レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。
ダニで困ってる人 シーズン17
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:00:34.95 ID:???.net
- 苦労して掃除しても、効果が現れない原因・問題を解明して、効率的な対策などを語りましょう。
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等
種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など
これってダニ?
・「0.5mm〜1mm程の白い虫が大量に湧いた! 刺さないんだけどこれってダニ?」という質問を多く見かけますが、
それらはコナダニ、ニクダニの可能性があります。特にニクダニは冬場にも大量発生しやすいので注意が必要です。
・チャタテムシ、南京虫、ノミの可能性も。チャタテムシはよく古い本の間にいる1〜2mm程の茶色がかった白い虫で、ダニではありません。
天日干しして叩けばいいんじゃないの?
・洗濯機:アレルゲン除去率は高い(フンは水溶性)
・掃除機:ベッド、敷きふとん、掛けふとん、毛布をパワーノズル付きの高性能掃除機で掃除するとダニ数は確実に減少します。
ふとんに吸い付かないでダニが取れると宣伝しているローラー式などの「ふとん専用ノズル」で掃除をしても、
内部のホコリやダニはほとんど除去できないことが実験で分かったそうです。
・除湿機:一年通して湿度管理すれば効果はあるようです。
・太陽光:ふとんを天日干ししても、ダニを死滅させることはできません。
真夏の炎天下にふとんを干しても、表面温度で約50℃、内部温度は30℃程度です。
これではダニを死滅させることはできません。
ふとんを叩いても生きているダニは減りません。NHKの番組「サイエンスQ」で実験した結果、
5分間で約800回叩いて約800匹程度のダニしか取れませんでした。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:01:55.92 ID:???.net
- 過去スレ
・ダニで困ってる人
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175508380/
・ダニで困ってる人 シーズン2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1219829200/
・ダニで困ってる人 シーズン3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1236888280/
・ダニで困ってる人 シーズン4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1250787563/
・ダニで困ってる人 シーズン5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1277465319/
・ダニで困ってる人 シーズン6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1294203865/
・ダニで困ってる人 シーズン7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310584528/
・ダニで困ってる人 シーズン8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1321405512/
・ダニで困ってる人 シーズン9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1344220494/
・ダニで困ってる人 シーズン10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1356813692/
・ダニで困ってる人 シーズン11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1373969522/
・ダニで困ってる人 シーズン12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1383048517/
・ダニで困ってる人 シーズン13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1389537964/
・ダニで困ってる人 シーズン14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1405186465/
・ダニで困ってる人 シーズン15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1409846859/
・ダニで困ってる人 シーズン16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1432018676/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:33:52.56 ID:???.net
- >>1
乙ダニ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:51:27.95 ID:???.net
- いちおつ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:53:11.53 ID:???.net
- ごめんこれ貼り忘れてた
所さんの目がテン
(科学で ダニ を撃退せよ)
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
@ダニは「掃除」で撃退出来る?
ダニは、掃除で撃退できると思うか、街で聞くと…30人中19人が撃退
できると回答。その理由は、ダニを掃除機で吸い込むことで撃退できるから
とのこと。そこで、害虫バスターズ出動!掃除の撃退効果を実験で確かめま
す。1平方mにカットしたじゅうたんに、大量の生きたダニを撒き、小さな
ダニを逃がさぬ、特殊なフィルターを取り付けた5台の掃除機で、徹底的に
吸い取ります。1台で2方向から掃除し、同じ場所を2回吸引。5台の掃除
機で計10回、徹底的に吸い取ったので、じゅうたんにダニは残っていない
はず!しかし、じゅうたんを特殊なカメラで見てみると…なんと、じゅうた
んの中にはたくさんのダニが残っていたんです!しかも、撒いたダニの量は
推定54000匹以上なのに、取れたのは約11000匹と、わずか5分の
1しか取れていないという結果に。
Aダニは「洗濯」で、撃退できる?
洗濯でダニを撃退できるか検証!街で聞いた結果、30人中22人が、「撃退できると思う」と回答。
理由は「洗剤や、脱水の遠心力で死ぬ」と言う声が多数。
そこで、再び害虫バスターズ出動!まずは、水を通す袋にダニを入れ、
この袋を、洗濯するクッションの表面付近と中心部の2ケ所に入れます。
そして、全自動洗濯機に洗剤を入れ、標準洗いコースで実験スタート!
ダニは洗剤にまみれ、脱水では遠心力、すすぎでは水攻め、
最後にもう一度脱水でトドメを刺し、実験終了。
これでダニは一網打尽か!?
まずはクッションの中心に入れたダニを観察すると…なんと、ほぼ生きていました!
さらに、水流のダメージも大きい、表面付近のダニも、ほとんど生きていたのです!
専門家によると、「ダニは環境の変化に強く、家によくいる種類のダニでも、
酸素が少なくても生きていける」とのこと。
そこで、洗剤液の中にダニを沈めて、観察してみると…なんと2時間経ってもダニは洗剤液の中で元気なまま。
実は以前、先生がダニを1週間洗剤液に浸けた実験でも、生きていたそうです。
ただし、洗濯はダニの死骸を減らす事ができるので、アレルギー対策には確かに効果はあるのだそうです。
ダニは、一時的に酸素が無くても生きられる強い生命力を持っているので、洗濯機にかけてもほとんど死なないのだ!
Bダニは、「屋外に干す」と撃退できる?
掃除も洗濯もダメなら、屋外で干すのはどうでしょう?
街では、およそ3分の2の方が、撃退できると回答。
その理由は、「紫外線の他、温度が高くなるので、ダニが死ぬ」という答えが多数。
そこで、害虫バスターズ出動!布団、カーペット、畳、ソファーを用意し、
通気性のある袋に入れたダニを、中心と表面の2ヶ所に入れます。
そして朝10時、実験開始!この日の東京は、気温26.2℃を記録した夏日で、
雲ひとつない晴天!そして、開始から6時間、太陽の熱をたっぷり当てて、夕方4時に実験終了。
そして、袋を回収し、まずは布団のダニの様子を見てみると…中心部でも、
表面でもダニはほとんど生きていたんです。さらに、カーペット、畳、ソファー、全ての袋で、
ほとんどのダニが生きていたのです!念のため、ダニに紫外線だけを、
天日と同じ6時間当て続けてみても、ダニは元気なままでした。
つまり、紫外線も効果なし…。しかし、真夏の猛暑日ならどうでしょう?そこで、
どれくらい高温にすればダニを撃退できるのか?最後の頼み、室温およそ90℃のサウナで実験です!
これまでと同様、ダニを入れた袋とクッションの中に入れ、複数、サウナの中に置き、
クッション内部には温度計を設置。扉の外から温度が見えるようにして、実験開始!
10分おきに、ダニが生きているか確認します。
まずは10分後、すでにクッション内部は70℃以上に達していますが…ダニは弱っているものの、
まだ生きています。そして20分後、30分後と、徐々に生きたダニは減っていきます。
そして、40分後、遂にダニはほぼ全滅!害虫バスターズ任務成功です!といっても、
サウナには布団なんて持ち込めませんよね。
そこで、解決策はズバリ!「コインランドリーに行こう!」です。
コインランドリーにある高温乾燥機は、80℃〜120℃の高温で乾燥させる事ができるので、
ダニは確実に死滅します!大型の高温乾燥機があるコインランドリーで布団等を乾燥させればバッチリです!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:49:53.23 ID:???.net
- >>1乙ダニ
布団の車内干しって言ってた人いたけど、曇ったり影の部分の温度がちょっと低かったりしたら
車の中が大惨事にならないか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:57:31.87 ID:???.net
- ・黒ゴミ袋に入れてしっかり封すればいい
・万一車内に残っても後日の炎天下放置で全滅
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:48:31.53 ID:???.net
- キズ、穴つけない前提なら
フトン、マットをビニールでコーティングすれば最強
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:37:12.54 ID:???.net
- >>6
熱殺だから布団収納袋に入れたままぶち込むよ。
車に逃げたとしても暑い日がくれば滅殺されるだろうし
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:05:52.03 ID:???.net
- 黒い大きな袋に入れて直射日光のあたる縁側に出して時々ひっくり返す
これだけで全然さされなくなった
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:27:51.80 ID:???.net
- >>1乙
ダニとの戦いは続くが掃除が一番
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:34:09.43 ID:???.net
- ホムセンなら大きいビニール袋おいてるけど黒はなかなかないね
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:56:05.39 ID:???.net
- 今年になって刺されだしたダニ初心者です。
ダニ捕りロボの効果ってどうですか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 01:00:26.01 ID:???.net
- >>12
別に黒じゃなくても布団圧縮袋でもいいんじゃね
実際、中はかなりアチチな温度になってるw
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 04:41:04.67 ID:???.net
- >>13
高いけど効果あるのは2〜3日くらい
放置してるとダニの巣になるだけ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:18:57.55 ID:???.net
- しかしダニ対策のためにあれこれ検索すると
ダニ取りなんちゃら、ダニなんちゃらシート礼讃のアフィURL入りブログが大量ヒット
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:59:47.41 ID:???.net
- シート系はどこもあやしいよ
殺虫剤以上に効かないと思っていい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:15:44.87 ID:???.net
- シート系はやめとけ
美味しい匂いに誘われてよそからもゾロゾロ集まり
部屋がダニの巣になる
これでひどい目にあったわ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:16:43.51 ID:???.net
- ガッテンでは絶滅は無理なので共生しろとのことorz
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:17:43.36 ID:???.net
- 具体的な商品名も無しにw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:18:55.52 ID:???.net
- フランスにはダニを利用した美味しいダニチーズがあるんだってキモイ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:20:55.32 ID:???.net
- ○革ダニシート
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:21:19.01 ID:???.net
- いろいろやってみた経験で自分の今のところの認識
・ダニ捕りを謳っている商品で効果のあるものはほとんどない
例外は1つだけあったが3年保つと書いてあるものでも実際は1週間くらいしか効果なし
・ホウ酸粉末は即効性ないので効果ないと思われがちだがそこそこ効果ある
・アルコール消毒は効果ある
・防虫剤はまったく効かない
・布団乾燥機は高温にならない場所が結構あるので袋に入れる必要がある
・布団だけ処理しても周りに残ってたら数時間で意味がなくなる
・普通のアイロンは効果なしスチームアイロンは即効性がある但し湿度急上昇
・除湿機は回してる間は大人しくなるが止めるとすぐ活動し始めるので根本的な対策にはならない
・汚染された寝具は捨てるべし
・クッションとか布を使ったイスなど人の脂や汗が残る部分は毎日手入れしないとすぐに発生する
・扇風機はほこりを舞い上げるので逆効果
・最大の効果があるのは掃除
床などみえるところはコロコロで
窓枠、カーテン、押入れ、クローゼット、大物の家具の下、本棚の中、エアコンのフィルター
・盲点になるのは洗濯したもの
洗濯乾燥したあとに加熱しないと生きたダニが残る
・もう一つの盲点はゴミ
少しでも栄養分を含んだものは早めに処分するか密封する
・食品密封用にZi○Lo○kはダニ対策としては全く役に立たない
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:43:53.77 ID:???.net
- >>23
ほぼ同意
生活にすごく手間がかかって疲れる
年寄りになったり病気したり、この先身体の不調で掃除が出来なくなったらと今から心配だよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:58:37.83 ID:???.net
- やっぱりコロコロ最強か
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:47:29.77 ID:3ps1vFBqu
- 今日か明日、部屋中に煙でるやつ買おうかな。
大量発生でやばすぎる。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:33:12.78 ID:???.net
- 聞く所によるとグループホームはダニだらけのところもある
職員は自宅に帰ってまず衣類の熱殺をするそうな
4畳半で生活するのは狭くて片付かなそう
こんなところで生活しないといけない居住者は気の毒
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:16:55.97 ID:bKKQboD7.net
- 蚊取りマットを置いたにもかかわらず、虫刺されが増える。
しつこいかゆみからダニだと思います。
部屋干しと、日光避けに薄暗くしてるせいだろうな。
今のところ殺虫剤が効くみたいだけど、
ワンルーム暮らしで掃除機置いてないのよ〜〜〜。
どうしたらいいの?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:18:53.09 ID:bKKQboD7.net
- よく咳き込むのは今思うとコナダニだったのかな。
エアコン?だと思って掃除したけど関係ないみたい。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:29:20.22 ID:???.net
- >>28
部屋干しやめましょう
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:39:48.55 ID:bKKQboD7.net
- >>30
やはりですか、交通量多くて。窓開けると咳き込むw
去年はならなかったのは畳マットが新しかったからか。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:25:50.60 ID:???.net
- >>28
とりあえずちっちゃい掃除機と除湿機買っちゃえば?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:12:20.05 ID:???.net
- ダニは無敵だ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:27:24.63 ID:???.net
- 高性能のダニを開発して空中から散布したら
どんな国でも滅ぼせる気がしてきた
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:43:05.05 ID:???.net
- 世界中に飛んで行きそう
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:01:53.89 ID:???.net
- 退治できなくても秋が来れば解決
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:52:48.60 ID:???.net
- 畳ってダニが住みやすいの?
畳の上に居ると体中に刺されたあとが出来る
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:10:17.29 ID:???.net
- 畳はやばいでしょ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:16:16.09 ID:???.net
- ずっと前から畳に針ぶっさしてガス噴射してダニ死滅させます的な商品があるくらいに畳ヤバイ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:40:36.21 ID:???.net
- 昔の人って畳はどうしてたんだろ?
掃除機も無いし殺虫剤もバルサンも無いんだぜ?
ホウキで掃くか、年一回畳上げて干すだけよ?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:49:48.31 ID:???.net
- ノミやシラミもあったし。
まぁ、昔の家は隙間風が入りやすかったし。
建物が少なくて風通しがよかった。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:53:28.71 ID:???.net
- 昔は開けっ放しの木造住宅が多かったし、通気性の環境が違うんじゃないか
今は鉄筋コンクリートの家にも畳の部屋を入れてるし、防犯の面でもあちこち開けっ放しの家はほとんどないし
そもそも気候も昔と違ってきてるしな
そして、ダニアレルギーやハウスダストアレルギー持ってる人も増えてそう
畳なんてもうただのノスタルジーと趣味の領域で今の日本人の生活と環境に合ってないよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:37:56.67 ID:???.net
- 板の間は実際掃除ラクだし施工がずさんじゃなきゃ快適
ダニ対策一番の掃除がホウキだけで終わる
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:51:21.26 ID:???.net
- フローリングは響くし、ホコリが舞い上がる。
畳はゴロ寝できる気持ちよさ、冬のほの温かさ。
ダニがいなければね〜。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:51:36.79 ID:???.net
- >>40
ツメダニとかは外来種だから昔はいなかった
「のみしらみ うまのばり(尿)する まくらもと」
と芭蕉句集にもあるが
のみしらみは見えるから退治しやすかったかも
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:11:43.75 ID:???.net
- 6畳に布団を敷いて寝てるけど、だいぶ改善した
掃除機をまめにかけるのと、寝る前数時間は部屋を密閉して除湿機を動かす
これを続けているうちにほとんど噛まれなくなったよ
薬剤は、自分もダメージを受けるという不安があって使いたくなかった
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:45:10.27 ID:giCAotP8U
- 温暖化の影響とかあるんじゃないかな。
なんか、こちの地域秋とか春に霧が発生する感じ。
コケも生えやすい気がする。
昔から汗かきだったけど、ダニは、4年ぐ らいまえから。
それまで、まったくいなかったのに。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 02:52:10.24 ID:???.net
- 台風が去り湿度52%
今年の夏はよく噛まれた
痕が残って消えない
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:15:36.93 ID:???.net
- http://mf1506.com/wp-content/uploads/2015/08/岡尾憲一08261-1024x576.jpg
岡尾憲一さんのゴミ屋敷は10年以上前から続いているようで、
豊田市や地元自治区が度々ごみを撤去していたようですが、
最終的には火事で全焼するという最悪の事態が起こる形になりました。
蚊取り線香で火事を起こした岡尾憲一さんは自業自得だけど延焼した隣の人たちが気の毒。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:25:49.66 ID:???.net
- ご近所がこんなだと火災保険手厚くしとかないと不安だな
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:54:39.46 ID:???.net
- ダニは燃えているかい
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:13:09.96 ID:???.net
- 綺麗に燃えたことだろう
おっさんも早くゴミを全て捨ててまともに生活していたら
こんなことにならず近隣や地方自治体に迷惑もかけなかっただろうに
両隣は今までの悪臭と今回の延焼で散々な目にあったね
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 01:16:11.64 ID:???.net
- 誰かが書いていたが
掃除もしたがまだモソモソするのでビール(アルコール)を飲んでみたら感じなくなった
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 04:27:36.68 ID:???.net
- 虫が良く燃えるのはなんでなんだろう
とりあえずダニでも蚊でも手のひらを刺すのだけは勘弁
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:09:35.64 ID:???.net
- ダニが死ぬか自分が死ぬかになって来た。
殺虫剤ちょっとじゃ効かないので噴霧してきた。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:17:08.96 ID:???.net
- >>55
引越しをオススメする。陽当たりの悪い鉄コンなんてカビとダニで空気が悪すぎた。
木造で隣近所の騒音と戦う方がまだマシ
鼻炎もだいぶ良くなり結婚も決まったわw
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:48:51.83 ID:???.net
- 今猛烈に痒い
くそあたまにくる!!!
布団乾燥機のホースもマットもないタイプ
あれどうですか?
これから毎日してやろうと思うので
簡単なタイプの布団乾燥機買い換えようかと思って。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:15:46.57 ID:???.net
- >>56
騒音問題でずっと悩んでたけどダニ被害を経験すると
騒音問題なんて屁みたいなもんだと感じるw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:00:37.12 ID:???.net
- >>58
アイロンとバルサンは効果ない?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:31:49.73 ID:???.net
- >>57
出し入れのワズラワシサが無くて良いらしいね
価格.comとか見てみたら?
乾燥機した後は絶対掃除機忘れずにね
ダニは見えない敵だから、本当に腹立つ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:37:54.65 ID:???.net
- >>60
毎日実行するとなると楽な方がいいんだけど
どうも隅までは届かないという声が…
掃除機かけすぎて見た目にはピカピカの布団や部屋なのに
刺され続けるというorz
ホント疲れる
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:47:05.05 ID:???.net
- 毎日大袋に布団全部いれて乾燥機2時間かけてる身からすると
ホースもマットもないタイプで済ませられるなら夢のようだ
ぜひ事後報告よろしく
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:58:37.68 ID:???.net
- フトンマットレスに厚手のでかいビニール袋かけて密封マジおすすめ
そのうえからシーツ・カバー
ガサガサとビニール音はするけどシーツ・カバーは手軽に洗濯乾燥できる
ダニが入り込む隙間のない生活の第一歩
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:45:08.77 ID:???.net
- 布団をビニール袋で包みたいけど
そんな大きなビニール袋ある?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:56:12.28 ID:???.net
- ホームセンターに行けば業務用があるんじゃない?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:36:37.99 ID:???.net
- 業務用0.05mm厚150or300lのゴミ袋や、0.06mm厚110x200の収納用ビニ袋が使える
ホムセンで売ってるし通販でも手に入る
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 06:38:35.26 ID:???.net
- >>57
>>62
Amazonでの評価では隅がやはりダメっぽい
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:15:41.98 ID:???.net
- 普通に考えてそうでしょ
布団乾燥機はダニ滅殺機ではないし、布団を乾燥させてフワフワにするための機械なんだし
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:51:44.49 ID:???.net
- >>61
うわー、うちもそうだ。
フローリングなのに痒くて、家にいると必ずかきかきしてしまう。
繁殖や居場所になりそうな布ものはないのに…。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:51:52.82 ID:KTf3pZ2i.net
- 布団乾燥機って敷布団には使えないの?
裏返せばいいのかな。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:34:50.62 ID:???.net
- 以前、あさイチで布団乾燥機で布団全体を熱する方法やってたよ
ぐぐったらどこか書いてあるかも
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:21:08.82 ID:???.net
- 石油ストーブ炊いて家ごと70度まで持っていけばいい。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:45:38.18 ID:???.net
- つべ見たら、
一匹のメスが最初は息子を産んで、その息子と番って娘産むんだと。
一匹で1000匹に増えるとか、まさにダニ・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 03:34:58.39 ID:???.net
- つくダニ・・・
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:25:28.71 ID:Cet+bKWk.net
- 空気清浄機って効果あるかな?
あるなら明日にでも買ってくるけど
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:29:29.57 ID:Cet+bKWk.net
- それとさ服洗濯してもすぐ
ムズムズするんだけど洗濯機が
原因てことないよね?
もう13年使ってるだよね
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:32:59.17 ID:???.net
- 洗濯槽の裏側が真っ黒いカビだらけというのをテレビでよく見る
熱湯と洗濯槽洗浄剤で時々洗ったほうがいいね
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:34:31.15 ID:???.net
- >>75
顕著な効果はない
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:38:52.36 ID:???.net
- >>69
家の施工を手抜きして雑にただフローリングを貼っただけというのがヤバい
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:40:10.61 ID:???.net
- フローリングの裏側はダニでびっしりとか…
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 05:05:42.61 ID:Cet+bKWk.net
- >>77
>>78
こんな時間にレスもらえるとわ
洗濯機の洗浄年に一回ぐらいしか
やらないんで回数増やしてみます
空気清浄機はダメもとで試してみます
引越しが一番なんだろうけど
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 06:58:53.98 ID:???.net
- 空気清浄機はダニには効かないけどアレルギーには効果あるって感じだな
もちろん掃除洗濯が前提
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:33:33.51 ID:???.net
- スチームアイロンが最強
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:38:48.01 ID:???.net
- 場所を特定する方法ってないのだろうか…
今度こそアイロンで寝具はバッチリだと思ったのにまた刺された(フローリングにすのこ)
怪しいのは、ソファーか、クローゼット…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:44:34.11 ID:???.net
- ソファーの素材は?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:48:01.34 ID:???.net
- 布張りで、背もたれは羽毛のクッションタイプ
ヤバそう…
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:22:25.42 ID:???.net
- どうみても危険物件です なぜスルーしたのか
撲滅する勢いで徹底的に掃除しないとだめだよ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:44:58.90 ID:???.net
- 布のソファーは一度ダニが増えたら掃除しても中の方まで駆除は無理です
ダニの巣状態だから捨てるしかないよ
あと絨毯も同じくです
早い方がいい
クローゼットもチェックして、そっちもヤバそうなら衣類は全て洗濯かクリーニングして、入れてたものも拭いて乾かす
洗濯だけで完全撲滅は無理だけど、しないでいるとどんどん増えるから
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:14:26.27 ID:???.net
- >>76
洗濯機が汚染されている可能性以外に
・洗濯したあと高温乾燥してない可能性
・死骸は洗濯である程度流れ落ちるけど全部取れるわけでは
ないのでそれに反応してる可能性
・干す場所が汚染されている可能性
・収納場所が汚染されている可能性
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:30:38.53 ID:???.net
- >>88
ええええーソファーむっちゃ高かったのに…
ソファーを捨ててもまた刺されたらと思うと…
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:44:56.27 ID:???.net
- >>90
んじゃ、ソファー全体をくまなく掃除機で吸い取ってアイロンをあて、もう一度掃除機で吸い取る
それでいったん表面のダニは減る
そして他の場所を徹底的に掃除と除湿
布製品は置かない、ホコリを徹底的になくす
全てをやってみてダメなら最終的にソファーを捨てる
気持ちはわかるけど最終的に最初に処分しとけば良かったとなる可能性高いんだよな
でも納得するまでやってみて
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:52:56.38 ID:???.net
- あとフローリングにスノコだと床に近いところで寝てるよね
もうやってるかもしれないけど、毎日掃除機とクイックルは必須
布団をベストな状態にしても床からダニが来るよ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:56:19.61 ID:???.net
- >>91
ありがとう、やってみる
ダニ被害の事を詳しく知っていれば
ソファーやベッドなんか買わなかったのに…
もう、みんな捨ててしまいたい
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:58:47.56 ID:???.net
- 70度で死滅はわかったけど
低温だと死なないもん?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:21:23.38 ID:???.net
- >>90
完全にダニと関係なく興味だけど、おいくらくらいのソファーだったんですか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:38:34.62 ID:???.net
- >>76
洗う前にお湯につけとくのってダメかな。
全部お湯で洗いたいけど、たぶん洗濯機が壊れる。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:40:34.70 ID:???.net
- あ、タオルとか綿製品ね。
化繊は熱湯やばい。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:31:15.41 ID:???.net
- 自分は化繊でも100℃に1時間浸けてから毎日洗っているけど大丈夫だ
70℃なら充分耐えられるとは思うが
自己責任で
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:35:19.53 ID:???.net
- >>93
全部捨ててしまえば幸せになれるなら捨てるべき
俺は何百万円もの価値分、物捨てたぞ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:42:14.77 ID:???.net
- >>81
高機能品を2度も買って試したけどダニには効かなかった
それどころかパナのカビ臭くなって捨てた
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:43:26.51 ID:h/CO9V3d.net
- >>89
色々ありがとう
タンス買い替えたばかりなんだけどな
服が汚染されまくってるのかな
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:47:04.66 ID:h/CO9V3d.net
- >>96
お湯ですか
明日休みなんで風呂にお湯入れて
やってみる
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 19:10:41.40 ID:???.net
- 空気清浄機はダニじゃなくてダニの死骸の屑とか花粉を取るものだからな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:47:10.95 ID:???.net
- ダニアレルギーの人はハウスダストのアレルギーも持ってるから空気清浄機も使ってる
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:23:58.97 ID:0K3Xn+Gz+
- まどぎわに、三匹ダニみつけた。
すぷれーしたらうごかなくなった。
部屋に何匹いるかわからない
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:15:06.06 ID:???.net
- なんだかんだ言って殺虫剤が効いた
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:18:18.14 ID:???.net
- >>101
ダニを熱殺した洗濯物が乾いたらジップロックのような物に入れて密封すること。
ダニの再侵入を防ぐためにこれ大事!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:20:19.04 ID:???.net
- 除湿機と空気清浄機のうち一択なら除湿機の方が顕著な効果がある
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:25:00.45 ID:???.net
- 去年は殺虫剤をすごく使ったけど今年は掃除でなんとか頑張る
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:38:02.97 ID:???.net
- かけ布団も密封すべき?羽毛ですけど
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:50:01.01 ID:???.net
- 頭や体に住みついてるダニ?はどうすればいいの…
殺虫剤かければいいかな
野良猫からうつったっぽいけど野良猫なんて何捕まえて食べてるかわからんし触らなきゃよかった
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:31:06.61 ID:???.net
- >>110
布団圧縮袋
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:31:46.53 ID:???.net
- >>111
そんなダニいない
シラミじゃないの?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:59:05.99 ID:???.net
- >>111
サウナでもいけばいいんじゃね?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:03:49.06 ID:???.net
- >>113
卵探したけど無いしシラミじゃない
あまり知られてないダニの可能性はないかな
ちなみに刺し跡は1ミリくらいで地味に痒い
>>114
高温スチームかけてくるか…
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:11:42.14 ID:???.net
- >>115
皮膚病かもしれないし
皮膚科に行った方がいい
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:16:05.93 ID:???.net
- 俺は男なので頭は坊主にした
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:19:56.50 ID:???.net
- >>115
ダニはほとんど見えないのにどうして頭や顔に住み着いたと思うの?
普通に家中ダニだらけなのでは?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:37:09.12 ID:???.net
- ダニだらけだけど刺されて反応する体質の人と反応体質の人の違い
掃除しまくっているのに刺される人は体質の問題なので体質を
変えたほうがいいと思うの。自分は50回注射して体質変えて
やっと被害に合わなくなった
ノイローゼになりそうだったからね
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:38:41.80 ID:???.net
- 反応体質×
反応しない体質○
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:40:09.61 ID:???.net
- >>116
周りの人も刺されてるからそれはない
>>118
そりゃ頭や顔を刺されてるからね
頭は髪の毛あるし増えやすそうだなと思って
布団や服は乾燥機かけて、怪しいとこはスチームクリーナーして掃除機もかけてるけど
風呂出た後に刺されてるからどうしようもない
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:48:52.08 ID:???.net
- >>119
どんな注射でどこでできる?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:02:03.04 ID:???.net
- >>122
自分は皮膚科でハウスダストの注射してる。このスレを参照してみて
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1438878957/
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:45:06.29 ID:9SVeJjKLe
- サウナは毎週いってるけど、ダニ、シラミにこうかなし。
体温は36どぐらいだし
毛穴とかにかくれてそう。
サウナ内は80か90どぐらいでも
人間のひふは、つめたいから
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:57:04.50 ID:???.net
- 土日に大掃除してカーペットもベッドマットも捨ててやった
ダニ共め、ゴミ焼却所で焼け死ね!
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:47:20.32 ID:???.net
- >>125
ワロタw
これからは布団かね?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:41:58.13 ID:???.net
- >>115
猫にはたいがいノミがいるからノミじゃあないの?
自分も時々ダニに頭刺されるけど
トニック(メントール)シャンプーで洗いドライヤーで乾かせばおさまる
男だったらこの際ボーズ頭にしたらいい
改善すればまた髪を伸ばせばいいことだし
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:51:09.28 ID:???.net
- >>115
家中に強力燻煙剤を炊いて
その後掃除機で吸い取りまくる
これを繰り返すとダニは確実に減る
頭髪体も除菌石鹸でよく洗う
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:52:36.98 ID:???.net
- 頭髪用のコラージュフルフルとかあるよね
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 05:19:15.75 ID:???.net
- 新種のダニが体に棲みついていると思うのは体感異常の可能性もある
その場合は心療内科か精神科へ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 09:38:15.54 ID:???.net
- カビとアレルギーかな。もしかしたらヒメアリも考えられる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:03:59.61 ID:???.net
- >>121
そんなもんだよ
ダニ完全駆逐は至難のワザ
掃除を完璧にやっても壁や天井にすらダニはいるから
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:16:39.26 ID:???.net
- 秒速数十センチで移動した黒い点はダニですか?
あれじゃあ、掃除機かけてる間に逃げられるわけだ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:27:23.02 ID:???.net
- ダニの移動速度は超遅いはずじゃ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:52:05.49 ID:???.net
- >>133
ピンピン跳ねるのはノミ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:29:31.50 ID:eJv4qnq5S
- おれんちの車庫兼倉庫に野良猫がたまに雨宿り
などおとずれる。
気温が下がり、ダニが勢いが少し低下したみたい。
だが、まだかゆい。
ケムリでるやつ買ったけど、一応部屋を多少整理したい
が、とにかくめんどくさがり。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:59:01.24 ID:???.net
- >>133
ダニは乳白色で黒っぽくはない
それはノミで間違いない
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:01:38.60 ID:???.net
- >>121の家はかなり不潔そう
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:39:47.06 ID:???.net
- 電気式のリキッドの蚊取りをつけてるとダニにも刺されなくなる感じがする。
布団とかは厚いからダメだけど。
試したことある人いる?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 02:21:01.38 ID:???.net
- 耐性つけた後の反動がすごそう
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 02:30:51.06 ID:???.net
- 夜間に殺虫剤まくとこっちが死にそうになるから、
虫除けスプレーつけて寝るけど、
効能にイエダニはあるけどツノダニはないのが不安。
ツノダニのほうが薬剤に強いのかな。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 06:59:24.83 ID:???.net
- ツノではのくてツメね
ツメダニはコナダニなどを餌にするから強力だよ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 07:46:11.74 ID:???.net
- ツノダニw
確かに強そう
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:20:20.23 ID:???.net
- なんかもうツノダニでいいような気がする
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 09:39:52.94 ID:???.net
- まるでツノで刺されたように二つ並んだ咬み痕が
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:33:27.94 ID:???.net
- ツノダニ怖い怖すぎる
勝てる気がしない
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:39:11.85 ID:???.net
- ファブリックタイプのソファーを徹底的にアイロンと掃除機と除湿したあと、
カバーリングの布は処分して、レザーカバーに張り替えるのはどうだろうか?
自分でタッカーで貼り付ける!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:09:48.61 ID:z1c1EKqjv
- 蚊取り線香やったけど、こうかなかった。
なぜだろう
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:53:26.65 ID:???.net
- >>147
カバーかける前にキンチョール吹いてタンスにゴン置いとけばいいと思う。
でもレザーは夏場クソ暑いよ?
汗でひっつく。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:53:44.49 ID:???.net
- ホントだツノダニの方が合ってるw
絶対に勝てない
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 08:26:15.34 ID:???.net
- カバーかけても内部に潜んでるからいたちごっこな気が
ってかダニって革も通り抜けできるのかな?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 09:53:05.03 ID:???.net
- 最初からレザーなら増えにくいと思うけど、一度ダニが増殖したソファーは内部が汚染されてるからなー
ソファーって下の方は密閉されてないから下から出てきそう
食べこぼしや埃、人の皮膚や髪の毛が中に入らないからソファ内の餌は多少減ると思うが、湿気はこもるんだよな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:06:21.24 ID:???.net
- アレルギー検査をしたらコナダニがレベルMAX…
ダニ共の存在を許さない
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:40:57.63 ID:???.net
- >>153
減感作良法やりましょう
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 18:59:25.29 ID:???.net
- フローリングの上に敷き詰めたカーペットを処分した
何十万もしたのに、、、
家族や友達から散々もったいないと呆れられ
気にしすぎだと怒られ、頭がおかしくなったんだと笑われ…
めっさムカついたけど、スッキリしたからいいわ
ダニ被害にあっていないやつにはわからない
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:39:07.40 ID:???.net
- そのような人達はダニにも劣るクズとしか……
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:01:19.23 ID:???.net
- すみません、健康板にも書いたのですが相談させてください
75 病弱名無しさん sage 2015/09/02(水) 19:18:08.96 ID:eWHbzfIz0
長文です
いろいろ対策してもダニがいなくなりません
とても困っています
去年の夏から急に刺されるようになり、とても痒いです
ベッドのマットレスにいると思い、こまめに掃除機がけ、畳用のスプレーを指す薬、ダニ用バルサンしましたが効果なしでした
去年はマットレスが古いのかと思って、仕方なく買い替えました
コイル式のマットレスにしました
買い替えは今くらいの時期ですが、その後ピタッと被害がなくなりました
マットレスはキレイに保ち、ダニを通さないというカバーも使用しています
換気にも気をつけ、窓も開けて空気の入れ替えをしています
それなのに、今年も梅雨明けごろからダニに噛まれまくるようになりました
毎日1〜2箇所噛まれます
今年は去年の対策に加え、ダニ捕りロボをマットレスのしたに置きましたがぜんぜん効果ありません
また、スチームアイロンが効くとネットでみたのでやりました
アイロン高温スチームにしてマットレスの両面、2時間かけてゆっくりとかけました
一度やってまだ刺されたので、もう一度スチームアイロンをしました
その後もまだ噛まれます
賃貸で、部屋は日当たりが悪くマットレスを天日干しすることはできません
ダニ捕りロボは効かなかったですが(今もマット下に置いてある)ダニ取りシートは効果あるのでしょうか?
他にできることはあるでしょうか?
本当に毎日毎日噛まれ跡が増えて、仕事中も痒いし困っています
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:23:22.89 ID:???.net
- スチーム含めアイロンは超局所的にしか効果ない、殲滅は無理、それどころか湿気与えてダニ成育環境構築まである
シートはスレ内検索すればわかる(余裕があれば前スレも)
というかダニ対策製品の類のほとんどは控えめに言っても微妙の一言
○一番の対策はマメな掃除と布類洗濯&乾燥
洗濯するだけでは室内塵性ダニの死骸が流れるだけ、生きてるダニはほぼ生存
条件の良い日・場所での天日干し、あるいは乾燥機が重要。70度↑の高温を30分以上維持してやっと殲滅
○とにかくダニを溜めない、ダニを寄せ付けない
床から近いと床のダニが来やすい(特にスノコ&マットレス)ロフトベッドなど布団・マットレスを極力高い位置にするのも有効
帰宅後そのままベッドにばたーん→衣類に付着したダニがベッドに移住、などのパターンも警戒すべき
マットレス対策の最終手段、ビニール袋詰めという手もあるとかないとか
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:34:19.33 ID:???.net
- >>157
1年経ってマットレスの交換時期が来たという印
ダニロボ、ダニシート等は余計にダニが集まり悪化するおそれあり
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 04:53:45.80 ID:???.net
- >>157
毎日布団乾燥機と掃除をする
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 09:56:41.44 ID:???.net
- >>155
わかる
自分も何十万分捨てて家族に頭おかしいと言われたよ
でも捨てて後悔ないよ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:27:58.65 ID:???.net
- >>157
安いマットレスか敷き布団を購入して、定期的に買い替えるのが一番いいと思う
マットレスは洗えないし厚みがあるからダニ管理は限界がある
スチームアイロンはマットレスやソファーのような内側に湿気がこもりやすいものに使うのは危険だと思う
やるなら布団乾燥機の方がいいと思うよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:05:05.41 ID:???.net
- プライバシーベッドテントの中にダニ駆除したい物を入れて
布団乾燥機で熱気を送ってやったらどうだろう?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:07:02.90 ID:???.net
- ついでに布団乾燥機の吸気口にパポナでも吊るしておけば
殲滅できそう
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:38:01.22 ID:???.net
- 昔の風通しの良い日本家屋なら別だけど今の住宅環境の場合、
極力モノの少ない環境・布類の少ない環境を目指すべき。
布類も、高価なものは避けて簡易に買い替え・処分の出来るモノにする。
高温多湿が顕著になる日本ではダニコントロールを
しやすい住まい環境を作らないと。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:48:57.68 ID:???.net
- 昔ながらの日本家屋であっても
昔と今では気候が違うこと、生活に使う道具も生活習慣も違うこと、
ダニが外来種で昔はいなかったらしいことを考えると、無策じゃ早晩ダニ害に悩まされると思う
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:47:55.71 ID:nmJIyyNz3
- 近所で、古い家が解体されたけど、
カビくさかった。
温暖化で気候がジメジメしてきたかな、
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:15:00.16 ID:???.net
- ヤベェ
関東は再来週まで天気悪いらしい
8月下旬からもうずっと曇りと雨ばかりで梅雨みたいだ
ダニ増えそうで心配
- 169 :151:2015/09/04(金) 00:36:46.93 ID:???.net
- たくさんのアドバイスありがとうございました
過去スレも読みました
ダニはかなり手強いのですね
今までやってないこととして
寝る前にコロコロをする、湿度管理
があるのでこれをやってみます
ダメだったらマットレスを1年で買い換えることも検討します
布団乾燥機もほしいです
ダニ対策は痒い上にお金もかかりますね…
ダニがいなくならなかった場合でも寒くなると死滅するのですか?
何月頃でしょうか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:58:54.05 ID:???.net
- この夏ダニ対策大変で出費が嵩んで精神的に疲れたけどお陰で部屋中大掃除してきれいになった
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:02:15.02 ID:???.net
- ボンネルマットレスに厚手のビニール被せてその上に洗って乾燥機で十分熱したカバーかぶせたら
あっさりダニのかゆみとおさらばできた
1年おきに買い換えるのもったいない
掛け布団はカバーの下にビニール被せるか悩み中だけど
必要なのはダニが静かになる晩秋〜冬場だけ、掛け布団ならコインランドリーも使える
- 172 :151:2015/09/04(金) 01:32:43.07 ID:???.net
- >>171さん
マットレス本体をビニールで覆ってダニがシーツまで来ないようにするという意味ですよね
そしてベッドシーツ(カバー)だけ高温でダニを死滅させる、という作戦であってますか?
それならできそうです
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:56:24.79 ID:???.net
- だいたい合ってる、別に新品or未汚染のマットレスをビニールで保護って考え方でもいい
厚手の特大ビニール袋なんてホムセンで200円よ200円!!安全策で重ねるために4枚買っても1000円でお釣り
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 02:56:24.95 ID:???.net
- >>169
なんなく越冬したダニたちはまた来年のGW明けくらいの夏日に大発生する。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 05:52:11.29 ID:???.net
- >>169
活動は減るけどいなくなることはない
暖房の効いた部屋では相変わらずだし、他も暖かくなるとまた元気に出てくる
特に冬場に掃除を怠っていると春にリバウンド大増殖
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:52:23.12 ID:???.net
- >>173
ビニール袋の封はガムテープでするのですか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:55:49.95 ID:???.net
- 冬も関係なく1年中ダニはいて人間を悩ます
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 07:52:59.52 ID:???.net
- 敷布団やマットレスは寝汗を吸収してムレない快適な睡眠を、って面があるよね
ビニ袋詰めすると当然そういうのもシャットアウト
まあ洗いやすいベットパッドに任せるのもありだろうし、マットレスのダニ被害自体は確実に防げるだろう
寝具としても全面ビニール加工したマットレスって見たことない
他方いわゆる防ダニ加工・抗菌加工をうたってる製品でこれらの効果が実感できたこともない
この辺、どうなんだろう?
ダニ対策ってわりと重大な問題だと思うんだけど(まあ売る側からしたら「使用環境次第ですので…」で容易に逃げられるが)
>>176
とりあえず数日〜数ヶ月試す程度ならガムテでもビニテでもなんでもいいと思う
理想的にはPP製のアクリル系粘着剤のテープだろうけど、ビニ袋の耐久性とかもあるしね
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:51:21.73 ID:???.net
- ふと思い出したけど、ラブホのベッドとかは全面ビニール敷きでその上に分厚いシーツだよね
汗はシーツが厚ければ十分吸い取れるし
それを毎日替えればダニの発生も抑えられるし
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:46:02.65 ID:???.net
- 合皮で覆った足つきマットレスが売ってるところはある
寝心地は悪いが
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:58:54.77 ID:???.net
- あと、試してないけど合皮のソファベッドをベッドとして使うのも考えた
スプリングが弱そうだけど
それから、中にウレタンのようなものが仕込んであるタイプのエアマット
薄いけど、空気だけのエアマットみたいにフワフワしすぎなくてわりと良かった
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:05:29.69 ID:???.net
- マットレスをビニールで覆うの?
ムレて中で大繁殖しないのだろうか?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:11:08.47 ID:???.net
- >>182
未使用でなければダニどころか雑菌やカビも大繁殖だろうね
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:50:19.07 ID:???.net
- >>182
ビニ袋で密封されれば食糧が尽きて飢え死にするでしょ
パック詰めの肉じゃないんだから
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:01:49.93 ID:???.net
- タオルくらいの大きさなら密封したら餌も減るかもしれないけど使用済みマットレスってどうなん?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:02:30.58 ID:???.net
- ダニって共食いしなかったっけ?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:10:14.64 ID:6w3DhXc+9
- らぶほは、ちゃんとシオフキ対策してるのかな。
ヒキニートだからわからない。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:14:55.80 ID:???.net
- 「カビも雑菌も防ぎたいのなら、ホウ酸を使えばいいじゃない。」
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:17:08.19 ID:???.net
- 薬品類はマットレスの内部まで効かないだろ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:10:34.12 ID:???.net
- 今まで見たことなかったのに今年の夏になって初めてコナダニが大量発生した
最初に見た時は机やTVのリモコンや本の表面にびっしり蠢く粉を見てぞわわわ〜〜っとしたが
退治しても退治してもきりがないってことと、しばらくすると寿命を迎えて死ぬってことが分かってからは
もう気にしない方向に切り替えた
こうして文章を打ってるキーボードもスマホもコップに至るまで表面をよく見ればコナダニがうようよいるし
座ってても寝てる間も自分の体にどんどん這いまわって来てるんだなーと思うが
もうどうしようもないし毒があるわけでもないなら受け入れるしかないのかと思ってる
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:34:56.55 ID:???.net
- 掃除して減らしてちょうだい
苦痛すぎる
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:40:27.62 ID:???.net
- >>186
逆に繁殖力が増す
やつらは親子で交尾きょうだいで交尾おじさんと交尾おばさんとも交尾
誰とでも交尾するやつらだから
繁殖したマットレスは一旦捨てて新しいマットレスにビニール袋をかぶせたほうが
絶対にいいと思う
精神的にもね
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:55:44.85 ID:???.net
- 期間限定の人たちが羨ましい
俺は通年ダニと格闘している
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:56:29.14 ID:???.net
- >>190
それはチャタテムシだよ
チャタテムシでググってみて
コナダニは見えないと思う
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:12:19.93 ID:???.net
- >>194
ふははは、そんなことは絶対無い
何故ならダニとは別にチャタテムシも大発生中だからだ
隣に並べれば全然違うのがひと目で分かるぞ
すごいだろ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:19:41.22 ID:???.net
- ジップロックに入れておいた米がもぞもぞ動いてるんだけどあれがコナダニ?
気持ち悪すぎてすぐ捨てたけど
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:17:37.91 ID:???.net
- そうダニ
しばらくするとコメとダニが入れ替わる
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:18:57.10 ID:???.net
- >>195
何自慢げにw
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:25:45.26 ID:???.net
- >>195
気持ち悪すぎる
減らす努力をしないと
愛知のゴミ屋敷爺さんと共通するところがある
そんなことしていると家ごと燃やすことになりかねない
他に拡散して迷惑なのでダニ屋敷から外に出ないで欲しい
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:35:20.32 ID:???.net
- >>190
噛まれなくても咳き込みとかアレルギー出ない?
みんな顔ダニは飼ってるおぉ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:42:02.57 ID:???.net
- >>199
心配ありがとう、でもうちアパートだから
この部屋に火をつけたら他の部屋も大騒ぎになるし
そんなことは起きないから大丈夫
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 01:34:02.91 ID:???.net
- 先週は食われなかったのは温度下がったからか。
今日昨日は暑くなって、ドコドコ食われた・・・
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 05:44:51.85 ID:???.net
- 暑くても涼しくても刺される…
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:43:59.74 ID:???.net
- >>200
コナダニの人は毎日口から入っている(減感作療法?)だろうから
ダニに対して免疫ができているんじゃあないのかな?
ニキビ面の人に顔ダニは多い
検査したけどいなかった
部屋のダニとは全然別物だけどね
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:04:18.56 ID:???.net
- >>190は触っちゃダメな人なんじゃないか
- 206 :182:2015/09/05(土) 15:27:09.62 ID:???.net
- >>205
たぶんそう
部屋中どこに視界をやってもダニが這い回っている
それを異常だと思えなくなってきたってことは俺の体、脳にもダニが侵食しているということかもしれない
いづれ隣の部屋もその隣の部屋もダニに侵食されていくだろう
リアル生物都市みたいなもんだろうか
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:54:12.25 ID:???.net
- アレルギー検査してもダニは陰性だったんだが痒い
アレルギー無くても噛まれたら痒くなる?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:31:40.41 ID:???.net
- アレルギーがあれば噛まれなくても死骸がそこにあるだけで痒くなる
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:00:00.19 ID:???.net
- >>207
アレルギーが無くても
蚊に刺されたら痒いのと同じで物理的にダニに刺されたら痒くなるのは当たり前
その部屋にツメダニかイエダニ等刺すダニが確実にいる
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:03:02.54 ID:???.net
- 夜中に体中が痒くなり急いで全身シャンプーしたがまだ痒いので
部屋全体にコロコロかけたら治まってきた
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:46:56.84 ID:???.net
- 真冬には、いちばん寒い夜明け前から2,3時間寝室を開け放って布団をベランダに干したこともあったなあ
しばらく出なくなった
寝室限定だけど、この夏は掃除機と除湿機が効いた
午前中から夜まで寝室を閉め切って除湿機を付けっぱなし
ダメ元だと思ってしつこく2,3週間続けたら、噛まれることが激減した
今は落ち着いたので除湿機は夕方から寝る前までにしてる
布団やシーツも乾いてさらさらだし寝やすいよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:51:22.21 ID:???.net
- うちも除湿機は冬以外付けっ放し
電気代もそんなに高くないし
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:15:25.89 ID:???.net
- >>212
音がうるさくないですか?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:13:37.24 ID:???.net
- >>213
音はするけど、気になるほどではないかな
テレビとかちゃんと観たいときは消す事もあるけど
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:13:02.14 ID:???.net
- 除湿機つけるのなんてこのスレの基本中の基本
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:57:42.09 ID:???.net
- これさえやっとけば大丈夫みたいなものが無いというのを知ったこの半年間
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 10:32:06.73 ID:???.net
- >>216
減感作療法やるしかないんじゃないかね
自分は今日もハウスダストの注射を打ちに行きます
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:28:35.38 ID:???.net
- 部屋干しするとすげー咳き込むことが判明。
こうゆうときって絶賛コナダニ発生中なのかしら。
洗濯物が生乾きになると咳き込まなくなるのが不思議。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 12:59:37.37 ID:???.net
- >>218
除湿機で埃が舞い上がってるとかじゃない?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:19:39.53 ID:???.net
- >>219
除湿機はないのですが、ホコリの可能性ですか。
ありがとうございます。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:34:43.94 ID:???.net
- 布団は3日毎に布団乾燥機&掃除機をし、床はフローリングで毎日掃除
ソファーなどはないし…
なのにまた噛まれる…
いったいどこが原因なのだろう?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:30:22.67 ID:???.net
- もしかして服についてる可能性。
着ていてチクチク感じない?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:38:48.50 ID:???.net
- 服を一回全部洗ってみるとか
冷蔵庫に入ってない開封済みのあやしい食材捨てるとか
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:10:50.92 ID:???.net
- 自分の場合、洗った服はまるごとクローゼットケースにいれて布団乾燥機のノズル
つっこんで高熱にした
ドラム式乾燥機があればそれ使っただろうけど家にないので
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:13:56.52 ID:???.net
- 今日ダニの注射してきたよ〜
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:16:14.89 ID:???.net
- >>222
服なのかな?洗濯してもだめなんだ?
タンスはダニ防止シートひいてるけど…
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:18:37.47 ID:???.net
- >>224
それいいね、衣装ケースに突っ込んでやってみる
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:09:02.30 ID:???.net
- >>226
服は洗濯してもダニは残っているよ
自分は熱湯で殺ダニしてから干している
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:11:39.19 ID:???.net
- 注射して体質変えないといくら掃除しても無意味なの知ってるけど
近くにやってる皮膚科がないのがネック
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:03:12.25 ID:???.net
- >>229
注射では噛まれた痒みは治らないよね?
ガッテンではくしゃみなどのアレルギー体質改善として紹介してたけど
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:04:25.21 ID:???.net
- ダニは積極的にやってるところ少ないね
花粉症はよくやってるけど
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:05:59.88 ID:???.net
- >>230
減感作の注射のことじゃないのかな
舌の裏に塗るのもあるが
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:08:45.53 ID:???.net
- >>230
そもそも発疹が出来なくなる
身体中ダニ刺されの跡がすごかったけど今はたまーにお尻に出来るぐらい
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:15:41.50 ID:???.net
- でも近所とか近いとこでやってないと続けられないよね
現状ではやれる人は一部
皮膚科も軟膏や抗ヒスタミン薬が売れなくなって儲けが減るからあまりやりたくないのではと穿って見てしまう
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:55:24.16 ID:???.net
- 80%の成功率…時間もかかるみたいだね
皮膚科一度も行ってないけど行った方がいいのかな?
どうみたってダニだと思うんだけど
掃除してくださいって言われそうで恥ずかしい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:40:30.27 ID:???.net
- 女性は特に虫刺されの跡がいっぱいの体だと気になるよな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:20:26.06 ID:???.net
- 減感は目隠ししてゴミ屋敷に住んでるようなもの
アーアー、キーコーエーナーイー
ダニの発生源になって周りの住民やら接触する人に影響ありそう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:26:19.78 ID:???.net
- 少量のダニの死骸すら反応するようなアレルギー持ちだっているのだからそこまで言わんでも
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 02:00:14.61 ID:???.net
- 去年新しい布団買ったのに
今年もまた沢山刺される…
畳ベッドで寝ていて、
起きたら半分に畳んで毎日交互に
置き場所変えてるけど、
畳ベッド自体がダメなのかな?
捨てるのもったいないし、どうしたらいいんだろう
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 04:53:24.80 ID:???.net
- なぜ畳ベッドにこだわるの?何のメリットも無いのに
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:44:20.80 ID:???.net
- 捨てるのもったいないと言えてるうちはたいしたことない
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:48:19.44 ID:???.net
- ダニにキンチョールぶっかけたのに液体の中で蠢いてたり
蚊取り線香の煙を近づけたのに全然嫌がる様子もなく、むしろ蚊取り線香そのものにも這ってたりするのを見ると
こいつらは本当にピレスロイドが効かない不死身生物なんだなと感じる
殺すには物理的にタンパク質がダメになる高熱しか効かない
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:50:51.16 ID:???.net
- 蚊取りマットには効能は蚊しか書いてない(小さい羽虫は落ちるけど)から、
ダニはダメなんだろうね。
ダニに比べたら蚊のかゆみのほうが全然マシ・・。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:43:17.72 ID:???.net
- 一度家の中カンペキに根絶しても、風に乗って衣類にくっついて入ってくるからなあ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:56:21.98 ID:???.net
- あいつら真空でも死なないんだっけ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:06:17.97 ID:???.net
- マニフレックスという高反発マットレスを使っているんだけど、こういうマットレスの中にもダニっているの?
羽毛布団の中にもいるの?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:52:02.14 ID:???.net
- 寝具は何がいちばんいいの?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:02:30.05 ID:???.net
- 羽毛布団は綿より入りにくいと書いてあったけどどうかしら。
夏には使わないからわからん。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:51:57.11 ID:???.net
- >>246
勿論ウジャウジャいるよ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:57:04.21 ID:???.net
- >>239
お前の部屋、虫取りかごになっている
周囲にも迷惑なので早く畳捨てろ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:59:51.16 ID:???.net
- >>247
安い煎餅布団を一年に一回使い捨てしてる
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:00:25.90 ID:???.net
- >>246
テンピュール使ってたけどめっちゃ刺された
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:36:20.92 ID:???.net
- >>239
捨てる前に、ダニ用の殺虫剤吹きかけまくるのはどうだろう。
ダニが死ぬか自分が死ぬかになりそうだけど、
うちの畳は殺虫剤が効いた。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:57:06.84 ID:h75vuaC46
- 気温が下がって体はあまりさされなくなったけど
頭のシラミかノミが凄い。
2日に一回頭洗ってる。ほんとは毎日洗いたいがめんど
くさいから、ノミ用くしで。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:09:25.87 ID:???.net
- 畳ベッドの畳だけ捨てて
プラスチックのすのこをひくのはどうだろう
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:39:29.45 ID:???.net
- 何年もダニと戦い続けてる人は
ちゃんとダニの発生源突き止めたの?
発生源を叩かないと闘いは一生続くよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:17:30.44 ID:???.net
- それ教えてほしい
痒みも遅れてくるから本当に特定出来なくて困ってる
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:28:59.26 ID:???.net
- ダニの発生源というか繁殖地?なんてあちこち変わる
ベッドが原因→ベッドをなんとかするだけで済む、って問題じゃない
ある時期から急に刺されるようになった→コレだ!って原因があるはずだから原因を潰せばOK、なんてこともない
たまたまその時期までは刺すダニに出会ってなかっただけ
結局どっかのタイミングで一斉に掃除しまくり・ホコリ落とし・布類すべて洗濯乾燥しないと目に見える効果は出ない
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:54:22.69 ID:???.net
- 一度増えたら完全駆除は無理だね
どこか数匹残ってるだけですぐ繁殖するから
爆発的に増えない環境を維持するしかない
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:08:52.27 ID:???.net
- そうだね
一斉にいくら掃除しても完全にいなくなるようにするのは無理
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:10:38.17 ID:???.net
- 昨夜は洗った布団にやられ超噛まれた
夜中に起きて洗い落とすのに必死
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:21:28.78 ID:???.net
- 周りに聞いてみるけど、結構ダニ被害にあっていない人が多い…
何がそんなに違うんだろうか
「毎日掃除なんてしないしない」とか言いやがるくせにしてるとか?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:38:02.23 ID:???.net
- 多分ダニってのはそんなに簡単には大量発生しないんだろう
雨漏りするとか家が古いとか鳥が巣作ったとか
天井裏にネズミの死骸があるとか
なんか原因があるんたよ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:27:09.58 ID:???.net
- そうなんだよね…
思い当たる節があるから自業自得
何年かかっても毎日掃除と除湿続けていくしかないわ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:21:26.35 ID:???.net
- ダニの種類にもよるね
噛むダニでもネズミにつくダニは巣を処理して一度大掛かりに家を清掃すればなんとかなるけど、ツメダニは無理だね
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:36:08.89 ID:???.net
- 最近雨ばかりで湿度は高いけど気温が下がったからか、刺されなくなってきた
このまま絶滅してくれー
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:43:53.08 ID:???.net
- コンパクト顕微鏡買ったけど一度も見つけられない
ここぞと思うところを真っ暗の中探すけどいない…40倍じゃダメなのか?掃除の効果か?そうであって欲しい
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:51:12.06 ID:???.net
- >>267
コロコロしたらくっついてるんじゃね?ソファーの裏側とかやってみてよ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:09:07.00 ID:???.net
- >>262
それまでは普通にダニなんて意識もせずに暮らしていたが
ある日一線を超えダニ被害者となる
善意で公共のダニの巣掃除してあげたとか
自業自得でなくてもダニ被害者になる
それがダニアレルギーになっちゃった一線だったかも知れない
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:33:15.41 ID:???.net
- 今カーペットにダニが居るみたいなんですけど殺すのに即効性のあるのは
次の打ちどれですか?
蚊取り線香、アースノーマット、キンチョール
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:02:46.78 ID:???.net
- その3つとも効かない
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:24:37.79 ID:???.net
- >>271
そうなんですか。
久しぶりに晴れたので布団を干したらあちこち
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:24:57.13 ID:???.net
- カーペットの駆除は無理
思い切って捨てましょう
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:25:06.61 ID:???.net
- 刺されてしまいました。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:34:26.04 ID:???.net
- 俺が刺そうか?
力抜けよ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:56:17.08 ID:iynR7ynSu
- カーペットもたたみもやめたけど、いるいる。
段ボールや小物で部屋がごちゃごちゃ。
部屋中煙のでるやつで退治したいが、暗い
時がよいのはわかる。
湿度がきになる。カラカラがいいか。じめじめが
効果的かどっちだろ。あまりかわらないかな
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:14:51.57 ID:???.net
- 長い闘いのはじまり
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:26:28.13 ID:???.net
- >>270
直ちにカーペットをゴミ袋に入れ厳重に封をして一旦外に出しゴミ収集日まで放置
部屋を掃除機で吸い取りまくり
コロコロで仕上げをする
まだこんな能天気な人がいるとはダニに対して無知すぎる
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:29:26.36 ID:???.net
- 朝起きると足の小指を刺されていた
体液を吸われた痕が暗紫色になっている
湿布をしたら少し楽になった
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:19:26.81 ID:W0ryRaso.net
- 害虫害獣対策関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:37:32.93 ID:???.net
- やだ!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 04:04:46.99 ID:???.net
- 絶対検索しない
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:47:10.53 ID:???.net
- 涼しくなってやっと刺されなくなった
これからも気を抜かず
毎日の掃除と湿度管理で
来年こそは刺されない夏を迎えたい!!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:59:25.12 ID:???.net
- >>280
これなんなの?怖くて検索できない
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:14:50.06 ID:???.net
- 雨続きで湿気がすごくなってから逆に刺されるようになってきたんだが。
猛暑の時はほとんど刺されなかった。蚊にも。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:13:53.98 ID:mtZbG5iA.net
- 初めて刺された
全身刺され、いつもの痒みと違うから
調べたらダニのようだ
かゆくて仕方ないし
痕が残ってみっともない
部屋の掃除とダニアースとダニ除去の選択洗剤買ってみた
効いてくれ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:18:02.62 ID:???.net
- あらかじめ言っておこう、無駄骨無駄出費乙であると
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:26:04.00 ID:???.net
- >ダニ除去の洗濯洗剤買ってみた
熱殺以外に方法はない
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:44:10.56 ID:???.net
- そろそろ防ダニ製品とダニ殺虫剤は消費者センターに注意を受けてもいいと思う
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:37:20.14 ID:???.net
- 殺虫剤の耐性つくだろうから(ゴキブリみたいに)、
多用はやばいと思うが今はそんなこと言っていられない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:41:41.70 ID:???.net
- 最初から効かない
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:11:13.55 ID:???.net
- 除湿機を買って湿度管理をはじめました。
いい天気で、窓を開けて換気しています。
窓のない部屋には扇風機まわしてますが
湿度計はどの部屋も60〜63%
こういう場合は、いい天気でも閉めて除湿機つけて50%とかにすべきでしょうか?
ダニのせいで何もかも神経質になってしまって…
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:14:30.80 ID:???.net
- うちは湿度40%台を維持してる
50超えたら除湿機回す
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:42:42.17 ID:???.net
- うちは平均75%
食事すると85%超えてしまう
除湿機ガンガンまわしても60%切るには数時間必要で、55%切ったのは見たことがない
どうやったら40%台にできるんだろう
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:49:42.88 ID:???.net
- 締め切って50%にしてると喉がカラカラになるんだけど
40%台って結構キツそう
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:08:01.00 ID:???.net
- >>285
ウチもそう
夏本番よりその前後の方がムズムズする
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:14:08.98 ID:???.net
- まあ最低限ダニが活動的になる60%以下にするのが基本だよね
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:23:18.19 ID:???.net
- >>294
スタートダッシュは空調と併用でいいんじゃないかな
除湿機は気温も上がっちゃうんでスタートダッシュじゃなくても
空調と併用することある
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:38:22.24 ID:???.net
- >>293
ありがとうございます
40%台を維持しないと…ですね
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:48:39.20 ID:???.net
- >>294
ここですすめられた安いコロナの除湿機だとあっという間に湿度下がるよ
元から持ってた、高価な空気清浄機兼加湿&除湿機だとなかなか湿度が下がらない
除湿専用機買ってみてもいいかもよ
>>295
冬場と同じくらいなのでそうでもない
寝る時は使わないよ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:53:37.27 ID:???.net
- >>294
湿度が高すぎる部屋は除湿機を2台置きしたらいいよ
うちは安いコロナの除湿機で雨降り以外は50%以下をキープしている
喉がカラカラにはならない普通通り
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:17:03.77 ID:???.net
- >>298 >>300
じつはコロナ使ってます
気温がぐんぐん上がるので空調併用で
水が大量に貯まるので効いてるのは間違いないと思うんですが
部屋に隙間か水の発生源があるのかな・・・
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:19:56.88 ID:???.net
- >>301
2台は置き場所がちょっと
あと、居ない時に火事になったりしないか心配なので切ってますがそのせいか
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:38:06.26 ID:???.net
- そんなに湿度高いってもう除湿機じゃどうにもならないのでは
家の作りとか日当たりとか土壌の質とか
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:14:04.99 ID:???.net
- 部屋がめちゃめちゃ広いとか?
20畳とか
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:00:51.72 ID:4B6w5zxtZ
- 頭のシラミがやばい。かゆい。
部屋にダニもいるだろうし。汗かきだし。
雪が降る地域だし。
貧乏だから、エアコンとか除湿なんてないし。
シラミは、4年目ぐらい
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:50:54.57 ID:???.net
- 服にスチームアイロンがけしてる時
コロス…コロス…と、つぶやいてしまう
悪い顔してると思うわー
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:41:34.19 ID:???.net
- >>305
除湿機を2台置くスペースもない部屋らしい
扇風機とかエアコンの除湿モードもあるけど
湿度が高いだけで他に困ってないのならそのままでいいんじゃないの
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:58:06.46 ID:???.net
- ゴキブリは人間の髪の毛一本で1ヶ月生きられる
ダニは?・・・
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:55:01.68 ID:???.net
- とっくに既出だったらごめんよ
http://item.rakuten.co.jp/bedandmat/c/0000000283/
ヨーロッパのダニ退治
>ドイツ、フランスの多くの洗濯機には温度調節つまみが付いていて、
>家庭で簡単に、60度での洗濯が出来るのです。
日本の家電メーカーも頼む・・・
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:28:15.96 ID:???.net
- >>309
ダニは餌なし-15℃でも死なない
南極にさえもいるし
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:35:50.47 ID:???.net
- >>310
煮沸した熱湯に衣類やパットを入れてダニを殺してから洗濯しているが
運ぶのがた〜いへん
腰が痛い
日本のメーカーもスイチひとつで60℃で洗える洗濯機を作って欲しい
悲願!
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:45:31.11 ID:???.net
- 世界では温水洗濯機はよく売ってるのに日本では作らない
作ったらバカ売れだろ
布団用掃除機があれだけ売れてるんだから
殺虫剤メーカーが全力で圧力かけてたりして(笑)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:00:28.40 ID:???.net
- 温水洗濯機がないのは、
>排水口に熱湯を流すと、配管を傷める原因
らしい?
できたらいいよね、洗濯機のカビも退治できる。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:28:01.44 ID:???.net
- コの字型の窓のない部屋の押し入れに布団と
クローゼットを置いていて
ダニが繁殖したようです…
大量の服と布団、いったいどこからどうやって手をつけたらいいでしょう
毎日刺されて泣きたい…
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:24:11.92 ID:???.net
- >>315
服は全て洗うかクリーニング
クローゼットと押入れは隅から隅まで拭いて完全に乾かす
布団はコインランドリーで丸洗い完全乾燥するか全部捨てて新しいのを買う
床も掃除機かけて拭く
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:27:30.46 ID:???.net
- クローゼットと押入れを拭くのは出来ればアルコールがいい
湿気を残さないので
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:39:24.21 ID:???.net
- >>315
家具の底と裏、照明器具、窓枠、カーテン、空調のフィルター、開放された棚の中に
ある小物の掃除も忘れずに
ひととおりやっても残ったり激しい反撃にあうことがあるけどめげずに何回か繰り返す
服や布団は洗ってもダニが生きた状態で残るので捨てないなら高温処理が別途必要
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:40:59.90 ID:???.net
- あ、窓のない部屋だったね、失礼
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:46:12.99 ID:???.net
- いろいろありがとう。
コインランドリーに何度も通って、捨てるものは捨てて、布団丸洗いに出して、今大掃除中。
多分完璧には無理だけど、出来る限りやってみます。アルコールでタンス拭き拭き頑張ろう…
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:10:17.34 ID:???.net
- 塩ビ管は少なくとも耐熱60度はあって上位の耐熱90度とかそれ以上のもあるんだけど、質の悪い管だと…
そもそも、布団のダニを殲滅するのにただ上からアイロンかけても意味ないのと同じように
60度の温水を流したからといってすぐ60度になるかといえばNo、なんだけどね
土建業界の実情と訴訟リスクを考えたら日本家庭=温水洗濯機NG、となっても仕方ないのかも
でもまあ大体、いろんなとこの商売の都合のせいなのは確実
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:23:38.88 ID:???.net
- 昨日布団一式買い換えて寝た
朝起きたら肩噛まれてた・・・もういや
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:35:09.87 ID:???.net
- うわあ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:07:24.36 ID:???.net
- 布団じゃないんだわ、きっと
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:57:04.98 ID:???.net
- 布団は床に敷くよりも安いパイプベッド買ってその上に敷く方がいいかも
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:00:37.21 ID:???.net
- ムダムダムダムダムダムダァ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:11:53.00 ID:???.net
- >315みたいなのはバルサン炊いてから個別に掃除したほうがいいんじゃない?
布団に煙がつくとダニは布団の中で死んでしまうから、掃除機をかけること。
死骸もアレルギーになるから。
- 328 :311:2015/09/16(水) 00:12:16.68 ID:???.net
- >>325
まさにそうしてるけど噛まれた
寝具一式買い換えた
>>326
うん
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:25:34.83 ID:???.net
- >>315
窓がない部屋だって?
空気の入れ替えできないから健康にも良くないし
空気が流れないから
いくら燻煙剤や殺虫剤や掃除をしてもダメっぽい
ダニの巣部屋だ
引越しをしないと解決しない気がする
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:35:26.44 ID:???.net
- >>315
押入れとクローゼットだけならよくある納戸タイプだね
そこに生活をしているわけではないんだよね?
海外に比較して先進国日本なのにそんなに脆弱な排水管しか使ってないのかねえ?
ヨーロッパには100℃まで設定できる洗濯機があるみたいなのに
ホント羨ましい
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:12:46.57 ID:???.net
- 窓がない部屋なら、衣類や布団みたいな布物は極力置かないで、他の物を置くとかした方が良さそう
他に部屋がいくつもあればだけど
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:24:07.50 ID:???.net
- 高温がだめなら直接熱湯が出る給湯管はどうなのよ?っていうと金属製でしょ
古い家で露出してる給湯器から金属管伸びてるアレがわかりやすい
別に塩ビ自体が悪いわけじゃない金属管だと錆びの問題や電気対策もあるしモノによっては鉛害も怖い
そして金属管でも錆び対策も電食対策も可能、凍結対策も同様
まあ結局は利権とコスト削減()かなあ貸家アパートマンションだと特に
手はある、じゃあ顧客にメリットデメリットと金額とを提示してるかというと……
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:03:01.39 ID:???.net
- 60度のお湯で洗濯して排水を冷却する洗濯機て技術的には可能なはず。
でも電気代高そう。捨てるとき冷蔵庫やエアコンみたいになんちゃらガスの処理代とか取られそう。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:21:23.34 ID:???.net
- この間TVでインドネシアの洗濯方法やってたけど、芝生の上に洗ったものをそのまま拡げて乾かしてて汚ねぇーと思ったけど
乾いた後に全て(!)の洗濯物にアイロンかけてた
韓国では煮洗い、ヨーロッパでは温水洗濯機、洗濯物を熱する習慣のある国は結構あるんだなと思った
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:58:33.52 ID:???.net
- 終戦後日本へ戻った帰還兵たちの衣類は煮ていたそうだ
服に何付けて帰ってきたかわからないからとりあえず煮て殺したんだろうね
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:06:04.23 ID:???.net
- でもまあ今の日本では普通は煮洗いはやらないね。
やるならアイロンかな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:40:29.86 ID:???.net
- 熱湯はやるだろう。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:13:35.23 ID:???.net
- やりませんよ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:26:53.01 ID:???.net
- 雑菌が繁殖しやすい布巾だけは熱湯で洗う人もいるね
他はあまり聞かないけど
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:12:33.16 ID:NT4f3SWC.net
- 明日はアイロンかけてみるか
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:41:09.66 ID:???.net
- 雨降ってきた
今月雨降りすぎだろ!
除湿機フル稼働だわ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:53:20.35 ID:???.net
- アイロンはスチームONにしないと効果なし
接してる部分しか高温にならないから焦がさずに全体を熱くするのは結構大変
それにスチーム使うと湿度が飛び上がるので注意
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:52:12.31 ID:???.net
- マイクロファイバー毛布にダニが沸いたらしく
ポリが熱で変質することを覚悟で煮洗い。
案の定見た目はボロくなったがまだ使えるので使ってみたがモゾモゾ感が止まらない。
数日後噛まれた。
憶測だが、煮洗いで溶けたポリエステルがダニの死骸を包み込むため洗い流されず
その残った死骸の匂いに釣られたツメダニに噛まれたのだろうか。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:12:22.00 ID:???.net
- >>343
毛布なら乾燥機付き洗濯機で何度か毛布モードで洗う→乾燥させるを何度か繰り返すと良くなった
一度の洗濯乾燥ではモゾモゾが取れないこと多し
あと、他の場所に埃が溜まってるといくら布団を洗ってもダメよ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:45:44.79 ID:???.net
- ファブリーズとかどうかな?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:25:44.68 ID:???.net
- 消臭のファブリーズ?何のために?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:25:11.95 ID:???.net
- 熱を加えると漂白作用が増強する
真っ白にしたい物には重宝する
自分の場合熱湯処理なくして衣類やシーツのダニ殺は不可能だ
生地により温度は変えるけど
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 02:31:16.34 ID:???.net
- 薬は塗ったが痒くて我慢できないので睡眠薬を飲んでいる
この痒さはどう説明すればいいかわからないほど痒い
助けてー
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:11:50.18 ID:???.net
- 市営マンションに住んでるんだけど、
両隣からダニが来るってことは有り得ますかね?
左が足の悪い老夫婦で、玄関のドア開けっ放し、
常にオシッコの臭いがして雀に米粒まいて餌付けしてる。
右が5人家族で玄関覗いたら部屋グチャグチャ。
ベランダにごみ袋が沢山積んである。
正直引っ越したいが親も住んでるので不可能な状況です。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 08:25:13.16 ID:???.net
- >>349
なくはないと思うけどダニは何処でもいるからね
電車や映画館の椅子にだっているだろうし
家の中の環境が悪ければ数匹持ってきただけであっという間に増殖する
あと、もしネズミにつくイエダニだったら建物にいるネズミを駆除しないとダメ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:22:27.85 ID:???.net
- >>349
ダニ以外の虫は来ないの?
ゴキとか蛆とかわいてそう
自分ちは完全に綺麗にしてるの?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:22:45.73 ID:???.net
- なくはないというか、普通にありえる
だいたいのダニはジャンプしないし自ら動くのはすごく遅いけど
布に付着して、風に乗って、移動するから
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:36:10.91 ID:???.net
- ダニさされの痒みを劇的におさめる方法ないかな?
痒くて眠れない…
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:54:59.47 ID:???.net
- 塩をすり込む
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:11:03.04 ID:???.net
- 石鹸で洗う 冷やす
ウナコーワエースL
ムヒアルファEX
あたりがおすすめ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:35:30.38 ID:???.net
- >>353
私はウナジェルが一番効く。ウナジェルつけてとにかく冷やす
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:45:20.62 ID:???.net
- 寝られなくて本当に緊急のときは消毒用アルコールを寝具と着てるものに塗りたくった
邪道だろうし気持ち悪いけどかゆいよりはるかにマシ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:02:34.38 ID:???.net
- キンカン昨日から使い出したが地味にいいぞ
さすが歴史ある万能薬
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:37:36.18 ID:???.net
- >>343
ポリエステル素材を煮洗いしちゃだめだろ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:53:21.78 ID:???.net
- >>349隣が汚部屋だとダニ、ネズミ、Gも引っ越してくる
引越しが無理なら部屋の掃除は徹底的にしてダニの住みにくい状態にする
侵入を許さないようにわずかでも隙間をふさぐのが良さそうだ
自宅のドアや窓に殺虫剤をまいておくとか
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 15:59:47.51 ID:???.net
- たまにムズっとして掻いちゃうけど
生き残ってるダニに刺されたせいなのか過敏になってるだけなのかわからんくて困る
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:59:54.36 ID:???.net
- 湿気が酷くて今日はかゆー
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:17:39.03 ID:???.net
- キンカンかー、いいかも
あと、冷えピタはどうだろう…
とりあえずミニサイズの保冷剤を当てて寝てみる
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:22:23.11 ID:???.net
- >>361
ハウスダスト(ダニの死骸など)の可能性も
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:05:38.53 ID:???.net
- 刺された痕もないのにかゆいのって、ダニアレルギーですかね。
今思うと7月ごろノド痛かったし、喘息気味だった。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:41:23.46 ID:???.net
- 徹底的にウェーブとかでホコリを掃除してみるんだ
家具の凹凸やてっぺん、照明器具のカバーにいたるまで
それで変化なければ別の可能性
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:48:35.46 ID:???.net
- ありがとうございます。
畳が新しいとダニがわきやすいみたいですね。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:21:05.43 ID:???.net
- >>353
蚊などに刺された場合でも「酢」で痒みが消える。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:30:00.10 ID:???.net
- >>256
扇風機のスイッチが壊れたんで、分解してみたら
台座の部分にホコリが溜まってて、そこでダニが繁殖してたらしく
ひさしぶりに顔をダニに刺された。
発生源を無くすには、何も持たずに引っ越すしか無いかもね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:36:36.59 ID:???.net
- 342ではないですが痒くて毎日眠れないので酢試してみます
酢はコバエの誘引剤だからよけい害虫どもが体に集まるかもですが…
アルコールの方がいいかな?
睡眠誘導剤飲んでいる自分はもう末期かもしれない
ダニのせいで人生さよならするとは夢にも思わなかった
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:47:18.06 ID:???.net
- 大企業は効かない薬剤を手を変え品を変えてCMし売り出して大量に儲けている
特に夏はかき入れ時、儲かってしょうがないウハウハだろな
スイッチひとつで高温で洗浄できる洗濯機を作る良心的メーカーもなし
やつらグルだろ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:55:26.09 ID:???.net
- 熱湯洗浄はインフラがかかわってくるから仕方ない
と思いかけたけど、熱に弱いっていう排水管やS字トラップって家側だけの問題?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:00:02.60 ID:???.net
- 高温の洗濯機は洗剤メーカーが作らないように頼み込んでいるとうわさだ
洗剤が売れなくなるからね
欧米は硬水なので高温で洗うの常識で、日本だってやれば出来るはず
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:07:30.30 ID:???.net
- その程度の談合だのなんだの、どんな業界でもやってるでしょ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:12:47.23 ID:???.net
- 利権の問題は大きいだろうね
とりあえず効かないダニ向けの殺虫剤はもう二度と買わない
でもダニ初心者は最初にダニ関連グッズに多額の金を落としてしまうんだよね
それより掃除用品や家電や寝具や引越し費用にあてるのが一番出費を抑えられる
テンプレ入れて欲しいくらい
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 04:31:10.18 ID:???.net
- それ大事!
ダニグッズより掃除
ダニのこと言ったら親戚がダニ取りシート等々送ってきたが
逆効果で増殖してしまい捨てたよ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 04:32:11.58 ID:???.net
- あと熱殺
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 05:02:18.32 ID:???.net
- 効かないどころか逆効果だからな、クソすぎる
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:39:17.19 ID:???.net
- 涼しくなったので油断してた、湿気があると刺されるわ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:41:25.26 ID:???.net
- 高温であれこれ洗うとすぐ生地がやられて駄目になるよね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:54:14.72 ID:???.net
- 乾燥機かけるとあっという間にタオルがボロボロになる
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:50:27.27 ID:???.net
- >>375薄々思っていたことをはっきり言ってもらった
ダニ避けスプレーや防ダニジェルは効果なくて高いだけ
スプレーは水分がついてダニがよけいに繁殖するだけだ
コロコロの方がいいみたいだ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:50:42.59 ID:???.net
- ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒ |
|/ (・) (・) |
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ / 本当かい!?
/\__/
/ \><∧
/ / V | |
/_/ | | |
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:59:07.37 ID:???.net
- ダニよけシリカは?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:41:42.88 ID:???.net
- >>384
個人的には他のダニよけ製品よりはまあまあ効いた
でも掃除除湿全てのことをやった上でダニを寄せ付けたくない場所に置いておく感じのあくまで予防する程度の商品で
噛まれなくなるとかダニが減るとかはない
自分はたまたま一袋250円くらいで売ってたのを買ったけど忌避するだけの製品としては定価は高すぎると思う
香料の成分もよくわからない
忌避ならヒバ油を買った方がコスパはいいと思う
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:12:44.03 ID:???.net
- >>380>>381
生地により温度や方法を変えるべき
何もかも同じ温度と方法ではそりゃあそういうことになるわな
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:16:44.45 ID:???.net
- 必要なのは60度
60〜70度にとどめておけばそうそうボロボロにはならないんじゃ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:17:03.42 ID:???.net
- >>386
乾燥機に温度調整モードなんてついてないって
綿のものしかやってないけど、乾燥機は布を傷めるんだよ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:06:50.44 ID:???.net
- >>372
洗濯機が排水を何かで冷却出来ればいいんだよね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:07:31.67 ID:???.net
- キッチン、シンクは結構沸騰したゆで汁捨てたり熱湯使うけど平気
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:14:57.96 ID:???.net
- >>388
乾燥機にこだわらず違う方法もあるでしょ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:17:23.98 ID:???.net
- 家のドラム式洗濯乾燥機の乾燥は低音モードと高温モードが付いている
風アイロンとかも聞いたことあるね
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:20:33.52 ID:???.net
- 洗濯機の乾燥方式はヒーター乾燥式とヒートポンプ乾燥式があって
ヒーター乾燥式は布が傷みやすい
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:26:00.98 ID:???.net
- 昨日掃除を頑張ったので被害がやわらいで過ごしやすくなった。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:31:51.33 ID:???.net
- 今日は晴れてるからかあまり刺されない
雨が長過ぎたわ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:57:37.75 ID:???.net
- 蚊の刺され痕は、お湯(たんぱく質凝固の42度?)
を掛ければかゆみが消えるというけど、
ダニの刺され痕は刺激されてかえってかゆくなるw
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:13:50.58 ID:???.net
- コインランドリーに通うくらいなら乾燥機買おうかと画策中
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 11:10:43.74 ID:???.net
- 衣類乾燥機五万円位か
意外と安いな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:42:48.75 ID:???.net
- ダニ刺されってプクっと膨らんで長引くのとすぐ消えるやつあるけど
違いなんなんこれ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:50:42.66 ID:???.net
- すぐ消えるのは蚊じゃない?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:27:28.07 ID:???.net
- >>397
乾燥機いいよ
電気代は多少かかるけど布モノの処理はだいぶ楽になるからストレス軽減する
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:10:09.91 ID:???.net
- コインランドリーのはシワも伸びて衣類にダメージもないけど
家庭用は色々なタイプがあるから研究して買いましょうね
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:35:56.14 ID:???.net
- そろそろダニシーズン終わり?最近刺されなくなった。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 03:31:27.56 ID:???.net
- 幸せな人ですね。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:29:13.59 ID:uygx8Hoy6
- 寒い地域に住んでるからダニシーズンはこれから、
温かい時期は毛布なしで過ごした。
これから、毛布いるかも。鬱だ。ゆううつだ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 06:09:39.41 ID:???.net
- 雨も降ってないのに昨日から湿度すごくない?
除湿機つけてるとポタポタ音がするくらい除湿する
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 06:28:30.49 ID:???.net
- ダニに刺されると1週間ほど痒みが続き腫れ痕も数ヶ月残るんだけど、
それとは別に下記の症状の場合がある。これもダニなの?
・プチッときて痒みが生じ、直径5ミリほど赤く腫れる
・腫れの中心に噛まれあとが確認でき押すと血が滲む
・でも痒みは30分ぐらいで治まる
・赤い腫れ痕は半日〜1日で消える
・ダニ被害に会う寝具と同じ寝具で症状が出る
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:35:34.92 ID:???.net
- 掻きむしってもないのに血が出るのはダニじゃないよ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 11:29:22.51 ID:???.net
- お風呂に入って体を念入りに洗ったのにチクチクチクチクもうたまらん
部屋中をコロコロして体中拭き取ってやっと治まった
入浴には意味がなかった
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:20:45.10 ID:???.net
- そりゃそうよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:37:39.68 ID:???.net
- ダニの被害がピークの時は入浴関係なくチクチクだけど
少な目の時はかゆみが引く
体臭が強い方が刺されやすくなる
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:40:15.31 ID:???.net
- 刺されたときはわからないというから、
チクチクって鍵爪の感触なんですかね。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:15:16.70 ID:???.net
- http://mandarake.co.jp/information/2009/08/23/21osk04/p1.jpg
全身絶えずこういうのでつつかれている感じ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:35:25.33 ID:???.net
- 細かく刻んだ蜘蛛の巣がパラパラ降りかけられてる感じ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:25:24.92 ID:???.net
- それはムズムズに近いな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:31:10.25 ID:???.net
- 数本の松の葉でつんつんされてるような感じ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:03:03.46 ID:???.net
- 乾燥肌とか寝不足かゆかゆではなく?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:24:26.03 ID:???.net
- とりあえず毎日年中アレグラ飲んでるからね
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:58:29.21 ID:???.net
- 布団は安い物を買って1年に1回買い換えるのが一番いいよ。労力の割に効果が薄いから、ちゃっちゃと買い換えるのがベスト
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 05:36:11.37 ID:???.net
- その通りだと思う
前に敷布団を風呂場で洗濯してコインランドリーで乾かそうとしたが
いくらコインを投入しても乾かず、そのまま捨てた経験がある
ネットで調べよく効くと言われてたポララミンは効かなかったアレグラに変えよう
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:11:37.99 ID:???.net
- 毛布くらいならなんとか洗えるけど敷布団や厚手の掛布団は乾かすのがキツイしダニの完全除去も出来ないしね
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:01:36.04 ID:???.net
- >>420
今夏の俺が居たw
乾いたかな?と思って家に持ち帰り掃除機で吸うと奥から水が出てくる。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:13:23.21 ID:???.net
- 洋服限定だけど、乾かないものは乾燥機やアイロンより、ドライヤーだわ。
熱に注意。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:25:23.98 ID:???.net
- 敷布団で丸洗いOKと書いてあるものもあるけど、あれもやっぱり乾きにくいんですかね
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:19:01.98 ID:pUzhmcg9.net
- スチームアイロンて効果あるかな?
あるなら使ってみようと思うんだけど
服洗濯してもムズムズが止まらなくて
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:35:46.47 ID:???.net
- >>425
当てた場所は確実に死滅する
ただ問題は分量が多いとめちゃくちゃ大変なのと
晴れた日に窓開放して臨まないと湿度が急上昇するので
服以外の場所にダニがいると逆にダニが増えること
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:52:58.08 ID:???.net
- >>425
コインランドリーの乾燥だけしてきたら?
生地は痛むけど、ムズムズはおさまった
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:46:55.83 ID:???.net
- 洗わずに乾燥だけでも効果あるよね
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:08:21.84 ID:U0OoBZJT.net
- コインランドリーがあったか
とりあえず乾燥機で試してみて
ダメだったらアイロン使ってみるよ
回答ありがとう
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:43:08.56 ID:???.net
- 全然部屋を掃除しないよう人ってけっこういるけど、ダニに刺されてる人はそんなにいない
毎日掃除しても、刺されるのは何なんだろ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:46:36.77 ID:???.net
- たしかに
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:58:13.41 ID:???.net
- 感覚過敏なのは間違いない
今日も針の先でつつかれたような痛みを感じながら刺されたよ
小まめに掃除していてもやられるのに、掃除しない他の家族は刺されない理不尽さ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:04:29.02 ID:???.net
- 自分は最近までほとんど掃除しない人だったんだけどダニのせいで
毎日徹底的に掃除するようになって部屋がピッカピカ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:15:00.00 ID:???.net
- >>433
急に刺されるようになったんですか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:15:49.73 ID:???.net
- 氷スプレーでもダニ死なないかな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:35:01.43 ID:???.net
- アレルギーの薬のむと噛まれた後は出てもかゆみが無くなるな
いくら掃除しても
腰からチンポの周辺だけ執拗に噛まれるわ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:52:47.54 ID:???.net
- 思いつく限りのダニ退治の努力と、毎日の掃除、除湿管理してすっかり疲れ果ててしまった。仕事どころじゃなくなったわ。いったい何年続くんだろう…
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:59:20.24 ID:???.net
- >>434
去年までは大したことなかったのに今年の夏は気も狂わんばかりの全身カユカユ状態に
なぜ去年まで平気だったのか自分でも不思議
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:59:22.39 ID:???.net
- かゆみがひどかったり、はれが引かないのはストレスも関係しているのかな?
免疫力が落ちているとか
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:59:41.74 ID:???.net
- 10年くらいダニと戦ってる
多少マシにはなったが、掃除を怠るとすぐ刺される
永遠に続くと思ってる
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:01:46.95 ID:???.net
- >>439
アレルギーがどんどんクラスアップしてるだけじゃないかと
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 05:41:36.86 ID:???.net
- >>435
試したけど高価なだけで効かなかった
ガッテンでその理由が分かった
ダニは-15℃でも死なないから
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 05:43:49.82 ID:???.net
- 午前2時頃ゾロゾロ出てくるのかチリチリ感じる
でコロコロの世話になる
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:48:25.68 ID:???.net
- >>439
免疫力が落ちたら、アレルギー反応を起こさなくなって、虫に刺されても平気になるぞ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:56:24.30 ID:???.net
- >>23
ホウ酸をペットボトルに詰めて、水道水を入れて混ぜ
数分くらい放置した後で、キャップの隙間から絨毯や布団に撒いたりしたら2〜3日で刺されなく成ったぞ。
十分な量を、広い範囲に使えば効果が出るのは間違いない。
殺虫剤の1本よりも安い値段だし、試してみる価値はあるだろう。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:56:51.50 ID:???.net
- >>442
ありがとうございます
無駄なものを買わずにすみました
もっとこまめに掃除するように
自室専用の掃除機と、
除湿器を買おうと思います
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:00:16.47 ID:???.net
- あえて3000円ぐらいの敷布団使ってるんだけど1年ぐらいで買い替えたほうがいいかな?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:03:54.45 ID:???.net
- >>440
通える皮膚科でダニ、ハウスダストの減感作療法やってるところ探したら?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:54:54.03 ID:tOhkoYqB0
- なんとなく、ダニが増えた気がする。
秋になり、たぶん昼間の室内温度や湿度。
春のつゆより、秋が雨おおいとか。
頭のノミかシラミも深刻。あいかわらずの掃除嫌い。
部屋はゴチャゴチャ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:15:48.91 ID:???.net
- >>447
年1回買い替えるのが一番だよ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:43:41.62 ID:???.net
- >>447 3千円なら年2回取り替えても惜しくない値段じゃない?
ダニが活発になる初夏に買い換えてもいいと思う
ただあまり安いと汚い工場の中国生産で、現地でダニ付きとか想像してしまう
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:17:08.11 ID:???.net
- >>451
新品ダニ付きとか最悪やwwwwww
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:41:05.34 ID:???.net
- 布団と枕は寝る前に毎回乾燥機かけてるんだけどその前にコロコロやるかどうかで
もぞもぞ感がちがってくる
原始的だけどコロコロ優秀
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:57:43.00 ID:???.net
- 湿度落としてるせいか寝てると目は乾くし喉も渇く
あと3〜4時間で目が覚めてしまうことも多くなった…でもダニ害からの解放には変えられない
ところでダニの生育条件って絶対的な数値の湿度(というより水蒸気量)としてはどうなんだろう
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:10:15.80 ID:???.net
- チクチクする時はゴミ袋で上下覆っている
ダメな時もあるが
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:33:47.72 ID:???.net
- >>453
わかるわかる
乾燥かけてもコロコロしないとザワチクする
でもめんどくさいんだよね〜
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:50:56.87 ID:???.net
- ダニの噛み口は、ひっかくと湿り気を感じる。
この液体を吸ってるんだろうな。
蚊ではそうならないのは、血は凝固するからだろうな。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:04:08.12 ID:???.net
- 家ダニは裸族が一番
服で覆われたところにいるからな
扇風機の風で飛ばすとさらにいい
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:22:18.86 ID:???.net
- この人は服がダニに汚染されていると思う
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:03:29.87 ID:???.net
- 最近、刺されだしたので、色々調べてみたけど、なんかほぼ無敵か?
退治できるんだろうか
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:10:53.12 ID:???.net
- >>460
無敵。乾燥させても空気中の水分を吸いさえすれば復活するし水に漬けてもびくともしない。
キンチョールを直接ぶっかけたが、薬剤の水滴の中で悠々とうごめいていた。
唯一にして決定的な弱点は熱で、タンパク質が変質してしまう高熱に晒されるのばかりは生物である以上どうしようもない。
布団なんかはコインランドリーの乾燥機にかければいいが、熱に晒しようがない物体に湧いてきた時は諦めるしかない
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:42:03.66 ID:0IbttsBKg
- マジで全身ちくちく、左脇毛ふきんも最近
4年目か、明らかに寝具にいる感じする。
アー。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:01:33.29 ID:???.net
- 最近秋になって酷くなった
秋の方が涼しいのにねぇ?
気のせいかな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:46:16.00 ID:???.net
- >>459いや、本当にネズミが原因の家ダニなんだよ
ネズミが出なくなると落ち着く
服や布団のダニアレルギーはないみたいだ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:17:15.03 ID:???.net
- イエダニですね
今チクチクが襲っている
抗アレルギー薬が効かないので痛み止めを飲んでみた
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:45:44.91 ID:???.net
- どうやら高温多湿になりやすい脱衣所に置いているタンスごと
下着類がダニ汚染されているようだ
旅行先の清潔なホテルから帰宅した夜もいつもと同じように
尻に刺され跡がいつの間にか出来てるし間違いないのだろうか
朝なかった刺され跡が夕方いつの間にか尻や脇や肩に出来てるし
日中も衣類の下でピリッとする事がある
夜は夜で布団も汚染されてるみたいで這っている感覚があるし朝起きると後頭部やらを刺される
どうしたらいいのか…
チャタテの増殖が原因みたいだけど実質被害はダニだし混乱してきたよ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:46:13.72 ID:???.net
- どうやら高温多湿になりやすい脱衣所に置いているタンスごと
下着類がダニ汚染されているようだ
旅行先の清潔なホテルから帰宅した夜もいつもと同じように
尻に刺され跡がいつの間にか出来てるし間違いないのだろうか
朝なかった刺され跡が夕方いつの間にか尻や脇や肩に出来てるし
日中も衣類の下でピリッとする事がある
夜は夜で布団も汚染されてるみたいで這っている感覚があるし朝起きると後頭部やらを刺される
どうしたらいいのか…
チャタテの増殖が原因みたいだけど実質被害はダニだし混乱してきたよ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:47:01.04 ID:???.net
- 連投すいません
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:54:36.31 ID:qYi/rzY7.net
- フローリングの上を何かよく分からない虫が動いてる
大きさは0.1ミリとかそんなレベルの小ささで色は黒っぽくて形は細長い
飛んだり跳ねたりはしなくて動きは早くないけど毛虫の様に遅くもない
あまりの小ささにカメラのピントも合わないけど黒いので目を凝らせば見える
おそらく数百とかいると思う
ダニみたいに咬まれたあとはないんだよね
なんだろ?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:05:36.21 ID:???.net
- ノミでも1mm以下のもいるのでノミだと思うが
衛生センターとかに届けて聞いてみるといいね
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:10:49.22 ID:???.net
- >>467
衣類は乾燥機で高熱乾燥して大掃除と燻煙剤2回
乾燥後の衣類保管には防虫剤を入れた圧縮袋で
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:12:00.41 ID:???.net
- ダニチェッカー ハンディ顕微鏡 ブルー ¥ 1,281
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084QAKL6?keywords=%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1&qid=1443110934&ref_=sr_1_36&sr=8-36
これちょっと気になっているけど買う価値あるかな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:29:18.40 ID:???.net
- ダニ、エタノールぶっかけても死なない?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:32:27.44 ID:qYi/rzY7.net
- マジで何だろ?
0.1ミリ以下だよコイツ
0.05ミリとかそんなレベルの大きさ
胴体から足が出ている姿じゃなくて細長い
顕微鏡買おうかな
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:58:54.97 ID:qYi/rzY7.net
- 自己解決しました
発生源は部屋の隅に置いてあるカブト虫飼育のボックスでした
びっしり発生していて部屋中に拡散したようです
アルコール除菌シートでフローリング拭いてボックスはベランダに放り投げました
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 02:27:41.49 ID:???.net
- ウゲェ
恐ろしいな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:26:33.05 ID:???.net
- >>471
圧縮袋というのはどういうものだろう
下着も寝具類も全て真空パックみたいにして保管ということかな
同居の両親が非協力的なのが一番厄介
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:02:45.26 ID:???.net
- >>477
負担よく使うものはナイロン袋の口をしっかりと縛って保管するとすぐ使える
>>474
前年ながらこのスレとは関係ないようです
別のスレに聞くところあるよ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:04:20.10 ID:???.net
- ○残念ながら
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:06:09.48 ID:???.net
- アルコールは綺麗にはなりますがダニには直接効きませんよ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:08:17.43 ID:???.net
- >>477
×負担→○普段
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:43:27.31 ID:???.net
- アルコールは効果ありと上のほうにあったけど、(チリダニの餌になる)カビの除去かしら??
100均のアルコールかけて効果ないなと思ったら、あれって水が入ってるのね。
畳にはダメだわ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:38:08.13 ID:???.net
- 逆に100%のアルコールは除菌力がないらしい
80%位がいいようだ
100均のは論外
前に100均で買ったのは腐った匂いがした
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:31:50.16 ID:???.net
- >>463
秋になるとハウスダストがひどくなるよね。ダニの死骸が増えるから
うちも最近涼しくなって酷い。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:52:35.86 ID:???.net
- エタノール79%を使ったら実際効果あったよ
ただその後が濡れてしまうので一時的な非常手段にしか過ぎないけどね
ダニの駆除のことを効果というのなら効果はないといえるがかゆみ
もぞもぞが止まるという意味なら効果はある
揮発性が強くて瞬間的に熱を奪うので活動が鈍るからだろうなと(素人考え)
他の手段がなくてどうしてもガマンできないときに限って使うべきもの
であってオススメはしない
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:47:53.06 ID:???.net
- 殺虫効果と掃除の効果を別で話さないとややこしいな。
拭き掃除するなら水よりアルコール使った方が絶対いい。
水だとなかなか完全に乾かないし
ダニの餌になる皮脂や有機物の汚れも水よりアルコールの方が落ちやすい。
埃やダニの死骸も拭き取りやすい。
ダニは殺虫より減らす環境を作ることが大事だから、そういう意味ではアルコール使う意味はあると思う。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:49:34.61 ID:???.net
- 虫は苦手だけど、部屋にクモを放つ方法を見当してる
ダニは刺すし、目に見えないから、よりこわい
…意図通りになんか動かないか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:38:23.35 ID:???.net
- 部屋に蜘蛛の死体が転がっていた
蜘蛛の方が生命力が弱いようだ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:14:13.50 ID:???.net
- くもはダニを食べてくれるからいいっていうよね
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:31:00.19 ID:smCBU06l.net
- 布団をコインランドリーで洗ってカバーを全部新品に換えてベッドの下を掃除機かけてクイックルワイパーで綺麗にしたら
ダニに刺される日々がとりあえず終わったよ…!
でも油断はできないのでまめに布団乾燥機かけてる
月一で掛け布団をコインランドリーで洗ってこようかと思う
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:36:27.37 ID:???.net
- あげてごめん
あとベッドの下を掃除したら家グモを見かけるようになったんどけどダニを食べてくれてるのかなあ
ちょっと怖いけど頑張って欲しい
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:39:37.00 ID:OCm7/Dulq
- 自転車小屋にかけてあったジャンバー
表ナイロン内側フリース、春秋ものひさしぶりに
着てみた。チクチク、チクチク、ダニさん久しぶりです
今シーズンもよろしく
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:28:19.25 ID:???.net
- A マダニにかまれ三豊市の80代の男性死亡 (09/25) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
三豊市の80代の男性がマダニにかまれたことによって日本紅斑熱に感染し死亡していたことが25日、分かりました。
香川県によりますと三豊市に住む80代の無職の男性が自宅近くの田んぼや畑で草刈りをしたところその数日後の
今月17日、高熱や発疹などを訴え今月22日に観音寺市の医療機関で死亡しました。
ひざの裏にダニにかまれた痕が見つかり検査の結果、マダニにかまれることで発症する日本紅斑熱に感染していた
ことが分かりました。
男性は草刈りの時にかまれたとみられ県では外出する際、長そでの服を着て肌の露出を少なくするなどマダニに
かまれないよう注意を呼びかけています。
県内でマダニにかまれ日本紅斑熱を発症し死亡したのは今年4月以来、2人目です。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:38:42.63 ID:???.net
- >>490
乙
羨ましいわ
おめでとう
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:10:40.30 ID:???.net
- f6 [25日 19:10]9/25 03:46 マダニか 香川で日本紅斑熱2人目の死者ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150925_11.jpg
香川県で、80代の男性がマダニに咬まれたことによるとみられる感染症「日本紅斑熱」で死亡しました。
香川県での死者は2人目です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150925_11
…
感染症「日本紅斑熱」で死亡したのは、三豊市の80代の男性です。
今月17日に、40度以上の高熱や発疹などの症状で入院し、その後死亡しました。
男性は、入院する数日前に近くの田畑で草刈りをしていました。
ひざの裏にはマダニに咬まれた跡があり、このマダニによって日本紅斑熱に感染したものとみられています。
香川県で日本紅斑熱により死亡が確認されたのは、今年4月に続き2例目です。
香川県では、マダニに咬まれた後に発熱や発疹などの症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診するよう呼びかけています。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:28:04.11 ID:???.net
- ダニを簡単に撲滅させる方法を発見したら、ノーベル賞もらえるだろうか
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:32:21.92 ID:???.net
- マダニ感染症で2人目死者ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035191491.html
三豊市に住む80歳代の男性がマダニに刺されて「日本紅斑熱」という感染症を起こして今月死亡していたこと
がわかりました。
香川県内でのマダニによる感染症の死亡報告はことし4月に続いて2件目です。
香川県によりますと死亡したのは、三豊市に住む80歳代の男性で自宅近くの畑で草刈りをしていて「マダニ」
にかまれたと見られています。
男性は今月17日になって高熱や発疹の症状が出てその後死亡したということで、膝の裏あたりにダニにかまれた
ような痕があったことから医療機関で検査したところ、「日本紅斑熱」だったことがわかりました。
「日本紅斑熱」は、マダニが媒介する感染症で、今年に入って今月13日までに全国で119件の発生が報告
されています。
香川県での発生は今回のケースを含めて6件目で感染者が死亡したのは、ことし4月に続いて2件目です。
香川県では、▼山や畑などに出かける際は、肌の露出を少なくすることや▼野外で活動した後は入浴してマダニを
洗い流すことなど対策を呼びかけています。
2015年09月25日 19時06分更新
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:05:25.22 ID:OCm7/Dulq
- 部屋のダニの数なら誰にも負けない気がする
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:47:06.67 ID:???.net
- ダニ研究の第一人者のおばちゃんは机の上に毛布のせて何匹いるか数えている
部屋が汚染されそう
怖くないのだろうか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:03:24.26 ID:QwfSgxGhL
- 僕の部屋で数えて欲しいな
1000びきいるかも、お腹に10箇所さされたあとある。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:07:05.12 ID:???.net
- ダニって、生まれたあと、やることはひたすら刺すのと産卵だけ?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:00:00.43 ID:???.net
- >>475
ひいい!あいつかw小学校時代のトラウマだわ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:27:22.21 ID:???.net
- そういやカブトムシとクワガタを裏返すとお腹に白い粒がうごめいてたっけ
あれがダニか
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:48:25.15 ID:???.net
- だから、それダニじゃねぇって
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:41:58.54 ID:???.net
- 家具は足のついた物がいいのかな
直接置くのだと下に集まり繁殖もあるし、動かしての掃除も大変だ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:08:51.37 ID:???.net
- ここ見てダニの駆除は不可能と考えソファーと寝具一式買い替えたら天国過ぎて笑いが止まらない
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:22:33.53 ID:???.net
- 油断するなよ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:25:44.61 ID:???.net
- >>461
本当にキンチョール効かない?
おれは最近までベットにアイロンやってたんだが面倒になって、試しにキンチョール吹いたら全く刺されなくなった。
一週間ぐらいで効果無くなるぽくて噛んでくるんだけど。
その度にベット一面にスプレー吹けば噛まれなくなる。
ダニを殺すことは出来ないかも知れないが沈静化?か何かの効果はあるぞ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:42:18.21 ID:1qsk7oLc.net
- 2ヶ月程前に刺された跡が、また腫れてかゆくなる事ってありますか?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:07:09.41 ID:???.net
- また同じところを刺されたんだと思うけど。
その間腫れたままなの?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:10:15.05 ID:???.net
- 刺された後に、また数ミリずれたところを刺されると、
ずっと同じところがかゆいと思うかも。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:49:47.00 ID:nrUh7wPI.net
- 鵬図商事の芝生幸夫相談役には、隠し子が居る
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:16:01.95 ID:???.net
- >>508
死ぬには死ぬんだろうけど殺虫剤散布は身体によくないのが問題なんだろうな
あと上に「薬品の中でうごめいていた」ってあるけどどうやって確認したんだ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:52:44.23 ID:???.net
- 殺虫剤会社もダニがよくて半分くらい死ぬ程度のしか作らないんだろうな
全滅させたら誰もこの先買わなくなるからなw
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:29:25.63 ID:???.net
- >>508
君んちのダニは旧来型の弱い種では?
うちのダニにはキンチョールなんて全く効果無いよ
却って酷くなるくらいだ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:39:14.79 ID:???.net
- アイロンの効果が出始めただけとか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:51:00.38 ID:3YeR22lR.net
- >>510 >>511 ありがとう。なんかまた全く同じ所刺されたみたいです。靴下はいてたのに…
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:01:36.29 ID:???.net
- 今更だけど掃除機が結構重要だと気付いた
フローリングなんでクイックルで済ませてたけど、床のモゾモゾは掃除機の方が劇的に効く
安い掃除機でいいから毎日かけるといい感じ
排気がどうとか言われるけど、掃除機なしでは空気清浄機かけてもほとんど意味なし
布団や衣類はまた別の対処が必要だけどな
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:50:44.68 ID:???.net
- ベッドに殺虫剤散布とか逆にヤバそう
DDT身体に吹きかけてた時代じゃねぇか
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:22:07.83 ID:???.net
- 肌が、薄皮(薄いビニールや炊飯器の縁に張り付く膜みたい)
にカサカサだったんだけど、
ダニアレルギーだったのかしら。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:06:05.86 ID:???.net
- >>506
一式買い換えて部屋まで変えてもダニに噛まれる
家族の中で1番掃除洗濯してるのに自分だけ噛まれるので
ダニに噛まれない祖父の部屋と自分の部屋を交換したけどやっぱり自分だけ噛まれる。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:19:56.88 ID:???.net
- それ、504がダニシートになってるから外が無事なんじゃ?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:47:11.52 ID:???.net
- 肌が一番柔らかいのかもな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:03:58.02 ID:???.net
- 肌弱い奴はダニ以外のところにも気を使わないとね
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:54:11.79 ID:???.net
- 目に見えないのが、とてと恐ろしい
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:54:53.12 ID:???.net
- >>525
失礼!
「とても」
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:41:35.10 ID:???.net
- >>520
サメ肌では?
アトピーはジクジクになり大変だから
>>521
ダニアレルギーの検査はしてみた?
ダニアレルギーだったら対処法はあるけど
逆にダニアレルギーではないのにそんな症状だと
打つ手がないなあ
自分のことでもあるけど
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:54:32.86 ID:???.net
- >>521
衣類はどうしてる?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:59:21.63 ID:???.net
- >>527
アレルギーだと噛まれやすいのかな?
>>528
寝具も衣類も煮洗い
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:07:18.37 ID:???.net
- >>529
衣類入れてるケースとかは綺麗にした?
床はフローリング?畳?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:12:24.42 ID:???.net
- 別話だけど。
狩猟で猪や鹿を捕えたら、真っ先にキンチョールでダニの駆除をするのがハンター内では常識だ。
だからキンチョールが効かないなんてのはあり得ないと思うがな。
あとアースジェットやゴキジェットなどはダニへは効かない。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:28:51.25 ID:???.net
- 色々やって、毎日掃除続けてたら
1週間刺されなくなって、
ほっとしてたら昨日4箇所刺された。
なぜだ?ムカつく。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:02:07.98 ID:???.net
- >>531
>狩猟で猪や鹿を捕えたら
それマダニではなく?
マダニは殺虫剤で簡単に死ぬけどツメダニはなかなか死なない
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:03:39.62 ID:???.net
- >>530
タンスの中掃除機掛けてダニアースパウダー撒いてました
床は畳だったのでフローリングの部屋に移ったけど今日も噛まれました。
しかも手の親指の付け根!こんな皮膚の硬いところ噛まれたの初めて。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:24:33.94 ID:???.net
- >>534
畳のある家は難しいな
畳が発生源だと他を掃除してもなかなか減らない
湿度管理はどうですか
除湿機つけてる?
タンスは中も外も拭いて天日干しか除湿機あてて一度きちんと乾かしたがいいかも
ダニアースパウダーは弱い仕様だから基本効かないよ
ダニアレルギーありそうだから、病院行くのも検討しては
飲み薬で少しは反応が弱くなる
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:32:45.97 ID:???.net
- 結局は寝具が全ての原因だよな
あとパジャマかな
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:37:12.27 ID:???.net
- 押入れとかでめちゃ増殖してる場合は自分の寝具だけ変えてもダメなんだよな
家族が多いと大変
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:43:35.11 ID:???.net
- >>534
ダニアースパウダーの使用注意事項に
アレルギーやかぶれなどを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れないようにしてください。
とある。逆に薬剤にアレルギー反応をおこしている可能性もあるね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:44:34.60 ID:???.net
- ダニアースパウダーの変な使い方はやめましょう。
ダニへの効果より自分への害が大きいぞ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:48:41.07 ID:???.net
- 畳があるなら普通に畳に使えばいいのに
何故タンスに入れたし、、、
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:24:58.02 ID:???.net
- 3か月くらい刺されてなくて今朝痒みで目が覚めた
また悪夢が始まるのかと思ったら蕁麻疹だった
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:26:42.76 ID:???.net
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:46:06.48 ID:???.net
- >>532
どっかに潜んでた卵がかえったんじゃないの」?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:40:51.44 ID:???.net
- 無数のダニがどんどん卵産んで増え続けてると思うと
この戦いが終わる気がしないな
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:57:33.74 ID:???.net
- パンツのゴムあたりを集中して刺さた
毛ジラミのように、陰毛に寄生することあるかな
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:32:55.53 ID:???.net
- 最近になって同じ右膝の箇所を総攻撃されてる
奴ら表皮ダニが減ったからこっちに移ろうとしてんのかな?
全然減らねーわ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:26:09.39 ID:???.net
- 念のためチン毛剃ったけど刺される
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:42:07.78 ID:???.net
- 田舎に生き残っとるよ。 確かにね。
迷惑かけるのが仕事のダニが。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:30:30.76 ID:MEmHbFwGI
- 数年ダニやシラミ?ノミに悩まされてるが
夏ぐらいから脇毛のあたりが
モゾモゾする。不快だ。
頭もかゆい
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:26:37.41 ID:???.net
- 掃除機かけよう
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 08:55:23.66 ID:???.net
- >>545
パンツを煮洗いしてみ。ダニ以外で残った洗剤に負けてる可能性もある
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:26:03.75 ID:???.net
- ルンバ使ってる人いる?
便利?値段の価値ある?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:08:06.69 ID:???.net
- 刺し跡が全然治らないから
むしろ掻きむしって出血させたほうが治り早い気がしてきた
血が出たあとに変な透明液出てくんだよね、これ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:44:59.73 ID:???.net
- 出血させるほどではないが、かくと水っぽさ?湿り気を感じるね。
たぶん傷口から出た自分の体液だと思う。
ダニは血液でなく体液をなめるらしいから。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:51:26.75 ID:???.net
- 刺し跡が小さいのは幼虫かな
小さい点々みたいな跡
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:20:31.93 ID:???.net
- にんにく食べるとダニに噛まれる気がする
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:59:03.52 ID:???.net
- どんなに退治したと思っても刺される…
無理ってこと?
それとも、毎日掃除と除湿で
緩やかに何年かかけて刺されなくなるんだろうか?
そうであるなら頑張るけど
ほとほと疲れた。
まったく掃除してないやつが涼しい顔してて
なにがいったいちがうんだ?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:04:00.18 ID:???.net
- 本気で駆除したいなら業者呼べば良いんじゃない?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:11:06.62 ID:???.net
- 掃除みえるところしかやってないんじゃない?
それだと意味ないよ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:12:02.27 ID:???.net
- ここにいるみんな、一度は業者にきてもらってるの?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:15:39.40 ID:???.net
- >>559
ソファ捨てて、カーペット捨てて、畳捨てて
フローリングにして、衣類全てコインランドリーに
持っていって、布団丸洗いして、除湿機つけて、
布団乾燥機ほぼ毎日してるけど?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:26:22.71 ID:???.net
- 掃除機で吸っても、中で生きてる?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:58:04.96 ID:???.net
- >>560
業者なんてどこもあやしくない?
そんなところに頼むより掃除した方がいい
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:46:03.92 ID:???.net
- 掃除機で吸えるのは死体ぐらいだろうなぁ
生きてるのはなかなか吸えないと思う
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:59:30.53 ID:???.net
- 天井裏か壁裏かどこかに発生源があるんだよ
そこをなんとかしないと一生続くよ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:55:09.42
- 風がつよい日に窓あけておいたら、ダニ
飛んでいくかな。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:12:46.22 ID:???.net
- >>561
衣類と布団は洗ってもダニ残ってるよ
布団乾燥機は布団の一部しか高温にならない
コインランドリーはそれ自体が汚れてる可能性も
家具とカーテンはやってる?
他の環境が不明だけどもし木造一戸建てなら天井裏やら床下やら隣の部屋やら
まぁキリがないけどね
結果がでてないんだからどこか見落としがあるはず
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:46:21.11 ID:???.net
- >>562
もちろん
- 569 :3頭身くん:2015/10/02(金) 16:09:33.51 ID:ti6eSj0JW
- ゴキブリ!
- 570 :3頭身くん:2015/10/02(金) 16:10:27.87 ID:ti6eSj0JW
- 私ゴキブリ大好き
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:29:19.13 ID:???.net
- 香川県で(今年)2人目 マダ---ニにかまれた男性が死亡ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4129
香川県で今年2人目 マダニにかまれて死亡09月25日 18:13 https://youtu.be/bdYqtm4YHgY
マダニに脚をかまれた三豊市の男性が「日本紅斑熱」という感染症にかかり、死亡しました。A
西讃保健所に24日、「三豊市の80代の男性が日本紅斑熱に感染して死亡した」と観音寺市の医療機関から届け出が
ありました。日本紅斑熱は病原体を持ったマダニにかまれることで発症します。
男性は9月17日、高熱や発疹などを訴えて入院し、その後死亡しました。男性は発症の数日前に自宅近くの畑で
草刈りをしていたということで、膝の裏側にマダニにかまれた痕が見つかりました。
香川県では今年4月、仲多度郡の男性会社員が日本紅斑熱に感染し、死亡しています。
県では「草刈りなどの際は長袖や長ズボンを着用して肌の露出を少なくしてほしい」と呼びかけています。
A 県薬務感染症対策課の土居英之課長 今年4月の初めての死亡例に続いて 2例目の死亡報告となる
県庁での県薬務感染症対策課などの会見
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:49:40.24 ID:???.net
- 見えないし、弱点少ないし、完全にラスボス
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:33:32.42 ID:???.net
- 分かった!
ハロゲンヒーターで床や居そう所を熱しまくれば良いのでは?!
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:45:15.53 ID:???.net
- 逃げそう
死ぬならやるけど
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:20:50.19
- スチームクリーナー買ってみた。
どこに使おうか考えてない。
出来れば頭のシラミにやっつけたい。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:54:44.30 ID:???.net
- pcで遊んでたら、夕方痒みが現れて刺されたのに気がついた
この場合、寝具を疑うべき?それとも衣類かなぁ?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:00:15.08 ID:???.net
- >>576
状況が全然わからない
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:01:11.14 ID:???.net
- 椅子かPCの中じゃないの
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 20:19:20.74 ID:???.net
- ダニの虫刺されって遅延型反応らしいから
どこで刺されたかなぁと思って…
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:21:11.51 ID:???.net
- ダニに刺されたら一日で跡が引くの?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:30:18.36 ID:???.net
- イエダニはすぐに腫れて治りも遅い
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:44:55.43 ID:???.net
- 毛布を変えようと検討中ですが、電気毛布のダニ退治機能は効果あるでしょうか
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:34:21.08 ID:???.net
- ない
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:43:23.40 ID:???.net
- >>560
騙され続けて10万円がパー
主にバルサン系統の業者に騙された
もう二度と頼まない
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:48:45.95 ID:???.net
- >>557
人間のできることには限度がある
無理なようなら引っ越そう
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:50:23.93 ID:???.net
- そいや、塩素系やアルカリ性の漂白剤って流石のダニでも効くんじゃね?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:21:53.41 ID:???.net
- キリのない家って、築年数多いのかな。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:44:21.08 ID:???.net
- どんなに掃除しても刺される人って体毛とかに住み着いてんじゃないの
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:58:33.35 ID:???.net
- 歯垢染色剤みたいにダニがいる部分が光ってみえたりする薬があればわかりやすいだろうな
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:15:07.48 ID:???.net
- 痒くて目がさめる、もう死にたい
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:03:58.14 ID:6Ty8XBbA.net
- 睡眠導入薬がいい
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:06:33.50 ID:???.net
- >>586
それ使ったら素材が全て修復不可のボロボロになる
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:07:49.03 ID:???.net
- ダニ殺すために火で燃やすのと同じこと
元も子もなくなる
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:00:01.62
- テレビで実験用のダニがみえやすいようにしてたな。
赤い粉かなにかで。
俺のシラミかノミは、いちどプールにいったくらいじゃ
きえないな。塩素にもつよいのか
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:35:35.89 ID:???.net
- >>583
ホットカーペットにある「ダニ退治」もダメかな
ぐるぐる巻きにしてやるんだっけ?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:02:11.75 ID:???.net
- 自分でやってみればいいよ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 00:01:35.50 ID:???.net
- >>590
アイロンかキンチョール頑張れ。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 05:46:42.54 ID:???.net
- >>595
逆にダニのすみかになりそう
そういう系統のものはない方が良い
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:59:15.40 ID:???.net
- ホットカーペットって巻くとかなりの高温になるけど効かないのか
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:01:29.99 ID:???.net
- ホットカーペットの事例あんまり聞かないな
大量発生気の梅雨〜夏に使わないものだからかも
熱で死滅しそうな気はするが死骸を除去するのに洗えないのが弱点のような
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:02:55.49 ID:???.net
- 発生源はおそらく外国産のカブトムシとクワガタでケース内から溢れてきたのだろうけど、白い粉のようなのがウジャウジャ湧いて取っても取っても湧いてくる。
見てるだけで痒くなる。
バルサン系は使えないし、アースノーマットやベープマットも効果なし。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:06:42.09 ID:???.net
- 根本的な解決にはならないけど、蚊取り線香の火が付いてる部分を
1cmくらいの距離まで近づけるとピタッと動かなくなる
熱のせいか、煙のせいかは分からないけど
まあ間接的にカブトムシにも悪影響を及ぼしそうだけど…
まあ熱のおかげなら似たような不完全燃焼を起こす棒で対処はできると言えなくもない
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:01:31.94 ID:???.net
- ベッドを買い換えるなら
すのこベッドがいいのかな?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:43:37.85 ID:???.net
- うちもキャスター付きの折りたたみすのこベッドにしようかと思ってるが
壊れやすいと聞いて躊躇してる。
http://www.amazon.co.jp/review/R1L2T9SOANAI30/ref=cm_cr_rdp_perm
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:46:39.00 ID:???.net
- パイプベッドもいいと思う
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:25:51.99 ID:???.net
- 涼しくなったから油断してた。
湿気があると食われるわ。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:24:04.47
- 寝袋にダニたくさんいる。
洗っていなくなる洗剤ないかな。やっぱり60度以上
のお湯準備かな
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:45:28.55 ID:LqreLerL.net
- >>604
一年前に楽天だけど同じ店から買って今も快適に使ってるよ。
安物なのに丈夫だなと思ってる。
このレビューの人、こんなとこ破損したら使えないだろうに交換してもらえなかったのか……
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:56:20.27 ID:???.net
- 痒みが我慢出来ずに皮膚科行ってきた
強めの薬頼んだからか、効いてるような気がする
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:04:13.56 ID:???.net
- 噛まれるのが酷いときは寝袋で寝てる
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:42:34.08 ID:???.net
- さすがにムズムズは減ったけどそれでも何箇所かは刺されてるな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:20:37.68 ID:???.net
- 最近何か痒いと思ったらダニのせいかよorz
刺さないダニで触れただけでも痒くなるってことはダニアレルギーなのか!
因みに花粉症も喘息もなし
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 04:51:16.79 ID:???.net
- 換気扇を回したら
部屋の掃除機をうるさがる隣の部屋から殺虫剤の強烈な匂いがしてきた
こっちは不潔な隣のあんたのせいでダニ被害受けている
怒りがわく
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:15:36.25 ID:???.net
- >>613
本当に隣のせい?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:31:59.50 ID:???.net
- ふとん交換して、大掃除、日常掃除とバルサンの連続でやってるけど、全然やられなくなった
ただ、バルサンの残留だと思うけど、部屋にいると涙が出る
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:22:28.78 ID:???.net
- >>615
バルサンやり過ぎでは?
どれくらいの頻度でやってるの
換気はした?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:49:37.42 ID:???.net
- タンスにゴンを部屋に巻きまくったら鼻水止まらなくなった俺と一緒だな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:52:21.56 ID:???.net
- ダニアレルギーないか調べてもらったがなかった
掃除も毎日してるし、何か別のものか
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:28:02.79 ID:???.net
- >>614
住民はみんな掃除機嫌いの隣の家族が怪しいとにらんでいる
どこから来たのであろうと、もうダニに棲み着かれたら終わり
それぞれが頑張るしかない
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:30:19.38 ID:???.net
- >>618
掃除が足りていないだけとか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:34:42.10 ID:???.net
- 高気密カバーポチった。高いけど家族の為だ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 04:20:38.17 ID:???.net
- >>615
自身の体が少し犠牲になったけど勝ち組だと思うよ
今後もバルサンするの?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 04:21:30.80 ID:???.net
- >>615
自身の体が少し犠牲になったけど勝ち組だと思うよ
今後もバルサンするの?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 04:22:09.38 ID:???.net
- 連投すません
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:15:20.36 ID:???.net
- ダニはひのきの匂いが嫌いらしいけど、ひのきのエキスの入ったスプレーは効果なし?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:39:20.73 ID:???.net
- 秋冬ってどう過ごしたら良いんだろう?
来年こそはダニ刺されとおさらばしたい
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:12:01.28 ID:???.net
- >>626
減感作注射を今から始める!私は去年の11月から始めてもうすぐ1年でやっと50回目に達した
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:01:16.51 ID:???.net
- 今年効果あった?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:24:07.33 ID:???.net
- >>625
日本のヒノキはダニが嫌がる成分がほとんど入ってない
ダニが嫌がる成分が入ってるのは台湾ヒノキ
あるいはヒノキではなくヒバなら入ってる
あとは欧米のシダーウッドバージニア(シダーウッドアトラスはダメ)
それと、スプレーなら精油を買って自作した方がコスパがいいぞ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:27:50.14 ID:???.net
- 追記すると、スプレーは補助的に使用する感じ
殺虫剤ではないのでスプレーだけでダニが減ることはないです
湿気にも注意
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:22:24.69 ID:kEHPv1AON
- バルサンかおうかな
金ないけど、
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 19:10:13.80 ID:???.net
- >>616
週に1回で3回やってる
換気も掃除もかなりしたけど、多分その日だけでは薬剤を取りきれてなかったのかも
涙、といっても、そんなにひどいものではないけど、2日くらい、今は出てない
>>623
卵が怖いので、今週末もやる予定、ほとんど刺されなくなったので、しばらくやろうと思ってる
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:19:02.79 ID:???.net
- 家に居ても昼はかゆくないのに夜になるとかゆくなるのはダニとは違うのかな
夜だけ刺されるってのもおかしいし
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:13:19.92 ID:???.net
- やつらは暗くなると活動するから間違ってない。
夏の間は夜が怖くて昼寝した。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:20:56.83 ID:???.net
- ダニを可視化する方法ってありませんか?
全く見えないのものなんですか?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:25:32.29 ID:???.net
- 場所特定したいから、
ダニ検査用キット使ってみようかな?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:49:52.82 ID:???.net
- >>625
経験者の私がお答えします
ヒノキ油ではなくヒバ油が効果的だというネット情報を見て
高かったけど購入して試した
臭いはキツいが効果はない
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:45:30.76 ID:???.net
- ダニが大量に湧いたらコンセントとプラグの間に入ったりしてトラッキング現象とか起きたりする可能性もありそうで怖い
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 02:17:47.48 ID:???.net
- ダニも、食い物があるところにいるんじゃね?
トラッキングなら普通にワタゴミが原因だよ。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 06:59:06.97 ID:oDxmE0CAg
- ダニみたことある。部屋の窓際の白い場所に
物をおいてあって、どかしたら下に。
あと、黒いろのプラスチックケースの中とか
歩いてた。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:20:04.26 ID:oDxmE0CAg
- ダニ布団カバーの中に入ればいんじゃね?
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 08:22:02.12 ID:???.net
- 今年の我が家のダニはしぶとい
例年なら6〜7月がピークで夏本番には落ち着き9月にはすっかり収まってたのに
今年は未だに食われる。
タバコ吸う人は食われないって言うから蚊取り線香みたいにタバコ試してみようかな
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:12:45.07 ID:???.net
- ツメダニは「たまに間違って人を噛む」と言われてるが違うと思う。
あいつらの習性に「昼は畳の奥深くに潜ってて夜になると出てきて人を噛む」と言うのがある。
明らかに最初から人間をターゲットにしてる希ガス。
もしツメダニがコナダニやヒョウダニしか食べたくないならずっと畳の中でコナダニヒョウダニを捕食してるはず。
わざわざ人が寝静まったのを見計らって上に這い出ていくツメダニが
『間違って人間噛んじゃったダニィ〜(テヘ)』なわけがない。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:20:49.28 ID:???.net
- 最近は知性すらあるんじゃないかと思えてきた・・
【ツメダニの効率的な駆除】
>掃除機に気づくと置くに逃げ込む
>夜行性なので部屋を暗くして掃除機を掛ける
>夜8時ごろまで明かりを付けた後、消灯して30分待つと
>人間が寝静まったと勘違いして畳の上に出てくるので
>へやの明かりを消したまま掃除機掛けると効果的
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:45:03.87 ID:???.net
- つまり暗闇でコロコロしたら獲れるんだな
帰ったらやってみヨーカドー
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 10:55:44.22 ID:???.net
- 今の時期はダニよりハウスダストの被害のほうが酷いわ
ダニの死骸だろな
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 16:11:02.51 ID:oDxmE0CAg
- だれか、電子ノミトリ 試してみて
緑の光るやつ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:27:12.24 ID:???.net
- コロコロやってるけど、取れてるんだろうか
つべのダニ取りシートの動画で、粘着テープの上を歩いてるとかいうの見たけど
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:43:29.60 ID:???.net
- 知性じゃなくて本能で動いてるだけ
アリが忠実に働くのと一緒の原理
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:04:07.38 ID:w233ddZ7.net
- 布団にホウ酸撒いたら噛まれなくなったよ。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:58:54.44 ID:???.net
- 他の病気になりそう
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:28:59.79 ID:???.net
- ホウサンくん登場!!
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:27:25.41 ID:???.net
- 押し入れに寝たら最初は快適で全然噛まれなかったのに
時が経つにつれた噛まれだした
自分自身が餌になっているとしか思えない
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:20:59.63 ID:???.net
- ツメダニはヒョウダニ食いたいのに間違って人を噛むんでしょ?
人間の体液を栄養として吸収できるのかな?ひょっとして進化した?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:53:04.04 ID:ej2aLZ1C.net
- D2で買った防ダニ軽量敷布団にダニが付いてたらしく刺されまくった
なぜかすべての袋が開けられた状態で売ってた。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:17:09.42 ID:z9fPYDGmh
- d2って全国展開してないべ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:47:06.97 ID:???.net
- やっぱりこまめに掃除が一番なのか。
つか、掃除機がないから買ってこなきゃw
掃除機で吸い込んだ後に掃除機の中のゴミが入ってる袋みたいなやつは丸洗いできるやつが良さそうだ。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:04:43.38 ID:???.net
- 掃除しても無駄
むしろ奴らは復讐心があるから余計噛まれる
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:07:33.94 ID:???.net
- >>654
動物の体液ならなんでもいいんだろ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:06:45.12 ID:???.net
- 換気とか注意しながらやらないと掃除してるつもりがただダニを移動させただけに終わるよね
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:32:52.41 ID:???.net
- >>657
マメにメンテ出来るならサイクロンだけど
面倒臭がりなら無理せず紙パックの方がいいと思う
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:35:15.47 ID:???.net
- 紙パックの中でダニが繁殖しなければいいけどな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:14:05.28 ID:z9fPYDGmh
- なんでおれだけidでるの
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:16:54.80 ID:1ZEoDmPy.net
- 9月末はに噛まれなくなったと思ったら、またやられてるんだけどなんで?
今のほうが乾燥してるのに。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:22:00.16 ID:???.net
- 天井から小さい蜘蛛が降りてきた
ダニ退治がんばってくれ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:23:33.98 ID:???.net
- >>664
衣服とかに住み着いてると思う
俺は全然洗ってないジーパン履いたらムズムズしたから
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:48:38.13 ID:???.net
- 圧縮袋に脱酸素剤はどうかな
酸素がなければダニは死ぬ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:50:34.07 ID:???.net
- 真空でも死なないのに?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:04:58.47 ID:???.net
- ダニを殺すにはもう熱でタンパク質を変質させる以外に一切方法はないんだよ。
ゴキブリより先にダニを火星に送ればいいと思うわ。
乾燥しても水に漬けても死なないし有機物さえあれば殺しても殺してもいくらでも湧いてくる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 03:35:02.84 ID:???.net
- ダニは裏側に隠れるけどダニのエサは表面にあるんだろ
掃除しようぜ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 05:45:27.77 ID:???.net
- えっ!ダニは水の中でも生きてるの?水槽の周りにダニが湧いたのだけど、上部フィルターのスポンジのところや水槽の蓋の下にも付いてて一部は水中に落ちて漂ってるけど、生きてるんだ?
こりゃ参った、どうするんだこれorz
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:18:17.66 ID:???.net
- ステルス能力と繁殖力が厄介すぎる
勝てるんだろうか
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:29:28.34 ID:???.net
- 宇宙ステーションとかどうしてるんだろ?
ホコリもダニも空中にずっと漂ってるから長く居たら肺炎なるだろうな。
空気交換機で取るんだろうけど嫌だな。
てか宇宙船内でどうやって殺してるんだろ?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:09:43.66 ID:???.net
- ホウ酸買ってきて敷布団カバーの中に撒いて寝たけど効果なかった。
ホウ酸では無くホウ酸砂とかホウ酸塩じゃ無きゃ効果ないのかな?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:41:51.91 ID:???.net
- >>673
マジレスすると宇宙飛行士も宇宙ステーションも打ち上げ前に厳密に殺菌してるので宇宙ステーションは無菌状態。
たとえばくしゃみの中に風邪のウイルスや菌が入ってた場合、
無重力なので落下せず永遠に漂い続けることになる
だから普通の環境より感染が起こりやすかった。
今は空気清浄機で念入りに殺菌してるらしい。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:46:31.46 ID:???.net
- >>673
地上でも普通は大量発生なんてしないんだし
宇宙ステーションの中だって湿度管理されてるから問題無いんだろう
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:01:28.51 ID:???.net
- 毎週掃除してるらしい
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/question/answer/
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:49:44.42 ID:???.net
- >>668 30分程度は生きているだけ
長時間、無酸素なら死なないか?
それともウィルスのように仮死状態で半永久的に生きるのか
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:52:53.26 ID:???.net
- じゃあ自分でやってみたら?
結果報告よろしく
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:53:24.96 ID:???.net
- >>90
私はダニのせいで10万ぐらいのテンピュールのマットレス捨てた(T_T)
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:01:53.52 ID:???.net
- >>674
「ホウ酸」で効果が出るが、2〜3日は時間がかかる。
ホウ素(ボロン。元素記号:B)を過剰に喰らわせれば、腎臓を持たない動物は死ぬ。
水かアルコールで溶かして、そのまま撒くか、スプレーした方が
ダニに触れやすいから、効果が確実に成る。
「ホウ酸水溶液で処理した、防ダニ布団」というのも売ってたりする。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:49:46.44 ID:???.net
- 飼ってた犬が仔犬の時によくウンコに付いてた白い寄生虫を小さくした感じのダニって何ダニ?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:34:00.12 ID:7QukjPWjB
- ものすごくあたまが痒い。専用のくしを使っているが
あまり意味がない。毎日増殖してそう。
汚部屋やばい
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:17:02.96 ID:???.net
- ダイソーで顕微鏡買ってきて調べた方がいいぞ。
- 685 :644:2015/10/10(土) 21:45:33.27 ID:iP5tDyNS.net
- >>681
お湯で溶かしたホウ酸を霧吹きでスプレーしようとしたが
すぐに霧吹きが詰まって上手くいかなかったので粉末を直接撒きました。
あと質問したいんですが、ダニアースパウダーとホウ酸を併用しても
中和したりとか効果が薄れたりしないでしょうか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:57:04.05 ID:???.net
- 商品名に「ダニ」が含まれているものはダニに効くことはない
消費者庁が摘発に乗り出さないのが不思議で仕方ない
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:01:06.93 ID:ZqIhK7FK.net
- >>655
新品の布団にもダニは居る
帝人の防ダニ・抗菌防臭なかわた素材を謳った
「マイティートップU」はまったく効果が無かった。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 05:27:30.03 ID:???.net
- >>674
ホウ酸君は面白がってダニ被害者を煽っているだけだから
信じないほうがいいよ
ホウ酸は効果なし!
実際部屋一面ににばら撒いて試した奴
ダニに効かないばかりか部屋が散らかって酷い目にあってた
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 05:41:51.47 ID:???.net
- 安物だけど東芝の紙パック式の掃除機を買ったけど最大仕事が450wあれば十分?
掃除する度にダニの入った紙パックを使い捨てはさすがに勿体ないから紙パックに熱湯を掛けたらもう使えなくなるのかな?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 07:02:42.11 ID:???.net
- >>689
充分
紙パックに熱湯云々はイミフ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 07:23:24.19 ID:???.net
- >>689
使い捨てというのは使ったら捨てましょうということ
用法を守らないと逆効果になる
熱湯につけて再利用なんてことは考えないこと
紙パックの目が粗くなりダニがダダ漏れになり
掃除というよりダニバラマキになりますよ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 07:28:37.15 ID:???.net
- >>685
何かを撒こうとするより
ゴミやホコリやダニやダニの死骸を無くそう
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:03:34.14 ID:???.net
- やっぱりハンディクリーナーじゃダメなのかなー。
吸引力がないし、目が粗いし。
なによりゴミ捨てるときにダニを放出してる気がする。
- 694 :654:2015/10/11(日) 13:37:39.88 ID:???.net
- >>692
各種殺虫剤&毎日掃除洗濯しまくって駄目だったので
藁にもすがる思いでホウ酸撒いたんですが今のところ効果なしです。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:54:14.38 ID:???.net
- ホウ酸そのまま撒くとかありえんわ
粉だらけでどうやって生活すんの?
薄めてスプレーにしとけよ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:56:59.97 ID:???.net
- >>694
自分もかつてそのような状態だった
衣服とかすべての布類の熱処理丹念にやっていったらある時からコントロール可能になった
殺虫剤とか無駄なものがいくつかわかったので今は効率よくなってると思う
ダニ対策はこれさえすればいいというのがなくてあらゆることやんないといけないから面倒くさいね
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:59:26.81 ID:???.net
- 茶羽にはホウ酸団子はめっさ効くけどな。
ホウ酸団子で十分なのにわざわざ割高なコンバットとかを買うのは勿体ない。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:21:43.56 ID:???.net
- 見た目わからないので、ルーペ買ってみた
やはり衣類にいた
熱湯洗濯したら、消えたみたい
フリースはチリチリになった
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:47:49.43 ID:???.net
- 今度たんすを動かして掃除する予定だけど、ダニが拡散しないように
殺虫剤をまきながらやる
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:53:13.57 ID:???.net
- 20-40倍のミニ顕微鏡買ったけど
一度もダニの姿を見つけられない
ここは絶対怪しいと思うところをめがけてのぞいてみるけど
見たことない…
それでも刺され続けるのに、不思議だ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:48:38.89 ID:???.net
- 今は知らんけど2-3年前の日立の紙パック最上位(赤いやつ)は排気がulpaを通ってたんでめっちゃ綺麗だよ。
俺は仕事率の高いhepaのセカンドグレードを買ったけどこれでも十分。
実家では毎日掃除機をかけるようにしたらなんちゃってサイクロンの安いのでも犬のアレルギーが大分減ったと言ってたな。
因みに俺は凄い適当なのにダニの実害出てないw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:40:50.94 ID:???.net
- >>695
詐欺野郎乙
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:42:53.23 ID:???.net
- >>697
スレチ
ゴキブリスレへ行け
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:32:55.77 ID:bPhinRNv.net
- 十数箇所刺され、病院へ行ったらデルモベートと言う塗り薬をくれた。それでかなり長期間つけてるがなかなか効かない。ステロイドの中でも最強レベルの塗り薬。それも効かないのに何か別に直す方法ってあるんでしょうか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:09:25.77 ID:???.net
- 目に見えない敵との戦いは精神を蝕まれる
もうどこまで逃げてもダニが追いかけてくる気がする
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:27:52.42 ID:???.net
- >>704
最強レベルのステロイドは長く使ってはいけないよ
刺された所が逆に細菌によるブツブツに取って代わっていたりする
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:34:28.24 ID:???.net
- http://nikkankiroku.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_28f6.html
畳職人を怒らせたアース製薬・ダニには効かない?ダニアース
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:43:21.74 ID:???.net
- 毛ジラミになったとき使ったけど、スミスリンパウダー効かないかな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:35:47.13 ID:???.net
- ダニシーズン終了だね
刺されなくなったわ
これからも、除湿と掃除の鬼となって来年こそは
ダニとオサラバしたい
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:06:27.69 ID:sS5n3u0u.net
- >>706 既に長く使っている…
このトピで酢が効くって書き込みしてるひといるけど、今からでも効果あるかな…
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:31:13.90 ID:???.net
- 自分の場合、衣類を熱湯につけると軽減されるみたいだ。
手抜きしたらまたチクチクの日々。
マジで温熱洗濯機がほしい。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 04:27:47.82 ID:???.net
- 同感
衣類を熱湯に浸して洗濯するとチクチクしない
腰が痛いので早く温熱洗濯機を製造して欲しい
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 04:32:16.34 ID:???.net
- >>707
昔の記事を貼って釣るの、もうやめなよ詐欺男。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 05:32:01.94 ID:???.net
- やや濃い目の洗剤水に丸2日ほど漬け置きしてから洗濯機で洗うのも効果があった
洗剤は普通の洗剤でOK
時間はかかるけどぜひお試しあれ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 07:04:22.89 ID:???.net
- 家族の中で1番掃除洗濯してる自分だけが噛まれるしモゾモゾ感も感じる
絶対にダニに好かれる体質や個人差がある
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:26:47.31 ID:iycu7W/T9
- 加齢臭とか皮脂よごれとか
悪臭口臭かもな
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:54:42.42 ID:???.net
- これってイエダニ?G?
http://iup.2ch-library.com/i/i1524495-1444646944.jpg
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:26:06.27 ID:???.net
- >>715
ダニのアレルギー検査をすると明らかになる
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:35:18.32 ID:???.net
- イエダニ
http://www.westatic.com/img/dict/esksk/niid/entomology/pictures/bacoti_iedani/bacoti01_thumb_1.jpg
ゴキブリの赤ちゃん
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-14107/14/107/654/649/i320
ゴキブリの赤ちゃんは結構大きくて目視でき這っているのをつぶせる
のでゴキブリとは違う
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:05:43.47 ID:B9f4TYHDx
- おれは2000ぐらいの顕微鏡あるが
あんなにハッキリみえない。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:32:53.66 ID:???.net
- >>717
いいじゃん
おれも顕微鏡買って来て原因のダニ特定しよかな。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:39:47.77 ID:???.net
- 大量に湧いてた粉ダニがいつの間にか全部消えてるんだけど?
消えた粉ダニはどこへ行ったのか・・
これは今年は終息しただけで来年また湧いてくる?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:03:42.99 ID:???.net
- >>722
エサ場に隠れてると推測される。バルサンでも焚いて換気したら外に行くんじゃね
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:28:59.49 ID:???.net
- >>722
コナダニって見えないのにいなくなったのがわかるの?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:27:39.79 ID:aooUgBR6.net
- 防ダニ敷布団買ってその日のうちに噛まれた
テイジンのマイティートップUという中綿を使用した防ダニ敷布団まったく効果なし!
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:37:08.71 ID:9qd2mVpvM
- 今ダニの布団カバー買おうかまよってる。
ポリエステルの%とか綿とか
どれがいいのかな
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:29:50.77 ID:???.net
- >>725
自分も使ってましたが全く効果ないですね
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 17:41:27.46 ID:???.net
- 同じく、昔買ったけど体感出来る効果はなしだった
よくわからないけど羊毛より何かがマシってことなのかな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:45:23.52 ID:???.net
- ホウ砂は自然界に存在するもので硫酸で加工したホウ酸より人体に無害らしいので
布団に撒いた
ホウ酸よりきめが細かく、手で刷り込むとすぐ布団のなかに入っていくのでザラザラ感も無い。
問題は効くかどうか・・セルフ人体実験ですわ。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:14:51.00 ID:???.net
- 釣りですか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:31:15.15 ID:???.net
- ガチです
http://seibunnote.com/borax
>ホウ砂(ほうしゃ)は天然のミネラルで、洗濯の補助剤や台所・トイレ・浴室・庭の掃除に使用される。水溶液はアルカリ性で、洗浄・漂白・抗菌・消臭・軟水化の効果がある。
>その他にも、消毒作用・抗カビ作用・防腐作用があり、
>カビの除去や防虫剤(シラミ・ノミ・ダニ・ゴキブリ・蟻・セイヨウシミ等)に使われる。
http://ockitchen.seesaa.net/article/21353374.html
>BORAX(※ホウ砂)なんですが、これはフランスにもあります。(あ、私は在仏です^−^)
>仏和辞典にも「BORAX=硼砂(ほうしゃ)」と出ていて、スーパーに売られているBORAXの用途をみると
>シラミ、ノミ、ダニ、ゴキブリ退治に、と書いてあり、主に髪シラミに使用するようです。
>髪の毛に降りかけて・・・ってやつですよー!いつの時代だよ!と思ってしまった
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:42:17.66 ID:???.net
- フランスではシラミ退治にホウ砂を頭に降りかけてる模様
安全だな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:20:44.62 ID:???.net
- でも大量に吸い込むのは良くないのでは
ホウ砂も大量に体の中に入れば中毒症状になるよ
このスレは殺虫剤とかも過剰な使い方をする人がたまにいるけど心配
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:20:53.16 ID:???.net
- >>729 へ〜!
効果有ったら教えてね!
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:24:34.55 ID:???.net
- ホウ砂とホウ酸を混同してる人がいるようだ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:28:00.43 ID:???.net
- >>731
毒性があるから口に入れるなと書いてあるじゃん
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:34:47.12 ID:???.net
- >>731のリンク先に
>肌荒れを引き起こすことがあるので、掃除の際はゴム手袋をしたほうがよい。
>ホウ砂は、毒性を含んでいるので、口に入れないように注意。(特に子供やペット)
とありますな
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:05:14.31 ID:cjOv+Ozf.net
- >>731
もう書き込まないでください!
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:07:26.20 ID:???.net
- >>729
ここで遊ぶのはやめて巣に帰れ
さようなら
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:14:10.13 ID:???.net
- 苦しんでいる人をあおる奴は氏んでくれ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:32:52.34 ID:???.net
- 左上半身だけ治りかけたらまた左上半身を噛まれる
なんだこれ痒くて眠れないよ〜
布団放置でバルサン炊いたりアイロン布団にかけたりしてる
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 07:30:56.55 ID:R4OwPX5TY
- ダニ用布団カバー購入を検討中
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:18:30.69 ID:???.net
- >>735
ホウ砂=天然
ホウ酸=精製したもの
>>733
>>736
毒性は塩と同程度。
>>734
まだ無い。朝起きたら足噛まれてた。効果が出るまで時間がかかるらしい。
ダニアースパウダーと併用してみる。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:27:22.35 ID:R4OwPX5TY
- 電気毛布使い始めたが増えそうだ。なんか感じる
電気毛布でダニもポカポカ快適だろうな。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:48:02.89 ID:???.net
- 掃除機とダニアースパウダーでほぼ刺されなくなった。
平和。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:22:09.86 ID:???.net
- この時期刺されるのってダニか?違うんじゃないの
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:49:22.95 ID:???.net
- たぶんダニアースパウダーが効いてるのではなくて気温がさがってきたから
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:13:53.61 ID:???.net
- そもそもダニアースパウダー全然効かないけどな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:38:11.23 ID:???.net
- アース製薬の「天然ハーブ配合 ダニバリア ダニよけスプレー フローラルソープの香り」は全く効果なし。
無駄な買い物だったわ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:22:29.86 ID:???.net
- 掃除と除湿が最強
フゥ〜!
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:00:06.85 ID:???.net
- 掃除機掛けすぎると排気でダニシャワー
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:11:01.91 ID:???.net
- 排気の綺麗な掃除機で無問題
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:58:37.58 ID:???.net
- やっぱダイソンの空気清浄機並みの掃除機が良いのかな?
あれ使い勝手悪いのよね。
てか、キンチョールって本当に効果ない?
刺されてないんだけどプラシーボかな…
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:14:11.16 ID:???.net
- 排気?紙パックじゃダメなの?吸引力重視で
640wのやつ買ったのにー
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:25:20.90 ID:???.net
- >>743
詐欺師まだいたのか?
もう来るな!
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:08:53.60 ID:???.net
- >>755
3日以上ホウ砂ホウ酸使ったが効果なかったよ・・毎晩2箇所くらい噛まれる。
今までやったこと↓
毎日の徹底した清掃。(効果なし)
毎日布団にもアタッチメントで掃除機掛け。(効果なし)
週2回寝具の洗濯。洗う前になべで煮る。(効果なし)
月2回コインランドリー高温40分。(効果なし)
寝具にダニアースパウダーぶっかけそのまま寝る。(最初だけ効果あり今は効かない)
ホウ酸&ホウ砂寝具にぶっかけ。(効果なし)※ホウ酸は水に溶けず霧吹き不可
まだやってないこと
スチームアイロン(持ってない・・値段ピンキリでどれが良いのやら)
除湿機(毎年梅雨に安くなるのでそのとき購入予定)
- 757 :追記:2015/10/15(木) 08:12:28.74 ID:???.net
- >月2回コインランドリー高温40分。
は家で洗えない敷布団や掛け布団に対してです。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:16:50.58 ID:???.net
- 体に悪いこと試す前に除湿機さっさと買えよ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:33:54.27 ID:???.net
- 布団と床しか掃除してないうちは全然だめだよね
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:16:43.85 ID:???.net
- 湿度を下げるには換気扇をかけっ放しでもかなり効果有り?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:28:19.92 ID:???.net
- >>759
壁と天井にも掃除機掛けて更にキッチンハイターで吹き掃除しても
タンスの中クローゼット等すべて掃除機&拭き掃除しても効果なし
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:10:18.12 ID:???.net
- タンスの下はやった?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:14:27.97 ID:???.net
- 天井裏で大繁殖してるのかもよ?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:07:32.60 ID:???.net
- 天井をキッチンハイターで拭き掃除って
意味あるのかないのか…
今の時期までとなるとダニではないんじゃないの?
あとねずみが死んでるとかね…
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:09:11.62 ID:???.net
- まさかの畳とか
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:11:34.13 ID:???.net
- 年がら年中湿気の高い部屋というのもあるからな
あれは引っ越さないと除湿しても無理
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:31:54.01 ID:???.net
- >>760
外気の湿気が多かったら、換気しても湿度は減らないだろう。
(山の上の住宅街って、交通が不便なだけで良い事が無いなー。)と思いながら生活してたが
「低地に住むと湿気が多くて、雑菌・カビ・虫が繁殖しやすく、寿命が縮む」という記事を見かけた。
湿度の高いのが嫌なら、山の手に引越せばいいじゃない。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:45:55.02 ID:???.net
- >>685
完全に溶けてる、上澄みの部分だけを使えば、目詰まりしない。
詰まってしまってるのなら、ぬるま湯に漬けておけば復活する。
>>756
「ホウ酸は水に溶けず」って事は無い。
冬場でも、カーペットや毛布に付いてた卵が、暖房や体温で孵化して刺されてたが
ホウ酸水を使うようになってからは、ほぼ無くなった。
電化製品の中のホコリや、撒き切れ無い場所で生き残るから
何も持たずに引っ越さない限り、ゼロには成りそうも無いが。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:51:18.29 ID:???.net
- >>768
ホウ砂はよく溶けたがホウ酸(たぶん結晶)はお湯で溶かしても冷めると戻ってしまいスプレーを詰まらせる
あなたの使ったのは多分「ホウ砂」では?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:53:06.36 ID:???.net
- >>768
あと濃度。何ミリリットルの水に何グラムのホウ酸を混ぜたんですか?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:39:36.73 ID:???.net
- 酒飲んで寝ると噛まれやすいとかあるかな?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:46:46.34 ID:???.net
- >>769 >>770
室温の水に、溶けるぶんだけ溶かすだけ。
空のペットボトルにホウ酸を多目に入れて水道水を注ぎ、よく振って、数時間放置。
上澄みだけを使えば、細かい霧になるスプレーでも、目詰まりしてない。
ボトルの底にホウ酸が残ってれば、間違って飲む事も無い。
布団やカーペットに撒く場合なら、スプレーで無くても
キャップの隙間からポタポタと落とせばいい。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:38:44.19 ID:???.net
- ホウ酸普通に溶けるけどなー
溶けないって人は濃度が濃すぎるんじゃない?
割合を調節してみては?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:06:13.46 ID:???.net
- >>771
体温が上がると
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:35:52.08 ID:???.net
- スミスリン(フェノトリン)効くよ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:24:08.40 ID:???.net
- 小学校の理科でやったじゃん
ホウ酸は溶けるよ
でも一定以上の量になると溶けない
つまり、溶けない溶けないと言ってる人は水に対して粉の量が多すぎるだけ
小学校出てないんかね
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:24:53.72 ID:???.net
- ホウ酸ホウ酸ウザい
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:26:28.59 ID:???.net
- >>777
溶ける溶けないの話に答えただけだけど?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:34:15.96 ID:???.net
- 刺されてすぐ痒くなるダニっている?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:42:11.14 ID:s1py8H6o.net
- >>776
水に溶ける程度の低濃度のホウ酸水でもダニに効くの?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:43:37.32 ID:???.net
- >>772
だから具体的に何ミリリットルに対し何グラムのホウ酸ですか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:05:53.74 ID:???.net
- >>781
ぐぐれば出てくるんじゃね
知らんけど
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:10:24.74 ID:???.net
- >>780
水かアルコールで溶かして撒く以外に、方法は無いんじゃない?
足りないと感じるのなら、塗り重ねればいい。
掃除機をかけたり、歩いたりすれば、絨毯や畳の表面に塗られた物は剥がれるから。
濃度を上げたいなら、お湯で溶かしてスプーンか何かで撒き散らせばいい。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:55:06.85 ID:???.net
- >>780あなたは>>783にあやつられている被害者か
>>780の自作自演
いつまで全然効かない物の話を長引かせているのか
バカだ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:57:49.11 ID:???.net
- >>776
去年も同じことを書き込んだお前、悪ふざけが過ぎる
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:50:07.53 ID:???.net
- この夏は意外と少なかったのに、ここ数日で足や腕を数ヶ所噛まれたよ。
しつこいな。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:13:08.85 ID:???.net
- 顔だけは全然刺されれないな
頭は刺されてる気がするけど
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:22:37.11 ID:???.net
- 顔 チ○ポ 手の平 足の裏
はなぜか刺されない箇所
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:44:19.49 ID:???.net
- >>786
うちも夏本番より梅雨と今が一番食われる
>>788
じつはケツの谷間のザラザラしたところは蚊に食われてもかゆくならない
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:08:16.75 ID:???.net
- もう諦めたわorz
どうせ冬になれば居なくなるんでしょ?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:41:19.23 ID:???.net
- 今ダニ発生してるのはどの地域?九州とか?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:31:37.21 ID:???.net
- 年中いるってば
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:10:42.17 ID:???.net
- 程度の問題として活発に活動してるのはどの地域?
「いる=1平米あたり1匹以上いる」
という意味でなくてさ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:54:03.06 ID:???.net
- 漆みたいにダニの側にいるだけで痒くなるのはやはりダニアレルギー?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:30:57.40 ID:???.net
- >>793
建物の造りとかが関係するんじゃないのかね?
ウチは東京都内のマンション住まいで
本日の最高気温18度だそうだが室内は普通に25度湿度60%
あと何かひと押し、ネズミの死骸とか鳥の巣とかかあれば大量発生するんだろう
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:41:58.10 ID:???.net
- 鉄筋コンクリートマンションで北窓なうえに和室ですわ\(^◯^)/
冬でも常に湿度60%ですわ\(^◯^)/
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:16:05.20 ID:???.net
- 窓開ければいいじゃん
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:28:11.18 ID:1PaphHC9/
- 俺は東北、海、汗っかき、掃除嫌い。
部屋はゴチャゴチャ、
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:54:11.61 ID:???.net
- ま、カビを予防するためにも
ホウ酸を溶かして、塗りたくっておけば良いじゃない。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:38:19.81 ID:???.net
- かゆいかゆい〜
去年から急に刺されるようになった
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:29:29.29 ID:???.net
- 自分は今年から。
去年はエアコンケチってよく窓開けてたからよかったのかなぁ?
今年は暑すぎてエアコン・・省エネモードだとダニには適温なのか。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:23:00.42 ID:???.net
- >>799
ホウ酸で最悪死亡
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:25:09.13 ID:???.net
- ダニより人間の方が生命力が弱い
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:44:06.35 ID:???.net
- >>791
神奈川県
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:44:11.62 ID:???.net
- >>803
弱いのは、お前の頭だよ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:05:13.65 ID:???.net
- 自分の家は別段変えた事もなかったんだがなあ
ダニは前からいて自分の体がダニアレルギー発症しただけだろうか
目までかゆいわ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:31:33.87 ID:???.net
- >>806
目が痒いのなんて、アレルギー反応だろう。
ダニに刺されてるとしたら、気が付かないうちに
外出先でダニの成虫か卵を付けて、持ち帰ってる。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:18:53.65 ID:???.net
- ぴーかんのいい天気で風も気持ちいいけど、湿度57締め切って除湿するべき?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:59:23.63 ID:???.net
- 白い粉ダニって粉石鹸のような匂いがする?
指で掬って嗅いでみたらそんな匂いがした。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:23:41.84 ID:???.net
- >>809
それ唯の石鹸では…
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:52:25.61 ID:???.net
- >>802
床や壁に塗ってある、揮発性も無い物質のせいで
死ぬ心配をするとは・・・・?
床や壁を、舐めたり齧ったりする習性でも有るのか?
ひょっとして、本当に妖怪なのかもな。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:12:48.27 ID:???.net
- 深夜から明け方にかけてホウ酸ネタにやたら噛み付く変な人がいるね
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:53:32.72 ID:???.net
- 夏物を出し始める季節6月と
冬物を出し始める季節10月にダニ刺されが起こる
洗って仕舞った服に付いたダニの卵が体温で孵化したのかもしれない。
シーズンオフの服もパジャマも全部未使用のゴミ袋に入れて押入れと北窓の部屋に仕舞ってあった。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:09:38.56 ID:FdAkrmMjl
- 部屋はダニだらけ。風が強いひは飛んでいくかも。
風下の方は注意してね(^^)
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:50:50.11 ID:???.net
- ダニ用殺虫剤かけると、噛まれる後が小型になる。
殺虫剤で成虫のダニが死んで、卵で難を逃れ孵化した幼虫が刺し出すのかも。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:02:28.66 ID:???.net
- やべぇキンチョール切れた!
痒いw
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:29:14.62 ID:???.net
- >>815
通常、赤ポツだった跡が、小さくて肌色のプツプツになる気がする
熱湯なら卵も死ぬよな?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:35:49.84 ID:???.net
- 昔ながらのキンチョールの殺虫剤の匂い好きw
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 05:11:36.06 ID:???.net
- 毒々しい匂いが嫌い
吐き気がする
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 05:13:54.48 ID:???.net
- >>812
あんたが消えるしかない
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:02:59.69 ID:EdXn+pCJ2
- 金チョーる高くてかえん。
あーすジェッとつかってた。なちゅらるハーブたいぷ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:55:21.60 ID:???.net
- この顕微鏡でダニ見た人居る?
http://www.amazon.co.jp/Do%E3%83%BBNature-20~40%E5%80%8D-LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%86%85%E8%94%B5-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%9E%8B-STV-40M/dp/B002FBGONE
Kenko 顕微鏡 Do・Nature 20~40倍 LEDライト内蔵 コンパクト携帯型 STV-40M
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:53:37.53 ID:???.net
- >>822
すっげーよく見えるけどダニはまだ見たことないわ
面白いから買ってもいいと思う
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:54:32.24 ID:???.net
- >>822
安い
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:07:15.56 ID:???.net
- 幼虫のほうがモゾモゾするかも
跡とかゆみは弱いけど、刺されたときに痛い気がする
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:04:39.76 ID:???.net
- ダニに幼虫なんて居ないよ
卵と成虫だけ
- 827 :787:2015/10/19(月) 21:21:29.23 ID:???.net
- 訂正:幼虫は居るが刺さない
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:51:58.54 ID:???.net
- モゾモゾするのは死骸や糞にアレルギー反応してるということも
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:10:02.94 ID:???.net
- >>822
やっす!
おれも買ってみよかな。
攻略するにはまずは敵を知ることだもんな。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:39:56.44 ID:???.net
- >>822
自分も持ってる
小さいもの見るの楽しい
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:19:41.90 ID:???.net
- >>830
肝心のダニは見えましたか?20-40倍で
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:42:01.63 ID:???.net
- 要するに倍率の高い拡大鏡か?
見た感じ何か安っぽい
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:25:07.98 ID:???.net
- 赤いポツポツなるようには刺されなくなったが、
虫が身体を這うような感じとチクチク感がある
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:14:50.79 ID:Q8ySpsnOu
- 顕微鏡詳しくないが、たぶん200倍
か100倍以上必要かも
俺の2000えんのやつは100 200 450
のぞくと、まつげがうつるような
びみょうな、位置やきょりとか、あまりよく解らない(笑)
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:19:22.82 ID:Q8ySpsnOu
- 100ばいでみえそう。
もっとアップにせまりたい気分に
150ぐらい、いいかも。責任もてないが
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:29:39.89 ID:Q8ySpsnOu
- 画像検索で
顕微鏡 ダニ 200倍
とか調べたらでてくるかも
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:06:52.99 ID:???.net
- 掃除洗濯こまめにやってもダニは安全な場所に身を隠して次の日に復活。
コインランドリーで乾燥&洗濯しても空気中のダニからすぐ復活する。
忌避剤はまったく効かない。除湿機も気休め程度。
スチームアイロンは布団の中綿が溶けて布団が使い物にならなくなる上に効かない。
綿布団なら溶けないかもしれないが綿自体がダニを沸かしやすい。
結論。ダニアース畳用を布団に刺して注入。これが唯一効いた。
だがいずれ薬物耐性がついて効かなくなる。
もうお手上げ。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:53:29.55 ID:Q8ySpsnOu
- ポリエステル系?の ダニ用布団カバーはどうなの?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:40:25.78 ID:???.net
- >>837
減感作治療すりゃいいのに
私60回ぐらい注射打って被害から解放されたよ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:55:02.74 ID:???.net
- >>839
ダニアレルギーではないから無意味。セキやくしゃみも無いし。
ただ噛まれて蚊に刺されたように腫れてかゆい。しかもあとが残る。
減感作治療しても噛まれ続けることに変わりは無い。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:06:37.63 ID:???.net
- 私も知りたい。
減感作療法って、鼻炎や気管支喘息とかに効くのでは?
ダニ刺されに効果ってあるのかな?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:29:53.58 ID:???.net
- >>837
ダニアースが効かなくなってから、ホウ酸水溶液を
カーペットや布団や畳に撒きまくって、ほとんど刺されなくなった。
10年以上も退治できないまま
バルサンやダニアースを買うのに、十数万円は使ってしまったが
ホウ酸500グラムは、殺虫剤1本よりも安い。
どこかに塗り忘れが有るか、電気製品の中に溜まったホコリで生き延びたりしてるせいで
一匹残らず駆逐してやるのには、成功して無い。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:31:21.38 ID:???.net
- >>839だけどダニに刺されて身体中刺された跡だらけだったから先生に相談して始めたんだよ
近くでやってることがあったら先生に聞いてみてん
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:32:18.61 ID:???.net
- 今はたまーにおしりに刺された反応が出るぐらいで他はやっと綺麗に治った
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:33:05.11 ID:???.net
- あと、鼻炎の症状はないよ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:39:57.93 ID:???.net
- >>842
ホウ酸は本当に効くの?
試してもいい?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:35:26.51 ID:???.net
- 効かないぜ、ホーサン
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:37:51.17 ID:???.net
- >>847
じゃあキンチョール試そかな
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:55:10.54 ID:???.net
- キンチョールは効く
ただ持続性が無いんだよ、効き目はせいぜい2〜3日位だよ。
だから、効かねーとかいう奴が出てくる
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:57:12.59 ID:???.net
- >>842
ホウ砂なら有るんだけどホウ砂じゃ駄目?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:15:17.83 ID:Q8ySpsnOu
- かわりにだれか、スチームくりーな試して
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:25:15.41 ID:???.net
- >>841
あるって言われたよ。自分で
聞いてみ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:51:10.58 ID:???.net
- ダニアレルギーかと思って検査してもらったがアレルギー無しだった
なのに毎日かゆいし
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:56:28.98 ID:???.net
- >>853
実際にダニが多いのだと思う
減らす努力をするしかない
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:58:08.17 ID:???.net
- >>846
ホウ酸野郎の自演でないなら
試したら地獄を見る
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:00:11.10 ID:???.net
- >>842
こいつホウ酸クズ野郎だから釣られないように!!
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:47:45.82 ID:???.net
- マットレス逆にしたからか急にダニに食われだした
至る所が痒くて集中できん
こんなこと今までなかったのになー
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:47:08.54 ID:???.net
- 対策後、夜ダニにおびえず寝られることがわかっている安心感まさに天国
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:19:23.88 ID:???.net
- 効果がないならわざわざ60回も注射してねーわ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:03:02.11 ID:???.net
- 痒くなる絨毯にコロコロしたら、黒い細かい粒々がたくさん取れた
これは何だろ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:58:27.74 ID:hoa13C50E
- 作業するのに着る白いツナギ、あれ着て
部屋ですごせばさされないじゃろ?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:02:02.85 ID:???.net
- >>846
ホウ酸を溶かした水だけを使ってるが
殺虫剤を使ってた頃よりも、格段に刺されなくなったよ。
>>850
ホウ素(ボロン。元素記号:B)を過剰に喰らわせることで
腎臓を持たない虫を殺してるわけだから、ホウ砂でも効果は出る筈。
虫の類は、スキマだらけのカラダなんで
這いずり回るうちに、体内に成分が浸透するらしい。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:08:38.21 ID:???.net
- 寝袋使えばいいんでないの?
繊維むき出しじゃないせいから掃除は払って水拭きだけでだいたい済むだろうし
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:11:23.06 ID:???.net
- 寝袋悪くないよ
中綿入ってるから布団と同じだけど、ムズッときたらそれを一枚洗えばいいから管理しやすい
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:58:27.54 ID:???.net
- テントも張ったらいいんじゃないの?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:09:08.79 ID:???.net
- テント意味ねーよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:18:08.03 ID:???.net
- ダニ部屋からの脱出か
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:53:04.20 ID:Ezh7iRVNN
- たたみにビッシリだにがいても
テントなら下はたぶんナイロンだから
安全だろう。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:27:04.03 ID:???.net
- >>862
粉末のままござの下や敷布団と敷布団パッドの間に撒いても効く?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 15:48:48.19 ID:???.net
- >>866
楽しいって意味がある
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:53:09.79 ID:???.net
- >>869
それは、やってみた事が無いから
有るとも無いとも判らない。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:18:19.52 ID:???.net
- >>869
はっきりと言い切れる
効かない
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:20:05.92 ID:???.net
- >>862
さようなら もう来るな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:24:47.25 ID:???.net
- 体質を変えるしかない
きったない部屋で生活してても刺されない人もいるんだから
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:00:50.18 ID:???.net
- >>874
何度も指摘されてるのに、どうして理解できないんだ?
「人間を刺す種類のダニが居たら、刺される」だけ。
自分だけが、ダニに刺されても平気な体質に成った場合は
周囲の人間に「刺すダニ」を広げて、被害を増やすだろう。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 08:16:30.58 ID:???.net
- 刺されても反応しない身体になるために減感作療法がある。
いい加減理解しような
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:45:15.06 ID:???.net
- 減感療法とはゴミ屋敷でもまるでぴっかぴかのように勘違いさせるための方法
麻薬みたいなもの
アレルギーの人は別だけどな
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:29:42.82 ID:???.net
- つーかダニの減感作やってるとこはまだ全然少ないから
あれは通うの大変だから近場にないと実際無理
やりたくてもやれない人が多いのが現状
ここでしつこく減感作減感作言ってるのは中の人かと勘ぐるわ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:04:57.71 ID:???.net
- ハウスダスト注射で代用
ちな、新橋の病院で毎週やってます
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:05:53.36 ID:???.net
- ダニ被害でノイローゼっぽい
書き込みを見かけたので良かれと
思って書いた
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:13:01.97 ID:???.net
- >>879
家からどれ位の距離で通えてる?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:36:23.87 ID:???.net
- >>881
片道30分
1回400円から650円ぐらい。濃度によって変動
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:10:57.30 ID:???.net
- 撲滅は難しい、近くにダニハウスがあったら解決は厳しい
マメな掃除と平行で減感作注射でストレス軽減は、実現できる環境ならアリかナシかでいったらアリかも
さいわいウチの近くにダニハウスはないようで、掃除とダニ対策でダニ害激減したから不要だけど
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:21:17.37 ID:???.net
- 窓を開けてるほうがモゾモゾするのは他所の家からダニが舞い込んでるから?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:30:44.72 ID:???.net
- >>874
「きったない部屋で生活してても刺されない人もいる」
なんて書くから
「いったい、いつから(どの種類のダニでも刺す)と勘違いしていた・・・?」
って話に成るんだよ。
最初から
「ダニ被害でノイローゼっぽい」人に向けた対症療法、だと説明して
詳しく病院なども書いておけば、理解者しか居なかった。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:46:51.21 ID:???.net
- でも実際ダニに刺されまくるとイライラしてメンタルやられるよね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:53:28.26 ID:???.net
- ダニ刺されが治らないと思って、病院行ったらダニでは無かった
服もたかられてると思ったけど、いなかった
被害の初期は:←こういう風に2個刺されて強烈なカユミと赤みが長く残るやつだったから、ダニだったと思うんだけどな
>>886
イライラというより、いくら対策してもムズムズや刺されるという恐怖だったな
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:55:25.54 ID:???.net
- ダニとかノミとかほんとノイローゼになりそう
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:05:52.80 ID:???.net
- 今年の梅雨から夏にかけて食われた跡が瘢痕になって残ってる
左の二の腕だけで9箇所
虫刺されの跡なんか治ったら消えると思ってたのに
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:19:56.20 ID:???.net
- 虫刺されの痕にバイオイル効くよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:38:50.06 ID:???.net
- >>889
ツメダニの噛み跡は残るよ 永遠に
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:40:54.70 ID:mE90GjPGz
- オレの頭はしらみか、ノミが沢山いる。
背中や腹もさされる。部屋の掃除なんかしない。
段ボール箱がいくつもある。畳やじゅうたんはへやから出してる。
毎日ノミ用櫛でほどいても、意味がない。かゆい
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 04:20:44.60 ID:???.net
- >>886
服が汚染されていたときは常にチクリチクリ刺されてイライラしていた
髪の毛カットしに行ってもパソコン教室に行っても
いつもいつも不快でイライラしていたが
服を熱湯処理するようになってからは平穏になった
チクチクするのは熱湯処理したらたいてい改善される
どうしてもダメな服は捨てた
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:01:55.27 ID:???.net
- なにか、原因が本当にダニなのか怪しい人居るね。
顕微鏡買って確かめるのを勧めるよ。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:05:01.94 ID:M7+OLDT65
- 一応ポリエステルけいのダニ用ふとんかばーかった。
たしかにきめ細かい。通気性は良くないだろうな
一応洗った。これから使う
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:54:13.34 ID:???.net
- ルーペでもいい?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:49:33.44 ID:???.net
- 10倍もあればいるかいないかは見える
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:59:32.76 ID:M7+OLDT65
- 前も書いたが、100 200倍
あったほうがいい。
実際見ても、丸いのに毛みたいのが二本みえてる
だけで、断定しにくいとか
だにだとおもってみたら、マイクロ繊維。?毛玉だったり?
たしかに、動いてるのも何度かみた。物をどかしたら下に
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:05:04.22 ID:???.net
- ダニが集まりそうな場所にホウ酸団子を設置した
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:40:38.19 ID:???.net
- 繁殖していそうな部屋、冬場の晴れた日、数日間ずっと窓開けておけば死滅するんじゃないか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:01:37.30 ID:???.net
- 電気つけてコロコロ何回もしたけど効果がイマイチだったけど
電気消して真っ暗な中でコロコロしたら効果があった
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:21:18.58 ID:???.net
- >>900
マイナス20度以下になるという、長野県の一部の地域では
効果が有るかもね。
寒さ対策が無い、伝統家屋が有ったそうだが
それは「冬にダニの卵までを凍らせて退治するためだったのだろう」と推測されてる。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:39:28.23 ID:???.net
- シリカゲルを大量に設置するとか
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:47:24.53 ID:???.net
- >>900
死滅はしなそう
動かなくなるとかじゃないかと
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:23:58.98 ID:JAEYhxp1b
- 雪国だけど、冬に安い毛布を洗って外に放置して
いても、ダニは消えないような。寒さには強そうだ。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:43:29.09 ID:???.net
- バポナってダニにも効きますか?
体に悪くてもかまわないので
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 13:57:38.67 ID:???.net
- パボナって吊るす系でしょ?
ソファの内側やタンスの中、布団の中綿みたいなダニが一番増える場所に薬剤届かない気がする
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:16:31.19 ID:???.net
- 夏場に赤いブツブツMAXかゆかゆだったのが消えてきた
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:38:09.14 ID:???.net
- 6月に刺された箇所がまだ痒い…
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:52:58.73 ID:qaAec1PF.net
- 1週間前からなんだか痒い
掃除機で念入りに埃を掃除した後ダニブロッカーをスプレーした
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:14:25.72 ID:???.net
- 忌避剤は一切効きません
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:30:34.57 ID:???.net
- 窓あければいいじゃない
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:09:46.35 ID:???.net
- 窓を開けましょ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:21:58.16 ID:n/XENgl+u
- ご近所のみなさんごめんなさい。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:40:51.32 ID:???.net
- ダニは冷凍庫でも死なないのに?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:05:45.00 ID:???.net
- 死ななくても活動停止すれば痒くはならん
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:23:21.40
- 窓から外へ飛ばすということじゃなかったのね(^-^;
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:10:28.24 ID:???.net
- 夜窓を開けると外から入ってくるよ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 01:05:21.34 ID:???.net
- えっ?ダニって冷凍しても死なないの?
この生命力はゴキブリなんて目じゃないなorz
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 05:38:14.20
- 雪国でもいなくならない。
ドケチだから冬に、それほど暖房使ってなくても
生きてる。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:18:39.35 ID:???.net
- >>915
家庭用のチンケな冷凍庫では、実現は難しいだろうけど
「マイナス20度で凍らせれば、細胞が破壊されて死ぬ」。
効果が無いものなら、フィンランドで習慣として続いてる理由が無い。
■マイナス15℃以下からはじめる掃除
http://www.e384.com/imadoki/24finland/finland_33.html
マットと布団を外に干しに行きました。これも、本来ならマイナス20℃を超えてくれたほうが良いのです。
なぜなら、ダニ退治にはそのぐらいの温度が必要だからです。
日本では日干しにしますが、フィンランドではまさに間逆ですね(笑) 寒さでダニが逃げて行く・・・(むしろ凍死?)。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:27:11.21 ID:???.net
- 家庭用の冷蔵庫にオマケで付いてる冷凍室は−18℃とか中途半端だからな。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:57:28.57 ID:???.net
- ダニに比べたらゴキブリなんて可愛いペットみたいなもんだ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:21:40.03 ID:???.net
- さすがに熱湯だと死ぬだろうけど熱湯までいかない高温だと何度位で死ぬ?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 13:08:16.06 ID:???.net
- 60度以上
つまり熱湯じゃないと死なない
ダニ云々うたってるコインランドリーでもそこまでいかない=効かないこともある
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:50:05.39 ID:???.net
- 乾燥で死ぬよ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:35:03.45 ID:???.net
- 給湯器やシャワーの最高温度でも死ぬな
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:43:06.55 ID:???.net
- 乾燥でもシャワーの高温でも死なないよ
素人乙
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:47:57.58 ID:???.net
- 給湯器が出せる温度・範囲はモノによっても地域によってもすごい差があるが一般には60度70度は普通に出せるはず
でも>>5
乾燥でも死ぬこた死ぬだろうけど相手は微小な虫だから人間が耐えられないくらいの乾燥度合いで超長時間かけなきゃじゃないかな
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:26:57.83
- 殺虫剤スプレーがあっても、どこに
かくれてるかわからない。
汚い部屋だし。いっぱいいることだけは確か。
畳は外にだして、床のうえには、フローリング調の
ないろんマット
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:35:46.62 ID:???.net
- この前ガッテンで実験やってたな
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:32:05.77 ID:AXsIWOGG.net
- >>911
ダニブロッカーは殺虫成分が入っているので効くよ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:44:05.11 ID:???.net
- すぐ耐性がつくのが難点だけど
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:47:29.59 ID:???.net
- 現在の医療技術で蘇生が不可能とされた人体を冷凍保存し、
未来に技術が発展することを期待して、蘇生するって話
もっと短時間の冷凍だからすぐダニは蘇生しちゃうんですよ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:58:00.56 ID:???.net
- >>934
だったら、短時間では無くすれば良い話。
ビニール袋に入れてから凍らせれば、ゆっくりと氷の結晶が大きく成って、細胞を全て破壊する。
解凍する時にも、徐々に温度を上げれば、蘇生できない。
どちらにしろマイナス20℃以下に成る冷凍庫が無ければ、実行できないし
部屋にダニがワンサカ居る状態では、一部の品物だけでやっても意味が無い。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:13:15.54 ID:???.net
- もうすぐ11月だと言うのに未だに
寝起き2〜3箇所食われてる
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:10:35.87
- おれは、冬とかがさされるかも
雪降るし、寝具とか洗わないし(^_^)v洗濯は冷たい
夏とか洗濯しやすいし、年中かゆい
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:59:25.18 ID:???.net
- 二ヵ所ずつかゆい跡が出るから、ダニ刺されだと思って病院行ったら、違うと言われた
かなり小さい跡だけど、だいたい二ヵ所ずつ出て、2〜3日で消える
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 02:18:23.18 ID:y3Rchv7G.net
- 胸元 腹 太もも 他にも全身食われまくった挙句に髪が大量に抜け(ストレス?)ました
全身に広がる2つの咬み跡を近所の皮膚科に診せたら
「う〜ん、これはダニじゃないよ、単に年をとって肌が乾燥して痒いんじゃない?」だとよ!
ろくに咬み跡も診ないでそれでも医者が言うことかよ このヤブ医者 免許返納しろ
あの皮膚科医 必ず闇に葬ってやる(殺)っていうかお前はいずれ自滅するだろ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:04:18.10 ID:???.net
- ダニ以外でも
:
↑こんなプツプツになるんだ?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:10:56.71 ID:???.net
- 皮膚科医なんていい加減だから
誤診しても責任がないと思ってる
ステロイド出して大体終わり
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:11:14.49 ID:???.net
- 「歯医者目医者が医者ならば、蝶やトンボも鳥のうち」
て言葉があるが皮膚科はそれ以下かな?
皮膚科も精神科も薬出すだけだから医者から馬鹿にされてるらしい。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:00:36.75 ID:???.net
- 一つ一つ、ルーペで刺し跡あるかどうか見てたぞ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:04:55.29 ID:???.net
- >>942
さすがにそれは歯科が一番クソ
虫歯でもない歯も削りまくって高い歯を売りつけることしか考えてない
偏差値もダントツで低い
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:03:30.84 ID:???.net
- : は南京虫でもなるよ
歯医者は最悪だ、左右間違えられて何ともない歯を削られた
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:05:10.69 ID:???.net
- 何となく医者になった人は皮膚科へ行く
責任取らなくてよさそうなので一番人気
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:29:15.18
- ダニは僕の恋人、嫁
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:41:18.33 ID:BMFwGHVg.net
- ダニに咬まれて皮膚科に行くときは良く調べてから行ったほうがいいです。
じゃないと、ろくに診もしないで適当言われるから。
皆さん、余計な薬を出されないように気を付けて下さいね。
医者なんて所詮いい加減。患者に薬出さなきゃ食ってない。
余談ですが、私の叔母なんぞ、診療内科でもらった薬まじめに飲んだから余計鬱になった。
しまいに入院して、もっと利くという新薬を投入され、寒い冬の晩に突然死した。
生前本人は「新しい薬飲むと心臓がバクバクする」と言っていたから、多分、心臓発作だと思う。
医者と政治家ほどいい加減な奴もいないよ。
あれ?スレ違いでしゅか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:25:07.81 ID:???.net
- 「そういう血筋の人」だったのか。納得した。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:16:32.41 ID:???.net
- >>948
待っている患者が1人もいない皮膚科に行ったことがあるが
患部を見せようとすると邪魔くさそうな顔をして適当にあしらわれて薬出されて終わり
自分のお陰で今日の稼ぎのノルマ完了w
よく調べて医者を選ぶ必要があると思う
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:38:05.28 ID:E027f8gq.net
- 最近は寒いせいか、ダニ被害も落ち着いています。
自分はダニに咬まれやすい体質らしく、職場でダニに咬まれるのは私だけみたい。
これだけは本当に不思議です、あんなに人が居るのにね!
来年の夏に備えて今から体質改善しようと思うんだけど、ニンニクとか硫黄成分はダニに効くのかな?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:47:13.18 ID:???.net
- なにその都市伝説
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:51:38.13 ID:???.net
- >>951
通える皮膚科で減感作療法やってるところがあったら
相談してみたら
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:40:30.99 ID:???.net
- そんな話もあるみたいだね
http://garlicnow.com/benefits/sterilization/
>にんにくには非常に強力な抗菌・殺菌作用があります。その効能は体内だけでなく体外(皮膚)の
>細菌やウィルスにも効果を発揮します。
>スゥエーデンの実験では1日1200mgのにんにくを与えられた被験者は、そうでない被験者と
>比較して明らかにダニに刺された数が少なかったという記録があります。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:02:53.13 ID:???.net
- 刺されなくなるかもしれないけど、ニオイがあるだろな
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:16:31.20 ID:???.net
- それなんだよね。臭いって言われそう
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 14:31:57.97 ID:???.net
- >>954
それを真に受けてにんにく食いまくったら余計噛まれた。
体温が高まり新陳代謝がよくなるのが原因らしい。
冷え性の人はダニに噛まれないし
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:42:13.47
- おれは、汗かき、風邪引きやすい
寒がり、暑がり、ストレス
水虫、だにさされ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:11:27.22 ID:???.net
- 何のサイトかと思ったら量産アフィまとめだったハァ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:55:31.13 ID:Ebz/IvsW.net
- にんにくも効かないとなると、来年の夏はどうすればいいのか?
家のダニは退治に成功したが(すごい金が掛かった...)、職場のダニ退治は無理っぽい。
今の仕事辞めたくないし... 転職したって転職先にダニがいるかもしれないし...
会社ほどダニの多い場所は無い(*ダニのような奴ではなく、単純にツメダニのことです)
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:00:33.86 ID:???.net
- 会社はきついね
どうにもできんね
自分に忌避剤をふりかけまくるしかない
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:47:42.05 ID:???.net
- 会社で発生したら、自分だけ刺されるということはあまりないと思う
ダニの死骸などによるハウスダストに自分だけ反応するならわかるけど
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:32:17.42 ID:???.net
- ダニじゃないのかもね
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:44:07.89 ID:???.net
- ビルだと定期的に防虫処理とかやるけどね
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:41:49.24
- 寝るまえとかつらい。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 23:33:05.11 ID:???.net
- 「同じ布団で寝てても自分だけ刺される」という話をよく聞く
男女両方から。
皮膚が柔らかいとか飲酒や喫煙をするかしないかとかも関係なく
‘ダニ寄せ体質’‘ダニ刺され体質’というものがあるのだと確信してる。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:23:05.83 ID:???.net
- それはあるね
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:54:02.24 ID:???.net
- >>960
自分で殺虫剤などを買って、コッソリと撒くか
他にも刺されてる人が居るなら、大掃除に合わせて
会社全体で殺虫剤を散布するしか無い。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:06:07.51 ID:???.net
- 会社でダニ大量発生ってどゆこと
タイルカーペットにアホほどダニがいるとか・・・?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:41:47.84 ID:???.net
- うちの会社は椅子にいるっぽい
椅子だけ布だから
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:20:08.84 ID:???.net
- 今年は異常だ。もう11月だと言うのにまだ刺される。
毎年谷刺されはあったけどこんなにしぶといのは初めて。
しかもなぜか腕だけ・・・服かな?タンスかな?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:27:00.78 ID:u3a2zzIv.net
- 元はと言えば 会社の椅子に大量発生したダニを家に持ち帰ったのが事の始まり
家のダニは金と労力を掛けて退治した→ダニのせいで破産寸前
会社のダニは 早朝誰も居ないときに 他の人の新しいっぽい椅子と交換した
もちろん心の中で「すまん、堪忍してくれ」と誤りながら
でもその人は「ダニに食われた!!」と騒ぐこともなく平然としてるから
やはり体質によって咬まれる・咬まれないはあると思う
ちなみに会社の椅子には「ダニよけシリカ」を置き、ダニが来ないという「マイティトップ」が入った椅子カバーを装着。
最近涼しいせいもあってそれから被害にあっていない
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:44:50.31 ID:u3a2zzIv.net
- 今 過去スレ見てたらダニ被害でノイローゼっぽくなった人がいたらしいが
自分も マジでその一歩手前だった
発狂寸前だったぜ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:36:08.33 ID:???.net
- >>972
面白かった
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:41:30.98 ID:???.net
- ダニ対策、けっこうカネかかるよな
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:30:10.63 ID:???.net
- 200万くらいは使ったかもしれん
引っ越しもしたし
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:41:45.22
- ニュース
アメリカで南京虫?退治にアルコールを使い
アパート全焼とか。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:45:08.54
- デトロイト、トコジラミ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:19:00.97 ID:???.net
- 寒くなってきて暖房エアコン暮らし
チクチクもなくなり油断していたら
急に気温が高くなり雨振りそう
体中チクチクしてきて不快きわまるので
以前のようにまた部屋中這いずり回ってコロコロかけたら治まってきた
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:23:44.76 ID:???.net
- 身体中がいがらっぽくなるんだよね
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:22:39.26
- 頭がかゆすぎる。
シラミかな。電車にのりたいな(^^)
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:14:14.37 ID:???.net
- 気温高い上に雨で蒸し蒸しする
本当に11月かよ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:55:12.94 ID:JNkL8udv.net
- ツメダニは衣類の縫い目、特に上着の肩やアームホールの縫い目に卵を植えつける。
暖かくなると春と勘違いした卵が孵化して、目の前の肩や腕を噛む。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:34:43.04 ID:???.net
- 暖かかった昨日、2〜3箇所やられた。
でも夏の頃よりは腫れないな、なんで?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:07:29.44 ID:???.net
- 背中や尻に喰われた跡が残ってもうたわ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:10:45.37 ID:???.net
- 尻の跡すごいよ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:26:20.51 ID:???.net
- ツメダニ、まじでムカつくよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 06:52:48.38 ID:???.net
- とくに女性は可哀想だなあ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:09:53.77 ID:???.net
- ツメダニのお手本のような噛まれ方をした
・・
刺された痕が消えない
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:40:58.44 ID:???.net
- 刺された跡にバイオイル塗り込んでる
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:12:49.35 ID:???.net
- グァバ茶もいいらしい
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:33:02.52 ID:???.net
- 完全に完治した後だとケミカルピーリング!
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:15:03.28 ID:hBhHAmJM.net
- 生きてるダニの根絶は至難の伎
自分はベッドパッドをコイランの乾燥機で40分かけてもダニが死ななかった
(60分なら死んだかも)
何よりも繁殖させない、これに限る
そのためには 掃除、乾燥、洗濯
生きてるダニは洗濯しても死なないが、餌となる死骸や卵は除去できる
餌が無くてはダニでも生きてけない
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:15:45.28 ID:???.net
- 掃除は毎日 寝具周りの洗濯は週1 でも6月〜10月は刺された
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:43:52.98 ID:???.net
- 小さい:は何なんだろう
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:51:43.84 ID:???.net
- 刺されると結構激痛なんだな
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:35:03.28 ID:fJPDjmql.net
- 今年の梅雨から夏にかけてはダニ天国でこちらは地獄だったよ
異常気象でダニにとって最高の環境になったとか?
「こいつらなら地球を征服できる」 と本気で思った
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:41:15.87 ID:???.net
- 今週、湿度高そう
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:55:55.71 ID:???.net
- すでに湿度高いわ!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:16:23.89 ID:???.net
- 寒かった9月の埋め合わせのように、今が暖かいな。
なんかチクチクするぅ
- 1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:25:46.29 ID:XrvHtZZB.net
- 今年はほんとに湿度高いよ なんかの前触れか?
今だって95%だよ!! まあ雨降ってるけど...
気象庁発表東京の湿度
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html
- 1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:23:49.73 ID:???.net
- 除湿機ずっとつけてるけど60%
- 1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:28:40.86 ID:???.net
- >>1002
コンプレッサー式?デジカント式なら冬でもガンガン乾燥できるかも
- 1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:30:11.14 ID:zLavWDK1.net
- 地下鉄で電車待ってたら電車と共に大量のちりホコリも飛んできて顔を直撃
なんか痒いと思ったら 眉毛のところに二つの赤い点が...
ほんと腹立つ マジで腹立つ
こっち来んな ダニ
- 1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:58:04.07 ID:wRU4Jwtf.net
- ダニ対策に除湿機買おうと思ってるんだけど、
ハイブリッド高いし、デシカントの方が良いかな?
ハイブリッド持ってる方、どうですか?
- 1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:03:53.33 ID:VL5opoa5.net
- >>1005
ハイブリッド買う余裕あるなら安くてもいいからデシカントとコンプの両方買ったほうがマシ。
寒くて湿気の多い北窓の部屋にデシカント。暑くて湿気多い南窓の部屋にコンプ。
でも風呂場を洗濯乾燥部屋として使うならコンプ1台でおk。
- 1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:30:47.89 ID:???.net
- また雨降りだチクチクするもう嫌
- 1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:37:31.61 ID:kyBqIxcl.net
- こんなに寒いのに 朝起きたら食われてたっぽい
ああ 足も頭もなんだかむずむずする
- 1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:01:14.49 ID:???.net
- お尻に刺された跡が50個ぐらいある
- 1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:03:54.85 ID:???.net
- >>1008
衣類や寝具のに付いた卵が湿度に反応して孵化し始めたのかもしれん
- 1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:28:21.99 ID:???.net
- 刺された跡消したい
- 1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:39:29.38 ID:???.net
- 湿度高くても、気温が低ければ繁殖しないだろうか
- 1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:22:43.63 ID:???.net
- 最悪
油断した
風邪で一週間寝込んで布団敷きっぱなしにしてて掃除機かけなかったらコナダニわいた…
最近見かけなかったから根絶したと思ったのに
- 1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:48:54.42 ID:???.net
- 先週熱出してダウンしてたときもコロコロだけはやったわ。フラつきながら
- 1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:50:16.64 ID:???.net
- こんなに掃除機や洗濯やアイロンやってるのに一向に収まらない
寒くなっても変化なし
もしかして疥癬なんじゃないかと思うようになってきたわ
手の間も痒いしお尻や脇のあたりにボツボツと出てくる
- 1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:09:07.08 ID:???.net
- >>1015
アイロンで1日も保たないなら蕁麻疹か別の病気かもしれないな。
顕微鏡で原因の特定とステロイド系塗り薬だな。
- 1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:40:58.80 ID:???.net
- >>1015
カビの一種カンジタではないかな?
そうだったらステロイドは禁忌で抗生薬になると思う
一度皮膚科に行ってみたほうがいいよ
- 1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:44:17.28 ID:???.net
- 体内の+-のイオンを半分半分に均等化するとアレルギーが治るそうで
Merveilles Collectionという健康ネックレス40万円を試しに1ヶ月使うよう勧められました
どう思われますか?
- 1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:43:04.26 ID:???.net
- >>1018
釣りですか?バカですか?
- 1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:45:59.42 ID:???.net
- >>1018
普通に詐欺です
- 1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:35:35.10 ID:???.net
- コンプレッサー式除湿機使ってる人に聞きたいんだけど
冬でもエアコン暖房と併用すれば除湿できる?やっぱ夏より除湿性能ガタ落ち?
- 1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:27:03.40 ID:???.net
- >>1018
まぁ効かないだろうな。
アレルギーも難しい所だ。
- 1023 :957:2015/11/18(水) 00:04:07.82 ID:???.net
- 色々反応が出てきて…自分も信じまいとは思うのですが
人間の弱さにつけ込む業者ですかね?
塗るジェルが付属していて温湿布のような感じです
- 1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 00:06:03.71 ID:???.net
- >>1021
地方にもよるけど日中は暖かいので今はまだたくさん取れるよ
- 1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 00:42:04.39 ID:???.net
- >>1024
20度辺りまでが限界と聞いた
- 1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 02:55:07.59 ID:???.net
- コロナのもコンプレッサーだよね
1〜40度で使用できると書いてあるけど、寒くなるとそんなに除湿力下がるのか
- 1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 04:39:51.47 ID:???.net
- >>1023
ただの磁気ネックレスじゃないの
値段聞いた時点で普通は信じないけど
背中押されたがってるように見えるから言ってあげる
お金があるなら買えばいいんじゃない?
- 1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:07:42.05 ID:???.net
- >>1025
20度以下でも今の所うちは水がどんどん取れてるよ
東京です
- 1029 :962:2015/11/18(水) 19:07:59.97 ID:???.net
- >>1027
ありがとう
お金がないので返すつもりです
電解質のことはよくわからないので調べてみると
バランスが崩れると重病になるそうです
自分は重病ではないのでやめようと思います
10倍以上の値段で売っているのでは?と
医療器具に認定されておらず一種の詐欺商法?
講習を開き次々と色々な物を科学的に見える理屈をつけて売り
かつ段々と値段が高くなっているような感じです
- 1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:10:45.90 ID:???.net
- >>1025
うちは暖房しているのでどんどん取れています
- 1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:38:37.06 ID:???.net
- >>1029
金があっても重病でなくても買わないこと
電解質とか、昭和の時代からある詐欺だよ
今時引っかかるなんてお馬鹿さんよ
そんなもので病気やアレルギーは治りません
講習でごり押しして一度買った人には、次はこれを買わないと病気になると脅してくるのが多い
ネックレスの次は浄水器とか売りつけられるよ
- 1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:45:10.79 ID:???.net
- >>1029
勧誘がしつこい場合は消費者センターに相談するとか言って撃退すること
警察呼ぶでもいい
- 1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:22:54.44 ID:???.net
- >>1029
会場にいっぱい人を集めて最初は日用品の安い品を10円とか破格の値段で売り
買いたい人と業者が言ったらハイハイハイハイとみんなが一斉に手を挙げ
木の実ナナがふんする万引きGメン役の人が調子に乗ってバカ高い商品にハイと手を挙げて
買う羽目になった(後で解約するけど)
あれと似ている
- 1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:53:22.60 ID:???.net
- そのドラマシリーズ好きだったなぁ
たぶん全部見てると思う
終わってしまって寂しい
- 1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:15:11.91 ID:BwyvvDDs.net
- 腕が痒いと思ったら無数の咬まれ傷が!!!
どうして?どこで?
先週土曜日に高速バス乗った後に全身痒くなったからそれか?
もうやだ もうやだ
ただいま洋服を熱湯消毒中
セーターとかは捨てるしかないのか...
- 1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:17:21.43 ID:???.net
- >>1028
>>1030
レスあざっす
コンプレッサー式でも大丈夫そうですね。コロナ買います。
- 1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:43:41.54 ID:???.net
- ためしてガッテンで畳を電子か何か?で照射してくぐらしていたけど
あれは何だろうね?
熱や薬以外でダニを退治できる方法みたいだったけど
- 1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:56:53.44 ID:???.net
- 電子レンジみたいなやつで焼いてるから熱
- 1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:57:59.33 ID:???.net
- コナダニがやばいんだが本棚に湧いてるからどうにもできないわ
アルコール噴出って効く?
- 1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:20:58.24 ID:???.net
- アルコールは効かない
一旦天気のいい日に本を全部外に出して天日干し
できれば捨てるのが一番いいが
本棚と部屋のコナダニを掃除機で吸い取りまくり殺虫剤を散布するくらいしか方法がなさそう
- 1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:22:11.76 ID:???.net
- >>1038
熱でしたかありがとう
- 1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:44:05.37 ID:???.net
- アルコールで死なないって、すごいよな
- 1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:21:02.17 ID:???.net
- コナダニはマジで滅入る
毎年気をつけてたのに、この時期になるとどうしたって湧いてくる。去年は悩んだ末に除湿器4万もして買って使ってるが、全く効果ない。食器棚全部がコナダニだらけ、鬱になりそう
- 1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:26:16.28 ID:???.net
- たまに、なにもかも、もやしたくなる
- 1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:40:09.26 ID:8RO5RvjL.net
- 布団のシーツ買ったらシーツにダニがついていたらしく悩まされてます。暇そうな布団屋だったから同情して買ってあげたらこのざまだ。ま、板の間だからいずれいなくなるだろうと思うが腹立つぅ〜
- 1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:47:45.75 ID:???.net
- >>1045
そういうの怖いな。
シーツや服を買っても1度、乾燥機で高温殺虫させた方がいいか。
- 1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 05:04:56.13 ID:???.net
- シーツは洗ったほうがいいね
- 1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:05:55.80 ID:???.net
- この前敷布団買ったらダニがうようよ。ビニール被せて倉庫とかに置いてたらそうなるわな。布団乾燥機で滅亡させたけど
- 1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:49:22.61 ID:???.net
- この季節でもダニに悩まされてる人いるんだね
ウチは10月くらいから完全に非活動期に入った模様
半年先までのしばしの平和
- 1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:01:43.81 ID:???.net
- 疥癬だった俺オワタ
- 1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:18:20.26 ID:EmieVfqL.net
- >>1046
布団屋のおばさんチョイ美人なんだよね。それもあってフラッと買っちゃったのよ。もう部屋中ダニうようよ、、、
- 1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:29:44.13 ID:???.net
- >>1050
どんな症状だったの?ダニとは違うのかな?
疥癬だったら薬で滅亡できるんだよね。
- 1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:22:21.96 ID:???.net
- ヒゼンダニ
- 1054 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 09:37:37.27 ID:lPjJn8tSN
- ついこないだケータイに歩いてる白い小さな虫が・・・コナダニだった
潔癖だから毎日拭き掃除に掃除機にって家具の下まで朝と夜してるけど、特定の場所に必ず数十分したら数匹歩いてる
なんで?湿度が関係してるっていうから窓も24時間あけっぱなしなのに・・・ちなみにキッチンまわりにはいなくてベッドの下についてる引き出しの上の部分にいつもでてくる
ベッドは布団乾燥機かけて掃除機もかけてる。
ダニよけシリカ?をその引き出しの上に置いたのに平然とその横通ってるから意味なし
今日防ダニではなくてダニ取りシート届くからそれで効果あったらいいな
もう心身ともに疲れた
231 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★