2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倹約】一人暮らしの節約術 4円【ケチケチ】

1 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 12:33:56.05 ID:7UHR+Z6a.net
一人暮らしの節約術をシェアしよう!


前スレ
【倹約】一人暮らしの節約術 1円【ケチケチ】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1431180166/
【倹約】一人暮らしの節約術 2円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1491051445/
【倹約】一人暮らしの節約術 3円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1557092589/

39 :774号室の住人さん:2019/10/27(日) 08:07:44.00 ID:oYbvH3E9.net
3%手数料は金融機関が言ってるんでしょ

40 :774号室の住人さん:2019/10/28(月) 22:07:57.95 ID:pQ5nu1Aq.net
ふるさと納税って市町村によっては切手必要だったり、はたまた返信用封筒まで自分で用意しなきゃいけないところあるよね
今年は2件ともそれだったわ
僅かなもんだが損した気分

41 :774号室の住人さん:2019/10/31(木) 20:40:15.69 ID:otc48FbY.net
やっぱトイレットペーパーはシングル?

42 :774号室の住人さん:2019/10/31(木) 22:41:08.48 ID:7bHsVI2U.net
>>41
俺は柔らかさ考えてダブルだけどウォシュレット有るからシングル程長さは使わない。

43 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 07:21:13.47 ID:d6SOPvtu.net
うんち拭ききれてなくてチョコクリームパイ状態で尻の穴痒い日が
週一くらいである

44 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 08:05:35.76 ID:iaX5zF3B.net
食物繊維摂れ

45 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 09:46:39.79 ID:r2f9RkU7.net
エンドレスで紙につくと朝から最悪。そうかと思うとツルッと出て拭き取り一回で、ってか一回すら必要無かったんじゃないか?ってぐらいキレ良い時もあるね。
野菜高いよね。何でも高いけどさ。鯖缶とかもはや高級品だよ。

46 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 12:36:58.61 ID:Okrcjd2a.net
>>41
ダブル使ってた人がシングルに変えても2倍使うことはないって見たからシングルがお得
1人暮らしならそんなに使わんから微々たるもんだけど

47 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 17:19:55.13 ID:hgTB3Mix.net
体感的にはシングルの方が持ちが良い

48 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 19:48:45.18 ID:k9UmEv+T.net
シングルの方が単純に長いから持ちがいいのは当たり前

49 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 20:01:06.33 ID:dsFuwsIV.net
ダブル12ロール買ったけど
たぶん半年以上持ってる

50 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 20:17:16.45 ID:HEjDCwKT.net
コストコのを一回買うと、年単位で買わなくていい

51 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 20:50:49.56 ID:Z020xVyu.net
トイペも新鮮な奴が好き

52 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 20:59:53.96 ID:K29ZgrzH.net
香りいらないのに最近香り付きが多いね

53 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 21:09:36.75 ID:Okrcjd2a.net
香り付きトイレットペーパーはティッシュの代わりに使ってると部屋中トイレの匂いになるからやめて

54 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 22:04:51.30 ID:PlTCiyMX.net
それは確かに嫌だな。昔社用車にトイレの芳香剤使ったおっさんがいて車がトイレみたいになった。香りのイメージってあるからね。

55 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 23:09:02.72 ID:tRusQgPP.net
香り付きトイレットペーパー12ロールが一年経ってもなくならず
香りだけが無くなった

56 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 23:10:04.57 ID:FHWxlCTU.net
最低気温が一桁になっていよいよ電気毛布解禁かな

57 :774号室の住人さん:2019/11/01(金) 23:14:38.83 ID:ZAMa5+3X.net
風呂で洗うので、トイレットペーパーは風呂場に行くまでの暫定用

58 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 04:03:02.27 ID:qcG+j+HL.net
>>49
>>55
持ちすぎ
俺なんか1ヶ月くらいで無くなる

59 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 06:57:37.18 ID:2ouHwH+S.net
4月に買った4ロールがまだ2ロール残ってる
1ロール3ヶ月
4ロールで280円くらいするけど、痛くも痒くもない

60 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 07:47:37.90 ID:wxdSMgDi.net
ロールじゃなくて長さが分からんとなんともな
シングルで170mのもあるし

61 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 11:44:01.54 ID:y48H0NYF.net
使わない人は長さ何か気にしない、なにしろ減らないのだから

62 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 11:56:37.54 ID:qcG+j+HL.net
お前らうんこしないのかよ

63 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 12:17:42.71 ID:SvjmV0Nq.net
ウンコのまとまり具合を気にするならご飯を食べる必要があると思う

繊維質がないとタール状になる
繊維質が多すぎたらバラバラになる
それを適当にまとめるのがお米で
つるっと出てトイレットペーパーで拭いても
何度も拭きかえす必要がないというのが自分の経験

ちなみに麺類やパンでは同じ効果は得られない

64 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 12:31:11.34 ID:KmvG6hZ1.net
仕事の日は朝と晩酌中と寝る前に小便する程度。
起床して小便してすぐに出社して大便してシャワー浴びて社員食堂で朝飯。
帰宅して自宅マンションの2階に有るフィットネスで汗を流してジャグジー入って1階の100円ローソンか吉野家で飯を買って自宅に戻る。
休みの日も外出多いからほとんど家で大便することはない。
節約で言うと入浴もしない。

盆暮れとゴールデンウィークは遠距離の彼女が泊まりに来るから、その時の光熱費と消耗品の使用料はかなり増える。

65 :豚肉オルタナティヴ :2019/11/02(土) 13:15:01.30 ID:4X/yP7+K.net
>62

常時オムツに垂れ流しだよ_φ(・_・

66 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 13:42:48.00 ID:rg553Avo.net
水溶性食物繊維取れ
野菜で毎日取るのはほぼ不可能だから大麦やオートミールを取るといい

67 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 13:53:04 ID:2ouHwH+S.net
水溶性はコレステロールとかに効く
うんこに効くのは不溶性の方

溶けちゃうんだから当たり前

68 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 15:22:28.04 ID:LKZ+cqqv.net
水溶性はウンコを柔らかくするんだよ
不溶性に偏りすぎるとウンコが固くなって便秘になることがある
だから不溶性と水溶性を2:1で取るのが理想と言われてる

69 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 16:55:31.40 ID:KX6aa4UI.net
>>64
節約してるのはわかるけど社員食堂の朝飯やフィットネスの使用料とかかかってそうでトータルで節約になってるのか...
使用料なくてもその分家賃に上乗せされてたりして相場より高いとかあるし

70 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 16:59:41.12 ID:2ouHwH+S.net
部屋にダンベルと踏み台だけあるな
懸垂できる場所が欲しい

71 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 19:31:28 ID:K2ceiZgq.net
ヤオコーで焼いたシシャモ198円位で売ってるけど
賞味期限?切れたのを焼いて販売と思う
そーゆーのていいんだよ♪

72 :774号室の住人さん:2019/11/02(土) 20:47:11 ID:KmvG6hZ1.net
>>69
社員食堂は朝飯無料で昼飯200円
フィットネスはプールが無いから会費が月に5,000円。
ジャグジーは16〜22時、休日は5〜22時。
損得感情の別れる所ですかね。
後出しだけど洗濯乾燥無料です。

73 :774号室の住人さん:2019/11/03(日) 18:16:07.99 ID:Yn8P8PIJ.net
Uber eatsで配達してもらえるからほんと便利。
配達料無料な日は今夜の飯無料になるぜ!
1500円もらえるし、アプリ今日だけつかってポイ!
の予定が、ハマった笑
君も俺もおトクなクーポンあげます
eats-2i9nk

74 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/11/04(月) 11:18:32 ID:kx1W2i9M.net
配達料が無料なのは分かるけど飯代は別途かかるだろ?_φ(・_・

75 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 12:05:40.67 ID:R08GT+ME.net
社員食堂安いのいいなぁー

76 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 12:14:43.35 ID:4q/FBdbP.net
柔軟に要るからヨガマット買った
いつかベンチも置かれてる気がする

77 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 20:25:03.68 ID:3DLWEd0i.net
ほう

78 :774号室の住人さん:2019/11/04(月) 21:38:39.24 ID:ccHmWpIh.net
>>74
そのための無料クーポンで3食は食えるよ?

79 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 06:28:57.73 ID:1paZEtrz.net
Uber eats は女性が利用しないほうが安全だよ

80 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 06:48:25.99 ID:jI8Zuxw6.net
最低気温7度さすがに電気毛布使った

81 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 10:17:38 ID:u9gS0v5Z.net
>>79
なんで?

82 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 12:09:44.14 ID:an/yCzVB.net
>>80
北海道は平地でも雪降るらしいな

83 :774号室の住人さん:2019/11/05(火) 12:46:44.67 ID:8u9U7XAW.net
降らないところは室内だけだよ

84 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 17:21:04.72 ID:ZAkd5I/o.net
北海道の人ってさ、真冬に半そでで暮らせるくらい暖かくしているって自慢しているけど
倹約とか考えないのかな、自慢もいいけど灯油代大変じゃないのかな

85 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 19:04:26.57 ID:3MlgMC0+.net
そう言うレベルじゃない
札幌に3〜4月で2ヶ月くらい住んだことあるけど
雪が残ってるからいつでも寒い
雪が空気を冷やしちゃうからね
東京なら小春日和で暖かいとか言われるけど誤差の範囲
窓のサッシが凍って窓閉まらないとか
外にビール置いたら凍るから冷蔵庫に入れるとかマジな世界

冷房がこまめに切らずに入れっぱなしが電気代安くなるように
温度下げる必要なんてないんじゃないのかな

86 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 21:20:35.01 ID:PRp9XsFL.net
灯油だと死なないギリギリの温度保つの難しいんじゃないかな
寒いとじっとしてなくちゃいけなくてデメリット大きいし

87 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 22:39:31 ID:TVfU65jz.net
家はソーラー発電パネルとソーラー給湯パネルを併用してる。
冬はソーラー給湯とエコキュートで床暖房してるが薪や灯油と比べて温度低いけど快適。
Tシャツ短パンは無理だけど、裏起毛スエット上下で生活できてる。

88 :774号室の住人さん:2019/11/06(水) 22:50:11 ID:X2lBQ7f/.net
裏起毛スエットいいよね
むしろ肌に直に着た方がいい

89 :774号室の住人さん:2019/11/07(Thu) 01:10:37 ID:jnaHVrtw.net
引っ越しする時みんなはエアコン自分で外した?
それとも業者にたのんだ?
自分で外そうと思うがポンプダウンとか
ガスだから爆発とかしないか怖い…
とりあえず古いエアコンだから外して
すてるんだが…業者に頼むと1万かかる
エアコン外した人に聞きたいんだが

90 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 02:01:40.02 ID:STEwCeUU.net
>>84
暖房手当みたいなのが出る

91 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 06:06:55.84 ID:5vBRqtLf.net
>>89
外すとき液漏れしたりする
業者に頼んだほうがいいよ

92 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 06:28:27.67 ID:al+pS6Hj.net
>>89
自分で出来なさそうとか工具道具揃える必要があるなら業者一択じゃない?一万なら高いとは思わないけど?どっかのスレでも書いてた人?

93 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 07:25:43.49 ID:H4gnmFIJ.net
>>90
一番納得できる答えをありがとう

94 :774号室の住人さん:2019/11/07(Thu) 10:19:31 ID:jnaHVrtw.net
>>91 >>92
ん…外す工具はあるのだが…
昨日もYouTubeでエアコンの外し方を見ていた
やろうと思うと業者さんは約15分くらいで
エアコン外せるんだよね
ほかのスレにも書き込みした

95 :774号室の住人さん:2019/11/07(Thu) 10:21:18 ID:jnaHVrtw.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=PiLmlWfpoyg

エアコンの外し方コレ見てた

96 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/11/07(Thu) 10:32:50 ID:mBEwlXHB.net
>89

昔は毎度引っ越し屋に頼んでたけど_φ(・_・

97 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 12:00:25.82 ID:OsFdcjUc.net
>>89
>>94
ガスエアコンを自分で外すとか狂気の沙汰
ガス漏れで周囲を巻き込んで大火事

98 :774号室の住人さん:2019/11/07(Thu) 18:44:37 ID:5FdvQbCV.net
ダイダイソーにフライパン26cmが400円で売ってるのね
ドンキとかで無名のメーカーが500円で売ってたりするけどそれより安いのがあるとは
今度買ってみよ
IH不可だけど

99 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 19:15:43.40 ID:h9ePxtgs.net
>>98
ダイソー?あんまり安い調理器具とか大丈夫かな?使用中に変な有害物質が溶け出すとか。

100 :774号室の住人さん:2019/11/07(Thu) 19:51:50 ID:34/KIFfW.net
>>96
https://i.imgur.com/TUUjxxw.jpg

今日自力で外したw
いらないなら 結果早かったw

101 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 19:57:26.75 ID:34/KIFfW.net
>>97
ガス抜きでビビったがw
YouTubeのエアコン取り外しかた見てやったら
いけた
六角レンチ小さいやつの方がいい
YouTubeのやつデカイ六角レンチなんだよな
取り外すとき 小さい六角レンチ必要になるわ

102 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 20:51:06.80 ID:5FdvQbCV.net
>>99
そそダイソー
口に含む可能性のあるものを安物で済ますのは不安があるよね
と言いつつ食器は全て100均だけど

103 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 20:59:21.83 ID:ZbQ0fs24.net
別板だったかもしれないけど、「高い食器は買うのはもったいないので100均の商品使ってる」と書いたら
「そんなところの食器なんて中国製だよ?健康被害起きて危険」と突っ込まれた
「100均でも日本製の食器を選んでる」と言ったら
「だったらいいかもね」とそれ以上何も言われなかったw
でもガンガンに加熱する鍋やフライパンとなるとちょっと心配かな

104 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 21:20:04.21 ID:H4gnmFIJ.net
そーか、エアコンは>>97 いわく家事になるのか............知らんかったわ

105 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 22:10:40.38 ID:piORw3eE.net
皆さん電気代どんなもんですか?
私は月4〜5000円かかってて
平日は日中仕事でいないのでそんなに使ってないつもりなのですが。
冷暖房はそれなりに付けるのでそのせいなのか。
最近はTVの電源ごと切ったり、レンジとかたまにしか使わないものは
コンセント外すとかやるもののあんま変わってないかも。

106 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 22:20:04.09 ID:do57NLZ2.net
待機電力なんてほとんど電気使ってないからわざわざコンセント抜く手間を考えたら意味ないかも...
https://i.imgur.com/lVvr614h.jpg

107 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 22:35:15.73 ID:STEwCeUU.net
部屋寒いけど、まだ暖房つけてない
寒いと動きたくなくなる
オナニーも全然してない

108 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 22:44:45.09 ID:34i0qONt.net
久しぶりにフライパン買い替えたら、使いやすすぎて笑った
どんだけ劣化してたんだ

109 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 22:55:57.32 ID:uA5mqpax.net
待機電力とか無視でいいよ労力が勿体無い
節電タップが売れてるとこ見ると節電ごっこ好きな人多いね
ご飯残してダイエットとか言いながらお菓子は減らさないデブみたい

110 :774号室の住人さん:2019/11/07(木) 23:00:54.85 ID:fX8Fdq84.net
自炊しようと思って100均で桐のまな板買ってきたが

さっそくマウスパッドとして活用してるw

111 :豚肉オルタナティヴ :2019/11/08(金) 03:15:41.07 ID:+mFzYZ+C.net
>100

1万浮いたなw_φ(・_・

112 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 03:34:10.87 ID:Poae4Vej.net
>>111
なんとか自分でやって見た
YouTubeでエアコン取り外しの
しかたを何回も見てやったが
あれな六角レンチ小さいやつじゃないと
ダメなんな

113 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 12:29:43.88 ID:5ul09LaM.net
ガッツレンタカーってアルトとかなら24時間で税込2200円で借りれるのな
CDW付けても3200円

114 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 13:52:06.24 ID:RALe4IqU.net
電子レンジ待機電力の衝撃!

115 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 16:01:02 ID:BsW4cSbT.net
電子レンジでブレーカーが落ちる
→電子レンジは電気代がかかる
→電子レンジは待機時の電気代もかかる
というよくある安易な思考

実際は待機電力なんて無視できるレベルだし
それ以前に使った時の電気代も2分で1円程度

116 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 19:42:13.18 ID:XRKG/CRs.net
一般家庭で電気代気にしなきゃいけないのって冷暖房機器くらいの認識だけど合ってるのかな?
特にエアコンや電気ストーブとかの自ら熱気や冷気出すもの
初期型PS3やゲーミングPCとか例外はあるだろうけど

117 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 19:50:56.75 ID:+sXKo4ki.net
冷蔵庫が大きい

118 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 19:55:41.60 ID:Em3KOdyU.net
自分は電気ほとんど使わない
契約アンペア知らないけど
一つ下げるだけで基本料金諸々下がるかな?

119 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 20:04:53.15 ID:XRKG/CRs.net
>>117
24時間365日付けっ放で年間8000円〜1万円って思うとそんな高くないような
金額で言ったら高いんだけど

>>118
基本料金無料の"あしたでんき"や楽天電気にするといいと思う

120 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 20:21:25.89 ID:+sXKo4ki.net
冷蔵庫は恩恵に比べると破格の安さだな
携帯電話が月1000円というのも異常
電気を電灯としてだけ使って、水道を飲み水として使った時のコスパも驚異的

魔法がコモディティ化しとる

121 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 20:25:16.86 ID:Em3KOdyU.net
>>119
基本料金無料って
電気代に転嫁してるのかな?
電気代〇〇〇〇円以下の人は
上記に変えた方が安いなら乗り換えようかな

122 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:01:47 ID:Qcxdamc6.net
基本料金無料のとこは120kwhまでの電気代が少し割高
だけど基本料金無料分と相殺されるから元の電力会社より高くなることはまずない

123 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:05:31 ID:XRKG/CRs.net
>>121
そうそう
関東の場合の"あしたでんき"だと基本料金無料の代わりに1kwhあたり26円
東電は基本料金858円(30Aの場合)+120kwhまでは1kwhあたり19.88円、120〜300kwhは26.48円、300kwh以上は30.57kwh

で30Aの場合だったら"あしたでんき"の方が必ず安くなる(20A契約や電気ガスセットとかある場合は除く)

124 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:07:00 ID:XRKG/CRs.net
あしたでんき 120kwh使用時の料金は26×120kwh=3120円
東電(30A)は基本料金858円+19.88×120kwh=3243円

125 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:08:58 ID:Tb5l4Egz.net
>>106
ありがとう
初めて知った

126 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:11:46 ID:Em3KOdyU.net
>>124
大して違わないね
ただ自分が何Aで契約してるのか知らないw

127 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 21:19:58.39 ID:XRKG/CRs.net
>>126
120kwhだと大差ないけど月に50kwhしか使わない場合は
あしたでんき 26×50kwh=1300円
東電 858円+19.88×50kwh=1852円
で500円以上安くなったりで使用料が少ないほどお得

128 :774号室の住人さん:2019/11/08(金) 22:25:41.82 ID:BsW4cSbT.net
水シャワーのきつい季節になった
学生時代は水だけで冬越したことあるけどもうやりたくないな

129 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 01:06:34 ID:XM7fpuqo.net
>>126
ブレーカー見ろよ

130 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 02:32:21.23 ID:o80Nxo8r.net
あしたでんきなんて初めて知った
調べたらクレカ限定、検針票無しとかみたい
俺の場合も微妙に安くなるみたいだ
冬の電気代もっと安くなればなあ
エアコン使わずに冬乗り切るとかちょっと厳しそうだし

131 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 04:29:17 ID:rxxjJ7Yy.net
冬のエアコン代、夏より高い?
それ次第ではコタツで我慢するか決めるわ

132 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 04:41:55.16 ID:Lt26IUWF.net
15アンペア
電子レンジコンセント抜いた

133 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 05:22:59.13 ID:rpXRZTAQ.net
地域によるだろうけどな
北海道はもう電気では暖房できないので、何か燃やすしかない

134 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 05:30:16.99 ID:1AqtrCVF.net
上下水道月6000円か
ウーン

135 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 06:02:30 ID:M0rpVCKQ.net
>>131
一般的に冬の方が外気温との差が大きいから電気代多くかかるらしい
https://i.imgur.com/nnyC5Jd.jpg

暖房機器の1時間あたりの電気代
電気毛布が強でも1.3円/1時間でかなりお得(その分温まる範囲は狭いけど)
https://i.imgur.com/UQ5O40C.jpg

136 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 06:04:56 ID:M0rpVCKQ.net
>>134
1人暮らしの割に高いなと思ったけど、地域によって格差がかなりあるからただ単に高いところに住んでるのかな?
https://i.imgur.com/wV17jIih.jpg

137 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 06:55:20.42 ID:yDHHKuwA.net
>>134は「上下」水道料金か
上水道だけなら半額になるね
>>136も上下水道料金の合計かな?


かつ、月6000円って2ヶ月ぶんだよね1ヶ月月じゃなく

138 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 07:04:15.23 ID:rpXRZTAQ.net
でも高いな
うちは2ヶ月で3120円
多い時は3201円
そのどっちか

139 :774号室の住人さん:2019/11/09(土) 07:58:01.72 ID:o80Nxo8r.net
うちは水道は家賃に含まれてて定額だから助かる

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200