ダニで困ってる人 シーズン16
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:57:56.64 ID:???.net
- 苦労して掃除しても、効果が現れない原因・問題を解明して、効率的な対策などを語りましょう。
ダニが生息しやすい環境
・温度:25度から30度前後
・湿度:60%以上
・エサ:人のフケ、アカ、カビ、食べこぼし等
・場所:湿気を適度に含む畳、布団、カーペット等
種類
・吸血性:イエダニ、マダニ、トリサシダニなど
・チリダニ:コナダニ、ニクダニ、ツメダニ、ササラダ二、ヒワダニ、ジュズダ二、ホコリダ二など
これってダニ?
・「0.5mm〜1mm程の白い虫が大量に湧いた! 刺さないんだけどこれってダニ?」という質問を多く見かけますが、
それらはコナダニ、ニクダニの可能性があります。特にニクダニは冬場にも大量発生しやすいので注意が必要です。
・チャタテムシ、南京虫、ノミの可能性も。チャタテムシはよく古い本の間にいる1〜2mm程の茶色がかった白い虫で、ダニではありません。
天日干しして叩けばいいんじゃないの?
・洗濯機:アレルゲン除去率は高い(フンは水溶性)
・掃除機:ベッド、敷きふとん、掛けふとん、毛布をパワーノズル付きの高性能掃除機で掃除するとダニ数は確実に減少します。
ふとんに吸い付かないでダニが取れると宣伝しているローラー式などの「ふとん専用ノズル」で掃除をしても、
内部のホコリやダニはほとんど除去できないことが実験で分かったそうです。
・除湿機:一年通して湿度管理すれば効果はあるようです。
・太陽光:ふとんを天日干ししても、ダニを死滅させることはできません。
真夏の炎天下にふとんを干しても、表面温度で約50℃、内部温度は30℃程度です。
これではダニを死滅させることはできません。
ふとんを叩いても生きているダニは減りません。NHKの番組「サイエンスQ」で実験した結果、
5分間で約800回叩いて約800匹程度のダニしか取れませんでした。
過去スレ
・ダニで困ってる人
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175508380/
・ダニで困ってる人 シーズン2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1219829200/
・ダニで困ってる人 シーズン3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1236888280/l50
・ダニで困ってる人 シーズン4
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1250787563/
・ダニで困ってる人 シーズン5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1277465319/
・ダニで困ってる人 シーズン6
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1294203865/
・ダニで困ってる人 シーズン7
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1310584528/
・ダニで困ってる人 シーズン8
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1321405512/
・ダニで困ってる人 シーズン9
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1344220494/1-100
・ダニで困ってる人 シーズン10
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1356813692/
・ダニで困ってる人 シーズン11
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1373969522/
・ダニで困ってる人 シーズン12
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1383048517/
・ダニで困ってる人 シーズン13
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1389537964/
・ダニで困ってる人 シーズン14
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1405186465/l50
・ダニで困ってる人 シーズン15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1409846859/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:03:35.44 ID:???.net
- 所さんの目がテン
(科学で ダニ を撃退せよ)
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
@ダニは「掃除」で撃退出来る?
ダニは、掃除で撃退できると思うか、街で聞くと…30人中19人が撃退
できると回答。その理由は、ダニを掃除機で吸い込むことで撃退できるから
とのこと。そこで、害虫バスターズ出動!掃除の撃退効果を実験で確かめま
す。1平方mにカットしたじゅうたんに、大量の生きたダニを撒き、小さな
ダニを逃がさぬ、特殊なフィルターを取り付けた5台の掃除機で、徹底的に
吸い取ります。1台で2方向から掃除し、同じ場所を2回吸引。5台の掃除
機で計10回、徹底的に吸い取ったので、じゅうたんにダニは残っていない
はず!しかし、じゅうたんを特殊なカメラで見てみると…なんと、じゅうた
んの中にはたくさんのダニが残っていたんです!しかも、撒いたダニの量は
推定54000匹以上なのに、取れたのは約11000匹と、わずか5分の
1しか取れていないという結果に。
Aダニは「洗濯」で、撃退できる?
洗濯でダニを撃退できるか検証!街で聞いた結果、30人中22人が、「撃退できると思う」と回答。
理由は「洗剤や、脱水の遠心力で死ぬ」と言う声が多数。
そこで、再び害虫バスターズ出動!まずは、水を通す袋にダニを入れ、
この袋を、洗濯するクッションの表面付近と中心部の2ケ所に入れます。
そして、全自動洗濯機に洗剤を入れ、標準洗いコースで実験スタート!
ダニは洗剤にまみれ、脱水では遠心力、すすぎでは水攻め、
最後にもう一度脱水でトドメを刺し、実験終了。
これでダニは一網打尽か!?
まずはクッションの中心に入れたダニを観察すると…なんと、ほぼ生きていました!
さらに、水流のダメージも大きい、表面付近のダニも、ほとんど生きていたのです!
専門家によると、「ダニは環境の変化に強く、家によくいる種類のダニでも、
酸素が少なくても生きていける」とのこと。
そこで、洗剤液の中にダニを沈めて、観察してみると…なんと2時間経ってもダニは洗剤液の中で元気なまま。
実は以前、先生がダニを1週間洗剤液に浸けた実験でも、生きていたそうです。
ただし、洗濯はダニの死骸を減らす事ができるので、アレルギー対策には確かに効果はあるのだそうです。
ダニは、一時的に酸素が無くても生きられる強い生命力を持っているので、洗濯機にかけてもほとんど死なないのだ!
Bダニは、「屋外に干す」と撃退できる?
掃除も洗濯もダメなら、屋外で干すのはどうでしょう?
街では、およそ3分の2の方が、撃退できると回答。
その理由は、「紫外線の他、温度が高くなるので、ダニが死ぬ」という答えが多数。
そこで、害虫バスターズ出動!布団、カーペット、畳、ソファーを用意し、
通気性のある袋に入れたダニを、中心と表面の2ヶ所に入れます。
そして朝10時、実験開始!この日の東京は、気温26.2℃を記録した夏日で、
雲ひとつない晴天!そして、開始から6時間、太陽の熱をたっぷり当てて、夕方4時に実験終了。
そして、袋を回収し、まずは布団のダニの様子を見てみると…中心部でも、
表面でもダニはほとんど生きていたんです。さらに、カーペット、畳、ソファー、全ての袋で、
ほとんどのダニが生きていたのです!念のため、ダニに紫外線だけを、
天日と同じ6時間当て続けてみても、ダニは元気なままでした。
つまり、紫外線も効果なし…。しかし、真夏の猛暑日ならどうでしょう?そこで、
どれくらい高温にすればダニを撃退できるのか?最後の頼み、室温およそ90℃のサウナで実験です!
これまでと同様、ダニを入れた袋とクッションの中に入れ、複数、サウナの中に置き、
クッション内部には温度計を設置。扉の外から温度が見えるようにして、実験開始!
10分おきに、ダニが生きているか確認します。
まずは10分後、すでにクッション内部は70℃以上に達していますが…ダニは弱っているものの、
まだ生きています。そして20分後、30分後と、徐々に生きたダニは減っていきます。
そして、40分後、遂にダニはほぼ全滅!害虫バスターズ任務成功です!といっても、
サウナには布団なんて持ち込めませんよね。
そこで、解決策はズバリ!「コインランドリーに行こう!」です。
コインランドリーにある高温乾燥機は、80℃〜120℃の高温で乾燥させる事ができるので、
ダニは確実に死滅します!大型の高温乾燥機があるコインランドリーで布団等を乾燥させればバッチリです!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:08:13.14 ID:nkLfMl/c.net
- スレ立て乙ー
ここの人が除湿機勧めてくれたので16000円ぐらいのを買って
留守中8時間稼働×3日、気温が上がるので帰宅後はエアコンの除湿(涼しい)。
これでヤツらがおとなしくまってきたようです^^
何しろ3日でタンク満タン((((;゚Д゚)))))))もうこれなしでは生きられない、、
自分にとっての減感作療法は酒です。飲んでると気づかない。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:14:50.06 ID:???.net
- 乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:21:52.75 ID:???.net
- スレ立てお疲れ様です
うちは例のコロナのだけど睡眠中に満タンになるので朝起きたら水を捨てている
刺されたときは熱湯かけられたような感じでチクリ
天気の日は毎日パットを熱処理して洗って干している
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:37:20.21 ID:z5hu8UMz.net
- 布団乾燥機で布団と毛布を温めてコインランドリーで服を40分乾燥させたら今日は刺されなかった
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:25:30.53 ID:???.net
- >>6
そのあと掃除機かけたか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:55:10.99 ID:???.net
- 最初は布団乾燥機も効果があったがそうのうち効果がなくなったorz
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:41:15.86 ID:???.net
- 全裸で寝たら大丈夫だったんだけど、ゴム負けかな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:45:10.56 ID:B8rOPp83.net
- 【観覧注意】無 修 正 レ●プ動画
http://u555u.info/lc7d
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:56:14.57 ID:z5hu8UMz.net
- >>7
最初にかけた
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:06:42.51 ID:???.net
- ネットに妊婦がダニに刺されやすくなるのはビタミンBが足りなくなるからとあった
サプリメントを買って飲んでみることにした
効くといいな
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:16:54.06 ID:???.net
- 何年も前からビタミンBのサプリ飲んでいる超ダニ被害者が通りますよ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:25:00.73 ID:???.net
- もう肩からふくらはぎまでボコボコにやられてる
ゴールデンウイークから始まり、既に50箇所は刺されたわ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:25:17.19 ID:YM4wAbvo.net
- ビタミンB不足! 心当たりある!
私は婦人科系悪くて超貧血、
貧血は寝るとき脚がムズムズするから
ダニにも反応しやすいかも。
けど反応しないにしても
ダニがゴロゴロいるのは凄く嫌だ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:30:45.44 ID:YM4wAbvo.net
- うちはヒョウヒダニ(コナダニ?)
なのであまり刺しあとは無いけど
チクチク痛くてねれない。。
運動をした日はチクチクが気にならないし
何かに集中してる時も
あまり気づかない。
ヒョウヒに居るので
常に連れて歩いてて
実家に数日滞在したら
実家にも繁殖しちゃって
大変だった。
ノイローゼでしたわ。
実家は涼しいので
3ヶ月頑張ったら減ってきたけど。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:53:19.57 ID:???.net
- チクチクしてるなあと思ったら、足に赤い小さな点がたくさん
ダニですよね…
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:52:37.99 ID:???.net
- 体質で刺されやすいとかあるのか
ならニンニク食べてビタミンB1取りまくってる俺が刺されるはずないんだが
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:39:26.43 ID:???.net
- 家族で一人だけO型で子供のころからダニも蚊も引き受けている
蚊はO型は刺されやすいと聞くがダニもそうなのかな
味付けの濃いものは苦手だが肉が好きなので臭うのだろうか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 01:03:25.16 ID:???.net
- >>18
当たり前じゃん。これやってアレルギー反応が出ない体にするしかないよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1312187805/
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 02:47:35.90 ID:???.net
- 野菜ばかり食べているO型だが
手までチクチクしてテープを貼りまくっている
夜中に全身チクチクしてがまんできず
這いずり回ってコロコロかけたら少し楽になった
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 03:27:21.54 ID:???.net
- コロコロいいよね
コロコロないと生きていけないから、替えテープ大量に買ってある
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 03:28:52.88 ID:???.net
- 俺O型、ちょこちょこ刺される
娘O型、いっぱい刺される
嫁B型、全然刺されない
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 14:22:49.45 ID:???.net
- 4人家族で1人だけ刺される
年に1,2度しか掃除しない汚部屋の兄貴は平気
毎日部屋の掃除機をかけ洗濯をしているのに子供の頃から夏場は刺される
母親は一日中、居間にいるんだが、用があって行ったらいきなりチクチクかゆくなった
絶対に何か変だ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:26:52.90 ID:???.net
- 昔から蚊にもよくさされる
姉と同じ部屋にいて自分は20か所、姉は全く刺されてないこともあった
ちなみにBO型
暑がりで体温が高いせいだと思ってる
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:02:32.26 ID:???.net
- ムヒアルファEXが一番効く
複数の医者で薬をもらったが治るまで3〜10日かかるのは同じだし
メントールが入っているムヒアルファがかゆみを一番抑えてくれる
医者にメントール入りに配合してほしいって頼めるのかな
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:18:26.04 ID:???.net
- 自分は色々試した結果ウナジェル
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:37:45.07 ID:???.net
- あまりにひどいのでダニよけシートを広げて座ったことあるけど効き目なかった
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:56:27.13 ID:???.net
- 低体温で35℃台だけど刺されるO型です
同じ部屋に祖母がいても自分だけ刺されます
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:07:11.95 ID:???.net
- >>26
皮膚科で出してもらえるのはもっぱらステロイド
メントール入りはないんじゃないのかな?
ステロイドの副作用でほかの皮膚病になり
再度皮膚科を受信して、今度は強力な抗生物質の内服で3日間叩いて
その後普通の抗生物質の内服を長期間飲んだ
何かが間違っているような気がする
苦しみが増えてより出費が重んだ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:53:01.75 ID:iYQ+gRd1.net
- ムヒアルファEXもステロイド系だよPVA処方と書かれてる他の薬も
処方薬よりは弱いだろけど長期連用すると副作用出る
ツメダニみたいに同じような場所を何度も刺される場合要注意
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 04:15:00.43 ID:???.net
- 自分もウナ○ェル。ステロイドとメンソール両方入ってる
効き目がすごい。個人差あるだろうが
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:28:26.17 ID:???.net
- 袋に詰めて日中放置が一番いいんじゃないの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:29:47.97 ID:???.net
- >>33
布団
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:48:44.32 ID:???.net
- ウナジェル、アマゾンでみたらムヒアルファより200円くらい安いな
そんなにいいなら買ってみよう
ムヒアルファを使うまでは医者の薬を赤い患部にぬり、そのまわりを普通のムヒだった
ばかげているが、そうじゃないとかゆみが治まらなかった
最近知ったがメントールってはっか油から作れるのな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:53:24.92 ID:???.net
- なんでダニほいほいな体質に生まれたのだろう
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:39:34.90 ID:???.net
- かゆみよりも赤みにテキメンな薬ない?
色白に加えて、アレルギー反応で赤み範囲がデカい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:45:38.52 ID:???.net
- 保冷剤とかで冷やせば?かゆみも治まる気がする。無ければ焼酎とかで消毒するけどなぁ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:51:31.02 ID:???.net
- >>37
赤みに著効なのはステロイド
ストロング級だとみるみるうちに赤が白くなる
だからと言ってダラダラと使い続けるのは禁忌
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:28:28.95 ID:???.net
- >>38冷やして収まる人いるんだ、うらやま
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:29:17.37 ID:???.net
- >>36
体質は変えられるんだからさやろうよ。自分は注射を55回打ってほぼ反応が出なくなった
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:51:54.13 ID:nCl0BPmY.net
- >>41
55回の治療費おいくら万円?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:13:18.23 ID:???.net
- >>42
1回の注射が450円から650円からぐらい
毎回濃度や料金が変わるけどそのぐらいでかなり安い
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:15:16.15 ID:???.net
- 食卓の椅子に座ってしばらくすると、足の甲やふくらはぎにチクチクくる
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:23:48.69 ID:???.net
- 他の家族は刺さず自分1人だけ刺されるのは食べ物(エサ)と認識されているんだな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:27:01.54 ID:???.net
- >>41体質ってどこまで変わるの?
ダニがよってこない体になったり、刺されてもはれなくなるのか
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:41:16.76 ID:???.net
- 震災以後一年中ダニが天井裏から降り注ぐようになった
ダニ避けグッズいろいろ試したし掃除もしたが全く無駄
去年末とうとう引っ越した
最近になって荷物に付いていたダニが活動を始めたようだが
以前試したダニ避けジェルを再び試したところ効果てきめん!
波が引くようにいなくなった
という事で引っ越すのが一番効果的でしたというご報告
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:55:06.78 ID:???.net
- >>46
刺されてもあまり反応しなくなる
おしり背中中すごかったのがやっと反応しなくなった
もちろん布団の掃除は一日おきにやったりは続けてる
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:16:01.93 ID:???.net
- ふとんに虫コナーズ リラックスハーブを
枕の裏と敷布団真ん中に置いたら
夜中むずむずしなくなった!香りも良い!
フローリングにはむずむずいるんだけど。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 01:21:45.95 ID:???.net
- 上下キルト位の厚さだから熱湯で殺ダニしてから天日干ししている
太陽熱がかなりになってきたから冬の間は成功しなかった駆除ができるようななった
wで退治するのは面倒で湯気で顔が真っ赤になるしで嫌だがこれは欠かせない
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 03:26:28.06 ID:MeBDCaX7h
- 天日干しはチャドクガの毛虫の毛が付きそうで怖い
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:45:17.72 ID:???.net
- 敷掛け布団替わりということか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:54:14.46 ID:???.net
- 安い1万円以下の布団セットを季節ごとに買い換えるのもいいかも
アマゾンみたら5千円しないのもある
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:56:05.14 ID:cKRX2k5H.net
- 今CM見たけど、飲むムヒどうよ?
誰か試して…
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:19:36.54 ID:vy/8Yddt.net
- ダニ、ハウスダストに離れたい
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:21:21.37 ID:???.net
- >>54
かゆみには効くけど、虫刺されのかゆみには効かないみたいだね??
良く分からないけど、鼻炎持ちだし一度試してみようかな
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:39:12.10 ID:???.net
- ムヒAZ錠 効果・効能
じんましん、しっしん・かぶれによる次の症状の緩和:皮ふのはれ、かゆみ
と書いてあるけど、しっしんの原因がダニ、蚊、虫でもいいのかね?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:51:31.71 ID:???.net
- 内服薬はちゃんと医者で処方してもらったほうがいいと思うけどなあ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:20:01.98 ID:???.net
- 敷布団をやめて掛け布団を下に敷いている
メンテしやすくなってもろもろの手間が3分の1くらいに減った
フローリングなので寝返りうつと痛いのが難点
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:06:32.83 ID:???.net
- >>59
実はそれが身体に良いんだよ!
www.nishikai.net/japan/6dai/index.html
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:41:37.15 ID:MeBDCaX7h
- >>58
虫刺されで内服まで処方してくれる医者は0.1%未満じゃないかな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:33:30.04 ID:???.net
- ムヒAZ錠の成分は医師処方箋薬のアゼプチン錠(エーザイ)と同じ
保険がきくから処方してもらうほうが安価なのでは?
<特徴>
広く抗アレルギー薬に分類される第2世代の抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1拮抗薬)です。
その特徴は、ヒスタミン受容体に対する選択性が高く、抗コリン作用などよけいな作用が減弱されている点です。
このため、第1世代に多い口の渇きや排尿障害などの副作用がほとんどみられません。
また、脂溶性が低く脳に入りにくいので、眠気の副作用もやや軽減されています。
このような利点から、アレルギー性疾患に幅広く用いられるようになりました。
比較的速効性で、持続時間も長いほうです。
服用後、まもなく効いてきます。とくに、くしゃみや鼻水に効果が高く、
鼻づまりにもそこそこに効きます。
アトピー性皮膚炎に対しては、かゆみの軽減効果を期待して処方されます。
軽い喘息にも適応しますが、この場合の優先度は低く他の薬剤の補助薬とする程度です。(おくすり110番)
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:01:26.96 ID:???.net
- あーーダニがウザイ!!!
布団にいっぱい居るなコリャ。
干してもダメ!
コインランドリーの乾燥機に一時間くらいブチこんでくるわ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:59:38.81 ID:JtO7v6Rc.net
- ダニ捕りロボ
http://www.danitori.com/
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:30:08.16 ID:???.net
- マダニ感染症 今年初確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015032931.html
県西部の医療機関に入院している80代の女性が、平成27年初めて、マダニが媒介する感染症に感染していることが
わかり、県は屋外での活動などでは注意するよう呼びかけています。
高知県によりますと、4月中旬、80代の女性が発熱や体のだるさなどを訴え、県西部を管轄する幡多福祉保健所管内
の医療機関を受診し、その後、症状が悪化したため、入院しました。
医療機関からの報告を受けた高知県が、女性の血液などを、東京の国立感染症研究所に送ったところ、25日、
マダニが媒介するSFTS=「重症熱性血小板減少症候群」に感染していることが確認されました。
SFTSは、発熱や吐き気などの症状が現れ、最悪の場合死亡することがある感染症で、県内では、去年までの
2年間であわせて14人が感染し、このうち3人が死亡しています。
ことし感染が確認されたのは今回が初めてです。
SFTSは、草むらや畑などに入った際にウイルスを持ったマダニにかまれて感染すると見られていますが、
この女性がどのように感染したかはわかっていません。
県健康対策課は、▼屋外で活動する際には、長袖や長ズボンを着用し、皮膚の露出を避けるほか、
▼どうしても露出してしまう部分には、防虫スプレーを噴霧するなど、マダニにかまれないよう対策を取るなど、
注意を呼びかけています。
2015年05月25日 19時25分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015032931_m.jpg
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:58:38.13 ID:KqA+PixD.net
- 和室に布団しいて寝てて、
3週間くらい前から刺され続けてる。
部屋に掃除機は毎日かけてるし
マットも毎日換えて、布団には
週2回掃除機かけてるのに
毎日刺され続けてる。
布団買い替えた方がいいのかな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:39:25.82 ID:???.net
- 布団買い換えても刺されたら畳が原因になるね
安いの買って試してもいいかも
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:30:29.39 ID:???.net
- 布団は諦めました。
毎日洗濯できるパットを布団代わりに
バスタオルをたたんで枕がわりにしている。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:27:01.75 ID:???.net
- もしやと思って探したらこんなスレあったんだね。
1読んだら絶望しかないわ。洗濯しても死なないとは。
でも減らすことが大事だよね。梅雨前にがんばろう。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 02:13:04.77 ID:N8Suqsc6.net
- とりあえず「ダニよけトマト」は効果的だよ、寝る前には絶対に使えないけどな
カビが生えるとダニ(小さく吸血はしないもの)が増える
そのダニの天敵は一回り大きい吸血ダニであり、吸血ダニや南京虫の天敵はゴキブリやクモ
それらを補色するのがネズミ(を捕食するネコ)であるがネズミにはダニが寄生するというのが自然の秩序
まぁダニの根源はカビなんだね、案外一番人間に害が無いのがゴキブリという現実
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:43:02.23 ID:???.net
- >「ダニよけトマト」
はすぐ耐性が付いて効かなくなるよ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:26:53.56 ID:rSUkFchl.net
- 痒いよー
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:48:42.18 ID:???.net
- >>70
知ったか乙ww
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:20:45.08 ID:TFlA9AoR.net
- だからさぁ、環境変えるしかないんだって
防虫なんか金の無駄
そもそも人間は赤道の乾燥したところで産まれたわけで、
蚊やダニもおらず24時間365日全裸で快適に暮らしていた
服を開発してから北半球に移住してからなにかと環境と戦い始めた
結局のところある程度標高の高い所や湿度の低い場所に住むしか無い
中国の風水だって本来は似非風水みたいに色の概念なんかなくて、住居を建てるのに適した場所を探す方法だったんだよ、洪水の回避が風水の元
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:33:25.89 ID:???.net
- 高温多湿の日本から脱出して
5月から10月までは乾燥しているアメリカ西海岸に移住したい。
究極は砂漠が最も乾燥しているけどw
費用の点からも無理だ。
日本でのダニ対策に励むしかない。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:47:15.94 ID:???.net
- >>74
屁理屈こねて、いつも笑われてるんでしょ?
クスクスクス・・・
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:44:45.61 ID:yx9xZZsi.net
- 一ヶ月前に大繁殖して寝れなくなって、もう東京無理と思って、休職してフランス留学か秋田の祖母宅に長期滞在を本気で考えた。
でも諦めず毎日掃除機、布団乾燥機、クィックルワイパー、そして除湿機フル稼動×二週間、洗濯は週3。カーペットも布団も処分。ついに激減して来ました!
体力はヘトヘトですが。もうちょっと気を抜かずがんばります。
留学代浮いたと思って無駄遣いしそう。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:55:06.52 ID:???.net
- 引っ越せって人いるけど、家族で刺されるのは自分だけの場合
どこに行っても同じような気がする
引っ越した先でもっとひどくなる場合もあるかもしれない
減感療法しかないのだろうか
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:01:06.18 ID:???.net
- パンツを全部買い替えたい
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:10:58.40 ID:yx9xZZsi.net
- 一人暮らしをいいことに
基本夜お風呂入って翌日
出かけるまで
何も着てない。ダニが嫌で。
朝シャワーも浴びてやっと服を着ます。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:15:51.62 ID:???.net
- たしかに服を脱ぐと刺されるのが一時おさまるな
服で隠れている部分を刺してくるから、発生源はどこであろうと
服の中に入り込んだダニが刺すんだろう
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:27:35.44 ID:TEHOHzmW.net
- >>77
布団は買い替えた?
うちはネットで布団注文したから
届くのに時間かかりそう。
今コインランドリーで敷布団を乾燥機かけてる。
今月に入って自分だけ刺されまくり。
デルモベートが手放せない。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:28:38.48 ID:???.net
- >>81
なんで服で隠れた場所ばかり狙うんだろうね
内腿、お尻、首がヤバイ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:40:59.28 ID:6ZrefaXg.net
- 今までなんも無かったのに昨夜から急にやられはじめた
とりあえず今夜を凌ぎたいんだがアイロンってどれくらい効果ある?
ちなみに板のベッドに布団敷いてる感じです
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:32:35.22 ID:TEHOHzmW.net
- >>84
>>82ですが、うちには効果無しだった。
だからコインランドリーで乾燥機かけた。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:33:42.49 ID:TEHOHzmW.net
- 毎日刺され続けてノイローゼになりそう。
体にボディローションとかを塗ってると
より刺されやすい気がするけど
気のせいだろうか
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:01:20.91 ID:???.net
- あなたたちはここを見てやりなさい
体質を変えないとノイローゼが続きます
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:51:35.14 ID:???.net
- 部屋徹底的に掃除してダンボールとか処分してコロコロかけてウェットティッシュで
拭きまくって布団乾燥機と除湿でこれでもかと1ヶ月続けたら痒みがおさまってきた
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:56:23.97 ID:???.net
- >>83 服の中は適度な温度湿度があって活動しやすいのかもな
ダニを寄せ付けない服ってないのかな
ダニスプレーを服にかけても一時的にしかきかない
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:03:52.63 ID:???.net
- >>86
ダニは果物系の香りが大好きです
柔軟剤も果物系の香りはやめときましょう
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:07:03.95 ID:???.net
- >>79
パンツに熱湯ぶっかけろ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:12:23.29 ID:???.net
- 近頃のダニはずうずうしくて衣服に隠れた所だけではなく
手足顔どこでも刺すぞ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:19:21.37 ID:???.net
- >干した洗濯物に漂う匂いは太陽を連想させますが、実はあの匂い、
>洗濯後に残る汗、脂肪、洗剤などの成分が、太陽の光や熱で分解された結果発生する、
>アルコールや脂肪酸等の揮発物質なのです。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:54:59.08 ID:???.net
- 布団を天日干しした時の匂いもこれと同じだな。
誰だい?
ダニの死骸の匂いだと言ったのは。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:18:33.39 ID:mnWgbZi3v
- 南京虫よりマシ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:12:32.98 ID:nEE5tzrn.net
- 今朝もまた刺されてた。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:16:53.58 ID:???.net
- 湿度って何パーセントを維持すればいいのかな?
50%超えたら即除湿機だし、47%くらいでも除湿機入れてるけど、39%くらいまで下げても
すぐまた48%とかに戻ってしまう
マンションで24時間換気だけど、外気を取り入れる部分を閉めた方がいいのかな?
でも換気も大事だと聞くし、どうすれば
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:49:39.71 ID:???.net
- これやるしかないと思うけど
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1312187805/
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:36:36.95 ID:mnWgbZi3v
- 減感作療法はNGにしない?
ダニの数を減らすorダニに刺されなくするのが前提条件だと思うし。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:59:09.03 ID:???.net
- 服にはユーカリオイルを薄めてスプレ−するといい
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:25:06.66 ID:???.net
- メントールスプレーが虫除けや除菌にもいいらしい
はっか油から作るのがブログにのってた
かゆみには効くし今度作ってみようか
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:46:47.49 ID:???.net
- パソコンや携帯の中に住み着く事ってあり得る?
なんか隙間からダニっぽいやつが出てくる瞬間を見てしまったんだが…
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:20:58.06 ID:???.net
- >>102
携帯の画面を横切るのは何度も目撃してるわ
結構足早いよね
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:03:52.17 ID:???.net
- >>102
暖かいとこにダニ溜まるよ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:10:43.65 ID:???.net
- >>102
たくさんいると思われる
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:16:22.96 ID:???.net
- 本も電子書籍、服もパリの人みたいに10着、
みたいに物を減らすと掃除も管理も楽なのだろうな。
ゴミ出し有料前にやっとけばよかった・・・。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:26:35.55 ID:???.net
- >>103-105
まじか…
寝具やカーペット類は処置済みでマシになった気がするのに気づいたら噛み跡増えてるのはそのせいか
つか一回刺された部分がずっと痒いのか、新たに刺されたのかも分からないレベルになってきた…ブツブツだよ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:53:00.46 ID:???.net
- パリの人みたいに上質な物を最低限みたいな生活ね
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:08:07.30 ID:???.net
- 服は捨てても惜しくないよう安く買って使い捨てすることが多い。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:31:04.39 ID:???.net
- クローゼットに10着の人はワンシーズンで全部入れ替えるような金持ちだと思う
庶民が真似をしてはいかん
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:49:16.93 ID:???.net
- 痒すぎて発狂しそう
なんだこれマジで…
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:08:17.90 ID:H+VMjtSU.net
- チクチク、カイーカイーで眠れない・・・
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:16:24.78 ID:???.net
- >上の2人へ
布団は使わない。
蕁麻疹かも知れないので両方に効く飲み薬(抗アレルギー薬)を飲んでみる。
睡眠薬で頭をボカして強制的に眠る。
酷いようなら医者に駆け込む。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:58:30.96 ID:H+VMjtSU.net
- >>113
ありがとう
けど間違いなくダニなんだ
上半身無惨な刺され具合よ・・・
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:22:36.68 ID:???.net
- >>98
これ今やってる。ほとんどダニに反応しなくなった。ダニ地獄だった時はつらかった。お尻から背中から足まで刺された跡だらけで
これやってる皮膚科が増えればいいなと思うけど儲からなくなるからやらないのかね
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:52:45.45 ID:???.net
- 減感療法って外からのダニ刺されにも効くんだね
体の内部にネコの毛やダニの死骸や花粉とかが入り込んでのアレルギーだけと思っていた
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:34:59.17 ID:Ysowq913.net
- エアコンで24時間湿度を40度に保つ
それだけで大抵のダニはいなくなる
服はこまめに着替える
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:37:51.79 ID:???.net
- 湿度についてはそうとも言えない。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:43:42.22 ID:???.net
- >>114
燻煙剤はやったことある?
アースレッドシリーズで最も効きめが強いタイプとかあるからやってみたらどうかな?
10〜14日間あけて2度やるといいよ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:17:14.83 ID:???.net
- >>116
効きますよ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:23:54.06 ID:???.net
- 毎日掃除機かけ、布団にも掃除機、押し入れも掃除
コインランドリーで敷布団を乾燥させたら
刺されるのがやっと収まってきた。
これからも掃除機は毎日かけて予防に努める。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:28:04.66 ID:???.net
- >>121
本当、原点に戻ってこまめな掃除機が一番だと悟ったわ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:00:24.28 ID:???.net
- それは当たり前
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:28:57.66 ID:???.net
- 毎日ほぼ晴れなので熱湯消毒1時間の後洗濯物を洗濯機に入れる
これをしないとアレルギー持ちなので使えない
熱くて顔が真っ赤になる
顔にムヒを塗って熱冷まし
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:09:50.25 ID:???.net
- ダニだと思って必死に対策しまくってたら噛まれ跡に気付いた親が
「あーチャドクガの針が洗濯物についてたっぽいんだよー」とか言ってきた
そんで自分達はちゃっかり薬貰って来てた…殺意沸いたわ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:35:16.44 ID:???.net
- >>122やっぱり、こまめな掃除だね
前は自分の部屋だけだったけど、他の部屋(キッチン、リビング、玄関)も
掃除機をかけるようにしたらだいぶ違った
賃貸だと隣が汚部屋だとどうしょうもないかもな
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:54:29.58 ID:???.net
- 徹底的に対策してむずむずがなくなったと油断していたら今日また
あの懐かしくも忌々しいむずむずとかゆみが・・・
天気が昨日から今日大きく変化したせいなのか
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:23:42.18 ID:???.net
- 雨降ったあとはダニ避けグッズ効かない位にムズムズするね
ダニ避けグッズ有ればまぁ一日位で収まるので無意味ではなさそうだけど
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:40:45.78 ID:???.net
- 減感作療法やればダニから開放されるのに……一生つきまとわれるよ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:57:42.16 ID:???.net
- 減感して本人はダニ撒き散らすのか
最悪
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:49:01.50 ID:???.net
- 撒き散らすいみがわからん
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:52:09.39 ID:???.net
- 自分はノイローゼ寸前まで追い込まれてやっとやってる皮膚科探して
週1で注射してる。だいぶ反応しなくなってきた。掃除に除湿でノイローゼになるわ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:04:11.37 ID:???.net
- 毎年GW明け辺りから刺され出していたが今年はまだ数ヶ所、それも痒みがそれほどでも無い
段々身体に抗体が出来て反応が鈍くなるものなのかな?
ただ一才半の娘が代わりにいっぱい刺されていて可哀想
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:50:44.88 ID:TUuXWyh5D
- 減感作はアレルギー反応が収まるだけでダニには噛まれ続けてるんでしょ?
無いわ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:32:47.05 ID:???.net
- >>24
× 4人家族で1人だけ刺される
○ 4人家族で1人だけダニアレルギー
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:16:52.00 ID:???.net
- 今年の記録更新・・・
寝てる間に8箇所血吸われたよ。
横向き寝だから肩とわきの下や肘回りを噛まれた。
布団カバー洗って布団干して布団に掃除機かけた直後だったのでショックだorz
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:25:54.49 ID:???.net
- 減感すれば噛まれなくなるのだろうか?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:36:46.80 ID:???.net
- パンツのゴムのとこだけだったからノーパンで寝たら無害だったww
今パンツ煮洗いしてるわw
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:36:55.48 ID:???.net
- 噛まれなくなるのではなく、噛まれても反応が出なくなる
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:47:12.59 ID:???.net
- ダニが湧いても気づかなくなるってことだな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:09:12.84 ID:???.net
- >>138 ゴムの部分ばかり刺され、翌日みると直線の赤い線が複数出来ていた
あれは何だったのか
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:26:17.36 ID:???.net
- >>138
ダニってゴムにいるの?133はゴムのアレルギーでは?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:56:42.66 ID:???.net
- >>141
残った洗剤のアレルギーかもと思い、パンツと靴下とスウェットは1時間煮てやった。
しばらく様子見だな
>>142
出る時と出ない時があるからよく分からんの
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:29:33.29 ID:8C94EBALk
- >>139
>>140
噛み後は目視で確認できるが
腫れないレベルに収まる。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:26:13.27 ID:???.net
- 見えない敵に血を吸われる恐怖
この世で最も邪悪な生き物だろ・・・ダニって
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:33:21.29 ID:???.net
- あー梅雨がくる
カビとダニの脅威が…
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:25:06.76 ID:???.net
- 青色LEDが効くらしいぞ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:29:42.76 ID:???.net
- この時期乾燥機かけても数時間程度しか効果が無い
寝具は捨てたし部屋中毎日掃除してるのに
部屋の外からいくらでもダニの元が入り込んでくるし
増殖スピードが掃除・高温乾燥処理を凌駕しているとしか思えない
もういやだ
減感療法はたとえていうと風邪薬みたいに症状を抑えるだけでしょ
効くまでに何年もかかるみたいだし
除湿ガンガンかけてる人電気代どのくらいなんだろう
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:49:54.15 ID:???.net
- そもそも減感したって刺されるし
血を吸われる限りダニは栄養満点の人間の生き血のおかげで大?殖し続ける
かゆみがなくても腫れるし痕が残る
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:00:24.11 ID:???.net
- 耳の後ろにカサブタがあるなぁーって思って引っ張ってみたらおそらくマダニだったと思う。後で確認したらトゲのような物?が残ってるだが大丈夫だろうか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:10:10.05 ID:???.net
- >>149
かなり軽減されるよ。経験者は語る
やる前はお尻背中刺された跡ですごかったんだから
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:29:28.92 ID:iHv0X+IPK
- 減感は確かに効くのかも知れないが、
明日やってすぐ効果がある訳じゃないし、
この時期は対処療法で凌ぐしか無い。
今日忙しくて掃除機掛けれなかったからヤバイ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:39:44.16 ID:???.net
- パンツ煮る男ですけど、完全とは言えないがゴムに沿って帯状疱疹みたいにはならなかった
ダニが死んだか洗剤が落ちたか分からんが腫れたらまた煮るぜ!
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:41:45.91 ID:jHi2AGJs.net
- うちも毎日の掃除機で激減。
元はといえば引っ越先がフローリングだからと言って掃除機を買わずにクィックルだけで半年過ごしたら大繁殖。
あとここで除湿機を薦められ
Amazonで評価の高い
アイリスオーヤマのを買ったけど
毎日8時間×2週間で他の電気代(週3-4の布団乾燥機や毎日の掃除機含む)と合わせて3600円ぐらいでした。
1ヶ月でも5000円行かない予感。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:45:05.76 ID:jHi2AGJs.net
- 寺は毎朝ピカピカに掃除する。
家を寺だと思って毎日掃除機、ついでに運気もUP!
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:07:33.76 ID:???.net
- >>155
何言ってるの?w
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:43:07.31 ID:???.net
- >>150
皮膚に突っ込んだマダニの頭だけとれてしまっている状態だと思う
その場合は皮膚科で完全に取ってもらおう
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:49:04.21 ID:???.net
- >>147
青色LEDは効かないよ
その証拠にパソコンの青色LEDの光を燦々と浴びても
毎日元気に人間の指を刺しています
スマホ画面にダニが入って這っているいる人もいたし
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:30:40.55 ID:???.net
- そうなんだよね、気づいたら何か小さいの蠢いてると思ったらダニだった
いつ入ったんだよと鳥肌立った
- 160 :131:2015/06/03(水) 15:29:00.24 ID:???.net
- http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
>ポイント2 ダニは、70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅した。
>つまり、コインランドリーの高温乾燥機を利用すれば、ダニは撃退できるのだ!
で、やってみた。
朝起きたら4箇所噛まれてた。
まあ半減はしたのだろうけど全滅はさすがにしないな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:10:33.06 ID:???.net
- 部屋に帰ってから布団ににダニが付いた可能性があるだろ。
衣類に着いてたかもしれないし。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:23:54.38 ID:???.net
- コインランドリーはペットのタオルや服を洗濯乾燥するのもいるから油断ならない
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:14:47.86 ID:???.net
- >>162
そんなあなたに
http://www.kenko.com/product/item/itm_6927561272.html
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:27:10.63 ID:???.net
- >>161
刺すダニってそんなに俊敏なのか。
実際どれくらいの速度で奴らは移動するんだろう?
敷布団の裏から表へは大体20分だよね。
布団干すときの裏返す推奨が20分だし。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:53:55.17 ID:???.net
- >>163は高価なだけで効かないから要注意!
どんだけ無駄遣いしたことか…
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:57:25.31 ID:???.net
- >>160
40分で半減なら80分で全滅か?
やってみる価値はあるな
夏の掛ふとんなら煮ることができる
これなら全滅すると思う
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:58:52.79 ID:???.net
- >>160
その可能性もあるよね
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:48:14.09 ID:???.net
- >>160
枕とかシーツにいたんじゃないの?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:04:03.06 ID:???.net
- 大きな家具動かして掃除した直後に痒みが増す気がする
刺激されて活動的になったんだろうか
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:53:27.19 ID:???.net
- 靴下や足の裏について家中移動するよ
床に落ちたら最後だ
小まめに掃除機しかない
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:27:35.33 ID:???.net
- >>169
寝た子(潜むダニ)を起こしてしまったんだね
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:40:51.45 ID:???.net
- ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能を毎日使った場合7000円くらい
深夜電力で沸かすお湯の電気代が3800円くらい
それ以外の電気代(エアコン、除湿機、冷蔵庫等)が1万円くらい
1人暮らし電気代合計、約2万800円也
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:52:53.14 ID:???.net
- >>169
>>171
あるあるw
良かれと思って普段掃除しないとこまで大掃除したら
ダニ「おぎゃー!」
安い殺虫スプレー(蚊やゴキブリ用)散布後
ダニ「ゴルァー!」
蚊取り線香を大量に(r
- 174 :157:2015/06/04(木) 16:42:33.49 ID:???.net
- >>164
自己解決
https://youtu.be/GybTK6lTFFo?t=52
チリダニは1ミリメートルを4〜6秒で移動
ツメも同じかそれ以上かな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:29:23.93 ID:???.net
- ダニ対策は布団乾燥と除湿機と掃除機でなんとかしのいでるけど
数日布団乾燥ができないとむずむずしてくる。
布団や服にスプレーするのが良いのかなって思うんだが、ググったら
レモンアルコールスプレーってのが出てきたんだ
レモンアルコールで効果あった人いますか?
市販の防ダニスプレーは以前使って効果なかったから
効果あるなら手作りしようかなって
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:57:39.77 ID:???.net
- 防ダニスプレーはダニの数が少ない時は効くが、体中刺されるような時はだめだな
ダニって外に干せば少しは減るけど、新たに外から入る可能性もあるよね
衣類を食べる虫も外干しで卵?が付くのが原因と言ってる先生いた
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:00:10.36 ID:???.net
- >>175
2008年くらいに流行った方法です
全然効果がないので今では誰も言いいません
第一たとえアルコール漬けでもカビやすいレモンを噴霧するなんて
ダニ寄せ対策をしているようなもの
お勧めはやはりドラムでの高温乾燥です
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:06:40.54 ID:???.net
- >蚊取り線香を大量に
オイ、ゴラァ!
っと大量のダニがあなたに向かって襲ってきます
ズンズンズンズン
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:47:09.67 ID:???.net
- >>177
なるほど、ありがとう
確かに2006年くらいのスレだったわ
体中刺されてる時は布団も座布団もカーペットも毛布も全部捨てて
掃除しまくったらなんとか治まったんだが、卵は残っていたようで
冬が終わった途端に少しむずむずするようになったんだよね
ミントスプレーの方を試してみる
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:13:34.42 ID:V/59G8Uu.net
- ああーー布団と床に専念しすぎて忘れてた。
ワーキングチェアのクッション部分。
久々に座ったらチクチクチクチク!
せっかく綺麗にした部屋に広がったら困る!!
チェアも処分しとくんだった。
思い切りが大事!
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:25:35.30 ID:???.net
- 思い切りが大事
断捨離
プロに来てもらって一週間片付けた
捨てに捨てまくった
50万円かかったよ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:39:00.71 ID:???.net
- ダニ胎児にも金か
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:44:54.41 ID:???.net
- すごい、がんばったね。
ちなみに広さは?2LDKとか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:00:09.01 ID:???.net
- 広さは全部で24畳くらいです
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:33:51.19 ID:???.net
- >>181
あの名古屋ゴミ屋敷ジジィは民間有料業者だと五百万は逝くよなw
名古屋の東区と言ったら一等地なのにホントお粗末
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:41:48.97 ID:???.net
- 名古屋のゴミ屋敷のおっさんは外で食い寝泊りしてる
ダニ、花粉、ほこりアレルギーとは無縁だな
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:24:23.21 ID:???.net
- 今井さんとか切磋琢磨してる人が早死にして
あんな迷惑爺が結構長生きするから困ったもんだ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:51:26.83 ID:???.net
- 道にまで腐ったゴミが山積みで汚くて不潔で臭くて道も塞がれ周囲が大迷惑
図々しく無料でしかも明らかなゴミなのに執着して
ほとんどのゴミは別の場所に移しただけみたいだよ
プロは新品の衣類でも道具でもどんどん捨てるよう指導するんだよ
でないと片付かないだろう
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:08:44.62 ID:???.net
- あのおっさんはダニや蚊に刺されないのかね
刺されやすい体質ならそもそもゴミ屋敷にしないよな
俺の兄貴もめったに掃除しないが全く平気だし
ゴミ屋敷の住民にダニアレルギーはいない
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:58:08.71 ID:???.net
- たまに足がボッコボコに刺されてなのか、黒ずんだような虫さされ跡がいっぱいある人いるけど、あれもダニ?
アトピーじゃなさそうな跡なんだよね
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:10:25.01 ID:???.net
- 今までダニ対策に使った金額はどれくらいだろうか
医者代、かゆみ止め薬、ダニスプレー、バルサン、ダニよけシート
除湿機、布団乾燥機、ランドリー代、ストレス発散で散財した物たち
減感療法やろうかな・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:19:44.58 ID:???.net
- 先週、部屋を一年ぶりに掃除したんだけどその日の夜からダニ?大量発生。ダンボールとか散らかし放題だったからダニの住処をやっちゃったからかな?
あと、加湿器を放置してあったんだけど加湿器の吹き出し口に無数のダニさんがいっぱいいた。
バルサンって効果あるん?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:29:52.38 ID:???.net
- >>191
ダニの発生源を叩かなきゃダメだってば
減感療法は自分が気づかなくなるだけだよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:41:49.94 ID:???.net
- 先ずは
アースレッドプロα二時間超
その後すぐ
ダニよけゲル(約30日効く)置く
このアースコンビでダニはしばらく大丈夫
一ヶ月に一回レッドプロαしてゲルを置き換える
これ繰り返せば生き残るダニも「ここはオイラの生きる場所じゃない」と退散もしくは生き絶える
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:07:59.59 ID:???.net
- >>192ひさしぶりに掃除する場所は先に殺虫剤かダニスプレーをまい方がいいのかな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:55:38.77 ID:???.net
- >>191
絶対に減感作やったほうがいいよ。安いんだし。自分もなんでもっと早くやらなかったんだと
今思ってる
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:25:38.60 ID:???.net
- もういいって
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:11:08.29 ID:???.net
- ほんとここであれこれやって
苦しんでる人なんでやんないのか
不思議で仕方ない
あんまやってる皮膚科がないからか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:55:46.60 ID:???.net
- >>198
毎週病院に通う気力と時間がない
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:02:00.95 ID:???.net
- >>192
ダニはバルサンが大好き、効果無いよ
他の内容の濃い燻煙剤にしたほうがいいよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:10:56.90 ID:???.net
- >>190
自分も朝起きたら手にダニに吸われた大きめの黒ずんだ痕が3箇所あった。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:03:26.07 ID:???.net
- >>199
ダニも注射じゃなくて、スギ花粉と同じように舌の下に薬を垂らす治療が認可されたんで毎週通う必要はもうなくなるんだけどな
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:22:33.26 ID:???.net
- >>202
自分も苦しんできたからそれ絶対にやるよ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:24:03.99 ID:???.net
- >加湿器を放置してあったんだけど加湿器の吹き出し口に無数のダニさんがいっぱいいた。
まず元凶の加湿器を捨てよう
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:25:55.66 ID:???.net
- 注射だとピンポイントでダニのがないから、ハウスダストの注射になっちゃうんだよな。ハウスダストの8、9割はダニの死骸なのでそれでも効き目はあるんだけど。舌下の減感作だと「ダニ」のがあるからそっちのほうがいいかもね。
海外なんか20年前から普及してるのに日本でやってる皮膚科が少ないのはやはり儲からないからなのかな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:56:40.74 ID:???.net
- 2年間毎日舌下服用、効果があるのは約7割
長期にわたり辛抱して継続した後に結果が分かる
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:05:56.17 ID:???.net
- 雨降りは床下の土から大量にわいたダニに刺される
掃除をいくらしても関係ない
床下から次から次にわいてくる
チクチクしてもう寝られねー
抗アレルギー剤、鎮痛剤、漢方薬、安定剤、抗うつ剤こんなに飲んだ後
髪の毛全身洗いシャワーを浴びようやく落ち着いた
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:17:31.22 ID:???.net
- 湿度低くても関係なく刺されるわ
気温の問題な気がする
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:58:38.53 ID:???.net
- ウレタンマットレスにダニアース噴霧とねっとり掃除機プレイで
2日刺されなかった このままいけばいいな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:28:42.86 ID:InTsSkNQ.net
- ボンネルマットレス・オンザ敷き布団てダニ湧くかな?
スプリングが肌に当たる感覚が嫌で仕方なくやってるんだが
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:40:46.83 ID:???.net
- わくと思います。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 03:10:22.39 ID:???.net
- ウッドスプリングオンザ布団なら平気だろうか
スノコだとケツが痛すぎる
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:46:54.44 ID:???.net
- >>206
私は35回の注射でダニの反応が出なくなったけどね。もちろん
今も注射続けてるけど
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:41:43.74 ID:???.net
- ここでよく書き込まれているダイソンの掃除機買ったよ
定価9万いくらのを6万円で、それでも高い
吸引力は思った程ではなかった
全部掃除し終えても小さなゴミが残っていたのでコロコロで取ったw
透明なので取れたゴミが見える点がいい
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:50:12.95 ID:???.net
- >>214
一往復5秒以上でソファーとか毛布にやってみて。1週間もしたら普通の掃除機ではホコリすら浮かない
ダイソンは下地を整えるための掃除機で、普段は安いやつでもいいから小まめにした方が良い
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:23:33.17 ID:???.net
- ダニを増やさなければ良い
ダニを増やすのは主に和式布団
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:45:16.36 ID:gbmVzLYS.net
- >>215
意味がわからん
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:57:28.83 ID:???.net
- >>160 >>166
ふとんの内部まで65℃以上になれば死滅するよ
時間が短いと、内部まで温度が上がってないとかじゃないの?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:47:54.51 ID:???.net
- ダイソン掃除機使って2日目だけど普通に刺されているorz
- 220 :212:2015/06/10(水) 02:09:33.60 ID:???.net
- 布団(捨てた)や毛布ソファとか皆無のシンプルな部屋です
ダイソン掃除機をかけても刺されまくって辛いので
その後部屋中せっせとコロコロをかけてみたら嘘みたいに楽になった
結論
掃除は掃除機だけではダニ退治は無理
今の掃除機は排気も含め概ね性能が良くなっているので
ダイソンにこだわる必用はない
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 05:52:30.25 ID:???.net
- ダイソンの「ダニは○○では死なない」っていうあのCM見るたび鳥肌立つわ
ダニこわいあんなのびっしり住んでる上で寝たくない
消費者の不安煽りすぎだわ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 09:03:59.42 ID:???.net
- ミクロの世界をイメージして掃除してみたらいいかと
食べこぼしとか人の皮膚がダニのエサで、空気が篭るようなところは繁殖しやすい
暗いと表に出てくるようなので、朝一か夜の帰宅後には寝具、ソファーに掃除機とコロコロ
たまに布団乾燥機で熱殺と除湿。ダニよけスプレーで居心地を悪くしてやれば完全では無いにせよダニを減らせる
あと洗剤アレルギーは疑ってみてもいい。ダウニーとか好きなヤツはパンツの周りが痒くならないかい?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:16:25.66 ID:???.net
- 靴箱の掃除をしようと思って靴の裏を見ると、ダニらしき物が、、
特にゴムの部分と、土踏まずの所とかに貼るシリコンのパッドによく付いてた
ブーツとか、怖くてまだ見てない
しばらく開けないうちにこんな事になっていようとは、、きしょいよ〜
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:56:46.14 ID:loKZlVGD.net
- ワタシもかなり刺されるけど、みんな大変なんだなあ
二週に一回燻煙、週に一回シーツをかえてランドリーで熱消毒、マットに針さしこんで薬注入
もちろん毎日掃除とコロコロ、アースのダニバリア
少しは効いている気がする
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:21:11.17 ID:???.net
- 自分はダニよけスプレーやダニバリアは全く効果なし
効かない物をそれでも効くかも知れないと何度試みたことか
無駄な出費が嵩むだけだった
忌避剤なんて無駄の無駄
洗濯の後に使う忌避液も無駄
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:02:19.21 ID:???.net
- http://www.mameshiba.biz/dani.html
1uにカットしたジュータンにダニを約54000匹撒き、5台の掃除機を使って徹底的
に吸引。(特殊フィルター付き)
結果、吸引出来たのは、約11000匹。
5分の4は残った結果となりました。
徹底的に吸引したにも関わらず、なぜ取れなかったのか・・。
それは、ダニが吸引されると、ジュータンの繊維を掴んで離さないからです。
その映像も撮影されていました。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:44:07.72 ID:???.net
- プロと2LDKを片付けた者ですが
かなり辛い作業でした
別にゴミや不用品があったわけではなく
新品の靴下や靴、ハンカチ、衣服、文房具等々
みんな新品の物をどんどんゴミ袋に入れ外に出すのです
たちまちゴミ袋の山ができました
部屋は片付きましたが嬉しいどころか
自分がその時着ている服屋靴下よりも断然いい物が捨てられ
涙が溢れて止まりませんでした
とても悲しい作業でした
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:24:56.66 ID:???.net
- ダニそのものが吸引できなくても、
アレルゲンとなるダニの死骸や、ダニのエサとなる食べかすや皮膚・髪等が
吸引できればそれでいい
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:05:38.00 ID:???.net
- ダニを完全に排除するのは難しいが、住み心地を悪くして10ヶ所刺されるところを
3ヶ所にするだけでも違う
ダニって何万匹もいるが刺す元気があるのは一日でも10匹程度ってことか
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:25:03.52 ID:???.net
- クローゼットの中全部出して服をビニール袋にいれて乾燥機かけたら水が結構でてきて愕然とした
あれだけ豊富な水分とタンパク質があれば住み着きたくのもわからないでもない
茶色い粉かかってるようにみえるのは廃棄したほうがいいんだろうな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:27:17.61 ID:???.net
- 理屈と実際は違う
常に刺されている状態が不快なので
それを回避する策をこうじている
Q.毎日の掃除機がけだけで刺さされる箇所が減る?
A.全く減らない
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:30:34.55 ID:???.net
- >>230
ダニが(゚д゚)ウマ〜そうに食べている様子が浮かぶ
食料に水まであればまさにダニ天国ですね
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:32:36.53 ID:???.net
- >ふとんの内部まで65℃以上になれば死滅するよ
今のダニはしつこいからもっと高温でないと死なないよ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:40:17.06 ID:???.net
- 自分の場合はエアコンのドライと洗濯機をつけっぱなしでかなり刺されるのが軽減されたよ。
木造アパート床畳屋根裏ネズミ住み込みという環境。ダニはイエダニ確定だと思う。
ちなみにもうすぐ引っ越す予定。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:43:56.23 ID:???.net
- あっごめん、洗濯機じゃなくて扇風機だったw
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:53:52.28 ID:???.net
- 目で十分確認できる大きさのダニが大量に発生した
床、テーブル、テレビ、色んなところを這いずり回ってる
な・・・何万匹いるんだろう
駆除できる気がしない・・・
窓のすぐ上に鳥の巣があるんだけどもしかしてそのせいなのかなー
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:10:59.45 ID:???.net
- バポナ業務用を買ってきて部屋、キッチン、限界に吊るして一週間ほど部屋帰らず放置。
あら不思議!
殆ど刺されなくなったわ!
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:13:51.82 ID:???.net
- >>237
バポナ業務用はガチ
ダニも死んで
あなたも死ぬかもしれません
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:21:52.10 ID:???.net
- >>238
帰宅した時にバポナ撤去して窓全開にして2日ほど空けたので大丈夫でした!
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:25:27.55 ID:???.net
- このステマの流れ何とかならんのかw
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:39:45.42 ID:???.net
- >>239
下手な言い訳はステマ以外の何物でもない。
巣に帰れ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:04:00.39 ID:???.net
- 寝床はやっぱりスノコベッドが良いのだろうか?
ウッドスプリングに布団ででもおk?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:42:40.47 ID:???.net
- 良作とは思えない
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:20:09.78 ID:???.net
- 結局、確実に効くのは除湿だけ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:43:39.51 ID:???.net
- 除湿機置く場所がないどうしよう
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:54:25.12 ID:???.net
- エアコン>除湿機
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:10:56.90 ID:26xB4NF9.net
- いろいろやって自分の環境に合ったものを見つけるしかないのかね
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:44:36.35 ID:???.net
- 色々やって今日奇跡的に一度もチクチクがこないのだが
アルコールで拭いたのが効いたのか防ダニシートが効いた
のかスチームアイロンが効いたのか乾燥機が効いたのかが
わからないので次きたら何から着手するか
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:50:47.95 ID:???.net
- 除湿より温度だと思う
温度が低いと雨でも刺されにくい
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:01:29.20 ID:???.net
- 毎日布団乾燥機やってると刺されない
油断して数日やらないと刺されだす
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:00:00.74 ID:???.net
- >>247
そうだよね
除湿万能の人もいれば湿度じゃあない温度だという人もいるし
自分は両方だと思うけどね
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:02:03.38 ID:???.net
- >>248
それは朗報ですね
どれが一番効いたのかレポお願いします
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:49:58.32 ID:???.net
- 毎日熱湯で衣類やパット等殺ダニしているけど
どっぷり熱湯を含んでいて運ぶのが重い
腰が痛くなってきたわ
洗濯機の隣にガスコンロがあればよかったのにな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:35:40.89 ID:???.net
- ヘビースモーカーの部屋にはダニが湧かないと聞くがほんとかな
蚊取り線香みたいにタバコ一本立てて常時煙立たせてれば効くだろうか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:03:39.76 ID:???.net
- 確かにタバコ吸ってた頃はあまり刺されなかったような。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:13:06.84 ID:???.net
- 今やタバコくっせぇオッサンは社会のゴミ扱いだよ
タバコ吸わない者にとってタバコ臭は異臭悪臭以外の何物でもない
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:33:54.91 ID:???.net
- 虫除けになるお香とかあればいいな
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:56:42.89 ID:???.net
- 虫は炭とか焦げ臭いのとか煙とかを嫌うってのは聞いた事あるけど
お香ってタバコみたく部屋がヤニコートされたりしないの?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:05:00.86 ID:???.net
- アースのダニよけゲルでよくね
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:03:19.52 ID:???.net
- >虫除けになるお香
蚊取り線香があるけど
逆効果だよ(経験者)
タバコの煙で肺がんになり死ぬかダニが死ぬか
デスマッチですね
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:17:28.86 ID:???.net
- DEATHマッチw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 02:01:07.28 ID:???.net
- 5月に入ってから毎日毎日、数カ所刺されてバルサン2回焚いても効果無し
ずっと痒くてキィィっとなってた
耐えられなくて、何万円もした高級羽布団と真綿の高級敷布団捨てて
ニッセンの安物の防ダニ抗菌防臭ウォッシャブル布団に替えたら
今の所刺されなくなっている
ポリエステル100のやっすーい中国製の。これ身体に悪いのかなw
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 06:25:54.55 ID:dWRkPnyd.net
- ダニもだが蚊にも刺されまくって蚊取り線香を閉めきった部屋の中で炊いて寝たら喉をやられてしまった…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:14:46.74 ID:Vr6jXfGF.net
- >>262
掃除機かけろよ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:34:40.65 ID:???.net
- 数日前に突然目に見えるダニがわいて噛まれた
多分雨かつ高温になったのが悪い
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:34:22.45 ID:???.net
- >>264
もちろん、掃除機とコロコロは毎日してたよ布団も部屋も
それでも、どうにもならなかったから頭に来て、布団捨てた
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:43:52.31 ID:???.net
- >>262
大正解です
体に悪くないですよ
綿よりポリエステルの方がダニが寄りつきにくい
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:49:24.74 ID:???.net
- >>263
喉の被害だけのうちにやめておいた方がいいよ
閉め切った部屋で相当の数の香取線香を炊いた結果
除湿機も扇風機も焦げ茶色に変わりました
一番困ったのは顔が茶色になり腎臓が悪くなったことです
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:54:13.66 ID:???.net
- 布団は安物でいいので季節ごとに新しいのに換えるべきだね。
一年たつと100万匹のダニが繁殖し
三年たつと300万匹のダニで溢れかえる。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:31:22.44 ID:???.net
- ttp://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2015/06/20150614t13002.htm
仮設住宅は気密性が高く断熱性が低いため結露が生じるなど、カビが生え、ダニが増える条件がそろっており
36%の人がダニアレルギーの陽性反応を示したという。
仮設住宅はプレハブ住宅だよね?
断熱も大切なんだな。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:33:16.20 ID:???.net
- ダイソン掃除機をかけると余計に症状がひどくなるのはなぜだろう?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:52:49.93 ID:???.net
- あなたに合わなかったのかな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:26:13.81 ID:???.net
- 温度や湿度が高かったりネズミや鳥などの動物がそばにいたらいくら掃除しても刺すダニにはあまり意味がないような気がする。現にエアコン付けっ放しだったら毎日掃除しなくてもほとんど刺されなくなった。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:03:04.37 ID:???.net
- >>271
寝た子を起こしたのかも
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:04:34.27 ID:???.net
- >>273
冷房は何度くらいに設定してますか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:19:50.99 ID:6/QdSwdz.net
- バルサンとかダニアースって
煙タイプと霧タイプがあるけど
どっちでが効き目あるの?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:42:45.76 ID:???.net
- >>275
18℃です
- 278 :10人に1人はカルトか外国人:2015/06/17(水) 02:28:47.40 ID:+oVTRcPq.net
- ▲マインドコントロールの手法▲
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」 で 検 索 を !
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:06:20.56 ID:???.net
- >>277
ありがとう
うちのエアコンの最低温度が18℃、寒くないですか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:08:19.44 ID:???.net
- ダイソン掃除機を使った日はコロコロを2回しても刺されが凄いw
でも翌日は結構よくなるよ
1日おきにすればいい
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:41:52.16 ID:???.net
- 熱湯やランドリーの乾燥機がいいときくけど、電子レンジでチンはどうなの?
パンツとかシャツ、靴下なんかの衣類は楽に入りそうだけど。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:53:37.87 ID:???.net
- 逆に冷蔵庫冷凍庫も良し
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:26:30.99 ID:???.net
- >>281
やったことあるけど焦げるのでダメ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:28:46.92 ID:???.net
- 夜中に刺されが酷くなったのでコロコロのお世話になった
力入れていっぱい取るぞと
やはりコロコロは効果がある
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:40:06.96 ID:???.net
- コロコロのシートをダニ顕微鏡で見たらいっぱい着いてるのだろうか?肉眼で見ても分からん
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:11:52.05 ID:???.net
- 血を吸った後の家ダニだと肉眼でわかる。
手で潰すとプチっと血が出てくる。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:48:18.95 ID:???.net
- ふとんのダニには、100%化繊のウォッシャブルはかなり効果的だよ
化繊100%で、ふとんの素材自体がダニのエサにならないってのと、
洗うことにより、ダニのエサ・ダニの死骸が洗い落とせるからね
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:57:08.07 ID:???.net
- 真綿の布団を捨てるなんてモッタイナイな
ちなみに真綿は綿ではない、絹だぞ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:31:11.64 ID:???.net
- >>269
俺はろくな手入れもせず(たまに干すだけ)何年も使ってる。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:38:34.88 ID:???.net
- >>288
親が支度してくれた婚礼布団だったんだよ
高級羽毛の掛け布団は後で買ったやつ
しかし激安の布団に替えたら、ピタッと刺されなくなった
犯人は羽毛掛布団か敷布団か、その両方なのか
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:25:47.42 ID:???.net
- 昨夜寝てる時、刺されはしないけどなんかモゾモゾ感じたので
布団にフマキラーwジェットAをブシュー!
(用途に イエダニ:マダニの駆除と書いてあったしダニ用殺虫剤は切らしていたので)
翌朝ひじの裏2ひざの裏1と背中1刺されまくった。
ツメダニには効かないどころか元気にさせてしまうみたい。
蚊取り線香同様ダニを怒らせる成分でも入ってるのか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:41:09.74 ID:???.net
- 掃除を頑張った成果なのか、ネズミが居なくなったからか、毎日2、3箇所刺されてたのに、ここ2週間連続刺されなし!
築40年だが、湿度管理はしてない
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:59:07.30 ID:???.net
- >>292
おめでとう!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:38:51.64 ID:???.net
- 昔の人はダニ被害にあわなかったのだろうか
今は夏が長く猛暑日も多く、その分元気で悪質なのかね
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:04:21.26 ID:???.net
- 昔の住居は気密性が高くなかったことと関係あるかも
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:31:47.21 ID:???.net
- うちは、冬は家の中で白い息が見え、今の時期から夏は外より暑い
気密性は丸でないけど、湿気も気温も凄いよ
しかも部屋干しだし、寧ろダニを育てる環境だろうな
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:57:32.50 ID:???.net
- >>291
蚊取り線香と同様に死に至らず
タダの刺激で終わってしまい「ゴラァ!」と暴れだすんだと思う
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 03:02:07.19 ID:???.net
- >>288
ダニだらけの布団で寝る方が身体に悪いので
捨てる方がもったいなくない
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 03:05:22.67 ID:???.net
- >>285
コロコロをかけると薄い黄土色の点々がつくので
それが貼りついてペチャンコになったダニだろうと推測している
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 03:08:53.67 ID:???.net
- 気密性には必ず断熱性が必要
でないとカビが生えダニが繁殖する
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 03:15:20.05 ID:???.net
- チクチクするので痛み止めを飲んでいたら
COX活性を阻害するため血流が悪くなり
髪の毛が抜けるわ抜けるわで薄毛になったorz
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:34:40.09 ID:???.net
- >>301ハゲは違うと思うぞw
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 04:22:45.28 ID:???.net
- ♪ぼくちゃん カユカユ こまったな〜♪
♪ダニむし チクチク よわったな〜♪
♪いや、いや、いやの、いや・なダ〜ニ♪
>>302
調べたらCOX活性を阻害剤は抜け毛と関係あるみたいだよ
しばらく飲まなければすぐフサフサになるよ
ハゲw>
アレッ!? \ .彡 ⌒ ミ / フェイクファー
彡 ⌒ ミ \ (´・ω・`) ……。/ 〆⌒ヽ 彡彡ミミ
(;・∀・)┌─-\ / (;´д`) ノ
│ 鏡 ト∧∧∧∧∧ィ
―──────Σ薄毛の予感 ゝ────―─
モウダメポ └WWWWW┘ *
/⌒ヽ / \ 〆 ⌒\ おっお
(ヽ´ω´). / 彡 ⌒ ミ \ ( ^ω^)
/ (`・ω・´) \
まだまだフサ!
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 04:50:17.53 ID:???.net
- 2007/06/12(火) 00:18:49 ID:GgVtBCjw
×→試みるも無効 ○→有効
昔住んでた家
布団丸洗い ×
布団乾燥 ×
こまめな掃除 ×
ネズミ駆除 ○
今の家
布団乾燥 ×
除湿機 ×
こまめな掃除 ×
レモンアルコール ×
ダニよけハーブ ×
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:56:45.24 ID:???.net
- これはイエダニだね
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:08:13.22 ID:???.net
- 古い家やアパートはネズミが出入りしやすいから駆除も大変
天井裏の穴なんて大きなリフォームでもしないと分からないからな
害虫専門の業者もいると思うが高いんだろうな
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:15:55.76 ID:???.net
- ダニって目を凝らすと見えるの?
虫メガネで布団を注意深く観察して見ても見えない
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:41:18.38 ID:???.net
- >>307
刺すダニは刺さないダニより大きいから見えやすい。
刺した後は黒く変色するからより見えやすくなる。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:04:18.03 ID:???.net
- 一応肉眼でも見えるんだ
なんか痒いけど肝心のダニが見あたらないから何か別のものが痒みの原因か
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:57:50.89 ID:???.net
- 出掛け先でバッグから物を取り出したら、ヤツも一緒に出掛けて来てた事があったよ
普通に見えるぜ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:23:30.46 ID:???.net
- 見えるダニはガムテープかなにかで取るのか?
俺は全く見えない
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:31:40.66 ID:???.net
- >>311
見えるほどデカい種類のダニがいないだけかと
ウチもそう
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 04:21:39.84 ID:???.net
- シーツを黒にするとダニが動いているのがよく分かる。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 04:25:47.49 ID:???.net
- ダニの大きさ
http://msm-c.net/img/dani_02.gif
マダニの次にイエダニがでかい
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:43:49.04 ID:???.net
- どこから沸いて出てるんだと不審に思ってたらエアコンが元凶だった
そういえば掃除してなかった
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:49:27.82 ID:???.net
- 布団とベッドにアイロンかけたら収まった
ベッドは所々溶けて布団はバリバリになったけど満足
前面焼くのに2時間かかったよ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:56:06.33 ID:???.net
- 自分も熱処理と洗濯で3時間かかる
ああ疲れた
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:05:36.85 ID:???.net
- アイロンは面積が狭いから疲れるんだよね
レイコップみたいな形のスチームアイロンに
掃除機機能つけたら売れると思うんだけどな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:46:45.42 ID:???.net
- 日本の企業のがいいと思って
シャープの布団掃除機に期待してるけど
使ってる人いる?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 03:37:46.80 ID:???.net
- 布団を袋で包み高温で一気に撲滅するのがあればいいのに
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:00:49.18 ID:???.net
- >>320
コインランドリーの乾燥機に放り込め
!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:39:34.36 ID:???.net
- 布団乾燥車呼ぶとか
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:53:26.14 ID:???.net
- >>319
楽天市場で検索してみたけどあまりレビューついてないね
自分は今レイコ使っていてそのシャープのが良いならそっち
買いたいんだけどな
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:55:35.15 ID:???.net
- これだよね?
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?s=5&v=2&nitem=&sitem=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%E3%81%B5%E3%81%A8%E3%82%93%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F&st=A&sf=0
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:08:46.36 ID:???.net
- もう限界、バポナ殺虫プレート使う
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:13:51.13 ID:???.net
- >>248です
どうやらノンノンと防ダニシートが効いている様子
止まってからもう約10日平和な時間
ただし放置すると2日くらいで復活してくるのでこまめなメンテは必要
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:39:15.35 ID:???.net
- 畳の上にビニールシート敷いて、上から花ござでも敷いてみようかな。
畳一畳ずつ巻いた方が効果的かなぁ。
3ヶ月出張で部屋借りてるんだけど、2年位人が入って無かったらしく痒いんだよねー。
ダニアースはやはりダメだった。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:22:14.61 ID:???.net
- 掃除機を使った後はダニが大暴れ
ご機嫌を伺いながら
コロコロと併用したりコロコロの単独使いしたり
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:23:20.29 ID:???.net
- レイコでダニは取れないよ
取れるのはワタの繊維
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:54:36.56 ID:???.net
- レイコはダニの死骸ハウスダスト除去につかってるだけ
そのシャープのが良いならそっち買いたいなあと思ってる
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 04:05:52.52 ID:???.net
- >>329
食べこぼしや皮膚といったダニのエサが取れたらええんやで。退治じゃなくて減らすのが目的さ
犬猫飼ってる同僚に会うとケツとか食われるんだが持ち帰ってるかな?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:44:34.69 ID:???.net
- ノミじゃねえ?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:54:44.80 ID:???.net
- 顔には必ず顔ダニが住んでいます
http://www.kdd1.com/1359/terahe10.html
http://www.kdd1.com/1359/okoi456.jpg
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:57:04.04 ID:???.net
- 人間自身がダニの餌になっているから
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:44:03.53 ID:???.net
- 敷布団掛け布団を新調しても毎晩噛まれるので下のマットレスを疑い
ボンネルマットレスを塩素の原液で全面磨いてから焦げるほどアイロン掛け
更に薬事法無視でダニアース(針刺して中に噴射するやつ)をマットレス内部と外にブシュー!
更にダニアース焚いて掃除機かけたが、毎晩噛まれてる。
ちな掃除洗濯は家族のなかで1番頻繁にやってるが自分だけ噛まれる。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:47:34.12 ID:???.net
- ダニ湧くと熟睡できない所為か一日中意識が朦朧とする
そして眠いとよけい肌が過敏になってモゾモゾむずむずする
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:45:12.45 ID:???.net
- http://i.imgur.com/io7xN37.gif
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:51:03.40 ID:???.net
- http://www.fumakilla.co.jp/products/images/dokobe15x_web.jpg
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:55:03.87 ID:???.net
- http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono33216687-091228-02.jpg
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:59:54.75 ID:???.net
- >>335
疥癬かもよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:01:07.02 ID:???.net
- http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakanakamosamosa/20140924/20140924083755.jpg
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:02:21.79 ID:???.net
- http://newsto.net/wp-content/uploads/2014/09/115-2.jpg
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:04:15.23 ID:???.net
- http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/5/15b89b16.jpg
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:08:08.76 ID:???.net
- http://kenkoucheck-navi.com/wp-content/uploads/2015/06/mite-67638_640.jpg
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:24:00.64 ID:???.net
- http://nikibi-kireini.com/wp-content/uploads/2014/11/dani_mini.jpg
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:42:51.01 ID:???.net
- http://mushinavi.com/photo/jp-dani/f-toge_kabutohoso02.jpg
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:43:27.47 ID:???.net
- https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Sarcoptes_scabei_2.jpg/230px-Sarcoptes_scabei_2.jpg
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:45:23.98 ID:8WYD78SF.net
- https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7d/Sarcoptes_scabei.jpg/220px-Sarcoptes_scabei.jpg
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:52:45.67 ID:8WYD78SF.net
- http://www.mone-pet.com/blog/images_mt/3746%E5%A4%96%E5%B1%B1%E3%83%8A%E3%83%8A05.jpg
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:46:16.01 ID:???.net
- きもすぎる
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:49:45.67 ID:???.net
- ダニの大きさ
http://msm-c.net/img/dani_02.gif
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:50:43.27 ID:???.net
- 顔には必ず顔ダニが住んでいます
http://www.kdd1.com/1359/terahe10.html
http://www.kdd1.com/1359/okoi456.jpg
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:58:07.44 ID:???.net
- ヒゼンダニは、非常に小さいダニで、肉眼では見えません。
体長0.4mm。手首や手のひら、指間、足、肘、腋の下、外陰部などで角層に
横穴を掘り進み(疥癬トンネル)、卵を産みつけます。
産卵数は1日2〜3個で、1ヵ月間は卵を産み続けます。
疥癬トンネルと呼ばれ幅は約0.4mm、多くは長くて5mm程度といわれています。
トンネルの天井にあたる部位には等間隔に約0.2mmの穴があいています。
トンネルの先端部には産卵中の雌成虫が潜んでいます。
http://www.scabies.jp/scabies/sarcoptes_scabiei.html
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure01.jpg
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure04_2.gif
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure05.jpg
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure02.gif
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure03.gif
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:09:38.38 ID:???.net
- 人体臨床実験フロントラインプラス
最も多くの獣医師に選ばれているノミ・マダニ駆除薬 フロントライン
ノミの卵や幼虫の発育までも阻止する、一歩進んだノミ対策が可能です。
http://n-d-f.com/frontline/images/product.jpg
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:37:59.90 ID:???.net
- 人体に寄生する疥癬虫(ヒゼンダニ)の恐怖 【寄生虫】
http://www.youtube.com/watch?v=RnmpXvm5prA&list=RDRnmpXvm5prA
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:42:50.86 ID:???.net
- 疥癬と思われるキタキツネ
http://www.youtube.com/watch?v=BcOpyMkv6rc&list=RDBcOpyMkv6rc
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:08:53.95 ID:???.net
- 人間をも乗っ取る脅威の寄生虫
http://www.youtube.com/watch?v=VEA-jZksFDM&list=RD-T6o0RT2bGo
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:19:02.84 ID:???.net
- Tokyo Parasite Museum?! 寄生虫博物館(東京)
http://www.youtube.com/watch?v=WuCn5minZVc&list=RD-T6o0RT2bGo
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:25:37.14 ID:???.net
- 人体臨床実験フロントラインプラスは可能か?
最も多くの獣医師に選ばれているノミ・マダニ駆除薬 フロントライン
ノミの卵や幼虫の発育までも阻止する、一歩進んだノミ対策が可能です。
http://n-d-f.com/frontline/images/product.jpg
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:28:38.71 ID:???.net
- 人体に寄生する疥癬虫(ヒゼンダニ)の恐怖 【寄生虫】
http://www.youtube.com/watch?v=RnmpXvm5prA&list=RDRnmpXvm5prA
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/462/66/N000/000/004/129255622269616117825_IMG_5868-840.jpg
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:35:06.64 ID:???.net
- まるで 干柿症
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:35:42.70 ID:???.net
- 顔には必ず顔ダニが住んでいます
http://www.kdd1.com/1359/terahe10.html
http://www.kdd1.com/1359/okoi456.jpg
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:26:32.53 ID:???.net
- きもいきもい
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:22:34.65 ID:???.net
- >>340
噛み跡からしてそれはないです。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:38:02.44 ID:???.net
- ヒゼンダニは、非常に小さいダニで、肉眼では見えません。
体長0.4mm。手首や手のひら、指間、足、肘、腋の下、外陰部などで角層に
横穴を掘り進み(疥癬トンネル)、卵を産みつけます。
産卵数は1日2〜3個で、1ヵ月間は卵を産み続けます。
疥癬トンネルと呼ばれ幅は約0.4mm、多くは長くて5mm程度といわれています。
トンネルの天井にあたる部位には等間隔に約0.2mmの穴があいています。
トンネルの先端部には産卵中の雌成虫が潜んでいます。
http://www.scabies.jp/scabies/sarcoptes_scabiei.html
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure01.jpg http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure04_2.gif
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure05.jpg http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure02.gif
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure03.gif
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:40:03.14 ID:???.net
- 人体臨床実験フロントラインプラス
最も多くの獣医師に選ばれているノミ・マダニ駆除薬 フロントライン
ノミの卵や幼虫の発育までも阻止する、一歩進んだノミ対策が可能です。
http://n-d-f.com/frontline/images/product.jpg
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:52:27.02 ID:???.net
- 昼中の自動車の中なら80℃ぐらいになるらしいので
お布団や衣類などを電池式の蚊取といっしょに
自動車に乗せておけばがなり効率的に滅菌出来そうだ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:54:45.85 ID:???.net
- http://www.fumakilla.co.jp/products/images/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%97%E8%9A%8A%E5%8F%96%E3%82%8A120%E6%97%A5.jpg
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:57:34.94 ID:???.net
- 疥癬とよく似た皮膚病はあるの?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa6/q05.html
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa6/img/q05.jpg
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:59:21.48 ID:???.net
- 貼りまくっている
また変なのがわいてきたorz
顔ダニは別物なので気にしなくていいし
ヒゼンダニは寝たきり老人にたまに見られるくらいで気にしなくていい
恐怖を煽るのはやめてほしい!
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:00:49.45 ID:???.net
- 疥癬ってどんな病気?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa6/q01.html
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa6/img/q01.jpg
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:03:40.77 ID:???.net
- ベンジャミン・フルフォード
http://www.youtube.com/watch?v=mncuovaJWNk&list=RDmncuovaJWNk
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:13:56.19 ID:eDG8kYUG.net
- Tarkus - Emerson,Lake & Palmer [1971] (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=WKNOlDtZluU&list=RDWKNOlDtZluU
http://kenkoucheck-navi.com/wp-content/uploads/2015/06/mite-67638_640.jpg
http://nikibi-kireini.com/wp-content/uploads/2014/11/dani_mini.jpg
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:18:24.33 ID:???.net
- ↑ ダニ対策本部テーマサウンド
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:25:31.37 ID:???.net
- ELP - Pictures At An Exhibition (full album) ダニの展覧会
http://www.youtube.com/watch?v=U7NAGTq_IJQ&list=RDU7NAGTq_IJQ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakanakamosamosa/20140924/20140924083755.jpg
http://newsto.net/wp-content/uploads/2014/09/115-2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/5/15b89b16.jpg
http://kenkoucheck-navi.com/wp-content/uploads/2015/06/mite-67638_640.jpg
http://nikibi-kireini.com/wp-content/uploads/2014/11/dani_mini.jpg
http://www.scabies.jp/scabies/img/01_02_figure01.jpg
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:45:00.85 ID:???.net
- Tarkus - Emerson,Lake& Palmer ダニ対策本部テーマサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=WKNOlDtZluU&list=RDWKNOlDtZluU
http://kenkoucheck-navi.com/wp-content/uploads/2015/06/mite-67638_640.jpg
http://nikibi-kireini.com/wp-content/uploads/2014/11/dani_mini.jpg
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:46:58.57 ID:???.net
- 昼中の自動車の中なら80℃ぐらいになるらしいので
お布団や衣類などを電池式の蚊取といっしょに
自動車に乗せておけばがなり効率的に殺虫できそうだ。
http://www.fumakilla.co.jp/products/images/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%97%E8%9A%8A%E5%8F%96%E3%82%8A120%E6%97%A5.jpg
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:15:28.01 ID:???.net
- http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono33216687-091228-02.jpg
http://www.fumakilla.co.jp/products/images/dokobe15x_web.jpg
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:18:54.45 ID:???.net
- 人体臨床実験フロントラインプラス
最も多くの獣医師に選ばれているノミ・マダニ駆除薬 フロントライン
ノミの卵や幼虫の発育までも阻止する、一歩進んだノミ対策が可能です。
http://n-d-f.com/frontline/images/product.jpg
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:31:29.51 ID:???.net
- ↑
スレに貼り付くな!
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:04:15.76 ID:???.net
- ほんともうやめて
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:12:14.92 ID:???.net
- これって生物兵器?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:19:22.73 ID:???.net
- ∧_,,∧
<丶`∀´> ダニダ!
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:20:15.11 ID:???.net
- SFTSは野生ダニの一種であるフタトゲチマダニに咬まれて発生するウイルス性疾患。
http://japanese.joins.com/article/781/201781.html?servcode=400§code=430
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:20:32.56 ID:rDwycbXr.net
- バポナ殺虫プレートが最強に効くでFA?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:21:51.88 ID:???.net
- バルサンしとけよ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:49:32.42 ID:0hEiUFSd.net
- 夏こそ電気敷毛布でダニパンチ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:51:29.68 ID:???.net
- 素足NG
タイツOK
網タイツNG
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:57:08.95 ID:???.net
- 韓国で初の“殺人ダニ”ウイルス感染疑いの患者が死亡
http://japanese.joins.com/article/689/171689.html?servcode=400§code=430&cloc=jp|article|related
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:18:21.52 ID:???.net
- ∧_,,∧
<丶`∀´> ダニダ!
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:23:33.94 ID:???.net
- 頭の足りない人多すぎ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:25:07.69 ID:???.net
- 生物兵器の流出?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:27:38.51 ID:???.net
- 毛虫の毒針
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:32:56.80 ID:???.net
- http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/5/b56f716d.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/5/d5e5f920.jpg
http://www.mongabay.com/images/peru/manu/Manu_1024_2570a.jpg
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:42:02.20 ID:KdC/tFEY.net
- ニュートロン毛虫ゲーム
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm3977297
http://image01.seesaawiki.jp/c/i/chitentai/43f00fe64e2ceb45.gif
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:24:39.96 ID:???.net
- 夜11時ごろ、急に思い立ってクローゼットを整理して夏の服を取りだした
その後で急にかゆみで3ヶ所も大きな赤いはれができた
夜中になって、もしかしてさっきの服のせいではと気づき、服をビニールにいれ
ダニスプレーを大量に畳にまく
しばらくしてトイレから戻ると、1ミリくらいの黒い虫が死んでた
それからは刺されなくなったから、こいつが原因だろうな
保存に防虫剤もいれてなかった反省をすると共に、ダニの発生元の一つを特定できた
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:12:39.01 ID:???.net
- ダイソン 「布団掃除の真実−最も効果的な布団掃除とは?」
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/ysJdZh5gmgk&RDysJdZh5gmgk http://www.youtube.com/watch?&v=ysJdZh5gmgk&list=RDysJdZh5gmgk&hd=1 http://i1.ytimg.com/vi/ysJdZh5gmgk/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:17:37.55 ID:???.net
- ダイソン 「布団クリーナーに必要なテクノロジー」
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/bwNRrxb8OWE&RDbwNRrxb8OWE http://www.youtube.com/watch?&v=bwNRrxb8OWE&list=RDbwNRrxb8OWE&hd=1 http://i1.ytimg.com/vi/bwNRrxb8OWE/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:33:59.07 ID:???.net
- ダニ検索するニダ
http://refind2ch.org/search?q=%E3%83%80%E3%83%8B
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:46:15.24 ID:???.net
- 115 :名無しさん@1周年:2015/06/28(日) 17:27:03.35 ID:0zY9aHJx0
殺人マダニなんて冗談じゃないと注意してたけど、噛まれた(涙
医者に行ったら肉ごとえぐり取られたよ。
山道を歩いた時だろうけど、草や葉っぱはすべて避けたのにね
山岳部で農業やっている人や、親戚の農家に聞いてみたけど
マダニに噛まれた人なんていないよ。だってw
狩猟やっている人は、噛まれまくっているみたい
今年は子供の被害が増えてきているから、もう里に下りてきてるのでは
広島でも今年は二人亡くなっているよ
今の所、若い人はなくなっていないです
60歳以上の死亡率は5割ですよ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:51:48.36 ID:???.net
- 掃除機は仕事率高いの買わないとね
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:57:48.10 ID:???.net
- マダニ取り器 O'Tom Tick Twister
http://www.youtube.com/watch?v=PaKU1zjWOyg&list=RDPaKU1zjWOyg
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:38:31.15 ID:???.net
- Baxter Healthcare Tick Animation
http://www.youtube.com/watch?v=WpOyWesQtgc&list=RDWpOyWesQtgc
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:49:43.88 ID:???.net
- Worst Tick infestations ever + 10 Facts About Ticks
http://www.youtube.com/watch?v=c5M2cL50V1A&list=RDWpOyWesQtgc
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:24:23.87 ID:???.net
- >>396
クローゼットにしまい込むときは防虫剤が必須
シーズンを考えてか効力が6ヶ月くらいのが多いよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 05:40:35.62 ID:???.net
- 人体臨床実験フロントラインプラス
最も多くの獣医師に選ばれているノミ・マダニ駆除薬 フロントライン
ノミの卵や幼虫の発育までも阻止する、一歩進んだノミ対策が可能です。
http://n-d-f.com/frontline/images/product.jpg
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:44:25.11 ID:???.net
- 寄生虫の恐怖画像 脳内に23cmなど 【閲覧注意】 Fear of the parasite
http://www.youtube.com/watch?v=AMd26ymRI50&list=RDAMd26ymRI50
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:54:00.83 ID:???.net
- 【閲覧注意!】 恐ろしい寄生虫に侵された人々
http://www.youtube.com/watch?v=nndfp0I72Yc&list=RDnndfp0I72Yc
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:09:59.61 ID:???.net
- どうもうちのソファーは10日ほど掃除機をおこたるとダニが復活するらしい
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:58:14.20 ID:???.net
- なんかダニ画像になれちゃって
可愛く思えてきたわw
顕微鏡かってソファーとか見ようかしらね
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:15:55.55 ID:???.net
- ホントだね300倍で試してみるわ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:08:47.68 ID:???.net
- せいぜい数人の住民しかいない過疎スレを荒らしているヒマ人って何なの?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:32:10.64 ID:???.net
- 余程暇なんでしょうね
バカみたいだ
今日も部屋を綺麗に掃除した
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 06:28:51.54 ID:???.net
- 黄色のバルサンがどこにも無い
赤のゴキ用でも効果あるのかな?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 15:55:53.47 ID:???.net
- このスレに今年になってから出会い
小まめな掃除機とビタミンBミッススを飲み始めたら刺されが激減した
Gも同じように激減、みなさんありがとう
これからも掃除がんばる
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:03:45.73 ID:UTp7Lh3O.net
- シャープの布団掃除機見に行ったけど店頭になかった
なんとなくだけど、デカそう重そう
期待してたパナソニックは論外
なんであんな形にしたんだろ?
不安定で重たいとか最悪じゃね
布団掃除機を作ってる人たちに言いたい
布団掃除機で一番大事なのは扱いやすいこと
頻繁に布団に掃除機かけるのって重労働
変な機能付け足すとか半端なパワー出すために重さが増えるとかは無しで
重さだけじゃなくて形状ももっと工夫してほしい
ちなみに買う気はないけど韓国のアレも重すぎだから
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:17:13.36 ID:???.net
- >>414
バルサンは薬の成分がとても少量だから効果なし
このスレではアースレッドプロが人気です
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:55:28.51 ID:???.net
- 減感作でほんと刺されなくなった(正しくは反応しなくなった)から近くでやってる病院がかある人にはお薦めする
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:59:25.32 ID:???.net
- ウチの場合どうやらダニの発生源は生ごみのようだ
ビニール袋に小分け密封して捨てるようにすれば防げるだろうか
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:07:42.06 ID:???.net
- 生ゴミはまめに捨てないとGやネズミが寄って来るしダニをまかれる
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:36:43.72 ID:???.net
- うちはネズミが原因だわ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:43:29.08 ID:???.net
- 古い家だとネズミが天井を走り回りダニを落としていく
穴をふさいでもイタチごっこで終わりがない
まめな掃除しかない
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:56:48.81 ID:???.net
- ゴムの跡がかゆいのかと思ったけどダニみたい
3日前から上から下のシーツまで洗っているが2日連続喰われた
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:07:05.15 ID:???.net
- 熱湯ぶっかけろ
蓋をして1時間そのまま浸けておけ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:09:30.64 ID:???.net
- 香川県内で初 マダニによるSFTS (07/02) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
東かがわ市に住む70代の男性が香川県内で始めてマダニによる感染症、「重症熱性血小板減少症候群」SFTSに感染
していたことがわかりました。男性は現在も入院していますが、症状は快方に向かっているということです。
SFTSは発熱や下痢肝機能障害などを引き起こすマダニ感染症の一種で、過去に岡山県を含む西日本の16の県で
感染が確認されています。
香川県では野山や畑、草むらなどに出かける時は肌の露出を少なくするなどマダニに注意するよう呼びかけています。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:02:53.88 ID:???.net
- マダニ媒介SFTS県内初確認ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033042841.html
マダニが媒介し、発熱などの症状が出る「SFTS=重症熱性血小板減少症候群」と呼ばれる感染症の患者が、
香川県内で初めて確認され、県はマダニにかまれないよう注意を呼びかけています。
香川県によりますと、先月、東かがわ市に住む70代の男性が38度台の高熱や体のだるさなどを訴えて入院しました。
医療機関からの報告を受けた香川県が男性の血液などを東京の国立感染症研究所に送ったところ、2日、
「SFTS=重症熱性血小板減少症候群」に感染していることがわかったということです。
男性は現在も入院していますが病状は快方に向かっているということです。
SFTSはマダニにかまれることで感染する病気で、おととし以来、これまでに全国で133人の患者が確認されて
いますが、県内では今回が初めての確認となります。
マダニは春から秋にかけて活動が盛んになり、県内ではことし4月、マダニが媒介する「日本紅斑熱」に感染した
男性が死亡しています。
このため香川県では山などに出かけるときは肌の露出を少なくしてダニにかまれないようにすることや、
野外で活動したあとはシャワーや入浴でダニを洗い流すといった対策を呼びかけています。
07月02日 22時20分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033042841_m.jpg
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:38:36.95 ID:???.net
- >>423
ほぼゴムのとこだけなら残った洗剤に負けてるだけかもしれん
新品のパンツでヤられないならパンツと靴下は煮洗いして香料系の洗剤ヤメれ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:59:33.69 ID:???.net
- 洗濯している部屋着がダニの汚染源とは思えない
ダニは別のところに湧いていて、服の中にもぐり込んだと思う
たんす、カーペット、布団、エアコン、ネズミなど原因を探った方がいいよ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:02:01.09 ID:???.net
- 静電気を浴びているようなモゾモゾ感
これがとっても気分が悪い
早速コロコロと寝具煮てから洗濯した
楽になった
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:43:44.78 ID:???.net
- ダニっぽい症状でも実はダニじゃないってこと結構あるの?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:43:17.44 ID:???.net
- 倉庫で何気なくビニール袋をがさがさ整理しちまった
速攻で右腕に点々キター
キンカン&ステロイド入り軟音で対処してるが
かゆい
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:55:19.07 ID:???.net
- >>430
ハウスダスト(ダニの死骸とか)が
原因のことも多いよ
ダニにアレルギーがあるなら
必ずハウスダストもそうだから
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:00:19.34 ID:???.net
- >>430
前にチャドクガ被害をダニ被害と間違えて大騒ぎした人がいる
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:33:58.80 ID:???.net
- 一日一箇所ずつ何かに刺されるんだけど同じような人いる?
痒みはそこまで強くないけど、触ると少し痛みがある感じ…痛痒いというか
布団入ると色んなとこがムズムズするからダニがいるのは間違いない気がするんだが
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:53:56.57 ID:???.net
- あ〜
アレルギーという原因もあるのか
ダニの姿が見えないのに皮膚に発疹とかできるのはそれかも
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:51:56.35 ID:???.net
- ダニにあんなに食われたのに皮膚科で血液検査してもらったら
数値が低くてアレルギーなしといわれたから喜んでいいのだろうか
ということはぞわわわわっとくるのはダニの死骸でなく実際にはいずりまわられてるということかトホホ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:26:53.93 ID:???.net
- >>431
セレスタミンン内服が即効性がある
>>434
間違いない、早く対処を
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:28:09.72 ID:???.net
- ダイソンの高いハンディクリーナー1つ買うのと、アイリスオーヤマなど安いのハンディクリーナー+布団乾燥機買うのでは、どっちがダニに効きますか?
ダイソン+乾燥機買えれば一番いいんだろうけど、それだとかなり予算がオーバーしてしまうので…。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:55:27.99 ID:???.net
- ダイソンは吸うけどうるさい。しかも充電が3時間半で5分くらいしか動かん
毎日かけるんだからコードのある静かなやつがいい
ただダイソンは初回で取れるゴミの量で驚く
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:27:50.60 ID:???.net
- 夜になってダニに刺されだした
ダニスプレーまいて風呂に入ったら一応収まった
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:06:38.63 ID:???.net
- ダイソンだめ派の方のオススメな掃除機ありませんか?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:40:32.64 ID:???.net
- 紙パック式なら日立の排気が最もきれいな機種
サイクロン式ならパナソニック製←満足度NO1だが高価や東芝製が人気
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:47:47.93 ID:???.net
- >>438
安くてもパワーが強い掃除機がいいよ
グングン吸ってくれるからね
布団乾燥機は効果があるので1台持っていたら便利
予算が限られているなら2つ共買ったほうがいいと思う
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 04:13:14.00 ID:???.net
- 431です。
とりあえず布団乾燥機はあった方が良さそうですね。
ダイソン、うるさいのは構わないけど、充電持ちそんなに悪いのか…。
ちなみにこちらの皆さんは布団専用で、1台持ってるのですか?
普通の掃除機だと布団にはかけにくいですよね?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 04:49:18.62 ID:D429D6kX.net
- 先月末会社のソファで寝た朝から背中がかゆくなり
喉、耳の後ろ、背中4か所噛まれてるのを発見した
その二日後今度は入念にソファを掃除し横になったが
朝に肘を二か所噛まれてるのに気付く
その後帰宅してからポツポツと足のくるぶしの下やわき腹二の腕にもかゆみが発生し
最後にソファを利用してから4日たつが今日も背中にポツポツ痒みと腫れが出始めている
(背中はもう20箇所近く噛まれた跡がみられる)
もしやこれって家に持ち帰ってしまったんだろうか?
布団に横になるのが怖い
まさかかゆみが起こるまでのタイムラグが
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:12:01.41 ID:???.net
- ここで評判悪い(韓国のだから)使っていてなんら問題ない
シャープから出たやつが良ければそっちを買いたいがレビューが少なくて参考にならないんだよね
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:13:40.18 ID:???.net
- これね。買った人いる?
http://www.sharp.co.jp/souji/cornet_sp.html
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:14:30.83 ID:???.net
- >>444
ダイソンとレイコさん持っとるで
痒くなったらダイソンで、いつもはレイコさんや
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:30:35.80 ID:???.net
- >>445
自分もよそから持って帰って何年も悩まされている
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:35:50.04 ID:???.net
- >>447
40℃でダニを繊維からはがして吸い取るそうだ
もっと高温だったら良いのにという気がする
遠心分離サイクロンの高速旋回気流によりダニやアレル物質(ダニのふん・死がい)を強力に吸い込み、
吸い込んだダニはカップ内で粉々に砕いて99%以上死滅させます
↑
宣伝を貼ってみた
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:14:39.41 ID:???.net
- ダニは服のなかに入りこんで刺すのでパンイチになったらおさまった
扇風機かけるとなおよし
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:02:15.94 ID:???.net
- 除湿機で湿度40パーセントくらいにして1.2日維持したら死ぬかな?
効果あるのなら買いに行ってきます
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:39:46.16 ID:???.net
- 梅雨明け前の猛暑になる前にと2日連続で大掃除したらダニに刺されだした
寝ていた子を起こしたのか?
マスクをしなかったのでダニ、ほこりアレルギーかな
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:44:08.30 ID:???.net
- 梅雨で湿度64%、自分の見た中で最悪の数字
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:21:10.87 ID:???.net
- >>452
湿度40%程度なら余裕で生き延びる
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:36:28.68 ID:???.net
- >>454
うちなんて74%だってよー
もうどーしよーもねーわこれ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:37:16.57 ID:???.net
- 昨日ベットにアイロン掛けてみたんだけど。
これめっちゃ効くぞ!
最強の設定でじっくり焦げるくらい掛けたんだけど。
今日は一箇所も噛まれてない。
こりゃ便利だぞ。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:41:00.01 ID:???.net
- >>457
スチームアイロンじゃなくて普通のアイロン?
あて布みたいのやってからかけるん?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:08:27.35 ID:???.net
- >>458
普通の家庭にあるアイロンのスチーム設定で当て布無しです。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:49:19.62 ID:???.net
- やべえ湿度80%超えたよ
梅雨はよ終われ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:21:02.22 ID:4NVpRxJW.net
- >>451
マジかよ!!
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:33:03.31 ID:???.net
- 除湿機買えよ
安いやつ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:45:20.76 ID:???.net
- >>459
当て布無しでついでに勢いでカーペットもやろうとしたら見事に溶けたわ。気をつけて
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:46:51.77 ID:???.net
- チクチクしたと思ったらすぐにかゆくなり腫れが出る
反応がすごく早い
ネットでダニを調べると腫れるのは2,3日後と書かれているから体質なんだろうな
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:14:15.28 ID:???.net
- たいてい24時間内にかゆみや腫れが発生すると思ってた
なんかダニっていつかまれたかよくわからんから困る
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:09:38.36 ID:???.net
- いつのまにかダニに刺されていたということはまずない
針の先を2〜5回つつくような感触がありすぐに腫れてくる
蚊と同じでかゆいと思ったら、血を吸っているのが多く、叩いて殺せる時もある
かなり敏感なんだろう
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:28:14.44 ID:???.net
- ここ3日くらい暑くてエアコンがんがんかけてたからか、湿度が下がってダニが減ってる気がする
布団に入った時のムズムズ感がない
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:20:41.47 ID:???.net
- >>463
カーペットは思いつかなかったな。
アイロン効果はどうよ?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:44:15.60 ID:???.net
- 最近おとなしくしててくれたから対策完璧だと思ってたのに
今日やたら湧いてくるのはなぜだ
気が狂いそう
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:57:58.06 ID:???.net
- 自分もチクリと刺されたらすぐ腫れて反応がある
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:00:55.56 ID:???.net
- >>451
それは服がダニに汚染されているのでは?
裸になったら余計に刺されたよorz
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:59:05.74 ID:???.net
- 昔タイプのダニは腫れが遅延
今タイプのダニは腫れが速攻
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:22:43.77 ID:???.net
- 毎日、結構噛まれてたけどとりあえず部屋に掃除機かけて、
枕と下布団に布団乾燥機使ったらいつもよりは噛まれなかった気が
ダニ防止スプレーとかバルサンとかより有効な気がする
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:04:08.25 ID:???.net
- 関東は明日気温が上がるから、ダニさん本領発揮してきそうだ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:39:41.38 ID:???.net
- 部屋はここ最近ずっと18度設定で24時間フル稼働させてるんだが
現在右背中に約20箇所、左二の腕、脇に一箇所ずつ
左足の甲と土踏まずに一箇所ずつ。右くるぶしに一箇所
さて明日はどこが腫れ上がるのだろう
ダニブロックとかいうスプレーを今日は撒き散らしたが
寝るのが怖い
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:01:50.47 ID:rsmUuIFA.net
- 30度超えてから
ダニの数が増えてるというか
動きが活発になったみたい
試しに効き目最強バルサンやってみる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:03:37.50 ID:???.net
- >>475
その電力を掃除機か布団乾燥機に回せw
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:42:47.47 ID:???.net
- >>475
過去毎日刺されまくった経験から、同情するわ
ダニブロッカーとかは効果なし(市販の殺虫剤系はアレルギー持ちの自分には全部意味なし)
とにかく毎日丁寧に掃除機!
それだけやられてるなら毎日2回してもいいかも
除湿で抑える前に、今いるヤツを吸って吸って!
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:59:11.19 ID:???.net
- ダニブロッカーもアースダニスプレーもすぐ耐性が付く
たくさん買いすぎて放置している
無駄遣いだったわ
高価な掃除機買ったので吸って吸って吸いまくるぞ
サイクロン式は1回1回ゴミ捨てしないといけないのかな?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:20:01.41 ID:???.net
- ここ毎日刺されまくってどうしようもないからとりあえずひたすら粘着コロコロ
あとダメ元でホイホイシートも設置
布団は丸洗いしたけど土台のベッドなんとかしないと意味ないよなぁ…
手足ボコボコ刺されまくりで痒いったらないぜ!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:04:22.23 ID:???.net
- 痒みで目が醒めてしまった
布団乾燥機2時間かけても意味ないとは・・・
今布団をスチームアイロンぜんぶかけて着ている服も全部
アイロンかけ終わったところだが目が冴えて眠れん
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:26:28.27 ID:???.net
- 今夜も熱帯夜、昨日もチクチクして眠れず掃除したけど
今日もチクチクして眠れない
痛さで飛び上がる
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:42:56.97 ID:???.net
- アイロンかけても3日後にはダニ湧いてくるなw
まぁ雨季が過ぎるまで仕方ないかな。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:59:55.84 ID:???.net
- うちはアイロンかけまくっても半日後には元の木阿弥
感染源を撲滅しないとどうしようもないんだけど
頻繁に部屋中掃除しまくっててこれだからもう疲れた
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:07:08.00 ID:???.net
- >>484
それはえぐいなw
バルサン2日間ぐらい炊いたらどうなんだろ。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:02:35.97 ID:???.net
- ダニの繁殖を邪魔しようと、除湿機を手に入れた
日中は寝室の和室を閉め切って運転することにした
就寝中は喉をやられそうだから停止
取りあえずタンクに水が溜まるのにビックリ
寝るときに部屋が乾いているのは快適だ
まだ先は長いと思うから2週間ぐらいは続けるつもり
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:27:47.84 ID:???.net
- マダニで全国初の住民検査へttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150710/3249641.html
愛媛県など西日本を中心にマダニが媒介する感染症にかかり、死亡するケースが相次いでいることから愛媛県は
感染症対策に役立てるため患者が発生している地域の住民でウイルスの抗体を持っている人がいるかどうか採血して
調べる全国初の調査を行うことになりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003249641.html
愛媛県によりますと、マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の患者は、平成25年から
6月までに、西日本の18の府と県で141人が確認され、このうち44人が死亡し、愛媛県でも8人が死亡しています。
こうした事態を受けて愛媛県は、感染症対策に役立てるため患者が発生している地域の住民でウイルスの抗体を
持っている人がいるかどうか調べる全国で初めての調査を行うことになりました。
具体的には今月中に、患者が確認されている中予と南予地方で農業や林業に携わる50歳以上の660人を対象に
採血を行って、ウイルスの抗体があるかどうか調べることにしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003249641_m.jpg
愛媛県によりますと、ウイルスの抗体がある人がいれば、重症化する人と何が違うのかなどを調べることができると
いうことで感染症の予防や治療に役立てることが期待できるとしています。
07月10日 19時34分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150710/3249641_8003249641_m.jpg
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:44:25.71 ID:???.net
- ダニって刺された跡が見えるの?
夜痒かったからダニかなと思ったら体に何も跡が無かったので謎
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:02:23.71 ID:???.net
- >>488
咬跡を自分は確認できたことがない
よく二つ穴とか言われるけどさっぱり
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:15:58.94 ID:???.net
- 自分は特に痕が見えなくても掻きむしったら腫れ上がってきた時があった
とりあえず痒くて腫れてる場所が密接してたらダニかなぁと思ってる。あと異常に数が多くて痒みが長引いたりとか
まぁもし蚊だったら耳元でブンブン音するから分かりやすいんだけど
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:31:29.02 ID:???.net
- ぎゃー!!
クソデカイゴキブリ出て来た!!
ベットの奥に逃げられたーー!
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:28:19.41 ID:???.net
- 2〜3日前に腕が痒くなり赤くなってます。
これはやっぱりダニに刺されたんですかね?
http://m2.upup.be/oFD7Sxy4Gm
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:22:01.22 ID:???.net
- 衣類乾燥モードをたまに部屋にかけてる
乾燥機のほうがいいけど、暑いし
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:58:59.74 ID:???.net
- クローゼットに吹き出し口むけて除湿機かけたら湿度が60%から67%まであがった
これは衣服に染み込んだ水が蒸発したからなのか
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:34:58.43 ID:???.net
- >>492
中央に刺され痕があるからそうだと思う
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:38:23.22 ID:???.net
- >>494
衣類の湿り気がとれて良かったと思おう
姉からダニ捕りマットが送られてきた
以前全然効果が無かったがせっかくなので3ヶ月置いてみる
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:42:25.99 ID:???.net
- >>484
駆除したつもりでもダニたちには元の居場所に戻る性質があるそうです
- 498 :468:2015/07/12(日) 03:14:05.98 ID:g/LFgdj2.net
- 足の甲の噛まれたところ痛痒すぎて駄目だ
しかもなんか昨日黒い点みたいなのが右足薬指についてて
触ろうとしたら瞬間移動したかのように消えたんだが
その部分を今触ったらしこりができ始めてる
左足の指の下も同様に・・・
背中を刺されまくってたときと違うのは噛まれたあとが一か所ぽつんとあるだけってのと
とにかく足であるということ
もしやこれダニじゃないのか・・・?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:34:53.08 ID:???.net
- 皮膚科に行ってみようか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:32:15.35 ID:???.net
- >>498
それノミじゃないの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:57:36.95 ID:???.net
- 来週ダニ退治することにしたけど、アイロンとバルサンかアースレッドを使おうと思うんだけど順番とか考えたほうがいいかな?
あと今のアイロンがスチームが壊れて使えないんだけど、やっぱり新しくスチーム付き買ったほうがいいよね……
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:50:58.66 ID:rbuK/9Mm.net
- 家族の中で自分だけしか刺されない
原因はお前の生活態度のせいだし、検査もしてないのにダニだと断定すんなと責められる
干したって全然変わらない、むしろゾワゾワとか痒み悪化したりすんのに、干さなかったら(原因は)そういうのだろって言われる
布団干しても大して意味ないし、新しい布団欲しいor高音乾燥機かけさせて頼んでも、アレルギー検査受けて陽性反応出てからね言われた
早く家族にもダニの被害受けてほしい
ところで、ダニアレルギー持ってなくてもダニに反応する人っているんでしょうか?
検査しなくても明らかだからって思っているんですが...
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:36:35.59 ID:???.net
- ダニロボってのが良いらしいけど高いね
ロボって名前だから機械みたいなのと思ったけどただの置型駆除剤か
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:12:43.73 ID:???.net
- ダニとりマットで部屋が虫かご
猛烈に痒くて気が狂いそう
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:16:33.38 ID:???.net
- >>502
未成年ですか?
自分のお金で新しい布団買えないの?
自分のお金でコインランドリーなどの高温乾燥機にかけられないの?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:02:11.58 ID:???.net
- 風邪薬を飲んだら痒みが楽になった
抗アレルギー成分が効いてくれたようだ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:29:22.30 ID:???.net
- ネズミが住み着いてからダニが異常に増えた気がする
ネズミが運んで来てるんだろうな〜
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:57:23.88 ID:???.net
- 掃除しまくったのにまたチクチクしてきた
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:32:04.39 ID:Fie2HwWf.net
- ダメや
ノイローゼになりそ
- 510 :485:2015/07/13(月) 08:06:39.48 ID:???.net
- >>495
蚊かとも思ったけどダニだったか。
ありがとうございます。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:19:42.18 ID:???.net
- >>507
ネズミにイエダニが寄生してるからね。
自分もイエダニには苦しめられた。
可能ならば引越しをお勧めするよ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:17:09.88 ID:???.net
- >>509
ホント気が狂いそう
今日もまた一箇所かまれてる
死ぬほどかゆい・・・・
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:46:22.67 ID:???.net
- ベッドにダニが湧いたんでボンネルマットレスの生地やウレタンひん剥いてスプリングだけにしてやった
その上に敷き布団敷いて寝た。
噛まれた。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:09:07.81 ID:???.net
- 布団や毛布マットレス使うのはもう贅沢な領域
何にもなし何にもなしで寝るんだ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:24:52.05 ID:???.net
- >>501
取り敢えずアイロンだけ試してみればいい。
スチーム出なくても霧吹きか水をかけながらやれば同じこと。
ダメだったら他のを試そう。
全部いっぺんにやるとどれが効いたのか分からないよ。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:11:53.30 ID:???.net
- 除湿機ガンガンにまわして家具の影になってるところ扇風機で吹いたりアルコール噴霧したり
したら激おこでものすごく痒い
ダニの奴ら居心地悪くなって人間の近くに避難してきてこうなったのかも
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:15:18.87 ID:???.net
- アイロンでスチームかけると湿度が90%超えてしまうので試しにスチームなしでやってみた
2時間くらいかけたのに1時間も立たないうちにもぞもぞがきて虚しくなった
やっぱりスチームかけないとだめなんだね
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:21:03.60 ID:???.net
- それならスチームクリーナーでいけるのでは?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:47:58.64 ID:M+jPm63P.net
- 布団怖すぎて眠れないんだがwwwwwwww
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 04:44:42.71 ID:???.net
- 布団が凶器になっているw
捨てなされ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:32:46.23 ID:???.net
- もう布団で寝る習慣は数年前に捨てたわ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:59:11.49 ID:kaX3/zYo+
- とにかく頭がやばい。かゆい。もう四年め
毛布やマットレスがひどい。使えない。
畳みもやめてる。
やばすぎる。汚部屋としらみ、だに、
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:51:57.26 ID:???.net
- レイコップ(もちろんチョン企業)「レイコップにダニを除去する機能なんてありませんが何か?」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436839951/
バカ売れの布団用掃除機レイコップに疑問続出?「ダニ死滅&除去」はデマ?
「干すよりきれい」との謳い文句で瞬く間に大ヒットした布団用掃除機「レイコップ」が、累計販売台数300万台
を超えた。開発者のリ・ソンジンは内科医で、ハウスダストによるアレルギー患者の症状軽減に有効という
説明には説得力があり、多くの消費者が飛びついた格好だ。
一方、インターネット上では、その性能に疑問を投げかける声が多く上がっている。その主な批判をまとめて
みると、「ダニを減らせない」「目に見えないホコリは吸っているというが、目に見える髪の毛等のごみを吸わない」
「うるさい」「重い」「吸引力が弱い」といったものである。
レイコップが爆発的に売れるきっかけとなったのは、あるテレビ番組で家電に詳しいお笑いタレントが紹介した
ことだといわれているが、その際「ダニも死滅させて除去できる」と言っていた。それがネット上での批判を
招く一因となっているのだ。
そこで、実際にレイコップ・ジャパンお客様サポートセンターに問い合わせてみた。
--レイコップでダニを減らすことはできるのですか?
担当者 そもそもレイコップはハウスダストを除去するための製品で、ダニの除去を目的としていません。
ハウスダストを吸引する際に、微小なダニがハウスダストに付いてくることはありますが、ダニだけを吸引する
ことはできません。
--ダニを死滅させることはできないのですか?
担当者 ダニを死滅させる性能はありませんが、ダニの死骸やフンをハウスダストと共に減らすことはできます。
--UV(紫外線)光を発する装置が付いていますが、ダニを殺す目的ではないのですね?
担当者 はい。ただUVには殺菌効果があるといわれております。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150714/Bizjournal_mixi201507_post-3612.html
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:59:06.86 ID:???.net
- 朝鮮人のステマに引っかかるようなアホはこのスレにはいないだろ
吸引力弱すぎ、紫外線ほとんど効果なし、のやつを買うやつは知能が低い
ダニ自体を殺す
→現状掃除機ではメーカー問わず無理
高温で殺すしか無い
アレルゲンであるダニの死骸等のハウスダストの除去
→吸引力の強い掃除機にふとん用ヘッドつけて吸い取る、もしくはふとんたたきで頑張って叩く、
もしくは水洗い対応ふとんを買って洗う、もしくは業者に洗ってもらう
ダニ繁殖の原因であるダニ栄養分の除去
→水洗い対応ふとんを買って洗う、もしくは業者に洗ってもらう、
化繊のふとんを使う
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:00:54.17 ID:???.net
- 水洗い対応ふとん買って洗って使い、
またおなじ布団を長く使わずに適宜捨てて買い替えればいいよ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:15:55.07 ID:bnXs0lpG.net
- コロコロがいいのか
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:16:48.97 ID:???.net
- またぼこぼこ腫れが出来たけどこれはダニ以外にも原因ありそう…
蕁麻疹だろうか。どっちにしてもダニやらハウスダストなんとかする為にひたすらコロコロしてるけど
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:25:25.03 ID:???.net
- 毎日毎日地道にコロコロ
これが一番重要な気がする
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:37:49.76 ID:???.net
- コロコロいいよね 速効力のあるアイテム
コロナの廉価除湿機を使っているが
衣類乾燥モードより中央の標準除湿モードの方が水がよく貯まる
こんなにダニに苦しめられるとは思わなかった
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:41:02.55 ID:???.net
- 毎日フローリングにアイロンかけていたらコーティングが剥げてダメになった
スチームにしたら湿度が高くなり逆効果だと思ってスチームなしで使ったためか
効果が皆無だった
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:26:05.99 ID:???.net
- >>528
コロコロって布団にコロコロするの?
そんなんで、中にいるダニは取れないんじゃないの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:35:38.13 ID:???.net
- 過去の経験上、こいつらって暗い所を狙って来ない?
寝てる間、服着てる内側、膝裏etc
電気光々と付けて寝たら、少しはマシなんだろうか?
何故か顔、首、足首より下は刺されたことないわ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:41:04.59 ID:???.net
- 布団といっても元々その布団にダニが付いていたわけではなく
部屋に置くことによってダニがわいたのだがら
その部屋自体に問題があるってこと
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:15:58.35 ID:???.net
- 掃除機かけても布団乾燥機にかけても噛まれる
一度、徹底的に物を整理しないといけないのか・・・
物を捨てたりとか
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:42:25.65 ID:HV/ppR0c.net
- フローリングの雑巾拭きで増えた気がするw
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:53:45.57 ID:???.net
- >>534
断捨離
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:20:15.48 ID:???.net
- 布団にいくら手間かけても数時間後には周囲のどこからか奴らは集まってきて元の木阿弥
床を一生懸命掃除してもたかがしれている
そこに人間というおいしいエサがあるかぎり
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:00:51.01 ID:HV/ppR0c.net
- 壁やカーテンにもいる
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:45:04.43 ID:???.net
- >>531
中にいるダニは何をしたって取れない
掃除機でも無理
「定期的な乾燥機と毎日のコロコロ」で刺される「確率」を減らすしかない
完全に撲滅しようとしても無理だし、完璧を目指すとノイローゼになる
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:36:30.73 ID:???.net
- ダニも危機回避の知能はある
掃除機の音がすれば奥のほうへ逃げ込む
あいつら意外と移動速度は速い
血を吸いすぎたデブは除く
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:29:41.57 ID:???.net
- 天井からも降ってくる
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:50:14.13 ID:???.net
- 来週のガッテン、ダニ対策だって
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:15:30.71 ID:???.net
- バルサン系って交換どない?
大量に炊いてみようかな。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:07:59.51 ID:???.net
- >>542
d 録画予約した
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:20:13.08 ID:???.net
- 期待しないで予約しておく
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 06:29:08.00 ID:TkTxnj1M.net
- >>505
レス遅くなりました
未成年です
浪人生なのでバイトしてる暇なし
近くにコインランドリー無いので車で送ってもらうしか(犬猫用の洗ってる人いたら〜みたいなレス見つけたので、意味ないのかな?)
干してた布団代わりのタオルケットが雨に気付かず濡れてしまい、今は替えのタオルケット出してもらったけど、ずっと押入れに入れてたやつみたいで、気付かず寝てしまった
モゾモゾチクチクで痒くて眠れなくて結局一睡も出来なかった(>_<)
新しい布団買って→自分の金で買え(バイトする暇ないし、お小遣いもないので厳しい)
アレルギー検査したい→そんなことやってる時期じゃない、思い込みとか精神的なものでしょ
本格的にダニに刺されたというか死骸にやられたのは数年前で、その時は赤い湿疹みたいの出来て痒みも痛いレベルだった
でも、今はポチポチみたいなのはできてるけど、その時のものとは違うし、痒み痛みはあるんだけど外見に出てないので信用してもらえない
どうやったらダニの感じ分からない人に対策しないとと思わせられるんでしょうか?
因みに、布団は干せばダニ殺せると思ってる・レイコップ購入検討してた(他に高い家電買ったお陰で断念してたけど)ぐらいのダニ情弱っぷりです
部屋が元々空気が入れ替わりづらいの湿度温度高い&大雨で窓閉めてるせいか、タオルケットから離れててもモゾモゾチクチクする。。。
最近ずっとタオルケットで寝てたから眠れなかったのと、夏入って昼寝も許されないから、体力集中力やばい。。。
誰か良い方法思いつきませんでしょうか?
長文すいませんでした、アイデアよろしくお願いします
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 06:38:34.26 ID:TkTxnj1M.net
- 追加情報で、
除湿機は新しい布団同様自分の金で買え
部屋はこの時期は常に気温30度湿度ジメジメ安定
布団乾燥機は体感的にあんま意味無かったです
最近は謎の赤い湿疹できてきたけど、同じ場所に集中してない(数年前は前側の上半身だけだったので)し、アトピー持ちでもあるのでストレスとかアトピー言われたらぐぬぬってなってしまう
掃除はこまめにしてる方だとは思うけど、掃除機の吸引力カスだからちょっと(´・_・`)
普段あんま自室にいなくて、塾とかだとあんまりムズムズ感じないけど(イスは布付いてないしずっと冷房入れてるからかな?)、電車・言えばのソファは絶対ムズムズします
だから、思い込みとかではないはず!
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:11:01.97 ID:???.net
- 過剰反応だな。病院行きなされ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:36:59.43 ID:???.net
- >>546
なんで皮膚科に行かないの?
アレルギー検査して親に提出しなよ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:50:07.21 ID:???.net
- ダニの皮内テストなら数百円とか安いよね
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:56:06.93 ID:???.net
- チクチクすると思ってたら汗疹のパターンもある
来週のがってんはダニ撲滅らしいので期待しておく
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:35:33.96 ID:???.net
- ダニ撲滅って、そもそもダニ撲滅するのは不可能
やれることといえば、ダニによる被害を少なくすることくらい
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:36:04.89 ID:???.net
- 今年の夏前から急にこうなりました。
これはダニでしょうか?
すごいかゆいですhttp://i.imgur.com/OmQhMrP.jpg
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:56:37.80 ID:???.net
- >>553
ダニかどうかはわからんけどすぐ医者行ったほうがいいな
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:38:11.59 ID:???.net
- ダニってホントにチクチクするの?
みんな自分の戦ってる相手がダニだとどうして確信したの?
ネットのダニ刺されの画像と見比べるだけで判断できるの?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:51:42.63 ID:???.net
- ダニがきっかけで大人アトピー発祥した私が通りますよw
元々稲アレルギー持ちで、いきなり
今年画像のような発疹。めちゃカ
痒い。
掻くと広がりアトピー発祥。
全身かゆかゆイタイタ湿疹だらけ。
アレロック飲むも変わらず今日もまた
痒い箇所できた。
同じ稲アレルギーなら秋まで我慢やね
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:00:18.75 ID:???.net
- >>555
アレルギー検査と医者の診断
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:00:55.25 ID:???.net
- >>556
減感作療法やってみたら
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:10:47.64 ID:???.net
- 春になるとダニに噛まれるようになるけど、刺される場所はだいたい同じだ
足首、膝、ズボンの前の両ポケットの位置、
手首、肘、臀部
これだ。
これ以外の場所が噛まれることはすくない。
膝と肘と臀部は理由がよくわかる。
服の内側で肌と擦れて皮脂や垢がたまる場所がこのぶぶんにあたる。
袖も同じ。服の袖の小口に皮膚汚れがつき、ダニが好む場所になる。
ズボンの前のポケットもそう。
ポケットの中に垢のような白いカスが溜まりダニが喜ぶ。
足首は靴下の上端。
昨日は足から膝の部分に重点的に虫除けスプレーしたら、そっから上の方に逃げたのか普段噛まれない太ももの中間くらいの位置を噛まれた。
今度はズボンの内側で、全体にスプレーしてみよう
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:41:57.58 ID:???.net
- 浪人生の人
晴れの日タオルケットを煮洗い1時間→洗濯して干す
これでタオルケットは完全に快適になる
また怪しくなったらすぐ煮洗いするといい
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:50:35.57 ID:???.net
- 掃除して24時間除湿機していても雨天が続くと酷くなり死ぬほど苦しい
死ぬ苦しさ、わかる人いるかな?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:21:55.05 ID:???.net
- 除湿機ガンガンかけて布団乾燥機まわして扇風機強風でクローゼットの中吹きまくって
床と家具の境目にホウ酸シート敷き詰めたら今絶賛激おこ中で寝られない
あいつら人間の身体が一番安全だとみなしてるのか
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:44:36.00 ID:???.net
- 布団を天日干しした日の方が噛まれる気がするんだが・・・
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:08:45.31 ID:???.net
- >>559
私が刺される場所は
膝裏、お腹、わきの下、お尻の柔らかいところ
続いて
ふくらはぎ、背中、腕、お股w
これが毎日5箇所強刺される
アレルギー持ちだから、腫れと赤味の範囲が2〜3cmの大きさで酷い
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:12:51.62 ID:???.net
- 去年からこの時期になると噛まれるようになった
なんでだ?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 03:19:14.66 ID:???.net
- >>562
ホウ酸は効果無いねぇ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:28:16.14 ID:???.net
- >>562
クローゼットに風をあてるのは埃とダニの死骸を撒き散らすよ。
アレルギーひどい人はてきめんに症状重くなるから注意。
かけている服はいったん別の場所に移動、収納ボックスであれば埃を拭いて、クローゼットの中はなるべく空にしてから除湿。
めんどくさいけど。
>>546
畳ですか?
畳だと布団買い換えても刺される可能性大。
もしもネズミにつくダニなら家周辺のネズミの駆除も必要。
金もないなら親の協力を得た方がいいと思う。
酷くなったら寝れなくなるし受験どころではないよ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:00:08.49 ID:???.net
- 上の階のやつ、畳の上にフローリング上敷をしいてやがる
物を落とす音がゴツンゴツンとうるさい
ほかの部屋のやつもこういう使い方をしているみたいだ
ダニ対策だろうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:26:47.14 ID:???.net
- >>568
むしろ通気性悪くなって畳に湿気がこもるからダニの対策にはならない
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:00:06.63 ID:???.net
- >>564
赤く腫れたところに副腎皮質ホルモン塗ると、塗った部分から逃げるかのように赤みがドーナツ化現象を起こすんだよな
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:05:38.03 ID:wHLlJuDW.net
- >>546です
たくさんレス頂けて嬉しいです、ありがとうございます!
>>548
ここでの過剰反応とは、ダニを意識しすぎということでしょうか?
それともアレルギーとかで普通の人よりも過剰に反応してしまっているということでしょうか?
とりあえず、今月末にやっと時間が出来そうなので、そこまで我慢してみようと思います。
>>549
予備校があるので休みたくないのと、自習室は強制なので、終わる頃には病院閉まっているんです
まだ少し先ですが、休みの時に病院行こうと思っています
>>550
ダニ単体ならかなり安いんですね!?
よく画像であるような刺された跡だらけというわけではなく、ポツポツはあるもののダニかは微妙、でも痒くて眠れない
↑この場合は症状が出ていて保険適用ということになるのでしょうか...?
どんな症状・程度でアレルギー検査しに行ったとか教えて頂けたら嬉しいです
>>551
有用な情報ありがとうございます
私も録画予約しておきます!
>>552
このスレやネットで検査して得た情報とか見ていると、ダニへの反応を鈍くするくらいしか無いのかなと私も思いました
掃除とかもしないよりはマシですが、やっぱりムズムズチクチクは0にはなりませんよね...
>>560
そんな大きい鍋が無いとかうるさい親とか色々障害があって煮洗いは無理そうです...
ですが、干す・洗う・掃除の基本的なことは徹底的にやっていこうと思います!
>>567
いえ、現在はフローリングです!畳もありますが、ダニが発生しにくいような素材&そこにはなるべく居座らないようにしてます
以前鼠が住み着いていたっぽいですが、駆除はしたので、今のところは大丈夫だと思っています
ご心配ありがとうございます!
そうなんです、布団じゃ一睡もできなくて、タオルケットだと全身痛い&まだムズムズチクチク...勉強どころじゃないって泣きついたらようやく話をまともに聞いてくれるようになりました( ´ ▽ ` )
今日もあまり眠れませんでしたが、居眠りしないよう頑張ります
何度も長文すいません
とりあえず、病院行ってみて、検査の結果がわかり次第また相談しにこようと思っています
その時はまたよろしくお願いします!
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:27:00.52 ID:???.net
- ↑ダニは熱殺が一番効果が覿面なのだが…
自分は衣類の素材に合わせて時間や やり方を調整している
とても薄ーい夏布団は鍋に入るのでがっつりと熱殺できる
ダニやばす になったらその都度熱殺してリセットできる
若さで色々乗り切ってくれ ファイティン!
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:50:17.91 ID:???.net
- ネズミが原因の家ダニの被害だ
定期的にダニブームがあって1週間〜2週間くらい体中ガンガン刺される
ネット情報によると、どこかでネズミが死んで、新たな寄生先を求め人間に寄ってくるらしい
部屋の中に死骸はないので天井裏や縁の下かもしれない
ブームの間は掃除やダニスプレーをしても焼け石に水状態だ
今年2回目のブームは8日で終わってくれほっとした
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:43:18.66 ID:???.net
- 厚めの生地の服着て寝れば服着てる場所は噛まれないんじゃないの?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:13:50.40 ID:???.net
- >>573
ネズミに付いていたダニとかやばそうだ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:44:14.07 ID:???.net
- >>564
>>559
イエダニは服に隠れてる部分を好んで噛み世界地図ぽく左右非対称に腫れて痕が残らず
ツメダニは露出してる部分を好んで噛み左右対称丸く腫れ痕が残るらしいね
自分の場合春先は腋や二の腕、腹部。をイエダニに噛まれ
ダニアースやアイロン、式布団丸洗い&乾燥機使いまくってイエダニが減ったら
梅雨に入って餌に困ったツメダニが露出してる肘から下や足を噛み始めた。
顔は絶対に噛まれない。メンクイか!
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:26:02.56 ID:???.net
- ダニに刺されたと思って病院に行ったら、真菌、要するにカビだった
腕に刺されたような痕なんだよね
保護した猫にうつされたみたい すごく痒い
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:09:58.25 ID:???.net
- >>573
俺と同じ症状だわ。
やっぱ古い木造に住んでる?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:20:29.89 ID:???.net
- >>563
干した後掃除機でちゃんと死骸を吸わないとだめだよ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:30:02.72 ID:???.net
- ダニは肌にいるのではなく布団や衣服についてるのだから、その部分と接する肌が噛まれるんだよな。
顔を布団にうつ伏せに押し付けて寝れば顔も噛まれるやもしれん。
と考えたが、すぐに別論。
顔は体の中でも脂分が多く、ダニが噛むには的さないのかもしれないね。
今度顔の脂を、足のよく噛まれるあたりになすりつけとけばどうなるか。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:37:19.72 ID:???.net
- >>580
自分は朝起きると顔にカサブタができてることがあります
これはダニではないんでしょうかね
痒い
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:10:45.78 ID:???.net
- >>578かなり古い木造だ
ダニブームの間にも多少ポチポチは刺されるが全身10〜30も刺されることはない
刺されるのは家ダニだけで、ツメダニによる布団や枕やクッションの被害はない
家ダニは服の中に入り込んで刺すので、被害のピークはパンイチで過ごす
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:18:00.76 ID:???.net
- かゆくてポツポツと跡はできるけどダニの姿は見えないなぁ
目に見えないくらい小さいのかな?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:53:09.46 ID:???.net
- >>582
やっぱり。
わかってるとは思うけどネズミを完全に退治しないとイエダニは防げないよ。
俺はネズミ退治は諦めて引越ししたけど。それから面白いぐらい全く刺されなくなったよ。
今でも油断したら刺されるんじゃないかとトラウマになってる。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:53:55.61 ID:???.net
- 0.2mmの乳白色だから自分には見えない
減感作療法アシテアダニ舌下錠を処方してもらおうと今日病院に行ってきたが
医師に「アレルギー物質を人体に入れるのはとても危険、最悪死ぬ」と言われた
「取り扱うつもりはない」とのこと
気軽に考えていたが相当危険なものらしい
やめておく
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:56:12.39 ID:???.net
- リスクが高い
掃除機は吸引力が強くて排気がきれいなのを買ったので
前のより効果があるが
うちのダニはものすごく強かでしつこい
崖っぷちに追い詰められている
死にそう
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:00:33.26 ID:???.net
- >>580
顔も刺されるよー
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:12:29.23 ID:???.net
- >>587
顔は脂性?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:13:59.32 ID:???.net
- >>585
予防ワクチンだって似たようなものだよな。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:46:51.16 ID:???.net
- インフルエンザの予防接種の度にインフルエンザにかかっていたシングルマザーもえさんw
579ではないけど、顔も頭も首も手も足も噛まれるよ><
服で覆われていようがなかろうが現代型ダニには関係ない
そんなの関係ないハイオバピー(一発芸人)
疲れておかしくなりそうw
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:00:25.62 ID:???.net
- こんなの見つけました。
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:42:40.60 ID:???
あー!!身体に登ってくるうう!!
ぐぐってもまったくわかんねぇ…似たような虫がいねぇ…
バルサン使った数日後からこいつら出てきたんだけどなんなんだよ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:22:57.98 ID:???.net
- 昨日ダニ激おこされた者ですが
部屋の空気全体がキーンとして体中ちくちくしたので
ノンノンのスプレーを吹きまくってエアコンつけて風呂に入って様子見中
今夜は眠れるだろうか
足元がときおりチクっとするので嫌な予感
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:06:53.28 ID:???.net
- そこまでダニまみれってもう部屋焼却した方が良いレベルじゃね?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:22:58.51 ID:???.net
- TEIJINのダニが通過できない布団カバーはホテルの布団みたいにツルツルしているのでコロコロでダニが大体取れますし、布団の奥からダニが出てくることもないです(宣伝)
ですが、アレルギーの原因として大きいのは死骸と糞でそちらは小さすぎてコロコロでもそこまで取れません
しかしこちらは水に溶けるので洗うか水拭きするかで対処できます
普通に洗濯してもダニは半減程度にしかなりませんが、糞と死骸は流せるのでまめに洗うのは重要です
掃除機は普通の布団に使うと奥から奥からダニと糞と死骸が出てきてキリがありません
レイコップはさらに叩いて奥からダニを引きずり出し、適度に温めてダニを活性化させるので最悪です
40度程度に温めても活性化するだけで、全滅させるにはサウナでも1時間はいるそうです
全滅させるにはコインランドリーの乾燥機でも1時間は欲しいです
しかし全滅させることに大した意味はありません
部屋が相当綺麗なら違いますが、埃だらけのエアコンや扇風機を平気で回している部屋では全く意味がないです
また、ダニはしぶとく、布団等を圧縮して脱酸素剤を入れまくっても仮死状態になって現状維持できます
薬剤もほとんど効かず(効くと書いてあるのは嘘です)菌以上にしぶといので水と熱以外は無力です
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:31:17.65 ID:???.net
- あとアレルゲンである死骸と糞はフィルターなどは余裕で通り抜けます
後ろが透けるレベルのフィルターなどは問題外です
ダニ本体ですらまず間違いなく通り抜けます
ダニに掃除機自体が無力です
ダニの王国である埃自体は減らせますがそれだけです
掃除機を買うならルンバ系の安いやつ7000円くらいのを買うといいです
ぼったくりルンバは30000は最低しますが、ただ充電器に自動で戻ってくるだけのカスなので買う必要はありません
一回一回あらうのであればむしろ戻ってこないほうが場所も取らずに助かります
また、洗ってないフィルターなどダニ製造機と言っても過言ではありません
ダニアレルギーの人はフィルターを一回一回洗いましょう
洗って乾かした後は数日も置くとまた繁殖します
そのまま使うとアレルゲンが拡散します
ここまでしても痒い人は痒いでしょう
その場合はトクホンチールOAなどの安い筋肉痛緩和薬を買いましょう
ムヒでもいいですが、トクホンの方が倍以上にコスパがよく、倍以上に強力です
キンカンはムヒの倍以上にコスパが悪く、倍以上に効果が薄いのでやめましょう
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:14:30.40 ID:???.net
- >>528
毎日地道に掃除機のほうがいい気がするけど。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:50:55.91 ID:???.net
- >>570
皮膚科で最強のステロイド貰ったけど、ちっとも効かない
そんな風になるんだ
貼るかゆみ止めは良かったよ!
アトピーの人とかケロイドに貼る薬、名前忘れた…
大きいから小さく切って貼るとかきむしりがかなり押さえられる
治りも早いよ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:32:02.55 ID:???.net
- >>597
マジレスすると、温めるのが最強。
熱々のシャワーを患部に1分ほど当ててみて。6時間は痒みが飛ぶよ。
最初はめちゃめちゃ痒くなるけど我慢な。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:26:55.79 ID:???.net
- >>597
ドレニゾンテープ?
自分はドレニゾンテープのテープの部分にかぶれてしまって使えなかった
処方されるステロイド薬も効かず
結局市販されているフルコートが一番効くわ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:27:36.01 ID:???.net
- あと刺されたらすぐアレグラ飲んでる。アレグラ飲んでフルコートを塗るでだいたい数日で治る
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:40:02.43 ID:???.net
- 自分もアレグラ飲んだが効かないってことはダニじゃないかな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:47:20.80 ID:???.net
- 皮膚科の医者はダニかどうかなんて一度や二度の診察じゃ判断できる奴少ないから困る
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:51:36.70 ID:???.net
- >>592
ノンノンにはダニを殺す効果はない
初めは効きそうなふりをするんだが
すぐ効かなくなる以上に湿気で余計に悪化する
大枚がパーになった自分
ステロイドの貼るタイプ塗るタイプとも使っていたら
赤い腫れが全体に広がり恐ろしい状態で見るも哀れ
ライ病のように体全体がかゆくなった
多分副作用
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:52:07.89 ID:???.net
- >>592
ノンノンにはダニを殺す効果はない
初めは効きそうなふりをするんだが
すぐ効かなくなる以上に湿気で余計に悪化する
大枚がパーになった自分
ステロイドの貼るタイプ塗るタイプとも使っていたら
赤い腫れが全体に広がり恐ろしい状態で見るも哀れ
ライ病のように体全体がかゆくなった
多分副作用
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:55:19.46 ID:???.net
- >>601
アレグラは一番弱い抗アレルギー薬だからほとんどの人が効かないよ
俺も効かなかった
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:02:27.46 ID:???.net
- 痛み止めのアンメルツヨコヨコ使っているがテレビの前に立てていたら
いつの間にか横になっていてきちんと蓋を閉めていたにも関わらず
液が漏れていてテレビの脚のメッキが溶けってしまいボロボいロになり悲しい(´Д⊂
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:27:25.16 ID:???.net
- >>604
ステロイドは酒ら様皮膚炎の副作用があるからな。
俺も以前はその罠にはまっていたが、塗るのはせいぜい1〜2回程度だとにしてからはよくなった。
夜寝る前に塗って、朝起きて塗って、その程度でOK。
朝にだいぶよくなってたらもう塗らない。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:08:33.49 ID:???.net
- >>592
悪連鎖の罠に落ちているタイプ
状況が許せば引越しを勧める
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:48:04.57 ID:???.net
- チクリときたら最悪、最強烈なやつに棲みつかれている
酒さ様皮膚炎で入院したとき隣のベッドの人はフルコートが原因だった
ほどほどにお使いください
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:12:58.09 ID:???.net
- 蜘蛛はダニを食べるそうなので蜘蛛を大量に飼うってのはどうだろう?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:28:14.27 ID:???.net
- なんか、発想の転換の意外な一手が欲しいよね。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:41:15.31 ID:???.net
- 不思議なのは、服を来ているときは噛まれてない・噛まれていることに気づいてないのに、
服を脱いだ後に噛まれたところが痒くなってきて気づくことだ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:47:31.00 ID:???.net
- この現象から推測してみると、
衣服が皮膚に触れている間は、肌や衣服を移動しつつ服に付いた垢などを食べている。
ここで服を脱いだとき、肌側に残ったダニが食べ物がなくなってしまったので肌を噛んでしまう。
これを、服脱ぎたての一噛みと名付ける。
これを防ぐには、服を脱いだら直ちに肌を洗い流す。
洗い流せる環境じゃない場合は極力服を脱がず、シャワーや風呂に入るときになるべく直前まで引き付けて、服を脱いだら一気にシャワーで流すようにすればよい。
勝手な推測だが。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:55:02.35 ID:???.net
- 除湿機は夏しか使わないなら価格コムで1番売れてるコロナでいいのかな?
コンプレッサー式のやつ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:56:35.32 ID:???.net
- >>613
ツメダニは噛まれてから1時間から数日後に痒くなるとどっかで読んだ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:05:00.32 ID:???.net
- >>615
それは困ったものだな。
仕方ないから除湿器をガウディ話にのっかろう。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:09:11.74 ID:???.net
- コロコロはフローリングの床と布の表面のは取れるかもしれないけど
繊維の中のはとれないよね
ダイソンなら中のも取れるんだろうか
結局まるごと煮ないとだめか
部屋ごと煮るわけにもいかず
こまめに掃除してる人は毎回全部の家具移動して家具の中身全部だしてるんだろうか
見えるところだけ吸い取っても意味ないと実感している
それにしてもなんで今年だけこんなに酷いんだ自分の部屋
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:26:20.47 ID:???.net
- 今までさんざんダニダニ言ってきたけど、ネット調べてるうちに、もしかして俺のは南京虫なんじゃないかと小一時間。
刺される場所
俺→手首、足首、膝まわりがメイン
http://bite.dismech.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/4f644863b2472218b79fd15504987383.png
この画像のダニの位置はあまり刺されない。
そう言えば押し入れの上段から取り出したものに南京虫のような死骸が2〜3匹ついていた。
今の家は築20年の中古住宅をリフォームしたものであるが、寝室には既存の手付かずの鴨居があることと、2階には既存の畳部屋がある。(発生源候補)
とりあえずベッドまわりにガムテープトラップでも貼って様子見てみるわ。
それから南京虫スレに移動だな。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:05:59.44 ID:???.net
- >>614
朝一で3リットル超えで赤いランプが点灯している
水捨てるのに腰が痛くなるほど取れているのは感動もの
これ一択でいいと思う
>>617
この夏、ダニが飽和域に達してコップから溢れる出しているような状況
吸っても吸ってもきりないから煮洗いが一番確か
チクリタイプがきたら末期症状
>>618
南京虫は相当手ごわい
バルサンなんかでは」どうにもならない
業者をおすすめする
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:59:00.32 ID:Fp/Cd2YTN
- ダニようのケムリハ高くない?
蚊取り線香が安く感じない、?
ダニようの蚊取り線香を早く開発すればいいのに
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:24:30.41 ID:o05OLuia.net
- 以前ここに書き込ませて頂いた浪人生の者です
我慢の限界に達して、予備校休んで病院行ってきました
ダニアレルギーの検査をしたいと主張したわけじゃないのと、あからさまなダニに刺された跡がなかったせいか血液検査は受けませんでした
もしダニに這われる・刺されるような刺激を感じるのにネットで出ているような跡がない方は、汗や摩擦や心因性のものだそうです
まだ数日しか経ってない&睡眠不足だったのと薬の眠気成分で即爆睡というので、チクチクムズムズが無くなったかどうかはわからないのですが、ソファ座ってても今までのような刺激は少なくなったような気がします
ただ、赤い湿疹のようなものは減るどころか増えてきているので、また休みの時に違う皮膚科行ってみて、聞けそうだったらまたダニについても質問してみようと思っています
長くなりましたが、参考になれば嬉しいです
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:35:28.00 ID:???.net
- 589です。
>>598それは無意味。何も改善されないし
>>599
そう!ドレニゾンテープ
腫れてる範囲くらいに小さく切ってた
これならかぶれにくいと思うんだけど。
薬は合う合わないがあるからね
病院行っても結局刺されるからなぁ…
フルコート買ってみるよ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 06:33:45.33 ID:2niYVVYuR
- 昨日テレビでやってた。
ダニは何億年もまえからいるとか。
やはり熱。50度 60度以上
乾燥機 炎天下車の中 掃除
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:12:31.35 ID:6+ImBinvW
- 布団のダニを全滅させる布団乾燥機は
無いのかな?よくあるタイプだと
中と外側に温度差があるような
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:10:54.39 ID:vxH0Vzptl
- だに掃除機買った人数多いらしいが、
買ってない人も数えたら相当な数じゃないかな。
温暖化や大気汚染?えさになる雑菌増?
国が乗り出して、減らしてほしいな。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:35:05.05 ID:cQ371vxmW
- 100度の蒸気がでるクリーナーほしいな。
かねないけど
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:25:56.34 ID:vsO/Srin6
- 部屋は汚いし、ものがすてられないし。
ダニがおおい。扇風機でからだ中がチクチク
チクチクやばい。
稲刈り?米の収穫後みたいな、乾燥植物の
細かい繊維がからだについたような。
さされた跡が無数に
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:59:44.62 ID:v54qccGEv
- 夏になり大量にさされた。
部屋はものがおおい。段ボール箱もある
ダニアースやりたい気分
ニートだから無理。涼しくなるまで我慢
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:11:09.18 ID:???.net
- >>622
あなたが言ってるように熱いシャワーにも合う合わないがあるのかな。
自分に効いても他人にら全く効かない事あるね。ダニ退治に関してもね。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:17:07.72 ID:???.net
- どうも布団乾燥機の効きがイマイチなのでアルミシートを買ってきて全体を包んでみた
今までと違って周囲が暖かくなってないから熱は中に篭ってるはず
果たして効果があるか
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:23:53.65 ID:???.net
- 熱湯を勧めた人とは自分違うけど
火傷しない程度の熱湯かけると痒みが治ることはあるよ
ドレニゾンテープやフルコートは『合う合わないかぶれる』というのではなくて
ステロイドの副作用として酒さ様皮膚炎や毛嚢炎になりやすいので注意が必要ってことな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:33:43.02 ID:???.net
- 諸刃の剣ってことだな
一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もある→ステロイド
>>621
消去法で疑わしいものを一つ一つ消していくと正解が出て来る
アレルギー検査もしたらよかったのに
医師の言葉ですぐさま変化が現れるとは素直な人だw
病院に行った甲斐があったね
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:37:01.86 ID:???.net
- 結局、浪人生の父親の言うことが正しかったってことか!?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:06:40.92 ID:???.net
- 俺も噛み跡なくて赤みが出にくいタイプだけどそれなりに痒みはあって、検査したらダニアレルギークラス6だったよ
そういうケースもあるってことで
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:17:16.65 ID:???.net
- まずはダニアレルギーの検査をしないと始まらないね。
話はそれからだ→浪人生
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:39:33.58 ID:PqJ3Mm4Z.net
- 慈
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:48:14.91 ID:RDRYeWn2.net
- レスありがとうございます
>>632
ダニが原因じゃなくてもアレルギー検査してもらおうと思ったのですが、ダニじゃないというニュアンスで言われてしまったので、これは保険適応外なのかなと思ってしまい、言いだせませんでした
でも、刺激は感じなくなったんですが、まだ赤い湿疹が日に日に増えていっているので、違う皮膚科ではアレルギー検査受けてみようと思っています
はい、爆睡できているので、本当にその点だけでも病院行った甲斐がありました!ありがとうございます!
>>633
なんか腑に落ちなかったんですが、そういうことだと思います...
ダニアレルギーじゃなかったっぽいと報告したら、ドヤ顔でほらね〜って言われましたw
>>634
そうなんですか!
元々アレルギー持ちだったり、アトピーの人とかは高い数値が出やすいとも仰っていました
なんか、ダニを吸い込んでせきとか出てない、刺されて跡が出来てない→ダニアレルギーではない
みたいなニュアンスで説明されたのですが、619さんは痒みがあるから検査してほしいで医者は特に何も言わずに、保険適応で検査してくれましたか?
保険適応外になったら実費ねと言われており、なんとしてでも...と思っているので、がめつい感じになってしまいすいません
もしよろしければ、教えてください!
>>635
そうですね...
もう睡眠不足のストレスはだいぶ解消されていると思うし、まだ浪人生なのでそのストレスは微妙ですが、やっぱり赤い湿疹(蚊ではない)が気になるので、検査受けるまで諦めません!
皆さん、アドバイスありがとうございました!
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:41:18.36 ID:???.net
- 洗濯ではダニは死なない→嘘
ふだん洗濯しないものに関しては、洗濯である程度のダニは死んだり流されたりする
ただし、普段から洗濯してるものに関しては、洗濯で死なない種類のダニしか残ってないので、
そういったものは洗濯してもダニは死なない
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:25:09.90 ID:???.net
- 熱湯に浸けてダニを皆殺しにしてから洗濯するといいよ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:04:04.08 ID:???.net
- 洗濯機の乾燥機でも十分死ぬと思うんだけど。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:00:37.30 ID:???.net
- 乾燥機なんて付いてねえよバカァ!
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:51:40.48 ID:???.net
- ↑
おい、言葉が過ぎるぞ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:56:02.81 ID:???.net
- 一番強いと言われてるデルモベートでも全然治まらないんだけど、どうして?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:01:37.66 ID:???.net
- >>637
患者が痒いと訴えているのに実費でとかいうのはおかしい
失礼ですが、浪人生さんはいかにもノイローゼという表情だったのですかね?
自分は検査を受けたいです〜と言ったら
ダニに関する4種類の血液検査してくれたよ
詳細はよくわからないけどハウスダスト1とハウスダスト2っていうのがあるんだよね
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:07:58.46 ID:???.net
- >>643
市販のやつでもプレドニゾロンだけだったらかゆみは治まらない
そのほかの成分があるから効く
市販品(有効成分)
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA) 0.15g アンテドラッグ型抗炎症成分で、はれ・赤みをしっかりおさえます。
ジフェンヒドラミン塩酸塩 1.0g かゆみ原因物質(ヒスタミン)のはたらきをブロックし、かゆみの元をおさえます。
l-メントール 3.5g 清涼感を与え、かゆみ感覚をすばやくしずめます。
dl-カンフル 1.0g 清涼感を与え、かゆみ感覚をすばやくしずめます。
クロタミトン 5.0g かゆみをしずめます。
イソプロピルメチルフェノール 0.1g 殺菌作用があります。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:13:59.20 ID:???.net
- >>640
どういうわけか家庭の乾燥機の熱では死なないようです
熱湯でダニを全滅させてからそれを洗濯機に入れ洗濯するのが効果的でした
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:15:11.88 ID:???.net
- 昨日、親戚のカビ臭すぎる家に行った
今朝から膝したに三ヶ所以上カユカユ
掃除機って何??レベルだから
もう行かなくていいよね(;o;)
なんであんな汚家で住めるんだろう。
育ちとかって恐いわー
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:29:05.67 ID:???.net
- >>646
調べると、「70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅」ってあった
時間か温度が足りなかったのかも
今日、部屋をだいぶ掃除して布団とかカーテンも布団乾燥機にかけたけど腕とかがかゆい
掃除してるときに噛まれたのか・・・
明日から少しでもましになってるといいが
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:34:06.68 ID:???.net
- >>645
肌が白いから、痒みより赤みと腫れを治したい
物凄く目立つんだよ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:17:35.43 ID:???.net
- 海に行って来い
母なる海が癒してくれる
ほどほど肌が焼ければもっと良い
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:21:17.89 ID:???.net
- 掃除機かけると隣の奴がどんどん叩いてくる
昼間なのに…
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:26:05.51 ID:???.net
- 徹子の部屋の黒柳さんの喋り方が変になって聞き取りにくい
入れ歯が合っていないのか?
老化のせいか?
黒柳さんはゴミをほうってゴミ箱に入れるのが得意だそうだ
こういう人の所にはプロの掃除屋さんが来て定期的に掃除をしてくれてそう
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 05:42:08.89 ID:???.net
- >>651
管理会社に苦情入れたらいい
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:46:29.74 ID:gHWmrNWS.net
- 周南市事件の保見光成被告は集団ストーカーの被害者で、日々、近隣住民のいやがらせに遭っていました。
集団ストーカーは日本全国共通の集団いやがらせ犯罪です。近隣住民に保見氏のデマ情報を流したり、いやが
らせの手助けをしていたのは警察です。しかも保見氏は抗精神薬を飲まされていたのです。向精神薬を飲んだ
らどんな正常な人でも狂ってしまいます。真の犯人は警察と精神医療業界です。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:34:00.07 ID:???.net
- >>637
実費はあり得ない
そもそも、検査すらしないで精神的なものと決めつける皮膚科もおかしいと思う
子供だと思ってバカにして適当なこと言う医者もいるからな
検査して欲しいとはっきり自分で言って、実費かどうかもその時に聞いて納得いかないなら他の皮膚科に変えてみては
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:06:44.03 ID:???.net
- >>637
ていうか、皮膚科って医者の中でも底辺レベルの人が多い
患者がキョドっていたりしたら
「こいつヤベエ適当にあしらってさっさとお引き取り願おう、再診なんてとんでもねえ」
こう思われたのだろう
だから実費とか言って脅したんだよ
普通の医者では有り得ない態度
なめられていることは確か
他の病院に行く時は
20歳近いんだからキョドらないで大人の態度で
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:38:54.25 ID:???.net
- 医者の言うとおりその気になって精神的なものと思いこんだら
今までの感覚が嘘のように消えたようだかから
案外名医かも?!w
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 04:07:49.67 ID:???.net
- 赤い湿疹も出てるのに?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:35:28.93 ID:???.net
- 今日20:00〜
ためしてガッテン「今こそ!ダニ撲滅宣言」
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:32:35.92 ID:???.net
- 8時ねφ(..)ありがとう
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:30:54.12 ID:???.net
- >>658
ただのハスウダストアレルギーでも発疹は出るんですよ
真ん中に噛まれた痕はあります?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:48:43.72 ID:???.net
- >>661
???知ってるけど?
精神的な痒みの話でハウスダストの話がなぜ急に?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:09:10.43 ID:???.net
- ダニのようにうざいやつ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:15:47.43 ID:???.net
- まあまあ
>>661は何か勘違いしてるだけでしょう
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:22:27.86 ID:???.net
- >>661
噛まれた後の見分けかたがよくわからん。
一応赤く腫れている中心にポツンと穴が開いて僅かに血が出たりはする。
しかしかゆくてかいた影響なのか見分けがつかないんだ。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:47:45.20 ID:???.net
- なぜ病院で聞かない?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:33:03.84 ID:???.net
- >>666
最初に行った皮膚科では、おばあちゃん先生が、
「これは原因はわからないねー精神的な影響で出る時もあるのよー、ステロイド出しとくから塗ってね」
という対応で、2回目行った時もステロイドが出ただけだった。
これじゃラチが開かないので県立病院に行った。
若くて美人で可愛いちょっとプライド高そうな先生が、アレルギー反応テストをしますか?と問うたのでしてもらった。
そしたらハウスダストアレルギーに反応があった。
「原因は不明ですがとりあえずホコリとかキレイに掃除しましょう。あと塗り薬をだしときますね。」→ステロイド
病院いっても結局ステロイドがでるだけなんだよ。
とりあえずハウスダストアレルギーというのが確定したのはよかった。
(他のアレルギーはまったく無し
)
布団とか掃除でばたばたホコリたてるとすぐ鼻水でてくるのでホコリに弱いのはわかってたけど。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:43:15.45 ID:???.net
- 俺的な今の状況
ダニ噛まれ?→噛まれている部分が露出部分で、脇とか腹、股間廻りは一切さされなてない
→ダニ噛まれの可能性低いのでは?
南京虫(トコジラミ)?
壁の隙間とか調査したけどそれらしき気配や穴は無し。糞で出来る黒いシミも無し。
→ホコリや衣服との接触性か?それとも精神的?
→それにしては赤く腫れてる中心に穴がある。掻いたから穴が空いたのか?
噛み後にも見えるし
ステロイド塗ると腫れがドーナツ化現象。
ドーナツ化部分で穴が空いてる。
ちなみに現象は毎年5月頃〜秋くらいが顕著。
精神的だと季節はあまり関係なさそうだし、春になると活動開始する虫か、
汗かいたのが衣服にしみて蒸れ?
汗かく脇や胸は無傷→
よくわからん
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:52:40.66 ID:???.net
- うpしてっみて
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:02:29.73 ID:???.net
- 脅かすようだけどトコジラミは血糞が目印っていいつつも
繁殖しまくる前だと見当たらないことも多々ある
うちは探しまくって生虫何匹かみつけて確実にいたんだけど血糞などの痕跡らしい痕跡はなかった
症状だけみるとかなり怪しいので気にはかけてたほうがいいと思う
黒い小物の隙間とか木の小物入れとか探すと単独で散発的にいたりするかも
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:17:04.55 ID:???.net
- 寝具一式(敷布団も)丸洗いしてダニアース焚いても食われる
屋根裏にも窓の近くにもねずみや鳥の巣無し。
ダニってどこに巣があるか判らないから厄介だな。
100斤でダニの数チェックできるやつ売ってればいいのに。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:32:09.77 ID:???.net
- >>661
直径2cmの薄いピンク色の湿疹。そのド真ん中にある毛穴が開いてる。
この場合はダニ刺されなのか?ハウスダストアレルギー湿疹なのか?どっちの可能性が高いと思いますか?
ちなみに痒み有り。その湿疹の皮膚は硬くなってます。
皮膚科に行く前にご意見聞いてみたいです。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:08:12.05 ID:rVo7mMPK.net
- ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1437562350/
7月に大増殖するダニ!実は4億年前から繁栄する生命力抜群の厄介者だ。
特に問題になる布団のダニの撃退法を発見!この夏、たった1回でスッキリできる大技をお伝えする。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:46:20.48 ID:4hfsVtOh.net
- 今ガッテン見終わった
毛布を洗濯して80%のダニが元気に生きてたというのは失神しそうになったw
紫外線がまったく効かないのは確定。
コインランドリーで高温乾燥しかないのか・・うちあんま効果なかったんだけどな。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:48:49.47 ID:???.net
- アシテア舌下錠まだ発売してないんだな
注射はアナフィラキシー怖いから舌下錠早く発売しろよ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:49:54.79 ID:???.net
- ためしてガッテン見たよ
ヒヨウヒダニのような雑魚ダニだと50℃で効果あるかもしれないが
噛むダニはもっともっと高温でないと死なない!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:51:01.62 ID:???.net
- >>671
ダニアースは最低3回やりましょう
1回だけですと成虫は死にますが卵が残ってます。
間隔は説明書に書いてありますが2週間です。
2週間以内だとまだ卵が残ってしまいます。
3週間を超えると残っていた卵から孵化したダニが卵を産んでしまいます。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:51:37.01 ID:???.net
- >>675
発売しているよ
こいつも怖いので660が人柱になってくれ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:54:02.78 ID:???.net
- そういや今日のガッテンは殺虫剤については触れなかったな。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:54:15.17 ID:LxjqRQJl.net
- >>678
医者に聞いたら薬価収載されてるけどまだ発売されてないと言われた
臨床試験でアナフィラキシー0だったらしいしそこそこ有効性も高かったみたいだから期待してる
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:56:09.76 ID:LxjqRQJl.net
- ためしてガッテン見たけど、布団は分かったが、ベッドのでかいマットとソファはどうすりゃいいんだ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:58:07.05 ID:???.net
- >>668
それってハウスダストアレルギーに
イネアレルギーじゃない??
私も春から秋までよく似た症状でます
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:59:30.67 ID:???.net
- >>680
ダニアレルギーのみの人には効くが複数アレルギー持ちの人には効果が無いと言っていた。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:06:00.46 ID:???.net
- ガッテン見たけど特に目新しい情報は無かったね
このスレ見てる人ならだいたい知ってそう
スチームアイロン戦法も出なかったのが意外
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:18:44.82 ID:???.net
- >>682
あれから文献みていて、汗による接触性皮膚炎が濃厚かなと思い始めてきたところだけど、イネアレルギーも調べてみます
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:23:38.24 ID:???.net
- 私はブサクサアレルギーだわ(泣
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:57:35.78 ID:???.net
- >>681
廃棄処分するか減感作療法で体質を変えるか
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:08:40.47 ID:???.net
- ダニ退治用にスチームアイロン買いたいんですが
パナソニックや東芝の2000円台ので平気ですかね?スチームスプレーが無いそうですが、
3000円以上だとスチームのスプレー機能が付いてます。
この機能は必要ですか?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:11:11.36 ID:???.net
- >>681
マットレスはベッドパッドを敷き布団のように丸めるとしか言ってなかったな
ソファにも言及せず
サボってたけど週一できっちり布団乾燥機かけなきゃなー
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:21:16.84 ID:???.net
- 高島がベッドマットについて質問していたが
それよりかその上に敷くパットの方に問題あるから
パットを処置しましょうみたいなことだったな
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:59:04.07 ID:???.net
- //www.nikkeibp.co.jp/atclec/product/15/070300058/
ダニ予防 マット使ってみたいが
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:05:49.01 ID:???.net
- >>688
スチームは有ってもいいと思うよ。
ベッドやソファーにスチームしたら相当奥まで熱が伝わりそうなイメージがする。
ただ、ちゃんと乾燥機させないと水分でダニが直ぐに湧くだろうね。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:00:47.70 ID:???.net
- >>692
レスありがとうございます。
スチームアイロンには「スプレー機能」があるものと無い物があって
どっちがいいかな?と思ってたのですが折角なんで高い方(スプレー付き)買ってみます
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:18:48.05 ID:???.net
- https://www.youtube.com/watch?v=87GEtMdhioM
こんな昔からあんまり変わってないな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:24:15.52 ID:???.net
- >>693
レポよろしく!
てか、アイロンめっちゃ効くんだけどおれだけなの?
ゆっくり掛ければ300℃以上出せるし最強なのでは…
乾燥機なんぞ屁でもねえぜ!
- 696 :在日特権:2015/07/23(木) 01:14:25.96 ID:???.net
- 新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:28:47.58 ID:???.net
- 翠先生昔からダニ特集のテレビに出ているね
億単位のダニ飼育してるって恐怖だわ
ビンの外にも出てるだろうに?
ダニ実験したADさんたちは服にダニが移っているかもと思うとゾーっとする
番組を作る側も命懸け、
昨夜真っ白い腹3箇所噛まれ赤く大きく腫れている
痒いぜよ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:13:32.06 ID:9yOH5uso.net
- 浪人生です、またまたレス遅くなってしまいました、すいません
そして、親身になってくれてありがとうございます!本当まともに話聞いてくれるのは、このスレの方だけです...(>_<)
>>655
私も、さすがに皮膚の状態を見ないことには驚きました
悩みだったチクチクを感じなくなったのはヒスタミン(神経の薬らしいです)のお陰だったと思います!
実は今日忙しくて飲み忘れてしまったのですが、またチクチクを感じています...
HPだと皮膚に特化しているような感じだったのですが、アトピー用のステもなんだか強さ合ってないようでちょっと残念です
前に通っていた皮膚科は混んでいるし予約が取り辛いので新規開拓しようと挑戦してみましたが、検査と謎の湿疹はいつもの所で診てもらおうと思います!
ありがとうございました
>>656
実費と脅してきているのは私の親です!紛らわしくてすいません
挙動不審にはなっていないつもりでしたが、浪人生になってからは人と接する機会が少ないので何とも言えません...
ありがとうございます、大人の態度で行きますw
>>657
私もそう思っていましたが、薬の力が大きかったようです
美容皮膚科もかじってる(あんまり書くとばれるかな?)っぽいので、大人しく正真正銘皮膚科専門の所に通います(ーー;)
>>658 >>661
スレ違いになってしまうのですが、どうも赤い湿疹は数年前に刺されたダニとは違うんですよね...
ただの汗疹やアトピーとも違う気がするし(両方ともよく経験しているので)、カビとかホコリとかハウスダストとかという可能性も無くはない気がします
結局、そこら辺を検査すれば解決しそうです!
>>665
私が数年前に刺された時は、よーく見ると赤い点々が山脈のようになっていましたよ!
しかも、露出部分は全く刺されていないのに、お腹・太もも辺りだけが刺されたいました
私も同じく精神的なものと言われました
やっぱり大体は精神的なもの、ダメだったら改めて検査という感じなんでしょうね
お大事に...!
私も先ほど試してガッテン見終えました。
フケを好むという点で、思い当たる節があったので、アトピー悪化時期とチクチク感じ始めたのが同時期だったのがなんとなく納得しました
アトピーに限らず、この時期に多い汗疹などで掻いて皮膚とかが落ちてしまうような人は、枕と患部辺りを念入りに掃除すれば少しはマシになるのかな?
毎度長文すいません
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 04:02:24.87 ID:IVfUUStD.net
- >>698
段々と主張が変わってきているように思います
まず皮膚科の常連さんみたいですね
>悩みだったチクチクを感じなくなったのはヒスタミン(神経の薬らしいです)のお陰だったと思います!
↑
こらはあなたの認識違いです
ヒスタミンは悪さをする←抗ヒスタミン薬を悪さを抑える
•抗ヒスタミン薬は、受容体の部位でヒスタミンと競合的に拮抗し、その作用を特異的に遮断する薬で、H1ブロッカーとH2ブロッカーとがあるが、一般にH1ブロッカーを抗ヒスタミン薬と呼ぶことが多い。
•1933年に始めて登場して以後、総合感冒剤、種々のアレルギー性疾患(じんま疹、アレルギー性鼻炎、花粉症。結膜炎)、痒みの緩和や酔い止めなどによく使われている
•眠くなる作用を逆手に利用して睡眠導入剤に利用することもある
とういうことで、今は抗ヒスタミン剤を飲めば大丈夫そうなので安心しました
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 04:07:30.47 ID:???.net
- 文字化けしているのでもう一度
>>698
段々と主張が変わってきているように思います
まず皮膚科の常連さんみたいですね
>悩みだったチクチクを感じなくなったのはヒスタミン(神経の薬らしいです)のお陰だったと思います!
↑
こらはあなたの認識違いです
ヒスタミンは悪さをする←抗ヒスタミン薬を悪さを抑える
・抗ヒスタミン薬は、受容体の部位でヒスタミンと競合的に拮抗し、その作用を特異的に遮断する薬で、H1ブロッカーとH2ブロッカーとがあるが、一般にH1ブロッカーを抗ヒスタミン薬と呼ぶことが多い。
・1933年に始めて登場して以後、総合感冒剤、種々のアレルギー性疾患(じんま疹、アレルギー性鼻炎、花粉症。結膜炎)、痒みの緩和や酔い止めなどによく使われている
・眠くなる作用を逆手に利用して睡眠導入剤に利用することもある
とういうことで、今は抗ヒスタミン薬を飲めば大丈夫そうなので安心しました
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:50:34.02 ID:???.net
- コインランドリーは犬や猫がウンコやオシッコした布団とかを洗って
乾燥させてる人もたくさんいるし
何より車持ってないから普通に無理だわ
やっぱ俺的に7月、8月は週1ペースで布団に掃除機をかけるのがベストっぽいな
ダニに噛まれたらアイロンを試せば良さそうだし
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:40:37.74 ID:???.net
- このスレで、ダニは布団や床だけじゃなく、衣服にも付くと聞いて
そう言えば俺がダニに噛まれ出したのって某スーパーの吊るしの夏物パジャマ買った時期と被ってる事に気付き
まさかと思ってパジャマ辞めてユニクロの安物ジャージ着て寝るようにしたら
それ以降噛まれなくなったよ(今日で5日目)
夏場限定で噛まれるから不思議だったんだよなぁ
散々布団干したり洗ったりすったもんだしたのにまさかパジャマが原因だったとは・・・
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:32:28.17 ID:???.net
- >>702 俺も激安服店でまとめ買いした日の夜からダニ被害にあったよ
最初の何日かは気づかずひどい目にあったが、移動、洗濯したらおさまった
新品の服や物も汚染源になると学んだよ
冬に布団や服を買い平気だったが、夏になってダニが活発になる場合もあるんだろうな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:43:42.68 ID:???.net
- >>610
軍曹ならゴキも駆逐してくれるしね。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:03:53.44 ID:???.net
- 軍曹って猫食べちゃいますか? ちょっと心配
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:47:49.02 ID:???.net
- 去年の最終手段:ダニアースパウダーを寝具とにまぶしてそのまま就寝。
絶対に刺されないしモゾモゾも止まるけど体に悪いだろうな。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:37:48.93 ID:???.net
- スチームアイロンってかけた後どのように乾燥させているの?
かけた時は良くても湿気で繁殖しているような気がする
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:39:15.24 ID:???.net
- 本屋で製本悪そうな本を立ち読みしていたら
チクリと指を刺された
やつら間違いなく本の中にいるぞ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:08:00.13 ID:???.net
- 経験では家庭用洗濯乾燥機やコインランドリーの乾燥機は
30分とか40分では効果がない
2時間は必要
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 14:00:42.91 ID:G0QGBZJz.net
- 俺の独自の駆除方法は、
100度の熱湯を湯船に溜めて、布団やら毛布やらをぶち込む
たったこれだけで死滅するよ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:50:49.74 ID:???.net
- ためるのが大変そう
追い焚き式のお風呂?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:54:20.18 ID:???.net
- やっぱり熱湯が一番効果がある。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:59:03.88 ID:???.net
- 下着なら新品を洗濯してから着るけど
新品の服をわざわざ生地を傷める熱湯で洗濯してから着る気にはならないよね。
でも、気を付けないとダニがついているかも。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:28:18.41 ID:???.net
- 新品買ったものは洗濯できるものは
全て洗濯してきた。
布団とかは干す掃除機でないと
使う勇気ないなー
でもアレルギーは治まらない(笑)
なんだかね。ストレスもあるかもね
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:45:47.00 ID:???.net
- 着る物はジャケットやコート以外全部洗濯してる
あとストールとか手袋もまず洗ってる
神経質なところあるから
ブランド物のような高い服や中古品は買わない
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:12:54.76 ID:???.net
- >>710
それ、誤って100℃の風呂に落ちたら終わりだな…
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:45:52.82 ID:???.net
- 100均のコロコロやめてスーパーのコロコロにしたら粘着力の違いに感動したw
100均は2往復で終わるくらい弱かった
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:19:08.00 ID:aQlPgW4s.net
- 車いいわ
毎年、熱処理してる
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:01:59.73 ID:???.net
- >>711
Yes
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:04:03.92 ID:???.net
- >>716
もちろん細心の注意をはらってる
完全に死滅した布団って明らかに匂いが違うから寝てて気持ちいいよ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:48:42.68 ID:???.net
- >>717
両方使ったことあるけどスーパーのでもよくないのもあるし
100均のでも粘着力が続くいいのもある
物による
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:50:34.35 ID:???.net
- >>720
風呂から布団を引き上げるとき水分を含んでいるからすごく重いだろうなあ?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:04:32.39 ID:???.net
- >>722
こういう人が本当のバカというんだよな。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:45:48.29 ID:???.net
- >>723
俺はお前の方がリアル馬鹿だと思うぞwまるで対案のない民○党のようだ
栓抜いて踏んで搾るんだろうな
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:20:45.96 ID:???.net
- >>724
そうか?
栓抜いて踏んでしぼるなんて当たり前のことすら思案する前に
>>722の発言にいくからバカだといったまで。
「栓抜いて踏んでしぼる」なんてのは、
「ご飯を食べる」と言う人に、口を動かして歯でご飯を噛み潰して喉に送り込んで食べるんだよと言ってるようなもんだ。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:23:24.08 ID:???.net
- 踏んで絞ってもなお重かった
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:39:00.50 ID:aQlPgW4s.net
- 自分はPCケースの足に耐震ゲルマットを4つ使用してる
ケース内部は振動対策はしてないが、これでもHDDが振動で故障したことはない
コツンコツンって振動がHDDへ届く前にゲルマットによる吸収で抑えられているのだと思う
3/11の時も稼働中に震度5強に遭遇したがその時のHDDは現役で活躍中
木造2階部屋のメタルラック最上段に設置してるPCなんで振動が伝わりやすい
一段空けるのはもちろん、HDD同士の共鳴振動も防ぐ効果あるね
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:56:17.83 ID:???.net
- >>722
水分を絞ってから引き上げるからそこまで重くないよ
毎日やってるわけじゃないんだしそこまで苦にならない
湯船に溜めれない人は、ヤカンでもいいからお湯沸かして、布団の端からかけていけばいいよ
もちろん何往復もするから手間はかかるけどね。
それでもダニに悩まなくなる対価を考えると俺なら進んでやるけどね
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:58:33.71 ID:???.net
- >>728
どうやって乾かすの?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:03:31.11 ID:???.net
- 男の人は力があっていいね
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:03:45.36 ID:???.net
- >>729
そりゃ洗濯機でもいいし天日干しでもいいでしょ
だが、俺は一匹たりとも寄せ付けたくないのですぐその場でドライヤーで乾かしてる
で、乾いたら即座にベッドメイキングして空気清浄機を稼働。
まじで寝る時気持ちいいよ
明らかに匂い違うから。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:05:11.72 ID:???.net
- >>730
女性でもできるやん
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:30:51.67 ID:???.net
- 布団をドライヤーで乾かす?
それ乾いてるのは表面だけでちゃんと乾いてないよ
湿ってるとダニの温床になるよ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:48:43.56 ID:???.net
- >>731
ドライヤーとか笑かすなよw
こういうときこそ布団乾燥機がいいんじゃね?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:02:10.05 ID:???.net
- なんか釣りっぽいね
ドライヤーはないわ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:22:54.55 ID:???.net
- やっぱり布団乾燥機が一番効くよ
布団乾燥毎日やってた時はほとんど刺されない。面倒になってやらないとすぐ刺される
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:46:23.15 ID:???.net
- 風呂釜には雑菌うようよいるからダニ以外のカビとかが心配になる
第一100度のお湯は浴槽に貯められないと思うんだけど
熱湯注いでも冷めるし沸かすと風呂釜壊れそう
おまけにドライヤーとかわけわからんね
本人それでいいならいいけど紹介するだけにとめてくれ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:11:16.20 ID:???.net
- 空気清浄機って効果ありますか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:22:13.67 ID:???.net
- 風呂釜に100度の熱湯、ドライヤー
妄想もほどほどにしとけ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:12:04.76 ID:???.net
- 安い布団をシーズンごとに買い換えればいい
安ければセットで数千円だよ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:12:58.12 ID:???.net
- >>738
ハウスダストには
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:49:55.21 ID:???.net
- ローション
マット
椅子
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:18:25.82 ID:???.net
- すまんが釣りでもなんでもない
ドライヤーで2時間かけて乾かしてる
中まで乾かないって言ってる人いるけど、
コツがあるんだわ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:21:10.09 ID:???.net
- あと風呂釜に100度も無理って言ってる人いるが、
可能。
やりもしないで否定しないで欲しいわ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:24:28.88 ID:???.net
- >>738
あるよ
ただしダニがいない環境ならね
すでにいるなら死滅効果はない。
だからまずは布団のダニを死滅させてから空気清浄機やれば新たにわくことはない
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:28:58.70 ID:???.net
- >>745
その理論なら一度洗えば二度とわかないってことになるが。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:30:06.17 ID:???.net
- >>727
誤爆ですね
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:30:10.53 ID:???.net
- >>746
それはさすがに夢見過ぎ
床には何万匹っているだろ?
そこから布団に這い上がってくるからな
ただし熱湯効果により三週間程度は這い上がってこれない
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:32:47.55 ID:fTMpPbOc.net
- >>736
裏に逃げるんだよね。裏返せば反対側に・・
こないだのガッテンみたいにやりゃいいのかもしれないけど
ところで布団乾燥機はどこのメーカーが良いとか皆さんのおすすめはありますか?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:55:09.45 ID:???.net
- >>748
ありがとう
ヤカンにお湯沸かして明日早速やってみるよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:04:15.58 ID:???.net
- >>749
そうなんだよそれが悩みで裏返して何度もかけたりして1回4時間くらいかけてた
少し前から断熱材2枚つかって袋を作ってその中に布団と乾燥機の袋入れて
蒸したら全部に熱が行き渡るようになってムラを解消し時間も短くなった
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:10:54.83 ID:???.net
- >>743
二時間かけっぱなしか?
アホクサい
>>744
なら方法書けやカス
無理だっつってんだろ
ドラム缶風呂か?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:16:44.76 ID:???.net
- >>744
100度の熱湯いれてもすぐぬるくなってくるだろ。
それと、ユニットバスの耐熱温度は60〜80度のくらいの商品が一般的。
昔よくあったバランス釜なら風呂沸騰させることもできるかもなw
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:51:17.64 ID:???.net
- >>743
それしたことあるけど
30分で焦げる匂いがしてドライヤーがアボンした
普通にお勧めしない
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:53:25.31 ID:???.net
- >>738
高価なの付けていたけど効果なし。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:58:32.18 ID:???.net
- メーカーが100℃の熱湯で洗濯できる洗濯機を発売してくれるのが一番いい!
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:04:16.42 ID:???.net
- 布団が入るくらい大きめの洗濯機で100℃の熱湯で浸け置き洗濯できて
乾燥機能も付いていたらすごく楽に布団のダニを全滅できる
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:10:38.92 ID:???.net
- >>738
プレフィルターにたくさんホコリがつくので、
最低でもその分のホコリを除去する効果はある。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:24:31.67 ID:???.net
- >>740
けどさ、新しい布団にダニがいないとも言い切れないような気がするんだけど、
実際どう?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:24:53.84 ID:???.net
- >>756
つ 金タライ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:11:17.41 ID:???.net
- >>759→>>714
新品の布団は天日干しして掃除機をかけてから使うのですね。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:39:17.03 ID:???.net
- 噛まれたところ、硬い芯ができている
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:59:17.19 ID:???.net
- >>752
アホくさかろうがなんだろうがダニいなくなるんだから2時間くらいどうってことねえわ
100度に耐えれるようにする方法知りたいのか?
そこまで書かなくてもわかるかと思ったがいちいち説明しないとわからんか(呆れ顔)
アルミホイルを貼り付けろ
ただそれだけ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:53:18.38 ID:???.net
- >>753
アルミホイル巻けば大丈夫だよ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:54:07.45 ID:???.net
- >>754
くっつけすぎだろ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:00:02.91 ID:???.net
- >>763
100度まで沸かせないだろ
頭わいてんの?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:08:58.44 ID:???.net
- >>763
↑こいつは嘘つきの釣り師かただの基地外かのどっちかというだけだな
なんの参考にもならないね
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:34:54.86 ID:???.net
- >>766
沸かせれるのあるよ
お前が知らないだけかと。
もし無理なら手間かかるかどヤカンにお湯沸かしてかけて行けばいいよ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:18:03.52 ID:???.net
- 748は何か言われると逆ギレするし釣りじゃなくてマジキチでしょ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:11:40.97 ID:???.net
- ダニに脳みそまでやられちゃったのか
恐ろしいな…
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:17:51.52 ID:???.net
- >>705
さすがに猫は無理だろ。
鼠のちっちゃい子供は食べるって書き込み見たことあるがそれも怪しい。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:25:38.67 ID:???.net
- >>769
逆ギレ最初にしてんのはどっちだよボケ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:33:59.90 ID:dQtOiLXy.net
- 電動ガンどうよ?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:45:00.25 ID:???.net
- >>768
ドラム缶風呂か?
あるなら具体的に型番とか商品名出してみろよカス
やかんでお湯をはる?
へそで茶が沸くなぁw w w
温度下がって100度なんて無理無理w w w
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:51:05.58 ID:???.net
- エアマット、ウォーターベットはどうかね
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:56:11.99 ID:???.net
- やめとけ買ったその日寝たらモゾモゾして捨てた
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:56:00.43 ID:???.net
- 布団乾燥機を袋詰めして布団一式と枕いれて乾燥させたのだが
ダニが就寝中に活動開始しやがったので睡眠不足
途中で枕ひっくり返すのわすれてて熱風が当たらない部分にダニ
が隠れていたと思われる
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:58:42.48 ID:???.net
- >>774
だからアルミホイル貼り付けるって言ってんだろうが
字読めないのかよ
型番までは出したくない
ステマになっちゃうからな
ヤカンでお湯沸かしてもすぐに温度下がるわけねえじゃん
そのためのアルミホイルなんだから
小学生の理解からやり直せ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:04:40.25 ID:???.net
- 100度馬鹿まだいたのか
トリップつけてくれよNGにするから
そもそも60度あれば十分なのに偏執狂かね
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:20:07.31 ID:???.net
- >>779
NGにされたくないから付けるわけねえじゃん
こんな有意義な意見聞きたい人も中にはいるはず。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:33:46.11 ID:???.net
- >>780
俺は聞きたいよ
早速今日ヤカンでやるつもり
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:25:07.66 ID:???.net
- >>771
ごめんなさい、猫が軍曹を食べて中毒見たいになったら怖いと思い質問しました。
バッタやセミ食べてしまうので心配。
益虫なら現れてもそのまま住んでもらおうかと思っています。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:28:31.81 ID:???.net
- >>778
アルミホイルは熱交換性高いだろ、アホかw w w
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:32:46.80 ID:???.net
- >>781
どうなった?
効果あったか知りたい
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:34:00.35 ID:???.net
- >>783
いや高いからこそ熱が逃げずに保温効果があるんだが。
水筒とか知らねえのか?
小学生の理科からやり直せ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:36:36.16 ID:???.net
- >>785
バーカ、熱交換性が高いとすぐお湯の温度下がるだろw w w
水筒の保温保冷は真空による断熱あってのものだw w w
お前小学生か?w w w
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:50:14.13 ID:???.net
- ヤカンで何回お湯沸かせばいいんだろうね。
次の沸かしてる間に既にいれていた分が冷めてくるわ。
っていうか浴槽に入れた時点で即座に温度は下がる。
布団を前もっていれている場合もすぐ温度さがって100度維持など到底無理。
アルミホイルわらたw
アルミはもともと熱伝導率が高いし
アルミホイルは表面積が広いから
周りの温度と同じになりやすい(熱が逃げやすい)
ヒートシンク・放熱板の役割をしているから
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:52:11.36 ID:???.net
- 100度バカはともかく
断熱シートとかってウレタンシートにアルミ蒸着してあるね
どういう意味があるのか知らんけど
http://livedoor.blogimg.jp/gahtan/imgs/0/a/0ae766d9.jpg
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:56:47.94 ID:???.net
- >>788
自己レス
アルミ蒸着は熱を反射させるとのこと
なので手を置くと暖かいそうな
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:57:14.70 ID:???.net
- >>788
ガスバリア性高くしてるんだろ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:02:36.34 ID:???.net
- アルミ蒸着シートは輻射による熱の損失を防ぐことができますが、熱伝導による熱の損失は防げません。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:09:00.98 ID:???.net
- >>787
ヤカンの場合は、溜めるんじゃなくてはじっこからかけていくと説明してんやろが
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:11:08.47 ID:Vh89n+QZ.net
- >>784
半日かかってようやく終わりました
ヤカンでお湯沸かした回数は26回です
乾燥は布団乾燥機にかけました
でも明らかに匂いが違いますね
虫眼鏡で確認してもダニの姿はありません
これ凄いかも
今日寝るのが楽しみです
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:34:24.31 ID:???.net
- >>793
やる前に虫メガネで見たときはダニが見えたのかが気になる
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:20:10.96 ID:???.net
- >>793
嘘つき
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:31:27.82 ID:???.net
- 個人的すごく効果があったダニ駆除法を紹介する
布団二つ折りにして間に電気毛布を挟む
さらに四つ折りにして電気毛布を最大にして放置
しばらく温度計を入れてみると、電気毛布に直接触れていない部分でも軽く50度ぐらいになる
ツメダニを即死させる温度ではないけど、相対湿度も下がるので時間をかければかなり殺せる
そのまま放置しても効果あるけど、露出した部分は温度が上がらないので
余裕があるときは、ひっくり返したり、折り目を逆にしたりしてる
ワットメータで測ってみたところまる丸一日放置しても電気代2円くらいしかかからない
出かける前に放置しても電気代の心配はない
こまめに実践できるし、布団のほか寝間着やタオルなど気になるものを間に挟んだりできるのでおすすめ
これですごく楽になった
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:31:55.48 ID:???.net
- ダニを殺す事よりダニを増やさない環境を作る事を考えた方がいいよ。
いくらダニを熱湯で殺しても部屋の湿度や温度が上がると本末転倒。
エアコン付けっぱなしで何もしない方がまだましかな。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:56:36.16 ID:???.net
- 掃除や何かはした方がいいよ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:59:12.94 ID:???.net
- 釣り人来りて騒いでいる。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:18:04.50 ID:???.net
- もちろん掃除はしないと駄目だけど、根本原因を解決しないと意味がないよ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:05:11.85 ID:???.net
- 減感作注射でほとんど刺されなくなったけど、それでも前と変わらず布団乾燥、レイコで死骸吸い、ティーツリーの水で絞った雑巾でフローリング拭きなどは続けてる
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:43:11.58 ID:???.net
- 減感作注射は2〜3年間かかるらしいけど効き目が早いですね
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:09:14.55 ID:???.net
- >>802
2年目とかになったらもう半年に1回打つぐらいでいいからね
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:09:26.52 ID:???.net
- イエダニで悩まされてて、引越しして解決したんだけど、ツメダニは大丈夫でイエダニは駄目って場合はあるんだろうか。
経験上はダニに関してはイエダニだけ駄目のような気がする。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:07:56.68 ID:???.net
- 減感作注射って刺されても症状がでなくなるだけで刺されないようになってるわけじゃないのでは
ここ忘れてると客呼んだ時とか大変なことになりそう
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:24:26.44 ID:???.net
- 明後日バルサン(ノンスモーク霧タイプ)とスチームアイロンで和室のダニ退治やろうと思うんだけど、どっちが先の方がいいかな?
あと、ピューラックスとセスキ炭酸が家にあるんだけど畳のカビ落ちるかな?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:15:05.23 ID:???.net
- >>806
畳は下に空き缶とか入れて隙間を作って薬剤を満遍なく当てるんやで
カビならオスバンで拭きなはれ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:51:17.49 ID:???.net
- 敷布団にダニアースパウダーぶちまけてカバーして
その上に寝たら刺されなくなった。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:20:55.94 ID:???.net
- 布団を大きいビニール袋で包んだら噛まれなくなるかなぁ?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 03:53:31.55 ID:???.net
- >>807
空き缶入れて燻煙剤をしたとしても薬剤に晒されて畳の表も裏も上面だけに効いて
ダニは中に逃げると思う
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 03:54:27.98 ID:???.net
- >>809
簡単にできるから枕で試してみるといいよ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 05:58:26.75 ID:???.net
- >>809
布団からは噛まれなくなるが、他から来たダニに噛まれるので本末転倒!
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:23:02.36 ID:???.net
- 最近洗面所だけダニがいるようなんだけどどうしたらいい?
衣類タオルは置いてない
埃も全部掃除した
除湿機置いてみた
でも刺される
あとやれることは?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:54:22.48 ID:???.net
- >>813
どうして洗面所だけにダニがいると思うん?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:05:49.73 ID:???.net
- >>814
だけとは思わないけど、洗面所だけ刺されるんだよね
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:22:10.23 ID:???.net
- 個人差はあるみたいだけど、ダニは基本は刺されたらすぐには腫れないみたいだよ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:31:20.72 ID:???.net
- >>816
ダニアレルギーあるからたまにこのスレ覗いて気をつけてたので一応それもわかってる
でも、寝室やリビングに長時間いても全く刺された気配はないのよ
脱衣所のあたりに行った後だけ痒くなる
一応やれることはやってみたいと思って
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:19:32.30 ID:???.net
- >>813
足ふきマットは?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:36:27.80 ID:???.net
- >>817
接触性皮膚炎かもしれないよ。
普段ズボンや靴下をはいている間は気がつかないが、脱いだとたんかゆくなって、なにかに刺されたかのような赤い腫れに気が付く。
洗面所ということだから、そこで服や靴下を脱いだ後、とかではない?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:38:57.82 ID:???.net
- >>818
マットは置いてないです
膝から下を刺されるんだけど、床なんだろうか
床もフロアマットでツルツルな素材なんだがなあ
掃除機と拭き掃除もやってるんだけど
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:41:45.93 ID:???.net
- >>819
脱いだ後とかではないかな
短パンに裸足でも痒くなるので
でもそういう皮膚炎があるのも覚えておきます
ありがとう
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:46:06.32 ID:???.net
- >>821
逆にダニハ肌の露出ぶぶんはあまり噛まないみたいだよ。
http://bite.dismech.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/4f644863b2472218b79fd15504987383.png
画像の一番左がダニが主に噛む場所。
真ん中と右が参考までに南京虫が主に噛む場所。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:46:48.09 ID:???.net
- とりあえず、今日久々にバルサンたいてみる
ダニ以外の可能性も考えつつ、以前ダニにやられた時と症状も似てるんでとりあえずダニ対策も引き続きやってみます
皆さんありがとー
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:50:02.04 ID:???.net
- >>822
膝の裏をよく噛まれる感じかな
他の虫の可能性もあるのか
ちょっと怖いな
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:53:24.61 ID:???.net
- ひざ下限定だとノミの可能性も
下水管にカスがたまっててそこに何かが棲みついてるのかも
たとえば虫の死骸がひっかかってそこに何かが湧いてるとか
基本湿った場所だから何かいてもおかしくはないね
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:13:14.01 ID:???.net
- 膝から下ならノミで間違いないと思う
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:29:34.99 ID:???.net
- >>822
画像の一番右はノミでした。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:06:38.71 ID:???.net
- 洗える3層構造とかの敷布団あるね
自宅で洗濯、脱水でき
すぐ乾くって言われ、まずはアレ持ちの
子供に買ったはいいが
洗濯機に入らないぞーーーーっ
二層式洗濯機もち。
結局コインランドリーなんかな。
大きい洗濯機お持ちの方なら
お勧めかも。夏だと脱水後すぐかわくらしい。
ちなシングルで15000位だったと思う
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:15:23.60 ID:???.net
- >>761
遅くなりました。
自宅で洗えない布団はクリーニングか
コインランドリー。
急ぐ場合は天日干し、布団乾燥機、掃除機です。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:14:01.12 ID:???.net
- >>828
私が買おうとしてるやつはシングルセットで9800ぐらいだった。
アレルディフェンサーってやつ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:16:27.73 ID:???.net
- バルサン焚くとき、扉の隙間にテープ貼ってれば家に居ても大丈夫かな?
あと、部屋は暗くしといたほうがいいんだよね?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:43:24.47 ID:???.net
- 家にいないほうがいいよ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:55:19.93 ID:???.net
- 部屋中強力掃除機で吸い取ったあとコロコロしたけど
どうも全身がいがらっぽい
あと忌避オイルを部屋全体にふりかけたら
何とか過ごせた
肌がチクチクして苦手な服は捨てた
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:56:03.78 ID:???.net
- >>831
レポよろしく
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:52:53.31 ID:???.net
- 今日布団乾燥機ポチった。届くのが楽しみ。
布団乾燥機をお使いの方にお聞きしたいですが、ダニ退治コースは週に何回使ってますか?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:24:21.75 ID:???.net
- >>835
毎日やってます。
一日、二日置きとかでやるより連続でやったほうが効果が高いそうです
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:26:04.24 ID:???.net
- >>830
金額商標ともに忘れてしまい、すまそ
3層布団を買った際、色々かったんで
15000は適当です、、
洗えて速乾に引かれただけです
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:05:33.64 ID:???.net
- これですかね?
http://kana-element.jp/shopdetail/000000000654/sleep09/page1/order/
【日本製】体に優しい 洗える防ダニ布団【amule】アミュレ 3層硬わた敷布団単品 シングル
価格 : 13,477円(税込)
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:28:18.99 ID:???.net
- いろいろ使ったけど防ダニ布団とかたいして良くないよ
安い布団をシーズンごとに買い替えた方がいい
コロコロと掃除機と布団乾燥機併用で
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:30:23.73 ID:???.net
- 追記
布団には高密度カバーかけて
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:18:17.04 ID:???.net
- 防ダニ製品って、はっきりした基準がないんだっけ?
どういう仕組みでどういう効果があるのか書いてない防ダニ布団が多すぎる
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:35:26.18 ID:???.net
- 3000円ぐらいの敷布団を毎年買い替えてる
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 05:43:34.84 ID:???.net
- 熱処理した防ダニカバーだけかけて寝たが刺された
熱処理した普通のパットかけて寝たほうが刺されない
防ダニという名がついていても意味ないわ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:32:20.30 ID:???.net
- >>842
自分もそれだ
買い替え最強
最近の布団は安くて買いやすい
セール時期に買うとさらに安い
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:44:36.79 ID:???.net
- 敷き布団なんて自宅で丸洗いしても手間のわりにダニは取れないし
毛布や敷きパットならまだしも
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:42:59.92 ID:???.net
- 3000円ぐらいの帝人ダニ防止なんちゃらのせんべい布団つかってるけど、ダニにはふつうに刺されるので、その布団を1年半毎に買い替えてます
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:34:06.09 ID:???.net
- せっかく布団は完璧に熱処理したのに肝心の自分が身につけているシャツとかに
ダニがくっついていたらしく寝てたらもぞもぞかゆかゆで水の泡
風呂入って下着取り替えたばかりなのにキレイだと思ってた下着がすでに汚染されて
たのかあるいは寝る前に座っていたイスが汚染されてシャツにとりついたのか
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:22:12.37 ID:???.net
- 風呂上がりに洗濯したものに着替えたがチクチクしてきた
風呂前に着ていた大丈夫だったものに着替えたたら眠れた
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:47:46.19 ID:???.net
- チクチクする服は熱湯で洗ってもアイロンかけてもダメだったので捨てた
布団カバーはただの防ダニじゃなくて、高密度カバーがよい
ここでアドバイスもらって、安い布団を年数回買い換えて高密度カバーかけるようになって
今はほぼ平和に寝られるようになった
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:32:20.99 ID:???.net
- 防ダニ布団カバー「アレルガード」自体にダニが寄ってくる
捨てようかしら?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:39:57.40 ID:???.net
- 座布団を布団乾燥機にかけてもスチームアイロンかけても1日2日ですぐチクチクしだす
奥のほうまで熱が届いてなくてそこに巣があるんだろうか
汗とか皮膚片とかが降り注ぐからダニにとっては快適な環境なのかも
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:55:00.66 ID:???.net
- カーテンも忘れずにね
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:45:52.65 ID:???.net
- >>851
座布団なら煮洗いでききる
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:19:50.25 ID:???.net
- ガッテンではやらなかったけど、電撃はどうなんだろうね。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:20:08.95 ID:???.net
- 座布団はもう置かない生活にしてみては
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:16:30.52 ID:???.net
- >>852
そこだけまだ手を付けていない・・・そこが原因かも
>>853
捨てようかと思ってます
>>855
イスが固くてイスに敷いてます
もしかしてイス(金属製)が原因だったりして
座布団をビニールシートで覆って使ってます
そうまでして座布団使う意味はってことですよね
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:58:25.59 ID:???.net
- 小麦粉にわくよね
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:18:31.02 ID:???.net
- そいや、民間はどうやってるんだろ?
ホテルのベッドや安い民宿の布団でもダニに刺された事ないんだけど。
あれはどうやってるんだ?
やっぱりシーツは毎日洗濯して、床や畳を掃除機で隈なく掃除してるお陰なのかな?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:52:13.19 ID:???.net
- いやいや、余裕で刺されるよ
旅行は怖い
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:50:56.06 ID:???.net
- ダニ刺されの症状で、痒みが出始めの時、蚊に刺された時のような地図みたいな皮膚の腫れ(赤くならなくて白いまま)に
なる場合ってありますか?
自宅で膝下のハイソックスを履いているとゴムが当たるところにこの皮膚の腫れが出ます。
ちなみに膝下の皮膚が厚くて硬いところなのでノミではないと思います。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:08:49.16 ID:???.net
- >>860
白?写真うpしてみて。
靴下のゴムのところでかゆみがあるなら、接触性皮膚炎の可能性があるけど
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:28:19.73 ID:???.net
- >>861
レスありがとう。
写真upの方法がわからない・・ゴメン
ゴムアレルギーの可能性かぁ。
今回はステロイド塗らずに明日の朝まで丸一日湿疹の様子をみてみます。
イエダニかゴムアレルギーかわかるかもです。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:45:40.36 ID:???.net
- 車の中って夏場の炎天下50度いってそうなので、
今日試しにビニールに布団やら毛布やら
つっこんで車の中に放置してみてるんだけど、
効果あると思う??
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:49:48.00 ID:???.net
- 効果あるに一票
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:08:33.14 ID:???.net
- >>864
サンクス!!
あと三時間はなぶり殺しにしてやるぞー!!
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:12:27.35 ID:???.net
- >>863
ガッテンは見なかったのか
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:24:40.01 ID:???.net
- >>782
猫が食べても中毒にはならないと思うけど…
難しいね。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:30:10.41 ID:???.net
- カーテン洗ったら色が明るくなって驚いた
全部汚れの色だったんだ
洗濯機であらったんだけど変な垢みたいなのがへばりついてて取れない
あのなかにダニの死骸が沢山入ってるかもしれないのかな
あれ手で一つ一つ取るしかないのか
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:02:09.74 ID:bVm6CoeSm
- 気温が高くなりさらにダニだらけ。
あちこち刺された。ダニアースが買えない貧乏。
出来れば50個ほしい。いちどもしようしたことは無い。
きやすめに蚊取り線香やってるが・
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:03:38.71 ID:bVm6CoeSm
- 50度で数十分とかでだにをたいじできるとか
部屋から家電製品だして、ストーブたこうかな。
サウナ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:55:10.90 ID:???.net
- 布団掃除機を価格コムで見たらたくさんあるんだね。
どれ買おうか迷ってなかなか決められなさそう。時間かけて検討するつもり。
因みにこのスレのみなさんはどの商品を気に入って使ってるの?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:41:32.55 ID:???.net
- 私も布団掃除機検討中。
あちこち見てるけど
既存掃除機に布団専用の先っぽで
大丈夫だと意見があり、めっちゃ
思案中。年内には買いたいなー
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:56:05.73 ID:???.net
- ナカーマですね。
まだ詳細はパナソニックとシャープ製しか見てないんだけど、
Pは赤外線センサーが魅力だし、Sは熱利用の温風によるダニ取りとパワーブラシが魅力に思うしホント迷います。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:26:59.25 ID:???.net
- 3週間前くらいにアイロンして、ここ2日間でダニに噛まれまくったんでまたアイロン掛けた。
ベッドは分厚くて熱が奥まで伝わり難いだろうから時間かけて焼いたった。
さぁどうなるかな〜
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:22:53.91 ID:???.net
- 髪の毛さえ取れないレイコもどきに何を期待するやら
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:29:17.82 ID:???.net
- コロコロって何故か効くよな。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:02:02.13 ID:???.net
- フローリングを毎日朝晩コロコロしてると結構大量にホコリがとれてちょっとした感動
黒い点がつくんだけどあれはダニの死骸なのだろうか
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:05:49.52 ID:???.net
- 掃除機かけた後でもコロコロすると結構とれるからな
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:15:39.89 ID:???.net
- 表面のダニしか採れないでしょ?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:09:43.07 ID:???.net
- 先月から噛まれまくってんだけど
一ヶ所だけ物凄い腫れてる
例えるなら乳首と乳輪みたいに真ん中が赤く
その回りもぽこっとなってる
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:43:30.13 ID:???.net
- >>879
表面のダニを取ることは重要だと思うが
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:49:11.70 ID:???.net
- 表面だけだから意味がないとみんな最初は思うんだけど、不思議なもんで効果抜群なんだよな。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:17:36.86 ID:???.net
- クッション全部処分した
すっきりした
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:28:18.42 ID:???.net
- 私は座椅子処分した
薄い座布団しかないからお尻がめっちゃ痛い
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:55:16.23 ID:???.net
- コロコロって何げに効くんだよな
身近に置いて変だなと思ったらすぐにコロコロかける
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:56:46.05 ID:???.net
- 掃除機だけだと荒削りの木みたいな感じ
それにきめ細かく磨きをかけるのがコロコロ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:01:54.69 ID:???.net
- ダニ防止スプレーは効かないねぇ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:38:07.90 ID:???.net
- そういうたぐいは全部効かない
コロナ除湿機、古時計のメロディーが鳴りっぱなし
貯水容器をいくら押しても引いてもメロディーが鳴り止まない
アボンしたんだろうか?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:24:28.90 ID:???.net
- 東芝の除湿機は四シーズン目で満水センサーが効かなくなって
帰宅したら除湿機周辺が水浸しになってたわ
フローリングで助かったが
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:38:51.61 ID:???.net
- 蚊やゴキブリ対策の商品は凄い発達してるのにダニ関連は駄目だな
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:23:43.14 ID:???.net
- >>889除湿機の水は使うたびに捨てないとダニの温床になるよ
殺虫剤のダニ分野は発達してないし数も少ない
困っている人が少ないからか?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:41:22.82 ID:???.net
- >>891
除湿機は捨てた、つか去年引っ越した
ダニはコロニー叩けなきゃ引っ越すしかない
荷物に付いてきた様だが暫くしたら治まった
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:49:24.52 ID:???.net
- マットレスと敷布団だと、どちらのほうがダニ退治しやすいと思いますか?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:47:59.68 ID:???.net
- マットレスは50度以上の熱に耐えられるかどうか
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:13:00.78 ID:???.net
- >>893
丸洗いもしくはクリーニングに出せるタイプならどっちでも
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:37:46.03 ID:???.net
- ホテルに連泊したけどダニに2ヶ所さされた
ここにもいるのかとパニくったけど、新品のシャツ(1度洗濯)が原因だった
安シャツは中国製で、不衛生な工場や大陸からの移送でついたのかもしれない
これからは新品の服でも二度洗いしないとだめなのか
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:07:10.62 ID:???.net
- >>892
引っ越すのが一番だよな。
ダニが湧く家はいくら対策しても駄目。
部屋に何らかの原因がある。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:04:33.13 ID:???.net
- 通気性の悪い鉄筋の住宅にいまだ畳の部屋があるのが理解できない
木造ならまだしも
ダニカビヒャッハーだろ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:49:03.24 ID:???.net
- 布団乾燥機使ってるとときどき熱風がぜんぜん熱くないことがあるんだけど
どういうことなんだろう
1時間くらいかけてから手を入れてみたらちっとも暖かくなかったのですごく
損した気分
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:49:37.53 ID:???.net
- ああー引越ししたい
マンションに畳部屋
ありえない!
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:51:04.05 ID:???.net
- >>899
ハズレ商品かも
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:02:04.04 ID:???.net
- >>901
ちなみにパナ
今は熱くなってる模様だが気まぐれすぎて
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:03:31.37 ID:???.net
- 買ったとこで直すか取り替えてもらったら?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:39:22.76 ID:???.net
- >>891
以前はバルサンも成分が強力でよく効いたが
発がん性などの問題で規制され効かなくなった
トコジラミもダニも対策が困難
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:41:36.12 ID:???.net
- 困っている人は多いと思う
ダニ特集はテレビでよくやるし
布団干してダニを落とそうとバンバン叩く人が未だに多い
レイコ類もたくさん売れている
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:26:46.06 ID:???.net
- 布団を上下ピクニックシートで覆ってガッテン方式で布団乾燥機かけた
浴槽にマット類を入れて、やかん×2で沸かした熱湯とシャワーの温水(55度くらい)を注いでフタして数時間放置
効果あった気がする
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:12:51.42 ID:???.net
- >>902
サーモスタット逝ってんだろ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:48:07.13 ID:???.net
- 温まらない故障で良かったと考えよう
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:29:29.68 ID:???.net
- キンチョールか無臭のゴキジェットを畳に掛けるのはどうよ?
臭くなりそうで嫌だけど、効果はありそうじゃん?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:30:22.42 ID:???.net
- ゴキは洗剤でも殺せるくらいダニに比べて生命力が弱い
ダニなんか洗剤につけてもピンピンしているからなあ
だからゴキ用の殺虫剤は効かない
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:32:32.08 ID:???.net
- >>910
納得!
ならどの殺虫剤が効くの?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:45:57.72 ID:???.net
- 畳は針ぶっさす奴が売られてなかったっけ?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:12:41.73 ID:???.net
- 忌避剤はあるけど、殺虫剤はないんじゃない
それこそ業者頼まないと
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:44:11.27 ID:???.net
- >>911
いろいろ試したが、鉄筋アパートから木造に引っ越したら収まりつつあるわ
今はたまにコロコロするくらいでいい
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:16:04.94 ID:???.net
- 自分もダニ屋敷から去年末に引っ越したけど
五月末頃から荷物に付いてきた奴が暴れだしたみたいで
引っ越してもダメなのか!すべて捨てるしかないのか?!
と途方にくれていたのですが暫くしたら収まったのでよかった
前のダニ屋敷は
震災でどっかヒビ入って雨漏りするようになってから
ダニが大量発生するようになった
天井裏か壁裏が発生源らしくて手が出せない
ダニよけグッズは全く無力で
本当に苦しい戦いだった
今はもうダニ屋敷も取り壊されて更地になってます
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:38:28.63 ID:???.net
- >>915
ダニが湧かない環境が大事だと再認識できる書き込みだね。
掃除、熱湯処理、バルサンなどでいくらダニを駆除しても結局は湧いてスタート地点に戻る悪循環。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:30:09.39 ID:???.net
- うちはよく屋根裏と床下もバルサン焚くけどね。
掃除出来ないところは殺虫剤で殺すしかない。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:08:14.79 ID:???.net
- 自動車に布団入れとけばサウナ状態で全滅させられると話題になってるな
まさにこのスレの為にあるような情報
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:25:50.03 ID:???.net
- 車の中の気温くらいで殺せるのかな?
50℃くらいないと死ななそう
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:35:30.29 ID:???.net
- 夏場の炎天下限定で70度以上になるとか
今の期間だけだけど、気軽で確実だから試してみるのもいいかもね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:46:52.32 ID:???.net
- 車の中がダニだらけになったンゴww
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:29:45.74 ID:???.net
- 賭けだな
絶滅するかもしれないが、生き残った熱にも負けないダニ種族が
車のシートで大繁殖するかもしれない
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:31:38.17 ID:???.net
- そんなんいるなら車以前にもう済んでる部屋とか手遅れじゃん
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:34:16.17 ID:???.net
- どのくらいの時間で死ぬの?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:02:24.16 ID:???.net
- 熱に負けないダニなんているんだろうか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:05:06.26 ID:???.net
- いないと思う。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:59:49.45 ID:???.net
- 熱でタンパク質が変性すりゃ死ぬんだろ
それが50度
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:34:01.61 ID:???.net
- 今年は猛暑のせいかいつもより湧くみたい
ここ数年ほとんど噛まれなかったのに痒いー
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:08:23.13 ID:???.net
- 冷え冷えクールジェルシーツみたいなのを使ってたらダニにやられなくなった。
防ダニシーツは通り抜けてきてたけどジェルは通り抜けられなかったってことかな。
布団乾燥機と掃除機だと3日くらいで復活してたけど、
この1週間ほどチクチクも噛まれてもいないので嬉しい。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:48:39.41 ID:???.net
- >>912
あれはすぐ耐性がついて効かなくなる
業者が言うには今は規制が強くて業者も市販品と同程度のダニ殺虫剤しか使えないんだって
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:02:39.38 ID:???.net
- 水道水を入れたペットボトルに、溶けきれない量のホウ酸を入れて
よく振り、飽和状態になってからタタミや絨毯に
十分に撒いたら、ダニ刺されが無くなった。
キャップの隙間からポタポタと落としてもいいし
霧吹きスプレーを使ってもいい。
スプレーが詰まったら、ぬるま湯で目詰まりを取れる。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:12:55.42 ID:???.net
- 全国初マダニ抗体調査
マダニが媒介する感染症で死亡するケースが相次いでいることから、愛媛県などは患者が発生している地域の住民に
ウイルスの抗体があるか調べる全国で初…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3790361.html
めての調査を始め、今後の治療や予防に役立てることにしています。
マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は発熱や腹痛などの症状がでて、重症化すると
死亡することもあります。
国内ではおととし初めて感染が確認され、7月までに全国で44人が死亡していますが、ワクチンや確立した治療方法は
まだありません。
調査は、予防策や治療方法の開発につなげようと愛媛県立衛生環境研究所と東京の国立感染症研究所が患者が
発生している愛媛県内の7つの市と町で農業や林業に携わるおよそ700人を対象に行っています。
7日は伊予市の「JAえひめ中央伊予営農支援センター」に、調査の対象となった男女29人が集まりました。
調査では、▼屋外で作業する1日の平均時間や、▼ペットの飼育歴、それに、▼治療中の病気などを回答する問診票
を提出したあと、ウイルスの抗体があるかどうかを調べるために採血が行われました。
感染者を対象にした調査以外で一定の地域の住民を対象にこうした調査が行われるのは、全国で初めてだということです。
愛媛県立衛生環境研究所と国立感染症研究所は、どういう人がウイルスに感染するリスクが高く、重症化しやすいのかを
分析し、今年度中に公表したいとしています。
調査を受けた67歳の男性は、「農作業をしていて、マダニに絶対かまれないようにするのは難しいので、今回の調査を
治療方法の発見につなげてほしい」と話していました。
愛媛県立衛生環境研究所の四宮博人所長は、「調査を通して、感染の実態を把握するとともに感染するリスク因子を
分析することで、具体的な予防策につなげていきたい」と話していました。
(8月7日 19時14分)動画htp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3790361_8003790361_m.jpg
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:06:11.43 ID:???.net
- SFTS 全国初の血液検査17:38
全国初の調査です。マダニに咬まれることで感染するSFTS、重症熱性血小板減少症候群。
その有効な対策を研究しようと、国と県が共同でSFTSウイルスの調査を行いました。
マダニが媒介する感染症、SFTS「重症熱性血小板減少症候群」は、おととし国内で初めて感染が報告されて以来、
県内ではこれまでに21人が発症し、そのうち死亡者数は全国最多の8人となっています。
これを受けて、先月から県と国立感染症研究所が共同でSFTSウィルスの抗体を調べるために血液検査を行っていて、
7日は、マダニに接する機会の多い農業関係者らを対象に検査が行われました。
県によりますと、マダニは草むらなどに多く生息していて、咬まれると発熱やおう吐のほか死に至る危険性もありますが、
咬まれても痛みなどはなく、気が付かないことが多いということです。
県では、マダニに咬まれても発症しない人もいるとみていて、その原因を詳しく調べることで、より有効な対策の研究に
つなげたいとしています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150807T173838&no=9
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:24:00.74 ID:???.net
- >>931は釣りだから絶対に真似しないように!!!
こんなことをしたら湿気でよけいにダニがわき
取り返しがつかなくなる
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:23:37.74 ID:???.net
- ebcで-た放送news 7日21:09 マダ二感染症のリスク因子を探る
愛媛県は国と連携し、マダニ感染症に感染し重症化し
やすい人のタイプなどを解明しようと、感染したこと
でできる抗体の有無を調べる血液検査を行っている。
今年度中に結果を出す予定。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/7&CAT=1
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:24:24.31 ID:???.net
- 部屋にある雑誌をめくるとたまに体長1m程度の虫を見ることがある。
あれってダニだよね?
あのダニは人を刺すのかな?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:59:26.39 ID:???.net
- >>934
日本の夏はもともと多湿だし、人間が住んでたら
汗や呼吸で、ダニに十分な水分を与えてるだろうに。
ホウ酸水を、風呂場の天井や壁に塗っておくだけで
ダニよりも大きなハエなんかが死にまくる。
虫は、ホウ酸に弱いんだよ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:13:29.49 ID:???.net
- 人間は平気?
ちょっと怖いんだけど!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:26:41.15 ID:???.net
- ホウ素(ボロン)は、サプリメントとして売られてる位に「生物に必要な元素」でもある。
間違って飲み込んだり、吸い込んだりせず
畳や絨毯を舐めまくる習性が無い人間なら、大丈夫だろう。
成人の致死量は15〜20gで、食塩と同じ程度。
最終的な安全性は、各自で調べればいい。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:47:50.46 ID:???.net
- 効かないよホウソは
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:26:58.66 ID:DsL7SlCPd
- ダニにきく蚊取り線香みたいなのないかな。
安くて何回もつかえるやつ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 04:30:03.27 ID:???.net
- >>939はマジキチなので相手にしないよう
去年も荒らしまくって通報騒ぎをおこしたキチガイ
ダニとともに氏んでほしい
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 06:58:44.07 ID:???.net
- 何を根拠に「ホウ酸が効かない」と主張できるんだろうね?
水やアルコールに溶かして、細かい粒子になってたら
ダニが触れて、体内に入って行くだろうし。
ホコリを食べるダニが、ホウ酸の混ざったホコリを食べて
その死骸を、刺すダニが食べれば体内に入る。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:37:08.34 ID:???.net
- >>942
通報騒ぎ起こしたのはホウ酸推しではなくホウ酸効かない派の人だったはず
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 13:14:25.36 ID:???.net
- ホウ酸とホウ素は違うだろ...
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:25:40.20 ID:???.net
- 昔ホウ酸入ので赤ん坊が死んだ事件があり
以後ホウ酸をベビープダーに入れるのは禁止された
>>943はホウ酸を人に勧めちゃたね
もう終わりだ
間接的殺人
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:31:42.68 ID:???.net
- ベビーパウダーを塗られた赤ちゃんが、ホウ酸の神経麻痺によって死亡した事件だね。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:36:50.34 ID:???.net
- 去年925に釣られて部屋一面にホウ酸をふりかけてひどい目にあった奴がいた
そいつによるとホウ酸は全く効かなかったばかりか掃除に苦慮し
今もダニに悩まされているそうだ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:25:03.06 ID:grcyOOWS.net
- 植物にとってはホウ素は必須微量栄養素です。
人は野菜を食べたり水を飲んだりすることで、毎日ホウ酸塩を摂取しています。 ホウ酸塩を摂りすぎた場合、人間をはじめとするほ乳動物は尿と一緒に体外に排出します。
しかし、腎臓を持たないほ乳動物以外の生物が摂取し続けると体内に蓄積し、エネルギー代謝が止まって死んでしまいます。
虫には効果覿面で、哺乳類には毒性が弱いのがミソ
塩だってとりすぎれば死ぬし、同程度の毒性しかないよ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:30:03.80 ID:???.net
- >>948
ソイツは、最初「人体にも、ダニにも無害」と書いてたな。
実際には、何もせずに「他人の意見にケチをつけたいだけ」だった。
嘘に騙されるなよ。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:21:17.33 ID:NRpYYtzTp
- 最近の気温がたかいせいで、すごくあたまや体が痒い。
4年も続いてるかな。
とにかくものがおおく部屋そうじしない。
物を減らしたい。ダニも
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:34:34.26 ID:???.net
- http://wooris.jp/archives/26057
> ホウ酸の毒性による重い症状や死亡例はまれですが、
> 乳児や幼児では起こりやすいとされています。
> ホウ酸の経口致死量は乳児で2?3g、幼児で5?6g、成人で15?20gです。
> 経口中毒量は成人で1?3g、子どもはさらに少量でしょう
子供がいるなら特に気をつけなくちゃいけないね
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:57:55.00 ID:???.net
- 手を付けていないのは重い本棚2つのみ
書棚の中は掃除して綿埃をきれいにふきとった
本棚自体を全体を動かせば底面にきっとホコリがたまっていると
睨んでいるのだが大仕事なのでなかなか着手しないままでいる
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:44:47.39 ID:???.net
- 夏休みになるとホウ酸バカが現れる
去年もそうだった
もう釣られないから
スルー推奨
よほど暇な愉快犯
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:48:50.76 ID:???.net
- >>953
やはり掃除が一番だね
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:43:58.01 ID:???.net
- ダニアレルギーの人はハウスダストも間違いなくアレルギーあるからやはり掃除は重要よな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:58:00.58 ID:???.net
- てかホコリの中に生きてるダニが生息してる
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:54:04.10 ID:???.net
- ハウスダスト=ダニ+ホコリだから
こまめに掃除するのが効果的だね
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:22:42.57 ID:???.net
- ハウスダストの7割ぐらいがダニの死骸って聞いた
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:11:33.71 ID:???.net
- 掃除機のフィルターにびっしり付いてる白い粉=ハウスダストで合ってる?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 21:15:23.84 ID:Bt7skWSb4
- だにようの蚊取り線香はつばいされないかな。
ダニがおおすぎてノイローゼになりそう。
頭や肩がチクチクする。気温がたかくなってからが
ひどい。
あたまにビッシリ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 21:57:01.92 ID:???.net
- こまめに掃除しても布団乾燥機掛けてもやっぱり噛まれるわ
布団乾燥機使う際、シートで両面はさみこむってのはやってないから試してみようと思うけど
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 05:08:45.78 ID:???.net
- >>960
そのように思いわれます
フィルターを綺麗に洗ってください
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:23:20.37 ID:???.net
- >>963
レスありがとう。
了解です!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:44:30.60 ID:???.net
- ネズミが居なくなったら、全く刺されなくなった
嬉しい夏!
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:34:04.84 ID:???.net
- 刺されないときは嘘みたいに何ともないが
刺される時はものすごく刺されて
自分が日本一不幸な人に感じる
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:51:32.40 ID:???.net
- 書棚動かせないと書いたものですが今日やりました
ひっくりかえしたら下と内側側面にびっしり綿埃と黒いヨゴレがどっさり
これで少しは改善するか期待
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 03:17:52.19 ID:???.net
- 頑張ったね❦
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:45:48.93
- へやがごちゃごちゃしていて掃除がむずかしいし、
ダニやノミが大量にいそうで
煙タイプや霧タイプの部屋に充満するやつ
買おうと検討中ですがききめはどうですか?
噂では隠れているときかないらしいですが
どうですか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 02:57:57.13 ID:???.net
- チクリときたら掃除機で吸い取るのが一番だ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 08:40:25.43 ID:???.net
- 俺はアルミシートを布団代わりに使ってる
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:37:12.77 ID:???.net
- シルクのシートとかにした方がよくね?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:22:30.57 ID:???.net
- 敷布団にダニアースパウダーまいて敷布団カバーで包んで使えば刺されない
たまにシャカシャカ振ったりパウダー補充してやれば完璧
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:32:41.44 ID:???.net
- >>973
また嘘ついて楽しい?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:30:13.18 ID:???.net
- アース製の薬剤は効き目がぬるい印象
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:41:29.56 ID:???.net
- >>974
いやほんと
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 06:27:57.78 ID:???.net
- >>976
ウソつき
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:05:02.42 ID:???.net
- 時々ネズミが天井裏でゴソゴソしてたんで多分イエダニだと思うけど、
2週間位毎日何箇所も刺されて悩まされてて、
布団乾燥機やら掃除機やらダニシートやら頑張ったけど、減りはすれども絶滅はできず。
意を決してアースレッド寝室用を使ってみたらイッパツで刺されなくなった。
効かないって評判もあるし、実際そういう場合もあるんだろうけど、ウチは効いた。
思ったより事前事後も面倒じゃなかったし、早くやればよかった。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:09:40.77 ID:???.net
- >>978
またしばらくしたら刺されるよ。
ネズミがいる限り負の連鎖は続く・・・
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:33:41.88 ID:???.net
- >>979
ネズミはネズミで対策して、一旦ほぼ居なくなったんだ。
ダニと一緒でまた来るかもしれないけどね。
どちらも戦うのみ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:48:45.04 ID:???.net
- シルクのシートとは何ぞや?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:09:56.93 ID:???.net
- >>977
騙されたと思って試してみ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:39:33.47 ID:???.net
- >>978
一週間前後でもう一度炊いた方がいいよー
孵化したやつがわくかもしれないから
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:08:23.32 ID:u0wMZBPhV
- 煙でるやつ買ってこようかな。
4年はダニやシラミでくるしんでる。ノミかな。
ノイローゼなりそう。
ダニに比べたらハエとか蚊なんてかわいいもの。
どこになんびきいるか見当もつかない
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:18:27.74 ID:FsUg5P47e
- 部屋にダニが多すぎる。
体に、小さなさされた跡が多数。
やばすぎる。養殖場かよ( ;∀;)
252 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★