2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リタイア】預貯金5000万からの隠居生活

1 :774号室の住人さん:2019/03/02(土) 00:39:06.72 ID:xHVbNHM+.net
スタート 俺 新規スレ立てるの初めて

128 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 16:08:11.54 ID:w498WBs7.net
>>126
やめたいときがやめ時だ!
でも百万くれてたボーナスちゃんが無くなったのは痛い(+。+)

129 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 18:54:54.67 ID:PpWge3lj.net
>>126
「一身上の都合」で普通に通るぞ
細かい理由が必要なら、親の介護とか起業したいとか適当に言っておけば良い

130 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 19:24:12 ID:kR5TspKG.net
>>127
その辺ができると一番楽そうなんだよなぁ

>>129
リタイアを理解できない人に色々聞かれたり
退職の挨拶とかが面倒だなぁって感じ
一応世話になった人とかも居るし不義理もし難い

131 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 19:50:53.39 ID:PpWge3lj.net
>>130
退職の挨拶なんて、どうしようもない場面以外ではやらんで良いよw

所属部署とかで最後に挨拶するのは逃げられないだろうけれど、
他部署での挨拶なんて考える必要もない

今後、その業界で関わるならともかく、そうじゃないなら気にするだけ無駄

どうしても不義理が嫌なら、ラインなりメールなりで退職の挨拶を送ればOK
コロナ防止って名目も有るから、今はそれで普通に通るよ

132 :774号室の住人さん:2022/07/08(金) 20:24:04.76 ID:kR5TspKG.net
>>131
そうやなぁ
コロナは色々と助けてくれるなw

133 :774号室の住人さん:2022/07/22(金) 12:00:23 ID:9WW/L/7u.net
>>131
おらもコロナでブッチしたった!
人を鬱に追い込んだ奴らに挨拶とか必要ねえぜ!
ガソリン撒かれないだけありがたいと思え!と言う勢いです
無職楽しい~~~\(^o^)/

134 :774号室の住人さん:2022/08/15(月) 09:49:56.10 ID:UHo0ytGa.net
資産が5000万円以上とかある中高年で、
リタイアしたいのに踏み切れない人の多くは無自覚に自分は何時までも若いという錯覚がある

人間は必ず日々老いて、何時かは死ぬんだけれど、日々の衰えが緩慢であり、
過去の経験が将来も通用するという人間の基本思考があるので、
実際に、衰えを痛感することが起きるまで錯覚は続く

しかも、多くの場合、その衰えも取返しがつく範囲と言う新たな錯覚につながる

135 :774号室の住人さん:2022/08/15(月) 09:54:20.32 ID:UHo0ytGa.net
高齢になっても自動車免許の返納をしない老人、
家族や知人に返納を諭されても拒否する老人が多いのも自己認識の誤りが大きい
そういう老人も他人が耄碌しても自動車を手放さないのは普通に批判したりする

まあ、リタイアの場合、実現が遅れても影響を受けるのは本人だけなので、
それが社会問題化なんてしないけどね

136 :774号室の住人さん:2022/08/15(月) 10:40:31.80 ID:sTKlJ9EI.net
おぉどうした

137 :774号室の住人さん:2022/08/15(月) 12:32:46.71 ID:i0kCfvLk.net
まぁなあ、免許証なんて老人にはいらないからな

138 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 07:03:37.36 ID:F9kmzJf0.net
地方だと自動車が無いと買い物すら難しいことはよくあるよ
最寄りの駅から十数kmあって、バスも代替できてないような地域は普通に有る

139 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 07:07:44.29 ID:F9kmzJf0.net
だから、住居費の激安な田舎で格安リタイアみたいなプチブームもあったけど、
老いた時に生活を維持できるかどうかは割と難しい

そもそも、田舎が住居費が激安なのは、不人気で過疎進行してるからなので、
移住した時には有った店とかが潰れたりもするしね

140 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 12:29:11.24 ID:KwyjNHLz.net
それ言えてるよね!引っ越ししたときは
スーパー2軒とか商店街が辛うじてあったけども10年後とかにはもぬけの殻でとか

141 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 15:31:40.52 ID:xNe+9s1e.net
最寄りのスーパーまで30kmとかあるからね
90歳くらいの老人がオート三輪で買い物に来る
四輪と違って老人でも運転しやすいからね

142 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
大変だね
(´・ω・`)

143 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 19:40:54.95 ID:BePqdhSN.net
コンビニとか便利だけど撤退の可能性があること考えたら
道の駅に徒歩かちゃり圏内とかだと日常的な食料は確保できるかも

144 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 03:50:09.08 ID:YuxzODUg.net
道の駅も廃止されることは普通に有る

145 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 08:43:43.34 ID:BFIoj06y.net
庭で穀物や野菜を栽培したり、鶏を飼って最低限の食料を確保するしかないのでは?
スーパーもコンビニも撤退して何もなくなった地域があるよ

146 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 09:08:47.07 ID:CmQcz10r.net
引っ越せばいいじゃん
ずっと同じ場所に無理に居続ける必要ない

147 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 08:08:02.19 ID:oTYaQVAi.net
高齢になってからの引っ越しは負担が大きいよ
特に退職して、社会的な活力が落ちて来ると、引っ越しの心身の負担が厳しくなる

148 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 08:30:43.11 ID:WVUs9ytC.net
確かに年取ってくると気力体力が低下していくな
わいも女の子口説くのが面倒になってきてるわ
もうあかんわ

149 :774号室の住人さん:2022/08/22(月) 08:47:48.03 ID:qjqUV6U/.net
女性と付き合うより家でお茶を飲んだり、花壇に花を栽培するほうが楽しくなるよ
庭に遊びに来る野鳥や猫が恋人の代わりになる

150 :774号室の住人さん:2022/09/07(水) 03:30:30.28 ID:pLQ/qsgw.net
円安社会を円安に強い銘柄で乗り越えよ!

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

151 :774号室の住人さん:2022/11/08(火) 06:21:41.30 ID:AgtYiKC3.net
食料自給率が90%を超えた

152 :774号室の住人さん:2022/11/11(金) 05:39:50.98 ID:K0/A0MAy.net
仮想通貨が全面的な暴落
急激な円高

仮想通貨の比率を高くしていた奴や、
円安煽るメディアやインフルエンサーに騙されて高値でドル資産掴んだ連中は、
資産を大幅に減らしたんじゃないかね

まあ、仮想通貨の方は少数派だろうけど、高値でドル資産シフトした奴は多そうだ

153 :774号室の住人さん:2022/11/11(金) 11:48:36.66 ID:PcCHH3/A.net
確かに仮想通貨は殆どがドル基準で計算してるから仮想通貨自体とドル安のダブルで
来るから相当なインパクトあると思うよ。

特にユーチューバーのジャストミートあたるなんて気絶状態だからな。見てみなよ、
イライラしてるのが分かるよ。

154 :774号室の住人さん:2022/11/12(土) 00:29:20.43 ID:CagjvAiJ.net
ドル円が直近のピークから11円も落ちて来たから、
そのタイミングで買ってた奴はきつそうだな

しかし、円安で米国株安が円建てだと相殺されてたのと逆で、
円高で米国株高が円建てだと相殺されてしまうから、
そろそろ強い相関を解消して欲しいんだが

155 :774号室の住人さん:2022/11/12(土) 05:28:00.49 ID:1u4+dGON.net
ドル円の下落速度やべーな
わずか2日間で7.5円、3週間で12円も下落しとるわ

手数料も考えたら、ドル高ピークで投資したドル資産の円建ての価値は10%近く減っとる
これだけ価値の減損があると、ドル建てで10%上がっても相殺されて利益が出ない

156 :774号室の住人さん:2022/11/12(土) 09:05:39.07 ID:hzufdOyL.net
海外から旅行で来てる連中はびびってるだろうね
この後どうなるか微妙だけどクレカ決済も多いだろうから日本ヤスイデスネーからの地獄行き

157 :774号室の住人さん:2022/11/12(土) 09:13:49.55 ID:SLGf6A2v.net
でも現金派の人は150円の時に両替してるのでは?賢い人はね。二万ドルとかイッキに

158 :774号室の住人さん:2022/11/12(土) 12:39:37.35 ID:1u4+dGON.net
そんな盗難や紛失のリスクの高過ぎる行為をする奴は少数派だろ
つーか、そこまでリスクに無頓着だと、為替変動リスクとか意識してないんじゃね

159 :774号室の住人さん:2022/11/16(水) 22:20:59.38 ID:n5VztjTv.net
>>155 急騰したものは急落する、ただそれだけのこと。

160 :774号室の住人さん:2022/11/17(木) 03:34:56.99 ID:4WIsFcdD.net
上昇ペースと下落ペースの差が大き過ぎるから、その説明は無理が有る

161 :774号室の住人さん:2022/11/19(土) 12:10:40.42 ID:z1zwreAy.net
ドル円は、利上げの緩和予想だけで10円も下がったから、
実際に利上げが緩和されたらまた大きく下がるだろうし、
利上げが止まったらまたまた大きく下がるだろう

さらに利下げ局面に入ったら、もっと下がるわな

162 :774号室の住人さん:2022/11/19(土) 12:15:09.98 ID:z1zwreAy.net
ついでに言うと、黒田総裁の任期が来年で終わるから、
そこで日銀の方針転換で多少なりとも利上げの方向性が出て来ると、
米国金利の動向と合わさって、ドル円の下落傾向が増幅される可能性もある

米国のリセッションのタイミングも絡むから、
円資産がメインの人が米国投資するのは結構難しい時期になっとるね

163 :774号室の住人さん:2022/11/19(土) 18:44:16.56 ID:7zkvj2A3.net
1200兆円も借金あるのに1%の金利だけで年間に12兆円も払う力が政府にあるとは思えないのだが。

164 :774号室の住人さん:2022/11/20(日) 00:06:56.53 ID:BkzIa5Fa.net
アホ杉
日本がずっとマイナス金利やゼロ金利で来たと思ってるのか

165 :774号室の住人さん:2022/11/24(木) 09:05:48.59 ID:GOQxNLWC.net
ドル円が米国の景気後退の懸念だけで2円も下落したな
前回の米国金利の上昇緩和予測だけで10円も下落したほどではないが、
既に、こういった懸念や予測だけでもドル円は大きく下落する状況に入ってる

今後、懸念や予測が現実化したときに、ドル円がどこまで暴落するのかは予測不能

166 :774号室の住人さん:2022/11/24(木) 09:10:31.83 ID:GOQxNLWC.net
これまでは米国市場の下落が異常な円安進行で緩和されていたが、
今後は逆に、景気後退による下落+円高進行でダブルパンチなんてことも有り得る状況

まあ、20~30代の若手なら、最悪15年以上の長期ホールドでも耐えれるだろうが、
40~60代の中高年層だと、投資の出口戦略が重要な局面だろう

167 :774号室の住人さん:2022/11/26(土) 04:47:41.20 ID:1HMw/O7g.net
米国や世界各国の景気後退が進むと、高齢者の投資の出口戦略は難易度が上がる

168 :774号室の住人さん:2022/11/26(土) 07:54:05.73 ID:LC5Olhkw.net
そろそろリタイアをと考えていたけど、もう少し頑張ったほうがいいかなと思いはじめてる。

169 :774号室の住人さん:2022/11/26(土) 08:19:24.19 ID:2gJCnSH8.net
>>167
出口戦略とかではなくて含み損だろ?
投資に対してマイナスになると言う事だろ?
綺麗事な言い回しって紛らわしいわ
>>168
タイミングってあるからな。それに貯金なんて少ないと後で地獄を見るからな!一度、勤めた会社とかは出戻り禁止な所が大半だからアルバイトで生計たてないとな。

170 :774号室の住人さん:2022/11/27(日) 02:33:48.76 ID:akjKUma2.net
>>169
だから、損失が出ないようにどうするかって話だろ
タイミング的に損失が避けられないとしても、損失を最小限に留める対応が必要になる

脳死で長期積立出来るのは若手だけで、中高年は対応を誤ると投資が失敗で終わる

171 :774号室の住人さん:2022/11/27(日) 02:40:40.47 ID:akjKUma2.net
極端な例でいえば、資産の大部分をピーク時のビットコインに投資してしまった場合でも、
30歳と60歳では意味合いが全く異なって来る

30歳なら、十数年後にピークを超えてくれることにワンチャン賭けて塩漬けしても何とかなるが、
60歳では、そんな悠長な対応は無理が有る

172 :774号室の住人さん:2022/12/03(土) 06:05:59.57 ID:pTfK7vgc.net
ついに米国金利上昇懸念が出てもドル円下落トレンドが続くようになったね

既に最近のピークから16円も下落してるから、
軽薄なインフルエンサーの煽りに乗ってピーク近辺でドル資産に変えた人は、
為替差損だけでも10%を超える大損失だねえ

173 :774号室の住人さん:2022/12/11(日) 09:45:44.63 ID:mgN6Uw8n.net
心配ない、そのうち日本が破綻する。

174 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 01:39:58.36 ID:aXLbLgNx.net
これだけ金利差あってアメリカはインフレで日本はデフレで
なんでドル円下降するんやろ
それに日本は破綻どころか、日本以外が異常やろ。

175 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 10:35:15.09 ID:TymN2eoV.net
>>174

本来、インフレしてる通貨は価値が減るから、インフレはドル安要因

今年の急激なドル円の上昇は、かなり人為的なものでセオリー通りではない

176 :sage:2022/12/17(土) 11:02:04.57 ID:QOTf1QtX.net
経済は縮小するだろうが破綻はしない、
経済の縮小するので他国に比べ極めて低いインフレ率になる
そのため円の通貨価値が上がり円高になる
おそらく今後円の独歩高の局面がきて長く続くでしょう
円高が日本経済に打撃を与えズルズルと経済力が落ちていくってのが正解
まあイタリア、スペインあたりで落ち着いてあとはそこそこ安定するでしょうね
その中で人々の価値観も変わり幸福度はむしろ上がると思う
だってイタリア人やスペイン人って幸せそうじゃん
安い中古車をこまめに整備じて乗り潰す、型落ちの安物腕時計やユニクロの特売品で満足するようになる
反面、無茶な残業はなくなり、有給も自由に取れるようになり、
都市部のすし詰めだった電車やバスは緩和、渋滞もめったに起こらないようになる
日本はいい国に向かうと思うよ

177 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 11:23:22.69 ID:x+QPXMeC.net
>>176
俺もこれが理想。ただ中国ロシアの隣国リスクがあるけどね

178 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 11:39:14.06 ID:znudyXwU.net
>>176
収入は減って物価はあがり社会保障と税金はガンガンあがるからそんなノンビリした事にはならないよ
そもそもイタリアとかスペインなんて世界でもトップクラスの楽観的な人達だから
スペインは良くも悪くも今をたのしむって思想
先の事なんて考えてないよー

179 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 12:54:14.37 ID:QOTf1QtX.net
先を恐れるあまりに貯蓄に励みがむしゃらに働く
働き方改革で残業が減るのを悔やんだり出世のため体壊しながら酒接待
一方で職場や家庭で人間関係は広がり、それが競争、承認欲求を生む
車何乗ってんの?ベンツ、レクサス・・・
時計何ははめてんの?ロレックス、ブルガリ・・・
軽やカシオで足りてたのに周りと関わるからそれでは満足できなくなる
先のことを考えすぎてどんどん不幸になってるんですよ、日本は

180 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 14:26:46.68 ID:NpMPJIKw.net
今時爺さんとキャバ嬢でもない限りブランド時計とか会社でマウントとるやつなんていないだろw
例示が古すぎてリアリティないのでやり直し

181 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 17:04:45.72 ID:QOTf1QtX.net
わかりやすくいっただけ
人が集まり寄り添う中の会話の瞬間にも車や時計の話が出てくる
そこで競争心や承認欲求が生まれるってこと

182 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 17:37:07.40 ID:U1RhiNmU.net
いやー車とか時計の話題でマウントとるなんてここ数年ないわ
そもそも車はともかく(今時外車すげーなんて話はない)時計なんてスマートウォッチの話題はでるけど高級時計は投資目的の人くらいしか話題にしてない
逆にどんなコミュニティーいるんだと思う

183 :774号室の住人さん:2022/12/17(土) 19:26:58.20 ID:aXLbLgNx.net
ヨーロッパの国々見てると、デフォルトする国が出てきそうなんだが
だって、ヨーロッパじゃ戦争してんだぜ
ウクライナの支援を辞めてもロシアの安い資源が買えないと持たなさそう。

184 :774号室の住人さん:2022/12/18(日) 05:17:52.55 ID:OGDPwu3A.net
実際、欧州は今後どうするのかをちゃんと考えてない感じだな

そりゃ戦争を起こすのは非人道的で悪いことではあるが、
現実には、欧州も米国も未だに世界各地で戦争やり続けて来た訳だし、
第二次世界大戦以降、大規模な戦争やってんのは圧倒的に米国が多い

しかも、ベトナム戦争や第二次イラク戦争やコソボ空爆等々、
欧米側も国際法違反の不法侵攻やって来てる実績があるしな

今回、殊更にロシアを悪者にして、未だにそういう情報戦続けてるけど、
ロシア側からしたら、欧米がどの口でロシアは悪と言ってんのかってなってるだろうから、
戦争終結後も欧州とロシアとの関係は冷え切ったままで、下手すれば別の紛争が起きかねん

185 :774号室の住人さん:2022/12/18(日) 05:21:57.41 ID:OGDPwu3A.net
さらに言えば、ロシアは自国の資源の販売先の新規開拓もしてるから、
戦争終結後に欧州向けの輸出が元通りになるとも思えん

下手をすると、ロシアの市場占有率の高い肥料やウランや鉱物類についてまで、
ロシアが対欧米の輸出制限をし始めると、欧米のインフレはさらに悪化するだろう

186 :774号室の住人さん:2022/12/18(日) 05:38:21.52 ID:OGDPwu3A.net
しかも、欧米が全力でウクライナを支援してるから、
万が一、ロシア側の勝利や実質勝利で戦争が終わってしまったら、
欧米の威信や影響力の低下も不可避な訳で、それは実体経済にも悪影響が出る

少なくとも、今までのように欧米が国際経済を仕切って、
多くの発展途上国からの収益が欧米に還流する仕組みが軋み始めるのは避けられない
既に、中露等が離れつつあるから、それだけでも還流する利益が減ってる

187 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 05:04:21.76 ID:c6p5sGvD.net
世間の自称識者に踊らされて、1ドル=150円付近でドル転した人は悲惨な状況

わずか2ヶ月で20円も暴落+両替手数料も考えたら、
円換算だと為替差損だけで15%近い大きな損失を出してる訳だから

しかも、金融商品の投資と違って景気回復で値上がり期待もない単なる無駄な損失

188 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 08:33:02.83 ID:jc3teQIJ.net
結構な数のFX投資家はやられてると思うよ!10年前よりも一日の取り引き量が増えてると記事に書いてあったから。全世界で300兆円から1100兆円に3倍以上に。それだけマネーがだぶついてる証拠なんだよね

189 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 08:38:58.18 ID:jc3teQIJ.net
相当数の日本人もヤラれてると思う。
榊原も与沢も180円は行くと発言してたからな。そりゃ真に受けて買っちゃうわな。

サラリーマンで一生懸命貯めたお金とかだからキツいと思うけどな。その辺は自己責任だからね。前から俺は怖くてFX投資はやらなかった。

190 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 09:13:10.84 ID:YYlTAYAD.net
高金利インフレの通貨はいずれ下がるという原則がある
日本もインフレだが欧米はその比じゃないんだよ
もうずっと前から言ってたけど
高金利で増えるから価値が上がるわけじゃない、増えた分も含めたところで何が買えるのか
そこが重要なんだよ
だってお金はただの紙、髪が増えて喜ぶのはわかるけど
紙でもの買えないと髪も減るんだよ、禿げはよく聞いとけ

191 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 09:31:23.52 ID:c6p5sGvD.net
まあ、為替変動は理論的には予測不能で、後付けで理屈付けてるだけだからね
インフレしている通貨は価値が下がっているので、通貨安になるというのもセオリーで、
今年のドル高はそのセオリーを無視してたから、金利差を理由にした

実際は、一部のファンドがドル高方向に仕掛けて、多くの個人勢が乗せられた感じで、
円安は止まらないみたいな雰囲気作りに成功した結果の異常値という気はする

雰囲気や曖昧な期待で動いていた分、異なる方向性が出て来ると暴落もする
今年の日本の経済状況は年内で大きく変わってないのに、株価みたいなおかしな状況になってた

192 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 09:53:11.84 ID:YYlTAYAD.net
原則は変わらないよ、
人はお金が目的じゃない、そのお金で何を買うかだ
ときどきお金貯めるのが目的になってしまってるアホがいるがアホは少数派だ
数字が増えて喜ぶアホが少数いても大多数の人の目的は古来より変わらない

193 :774号室の住人さん:2022/12/21(水) 12:29:09.34 ID:iwQ8w3i3.net
あと1000円くらい暴落してくれると株も買いやすくなるんだが

194 :774号室の住人さん:2022/12/25(日) 03:08:05.91 ID:5zZkiS5R.net
輸出企業は1ドル=130円で経営計画してるから
100割れとかになったらいままでのウハウハ利益は吹っ飛びます
円高と企業業績悪化で株価は大暴落することになるよ
最悪の未来予想は1ドル70円割れ日経1万円割れ
これは夢物語ではなく2~30%の確率でありうる

195 :774号室の住人さん:2022/12/25(日) 11:41:53.12 ID:Vynuy7fV.net
米国株もリーマンショック級の長期大幅下落のリスクは普通に有るからなあ

FRBは今の深刻なインフレ進行の過熱経済をソフトランディングさせようとしてるけれど、
米国の主要な金融機関やアナリストからはハードランディング予測が増えて来てる

どうせハードランディングするなら、早く落ちた方が最終的なダメージは少ないんだが、
市場参加者がFRBの制御努力を無視して暴走してて、
自分たちで将来のダメージを増やしてる皮肉な状況になっちゃってんのよね

196 :774号室の住人さん:2022/12/26(月) 01:25:14.01 ID:+kgRCNTQ.net
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。

事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。

だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。

死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。

パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。

人間は、何もしないでいると、自分が 「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。

このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。

人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。

そんな5ちゃんねるの投資板を見て……人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。

197 :774号室の住人さん:2022/12/26(月) 01:44:18.71 ID:1+6dRLG1.net
お腹が空いたまで読んだ

198 :774号室の住人さん:2022/12/26(月) 10:56:29.04 ID:62B0kGhX.net
「人生は死ぬまでの暇つぶし」をもっともらしく哲学風に語ると
>>196になります。

199 :774号室の住人さん:2023/01/03(火) 09:08:40.78 ID:Qp5U99TN.net
1ドル151円近辺でドル建て貯金した奴は悲惨だなあ
退職金等のまとまった額を預けてたらわずかな期間で数百万の損失かよ

200 :774号室の住人さん:2023/01/03(火) 15:49:35.77 ID:SF31YAsM.net
流石に先読めなさすぎだから可哀想だけど自業自得な気がするわ

201 :774号室の住人さん:2023/01/04(水) 07:32:33.59 ID:ZMbeEmvu.net
5000万貯まったらリタイアするかな?

202 :774号室の住人さん:2023/01/04(水) 19:32:35.90 ID:uQYcMg1n.net
5000では足りないよ不安だよ
億リタスレみてるとわかる

203 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 05:04:38.69 ID:5yc7rfUv.net
日本の平均年収は430~440万円くらいで中央値は390~400万円くらい
この年収から税金や保険料等を差し引くと概ね平均340万円と中央値310万円程度

そして、400万円前後の平均貯蓄率は20%程度なので、
実際に使える金額は、平均272万円と中央値248万円程度ということになる

つまり、250~280万円程度の支出が可能であれば、
日本の平均的な支出可能金額と同等の経済状況といえる

204 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 05:12:40.63 ID:5yc7rfUv.net
なお、リタイア者は勤労者と違って、日常生活に使える時間が多く、
同等の支出金額であればQOLはリタイア者の方が高くなるため、
250~280万円程度の支出が可能なリタイア生活であれば、
実際のQOLは、日本の平均的なQOLよりは上になるといえる

それこそ趣味で野菜やハーブ等の育成をしたり、
山菜や野草等の収穫をしたり等、趣味と実益を兼ねた暇潰しも可能

205 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 05:20:36.57 ID:5yc7rfUv.net
また、時間の自由度が高まるので、図書館等の公共施設の利用や、
自治体の提供している各種の公共サービスの利用も容易になるため、
そういったものを利用することで生活水準を落とさなくても支出は減るし、
支出額が同一であれば、QOLを向上させることも可能

ちなみに、リタイア者にとっては自宅以外の公共施設に出向くことは、
それ自体が気分転換や軽度の運動にもなるメリットも有る

206 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 05:36:31.72 ID:5yc7rfUv.net
もちろん、QOLには経済活動では無い部分も含まれるので、
同じ活動をゆとりをもってできるとか、睡眠時間が増やせるとか、
運動やリラクゼーションの時間が増えるとか、
そういったQOLの向上も当然ある

207 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 06:06:20.99 ID:5yc7rfUv.net
補足しておくと、上述の数字に関しては、
ほぼ無収入状態で税金や健康保険は最低額または免除で、
国民年金は免除が前提の数字

セミリタイアとかで税金や保険料がかかるなら計算は異なる

208 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 06:14:44.30 ID:5yc7rfUv.net
大雑把な計算式にすると、フルリタイアで税金・社会保険料の負担額が最低水準だと、
 フルリタイア世帯の支出可能額×1.6≒勤労世帯の年収
って感じ

要するに、フルリタイア世帯の支出だけ見ると少ないように見えて、
それと同等の水準になる勤労世帯の年収はかなり上ってこと

これは定年退職世帯でも同じことね

209 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 10:36:24.82 ID:A4e+WOcff
四六時中猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公に毎日ク゛儿グル威カ業務妨害ヘリ飛ばさせて.かつてない頻度て゛挑発を繰り返して.
住民ヰラヰラ犯罪惹起して、都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機に温室効果カ゛スまき散らさせて気温上昇させて.
騒音で窓も開けられす゛熱中症て゛殺害、石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させていなか゛ら電カカ゛‐とか白々しいにもほどがあるた゛ろ
しかも静音が生命線の知的産業壞滅させて後進國に陥れたし,クソ航空機ってのは社会を破壞する諸悪の根源なんた゛そ゛
お前らか゛不幸なのも貧乏なのも曰本か゛世界最悪の天下り腐敗国家になったのも直接間接すべてクソ航空機か゛原因な
高いところと騷音が大好きなヒ├には程遠い知的障害者から人権と財産権と公民権を剥奪すれば何もかも正常化するわ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

210 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 19:16:00.51 ID:06GID1Rs.net
まあ大抵は不安で決断できずズルズルと歳を重ねて
死ぬ間際に「もっと自由に生きればよかった」(これは看護師が見た死ぬ間際の人の後悔5選のひとつ)
で、胃酸をたくさん残して後悔して逝くってのがほとんどなんだな

211 :774号室の住人さん:2023/01/05(木) 22:05:51.00 ID:cLiaRxLV.net
使い切って0で逝ければいいけどそれは無理
死までの時間が限られてるのをリアルに自覚したから
55歳、7千ちょいで隠居したよ、後悔はない

212 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 00:15:08.38 ID:VdkMQNJH.net
>>210

失敗するリスクのある冒険をしてこなかったから
老人ホームで悠々自適の老後を暮らせている面も多いだろうよ

90まで生きてこられたのは若いころに無茶しなかったからだよ
自由奔放に生きてきたらもっと早く死んでいたかもしれないし
老後は金に苦労して老人ホームで看取られるような死に方はできなかっただろう

213 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 00:23:38.98 ID:VdkMQNJH.net
60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw


946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい



20-30代が知るべき、高齢者の本音
https://www.youtube.com/watch?v=2vmtbLH5M5c&t=2s

214 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 04:29:45.08 ID:qNOGs+N/.net
しみったれたこと言わず奈良の小中高にコンビニ袋で一千万円ずつ寄付した爺さん見習えよ

215 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 09:36:08.84 ID:W5I7jhBB.net
>>213
つまりはこれだけお金が貯まったのは平素から倹約して貯めたのが今あるお金にと

まぁ、リチツモって事だけども外食も行かずにクルマもケチって旅行も行かずに服も節約とかしてそれで人生楽しいか??と

216 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 11:34:15.27 ID:epMs1Eep.net
>>210>>215
お金はただの紙、ものやサービスに換えてなんぼのものなのよ、生きてるうちにね
バランスよく計画的に使うところに難しさがあるんだな、無茶という表現も守銭奴という表現も人それぞれ
若いうちに無茶しなかったというのは後悔していない今があるから
お金の心配よりも若いうちから倹約ばかりでなんにもせずに趣味も意欲もない打ち込めるものがないという老後を私は恐れている

217 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:05:12.03 ID:VdkMQNJH.net
>210はアメリカの話だそうな
農耕民族の日本ではアメリカと違ってやり直しが利かない社会だから慎重になって溜め込んでおくに越したことはない
つまりトラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
長生きリスクとまで言われる長寿社会の日本では
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ

218 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:08:51.94 ID:VdkMQNJH.net
物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。

およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。

例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳

最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。

219 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:10:45.23 ID:VdkMQNJH.net
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してから、ないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。

220 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:12:11.67 ID:VdkMQNJH.net
つまり大人が昔の苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。

221 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:13:21.87 ID:VdkMQNJH.net
とりあえず、楽観主義は辞めましょう。
楽観的に考えて行動していると、何かあったときに怖いんですよ。
なので、「最初からコロナ危機は3-5年続くんだ」と考えて、行動した方が健康的です。

悲観論を語ると、すぐ煽るなって言われるんですが……、人類が生き残るためには常に最悪を想定するのは大事だと思っています。
悲観的な考えを持ちながら、希望を持つこともできるわけです。これがストックデールの逆説ですね。
別に拷問されているわけではないので、のんびり楽しくコツコツ淡々と頑張るのみ。

222 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 17:15:54.43 ID:VdkMQNJH.net
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を物質的快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

223 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 18:45:28.63 ID:PR5oAz24.net
長いわ。もっとまとめろよ

224 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 20:05:44.12 ID:VdkMQNJH.net
この程度で長文とか
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに

225 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 20:06:00.21 ID:VdkMQNJH.net
最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ

226 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 20:06:25.35 ID:VdkMQNJH.net
上でも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ

低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ

227 :774号室の住人さん:2023/01/06(金) 20:07:00.72 ID:VdkMQNJH.net
内言と外言

他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という

かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる

さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか

だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200