2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前ら洗濯槽洗ってみろ!

1 :774号室の住人さん:2012/09/09(日) 19:57:43.58 ID:y48vCVL/.net
吐き気がするほど汚れが落ちる
市販の洗濯槽クリーナーじゃなくて酸素系の漂白剤使ってみろ
マジでこんなので選択してたのかと絶望するほど取れる

268 :774号室の住人さん:2013/05/19(日) 23:18:30.59 ID:Oe/k1LU1.net
液体ハイター町便利

269 :774号室の住人さん:2013/05/21(火) 15:04:45.05 ID:0IwcWpNY.net
>>263
カラーブリーチ?
カラーブライトじゃなくて?
カラーブリーチはググっても出てこないけど。

270 :774号室の住人さん:2013/05/22(水) 20:19:57.13 ID:Z6GijTNQ.net
>>269
http://item.rakuten.co.jp/imaster/e220777h0000/

271 :774号室の住人さん:2013/05/22(水) 20:21:32.05 ID:Z6GijTNQ.net
>>269
これも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenjoy/1902050324012.html

272 :261:2013/05/26(日) 05:15:10.06 ID:lb+XGict.net
271を使用しました!
他のもあったけど地元のドラッグストアでは
271が安かったんで。750gという量にもひかれたし。

273 :774号室の住人さん:2013/05/27(月) 16:58:59.58 ID:LEO/4kd+.net
ドラム式で説明書には衣類専用の塩素系漂白剤でって書いてるけど酸素系じゃ駄目なのかな?
酸素は泡立ち良すぎて排出されるとか書いてる

274 :774号室の住人さん:2013/06/07(金) 01:40:47.83 ID:4xWmbgS3.net
洗濯機6年くらい使ってるからこれやりたいんだけど、いい感じの網がどこにも売ってない
とか思ってたら今度は洗濯機がすすぎ中に止まる→再スタート→1分ほどで止まる→再スタート→やっぱり1分ほどで止まる→・・・

275 :774号室の住人さん:2013/06/10(月) 02:18:22.18 ID:PIAK0Kzl.net
網?替えのクズ取りネットはコーナンで買った。すくいたいなら金魚用の網目細かいやつでええやん

276 :774号室の住人さん:2013/06/10(月) 02:53:19.87 ID:uOZn/mi6.net
酸素系より、塩素系洗濯槽クリーナーの方が、効果は高いのに何で酸素系使ってるの?エコババアなの?お湯でやったらって、お湯で塩素系洗濯槽クリーナー使えばいいじゃんw

277 :774号室の住人さん:2013/06/10(月) 15:15:26.10 ID:0DFsE+Cb.net
網はカーマいったらあったからいいんだけど
やってみたのになんにも出なかった
ちなみに使ったのは粉末上のワイドハイター

278 :774号室の住人さん:2013/06/10(月) 18:39:53.86 ID:CoqRWsFE.net
まぢ???
がち???
塩素の方が効果高いん???

279 :774号室の住人さん:2013/06/12(水) 15:06:18.31 ID:Fs+J3LXY.net
>>276
塩素系はわかめちゃんが出てこないから不満なんだろ
ここのやつらは効果が大したことがないが酸素系で次から次へと出てくるわかめちゃんを見て満足したい奴らの集い

280 :774号室の住人さん:2013/06/13(木) 20:42:19.71 ID:4iJeLxfK.net
>>279
お前は中卒?
いや、特別少年院卒業のエリートかもなw

281 :774号室の住人さん:2013/06/16(日) 17:46:27.43 ID:Cj9Hn6Ku.net
去年、酸素系粉末買いに行ったらなくて
成分近そうな手間なしブライト(液体)でやってみた
4年使用の洗濯機で、小さいワカメが大量に収穫
だけどすくってもすくっても粒みたいなワカメがわいてきて
十回以上洗濯機を回して、やっと粒が出なくなった
手間なしブライトはジワジワはがれるタイプなのか??と思っていたが
今、洗濯槽の掃除でググッたら、NAVERまとめに手間なしブライトの画像があった
オススメってことなのかなぁ
でも特別汚い洗濯機でもないのに、あんなに苦労したし
このスレで検索しても名前出てきてないよね
上に出てるカラーブリーチっていうのにしてみようかな

282 :774号室の住人さん:2013/06/19(水) 14:25:36.97 ID:a3i176rK.net
手間なしブライトって酸素系だったよな
今度試してみよっ

283 :774号室の住人さん:2013/06/26(水) 14:34:46.61 ID:UWbCFKgg.net
液体の酸素系は,過酸化水素で酸性
粉末は,過炭酸ナトリウムでアルカリ性

効果は全然違う

284 :774号室の住人さん:2013/06/27(木) 08:09:30.08 ID:p3FJtuVh.net
>>281だけど、酸素系粉末が手に入ったからやってみた
せっけんライフというサイトに『正しい洗濯槽の洗いかた』というのがあって
洗濯機のしくみや洗いコースの説明などすごく参考になったけど
うちの洗濯機じゃできないこともあって、結構自己流になったw
酸素系漂白剤(やさしい)500gと粉せっけん50g
バケツで溶かして投入、お湯は50℃、糸くずフィルターは外した
数分撹拌→一晩放置
朝になっても泡が消えてなかった
軽く網でワカメをすくいながら普通コースで洗う
糸くずフィルターを外した部分からワカメ汁が噴出してくる
すすぎに入らず、今度は毛布コースやスピーディコースで洗う
洗いかたを変える度に、ワカメ汁復活
すすぎも同じように3つのコースをやったけど、やっぱり変えるたびに採れた
前回よりも大きなワカメが採れて、ワカメや粒がなくなるのも早かった
何より水の量と時間を節約できた

285 :774号室の住人さん:2013/06/27(木) 15:33:47.90 ID:IFPz9/7v.net
>>1の話を真に受けてる人多いけど
「酸素系」漂白剤では効果低いよ
洗濯槽の洗浄には「塩素系」漂白剤

286 :774号室の住人さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YCIPlQXh.net
まじか

287 :774号室の住人さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YWf25Njc.net
んなわけない

288 :774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZW82OM6n.net
ここ見てだいぶ悩んだ挙句、7年ものの洗濯機を洗浄。暑かったから常温の水でさらに浸け置き数時間で終わらせたけど、大変なことになった。しかしさすがにすっきりした。
塩素系がいい人は好きに使えばいいんじゃね?自分はちょびっとエコしたくて酸素系。

289 :774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wrx0ksnP.net
ダイソーの洗濯層クリーナーつかってみたんだがどす黒い液体と砂みたいなのが大量に…
現在二回目でもどす黒い、あと何回で終わるかな@−@

290 :774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Y2WA7OvF.net
今日は洗濯機任せの掃除をした

291 :774号室の住人さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wjHzuNxd.net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

292 :774号室の住人さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wABw9jIE.net
ごめん、根本的な質問なんだけど、お湯ってどうやって溜めるの??
今バケツで入れようとしたらお湯が流れちゃったんだけど。。

293 :774号室の住人さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nfha+XHd.net
>>292
???
私はバケツで汗掻きながらお風呂から残り湯入れますよ・・
最初の何杯かは洗濯槽に溜まらず、洗濯槽の外に流れ出るようになってるんじゃないかな

294 :774号室の住人さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VAD/Rxvt.net
洗濯機のスイッチ入れて蛇口閉めて、注水される状態の時に入れればいいんじゃね

295 :774号室の住人さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aZHY9E1u.net
運転開始にしないと入れても、うちのは流れ出る
あと、入れすぎると余分な分は流される

296 :774号室の住人さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RtQJTlbm.net
>>292
洗濯の行程中に止めない限り1サイクル終了後は
槽の栓が必ず開いている。
その「栓」を閉めるには一度、洗濯を開始する動作を行えば
つまりちょっとだけ水を入れ始めて止めてやれば栓は閉まる。
それをしないと槽にどんだけ水を入れても流れていってしまう。

>>293
>お風呂から残り湯入れますよ・・
それはあまりお勧めしませんよ。
残り湯は雑菌の塊ですから。
洗濯ものにも槽にも悪影響。
どんだけすすいでも、最初にさらの水を入れるのと雑菌水を入れるのとでは
最後の残留菌数が違ってきます。

297 :774号室の住人さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0TtE9P5n.net
給湯器が60度くらいまで給湯できるなら
半分くらいまで水溜めてからバケツリレーした方が回数減って楽だぜ。

酸素系は刺激臭がないのと洗濯機へのダメージが少ない点がいいが
ゴミ取りしないといけない点が難点かね。
塩素系は市販の洗濯槽用のじゃ濃度低すぎるから
衣料用か食器用の5%くらいのを使わなきゃ落ちないからダメ判定されがち。

298 :774号室の住人さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qY8dKS1T.net
>>283 過酸化ナトリウムってアルカリ性だったのか。
業者が水道官それでやってたわ。
酸性ものってサンポールぐらいしかしらないけど、でかく書いてある混ぜるな危険は酸性だよな。
塩素はアルカリ性だよな。
今、苛性ソーダ手に入りにくいんじゃないかったかな。店の床の油落としに使ってたけど。

299 :774号室の住人さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1/kue4IN.net
なぜお湯で洗濯するのって
風呂の残り湯を使って水道代節約、ってキャッチフレーズだったような覚えがあるんだが
で、近年、雑菌だらけになって、見た目はともなく内容は却って汚らしい事が言われるように
なっているような気が。

300 :774号室の住人さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7xNn+rPp.net
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

301 :774号室の住人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ugJjBvGz.net
今日やってみた
明日の朝が楽しみだ

302 :774号室の住人さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qjzGpyQn.net
水が黒ずんだだけだった
がっかりするやらホッとするやら

303 :774号室の住人さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Laxw/er+.net
>>298
>でかく書いてある混ぜるな危険は酸性だよな。
確か塩素系のにもでかく書いてあったような気が・・・。

304 :774号室の住人さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:XvOZV1BT.net
どうしようもなくドロドロにカビてる洗濯槽の場合、
分解洗浄しかないが、それができないなら、メーカー純正のクリーナー
2000円弱する塩素系の洗浄剤を買ってきてぶちこめ
市販品より格段にきれいになる

305 :774号室の住人さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:N59frPG6.net
洗濯機分解して洗濯槽の裏を見て見たい。見た人いる?

306 :774号室の住人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6bh3RFey.net
8回表 西武1点ビハインド  千賀がマウンドへ

先頭大崎に対して1球もストライクが入らず四球
栗山にも1球もストライクが入らず四球 (ノーアウト1,2塁)
浅村はバントの構えを見せるも1球目を見逃してボール。千賀9球連続でボール
2球目ボール気味も、バントでランナー進塁 (1アウト2,3塁)              ←問題はココ
秋山はフルカウントから四球 (1アウト満塁)
満塁からカーターが犠牲フライを放ち西武同点 (2アウト2,3塁)
金子は投ゴロで3アウトチェンジ

見送れば10球連続予定の球をバント、長打率第2位の浅村にバント

307 :774号室の住人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kKHmTPsZ.net
クリーナーには酸素系・塩素系とがあるが
汚れにもカビとその温床となる「洗剤カス」の2種類あるのがポイント

酸素系・・・汚れを浮かす→見た目的には効果大
              後始末大変なうえ殺菌力が低く、すぐまた増殖

塩素系・・・カビ分解力高し→洗剤カスが残りやすく、すぐまた増殖


結論:つまりどっちも使いたまえw
(一発で済ましたいならメーカー推奨の塩素系
薬局ものより濃度数倍、効果数倍、値段数倍
それでも酷い時は無理だけど)

308 :774号室の住人さん:2013/09/13(金) 06:24:03.75 ID:Ofi8zN7g.net
日立のドラムの説明書では
日立純正洗濯槽クリーナーか
塩素系漂白剤(ハイター)※キッチン用は弱いので洗濯用使え
って書いてあった。

洗濯用ハイターでいいなら
市販の洗濯槽クリーナーと比べてもめちゃくちゃ安く済むな。

309 :774号室の住人さん:2013/09/13(金) 08:33:34.71 ID:UqfCS6g6.net
明日洗う予定

310 :774号室の住人さん:2013/09/14(土) 20:54:11.76 ID:rKj78Imk.net
私も。。。

311 :774号室の住人さん:2013/09/15(日) 00:30:46.02 ID:cTtRlOay.net
>>305 あるよ
液体洗剤を使わずに粉末洗剤ばかり使いスプーンで計らず大量にぶち込んでたら壊れた
メーカーを呼んだら
分解して「ほらこんなに粉洗剤がこびりついてますよ」と見たらカビと溶け切らない粉洗剤だらけだった
結局買い替え
以来ちゃんと量を計り
液体洗剤だけにしたよ

312 :774号室の住人さん:2013/09/15(日) 12:59:25.73 ID:OfFMkFSM.net
重曹とクエン酸入れて放置が最強と聞いたのだが、、

313 :774号室の住人さん:2013/09/15(日) 13:00:22.38 ID:OfFMkFSM.net
武藤と酸ポールはやめたほうがいい

314 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:28:35.57 ID:n1eLxGdE.net
重曹ってふつうにドラッグストアにありますか?

315 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 18:47:39.22 ID:1o2ufr2c.net
タイゾーにもある店がある。

316 :774号室の住人さん:2013/10/01(火) 12:19:13.60 ID:YGW5XPGM.net
久々に酵素系をぶち込んだら大惨事になってる

317 :774号室の住人さん:2013/10/14(月) 10:15:06.82 ID:q5bgXrsv.net
10年間一度も洗濯槽洗浄してなかった洗濯機を只今洗浄中、
とんでもない量のわかめが溢れてきたw

318 :774号室の住人さん:2013/10/20(日) 22:54:15.95 ID:bxvu8idl.net
>>316
酵素ちゃう酸素やw

酸素系だけじゃ汚れはとれたように見えても
洗浄として不十分だぞ
ってか普段から使用後に槽乾燥しなさい

319 :774号室の住人さん:2013/11/06(水) 23:59:08.62 ID:dAZFIU3v.net
すげえ剥がれ方した。
海苔みたい。

320 :774号室の住人さん:2013/11/07(木) 05:33:14.43 ID:9X87Mw8I.net
週末洗いますよ

321 :774号室の住人さん:2013/11/07(木) 10:43:09.88 ID:EIhEVOpR.net
やってみたけどワカメ出なかった
増えるワカメじゃないとダメだな

322 :774号室の住人さん:2013/11/07(木) 12:41:56.63 ID:p5jHHiGq.net
どれくらい重曹入れたらいいですか?

323 :774号室の住人さん:2013/11/07(木) 13:02:57.05 ID:LAj8vlda.net
>>322
重曹でガッツリ洗濯槽洗う気なら効果ないよ。

324 :774号室の住人さん:2013/11/07(木) 17:27:48.90 ID:l6pfAhyx.net
>>313
自分をこの世から洗浄ってことですね

325 :774号室の住人さん:2013/11/17(日) 10:49:09.34 ID:pmYkSTtA.net
先週洗濯槽カビキラー使って黒いのとまらんのでメーカーの洗濯槽クリーナー使って見た
評判よいので楽しみだ

326 :774号室の住人さん:2013/11/27(水) 10:40:55.01 ID:dB14MVyv.net
塩素の方が強力だと思っていた今まで

327 :774号室の住人さん:2013/11/27(水) 15:21:27.50 ID:guEHG2a5.net
ただ今、浸け置き中。17時になったら洗濯機回す。

328 :774号室の住人さん:2013/11/27(水) 15:33:36.85 ID:q/AV/kDB.net
銀イオンなんかの抗菌機能付きでも洗濯槽は洗うべき?

329 :774号室の住人さん:2013/11/27(水) 17:44:32.14 ID:guEHG2a5.net
洗濯槽洗浄終了〜。
一息つくか。
( ・∀・)っc□~

330 :774号室の住人さん:2013/11/28(木) 03:35:55.40 ID:9trGklS3.net
まずコンセントを抜いて上のフタ全体をドライバーで外す
次に、庭から水撒き用のホースを引っ張ってくる。
そして洗濯槽の隙間からジェット水流を手動で廻しながら思いっきり当てる
これだと洗剤入れても落ちない汚れも完全に落とせる。普通のタイプね

331 :774号室の住人さん:2013/12/01(日) 17:47:10.52 ID:mRB4M4h1.net
>>326
塩素の方が強力だよ
酸素系の方が見た目派手なだけで

332 :774号室の住人さん:2013/12/11(水) 11:25:58.09 ID:buwKi5gp.net
久しぶりにやったらワカメがブリブリ出てきてワロタ

333 :774号室の住人さん:2013/12/24(火) 21:12:09.07 ID:aymAuLRS.net
ワカメ豊漁

334 :774号室の住人さん:2013/12/25(水) 00:00:51.72 ID:y3xyLVdK.net
去年施工していたので、
あまり出なかった。

335 :774号室の住人さん:2014/01/30(木) 18:59:52.15 ID:3JlVLh6B.net
酸素系でないとダメなの?
塩素の方が落ちそう

336 :774号室の住人さん:2014/03/26(水) 23:00:59.33 ID:8y4lZz68.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

337 :774号室の住人さん:2014/03/27(木) 16:59:25.82 ID:AYZW5S5f.net
思ったほどじゃなかった
いつも漂白剤使ってるからかな

338 :774号室の住人さん:2014/04/05(土) 21:22:12.80 ID:Gumeh52o.net
定期的に酸素系でやってるけど、初めて純正の塩素系クリーナー使ってつけ置き中。
すげー臭い。
んで今説明書みたら、廃水は浄化槽に流すなって注意書が‼︎
確かにバクテリア死にそうな濃度だもんね。

どーすんのコレ。バケツで汲んで道端の排水溝に流していいの?

339 :774号室の住人さん:2014/04/08(火) 13:59:21.76 ID:3PL/FaMP.net
浄化槽って、汲み取り式の場合じゃないの?
下水道じゃないのかな。

340 :774号室の住人さん:2014/04/08(火) 23:59:03.09 ID:IiUYYn5n.net
洗濯機って使った後にフタ開けておけば
カビの防止にはならないのかな?
カビって湿気れば出るから そんな単純な事で予防はできないもんなの
だろうか?といつも思うそしてふたをあけているのだけれど

341 :774号室の住人さん:2014/04/09(水) 07:51:54.01 ID:VDb3SaSx.net
なるよ
それで正しい
なるべく開けて乾燥させといたほうがいい

342 :774号室の住人さん:2014/04/09(水) 08:46:40.93 ID:NvmetQCy.net
>>339
下水道がない地域もあるのよ
年に何度か業者が点検に来てくれるんだけど、毎回塩素系はつかわないように注意されるわ

343 :774号室の住人さん:2014/04/09(水) 08:52:19.61 ID:Npw55N4k.net
カビキラー全然落ちないじゃん!って思ったけど
見た目の問題か。
 

344 :774号室の住人さん:2014/04/09(水) 12:04:51.01 ID:KSzIf/FT.net
     ,. - 、   〈〉
    彡;`壬ミ   ||  
   用ノ哭ヾ二=G  
   〈_〉〉=={   ||  キャンディー食べる?
   {{{.《_甘.》   ||
    {_} {_}   ||
   ム' ム

345 :774号室の住人さん:2014/04/10(木) 09:54:22.87 ID:0dpynS7s.net
>>342
トイレとかどうしてるの

346 :774号室の住人さん:2014/04/10(木) 12:15:08.59 ID:LgMt5Qj8.net
>>345
トイレ掃除ってこと?
普通にトイレ用洗剤使ってるわ
それとも流した水がどうなるかってことかしら?
家庭用浄化槽に流れてると思う

私も下水が通ってない家に住むのは初めてなのでよくわかってない
この機会調べてみるは

347 :774号室の住人さん:2014/04/10(木) 12:44:48.89 ID:SXVr+iPe.net
>>346
サンポール使いすぎなければいいみたい。
DIY板で浄化槽にサンポール1本入れたら業者に怒られた
って書き込みがあったなw

348 :774号室の住人さん:2014/04/10(木) 13:09:34.53 ID:7K0/n/eG.net
うちのアパートも下水道が通って無くて、浄化槽があるよ。
カビキラーとかドメストとか洗剤は、適切な使用量だと気にしなくても良いみたいだよ。

349 :774号室の住人さん:2014/04/25(金) 00:45:17.05 ID:4dsGnN04.net
ナナメドラムはどーやったらいいんだ?w

350 :774号室の住人さん:2014/04/25(金) 12:37:51.18 ID:R5FJw6sy.net
>>349
スッキリきれいになったよ。ワカメもでなくなったしオススメする。
私は塩素のにおいが苦手なので、一年に一度でいいかな

351 :774号室の住人さん:2014/06/06(金) 10:40:38.55 ID:GSFNWxT1.net
月曜日にもりもりワカメ取れてその後初めて今日洗濯したらまだ洗濯物に付きまくってた
結構何回も水入れかえてたんだけどまだだめだったのか…

352 :774号室の住人さん:2014/06/13(金) 00:54:59.82 ID:updyypzP.net
糸くずフィルターはずっと取り付けたままで肯定行ったほうがいいんですか?

353 :774号室の住人さん:2014/06/18(水) 14:03:54.19 ID:K4R/cRf8.net
塩素系でもOK

354 :774号室の住人さん:2014/06/18(水) 17:41:38.88 ID:wB9gyarX.net
塩素系で毎月洗ってるんだけど、最近は二ヶ月洗ってないので今回酸素系でやったらどのくらいワカメでるか楽しみ

355 :774号室の住人さん:2014/06/27(金) 19:38:01.76 ID:7kjH1mIi.net
パナの純正のはとても効くらしいと聞いて、Amazonでチェックしたら
塩素系を大量投入するんだね、ビックリしたわ。
年1回でいいならあの値段も納得かも。

356 :774号室の住人さん:2014/07/15(火) 14:51:01.09 ID:XM2MiqQo.net
正直言う
今まで1度も洗ったことない

357 :774号室の住人さん:2014/07/16(水) 21:46:14.94 ID:2BLEmLSL.net
NHK解体 電通解体 朝日新聞解体!

358 :774号室の住人さん:2014/07/17(木) 05:00:02.53 ID:Gt2GMvu7.net
今日の読売朝刊に洗い方の記事があった

359 :774号室の住人さん:2014/08/02(土) 18:40:33.92 ID:AUKDz7Sz.net
塩素系で縦型プラスチック槽向け洗浄レシピ

「水道水と塩素ハイター1.5L全量のみ投入し満水。攪拌後に12時間漬置き。すすぎと脱水2回以上。」

注意事項は、たくさん

蓋をあけるなと家人とペットに警告して換気しろ。
浄化槽には流すな。
12時間を超えるな錆びるぞ。
一緒に他の物を入れるな。
40℃以下にしないとハイターが塩と水に分解する。

目安は塩素濃度が数1000ppm以上。
洗濯機の満水(50-90L)に対して市販のブリーチとか衣料用のハイター1.5L(\200-400)を全量投入。
次亜塩素酸は最大の塩素濃度が12%。市販のハイターなどは保管状態により、3-6%程度。
塩素系の洗濯槽クリーナーは塩素濃度0.5%くらい。薄くて高い。
家電メーカーの専用クリーナー(ユシロ)は錆止め配合。

360 :774号室の住人さん:2014/08/02(土) 18:49:04.14 ID:AUKDz7Sz.net
年1度\200-400くらいのレシピでやってる。
縦型プラスチック槽限定だと思うが、これでだめなら分解。

40℃以下満水で塩素系ハイター1.5L。12時間漬置き。2回すすぎ。

361 :774号室の住人さん:2014/08/02(土) 18:54:27.06 ID:AUKDz7Sz.net
年1度\200-400くらいのレシピでやってる。
縦型プラスチック槽限定だと思うが、これでだめなら分解。

40℃以下満水で塩素系ハイター1.5L。12時間漬置き。2回すすぎ。

362 :774号室の住人さん:2014/09/14(日) 22:57:10.91 ID:QCiYF4jj.net
買って半年ったった洗濯機に
レック激落ち洗濯槽クリーナーを使って洗ってみた
洗濯槽洗浄コースでまわして6時間おいておくと
いやいやうすい茶色いよごれた水、小さいわかめもちらほら
槽乾燥とかやって気をつけてたつもりでもカビは生えてるんですね

363 :774号室の住人さん:2015/01/24(土) 18:06:33.89 ID:v4N8/u+I.net
数ヶ月ぶりに非塩素系で洗濯槽クリーナー使用
つけおき時間は3時間だったんだが面白いくらいワカメ出たわ…
最近洗濯ものにやたらゴミがつくなあと思ってたんだがこれじゃ当然だ

3回コースループさせてようやく水面に浮くゴミが目立たなくなった
次の洗濯が楽しみだ

364 :774号室の住人さん:2015/01/25(日) 21:58:16.87 ID:ZDQKaBWf.net
パナの廉価版、斜めドラムヒートポンプ式洗濯乾燥機だが、この手の意味では
最悪のメンテナンス性だわw綿埃がすんげー溜まる。

365 :774号室の住人さん:2015/01/26(月) 08:52:36.56 ID:lBWB4Ln2.net
分解しないと結局へドロンマン

366 :774号室の住人さん:2015/02/08(日) 19:45:12.32 ID:zIZKS7nw.net
二故でツィゴイネルウィゼンを演奏してくれ

367 :774号室の住人さん:2015/08/12(水) 07:07:39.12 ID:tC0d+R6c.net
自分は塩素系→酸素系の順で1ヶ月に1回洗浄するんだけど、はやり汚れは出てくるんだな
ごみ取りネットに少しだけど黒いカビカスが入ってる

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200