■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【百足】ムカデがメインのスレ14【対策】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:53:06.47 ID:???.net
- ムカデの被害は精神的にも大きなものです。
体験談、効果的な退治、対処法、皆で話し合いましょう。
■■■■ ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中!! ■■■■
※※ 蚊帳を購入することで、噛まれる確率を大きく減らせます ※※
ムカデは夜行性なので就寝中が一番危険です。
恐怖に脅えて安眠が妨げられると健康、精神、仕事にも影響します。
★ 思い切って備えておきましょう ★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前スレ
【百足】ムカデがメインのスレ11【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1352386091/
【百足】ムカデがメインのスレ12【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1370384585/
ムカデ対策方法は>>2以降のテンプレにまとめています
対策のため使用する製品は、必ず注意書きをよく読みましょう。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:53:50.81 ID:???.net
- ────ムカデ対策 効果のあるもの 屋外編────
★屋外の清掃
草を刈る、植木鉢や廃材などを片付ける、落ち葉を掃く。
ジメジメ、暗い、風通しが悪いなどムカデの住処を無くす。地味ではあるがムカデ対策の基本。
動かしようのない石垣や怪しい場所には薬剤を散布するなど、積極的な駆除も。
※ 除草剤を使う場合は手袋マスクを着用すること。グリホサート系は安全。
ジクワット、パラコート系などの毒物・劇物指定のものは買わない、持っていても使わない。
※ 水でうすめて散布できる殺虫剤として、スミチオン乳剤などがある。園芸用品売り場で100ml 700円くらい。
最大で1000倍程度まで希釈して使用できる。購入・使用前に必ず製品の注意事項をよく読むこと。
※ 清掃後、家屋を囲うようにムカデ粉・ムカデ博士などの薬剤を撒く。
5〜10cmの帯状に、厚みを持たせて撒くこと。うすく粉を振るのではなく、運動場のライン引きに近い感覚で。
●ムカデ博士
直径2mmほどの粒剤。効果はワンシーズン。代引き込みで10kg 5400円くらい。
魚毒性あり。池や井戸水の側では使わない。
水に濡れている間は効果がないが、乾くと復活。粒が大きいので雨風で散らばりにくい。
●ムカデ粉
白い粉末状の薬品。薬局やスーパーで春頃からよく売っている。1kg 700円くらいから。
効き目は強力だが、価格が高い、雨で効果が落ちる、粉が舞う、撒きなおしが必要。
※ 代用としてスミチオン粉剤がある。ホームセンター農薬売り場で3kg 800円程度。
●消石灰
10〜20kgで500円から700円。ホームセンター園芸用品売り場で手に入る。
強アルカリでムカデのエサとなる小虫類を退治。ムカデが粉の上を歩くことで、呼吸穴から粉が入り死ぬ。
利点:安い、量が多い、土を硬くする効果もあり。欠点:粉が舞う、雨で効果が落ちる、撒きなおしが必要。
強アルカリなので、目などに入ると危険。
★外壁への薬剤噴霧
パウダースプレー型ムカデ粉や液体殺虫スプレーなど、垂直面に使用できるもの。
ムカデ粉やムカデ博士でカバーできない、家の基礎部分や外壁下部に噴霧する。
液体殺虫剤の場合、残効性がないと無意味なので、噴霧塗布による殺虫効果を謳っている製品を。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:54:25.63 ID:???.net
- ──── ムカデ対策 効果のあるもの 屋内編 ────
★蚊帳
必ず構造を調べ、底面付きのものを買う。「睡眠中に噛まれないこと」を目的とするなら無条件で買うべし。
(底面がない場合、布団やベッドに蚊帳のスソをしっかり入れ込む)
3000円前後〜大きさによって差があり。穴が空く場合あり。丁寧に扱うこと。
素材、大きさ、高さ、感性の違いで息苦しさを感じたりする場合あり。
寝相の悪い人が網部分に足が当たり、外側から噛まれたとの報告あり。
●ムカデスプレー類
★凍らせて殺す
氷殺ジェットは愛用されていたが、引火事故のため発売中止に。火気厳禁。
フマキラーがパクって似たような製品を発売中。900円くらい。火気厳禁。
(這う虫飛ぶ虫用と、這う虫専用がある。這う虫専用の方が効き目があるとの
報告もあり)
コールドスプレーでも代用可能500円くらいから。火気厳禁。
★薬で殺す
ムカデキンチョール、虫コロリアース、イヤな虫キンチョール。
スーパームカデジェットスプレー等、殺すまで時間がかかる。
しかし、噴射した場所に薬品が残り、忌避効果、ムカデを弱らす、殺す効果を発揮。
ムカデの通りそう・通られると困る場所に噴霧すると良い。500円〜1500円くらい。
★両方で殺す
ムカデカダン、ムカデコロリ、ムカデフマキラー等、冷却成分による足止めと、
殺虫成分によるトドメを両立したタイプ。両方のメリットと、引火性・薬液の残留など
デメリットも両立。
可燃性が強いため、基本的に「屋外専用」として販売されている。火気厳禁。
●熱湯
瞬殺できる。一番お得な対ムカデ兵器だが、お湯を用意している間に逃げられる場合あり。
叩いて弱らせるか、火ばさみなどで捕獲してから使用。
●トング・火ばさみ
ムカデを安全につかめる。十分に長さのあるものを。
作業時に気持ち悪いのが欠点だが、信頼性とコストパフォーマンスは高い。
●ハサミ
大きいハサミでムカデを掴み、そのままチョッキン!と真っ二つ。
確実に殺せる方法。
●ガムテープ類
くっつけて捕獲。しっかりくっつけないと危ない。強力なものを。粘着性のあるものなら何でもOK.。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:54:58.61 ID:???.net
- ────ムカデ対策 その他、効果が不明なもの────
★侵入経路の点検
天井、窓、床下、あらゆる隙間がムカデの通り道となる。家の内外から対処可能な場所をチェック。
床下・天井裏の換気口、エアコンの排水ホース、配管、窓サッシなど、メッシュや隙間テープで対策。
●猫、アリ、ニワトリ、ヒキガエル
自動でムカデを捕殺してくれるが、猫は噛まれて死んでしまう場合があり注意。
ヒキガエル効果でムカデ激減の報告あり。
●バルサン類
効果ある、なし両方の意見があり。屋内にいるムカデには効く。
防除作用は期待できないが、ムカデのエサとなる屋内の小虫が減るので、やらないよりは断然良い。
ノンスモーク霧タイプ(ペダル式)には、一ヶ月程度の防除効果を謳う製品もあり。
◎最終手段
別の場所へ引っ越す。
裏が山、藪、ご近所が庭の草刈をしていない、山を切り崩した土地、その山土で造成された土地、
沼、水、池など水っぽい名前の土地は注意。神奈川県はムカデの多発が報告されている。
●ナフタリン、樟脳、衣料用防虫剤
効果ある、なし両方の意見あり。押入れなど狭い場所にお守りとして。
●蚊取り線香 : 効果ある、なし両方の意見あり。
●竹酢液類 : 効果ある、なし両方の意見あり。臭いがきつい。
●ムカデシャットアウト : 効果がなかったとの報告あり。
●防草シート : 住処になる説と防ぐ説と両方あり。
ツガイで出る、唾に弱い、燃やす・潰すと寄ってくる、などの迷信に惑わされないこと。
その他、随時 体験報告を求む。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:55:34.43 ID:???.net
- ■■ もしムカデに噛まれてしまったら?■■
ムカデの持つ毒、そのアレルギー反応(アナフィラキシー)、雑菌などによって様々な症状が
出る可能性があります。重症化することはまれですが、できる限り病院へ。
★救急、夜間もやっている病院を前もって調べておく。
★専門は皮膚科ですが、内科、外科等の個人病院でも診てもらえる場合があります。
(念のため事前に訊いておきましょう)
■■ 治療について■■
自分で治療を行う場合、すべて自己責任となります。
自身の健康に関わる問題なので、きちんと病院で治療を受けるのが最善です。
一般的な医療で行われることとして、
・患部を洗浄・消毒する。
・抗ヒスタミン・ステロイド含有の塗り薬、抗生物質などの処方。
程度のことは言えますが、医師の判断を伴わない治療は行うべきではありませんし、勧めるべきでもありません。
(登山などのアウトドア活動下では早期の処置が難しいので、ポイズンリムーバー(吸引器具)による応急処置を
考慮してもよいでしょう。口で直接毒液を吸い出す行為は口腔からの被害が考えられます)
★害虫の駆除・防除に関する情報を扱う場所です。
★治療法についての議論は控えて下さい。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:57:22.43 ID:???.net
- 前スレがdat落ちしたので立てました。
これから秋雨シーズン〜寒くなるまで
ヤツが出てくるかも知れないので
気をつけましょう。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:08:02.22 ID:???.net
- >>1
お疲れ様です。スレが存在するだけでも心の支えです。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 05:07:58.83 ID:???.net
- ちょっと涼しくなってきたからこいつら出てきたな
今足噛まれたあげく、逃げられたわ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:36:01.75 ID:???.net
- >>8
日曜日で大抵の医者は休みだけど、休日診療所があれば
行った方がいいかもよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:30:19.47 ID:Ye0jBdf3.net
- ネットで6種類のスプレー買ったけどやっぱり怖いんで
蚊帳買いました。
家の中に巣があるってことはあるんでしょうか?
こわいよーーーーーーー
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:01:42.80 ID:???.net
- >>10
通常、家の中に巣を作ることはありません。
但し、床下の土の中は可能性あり。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:51:28.77 ID:???.net
- >>9
朝方考えてたけど、たいして腫れてなくて良かった
以前ふくらはぎがパンパンになったからちょっと焦ったけど
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:48:19.14 ID:???.net
- >>12
ひどくならなくて良かったね
で、逃がしたムカデは出てきた?
逃がした時が一番怖いよね
- 14 :10:2014/09/02(火) 15:16:31.90 ID:Gn4LB1GV.net
- >>11
家の中に巣は作らないんですか!!!!
土のあるとこにしか作れないってことでしょうか?
うちは築10年の都内マンション1階なんですが
ほぼ毎年室内でみかけるムカデは新たに外から入ってきてるんでしょうか。
てっきり部屋の中で家族を増やしているのかと・・・・(;_;)
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:43:48.32 ID:???.net
- >>11ではないので巣のことは分かりませんが、うちもマンション一階です。
ここのスレ参考に、玄関ドアの隙間、網戸の隙間、外に通じる隙間を隙間テープで塞いだらムカデの侵入無くなりましたよ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:45:59.87 ID:???.net
- >>14
確実に外からでしょうね。どこかに入れる隙間が
あるということです。15さんが書いておられる他に
新聞受けがドアについてれば、その隙間も危ない。、
昔、うちはその新聞受けから侵入されそうなところを
駆除したことがあります。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:15:27.61 ID:???.net
- >>1 スレ立て乙です
8月の終わりに卵が孵化したとしか思えんぐらい子供のムカデが大量発生した
前の日は普通だったのに、夜〜夜中に子ムカデが風呂場に湧いた
怖くて風呂入れんかったし、気持ち悪かった
ヒッチコックの映画みたいなトラウマ的レベル
20〜30匹は殺した 殺し損ねて逃げられたの大量もいた
焚くタイプのを室内でやったけどまだ他の部屋でムカデが1〜2匹毎日出るので(親が退治した報告)
生まれて初めて本格的にムカデ対策した
ムカデ博士と補強スプレーで様子見
他の試したことないんで比較できないけど確かにムカデ類の害虫はみかけなくなった
ガーデニングが趣味な人や庭いじりが好きな人にはたいした問題じゃないけど
寝つき悪きなるし本当に最悪な夏の終わりだった
家族は、父はムカデ平気(いたら駆除するけど別に〜程度)だし
母は噛まれたことあるのに、そういう土地だから仕方ないって見かけたら対処する程度で
精神的にきてるのは自分だけだった
怖いから9月半ばにもう一度撒いて、スプレーして様子みる
大きい普通のムカデも怖いけど子供のムカデがわらわら湧いてくるのも気持ち悪くていやだ!
共存なんて絶対無理
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:35:01.85 ID:???.net
- ムカデの恐怖を味わうとゴキブリなど屁でもない
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:04:15.09 ID:???.net
- 定期的に薬撒いて、隙間ふさぐのが一番いい
- 20 :前スレ482:2014/09/03(水) 20:21:53.71 ID:???.net
- しばらくなかったけど4センチぐらいの天井から落ちてきたわ
夏休み終了か
小さいほうが段違いに早いね
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:07:19.00 ID:???.net
- 小さいから速く見えるだけでしょう
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:07:51.14 ID:???.net
- 朝起きたら小さい奴に噛まれますだ…生涯で初めての事なので焦ってます…
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:58:06.65 ID:???.net
- >>1
スレ立て乙です。
>>18
激しく同意w
毎年へっぴり腰でゴキを叩いてたんだけど、一度ムカデを叩いたら
ゴキなんて顔色ひとつ変えることなく叩けるようになったw
でもブラックキャップ置いてからゴキは一度も出てこない。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:43:32.89 ID:???.net
- 風呂掃除しようとしたら浴槽に10cmくらいのが沈んでた。
今年はまだ出るな・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:20:50.41 ID:???.net
- >>23
うちもブラックキャップ置いてる。ゴキは見ないな。
ムカデキャップを誰か開発してくれと切に願う。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:05:39.70 ID:???.net
- 朝、昨夜洗った食器を棚に戻そうと思って皿を取り上げたら下に8cmくらいのムカデがいたわ。
幸い動かなかったので捕まえやすかったが下手したら指を噛まれてたかもな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:32:24.12 ID:???.net
- ムカデが居たとか噛まれたとか皆さん凄いトコに住んでらっしゃるんですね。。。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:24:55.00 ID:???.net
- ムカデ、ゴキブリ食べます。
試しに、ムカデの容器に ゴキブリいれると直ぐ食べます。
- 29 :24,26:2014/09/08(月) 07:16:54.53 ID:???.net
- さっき死んでたがトビズがいたわ。
今年は梅雨時期より9月に入ってからの方が頻出してる・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:33:07.51 ID:ob2mDTW2.net
- 例年、9月中頃に子ムカデが出回るが、今年は8月末から出てきた。
床に子ムカデが通れる隙間があるんだろうな。
- 31 :sage:2014/09/08(月) 16:34:08.86 ID:paODdBFW.net
- 今年は自分の部屋に出ないなーと
油断してたらさっき出た
小ムカデだから余裕と思ってたのに逃した
もう嫌だー!
壁に這ってる時の駆除が難しすぎる
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:37:38.78 ID:???.net
- あ、ゴメン間違えた
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:00:41.06 ID:???.net
- ウチも同じく
今年は出ないなーと思って安心していたら2匹も出た
1匹は寝込みを襲われてかまれた
何時まで蒸し暑いんだよ
>>31
つ【凍殺スプレー】
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:17:56.33 ID:???.net
- 家では自室以外でムカデを見たことはないんだけど、何処かに隙間があるのかな?たまにコウモリも入ってきている。どれだけ探してもそんなスペースは無いのに....
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:11:34.67 ID:???.net
- 天袋とか?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:28:17.84 ID:???.net
- 朝マンションのロビーで2センチくらいのムカデ見かけたから、踏み殺しといた。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:04:12.00 ID:???.net
- 昨晩、髪の毛の方でなんか感じたので、手ではらったら
5cmぐらいのムカデが手にくっついてきた。天井から落ちてきたのか?
「うわっ!」と手を振ってムカデをすっ飛ばしたのだけれど、
考えてみると、そのムカデは今でも部屋のどこかにいるんですよね。
今晩あたり、寝てて顔の上を歩かれたらどうしよう。
まさか、目とか耳とか口に入ってくることは無いですよね。
今考えると、ムカデのくっついた手を窓から出して
外にほっぽれば良かったと思うけど、そこまで冷静になれなかった。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:04:33.07 ID:???.net
- 昨夜、部屋の電気を消してパソコンをいじってたら、視界の端に黒くうごめくものが。
ムカデが乗っていた本ごと台所に運び蛇口をひねってお湯をかけて、洗剤もかけた。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:45:30.87 ID:???.net
- 本をぬらしたのか
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:24:46.14 ID:???.net
- 部屋の中でムカデに遭遇した時に、スリッパ履かず素足の時の絶望感。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:08:10.02 ID:+R4bIbNc.net
- ムカデが出るとかw
どこのド田舎だよw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:17:10.94 ID:???.net
- >>40
部屋で全裸でくつろいでる最中に尻穴10cmの至近距離で遭遇した時に比べれば
大したこと無いですよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:17:18.92 ID:???.net
- >>39
本は濡らさないよ大事な登山の本だから
ワナとか無いのかな?
ムカデの
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:19:28.33 ID:???.net
- >>42
あーそれはびっくりしますね
頭から蜘蛛の巣に突入したのと同じぐらいびっくりしますね!
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:14:20.15 ID:???.net
- >>25
ムカデコロリ毒餌タイプに、置き型がありますよ
屋外用ですが
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:56:07.75 ID:IYNygaUy.net
- スレチだけど、脚を含めて直径10センチくらいの軍曹に遭遇した。
昨夜、殺虫剤をかけたので死んでるのかと思って、もう一回かけたら
動き出した!
アースジェットじゃ死なないのなw
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:18:26.39 ID:???.net
- 軍曹は殺しちゃダメ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:40:06.07 ID:???.net
- 軍曹ってムカデも駆逐してくれるの?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:48:03.98 ID:???.net
- 軍曹もヤモリくらい可愛い姿をしてれば良いんだけどな…
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:19:54.90 ID:???.net
- ムカデの天敵は人間と鳥とモグラくらい
ヒキガエルや軍曹も小さいのなら食べるけど
しかし軍曹はムカデやゴキブリより見た目が恐ろしいからなあ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:07:51.99 ID:???.net
- ゴキとか全然平気だからなぁムカデ駆除してくれる生物はいないものか....
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:07:49.16 ID:???.net
- 軍曹は昔は怖かったが20を過ぎた頃から自分で退治できるようになって、
ゴキブリを食べてくれる有難い益虫と知ってからは少しかわいいと思えるようになった。
まあそれでもいきなり見つけたらびびるがw
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:52:29.67 ID:???.net
- >>51
せいぜい鳥が餌にするくらいかな
ごっそりやっつけてくれるような奴が現れてほしい
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:12:27.05 ID:???.net
- ロボット掃除機はどう?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:34:13.77 ID:???.net
- それゴミ捨てるの怖すぎだろ....
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:04:59.21 ID:???.net
- 毒餌を撒いてみたけど
食べているのかどうかよくわからない
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:19:26.18 ID:???.net
- 先日、部屋に軍曹がいたので、捕まえて外にお引き取り願ったら
翌日、今年初のGが出やがった
今年もムカデ博士を撒いてたんだけど、
全くムカデを見なかった(昨年は3回見た)
長雨だったのに…やつら、どこに行ったんだろう
代わりに今日、イラガだからチャドクガだかが
ムカデ博士の上で死んでた
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:52:00.98 ID:???.net
- 歩道でデカイ太いムカデが踏み潰されていた
よく踏むよな〜
キモかったー
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:49:21.42 ID:???.net
- 昨夜トイレに行ったら壁を歩いてた
用を足す前に気づいてよかった
天井だったらわからなかったと思うし
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:24:48.10 ID:???.net
- 質問です
大きくても長さ7cmくらいでムカデ状の虫をよく退治するのですが
ムカデの子供なんでしょうか?
それともそれが成虫サイズのムカデの一種なんでしようか?
またはムカデ状の虫の一種なんでしょうか?
よく言われるゴツイ普通のムカデもたまに外や中で見かけます
よろしくおねがいします
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:29:14.52 ID:???.net
- ヤスデは2〜3cmくらいらしいので
やっぱりムカデの子供なんですかね・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:49:08.38 ID:???.net
- ゲジではなくて?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:00:55.44 ID:???.net
- 足が短くて蛇みたいにニョロニョロしているのでムカデですかね
ゴキジェットで動かなくなりましたがゴキジェットはしびれさせるだけで
あとで復活してしまうんでしょうか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:58:14.34 ID:???.net
- ムカデ
ゲジゲジ
ヤスデ
で画像検索したら
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:06:28.24 ID:???.net
- 体節の数と足の本数(対)と頭と胴体の色で判断
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:31:22.30 ID:uFUCWfN8.net
- うちの蠍はムカデ喜んで食べてるけど放し飼いにしたら危ないからなぁ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:54:20.69 ID:lIooJj+j.net
- ムカデを食べる猫
https://www.youtube.com/watch?v=5X8VWWeqqiw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:17:17.06 ID:???.net
- さっき廊下の壁に15cm(触覚から尾まで)くらいのが出た。メジャーあてたら動いて生きたまま撮れなかったので
殺虫剤で仕留めた後測ったから若干縮んでるが。
一応生きてる時横にメジャーあてて母親にも15cmくらいあるのは確認してもらった。
ttp://i.imgur.com/HvlbdZL.jpg
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:15:58.54 ID:???.net
- >>66
サソリもムカデと同じくらい怖いよ
種類によってはムカデの何倍もヤバイし
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:28:10.62 ID:???.net
- ムカデは死ぬと魂が抜け出てそのぶん体が縮むんだよな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:20:53.35 ID:???.net
- ねずみゴキブリ対策の超音波のヤツってムカデにも効くのかな
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:45:15.96 ID:???.net
- さっきお墓参り行ってきた
お墓の、お花挿すところにお花を入れ終わった瞬間、
そのすぐそばを、ムカデが高速でシュシュっと通り過ぎて行った
恐怖で体がゾワっとして硬直して、鳥肌が立った
これまで偶々一度も遭遇したことがなかったが
よく考えれば、墓地(の草むら)なんて、ムカデの巣窟のようなもんだもんね
どうしよう、もう怖くて、草むしりとか墓掃除ができないよぉ
墓掃除に行ったら、まず自分んちの墓(草むら)周辺に
ムカデアースを噴射してからやったら、近づいてこないかな?
めっちゃ怖かった マジで誰か助けて・・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:50:18.73 ID:g/lhNzdn.net
- >>72
あんたより、ムカデのほうがめっちゃ怖かったんだよw
へたすりゃあんたみたいなヘタレに殺されるからな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:51:53.19 ID:???.net
- さっき一寸ムカデが出たわ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:50:38.72 ID:???.net
- 小さいムカデがいたから粉をまき直してきた
奴らはいつ頃繁殖してるんだろう
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:39:28.69 ID:???.net
- 調べると春〜初夏らしい。
梅雨頃に出てくる小さいのは春で、今頃出る小さいのは初夏かな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:56:08.97 ID:???.net
- 下痢腹痛で気づかなかったけど
手の甲を刺されてる
むっちゃ痛い
百足かなぁ…
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:43:24.56 ID:???.net
- >>77
まだ痛いけど腫れは引いたから百足じゃないみたい
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:12:43.95 ID:1+HaBfTG.net
- 土のないとこでは繁殖しないんだよね?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:19:53.86 ID:???.net
- じゃあ家のなかでは繁殖しないのか 一安心
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:50:19.89 ID:???.net
- 昨日から雨だから今こんな夜中に出てきた
ちっこいやつだった
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:18:14.67 ID:???.net
- 家にも昨夜一寸ムカデが出たわ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:08:08.35 ID:???.net
- うちもチビが出た
そういう時期なのかな
しかしどこから入ってくるんだか本当にわからない…
壁と外との隙間はシンク周り含め全て埋めたのに…
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:15:59.47 ID:???.net
- 自分の体にふきつけられる(衣服の上からでもいいんだけど)
百足忌避スプレーってある?
蚊の虫よけスプレーの、百足版。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:07:27.92 ID:???.net
- 網戸とかサッシの隙間じゃないかな?
レールの下なんて余裕で入れそうだけど、対策が難しい。
なので夜は締め切ってエアコン生活中。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:01:01.44 ID:???.net
- 今日は洗面台に6cmくらいのが出たわ。
ちょっと今年は多すぎる・・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:27:40.77 ID:B6jXOLS0.net
- 土がないとこでは繁殖しないんだよね?!・゜・(ノД`)・゜・
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:12:35.30 ID:???.net
- たった今オレンジっぽい色で1センチあるかないかの虫がいた
気持ち悪くて速攻ティッシュで掴んで捨てたけど、あれムカデかな?
体の部分が節っぽくなってたような気がする
孵化したばかりの子ムカデって、どれぐらいの大きさなんだろう?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:06:26.77 ID:???.net
- >>87
一軒家なら家の縁の下なんかどうだろうか
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:20:23.58 ID:jlWMLm6A.net
- セアカゴケグモが注目されてるがムカデの方がヤバイだろ?全然怖くねぇ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:46:14.62 ID:???.net
- まあセアカゴケグモは未だに実際見つけたことないし、
ムカデはやばい時は入院しないと危ないからな。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:11:43.48 ID:???.net
- 早朝、寝てる時にに指を噛まれてしまった(;´д`)
初噛まれだったので激痛に驚いたのなんのって、慌てて救急外来行ったよ。
幸いそのムカデは駆除できたけど、また侵入されたらと思うと少し怖い。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:33:52.55 ID:???.net
- 階段の電気を点けたら目の高さの壁に10センチくらいのゲジが!!
ムカデじゃなくて良かったけど、やっぱり怖いわ…
そろそろ涼しくなってくるから、平和になってほしい
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:11:20.91 ID:???.net
- 帰ってきたら玄関のオートライトの下で
黒光りした15cm級がニョロニョロしていて寿命が縮んだんだが
あいつらの生息域って何月までなの?
12月くらいまで怯えるしかない?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:53:04.55 ID:???.net
- 外気温15℃以下だと冬眠すると聞いたことがあるけど
ムカデだったかヤモリだったか忘れた。
最近は気温高めだから、12月くらいまで安心できないよね。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:54:51.57 ID:???.net
- 昨日暖かかったもんね(関東)
朝になったらトングで死体を土にポイしてきたよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:37:51.07 ID:???.net
- 一昨日毒餌まいたら、今朝デカいのが2匹、ヨロヨロと瀕死状態で庭に横たわってた
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:40:15.53 ID:B0v/H7Y9.net
- 15度以下か・・・・・
うち、犬や鳥がいるから夏も冬もエアコンつけっぱなしだから
いなくなんないのかなぁ・・・ううう(;_;)
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:28:13.31 ID:???.net
- 田舎に引っ越してきたけど、去年も今年も2回位しか遭遇してない。
近所の人曰く、ムカデ多いよーとの事なのに。
家の裏にイソヒヨドリが住み着いてるんだけど、おそらくこの鳥のおかげかもしれないと勝手に感謝してる。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:33:46.99 ID:dfSx6tQs.net
- 薬局屋の人が薦めた室内用の、檜の匂い『ムカデよらず』と言う薬を室内の出て来そうなすき間に置いている。
薬の説明文を読むと、ムカデは檜の匂いを嫌い侵入してこないらしい…なのでバスクリンも檜の香りにした!(笑)
効果は…薬が効いている間は出て来てないような気がする。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:38:54.01 ID:???.net
- 毒餌マジでおすすめ
撒くと必ず数日以内に瀕死のムカデが見つかる
完全には死なないっぽいのでトドメをさす必要はあるけど
難点はムカデ以外の虫も死にまくる点かな?
その死骸をムカデが食べてムカデも弱る事もあるかもしれないけど
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:06:31.37 ID:???.net
- 毒餌ってなにで作るの
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:49:23.21 ID:???.net
- いや、アースのムカデコロリ顆粒ってやつ
他社も同じようなの作って欲しいんだが・・・キンチョーとかもっと凄いの作れそうだし
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:16:35.35 ID:P3X8O5CT.net
- 早速、ムカデコロリ!置くタイプと粒状両方買ってみた…とりあえず玄関前に粒状撒いてみました。思ったより粒状は大きく目立つなぁと…どれぐらい効くのか楽しみや。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:21:33.75 ID:???.net
- 台風による大雨で、室内に避難してきそうでやだ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:42:11.13 ID:???.net
- しばらく出なくてホッとしていたら昨日廊下にこれまでに見たことも無い程巨大なトビズムカデが!!
見逃して一夜眠れなかった。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:08:18.98 ID:XNb/23/M.net
- 今年は春先に全く出なかったが、今日遂に10センチ以上の胴体黒で足がオレンジの奴が出た!
凍殺ジェット一撃
寝る前で危機一髪だったよ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:51:34.22 ID:???.net
- ヤスデにはカルシウムがたっぷり
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:33:53.36 ID:CgUOnpUQ.net
- うちにでたのは大き過ぎて足がオレンジどころか黄色くなりかけていた。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:51:20.18 ID:rjbxJguC.net
- 毒餌さ撒いたが、この雨でみな土に溶け込んでしまった(泣)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:20:08.40 ID:???.net
- >>110
虫コロリアースの粉もみんな流れてた
ついでにムカデも流されてりゃいいのに
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:00:47.42 ID:???.net
- 日本で約130種類、世界で約3000種類いると知って驚愕した
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:23:11.86 ID:???.net
- ムカデは絶滅してよし
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:38:38.27 ID:rjbxJguC.net
- >>110ですが、毒餌さが溶け込んだ結果…今朝玄関出たら小さなミミズが10匹くらい死んでいた。ムカデはまだ効果なし!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:56:34.43 ID:iRV3oLOP.net
- 家に入ったムカデを見逃したのですが、3日経ってもまだ家の中にいるでしょうか。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:16:15.95 ID:???.net
- おそらく
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:34:35.78 ID:rLin37rw.net
- >>116
えええ。。。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:58:30.92 ID:???.net
- 家の中でエサ食べられなかったら餓死するのかな
昔、見失ったけどそれ以来出てこなかった奴いた
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:04:38.27 ID:YQBu6yqm.net
- 入ったところから出て行くことはないのかな。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:11:32.97 ID:???.net
- ムカデが家屋内に入ると、大抵は餌どころではなくまず水分・湿気を求めて徘徊する
ムカデがよく風呂場や台所やトイレにいるのもそのせい
人間に寄って来るのも汗や唾液の水分を求めてるのが理由
水分を含んだ雑巾でも置いておけば、そこの下に潜り込んでくるかも
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:35:34.20 ID:???.net
- >>120
ヒントありがとう。湿った雑巾置いてみます。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:57:04.60 ID:???.net
- 千葉県。
今でた。頭の上を歩いてた。
とび起きて頭を振ったら、ボトッて音。
ハサミて切ってやった。
茶色の体液か血が出て汚れたので切る
もんじゃないな。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:48:38.29 ID:ylxX2NsS.net
- >>122
そのハサミ、また使うの?
切ったりしたら後処理気持ち悪くない?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:19:14.50 ID:???.net
- ハサミは今使いました。
前は鉄の17cmぐらいのペンチを使ってたけど
見つからなかった。
逃げられるともっと困るのでやむにやまれず。
ハサミで掴んでなんとかしようとしたけど
手の方に逆襲されたので斬るしかなかった。
2つになってもそれぞれ動くし汚いので斬る
のはお奨めしません。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:03:24.99 ID:???.net
- 今年6月頃、ベランダに出してた鉢植えに小さな白いムカデの赤ちゃん?が出た
水に浮くので多めに水やりして浮いたヤツを駆除してきたんだけど、寒くなってきたしそろそろその鉢植えも室内に入れないといけない時期
まだ生き残ってたら…と考えるとなかなか室内に入れられない
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:04:01.05 ID:???.net
- さっき家の中で10cm以上ありそうなのが出たけどスプレー探してるうちに見失った。。
あれが今も部屋のどこかにいるかと思うと落ち着かない・・・
置くタイプの毒餌はサイト見ると屋内にも使える様なことが書いてあるけどにおいとか大丈夫なのかな?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:22:11.45 ID:???.net
- >>126
うちも同じ状況で気持ち悪い。トイレ入るのもぐるりと確認してから。
あれだけ大きいと天井には登れないか。
死骸を確認するまで安心できない。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:25:03.28 ID:???.net
- 年末の大掃除で押し入れからミイラになって出てくる。
- 129 :126:2014/10/09(木) 18:56:49.18 ID:???.net
- ホームセンターで置くタイプは売ってなかったけど撒くタイプは売ってたから一応買ってきた。
下にホイルを敷くとかで屋内配置できないか思案中。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:18:18.96 ID:???.net
- 家の中に迷い込んできたムカデは餌とか食ってる余裕ないよ
とにかくムカデは乾燥に弱いから、湿気を求めて徘徊するだけ
- 131 :126:2014/10/09(木) 21:20:30.27 ID:???.net
- まあものは試しで部屋の2か所に置いてみた。
思っていたよりも粒が大きくてころころ転がるので通りそうな隙間にそっと置いて設置完了。
においは近くでかげば臭うけど普通に置いておく分には問題ないレベルだった。
これだけでも気分的に楽になったので良かった。
何か変化があったらまたレスしますわ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:01:05.11 ID:???.net
- とりあえず寝室を除湿すれば寝室には入ってこないor出て行く
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:05:06.35 ID:???.net
- >>132
でも、布団まわりが一番湿り気が。。
だから近寄るんだよね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:13:37.54 ID:WW/zApu1.net
- ま〜だ蚊帳で寝てます。
たまに子ムカデが、蚊帳の下でまるまってます。
早く寒くな〜れ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:04:44.63 ID:s/x+M8lZ.net
- 今年は自分の部屋に三匹の子ムカデが出没しました。
その内、一匹はテレビ観て座ってたらスネに登ってたんでティッシュで掴んでそのまま潰してヤッつけた。
残りの二匹は座イスに登ってる所を発見したので熱湯で瞬殺しました。
その内一匹は二時間程前に発見。
外庭にある鉢植え裏に成虫が居るのは知ってたけど、まさか部屋の中にまで入ってくるとは思わなかったからホント不思議&ショックでしたね。
子Gやゲジが出ない夏だったけど、代わりにムカデに悩まされるとは…
対策として床すき間塞ぎテープ貼ってたけど、埃だらけでずっと掃除してなかったし、この部屋だけ湿気が多いからそれも原因かなぁ
どこから現れるのか謎w
周りは山とか川とか無いのに…畑はまぁあるけど町中にあるような小さい畑。
除湿器は前から欲しいと思ってたが高いし…
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:57:18.82 ID:???.net
- このスレのテンプレつくった人達すごいね
ムカデ対策って意外と後回しなのか自分の住んでる地域では対策グッズ少なくて
本当に参考にしている、ありがとう
数年前は生活全般板にあったムカデ(対策)スレをみて参考にしてた
あのとき初めてムカデを飼育する人がいると知ってgkbrした記憶
氷殺ジェットの存在もそのスレで知って購入した
あとムカデコロリというスプレータイプもだ
害虫害獣対策板のムカデスレみてムカデ博士を購入
雨の日あったけど晴れると効果復活するのがすごい
ダンゴムシとか他の虫の死骸もあるけど
撒いたあとムカデが弱っていて死にそうなの数匹みかけた
スレ参考にして試してからは家の中で遭遇しなくなった気がする
このまま寒くなってムカデが家から離れてくれれば・・・
自分ちにさえこなければいい、隣の家や近所の家に移動してほしい
- 137 :136:2014/10/13(月) 18:04:04.04 ID:???.net
- 山に囲まれた地域なのでガーデニング趣味の人多い
趣味で畑やってる人もいる
という雰囲気の中、自分だけが対策必死になってやってる
世の中の人、意外とムカデなどの害虫平気なのかな?
若い女性でもムカデみかけたら割り箸で家の外に出すぐらいで終わりみたいだ
自分でも臆病すぎだとは思うけど
噛まれたときの痛さと腫れが引かないの思い出すとやっぱり対策しとかないとって感じ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:30:03.58 ID:???.net
- その人達とムカデの話したことある?
ムカデ話はかなり食いつきがいいけど
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:21:58.25 ID:s/x+M8lZ.net
- 135ですが
本日、ドラッグストアへ行きムカデコロリなる置き型タイプの毒餌を購入して参りますた。
今夜も電気点けたまま就寝予定、毒餌は気休め程度に配置。
様子見します
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:52:02.01 ID:???.net
- 夏に引越をして、今までに大×1、中×1、小×3匹のムカデが出ました。
家に居る間中ずっとムカデの事が頭から離れなくて、恐ろしさのあまり気が狂いそうです。
恥ずかしい話だけど、大ムカデが出た時は恐怖で失禁しそうになりました。
毎日が辛い、ムカデノイローゼかもしれない、同じような人いるかな...
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:06:44.92 ID:???.net
- クモとかヘビとかゴキブリが全然平気な俺でも、ムカデだけは怖いからなぁ・・・
見た目が気持ち悪いだけならまだしも、凶暴で噛まれると大変ってのが困る
スズメバチよりはマシだけど・・・
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:10:23.89 ID:???.net
- マムシと比べると蚊に刺されるようなもんだろ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:15:30.13 ID:???.net
- マムシは見た事ないなぁ
そうとう山奥に行かないと居ないんじゃないの?
少なくとも民家には出ないでしょ
あと、マムシはハブと違って臆病だから
間違って踏んづけたりしない限り噛んでこないんじゃなかったっけ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:34:15.35 ID:U6i+VGxc.net
- 家は二年ぐらい前から突然多く見掛ける様になったよ。
最初は外庭のプランター下とかに赤色Gとかと混ざって生息してるとこ見たけど、屋内で子供見るようになったのも同じ二年ぐらい前からで何が原因なのか分からない。
隣と裏が畑だけどそれは昔からそうだし何も変わってないと思うんだけど…
けど直接的な発生経路として畑は関係ありそう。
家の庭内までお構いなし状態で草が伸びてたりする時もあるし…
畑から離れてるのに自分の部屋にしか出ないのも謎だけど今年は買ってきたゴボウの中に大きめのが居て母が驚いてた。
それは畑の側に適当保管してたから侵入されたんだろうけど洗面台でも子サイズ現れたんだよね
インコと犬も居るので対策しときたい
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 08:01:03.07 ID:???.net
- >>140
ウチも殆ど同じ境遇だけど、室内の隙間を徹底的に埋めて、ムカデ博士を撒いたら全く出なくなったよ。
シンクの下とか数ミリの隙間も見逃さない様にチェックしてみて。
小さいのはサッシの隙間とか対策が難しい所から入ってきてるかも。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:26:39.58 ID:???.net
- >>145
ありがとう、先ずは隙間対策からはじめてみます!小ムカデならなんとか駆除できるので、大ムカデが入ってこれないように、徹底して埋めてみます。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:18:01.37 ID:???.net
- 我が家も窓、ドアの隙間をテープで塞いだらムカデ出なくなりましたよ。
隙間テープの幅や毛、スポンジなど種類があるので100均で色々買ってきて場所に合うものを使いました。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:40:16.76 ID:???.net
- >>141
ウチは今年はムカデを珍しく見なかったから
ほっとしていたんだけど、その代わりに
キイロスズメバチが天井裏にバスケットボール大の
巣をかけてくれてたよ…どちらも危険だから困るよね
姿形も(特にムカデは)気持ち悪いけど、害がないなら
ここまで嫌わないのだけど
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:11:28.20 ID:???.net
- ムカデって本当にスズメバチ並みに痛いの?
スズメバチに刺された痛さって半端ないんだが…
もしスズメバチ並みに痛いなら怖すぎるなムカデ
音もなく布団に忍び込んでくるし
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:28:27.90 ID:???.net
- 子ムカデでも、アクリル板のかどで引っかいたような痛さがある
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:51:11.25 ID:???.net
- 今夜、うちにデコいムカデが出たので、ムカデキンチョールでやっつけたった
まぁ普段からムカデ屋敷なわけだが
たぶん今日のは今年一番の大物だと思う
http://imepic.jp/20141018/774310
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:51:55.43 ID:???.net
- 画像じゃわかり辛いだろうから動画も撮ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=SdKYX9vtHOA
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:25:57.01 ID:???.net
- そんなデカいの、どこから入ってくるんだ…
うちも庭では特大サイズを見たけど家の中に入って来たら悲鳴上げてしまうよ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:00:16.27 ID:yJgemGEH.net
- >>151 >>152
作りもの乙w
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:30:19.10 ID:???.net
- >>150
小さいものですからズキンズキンと痛むよね
友人の祖父は、農作業中に噛まれてショックを起こして
救急車で運ばれる事態になったよ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:30:21.28 ID:???.net
- >>150
小さいものですからズキンズキンと痛むよね
友人の祖父は、農作業中に噛まれてショックを起こして
救急車で運ばれる事態になったよ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:36:54.44 ID:???.net
- 連続カキコしてすみません
あと、小さいものですから、ではなく
正しくは小さいものすら、です
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:31:04.03 ID:sbwEX48i.net
- >>151
嘘と言って!おもちゃだと言って!
地域はどこ?
こんなの家に出たら失神するかも。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:42:25.06 ID:???.net
- 大昔に通ってた職場には建物の中にこんくらいの大物がたびたび出没してたな。
掃除のおばちゃんが掃除機の頭でドカドカ叩き潰してた。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:45:21.52 ID:???.net
- ああでもなんか、種類が違うのかもっとゴツい印象だったな。
ノコギリクワガタに対するミヤマクワガタ的な。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:07:16.61 ID:???.net
- >>159
沖縄とか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:23:35.64 ID:???.net
- >>161
いや、神奈川の山の中。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:47:36.26 ID:???.net
- >>162
えーーっ!やめてくださいよ。
神奈川で巨大ムカデとか。
北海道にはいないから、最初にみたときはゴキブリ以上に衝撃でした。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:20:02.92 ID:???.net
- 神奈川はムカデ王国だよ、関東ではダントツに多いしサイズもデカい
東京、埼玉と北上するにつれ少なくなる
群馬、栃木、埼玉にはあまりいないと聞いた
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:40:47.44 ID:???.net
- あー北海道に帰りたい。
10センチくらいのを家でみかけて夜も眠れず半ノイローゼだった。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:30:51.63 ID:n8qenFXs.net
- 昨夜蒸し暑かったので、10センチクラスを襖で発見!
アースジェット+トングでつかみ、流しで熱湯の刑
かなり虐殺したので来世はムカデかなw
チョンに生まれるのとムカデと、どちらがましなのだろうか?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:33:13.33 ID:???.net
- >>166
ああ、ここにも在特会の人がいる。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:52:27.73 ID:???.net
- >>152
アオズのでかいのなのかな
これやばいわぁ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:54:56.66 ID:???.net
- 今年はまじで15cmくらいのが2匹出た
今まではでかくても10cmくらいだったのに、まさか放射能の影響なんだろうか・・・
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:14:45.50 ID:???.net
- ネタに喰いつく暇人大杉
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:19:53.32 ID:???.net
- いやまじで15cm級出たんだが・・・家の中じゃないが
アースの毒餌撒いた2日後に瀕死の状態で出てきた
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:22:35.68 ID:???.net
- >>171
15センチなんて本当にいる?スマホの縦の長さより長いの?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:26:26.83 ID:???.net
- スマホより長いよ
ちなみに東京都下
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:26:33.77 ID:???.net
- >>171
いや君のことじゃないでしょ
15センチ前後のトビズなら稀にいるからね
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:56:16.45 ID:/k7L7FtQr
- >>151
我が家も年1位のペースで同等サイズのが出るから不思議じゃない。
よく撮れたな!!と感心。
生きてた時はもう少し大きかったのでは?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:17:40.49 ID:kUKwiLF/.net
- 今日嫁が噛まれらしい。
結構デカイの。
もう肌寒いのにね。
ちなみに広島県。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:10:03.98 ID:0RZGj+DY.net
- まだ油断できない。
蚊帳の撤去は12月の雪が降るようになってから。
みなさん、11月の小春日和にムカデが復活してかまれることが多いので注意してください。
@西日本
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:28:29.22 ID:???.net
- 青森まではムカデいるのかな?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:02:00.07 ID:???.net
- 岩手には沢山いたな
青森は知らないが
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:22:21.99 ID:???.net
- >>142-143
136だけど、マムシ生息してる地域に住んでるよ
「マムシ注意」の看板、けっこう立ってるよ今でも
看板あるところは昔からの生息地帯なんで本気で避けた方がいい
散歩道や道路や通学路なんかに看板ある
子供のころから云われてたのはマムシは小さいけど攻撃性あるから逃げろ
噛まれたら毒あるから血清常備の総合病院へ
お腹の中に子供いる時期はこっちが何もしなくても刃向かってくるよ
マムシは凶暴性すごすぎ
散歩コースでマムシみかけると石で潰して殺す人もいるけど自分には無理
今年は7〜8月大雨や台風などマムシやムカデが快適に生息できる環境だったらしく
去年よりたくさんみかけると近所の人達も話してた
そのぶん蜂は少ないと
ムカデに噛まれたときは血清使わなかったから
たぶん危険度はマムシのが上(自分の住んでる地域では)
>>138
モーニングしに喫茶店いったとき、隣のテーブルの人達が店員さんと話してたので
何かあったのかな?とちょっと尋ねてみたら
「ムカデがいるから割り箸おねがいした」と
店員さんが割り箸渡したあと(隣のテーブルにいたので眺めていた)
一番若い女子大生っぽい人が器用にムカデつかまえて外出て
生きたまま外に…
お店戻ってきたあと割り箸捨ててくださいみたいな会話してた
多分、岐阜県ではこっちのが多数派なんだと思う
ムカデ死んでないと安心できないみたいな話すると
「えー、殺しちゃうの?ヒドイなぁ、かわいそうじゃん、そのまま外だせば?」みたいな反応される
極悪非道人みたいな扱いされてもムカデ対策する、自分は
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:05:46.50 ID:???.net
- >>180
岐阜県民だがムカデは確実に殺す
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:39:51.06 ID:???.net
- 同じく、殺す
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:07:09.46 ID:???.net
- 同じく絶命までを見届けないと次へ動けない
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:40:49.52 ID:???.net
- 大昔ばあちゃんがよくマムシぬっころしてたな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:00:27.90 ID:???.net
- マムシって珍しいから高く売れるんじゃなかった?
薬になるとか聞いた
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:45:49.37 ID:???.net
- >>185
マムシ酒のことだろうか?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:02:30.47 ID:???.net
- 梅雨前に数匹出て以来ぜんぜん出てこなかったのに、昨日今日と10cm級が1匹ずつ出現。
瀬戸内地方です。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:24:14.15 ID:???.net
- マムシは臆病だから踏んだり掴んだりしなきゃまず噛まんよ
ハブと間違えてないか?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:51:20.95 ID:???.net
- そやろか
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:04:23.51 ID:???.net
- >>176
広島の隣の山口県瀬戸内沿岸部だけど
今日、家の駐車場で発見。真昼間なのに
出てきていた。夜行性と聞いてたけど、昼間でも
出る時は出るもんだね。ただ、寒い季節に
入りかけているからか、動きは鈍かった。
家に入られたら困るから、ムカデンキンチョールで
昇天してもらいました。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:26:42.85 ID:WKZH+WCkX
- 今年はヤバい。。まだまだ出るねぇ〜
既に7ヶ月戦ってる
今年は駆除40匹程
今朝も雨上がりで外に瀕死のM
サイベーレとムカデ博士のお陰で被害ゼロ
@西日本
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:32:59.56 ID:???.net
- 今年まだ出てきてない!
去年は6匹くらい部屋の中で殺した
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:50:16.41 ID:???.net
- 出来て2年の倉庫の壁にゲジが這っているのを見た
ムカデ、でるぞー
上からポトッと落ちてきてギャーギャー騒ぐんだ
荷物にくっついて上階の連中がキャーキャー騒ぐんだw
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:54:02.49 ID:/nx82e89.net
- 11月のあったかい日に、油断してると出るよ。
この日をのりきると、冬の間は大丈夫。
地域によって違うでしょうけど........
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:15:18.96 ID:???.net
- 冬場の家の中は乾燥してるから
万一家に入ってきても干からびてすぐ死ぬ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:32:44.37 ID:???.net
- 甲虫は乾燥に強く隙間を好むでしょ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:33:16.83 ID:???.net
- 流石に寒くなってきたので皆さんの家にも出なくなりましたかね?
ウチは寒さしのぎに時々カメムシが侵入してくるようになりました
走光性があるのか、夜だと電灯の下でブンブン飛び回ります
その場合、まず蚊用の殺虫剤をかけます。するとポテッと床に落ちます
次にカメムシキンチョールをかけます。それでもモゾモゾ歩くので
「ありゃ?効いてないのかな?」と思うと、十数秒後にコロッと裏返しになって死にますw
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:54:33.18 ID:???.net
- うちは今はてんとう虫の季節・・・こいつがムカデより厄介
甲虫のくせに、ゴキブリやムカデが入って来れないような僅かなサッシの隙間からも入ってくる
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:38:07.40 ID:YsGIFtR8o
- ツイ見ると 出た報告まだ多いですね
そんな我が家も 雨上がりで警戒はしていたけれど
外に瀕死のがいました...
湿地帯に建ってる我が家に 気の休まる季節は短いです
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:01:47.25 ID:???.net
- この寒いのにムカデ出た…
傘で滅多刺しにして頭も胴体と分離したのに、1日経っても生きてる…
なんつー生命力…
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:01:56.03 ID:???.net
- 寒いけどムカデが出なくなった安心。
暖かくなりはじめると不安に。
何だかなあ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:17:27.49 ID:Sk+/WWfS.net
- 大掃除していたら、食洗機の横からちぎれたムカデが〜!黒とオレンジの足だから間違いない。
ここにまで入っていたのかと思うと恐怖。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:08:14.67 ID:???.net
- さっきKAT-TUNの番組でトビスが出てきた…
ここで名前を見かけても絶対検索しなかったのにorz
あんなのテレビで映しちゃダメでしょう…
実況スレでも悲鳴が上がってたわ
- 204 :名無し:2015/01/19(月) 08:01:12.98 ID:roq53FZs.net
- こんなの出たら引越し確定やろ!
http://www.youtube.com/watch?v=kfB0SceZeJ8
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:37:03.44 ID:???.net
- http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:29:29.50 ID:j8o4wolv.net
- ☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆
☆ 1憶2千万人の日本人のために、私は上記のことを命がけで広め続けています。
今と子々孫々の日本人と日本のために、普及費用のため、この意図にご理解いただける方に、
こちらのゆうちょ銀行の口座にご寄付の方、受付中です。ぜひよろしくお願い致します。 ☆
ゆうちょ銀行 六二八(ロクニハチ)支店 (普通) 0668369 日本国憲法を改正しよう
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:08:07.69 ID:???.net
- もう二匹出た
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:08:38.74 ID:???.net
- 詳細求む
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:53:35.80 ID:???.net
- どこに住んでるんだ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:53:22.07 ID:???.net
- 神奈川県です
雨上がりに5センチくらいの二匹風呂場に出た
氷殺したった。
もう戦いは始まった、うんざりだよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:54:44.17 ID:???.net
- 啓蟄は今週だっけ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:26:37.47 ID:???.net
- ムカデって不思議な事に、群馬とか埼玉にはほとんどいないのに
東京には結構いるし神奈川にはもうウジャウジャいるんだよな
何故なんだろうか
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:36:24.59 ID:7CEwfvxSY
- >>199です
こちらも出ました・・・・・・・・・
雨上がりです。早過ぎる・・・
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:06:34.54 ID:???.net
- そろそろ毒エサと毒粉を撒かないとか・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:51:01.27 ID:???.net
- そろそろハガキが届く頃か・・・
これがいつまで効くことやら・・・
これが効かない進化したムが出現しないことを祈るわ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:41:26.18 ID:rTi6PNf0.net
- 梅もほころび暖かくなる季節なのに憂鬱。
また、ムカデの季節がやってくる。
トビズが怖い。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:44:06.14 ID:rTi6PNf0.net
- >>212
東京でも川崎でもみたことなかった。
関東で山の近くだと出るのかも。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:32:56.96 ID:???.net
- 去年一回もみらんかったよ
今年もそうあってほしい・・・
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:29:44.91 ID:???.net
- 去年は9匹、内3匹は死体で発見。
発生期間は5〜7月だった。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:38:05.82 ID:???.net
- ムカデの子が出始めた!今日、風呂掃除の時に浴槽のわずかな水の中で浮いていた…嫌な時季になってきたな(怖)
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:55:48.74 ID:???.net
- ムカテスト
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:54:39.02 ID:???.net
- 家中のムカデの恐怖を味わうとゴキブリなどただの黒い虫
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:25:08.87 ID:sU5cRH2P.net
- 梅雨の始まり 6月頃になると又出る・・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:23:22.49 ID:???.net
- 墓を掃除にいったらちっさいムカデがいた
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:34:10.38 ID:???.net
- せっかく暖かくなるのが嬉しい季節になってきたというのに憂鬱。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:09:53.73 ID:A2NgKUIy.net
- また 今年もムカデとの戦いかと思うと(涙)
因みに昨年使用した虫コロリアースの数 10本・・・
こんなに散布しても出て来る・・・
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:12:28.60 ID:???.net
- 垂直面が多いと大変だねえ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:00:30.92 ID:???.net
- 去年出た、撒くタイプの毒餌が一番効果あった
あれを撒くと大抵の個体が食って瀕死の状態になる
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:52:19.15 ID:???.net
- >>228
そういう情報は商品名も書いてほしい
ステマとか言うバカは放置でいいから
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:53:30.26 ID:???.net
- 商品名も何も一つしかなかったような?
アースのムカデコロリ(毒餌剤)顆粒タイプってやつ
キンチョウあたりがもっと強力な類似品を出してくれれば良いのに
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:43:38.01 ID:???.net
- ムカデを捕まえる時、火ばさみ使ってるのだが、噛み合わせの精度が低いので小さいのが捕まえにくい。
ホームセンターで見かけたラジオペンチの30cmぐらいあるやつだと噛み合わせはいいが結構重たく使いづらそう。
何かいい捕獲アイテムないものかな?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:01:04.53 ID:???.net
- ホームセンター、100円ショップ、金物屋、ネット通販で売ってるトングを強くお奨めする。
先端の形状や大きさ、噛み合わせをよく確認、つまり実際にムカデを挟むことをイメージしてから購入。
横がノコギリのようにギザギザのがお奨めだが、氷をつかむトングのような、先端までギザギザだとかみ合せが悪いので、先端は平らで、、横のみギザギザなのがお奨め。
できればギザギザの部分が長いほうが良い。
見つからなければ、先端のギザギザをペンチで外向きに曲げればOK
長さは長いと使いにくい、短いと挟んだムカデとの距離が近くて恐いのでお好みで
ちなみに俺のは長さ30cm、ギザ部8cmのをメインで使ってる
トング自身を手で曲げて使うのもありだが、材質形状によっては曲げるとグニャグニャになって使い物にならない場合もあるので注意
実際に使ってみると、しっかり掴んでいれば、ギザギザがムカデに食い込んでしっかり捕獲できる。
できれば、各部屋に1本常備が望ましい。
出勤直前なので忘れたことがあればあとで書くw
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:30:36.80 ID:???.net
- うちは30センチくらいのピンセット使ってるよ!なかなか優れもの!
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:05:21.07 ID:???.net
- CDのスピンドルケースの上部に穴を開けて
そこから凍殺スプレーや殺虫剤かける
とかいうのを以前このスレで見た
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:41:46.18 ID:???.net
- 暖かくなってくると、部屋にまで出てくるからな。
つかめるやつは置いておかねば。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:36:28.09 ID:???.net
- 博士散布した今年も始まったか
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:33:06.30 ID:???.net
- 昨年、ムカデ粉より毒餌の方が効果あったから今年は毒餌のみでいってみる
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:38:32.94 ID:???.net
- >>237
シロアリ対策のバリア工法とベイト工法みたいだな
レポートおねがいします
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:29:47.59 ID:???.net
- サイベーレを2カ月に1回のペースで噴霧器使って壁面に散布したら、去年はゴキもムも生体での侵入がゼロになった。白い粉とか見苦しい跡が残らないのもよかったよ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 03:41:02.30 ID:???.net
- 我が家にもキッチンに今年1号がきましたわ
サイズは7cm級
ガムテープで無事駆除
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:56:19.69 ID:???.net
- 情報さんくす。
今年も情報交換して未然に防ごうぜノシ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:44:44.07 ID:???.net
- >>240
早い上に結構な大きさだな。
俺も潜在意識で気にしてるのか昨夜か一昨日の夢でムカデが出てきたな。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:13:14.40 ID:???.net
- 扉のちょうつがいとかがムカデに見えるんです
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:53:19.42 ID:???.net
- あるある
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:24:15.28 ID:???.net
- 蝶番にムカデがしがみついて頭振ってることもあるからね
夜中暗闇でドアノブ握ったらムカデごと握ってたり
ドア周辺はエンカウント率がorz
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:57:02.67 ID:???.net
- 天井這っていて、ポトリ、とかやめてほしい〜!!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:51:19.65 ID:???.net
- ムカデに噛まれた事がないからどんだけ痛いのか想像がつかない
外国産のバカでかい大ムカデ飼ってた知人はそれに噛まれて痛みに耐え切れず救急車呼んだらしいが・・・
スズメバチと違ってTVで全く騒がないってことは意外と大した事ないのかね?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:20:48.65 ID:???.net
- >>247
私何度も咬まれてるけど、去年咬まれどころが悪くてアナフィラキシーになったよ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:45:47.00 ID:???.net
- >>247
母親が去年入院してた時、ムカデに噛まれてアナフィラキシーショックで入院した人いたな。
ヘタすると毒が体中に回るよ。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:05:18.38 ID:???.net
- ススメバチばかりTVに出るなー byムカデ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:23:41.86 ID:???.net
- ムカデもヒトスジシマカみたいに病原菌を媒介すればマスゴミに取り上げて貰えるんジャマイカ?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:57:44.31 ID:???.net
- 出没→殺し損ねてもう3日たった
恐怖で眠りが浅くて途中で何回も目が覚めるし、仕事行ってる間に家の犬猫達が噛まれないか心配だ…
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:52:22.27 ID:???.net
- 大丈夫、猫が食べてくれるさ…
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:54:21.17 ID:???.net
- もうムカデが出るって沖縄とか?
- 255 :248:2015/04/05(日) 17:03:50.46 ID:???.net
- >>253
いやー、猫が2匹いるんだけども
片方はもう年寄りでおとなしいし、もう片方は積極的なんだけどドンくさいからヘマして絶対噛まれると思う…
>>254
中国地方だよ
寝汗かくし今日あたりもう薄着で寝ようかなぁて考えながら食事してたら
テレビ台の下から出てきやがったのです
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:28:31.00 ID:???.net
- 猫ムカデ食べるの?コワイ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:21:14.89 ID:HOj3+JYYM
- 昨日の朝、裏庭に撒きまくったムカデ博士付近に足が痙攣してるトビズ10cm居た・・
広島沿岸部
3月にも5cm程の赤ムカデ
雨続きで高温多湿だからわんさか出てきそうで 自分も寝不足続き
中国地方だけー?
>>213も自分です
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:30:43.96 ID:???.net
- 食べはしない、遊んで殺すだけ
食べるのはニワトリとかの鳥類
ムカデが夜行性なのも多くが昼行性の鳥類に食われないため
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:20:08.27 ID:???.net
- 食べる奴もいるらしい。。
↓視聴注意
【いなか猫267】驚愕、ムカデを食べるスゴイ猫(cat which eats a centiped…: http://youtu.be/5X8VWWeqqiw
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:55:04.87 ID:???.net
- 憎いムカデだからこそ猫には食べて欲しくないな…w
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:55:10.11 ID:???.net
- ムカデはまだだが4cmくらいのヤスデが風呂場にいたなw
お湯で排水口にながしてやったぜw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:53:45.44 ID:???.net
- 朝、長靴に足を突っ込んだら違和感が
何かいる!と思って靴をひっくりかえして振ってみた
ミミズが出てきた
ミミズもきもいけどムカデじゃなくて良かった
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:42:16.26 ID:???.net
- 同じくらいミミズやナメクジとかの類が嫌いな自分にはきついな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:36:14.89 ID:???.net
- さっき階段に今シーズン第1号が出たよorz
いきなり10センチ級の大物と遭遇だったよorz
ハエ叩きと殺虫剤で武装するも腰が引けて動けずorz
ありがとう兄上。
ちなみに、まだ桜が残る北関東。
南関東や西日本の皆さんは早急に対策を!!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 06:01:38.25 ID:???.net
- 先週ムカデ博士の砂(?)のやつ家の周辺に撒いたよ
なんだか結界をつくっている気分だったw
数年前、油断してこれぐらいの時期に噛まれた事あって
それ以来欠かさずに対策するようになった
>>264
春の寒暖の気温差に油断するとヤツらは出没し始めるから要注意だね
自分は東海地方
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:54:12.41 ID:???.net
- >>265
噛まれるとどのくらい痛いの?
救急車クラス?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:43:49.49 ID:???.net
- ムカデが出ないならずっと冬のままでいい。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:55:01.21 ID:???.net
- >>266
1時間もしないうちに手が赤くなってきて、パンパンに腫れてきて
気分悪くなってきたので夜だったし痛み止めの薬飲んで寝た
次の日の朝、噛まれた手は腫れすぎで指も動かせなかった
総合病院へいって皮膚科へ案内された
親に車運転してもらったんだったかな
救急車呼ぶほどの痛みや状態ではないと親が判断したんだと思う
1週間ぐらいは痛痒くて腫れた状態が続いたけどね
特大サイズのムカデに噛まれた人だと即救急車かもしれない
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:59:47.83 ID:???.net
- >>259
生きたまま食べるとは野性味あふれるお猫様だ
まあ、うちにいた猫も捕まえてた子ネズミを頭からばりばり食ってたっけか
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:42:41.33 ID:???.net
- ムヒぐらい買っておいた方が良さそうですね
キンカンよりムヒの方がいいのかな?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:02:21.52 ID:???.net
- 知り合いがムカデを素手で掴み、
牙?を手で千切ってまた放すんだけど、
このスレにもそんな猛者居る?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:10:50.17 ID:???.net
- 薬については薬剤師や医師などの専門家へ質問したほうがよくない?
何人かの専門家に質問してみたら、ムヒとかキンカンを薦めた専門家はいなかったよ。
なぜなのか理由も質問してみたけど
「たしかに効能にウソはないけど、ムカデにもまあ効果はありますってだけで、そんな中途半端な万能?薬つけるより、これがいいよ」
と、別なの薦めてくれたんでそれ買った。
で、「噛まれたらこれ塗って、この薬と箱を持ってすぐ病院に行って『これ塗りました』って言うこと」って教わった。
殺虫剤でも、対象にムカデが書かれていても効かない(効きが悪い)のがあるから、それと似たようなもんかな?と
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:44:33.04 ID:???.net
- 凍殺ジェット買わなかん
1000円もするのがなぁ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:17:11.58 ID:???.net
- >>273
一瞬固まるけど解凍したらまた動きだすしね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:11:33.39 ID:???.net
- 家ではキンカン塗ってる。
ただし、しみるので掻いてはいけない。
実際俺が噛まれたことあるのは一寸ムカデだけなんだが、それでも痛みやかゆみは長引く。
母親は一年に一回は大きいのに噛まれる。
>>272
軟膏?の名前が知りたい。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:31:15.46 ID:???.net
- >>266
噛まれる痛みより、体内に入った毒が体中に回ってアナフィラキシーになると大変
蕁麻疹・腫れ・動悸・頻脈・呼吸困難でしんどいよ
蕁麻疹と腫れが噛まれた箇所から徐々に全身に回って体の内側から腫れてくるし
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:24:08.56 ID:???.net
- もうやだ空中浮遊しながら生活したい
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:13:12.36 ID:???.net
- 風呂上がりの全裸状態でムカデを見つけた時の絶望感。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:52:41.37 ID:???.net
- プールに家を浮かべたらいいんだよ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 11:00:16.76 ID:???.net
- 今年一匹目が出た
例年より2ヶ月ほど早いし今まで見た中で一番大きくて太いえぐいやつ
朝起きたら首に違和感、なんと首の後ろに張り付いてた……
今までは頻繁に薬局に売ってる白い粉状の薬をまいてたけど効果なし
夫婦2人だけだったから呑気に構えてたけど今年は0歳の子どもがいるからなんとしても対策せねば!と思いこのスレにたどり着きました
早速尼で蚊帳ポチ
テンプレすごく参考になります
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:37:12.82 ID:???.net
- >>280
うお〜、危なかったなぁ
「ムカデ博士」はかなり効果があるよ
強化剤も普通の強力殺虫剤としても使えるのでオススメ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:42:49.51 ID:???.net
- >>281
首かまれなくて本当によかったです
むかで博士買います
ありがとうございます
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:23:34.77 ID:BTkAVWA2.net
- 先日、玄関ドアに普通サイズが挟まれてた。
今年も戦いが始まった。
今週末にサイベーレ吹き付けよう。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:15:49.56 ID:???.net
- 実家はクソ田舎なんだけど母屋はムカデまったく見なくて、自分は母屋にいるの嫌だったから離れの平屋に住んでたんだが、ムカデ出まくり夜寝てる時に天井から落ちてきたりしてたなあ
噛まれた痛みがトラウマでなんとか入ってこないように隙間とか頑張って塞いでた記憶がある。ムカデが出る出ないは完全家次第だね
今は上京してるけどあのムカデと戦った日々が懐かしいわ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 03:32:45.35 ID:???.net
- 今年初めて出た。9cm級。
毒エサ、家のまわりに撒いておいたのに防げなかったか・・・毒粉も撒いてみるかな。
気温12℃だったのですんなり捕獲出来た。 @岐阜県南部
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:56:24.75 ID:???.net
- 気温が低いと鈍い色してるよね
暑いとキモイ色だけど
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:58:43.82 ID:???.net
- 毒餌だとムカデは死なないんだよな、ゲジやバッタはバッタバタ死ぬけど・・・
ただ、あくまで死なないだけで、家に入ってくる頃にはほとんど瀕死で動けない状態になってる
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:24:06.75 ID:???.net
- ムカデの出ない地方だから安眠できる。
やがてムカデのでる家に帰るのがキツイ。
- 289 :あああ:2015/04/20(月) 14:28:52.12 ID:sciT6ROA/
- ああああぁぁ
2匹同時に出たよ、、、
仰向けになってるから床と同化して
踏みそうになっちゃった、、、
7cm程と10cmちょっと
鮮やかな赤の頭が非常にキモい
今季4号5号でした
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:03:13.72 ID:???.net
- あああぁぁー
2匹同時に出たよ。。
7cm程のと10cmちょっと
仰向けになってるから床と同化して踏みそうになっちゃった、、、
鮮やかな赤の頭がキモい
今季第4号5号でした
サイベーレとムカデ博士のお蔭で全て瀕死@広島沿岸部
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 05:31:40.50 ID:???.net
- 天井に5センチぐらいのやつ張り付いていた、進入は換気口かな
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:43:06.03 ID:???.net
- 庭(マンション)の草むしりしてたら、1センチくらいのが抜いた草の根っこあたりから出てきたから、スコップで真っ二つにした。頭側だけで歩いてたから、さらに三等分しといた。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:30:05.94 ID:???.net
- リアルバタリアンだなw
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:11:48.58 ID:???.net
- 踏んだり潰したり切り刻んだくらいじゃ死なないからなぁ・・・熱湯をかけると嘘みたいに瞬殺だけど
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:34:06.69 ID:???.net
- >>292の1cm位のーってやつは
イシムカデの幼体かと。
害はないヤツ
画像検索してみては?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 05:27:15.85 ID:???.net
- >>283
ドアの隙間に潜んでいて開けた瞬間に入ってくるんだよね、うちは常時殺虫剤を吹き付けている
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:18:33.90 ID:???.net
- 家もついにさっき今年一号を風呂で見つけてコロしたわ。
8cmくらいで、動きも良かった。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:51:20.70 ID:???.net
- 寝る部屋を移動しないと
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:22:23.68 ID:???.net
- 猫が見つけて、すかさずオカンが駆除した
ゴールデンコンビだわw
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:15:30.47 ID:???.net
- 汚部屋か
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:26:06.35 ID:???.net
- 「室内にムカデ」より「室内に猫の糞」のがイヤだ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:09:40.37 ID:???.net
- 大便して拭かずに歩き回る座る。
前足(手)を舐めて、そのままあちこち触りまくる。
同じことを人間がやったと考えれば、いかに不衛生極まりないかがよくわかる。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:37:16.32 ID:???.net
- 15センチ級が出たよ
今年お初だ
去年軽度のアナフィラキシーになったから本当こわいわ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:12:21.47 ID:???.net
- もう3年前に15センチのぶとい奴に刺されて以来・・ムカデを1匹でも家で発見すると夢にも出てきて眠れなくて酷い不眠症に陥る
完全にトラウマだ・・・都会のマンションならムカデなど絶対に出ないのだから田舎から脱出すればいいだけの話なんだが・・・
今年は10センチか横幅がでかい赤と黒い奴しか見かけてない嫌な予感しかしない
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:53:02.95 ID:???.net
- 都会のマンションだけど普通に出るよw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:19:57.51 ID:???.net
- >>305
裏山あるとか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:34:56.53 ID:???.net
- 仮にムカデ絶対出るよなって雑木林の近くに一軒家を建てるとして、ムカデ進入を防ぐためにはどういう構造にすればいいのか?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:07:26.64 ID:???.net
- >>305
都会に12年居た中で9件のマンションやアパートを転々と住んでたけど建物が新しかったのと全て5階以上にしか住まなかったからかゴキブリすら見なかったよ
田舎に帰ってきたらすっかり存在すら忘れていた奴等がこの季節がくると毎日登場して恐ろしいよ
ムカデも最悪だけど先月なんか草虫も強烈だ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:08:44.86 ID:???.net
- 臭虫じゃなくてカメムシだった
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:28:37.35 ID:???.net
- >>307
鉄筋コンクリート、高床式、窓は二重サッシ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:56:43.46 ID:???.net
- 風通しよくするための部分に、虫などの侵入防止の網つけても
ムカデとか入ってきそうだな。
どこに隙間があるのか分からない所に一回逃げられたし。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:03:48.50 ID:???.net
- >>303
うんこの話かと思った
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:37:15.22 ID:???.net
- ちゃんとトイレでするならどうって事ないさ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:57:03.65 ID:???.net
- ムカデを見失ってもう1ヶ月
もう恐怖からだんだん怒りに変わってきた
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:14:59.84 ID:???.net
- ムカデの出ない地域に引っ越したい
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:25:06.74 ID:???.net
- ムカデ恐ろしい・・・さっきサッシを勢いよく開けて出ようとしたら瞬間だけスローになって目の前で12cmで幅太いムカデが振ってきた
後ろに下がってギリギリ避けられたけど頭か顔面に乗っかってたら最悪だったよ
急いでキンチョールかけて殺ってやった
サッシの下に居るならまだしも上にいるとはねトラップみたいだわ・・・タライの方がマシだな
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 14:32:39.79 ID:???.net
- 上から落ちてくるのは何度かみた。
カーテン開けた時はゴキが頭に乗った。
こんな虫たちにパニックになるなら雪はねの方が1000倍マシ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:57:32.38 ID:???.net
- >>315
同意。
トラウマなのか、しょっちゅうムカデが出てきて追いかける夢見てる。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:26:53.01 ID:???.net
- ムカデ飼ってみたら見慣れた
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:41:05.83 ID:???.net
- ムカデに刺されるのはほとんどが寝てる時らしいから
ベッドにさえ入ってこないようにすれば噛まれる可能性はグッと減る
ベッドは金属製で足が長いものにすれば這い上がってはこれない
天井から降ってこられたら防げないが・・・
あとは天井のベッドの上だけポスター貼って防ぐとか
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:44:53.13 ID:???.net
- ムカデは吸い付くのではなく足の先の鋭いツメを突き刺して這い上がる
ムカデに顔や首を這われただけで痛いとか痕が残るのはそのせい
だから、ムカデのツメが刺さらない硬い物はまず這い上がれない
家の周りに15cmの畦波板を張り巡らせれば相当防げるんだが
見た目の問題で家族にまず反対されるだろうな・・・
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:20:53.31 ID:???.net
- 北海道にはまずムカデや黒ゴキブリいないからね
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:41:08.57 ID:???.net
- 木製のベッドだからムカデが上がり放題だったんだ・・・このベッド高かったからもう10年使ってるけど寝心地はいいし毎日ムカデもやってくるわけじゃないから捨てられないどうにか防ぐ方法を考えよう・・・
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:56:05.45 ID:???.net
- だいぶ昔にタレントがムカデモチーフのアクセサリーをテレビで披露してるのをふと思い出したんだけど
生涯のほとんどを高級な家で過ごしてきたセレブは、知識としてムカデは知ってても遭遇したり咬まれたりするっていうリアルな恐怖とは無縁なんだろうなーなんて思った
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:57:10.16 ID:???.net
- ムカデを素手で確保し、牙を折ってまた放す知人が居るんだけど、同じ事する人いる?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:23:22.16 ID:???.net
- ここでアンケートしても日本人の0.1%も見てないと思う
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:44:12.25 ID:???.net
- >>325
何のメリットもなく気持ち悪いだけ。
まあ、世の中にはタランチュラをペットにする人もいるからその類いかもね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 04:45:01.27 ID:???.net
- >>324
高級とか関係ないよ。立地場所でしょ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:05:29.11 ID:???.net
- >>325
ただのヘンタイだな
アブとハエとトンボの羽根をちぎって放置して様子見するヘンタイなら知ってる俺の嫌いな義父
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:05:41.96 ID:???.net
- >>323
ベッドの足につるつるのテープを巻くとか
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:51:57.60 ID:???.net
- うたた寝しててアリかと思ったらムカデだったわ・・既に刺されてたし・・この時期にカーペットの上で寝るの危険だな・・・くそー地味に痛いからむかつくんだよな
キンチョールの裏で半分にちぎってやったわ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:16:40.62 ID:???.net
- ムカデの生態や対処方法について良さげな情報を見つけた
ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=131967653582262&id=125274334251594
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:19:36.82 ID:???.net
- アゼ波で囲む
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:41:33.53 ID:???.net
- 不眠症が続いてついに精神科受診したぜい・・
もう博士が外で11匹やっつけた
コイツらが博士突破して侵入してくる事ばかり考えてしまうし、夢にも出てくる・・
冬に越してきて4年・・ここまでムカデ多発環境とは思ってなかった・・
もう引っ越ししかないな・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:00:56.73 ID:???.net
- ムカデの何が腹が立つって人の部屋やベッドに勝手に侵入してきておいてついでに邪魔だから敵対してわざわざ刺してって
知らねーよって感じでそのまま逃走していくあの後ろ姿
殺しても殺したりないムカデ腹立つわあ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:55:41.74 ID:???.net
- スズメバチ=圧倒的戦力と恐怖。造形は美しい
ムカデ=全てにおいて不快。おぞましい
ゴキブリ=ザク
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 02:31:14.29 ID:???.net
- 我が家にも百足の時季となりますた(>_<)
仕留めないと寝れないぞな…(ノ△T)
どこに行ったのやら(-"-;)
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:48:49.41 ID:???.net
- ゴキブリは寝てる間ベロチューかキスしたりしてるゴキブリが人間の唾液や汗を舐めたりするから
ムカデは布団に潜り込んで人間の寝込みを襲う足の指を刺したりして凶暴
運が悪いときは顔や頭皮や首筋や胸元などを刺されしばらくムカデのキスマークを残され最悪な日が続く
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:17:15.37 ID:???.net
- ウチも初ムカデ、博士の近くで死にかけてた。やっぱ効くんだな!
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 10:04:54.71 ID:???.net
- スズメバチも羽音が聞こえると怖くなるが
そういやムカデみたいに夢までには多分出てきたことないな。
ムカデと火事の夢をよく見る。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 11:18:04.16 ID:???.net
- ムカデ博士が効くと、ここ最近よくレス見るけど本当に効くの?
ちなみに我が家は外用ムカデコロリと部屋用ムカデ寄らずを使ってるがいまいち効き目が…
どれが一番効き目があるのか教えて下さいな!
毎晩、恐怖で寝不足です(泣)
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:00:37.99 ID:???.net
- 昨日スズメバチが布団干してたら接近してきててびびったけどソファのクッションの下に隠れていたムカデの方が迫力があったし飛んで逃げたらムカデも逃げてどこいったか分からずソファ座れない
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:03:51.42 ID:???.net
- >>342
そういう時って視界の隅に捉えた細長くて黒っぽいものにビクッ!と反応しちゃうよねw
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:14:40.69 ID:???.net
- あるなw
今日出かけようとしたらちょうどスズメバチがいて、しかもこっちに向かってきたからびびったが
親父に口笛吹いたらトンビと勘違いして寄ってこないと聞いてたから、吹いたら本当に逃げたな。
ムカデも同じように何か対策があるといいんだがな。
やっぱ一番は蚊帳か・・・
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:20:27.76 ID:???.net
- >>341
よくあるその手の質問へ、俺はこう回答してる。
どんなに説明しても信じない人は信じない。
結局自分で実際に買って試すしかない。
失敗して損したくない気持ちはよく分かるけど、少々の出費と、安全のどちらを優先するかは自由。
これは他の害虫用の薬剤でも同じ
ちなみに別の害虫用だけど、店舗だけでなく、通販で万を超えるのも買ってみて
大ハズレだったこともしばしば、でも、買ってみないとわからんものはわからん。
他の害虫は種によって効果の有無が分かれるけど、ムカデの場合はそんなに差がないと思うので、まだマシだよ。
ムカデ博士について俺の評価は高いけど、100%防ぐものではない。
厳密にはムカデ博士のせいではなく、散布の途切れや、他の侵入経路があるってだけだと思う。
実際出現したときは、上記パターンがあった場合がほとんど、
段差部分の垂直面や、サッシのレール部分は砂なので散布できないからね。
それでも毎週2匹ペースだったのが、年10匹以下に減り、そのうち半分以上が死体か死にかけなので、買って損はない。
ただし、他の対策も充分に必要で、ムカデ博士だけで完全ではない。
年に1回は床下にもぐるんだけど、かなり死んでるよ。
こうやって書くと「業者」とか言い出すのが、どこのスレでもいるんだけど、ここに書く程度で売り上げが上がると本気で思ってるのかな?
まあ買う人は買う、買わない人はいつまでも買わないだろうね。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:46:48.40 ID:???.net
- 山で、オニヤンマが飛んでくるとスズメバチやウシアブがサーっと退いて行くから
オニヤンマの模型を頭に乗せて歩けばスズメバチは寄ってこないかな?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:51:23.97 ID:???.net
- >>332
お湯w
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:58:31.44 ID:???.net
- >>346
オニヤンマってそんな凄いのかよいつも物置やガレージに入って逃げ場失ってヘトヘトになってたり死んでたり入ってきて帰り道は分かんないドジなんだなってバカにしてたけど
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:06:22.73 ID:???.net
- お湯は、仮に効果が本当にあったとしても、処置が、非現実的だから応急処置としては向かない。ということで結論が出てたな。
実用的でない方法は、効果がないのと同じこと。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:14:59.84 ID:???.net
- 60℃以上の熱湯じゃなきゃ効かないね常に沸いてないと厳しい
湯沸し器なんか常に置いてる家なら畳や床なんか吹かなきゃいけないし面倒だけどキンチョールとかよりは有害じゃないからすぐ退治できるし便利ではある
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:18:14.18 ID:???.net
- 熱湯は良いらしい。勿論、家の外での作業中に。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:18:22.62 ID:???.net
- 毒の話だと思います。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:38:14.17 ID:???.net
- すごく初期出費が高くつくけど
博士もだし、壁面、石垣散布や屋内散布には、サイベーレだね、今の鉄板は、。
カメムシヤスデ蜘蛛も寄り付かない環境にする事で、屋内侵入は随分減らせる。
撒き直しや吹き直しないとだけど、市販の粉よりは安全で効き目長いかと!
うちは去年からこの鉄板に変えて、外で年間40近く駆除、家屋侵入は気の緩んだ10〜11月頃に2匹
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:09:48.58 ID:Nch6qEht.net
- 害虫にはカビキラーこれ常識
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:09:41.73 ID:???.net
- やはり火バサミで捕まえてコンロで焼くのが一番確実だな。
湯は小さいゴキブリとかなら即効性あるが大きいのだとある程度必要だから
ムカデでも結構要りそうなイメージがあるな。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:58:37.89 ID:???.net
- 夕方、ペットに餌やろうとして餌の袋動かしたらその下に一寸ムカデがいたわ。
今年2匹目だが明日は雨の予定だし、正確に出てくるな・・・
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:58:03.26 ID:???.net
- >>353
私を含め、費用対効果が少々劣っても、効果が大きければ導入したい人も多いと思うので
詳細な経験談をお願いしたい。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:02:15.08 ID:???.net
- 電撃ラケットってムカデに効くのかな?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:16:00.83 ID:???.net
- 今シーズン1号が出て以降ビクビクしながら生活してる。
電気コードを見間違えたり風に揺れるカレンダーの音で振り向くorz
これから半年こんな緊張感が続くんだろうなorz
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:23:15.95 ID:???.net
- ムカデはつがいで居ないらしいけどやっぱり同じ種類の同じサイズの奴が全く同じ場所で翌日登場した・・・前もこんな事があったし確実に身体を潰してちぎってバラバラにして外に捨ててるのにどうゆうことだろ双子とかブラザーとか?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:25:39.08 ID:???.net
- >>358
今度火ばさみで捕まえといてやってみるわアレってタンパク質がバチバチいってるんだから多分効きそう
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:22:00.81 ID:???.net
- 今玄関開けたら居たから手で掴んでペットボトルに入れてサラダ油垂らして虐めてる
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:27:59.53 ID:???.net
- >>360
ついこないだ同じような状況になったよ。
もちろんツガイ説がウソなのも知ってる。
ふと思ったんだけど、これがムカデではなく別なゴキとかハエならツガイとは思わない。
なぜかムカデだけツガイと思うのはなぜだろう?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:55:34.08 ID:???.net
- ピニール袋に閉じ込めて殺虫剤攻めにしてる
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:08:49.87 ID:???.net
- >>363
滅多に家の中で出るものではないからとか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:43:32.71 ID:???.net
- >>357
詳細な体験談て、どんな事が知りたいの??
体験談はムカデ出没分だけあるんだけども 苦w
今期は確認出来ただけでも11匹
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:54:53.31 ID:???.net
- >>365
よく家の中に出ますが。
1匹出た後に、暫くするともう1匹出てくるからじゃねーの
ツガイ説
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:01:17.96 ID:???.net
- >>367
いつも二匹はセットで片方出てきたら翌日か最長で3日以内に全く同じ奴が同じ部屋に出現
その後はサイズや種類が違った奴が久し振りに登場するからムカデは1匹でたら警戒してしまう癖ついた
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:44:53.66 ID:???.net
- 出やすい時期があって、その間は集中して出る事がおおいんだろうね。
1匹見たら10匹いると思うぐらい気をつけないと。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:55:51.54 ID:???.net
- 1.ムカデが出た
2.ムカデが出る条件を満たしている(侵入経路・気候等)
3.条件を満たしているので、また出た
経験からの憶測か、説明をはしょった警句なのか、ツガイ説の成立過程は興味深いけど
重要なのは、ツガイで行動してるか否かではなく、「また出る確率が高い」こと
どっちにしろ不安がるより対策を強化しよう
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:00:36.14 ID:???.net
- 昨年5月に部屋のサッシ側の車庫の掃除をしたらアオズが13匹いた(全部約95ミリ)
わずか2メールくらいの棚や箱の下にこれだけ居たことにちょっとびっくり
その他アオズ子ムカデ多数にセスジアカムカデ数匹居たが砂利に潜られ総数不明
子ムカデ含むとアオズだけで20匹以上割り箸でひょいひょいとまあこれはこれで楽しかったよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:05:19.21 ID:???.net
- ムカデは母子家庭だからつがいにはならんので、たぶん兄弟なのかもね
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:21:27.24 ID:???.net
- サッシで思い出したけど、網戸の季節になってカメムシの侵入が多発してた
これはムカデも入れるな、ってことで隙間対策を強化した
屋外から網戸を外す→網戸が接するサッシ部分にぐるっと隙間テープを一周
→網戸をはめ直す(弁当箱の蓋のパッキンみたいな状態)
これで今のところカメムシ完封してる
「サッシの隙間ってどこよ?」って人はこうやるといいかも
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:14:27.99 ID:???.net
- >>373
網戸は部屋の中から見て右側によせて、窓も右側を開ける。
これで大きな隙間はできない。
サッシの網戸はそういう使い方をするように設定されている。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:10:48.50 ID:???.net
- 玄関に3センチぐらいのがいた、弱っていたのでとどめの殺虫剤吹いてやった
ドアの下を殺虫剤で濡らしておくのは効果的だな、ドアの下部にゴムがついているけど押し進んでくるんだよな
排水溝のトラップ乗り越えとかあいつら足が多い分進入力強すぎ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:22:29.83 ID:???.net
- >>370
本当にそのとおりだよな
>>374
構造見れば分かるんだけど、結構知らずに逆やってる人多いよな
>>375
確実に捕獲するために、まず押さえつけたときに、相当力強かったの覚えてる
言われるとおり足が多いので、自動車の多輪駆動と同じ図式なんだよな
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:35:05.41 ID:???.net
- こんなの見つけたけど、この製品がアリに対して効果があるのは知っているが、どうなんだろうね?
このあと弱ったりしてか気になるところ
? Chalk vs Centipede! Cost effective pest control? 虫よけチョークをムカデに試してみた、の巻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=zj427ryRk1A
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:13:52.07 ID:???.net
- >>371
何年か前に、床下に行った軍曹を追いかけて殺虫剤撒いたら
翌日その前に複数のムカデの死骸があってびびったわw
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:20:54.97 ID:???.net
- キモイけど軍曹は殺しちゃダメ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:31:44.68 ID:???.net
- >>374
なんでそんな当たり前のこと言われるんだろ・・・
言われるまでもなく知ってる、というか見たら分かる
その「大きな隙間」じゃなくて、ふつうに使ってても虫が入れるくらいは隙間が
あるんだけど
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:01:23.07 ID:???.net
- まあ気づいてない人もいるだろうし、知ってても再確認で予防策を徹底する意味もあるからいいじゃないか。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:24:23.91 ID:???.net
- >>381
ねー 知ってるようで意外と知らない人や気付いていないも多いもんね
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:34:33.85 ID:???.net
- 夕べそろそろ寝ようかと思いつつごろごろしてたら布団の上を12cmほどの黒い物が
どうにか捕まえて台所に持ってって必殺大量のママレモンアタック!からの水攻め
ゴキなら数秒で溺死するこの攻撃を受けても一向に死なないんですが…
ムカデ強すぎこわい
結局給湯器からの熱湯アタックで処分
寝てる時やズボンや靴を履く時にそのうち刺されそう怖いorz
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:38:22.48 ID:???.net
- >>383
ムカデが出る家で布団で寝るとか自殺行為
噛まれたくなかったら金属ベッド、それも4つ足タイプに変えるべき
どうしても布団じゃなきゃイヤならせめて蚊帳を
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:24:10.73 ID:???.net
- >>380
それはもう、家が歪んでる。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:29:33.81 ID:???.net
- 木造住宅は機密性を高めるとあっという間に腐ってしまうからわざと隙間だらけに造る
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:40:36.33 ID:???.net
- くもさんこんにちわむかでさんこんにちわでっかいげじげじもこんにちわ
周囲がくさっぱらのおんぼろアパート1Fは地獄だぜ
2Fでも出るって上の階の人が言ってたけどな
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:51:28.28 ID:???.net
- 2階ぐらいはちょろいもんよ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:39:59.16 ID:???.net
- 木造民家なら3階でも出そうだな。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:21:53.75 ID:???.net
- >>337
今日、やっと見つけて退治完了。ほぉ…
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:35:25.70 ID:???.net
- ムカデとゲジゲジとヤスデの違いが分からない。
が調べるのも嫌だわ。
2cmくらいでムカデの子供かと思ったがヤスデなのかな。
逃がしてしまって恐怖で洗面所閉めきってる。
3階だけど関係ないのかな。
はぁ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:40:01.91 ID:???.net
- ヤスデは日本のやつはダンゴ虫とかわらん可愛さ(海外のはバケモノだけど)
ゲジはバカデカいやつはキモさではムカデ以上だけど益虫
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:51:53.29 ID:???.net
- ゲジは臆病だが狂暴
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 02:11:10.87 ID:???.net
- 去年2匹しか出なかったのに
もう3匹で記録更新、対策を見直そう
アースから出た屋内で使える0.8秒でっていうのがすごい効くっていうのが
使ってみての感想
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 02:31:54.41 ID:???.net
- 0.8秒の奴見かけなくなったなと思ったらリューアルしてたのか
室外用とのことだけど余裕で室内で使ってたなあれ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 02:38:02.80 ID:???.net
- 今の時期売れるみたいでamazonで7000円超えてるなw
近所のドラッグストアで1000円くらいで買ったけど。ちょっと高いね。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:34:50.53 ID:???.net
- ムカデカダン・ムカデコロリを、今振り返ってみると
0.1秒 0.3秒 0.8秒 1秒 3秒 5秒とあったような?
効き目の差はなかったけど
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:45:29.37 ID:???.net
- ムカデは幼体から形自体は同じ。そのままスケールを小さくしただけ。
ヤスデはムカデとも違うからムカデではないことはすぐ分かる。
ゲジは足が長い。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:21:40.54 ID:???.net
- ムカデコロリ買ったぞ
出そうなところに噴霧しといた
赤いハンドリフトはどうしてもムカデの赤い触角を連想してしまう…
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:06:18.37 ID:???.net
- うわああああああああああ
クッションでまたゴロってたら久々にでかい奴突然キターまた明日以降同じやつが必ず登場するんだろうな
寛げるけど秋と冬以外の床は危険すぎる4月と5月でコレだから今年初刺されも時間の問題だな・・・
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 10:45:17.41 ID:???.net
- 今朝も博士のそばで10cm級が虫の息だった。
もう少し山を盛っておこうかな。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:34:12.07 ID:???.net
- 盛るというより幅広かな?
最初は5cmだったけど、今年は20cmにした
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:55:55.93 ID:???.net
- 動きが活発なのは繁殖期の4月から6月までじゃなかったっけ?
秋口にみかけるのは動きが鈍い。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:21:40.20 ID:???.net
- カサカサカリカリカサカサカリカリ不気味で奇妙な音が微かに暗闇で聞こえると思って電気をつけるとムカデだった・・・
枕元のキンチョールで急いで吹き掛け測ってみたら9cmくらいなのにやっぱりあの足が気持ち悪くて裏の牙を見ると咬まれたくないと恐怖を感じてすりつぶした
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:00:57.14 ID:???.net
- ムカデが出る部屋で、よく布団で寝れるな・・・俺は無理
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:21:09.65 ID:???.net
- 出来るならそうしたいけどどの部屋も出るから無理なんだよ
実家だしムカデ以外は住み心地良い家だからわざわざ家賃払いに狭い部屋に住みに出て行こうと思わない
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:29:05.55 ID:???.net
- いや、「鉄脚ベッドで寝ろ」とか
「蚊帳に入れ」と言いたいんだと思うよ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:33:24.13 ID:???.net
- お気に入りベッドだから鉄足へ買い替えは無理として蚊帳という手があったか!長年ド田舎に暮らしながら初めて気付いたかも 試してみる
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:30:28.00 ID:???.net
- それ用の蚊帳売ってるよね
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:17:42.37 ID:2KxP6msL.net
- 二階で就寝中、嫁が突然起きて「顔に何かいる!」と騒いだ。
すぐに発見出来ず、気のせいとしたら、「服の中に!」と。
脱がせてたら、逃げていく7センチ位のムカデ。
手元のトングで処理した。
・一ヶ月前に、サイベーレ吹き付けたが、施工が甘かったか?
・網戸にしていたが、侵入出来るのか?
これでは安心して寝られない。蚊帳の導入を検討中。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:20:22.15 ID:2KxP6msL.net
- 0404です。
皆さん、お薦めの蚊帳を紹介して下さい。
宜しくお願いします。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:32:18.21 ID:???.net
- ttp://www.anmin.com/
ここの蚊帳は高いが信頼性は高い
俺は去年からムカデントδを使ってるが勝率100%
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:49:55.41 ID:???.net
- そんなボッタクリ商品買わなくても普通の蚊帳で十分
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:05:43.85 ID:???.net
- 尼の蚊帳ランキング一位(5000円ぐらいのやつ)買って1ヶ月弱
蚊帳入ってから一度もヤツと出会ってない
ダブル+シングル引いて寝てるけど布団を毎回蚊帳の中に入れて敷くのが面倒
最初は秘密基地みたいで面白いんだけどね
>>3参考にして買えば間違いないと思うよ
蚊帳はすごいよ、安心感が段違い
ヤツの恐怖から解放されて夜ぐっすり寝れる
高いけど早く買うのをおすすめします
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:25:45.91 ID:2KxP6msL.net
- 0405です。
みんなアドバイスありがとう。
蚊帳をアマゾンに発注しました。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:49:30.73 ID:???.net
- 蚊帳の詳しい情報は過去ログに・・・・
ちなみに3980円位の使ってるけど、もう5年以上もってる。(廃版)
ただし出しっぱなし、折りたたんで収納すると半年で破れた報告あり。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:59:50.33 ID:???.net
- 不眠症で困ってたので蚊帳買ってみます 暑い日も網戸のまま寝れるな・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:54:17.68 ID:???.net
- 昨日の夜、マンションエントランスの壁に10pくらいのが張り付いてたので叩き落として踏みにじっておいた。
今日見たらアリが大概始末してた。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:44:06.88 ID:8cfirdb8.net
- そろそろ来るかなぁと思ってたらついに出た
何故俺の部屋ばかり出るんだよ・・・物のないスカスカな部屋なのに
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:05:42.50 ID:???.net
- 隣が親戚の家なんだけど、隣には出ない、謎だ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 02:09:02.82 ID:???.net
- なんで寝てる人の服の中に入ってくるんだろうなヤツは
人間をなめてるな
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 02:51:20.40 ID:???.net
- 早く蚊帳届いてええええ・・・注文した夜また木製のベッドだからか何処からかよじ登って来てた・・・あの気持ち悪い物音で完全に目が覚めた1匹だけなら眠れるんだが
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 07:54:33.98 ID:???.net
- 木製ベッドの場合は、アルミテープを足に巻く対策がある。
他には、あまりお勧めできんが足に殺虫剤とか
天井からの攻撃もあるので、過去ログにある、防煙板のようなビニール垂れ幕も必要
実際に私がやった方法だけど、金属製パイプイスを並べて寝たこともある
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:43:02.09 ID:r1HYa7H9.net
- ムカデ対策だが・・・
屋外はケース入りムカデコロリだ。
1パック8個入りで売っている。ゴキブリ用のコンバット等似ている。
一般的な家で窓を開けるなら2〜3パック必要。
室内はなんとムカデは乾燥に弱い。
除湿機を稼働し部屋を乾燥させると、すぐ死ぬそうだ。
ムカデを飼育している奴らは、乾燥が大敵だそうだ。
湿度管理
はいコレ、最も大事なところにございます。
ほとんどのムカデは、湿度80〜90%ぐらいで飼えば、わりと健やかに育てられます。
逆に湿度が低いと、あっという間に干物になってしまいます。
よって、ケージ湿度を常に高めておく必要があるわけでございます。
http://labo-the-earth.kir.jp/petspets/pade/centipede-keeping1.htm
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:52:55.15 ID:???.net
- その記事の写真がもうダメだわ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:58:14.90 ID:2OE1M9fN.net
- アシダカグモは、ムカデを捕食するんだろうか?
そうであれば、是非我が家に住み着いて頂きたい。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:33:15.23 ID:???.net
- 見た目のグロさはムカデ以上だから無理・・・
あんなのが壁をササッと動いてたら寝れない・・・
ヒキガエルはムカデが好物らしいが庭ならともかく部屋じゃ放し飼い出来ないね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:29:57.90 ID:???.net
- ここ数日で4匹連続で室内でポトリと発見;;
裏が草ボーボーの空き地・隣は崩れかけた空き家の超田舎
外猫が居るので殺虫剤系の粉物は撒けないのがツライ
ムカデコロリ(毒餌剤)顆粒タイプを穴の開いた小さなタッパーに入れて
あちこちに置いておけば猫に害が出ないで少しはムカデ減るかなぁ…
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:35:10.46 ID:???.net
- ムカデコロリって誘引はしないってのが嬉しい。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:18:32.26 ID:yO2sh04e.net
- >>428
プラケースに入ったムカデコロリがあるぞ。
ムカデコロリ(毒餌剤)容器タイプ 8個
置くだけ簡単! 屋外にいるムカデや屋内に侵入したムカデを根こそぎ退治!
玄関先やコンクリート面など、殺虫剤をまきたくない場所に置くだけです。
ムカデの食性に合わせて開発したとろける処方。
お子様やペットがいるご家庭でも、容器付なので安心してご使用いただけます。
【適用害虫】ムカデ類(ヤスデ、ゲジゲジ、ダンゴムシ、ワラジムシにも効果があります)
レビューは20件程アマゾンにある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%AA-%E6%AF%92%E9%A4%8C%E5%89%A4-%E5%AE%B9%E5%99%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-8%E5%80%8B/dp/B00JM8FD8A
毎日猫は通るが、プラケースは興味が無いようだ。
戦火は2週間で6匹以上ムカデの死骸を見つけた。
- 431 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/12(火) 00:22:26.12 ID:RbQGn06A.net
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!...
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:03:01.45 ID:???.net
- >>427
ヒキガエルのが無理だ・・・奴は毒も持ってる
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:56:13.19 ID:???.net
- 部屋に積んであるダンボールの下からなにやら見たれた虫の干からびた姿が
この姿はムカ…トングで引っ張ったらけっこう体長があるような感じがした
やっぱり、ムカデだった
去年に迷い込んだやつだろう
干からびてもきもいわー
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:23:40.43 ID:???.net
- >>430
ムカデコロリ容器タイプの件ありがとうございます
実は去年はそれを2箱買って玄関〜寝室周辺(の屋外)に設置していたのですが
雨等に極端に弱いようで、気がついたら容器の中の白ネリ団子は空っぽ…
効き目はあるみたいなので今年は室より量で攻めようかと同メーカーの顆粒で
…と思ったらスレ推奨の「ムカデ博士」はペットもOKなんですね…惹かれるぅ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 05:55:22.21 ID:???.net
- 今年二号10センチが出た、帰ってきてドアを開けたときに一緒に入ってきたかな
二回とも雨の日だ雨は要注意だな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:18:05.74 ID:???.net
- 蚊帳がやっと届きベッドの上に装着したがいつの間にかムカデが入ってきてそうでまだ怖くて安眠できない
昨日も夜雨の音なのに何故かムカデが這う音に聞こえて恐ろしくて眠れない
いっそ慣れてしまおうかと画像検索をかけて一通り見てトイレで吐いた
気付いたらもう4時になってた・・・結局寝てないしムカデ恐るべし
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:32:19.44 ID:???.net
- ウィーキングデッドのシリーズ3、4毎回タイトルバックに出てくるから
目を逸らしてたから、気持ちわかります。
黒い紐状のものにビクンとなるのがイヤだわー
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:15:20.79 ID:???.net
- 一去年まで毎年、しょっちゅう家の中にデカいのが入ってきてたけど
去年、1Fと2Fのシンクの排水パイプと床の隙間をテープで埋めたら
家の中には大きいのは一切出なくなった
小さいのはたまに出るけど
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:40:40.09 ID:???.net
- 俺の家は欠陥住宅だからあちらこちら隙間やら溝があってテープで塞さぎ用がないぜ・・・無駄に金がかかり家を全部壊して建て直す以外にない
膨大なお金が必要だし宝くじ当たるしか方法なし
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:57:09.27 ID:w1uKbGJB.net
- こんなブログが・・・
肉食のムカデは何が好みかと言うと
サラミだそうです。
室外で、ゴキブリホイホイにサラミを入れたら
毎朝3匹とか捕獲できて、年間150匹ほど捕獲されたとの記事が…
http://posy39.com/522.html
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:25:16.60 ID:???.net
- >>440
そこの他のムカデ記事おもしろいな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:17:40.79 ID:???.net
- これ見てムカデに慣れようぞ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=q-xc6zVxAX4
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:08:20.92 ID:???.net
- >>442ムカデ食べろ!
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:22:24.09 ID:???.net
- ムカデキンチョールって、普通のキンチョールより高いですよね
ムカデキンチョールを、忌避効果も狙って使ってますが、
普通に、百足が出現した時に直接噴霧して殺すなら
普通のキンチョールの方がコスパ的にはいいのかな?と
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:26:09.14 ID:???.net
- なんか夜中ガサガサという物音がして目が覚めたが
ムカデだったりして・・・
母親の方も出たみたいだ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:51:46.82 ID:???.net
- ドブさらいした後にレインコートを軒に脱ぎ捨ててたら
中に20センチはあるムカデが入ってたらしく
洗濯機にかけたあと溺れ死んでいた
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:58:32.17 ID:???.net
- >>426
両方いるけどでかいムカデしかいないから例え成虫のアシダカでも
捕食は無理だろう
逆に子供のアシダカを追いかけて屋内に入り込んでる可能性もあるな
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:58:44.59 ID:???.net
- 写真うp
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:53:24.34 ID:???.net
- >>446
A4ノートの横幅が21cmな
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:21:35.53 ID:???.net
- 今年初が出た@熊本
10cm級だと思うけど踏んづけて冷凍スプレーで動きを止めて火鋏で掴んでコンロで焼いたよ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 06:04:22.02 ID:???.net
- >>444
直接攻撃のコスパで考えるなら、普通に火バサミ使った方がいい
殺虫剤だけで仕留めようというのがそもそも非効率かと
冷却系で足止めして、その隙に火バサミ持って来る方が確実で安上がりかも
ハエ蚊用のキンチョールだと物陰に逃げられて困るだけな気がする
うちは、冷却+殺虫のムカデコロリと火バサミが標準装備
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:08:49.72 ID:???.net
- こんなスレあったんだね。
たったいま今年初のムカデをハエ蚊用殺虫剤&熱湯で殺した。
猫が冷蔵庫の上の壁紙を気にしてるから
爪研いじゃダメ!!と怒ったらヤツがいた。
濡れ衣着せてごめんよ…。
ツガイでいるからもう一匹どこに潜んでると思うと怖い。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:44:33.58 ID:???.net
- >>452
>>4を声出して呼んでみ?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:31:54.70 ID:???.net
- >>453
ツガイは迷信ってこと??
少なくとも我が家では1匹見つかって殺すと
後日必ずもう1匹見つけるからな〜。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:10:50.49 ID:bmXX7lyA.net
- スリッパはいたら なんだかつま先がもぞもぞするから・・・
そして脱いだら、奴がつま先に噛みついていやがった・・・
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:50:56.66 ID:???.net
- http://www.soukai.com/P8005061/p.html
口コミにムカデにホウ酸団子が効いてるって書いてある
安いし試してみるか。
思ったんだが、ムカデはソーセージとかサラミが好きらしいから
自作でソーセージホウ酸団子なんてのも効くような気がするな。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:18:45.73 ID:???.net
- >>454
過去ログ全部読めば分かるよw
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:27:09.39 ID:???.net
- うちもムカデよく出るけど
特にツガイで出るって感覚はない
単に 家の内外にムカデが沢山いて
出やすい時期になったから
次々と出没してるだけだと思ってる
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:56:05.88 ID:???.net
- 4月下旬ころの暖かくなる時期はのそのそ這い出てくるムカデが
1、2匹いたが屋内で冬眠してたんだろうか?
乾燥に弱いとかいう話であるが
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:34:47.20 ID:???.net
- ベタ基礎の家なら家の中や床下で冬眠って事はありえない
間違えて家の中に入ってきたムカデは
家から出られなくなれば必ず乾燥して干からびて死ぬ
風呂場やシンクやトイレにムカデがよくいるのは
水分を求めて辿り着いただけでそこから進入したとは限らない
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:42:14.56 ID:???.net
- 風呂場、シンク、トイレにいるいる
それ以外の場所にもいるけど
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:17:02.74 ID:???.net
- どこにでもいる
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:35:07.15 ID:???.net
- ムカデコロリは室内にも置けるからいいね
まだ使い始めたばかり
どんどん死んでほしい。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:27:07.72 ID:???.net
- でっけぇのが壁這ってたー
どうにか始末したけど、久々だったんで心臓バクバクだ
隙間対策して以降激減してたから、油断して屋外の粉まきサボってた
ちゃんとやれることは全部やっておかないとイカンな
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:32:15.62 ID:???.net
- お疲れ
無事みんな朝を迎えようぞ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:34:56.57 ID:v6RcBvc2.net
- 頭悪い奴は左網戸、こんな奴が結構いる。
http://www.itamiwake.com/2013/06/blog-post.html
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:46:43.95 ID:???.net
- >>466
いいねこれ
GJ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:28:01.88 ID:5wJhm6hm.net
- 昨晩 ベッドで寝ていて寝返り打った途端右腕噛まれた―・・・
10p越えの赤ムカデ
あの痛さときたら 一晩痛みとショックで寝れなんだわ・・・
嫁に毒 何度も吸い出してもらったけど
まぁ 今日休みで良かったけど まだ奴の歯形がついてて腫れてる
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:51:46.76 ID:???.net
- 当日着ていく服をたたみの上において寝た
おきて着替えるため、服を広げた
ムカデが潜んでいたー
ヒーっ
朝からムカデかよ
しかも忙しいのに
>>468
チューチュー毒だしはやらないほうがいいってね
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:01:09.16 ID:U33mHJ+Y.net
- サイベーレは良く効くのはいいとして、罪の無い他の虫達も犠牲になってて、罪悪感。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:34:04.36 ID:???.net
- 今出た階段の壁に15センチくらい
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:00:11.71 ID:???.net
- >>466みたいな役立つ情報、
どんどん貼って下さい
私もなにか見つけたら貼りますー
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:43:06.06 ID:???.net
- 今朝記念すべき今期20匹目が外で弱ってたんだけど、13cm肉厚のヤツで、トドメをさす為にトングで摘まんで腹部に殺虫剤かけようとしたら、おしり?から白?透明?と言うか白濁したものが出てきてたんだけど、何だろう??
ムカデを愛する人達の板で聞いた方がいいのかな?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:08:12.20 ID:???.net
- アシダカグモを殺虫剤で殺してた頃は尻から白い液(多分巣の素の最後っ屁みたいなもの)を出してたが
ムカデでそういうのは見たことないな。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:50:42.83 ID:???.net
- >>474
私も年間何十匹も毎年見てるけど、今回のおしりの異物?は初めてです!炊きたての米粒をもっと薄く透明度をあげた感じです。粘液みたいな。
色からして&繁殖活動時期からしても、精包と呼ばれるものだったのだろうか…
雄か雌か判ればいいのですが、そこまで(画像検索して)調べる勇気がないw
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 06:19:44.15 ID:???.net
- 今年から寮生活なのですが、めちゃくちゃ出ます・・・
一週間くらい前、ベットに横になって寝ようとしていたら上から降ってきました…
それがトラウマでしばらくベットに入れなかったけど、段々克服して昨日(今日?)はベットで寝るつもりだったのに…
寝る直前に部屋に出て、友人に退治してもらったけど怖くて結局寝れなかった…
まだ出初めの季節でこれからが本番ですよね?耐えていける自信がない…
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:32:23.98 ID:???.net
- >>476
蚊帳しかない
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:53:14.72 ID:???.net
- 昨夜階段の一番上の縁に8cmのムカデがいたわ。
寝る前で、トイレの行きは死角で見えなかったが上がった時に気づいた。
ちょうど踊り場に火バサミ用意してたのでそのまま捕まえて焼いた。
部屋に入ってこなくてよかった・・・
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:04:54.43 ID:???.net
- 蚊帳最強!!と言いたい所だが届いてから2週間目に入っても何故か突然ムカデが登場しなくなり未だ効果実現できず・・・まぁ暖かくなってきたから蚊はブロックできるか・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:06:40.30 ID:???.net
- >>329
めっちゃくちゃ亀ですがうちの父親の家系もアブとかは羽とって放してます
>>477
備え付けのベットだから蚊帳は難しそうだし、勝手に白い粉まいたり侵入経路ふさいだりできないし
情けないことにムカデを見ると今のところ反射的にで泣いて逃げてしまってスプレーとかもできない、足が震えて近づけない
今までほとんど見たことなかったのは、群馬だったからなんだな…
今の寮は、神奈川でしかも一帯が森!の中にある
虫全般ダメなので辛すぎる
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:09:15.98 ID:???.net
- しかも私の部屋はいっちばん湿気がすごいらしい
一応配られた湿気とりおいているけど…あんまり意味なさそう
ヒノキのやつを購入しようか検討中です。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:24:30.15 ID:???.net
- 自分は見えないうちは怯えてるけど発見したら強気になり必ずムカデの息を絶やす
畳だったらしないけどフローリングだからだいたい床で退治する
キンチョールの缶の裏でまず頭をグリグリ潰して尻尾もどちらも何度も潰すそして火バサミで外に放置し天日干しになったら終わり
真っ二つにすると二つとも別方向へしばらく激しく動くから面倒で汚いことに
タンスの隅やクローゼットの扉前や壁やカーテンに逃げて間に合わない場合はやむを得ずキンチョールを激しく噴きかける
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:04:24.81 ID:???.net
- きのう12センチくらいの大きなムカデが部屋に出た。
猫が見てるから何かと思ってたらいた。
ムカデ博士買おうと思ったら売り切れ中。
もう会いたくない。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:15:52.85 ID:???.net
- 今年流行の毒餌じゃなくて、スプレーの方のムカデコロリ
どの店でも売ってないなーと思ったら、なんかリニューアルしてるな
缶のリアル絵をやめてるし侵入予防効果も謳ってる
でも、何で毒餌の方は相変わらずリアル絵なんだろう、馬鹿なんだろうか
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:30:31.76 ID:???.net
- >>481
ヒノキの香りで云々っていうのは、おまじないか気休め程度しか効果ない
勝手に薬を撒けないなら、まず寮を管理してるひとに相談してみる
勝手に隙間塞げなくても、換気口でもあればネットを被せとくとか出来ることはある
入り口や窓周辺にムカデキンチョール噴いとくとか
蚊帳だってベッドの上に置ける
泣き言を言ったり、ありもしない解決手段を探すんでなく、テンプレ読んで対策始めろ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:49:48.72 ID:???.net
- >>480
私も虫全般だめですが、これまでムカデに何度も刺されてきた上にアナフィラキシーになった身としては、命がかかっているので心を鬼にしています
とりあえず火ばさみと何か重たい物(火ばさみが手元にないときやすばしっこくて捕まえられないときに重石代わりにできて便利)、ムカデによく効くスプレーを常備することをおすすめします
あとは窓があれば隙間を専用のテープでふさぐなどなど
制限のある場所でも意外とできることは色々あるので、ぜひこのスレ一度読んでみてね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:50:45.38 ID:???.net
- 絵ごときに過剰反応する書き込みたまに見るけど毎度同じ人なんだろうな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 18:10:19.62 ID:???.net
- >>487
よく見るレスだと思うけどなぁ、何か気に障ったんなら謝るよ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 18:12:01.60 ID:???.net
- 猫を飼うような出入りの隙間のある家だからムカデが侵入するのでは?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 19:42:18.45 ID:???.net
- 隙間のない家はカビるし暑い
お釈迦様が唯一殺した生き物はムカデなんだって
お釈迦様にまで嫌われるとか
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:18:23.76 ID:???.net
- >>485
>>486
ありがとうございます、頑張ります
ヒノキって効果期待できないんですか…?
因みに、買おうと思っていたのってこれなんですがhttp://item.rakuten.co.jp/aquatalk/10000300/?s-id=review_PC_id_item_01
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 02:07:22.40 ID:???.net
- ムカデントのなかに出やがった
横向いて寝てたら目の前通ってた
もう何も信じられない
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:27:45.44 ID:???.net
- マジか・・・自分も蚊帳の網目チェックしとこ・・・
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:49:16.38 ID:???.net
- ムカデシャット家の周り中に散布&屋内用も配置完了(畳も引っぺがして配置w)&ムカデコロリも2箱ブン投げ配置&軒下などに石灰散布
これだけやれば大丈夫っすかね?
これらやる前に庭でプランターの裏とかで9匹捕獲したけど、まだスネークしてそうだなぁw
関係ないかもしれんが、俺ヒノキ花粉アレルギーあるんだけど対策完了後ノドがガラガラになって3日くらい声出んくなったw(ただの風邪かもしれんが)
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:00:12.87 ID:???.net
- >>480
同じ同じw
でもこのスレで最悪?といわれる神奈川か・・・
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 17:53:09.10 ID:???.net
- まあ神奈川でも横浜川崎と北西部の箱根や山北とかは全然違うからなぁ
大都市のイメージばかり抱いている人が多いけど田舎町も多い
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:55:18.27 ID:???.net
- >>491
2〜3000円の蚊帳でも買って、毎年毎晩ぐっすり眠れる方がお得よ
うまく隙間を塞げたら、数百円で「ほとんど出ない」状態も可能
忌避剤だけで「ほとんど出ない」は無理
入ってくる奴は入ってくるし、即回れ右して出て行くほど奴らは賢くない
それを理解して手段の一つとするならいいけど、貴方くらいの人だったらもっと
効果的な手段を駆使しないと安心して暮らせないと思う
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 14:15:35.71 ID:BCczlVqR.net
- 殺虫剤ならサイベーレが一番効くと思う。
輸入コンテナの殺虫とかに使ってる業務用殺虫剤らしいです。
即死はしないけど撒いた所をあるった奴なら超デカイのも2〜3日後に死んでる。
神奈川全土にこれ撒きたいよぉ〜
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:10:22.91 ID:???.net
- 噴霧器とかも買わないとダメだよね
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:58:05.38 ID:???.net
- 寝てるときにそれらしき音が聞こえたときに
すぐに照らせるフラッシュライトもトングと合わせて近くにあると心強い
単三電池二本のを寝室においてる
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:40:59.01 ID:???.net
- >>497
そうなのか、ヒノキってもっと効果があるのかと思てた
そんくらいのお手頃な蚊帳があるのか、買うことにします、ありがとう
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:54:13.66 ID:???.net
- テントみたいな形の一人用の蚊帳
楽天とかで見てみるといいよ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:38:03.55 ID:???.net
- >>498
人間も10年後くらいに死にそう
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:37:27.89 ID:???.net
- 久しぶりに家の中でムカデ発見。生きたままトイレに流したがI'll be back.しないよね?
殺してから流せばいいのだが一刻も早く視界から消したくて生きたまま流しちまった。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 12:29:29.49 ID:???.net
- 先月ぐらいに部屋に小さいのが出たんだけど
今年2匹目の10センチぐらいのやつが玄関近くに出たわ
いつも通りダンボールですくって外に逃がしたんだけど
まだいたから凍殺ジェットを噴射したら揚げ物みたいな色になって小さく固まってたw
あれって殺虫成分が入ってないっていうけど死んだのかな?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:18:16.20 ID:???.net
- >>503
耐性神奈川県民が生まれて来るから大丈夫
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:25:43.60 ID:???.net
- 横浜に14年住んでいたけどムカデが家の中に現れた事なんて1度もないわ
どんだけ湿気の多い田舎のボロ家に住んでいるんだよ…
熊本は頻繁に出るけどね(´・ω・`)
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:53:00.54 ID:CxfJc7Sw.net
- >>505
解凍したら生き返る場合があるから、必ず踏んづけてねwww
後 ドアの隙間に潜んでる奴が、ドアを開けた途端入場してくる場合が多い
出来たら ドアの隙間に毛足の短いポリパイルテープを張り付けておくか
「ゴキジェットプロ」を塗布しておくと効果が有る。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:11:37.94 ID:???.net
- 築80年の隙間だらけ欠陥ボロ家に住んでるよ
蟻 蜘蛛 ハエ 小バエ カメムシ 蛾 蚊 ムカデ ヤスデ ゲジゲジ ゴキブリ
ヤモリ ヒキガエル アオガエル アオダイショウ ニホンマムシ ヤマカガシ クマネズミ 雀 燕たちと同居生活だぜ・・・・
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:23:28.99 ID:???.net
- >>509
うちも似た様なもん。
同居まではいかず、隣人位の関係?
庭に2匹蛇がお出ましになり、ムカデはこの3月から23匹お出まし。
もっと色んな生物いるけど、危害がある物しか気にしてないw
隙間は可能な限り内側から埋めたけど、外壁は訳あってノータッチだから隙間だらけ
サイベーレとムカデ博士を頻繁に撒いて防御していたんだけど、ついに 一番恐れていた・幼児がムカデに噛まれてしまい(庭遊び中、すーっとこちらに近付いてきたから??と視線の先を見たら服の脇腹に貼り付いてた)
猛烈後悔中。。。
とっさにヤバい!とは思ったんだけど、思考回路がおかしく、何故か幼児ごと振り回した。。
その時噛まれてしまった様子
手でさっと払えば噛まれずに済んだかも
服を浮かせて殺虫剤かけたら良かったかも
手の届く範囲で棒切れでも探して落とせば良かったのに
そんな後悔ばかり。
冷静になれば分かる事なのに
バカ親過ぎる…
幸い、すぐに病院で注射したから腫れは大したことなく、本人もケロっとしてるけど、蕁麻疹が出てきてた。アナフィラキシー手前でどうにか治まった。
怖くて痛い思いさせてごめんよー!
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:47:54.74 ID:???.net
- >>510
ムカデに刺された時に打つ注射なんてあるのか
うちも幼児がいるから気をつけてはいるが、庭で遊んでたらどうにもならんからなぁ
何て注射だったかわかる?
病院行った時それ打って下さい!って言えた方がいいかなと
覚えていたら教えてくだされ!
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:02:03.14 ID:???.net
- >>500
同意
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:40:53.17 ID:???.net
- >>511
診療明細見たら、強力ネオミノファーゲンシー静注
とあった。
多分幼児なら薬品名は違えど、すぐ注射になると思うよ!
補足として 小児科か総合病院がベターかと。
すぐに近所の内科外科に電話して診てもらえるか聞いたら、子供用の必要な処置の薬等がないかもしれないから、小児科行って下さいって。
確かに、注射の際・大暴れしてなかなか入らなくて、保険適用外の細い特殊な針に切り替えた。
で、ステロイド飲み薬とステロイド塗り薬出してもらった。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:57:34.20 ID:???.net
- 虫くらいで大騒ぎして、みたいなこと言われた
部屋にマムシがいるようなもんだと言い返したけど理解されず
咬まれてしまえと思った
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:56:08.87 ID:???.net
- >>513
ありがとうございます!
これでとりあえず一安心です。
まあ刺されないように気をつけますがw
今日は運動会でした、めっちゃ日焼けしたw
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:39:30.76 ID:???.net
- 今朝寝床に一匹現れてそいつはしっかり仕留めて外の蟻に食わせて決着つけたけど
さっき「また出るんじゃないか」と思ってた矢先に全く同じポイントに現れてそっちは仕留め損ねてしまった…
咄嗟に殺虫剤のワイパア殺虫ゾルってのかけたけど対ムカデ殺虫剤じゃないし決め手になってない気がするんだよな…
ネットで調べたらゴキブリホイホイに魚肉ソーセージで捕れるらしいんでそれも試すか…
毎年ムカデを殺してるけど絶滅すればいいのにって毎年思ってる
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:03:36.57 ID:???.net
- マンション3Fの風呂場にムカデが出た・・・
桶にお湯はって重り乗せて1時間沈めて置いたのに死ななかった・・・
最後は熱湯で瞬殺したけど・・・どっから入ってくるんだこいつら・・・
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:20:29.87 ID:???.net
- >>514
スズメバチと同じって言わなきゃ
最悪アナフィラキシーで死ぬんだから
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:41:34.53 ID:???.net
- それは騒ぐなって事とは論点が違うだろ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:48:16.18 ID:???.net
- ??
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:41:24.61 ID:???.net
- スズメバチより恐ろしい
ムカデは
寝込みを襲われる
靴の中に潜んでいる
上からの奇襲にあう
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:15:42.24 ID:???.net
- ファブリーズが虫に対して有効らしいのだが、
誰かムカデに対して試してみてはくれないだろうか。
無水エタノールも有効らしいが火に対して危険すぎるようだ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:27:17.81 ID:???.net
- 有効って、どのくらいなんだろう。
例えばゴキブリなら死ぬレベルなの?
ムカデはとても死ぬとは思えないけど..
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:31:56.44 ID:???.net
- ファブリーズは虫の呼吸する部位「気門」が、界面活性剤によって結果的に塞がり、窒息するらしい。
エタノールは急性中毒+窒息の効果があるとか。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:58:00.15 ID:???.net
- ムカデも相当やばいよな。
親の部屋で早朝に出たみたいだが。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:46:50.45 ID:???.net
- ムカデとかいう変態は俺のパンツから出てきた・・・何処も刺されてなかったのは奇跡
奴は何故俺のズボンから侵入しボクサーパンツの中にまでももぐってたんだろうか・・・
- 527 :510:2015/05/25(月) 20:00:03.45 ID:???.net
- 殺し損なった2匹目のムカデはやっぱり生きていた…
同じ場所にまたノコノコ現れたのでハエ叩きで押さえ込んで空きペットボトルに押し込んで捕獲完了
これから外で処刑してこよう
布団の上だからひっぱたいてもダメージ通らないし焦ったわ…
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:15:35.17 ID:???.net
- >>514
理解してもらえないのはつらいですね…
今日やっと蚊帳をどれ買うか決めました!蚊帳っこって500円に値下げされててちょっと心配だけど、
大丈夫ですよね…・?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:10:59.51 ID:???.net
- >>528
底面なしタイプだと思うけど、きちんと裾を敷布団の下に入れたら大丈夫
絶対100%大丈夫とは言わないけど、迷って何日か過ごすくらいだったら
さっさと買って蚊帳の安心感を体験した方がいい
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:51:18.85 ID:???.net
- 今さっきでたわ
毎年衣類の防虫剤?で部屋にはでてこなかったけどテンプレ試してみるかなあ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:18:57.90 ID:???.net
- 寝てたらがさがさ音するから起きたら普通にいた
死ぬかと思った、本の間に消えてくのが見えた、20cmからいある
寝れないおわた
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:39:37.84 ID:???.net
- 20センチの超超超大物なら探せばすぐ見つかるだろう
魚肉ソーセージやサラミよりでかいんだからな頑張れ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:40:40.09 ID:???.net
- 隙間にはいったときこそ フラッシュライトあると便利だぞ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:50:42.76 ID:???.net
- 普通の虫すら苦手なのにムカデとかもう無理すぎて直視出来ないのに出てきた所を仕留め損ねて逃げられた
うう考えるだけで鳥肌立って部屋で寝れない
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:53:40.32 ID:???.net
- 車の中で寝たらいい
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:01:34.47 ID:???.net
- 20p級はどうやら屋根裏に住んでるらしい主みたいな感じだろう
去年と一昨年に出てきた20〜23pはあっただろう奴等を写真に残しておけばよかった
2年続けて出てきたため恐ろしくてその姿自体が気味悪く写真すら撮りたくなくて熱湯をかけてアリの巣付近に放置したら数日で無くなった
後悔している・・・また今年の夏出てきてくれないかな
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:13:47.71 ID:???.net
- 玄関周りにムカデコロリ?粉末タイプのもの撒いておいたら今朝巨大なゲジが仰向けで転がってた。
益虫なのにごめんなさい。
でも便所虫も大量に死んでるし、結構効果あるものなんだね。
ムカデが死んでるのはまだ一度も見てないけど。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:40:01.72 ID:???.net
- 火にかければイチコロのようだが手間だな
https://www.youtube.com/watch?v=YSh6st01A28
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:46:51.57 ID:???.net
- 気持ちは分かるが実用的でないな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:17:00.69 ID:???.net
- 昨日昼にトイレで1匹発見 ビニールと割り箸で捕獲後焼却
日付が変わって夜の3時に首をヤツが這った!
飛び起きて捜してイナイ! 気のせいか?と思ったらヤツがいた ビニールと割り箸で捕獲 まだヤツは廊下で焼却待機中 絶対に今日は粉を一周しなくては!
昨日やらなかったのが間違いだった...買っていたのに...
噛まれてはいないけど、寝られていないので苦しい
昔は絶叫せずにいられなかったが、今は捕獲できるまでに成長させられた
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:50:35.72 ID:???.net
- コンロで焼いてるな。
確かに臭いし捕まえた時火バサミに伝わってくる感触も気持ち悪い。
でもこれが確実だな。
焼いたのを外に出しておけばタヌキかイタチが持っていって食べる。
イタチも天井に侵入してきて夜活動するので嫌だが。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:06:44.95 ID:HGyTgM0/.net
- 夢中になってこのスレ読んじゃった
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:57:33.18 ID:???.net
- いつもパーツクリーナーであの世送りにしてるんだが少数派なのかな
すぐに動き止まるし楽チンだよ。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:02:25.93 ID:???.net
- 帰り道にムカデが死んでた
ヒャー
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:33:38.25 ID:???.net
- >>543
屋内で使っても大丈夫なのかい?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:16:08.49 ID:???.net
- >>545
基本的に火気厳禁だね、ただ正確にはゴキジェット等のLPG使ったスプレーも
火気厳禁だから似たような扱いで使ってる。
パーツクリーナーの主成分のペンタンは揮発性が高くてすぐに乾くから
あとは残らないし、匂いも少ないよ。
ブレーキクリーナーの場合は塗装面への長時間曝露は注意してね、塗装はげるから。
パーツクリーナーのほうが弱いものが多いから比較的安心して使える。
体感的には氷殺ジェットのようにすっ飛んでいかないから扱い易いと思う。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:05:10.20 ID:???.net
- 寝室の電気をつけて用心のために
部屋の隅をフラッシュライトで照らしたらいやがった。
トングで落ち着いて掴んで秒殺ジェット スプレーしてトイレに流すまでの一連が
落ち着いて行えた。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:33:14.78 ID:SSa8GL67.net
- もしかしてムカデコロリ、効いてるかも?
あれ置いてから、まだ室内でヤツラを見てないような。
もっと増やして置こうかと思ってる
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:55:16.77 ID:???.net
- 4年ぶりにこの板に来ることになるとは・・・
一昨日、昨日と連続で寝室に5cm前後のムカデは出現。
24時間ストアでアース製薬 虫コロリ ノンスモーク霧タイプとムカデコロリを買ってきて
現在殺虫中。
これで出なくなりますように・・・
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:21:00.75 ID:???.net
- >>546
ブレーキ・パーツクリーナーってゴキブリを瞬殺で有名なんだな
ブレーキクリーナー ゴキブリで検索したらかなり出てきた
ムカデにも試してみるわ。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 10:49:05.22 ID:/ZICFgYP.net
- サイベーレ0.5SC使っている人いる?
レビューは良さそうだけど
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:26:39.51 ID:???.net
- さっき風呂場で8cmのムカデがいたので殺したわ。
やっぱだんだん蒸し暑くなってるから続けて出るようになってきた。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:24:27.98 ID:rKaZjK0c.net
- 風呂場は、湿度が高いのでムカデが集まって来る。
進入ルートは、風呂の栓、排水溝、ここはネットと栓をしたままににする。
窓には網戸が無い施設もある。
こんな状態で窓を開けたらたちまち寄ってくる。
驚いたのが窓の横や上にある換気扇
https://www.youtube.com/watch?v=zmIRnx6pidA
こんな形状
https://www.youtube.com/watch?v=gpuPqlRjd6E
夜、風呂の電気を点け、外から見たら真っ暗な中に、換気扇から誘導灯の様にヒカリが漏れていた。
換気扇のカバーを外すと、遮蔽するモノが無い誘導路構造になっていた。
換気扇は殆ど使わないので、即座にレンジフィルターと布ガムテープで密閉化した。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:02:55.56 ID:???.net
- >>551
去年アディオン乳剤を数十倍に薄めて使ってみてたけど
同じ効果ならそれの方が安上がりな気がした
ただ自分は特に理由はないけど成分が同じような
レスポンサー水性乳剤を買ってしまった
- 555 :542:2015/05/28(木) 21:56:12.64 ID:???.net
- と思ってたら、いましがた、デター
1階和室の砂壁をワサワサと這っていたので、
急いでムカデキンチョールを持ってきた ぎょえええ
ムカデコロリ置く前にも、同じ所を別個体が走っていたので退治したことがある
その砂壁のすぐそばに、ムカデコロリ1個置いてたのに
食べてくれなかったんだろうか
うわああ、畳と畳の隙間から這いあがってくるんだろうか
1階にいる時は、常に殺虫剤を手元に置いておかないと怖いわー
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:27:37.05 ID:???.net
- 今北海道。
ムカデの出る関東に帰りたくない。
ビクビクして眠れない。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:15:13.37 ID:???.net
- ムカデコロリ利かないのか?
昨日5ケース分買って仕掛けて安心してたんだけど不安になってきた
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:32:54.07 ID:???.net
- わざわざ民家に入るなと言いたい
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:56:44.62 ID:???.net
- ムカデに話しかける人とかキモいからやめとけ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:59:55.31 ID:???.net
- そのうち荷物などについて北海道に運ばれたムカデのつがいが
繁殖して北海道でも当たり前に出るようになったりしてな。
台風も北海道通ること多くなったし。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:15:52.73 ID:???.net
- >>560
ないない。
マイナス気温と雪は耐えられないかと。
夏は湿度もないし。
元々、熱帯に生息するんでしょ?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:36:16.17 ID:???.net
- 精子的なもの手に入れたら雌1匹でも卵は産める
しかも1回ではなく2回3回と、冬眠挟んでも産めるんです
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:38:31.38 ID:???.net
- だから、北海道には黒ゴキブリもいない。
飲食店に茶ばねならいたけど、民家には出ない。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:02:03.60 ID:???.net
- 蚊は出るんでしょ?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:59:58.03 ID:???.net
- 蚊はもちろん居ます。でも家の中には入ってこないし、ムカデのような恐怖感はありません。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:47:57.00 ID:???.net
- 北海道はムカデより500倍怖いヒグマが・・・
あと怖〜い寄生虫持ってるキタキツネがそこらじゅうにいる
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:50:43.87 ID:???.net
- 高層マンションとか住むしかないのかな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:00:03.16 ID:???.net
- とりあえずムカデはアブや蚊みたいに自分から人間に向かってこないのが幸いだよ
噛まれるとしたら寝てる間くらいだから、布団に入ってこないようにすればいい
足の高い金属ベッドで寝るとか、蚊帳を使うとか・・・
起きてる時にムカデ見かけたってまず噛まれないでしょ、気持ち悪いけど
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:52:08.76 ID:???.net
- >自分から人間に向かってこないのが幸いだよ
そうなの?
横になって本やらネットやらしてるとき、なにやら腕を何かが這う感触がしたり
頭に妙な感触…と思ったらムカデが…ってことがあったんで
人に寄ってくるもんだと思ってた
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:57:03.06 ID:???.net
- それは別に人間に向かってきたんじゃなくて
歩いていたらたまたまその先に人間がいて這ってきただけでしょ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:19:47.18 ID:???.net
- >>566
まずこのスレでムカデのことを書いている数ほどいないし、出くわした人なんかめったにいない。家の中に入ってくることもない。
ムカデを知ってからゴキブリがマシになった。噛まないんだから。寝る時にビクビクするのが本当に嫌。天井から落ちてもくるし。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:22:27.76 ID:???.net
- >>570
温度と湿気を求めるから布団の下とかにも入ってくるんじゃない?
うちも子供がテレビみていたら腕を這ってきたって。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:41:55.32 ID:???.net
- 俺も子供の頃睡眠中に顔這われて
寝ぼけて手でつまんで投げたなw
それからちゃんと目が覚めて確認したらでかいムカデだった。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:01:11.50 ID:???.net
- 子供のころの記憶ってあてにならないんだよな
あれだけデカかったミヤマクワガタが今見るとちっさく見える
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:17:25.44 ID:???.net
- 噛まれたり部屋に出てくるのは嫌だが
トイレとかの水回りにいないか期待してしまうな・・・
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:34:56.90 ID:???.net
- どうして道端のムカデの死骸は処分しないんだ!?
病院の職員さんよー
枯葉とかは掃除してあるのに、死骸だけ何時までも
ある
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:43:11.26 ID:???.net
- 風呂場での殺虫はクールスプレーが害なくて効くみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=dkOflTrAQKY
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:47:26.05 ID:???.net
- 冷却スプレーは時間経つと融けて復活するから怖い。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:50:49.75 ID:???.net
- 今年は15cm越え3匹倒してる
夜いきなり出てくるからこわい;;
去年はネカフェで足の親指辺りを噛まれた;;
今年はまだ噛まれてないわ
ボロ家だから畳隙間から出撃してくるんだろうな
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:41:35.32 ID:heVzWJ4L.net
- >>577
風呂場でムカデの場合シャワーを最強にして、
熱くなるのを待ち、掛ければいいだけ。
クールスプレー、殺虫剤など愚か者じゃないか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:31:02.62 ID:AXG/VGBc.net
- 俺もコールドスプレー使ってるわ
他のだと死ぬまで時間かかるし発狂した動きになって気持ち悪い
つまんでポイできれば一番いいんだけどなあ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:53:42.37 ID:???.net
- ムカデコロリでプシュー
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:49:48.23 ID:???.net
- 火ばさみか長いピンセットで捕獲し、切るなり焼くなりして処分
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:07:22.63 ID:???.net
- >>583
それを見るのが気持ち悪い。
焼いたら臭いしそうだし。
トイレに流すのが早そう。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:12:35.30 ID:???.net
- 脂の焼ける匂いだな。
だから好きな人は好きな匂いかもしれない。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:29:13.28 ID:???.net
- ムカデはキンチョールが一番で無いときは火バサミで押さえて熱湯をかけるか
焼く場所があれば外でなければベランダで鉄のバケツ内で焼くのがオススメ
外でコンクリの上ならクロックスで簡単に磨り潰しも可能放置しておけば何かが処分するかそのうち無くなっている
キンチョールの底の部分でもグリグリすれば頭と尻尾を完全に潰したら動かなくなる
グロいの嫌いな人はキンチョールか熱湯のやり方しかない
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:26:32.50 ID:SQ7N1C4l.net
- 遭遇するときに限ってトングもスプレーも近くに無いから、手近な堅いもので叩き潰す。スキを見せれば逃げられるだけ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:00:26.73 ID:???.net
- さっきリビングに出現した奴を逃しちまった
殺虫剤は撒けないしどないすればええんや…
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:03:17.06 ID:???.net
- >>588
見失ったならムカデに効くバルサン炊け
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:06:08.14 ID:???.net
- >>589
食品も置いてあるからバルサンもあんま使いたくないんです
ガムテの上に魚肉ソーセージ乗っけた簡易罠で何とかなるかな…
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:10:12.53 ID:???.net
- なるだろ
翌朝には掛かってるはず
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:10:23.08 ID:???.net
- 質問ですが
クモはムカデを捕食してくれますか?
室内で見かけたクモ、退治してる?生かしてる?
ムカデを捕食するなら生かしておきたい。
が、でかい蜘蛛だと私も遭遇した時ギョッとするからな。
でも クモはムカデと違って怖くないしそんなに気持ち悪くない
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 04:17:36.49 ID:???.net
- >>592
子ムカデは食べるらしいけど大きいムカデはクモを捕食するらしい
ムカデを食べてくれるのはネズミ、蛇、カラス、一部の猫ぐらいだから家に侵入したムカデに対しては人間以外の敵はあまり居なさそうだよ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:44:44.79 ID:DImsUx6R.net
- 昨日夜中に、居間でパソコンカタカタやってたら、首のあたりがムズムズした
カナブンでも飛んできてくっついたかな、と思って手で払ったらムカデだった
ムカデはすぐに掘りごたつの中に逃げて、どこかへ行ってしまった
家は古く、基礎はベタ基礎じゃなくて壁沿いに土台があるだけ
畳をめくって木を外すと土なんだよね
畳を上げて床下に薬剤を巻かなきゃいけないのかなあ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:47:44.99 ID:???.net
- ここ読んでいて自分がそうなったら気絶しそうなことばかり。
身体に落ちてきたら!いや、服の中に入ってしまったら!スリッパ履いて中にいたら!と想像しただけでゾゾーっ!
しかし、現実にありそうな環境。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:48:39.52 ID:???.net
- 服の上から拳や硬い物で何度も叩く、薄手の服なら殺虫剤かやけどしない程度の熱湯を使う。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:04:47.76 ID:BAiso4wm.net
- 最近ムカデコロリケース入りを使用しているが・・・・
何故か玄関の前で死ぬムカデが多い。
この1ヶ月で6匹。
他にも玄関前でムカデを見つけて熱湯で殺した。
これは5匹。
理由が判らなかった。
「ファブリーズがムカデを呼ぶのか?」
質問が知恵袋にあり、納得した。
ファブリーズを玄関で靴に使用している。
この香りに誘われる様だ。
調べてみると布団にファブリーズを20回程スプレーをしたら、
その夜、布団にムカデが現れたとか書き込みもある。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:18:07.64 ID:???.net
- なにそれ怖い
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:41:22.13 ID:BAiso4wm.net
- ファブリーズがムカデを呼ぶのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146235279
恐怖◆ムカデとファブリーズの関係
http://plaza.rakuten.co.jp/robtann/diary/200808150000/
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:46:20.63 ID:???.net
- まじか・・・
一昨日寝てる時、木の壁からカリカリ音がしてムカデかとびびってたんだが・・
結局姿は見てないのでムカデかは分からないが
やはり噛まれる確率が上がるのは怖いな。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:16:02.58 ID:???.net
- ファブリーズ・・・そういや出る場所と同じ所にファブリーズしてた・・・そこからは連続で7回出たカーペットとカーテン
寝る用の蚊帳とカーペットの上でテレビ見る用の蚊帳も買うしかないな・・・
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:22:25.16 ID:???.net
- >>594
ウチの構造はよくわからんけど
前に、父が畳をあげて薬剤まいてたけど
それでもムカデがよく侵入してきてた
>>595
オイラもとにかく自分とムカデとの接触だけは避けたい
ムカデが嫌がる超音波?とかを出す小さい機械みたいなのがあったら
アクセサリーがわりに24時間身に着けるのになあ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:38:04.61 ID:???.net
- ハッカ油やドクダミはどうかな。嫌がりそうなんだけど。蚊取り線香の臭いとか。
今度実験してみる。
ファブリーズは良いこと聞いた。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:32:46.59 ID:???.net
- コンビニで立ち読みしてたらシャツの中を背中からなにかが這ってくる感触
じっとしてたら胸元の合わせ目から出てきましたよ
すかさず持ってた雑誌ではたき落としたけど
なんかこうやって一緒におでかけすることもあるらしい
もう糸くずまでムカデに見えてきた…orz
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:55:19.44 ID:???.net
- 恐怖!! ヒィー(((゚Д゚)))ガタガター
ベッドで寝てる人は蚊帳はどうやって使うの?
この時期だけ床に布団引いて蚊帳を張るしかないのかな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:05:13.16 ID:???.net
- >>605
蚊帳も床面があるテントみたいなやつならムカデ入って来ないけど吊すだけのはダメだぞ
床面あるやつでもベッドは入らないから無理じゃない?
どうしてもベッドに寝たいなら下からベッド、蚊帳床面、マットレス
の順で挟んで設置する?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:46:35.08 ID:???.net
- 玄関にムカデとかヤモリが現れるのは玄関灯に寄って来る虫を捕食するため
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:12:03.87 ID:???.net
- 蚊帳で寝てても噛まれたって人もいるもんな
森の中でキャンプして寝てるのと変わらないな
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:17:00.73 ID:???.net
- ベッドの足にシリコンスプレー吹いてツルツルにしておけば登って来れない
天井から落ちてきたらダメだけど、ドサッと落ちてきたら流石に気が付くだろう
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:24:22.47 ID:???.net
- >>605
私はちょうどいい高さになってるから横の柵退けて設置してます!暑い日なんかもエアコンや扇風機使わずに窓を開けて蚊も気にしなくていいし自然の風でぐっすり快適ですよ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:10:33.32 ID:???.net
- 2年振りくらいにこのスレ来たわ
今さっき体が何となくモゾモゾすると思ったら
胴体黒光で赤い脚の13pくらいのがTシャツの上を這ってたわ
これで自分の部屋に出るのは通算5匹目くらいだけど幸い咬まれてないのが不幸中の幸いか
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:24:46.79 ID:???.net
- >>607
忌避剤まいてるけど玄関先でよく死んでるな
玄関灯は付けてないけど
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:35:09.12 ID:???.net
- ベッドで蚊帳は厳しいから天蓋吊るしてるよ。裾はマットレスとベッドの間に挟み込んでる。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:58:47.63 ID:???.net
- 超クール((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
https://www.youtube.com/watch?v=ps-B65ALlnk
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:11:59.24 ID:???.net
- >>608
ほとんどの場合適切に使用してない場合ばかりだけどな
例外は網越しに噛まれたってのがあったらしいけど
これは蚊帳のせいというより構造上当たり前のことだしね
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:31:58.69 ID:???.net
- >>614
コレは使いすぎだ勿体ないねフマキラーとしてはこういったビビりが居るから儲けになるねw
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:36:58.62 ID:???.net
- >>614
こんなにやるなら普通に殺せば良くない?w
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:23:19.93 ID:???.net
- >>604
玄関に丸めた状態のエコバッグを置いていて
買い物に行くときに普段使っているカバンのに入れて出かけていた
そしたら、エコバッグに侵入していたことがあった
買い物を済ませて、袋詰めしようとエコバッグを取り出したら
10cm以上のヤツがスルスルっと出てきて、床に落下
手を咬まれなかったことと
カバンの中で徘徊しなかったことは不幸中の幸いだったかもしれない
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:38:52.67 ID:???.net
- 今朝部屋を出るときかなり小さい小ムカデがいたけど襖の下に潜り込んで行方知らずになった
あんだけ小さければ入り放題だな…
一応付近にキンチョール撒いてきたからくたばってくれていたら良いけど
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:35:38.12 ID:???.net
- 小さいやつは噛まれたらでっかいやつよりもマジ痛い
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:03:39.01 ID:???.net
- デカイのに長い時間咬まれたらことがあるならチビなんてアブ見たみたいなもんだ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:59:53.57 ID:???.net
- でかいのも痛いのかまだ噛まれたことないからかも
でかいやつはあの足音でいつも気付くしね
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:24:47.13 ID:2tgP3coYH
- >>614
これって、ぬるま湯かけたら蘇生する?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:14:59.66 ID:???.net
- >>616,611
実験動画としてみるべし
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:55:35.32 ID:???.net
- ついに今年初の屋内ムカデ出現!
博士で鉄壁のガードしたかと思ったのに、
まるで我が家のごとくリビングを悠然に歩いていたわ。
25センチくらいの巨大ピンセット最強!
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:58:50.63 ID:???.net
- さっき風呂掃除してたら排水溝の隙間から10cmくらいのが這い出てきたので熱湯で瞬殺した。
ドア締め切ってたし換気窓(網戸タイプ)の隙間からかな?
ちなみにトラップ付きの排水溝から上がってくる事はありますか?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:22:08.64 ID:???.net
- 排水溝から上がってくる事はないけど
排水管や水道管を通す壁や床の穴と管の隙間から入ってくる
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 04:05:38.80 ID:???.net
- 今年は異常に多い?
去年は3回ほど子ムカデを見た程度だったのに今年はもう1週間連続で大ムカデを見てるんだけど...
怖くなって3日目ぐらいにムカデコロリ大量にバラまいて博士も散布したけど変わらない
本格的な梅雨にも入ってないのに恐ろしい
身の危険を感じる
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 05:47:54.75 ID:???.net
- >>626
流しや洗面台で見かけましたトラップを乗り越えてくるのである程度大きいやつが上がってきます
うちは常時栓をしています、流しの網も押し上げてくるので、網の上のフタに金属製の重りを付けています
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:40:27.22 ID:???.net
- >>625
考えられるのは
博士を迂回できる経路がある
博士に切れ目や散布幅が薄いところがある
>>629
どういう状況なのか詳しく教えてほしい
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:24:43.22 ID:???.net
- ムカデはさすがにトラップを乗り越えては来ない
排水口に入ってるのは水分が欲しくて無理矢理入ってくる
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:31:22.90 ID:???.net
- 昨日の夜15pクラスのトビズが出ました。
畳を歩くとザワザワうるさくてすぐわかったからよかったものの、寝る直前だったからかなり動揺したわ。
ほんと嫌な時期ですな泣
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:45:49.24 ID:???.net
- 6月に入ったからシーズンだよね
今日も帰り道でムカデの死骸を見つけた
外でもきもいわ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:58:49.88 ID:6iub2dUA.net
- ムカデは、人を狙って落ちてくるのかな?それともたまたま?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:18:40.87 ID:PDlEQVZK.net
- こないだ居間にいたら、小さいムカデが床下から上がってきて体をよじ登ってきました
びっくりして殺し損ねたので、これは退治しなくては落ち着けないと思い
昨日畳を上げて床下の土の上にムカデ・ダンゴムシ用の薬をまいたところ
隣の台所の勝手口のところで、ごそごそと音がしたので覗いたら大きいムカデが苦しんでました
勝手口のセメントが少し日々が入っていたので、そこを通って床下から逃げ出したのかもしれません
しかし、結構効くんですね。いつの間にか直接かかっていたのでしょうか
小さいムカデがどこかで死んでくれてればいいんですが
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:07:55.24 ID:???.net
- 12cm級が出た!
ムカデ博士と虫コロリアース パウダースプレーのお陰でかなり弱ってたんで冷静に対処できた
しかし隙間対策もかなりやってるんだけど、どこから入ってくるかなぁ
見つけたのは朝、TVの前なんだけど
昨夜寝る前に「エイリアンVS.プレデター」見たんだよなぁ…
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:39:15.28 ID:???.net
- >>636
そのムカデは実はエイリアンだったのだ!
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:57:17.28 ID:???.net
- 翌朝はプレデターも出てくるの?いややわあ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:37:01.40 ID:???.net
- >>637
顔にへばりついたり腹を食い破って出てこなくてよかったよw
>>638
プレデターは「捕食者」って意味なんで、ニワトリでも入り込んで来るのか?w
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:47:43.77 ID:QcKjXdAT.net
- 就寝中に、突然チンチンに激痛が走り、
「しまった、ムカデに噛まれたァーーっ」と、あわてて電気点けてパンツ速攻で脱ぎ捨て、チンチンを確認したら、
チン毛が皮に絡まってるだけでした。
ホッと一息つき、もう一回皮を剥き直して、寝ました。安心して熟睡しました。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:04:53.79 ID:???.net
- ムカデは熱湯っていうけど
ガチの熱湯でなくてもいいみたいだね
風呂に給湯してる45度でもカチカチになってのびた
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:16:02.84 ID:???.net
- >>630
洗面台のオーバーフロー口かもしれない、洗面台の中で見たのは2回
流しは3回ここはトラップ通過しか考えられない、網のフタはきっちりはまっていなくてすきま通過の可能性はある
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:14:05.80 ID:???.net
- 合併槽や共同下水溝なら排水口から上がってこないよね
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 03:33:57.02 ID:???.net
- >>643
甘いな
それが有り得るんだよ
ソースは今住んでる欠陥社宅
去年15pがシンクからはい上がって出たわ
ついでに排水溝下に水トラップなかった
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:42:06.82 ID:???.net
- >>642
なるほどなー
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:19:48.37 ID:???.net
- >>644
トラップ無いとか告訴レベル
持ち家なら工務店に、賃貸なら家主に言わないと
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:57:03.23 ID:???.net
- 最近ムカデの出るところに越してきました
今はホムセンで買った忌避剤まいてるけど(+ムカデコロリ)色々調べててこのスレも読んだけど
ムカデ博士って謳ってるように効果はあるの?
効果も重要だけど一回でワンシーズンもつのは結果的に経費が安く上がっていいなあと思ったので
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:59:18.47 ID:???.net
- >>647
何度も書いてるけど、実際に買って試さない限り、
いつまでたっても何も変わらない
いつまでたっても答えは出ない
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:05:20.95 ID:???.net
- つまり効果は無いと言うことですね
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:25:43.50 ID:???.net
- >>648
知らないなら知らないって言えばいいのに
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:36:41.03 ID:???.net
- ムカデ博士は効果はあるけど雨の日は効かないのが難点
ムカデが家に入ってくるのは大抵雨の日に逃げ込んで迷い込んでくるパターンだから
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:53:31.19 ID:???.net
- >>649
そう思い込みたければ思い込めばいい
>>650
どういう思考でそうなるんだよwww
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:54:01.76 ID:???.net
- >>651
半分正解
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:17:00.60 ID:???.net
- スレが荒れるので、理解力のないやつは無視しとけ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:45:19.52 ID:???.net
- 今朝浴槽に一寸ムカデが落ちてた。
落ちたばかりだったみたいでまだ這い上がろうとしてたから
上から洗面器で水かけて二、三回沈めたから多分放っておいてもそのうち死ぬと思う。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:59:10.91 ID:???.net
- シンクから這い上がれなくて死んでたこともあったな。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:37:00.29 ID:???.net
- 艱難シンクだな
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:47:55.69 ID:???.net
- レノアってファブリーズと共同開発とあるけど
ムカデやってこないよね!?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:01:39.92 ID:???.net
- 今年は出現ペースがすごく早い
すでに十匹見た
うち二匹は室内
すべて10cmサイズ
壁や柱を登ってるときがうまく仕留められない
トングで挟むのが無理
なにかいい方法ないかな
箱の中に落としてすばやくスプレーしかないか
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:33:15.62 ID:???.net
- 虫取り網とか
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:47:03.67 ID:???.net
- >>657
つ■座布団ドゾー
>>659
丈夫なハエ叩きで押さえて網目の上からスプレーしてるよ
ジワジワと這い出されるけど、スプレーするくらいの時間は稼げる
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:44:59.36 ID:???.net
- おおお!
ホントだそれいいね
両方試してみるよ
年三匹までの出現ならまだ我慢できるのに
今年はどこまで数が増えるやら
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:09:56.31 ID:8nRxvH62.net
- うわああああああああああああああああああああああああああああああ「
なんか部屋のカサカサ音がするからゴキブリかと思って音のする方を警戒してたら
天井のすき間からなんか長いものがヌゥーッと出てきてイモムシかと思ったら
でかいムカデだったあああああああああああああああああああああ
手元にゴキジェットしかなかったからかけたけどなかなか弱らなくてかけ続けたら
ポトッて落ちてきた!!!!!!!!!!
死ぬ物狂いで新聞紙丸めて叩いたけど胴体ちぎれるまで叩いたけどなかなか
死なないの!!!!!!動き続けてんの!!!!!!
ゴミ箱入れても動き続けてんの!!!2個にちぎれてんだよ????
なんなのあいつら!!!!!!!こえええええええええええええええええええええ
ゴミ箱の中に熱湯流し込んだらようやく動くのやめたけど何あれ
グロさといい生命力といいゴキブリの比じゃないじゃん!
今日眠れそうにない…
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:41:22.41 ID:???.net
- ひどく慌てた様子が伝わってくるな
年数匹なのに今年はもう4匹もでて
ノイローゼ気味だから気持ちはわかる。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:58:02.03 ID:8nRxvH62.net
- >>664
今もう一度ゴミ箱の中身確認して念のためもう一度熱湯かけといた…
屋外では何度か見たことあるけど部屋の中で見たのは数年ぶり…
ムカデと格闘したのはこれが初めて
まだ寒気が止まらない…思い出すだけで鳥肌立ってくる…
週末バルサンして天井のすき間パテか何かで埋めることにする…
眠いのに恐くて電気消せない
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 05:29:40.88 ID:???.net
- 寝ようと思ってベッドに移動して枕のしたに手突っ込んだらムカデがいた
スルって手の上這われて飛び起きたわ
とりあえず窓の隙間に殺虫剤まいた
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:48:25.66 ID:???.net
- 梅雨入りして奴らの時季到来のはずなんだが一向に現れない
どうしたんだろうか・・・・
気を抜いたときに突然現れるから気を付けないと
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:42:37.49 ID:???.net
- しぶといから殺虫剤とかなかなか死なないよなw
焼くのが一番早い。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:22:17.94 ID:GG+OH0JB.net
- そういえばよくわからないのは薬にかかって苦しんでいるだろうムカデが
なぜか勝手口においてある紙袋をよじ登ろうとしていたことですね
封筒みたいな茶色の紙でなめらかなので登れていませんでしたが
あれは木か何かと勘違いしていたのでしょうか
ムカデの気持ちになってみますと古い家は固い土の上に突き刺さってる枯木と
枯れ草の塊にすぎないのですね
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:55:38.03 ID:hqIMplgwN
- 母屋のはなれに住んでるから台所外トイレも外なんだが
台所は下が土でこないだ見たよ
檜とムカデコロリをおいたが檜で寄ってこないのかミミズしか捕まっていないw
初ムカデが10pぐらいだったからもう遭遇したくない。
ムカデコロリを近くにおくとその近くで死ぬんだろ?そう思うと近くには置けない
死骸も見たくないんだが雨上がりが一番恐怖
最近窓は閉め切りw
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:11:39.41 ID:???.net
- >>665
天井の隙間って何?
天井に隙間なんてあるか普通?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:44:09.90 ID:???.net
- 普通はないけど、竿天井とかあとボードでも浮いてる時があるんだよな・・
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:20:36.53 ID:hqIMplgwN
- ムカデ君の体液は仲間の誘引剤になるって本当?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:42:49.70 ID:???.net
- >>671
古い家なら余裕である
うちなんか猫が落ちてきたことがあるぞw
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:48:05.85 ID:???.net
- はあ・・
昨夜寝る前にトイレ行ったら廊下に7cmくらいのムカデがいたんだが
一発で火バサミでつかめず逃げられた・・・
一応殺虫剤も噴霧したが出てこなかった・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:37:34.99 ID:???.net
- 今年ムカデ多すぎ最悪気持ち悪い
絶滅してしまえばいいのに
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:46:20.40 ID:???.net
- 気持ち悪いくらいならまだ許せるが
噛まれたらすげー痛むからな
見つけたら殺意がわく
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:40:15.32 ID:???.net
- 風呂の天井に4cmくらいのが張り付いてたけど、よく見たらヤスデで安心した。
ヤスデは危険を感じるとロールケーキみたいに丸まって可愛い。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:57:36.91 ID:???.net
- うちはもう13匹見た(屋内は3匹)
異常発生すぎる
さっきも玄関で発見
そろそろ勘弁してほしい
やっぱり雨が降る前日は出現率高い
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:04:01.37 ID:???.net
- >>678
ヤスデの大発生を見たらそうも言っていられないぞ
まあムカデに比べりゃかわいいものだが
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:17:16.54 ID:8rNYizgTD
- ムカデコロリと檜置いて1週間今のところミミズの死骸しか見てないから置いて良かったな
このまま見ずに冬を迎えたい
ダンゴ虫も減ったからどうも連鎖してると思われるw
変わりにヤモリとクモが増えた
ムカデに比べればとクモも嫌いだがかわいく思えてきたしムカデ食べてくれと願うw
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 04:24:24.21 ID:???.net
- 最近ムカデが出過ぎて物音がするとムカデか?と半分期待してしまうようになってしまった
1匹でも多く殺して身の安全を確保したいものだ
次はどうやって殺してやろうか...
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:34:33.82 ID:???.net
- もう数えてないので分からないな。
一昨日の晩、、取り逃したのを昨日の朝母親がコロしたようだ。
場所と大きさ、よたっていたと言ってたし。
別の個体だったとしても、とりあえず一匹は消した。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:10:22.90 ID:???.net
- おまえら逞しくて羨ましい
俺なんてムカデ見ると震えあがって気が狂いそうになる
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:29:24.47 ID:???.net
- 震え上がってどうすんだ逃げたらまた出てくるしどうせならヤられる前に見つけたその時に確実に仕留める
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:10:28.06 ID:???.net
- 俺も昔はムカデもアシダカも苦手で見つけたら人にコロしてもらってたんだが
20の頃に意を決して自分で始末して以来、なんとかなった。
アシダカの方はころすこともなくなって壁にいても見てるだけになった。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:46:39.81 ID:J4TgyHDu.net
- 今シーズン 既に8匹目・・・
ムカデの当たり年かも・・・
しかし 今ラジオでやってた「ムカでんでん」つぅの利くんだろうか?
しかも8千円近くもするし
使ってる人いたら教えて
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:20:16.78 ID:???.net
- ムカデ見た後のゴキブリってヤクザ見た後のヤンキー厨房って感じ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:22:18.20 ID:???.net
- ムカデコロリ、8畳間に6個置いたが、ここで生活する人間には
特に害はないよね?(揮発して人間が若干息苦しくなったりはしないよね?)
若干息苦しくなって気がするけど
単に気温が上がってきたせいだけなのだろう
とにかくあやつらにはガンガン死んで頂きたい。
根絶やしにしたいがそれは無理だろうなあ
マンション高層にでもすまない限り
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:34:19.21 ID:???.net
- ムカデコロリのスプレーを出てきそうな畳の縁とかに散布したよ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:46:15.94 ID:???.net
- 待ち伏せ効果あるヤツがいいね
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:51:13.33 ID:???.net
- そういえばパラゾールとかムカデが嫌うという話だったな。
匂いがきついが部屋に置いておくと出ないかもな。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:01:10.91 ID:???.net
- >>688
なんだゴキブリかよってなるよね
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:20:42.48 ID:???.net
- >>693
分かる
ゴキをやたら怖がる人ってあんまりムカデ見ることないからかなて思う
というかまだ6月なのにもう出たよ…
まあ太さ3ミリぐらいだからまだ良かったけど
前は太さ1センチとかの出てたからまじ怖すぎて>>663みたいになってたw
みんなの家に出るのはけっこうでかい?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:34:04.00 ID:???.net
- ネズミとムカデだったらネズミのほうが嫌だよな
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:38:32.78 ID:???.net
- >>692
タンス用の防虫剤部屋中に置いて中毒になったことがある、1週間頭がグルグルしていた
置くならほどほどにね
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:06:00.65 ID:???.net
- >>694
全長7〜8センチ、幅5ミリくらいかな
東京西部です
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 02:20:56.53 ID:7T9CGqfPQ
- 幅なんて覚えてないけど足が黄色しかみたことないんだが
赤とかいるのか?
まだ1回しかみてないけど既に戦意喪失
毒で抹殺されることを願うのみw
トイレのスリッパが中見えないから何気に毎回確認してしまうw
空いてる奴にかえるべきだよな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:06:54.31 ID:???.net
- ムカデコロリを帯状に巻いた横で草むしりしていたら頭がぐわんぐわんになったんだけど、関係ありますかね?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:07:04.00 ID:???.net
- 朝に馬鹿が網戸を開けてるんだけどその時ムカデが侵入してるのかな
辞めさした方が良いかな
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:41:19.45 ID:h3vSpFC5.net
- >>692
婆さんが部屋中までもむせるぐらい
衣装ケースや洋服ダンスに防虫剤使ってたけど
ふつうにダンボールの中や布団の上だのにムカデが出ててた
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:02:59.26 ID:h3vSpFC5.net
- >>699
その薬剤成分検索して今知った関係ない話だけど
ナメクジ駆除剤に酒粕とか入ってんだかで
犬が舐めちゃって死んじゃう事故が結構おきてるんだな
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:36:51.36 ID:???.net
- 最近家の近くで車に轢かれて潰れてるムカデをよく見かける
ざまあと思う反面こんなのが今まで近くにいたのかと思うと怖くなる
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:02:53.43 ID:???.net
- >>696,690
あまり効果ない上にやはり匂いとかで具合悪くなるならやめておこう・・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:10:57.83 ID:???.net
- 靴を履くたびに中を確認してるけど
ナフタリンを入れとけば防臭防かびムカデ除けと御利益があるな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:28:07.97 ID:???.net
- ムカデンデンはどうなんだろう?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:28:45.04 ID:???.net
- みんな苦労してるよね
ほんと、ゴキブリなんて気持ち悪けど怖くはないもんね、ムカデにくらべりゃー。
クモなんてむしろ可愛いぐらいだよね。
靴は、夜になる前に靴箱にしまった方がいいのかなー
でも靴ににおいがこもりそうだしー
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:30:34.67 ID:???.net
- ムカデがこもるよりはマシじゃね・・・
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:33:55.20 ID:???.net
- ムカデがこんもりしてる…
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:08:37.90 ID:???.net
- シューズキーパー(脱臭剤)入れとけば?
はくときにそれを出すから確認できる
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:44:42.44 ID:???.net
- その靴箱が本当に安全か疑ったほうが良い
スキマがあったら狙ったように入ってくるぞ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:33:53.76 ID:???.net
- ムカデは足のニオイをくんかくんかしてるのか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:35:23.85 ID:???.net
- さっき7cm級が壁を這っていた。
叩き落してトングで掴んでスプレーしてトイレ流しまで落ち着いて処理できた。
叩き落して見落とす可能性があったのは今後の反省点。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:53:49.93 ID:HTho7H45.net
- ムカデとか見るだけで嫌だったけど
起きてる時に体によじ登られてからはそうでも無くなった
前もノートパソコンの周りにいたことがあったんだが
暖かいものにまとわりつくのかな?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:03:02.83 ID:???.net
- さっき足の裏にチクリと痛み走って、見たら10p位のムカデいた
幸い足の方は噛まれた跡も痛みもないのだが、足の皮の厚さが勝ったのだろうか。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:03:49.24 ID:???.net
- 久々に出てきた・・・原因はやっぱファブリーズか・・・蚊帳の中でたまたま寝なかったら布団の中きてて自分の腕の上を反ってはってて気色悪くて吐き気した
始末して蚊帳セットしたけどまた出てこないか怖くなってきた
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:08:42.63 ID:???.net
- ムカデの恐怖は体験してはじめて分かった。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:31:33.04 ID:???.net
- 今日は風呂場用の草履の下に10cmくらいのがいたな。
やはり朝起きて間もないとまだびびるな。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:46:32.77 ID:???.net
- この湿気、そろそろ出るな…@千葉
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:49:48.79 ID:???.net
- 侵入して待機中(ムカ!
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:13:09.65 ID:j7EYVsaC.net
- 窓枠、玄関回りで毒トラップタイプはアース製薬 ムカデコロリ 秒殺ジェット 、
これを吹き付けておくと約1ヶ月有効だそうだ。
まちぶせ効果!
害虫の出そうな場所にあらかじめスプレーするだけで、まちぶせ効果が約4週間持続します。
(使用環境により効果の持続は異なります)屋外で害虫を駆除し、屋内への侵入を防ぎます。
溶剤をほとんど使用していないので、ニオイ、ベタつき、あと残りが気になりません。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/mukade_korori/mukade_korori.html
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:19:17.54 ID:j7EYVsaC.net
- コンクリートの家の周りはムカデコロリ8個ケース入り、
3パック位仕掛けておく。効果は絶大。
今シーズン10匹死体を確認している。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:34:18.25 ID:???.net
- ムカデコロリ、室内に置くより
家の外に置いた方がいいのかな?
今は家の外より(雨で中身が云々というレスを読んだので)、
室内に多く置いてるけど、侵入を防げたら何よりだが。
以前、畳と畳の合わさった所の隙間から
にょろりと這い出てきたのを見ることがあるから
どこからでも入ってくるんだろうね…やだやだ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:42:31.56 ID:???.net
- 家のまわりに置いたムカデコロリ完食だわ
エサ代もバカにならんがムカデの干物を見るとちょっと安心する
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:24:18.82 ID:???.net
- ムカデよ・・・明日蚊帳が届くまで今夜は来るな!!昨夜はアイツが出てから一睡も出来なかった
家族であっても人好しして蚊帳を譲ってあげるなどしてはならない譲っていた短期間で3度も襲撃に合ってしまった
我が家はムカデ無法地帯ムカデ対策をしても出てくる防ぎようがない
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:27:17.16 ID:???.net
- 最近ムカデ退治にはガムテープばっかり使ってる。
がっちり包めば安心だし廃棄も楽。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:03:16.11 ID:???.net
- >>723
室内に侵入したムカデは水を求めて徘徊するので精一杯(水飲まないと乾燥して死ぬ)だから
餌なんか食ってる余裕はないから無意味だと思う
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:52:46.07 ID:???.net
- 家の外にえさ場を作ったらどうだろう
エサと水を用意しておくの
そしたら家にははいてこない……なんてことはないよね
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:50:29.54 ID:???.net
- 昨日は母親が外に置いてたタケノコの皮を捨てやすいようにしようとしてたら
そこからでかいムカデが出てきて捕まえてたな。
でもやっぱり昨日俺は家の中で捕まえたから
外だけで捕まえるようにするのは難しいと思う。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:50:57.30 ID:znid3otV9
- 檜きくと思うが部屋には檜
外はムカデコロリで対策すれば多少変化あると思う
虫が嫌いだから外で香取線香も焚いてる
意外に効果あると思う
蜂が多かったんだが香取線香であまり見かけなくなった
最近ゴキブリを見たらムカデが出そうで怯える
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:00:00.97 ID:???.net
- >>728
水置いてたら蚊が増えるぞw
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:28:44.01 ID:???.net
- >>726
ガムテープて、ムカデに対して直にペタッと貼りにいくの?
めっちゃこええ。絶対無理だわ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:04:07.88 ID:???.net
- 小物はともかく大物は割りばしとかにガムテ付けてペタ!すかさずチェストー!(ひでぶ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:28:11.47 ID:???.net
- 熱湯かけるとクルっと丸まるから死んだと思って外にそのまま捨てるんだが
次の日見るとだいたい消えてる
もしかして気絶しただけで、復活してしまうんだろうか・・・
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:18:43.19 ID:???.net
- >>734
復活したのではなく、たぶんカラスか何かが持って行ったんだと思う。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:45:01.74 ID:???.net
- >>734
アリの力を舐めてはいけない
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:45:22.66 ID:???.net
- 夜中にカサッと音がしたからムカデかと思ってしまい朝まで寝れずじまい
おかげで仕事ミスっておこられた
ムカデは絶滅してよし
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:01:37.45 ID:???.net
- ドラクエに出てきたオオムカデ
現実であんなもん見たらおしっこ漏らしちゃうな
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:16:55.06 ID:???.net
- 物音がしたからムカデが降ってきたのかと思ったら軍曹が共食いしててびっくりした
ムカデじゃなくてよかったけど嫌なもの見てしまった
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:26:46.87 ID:???.net
- 座椅子に座ってたら頭にムカデが…
それ以降座椅子恐怖症になりました
座椅子怖い
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:46:39.47 ID:???.net
- 俺も一度天井から落ちてきてからというもの部屋にいると天井ばかり見てるな…
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:39:51.73 ID:???.net
- >>702
お礼が遅くなりましたがわざわざ調べて下さりありがとう。念のためにマスクなどで自衛することにします。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:45:35.58 ID:???.net
- 頭といえばこないだ白い帽子だったのにスズメバチが頭に接近してきた時はびびったな。
軍曹は部屋の入口に卵抱えてて俺が来たら逃げたな。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:03:24.70 ID:???.net
- 軍曹って関東にもいるの?
見たことないんだが
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:59:43.84 ID:???.net
- >>743
ミツバチとかは白い洗濯物にフンをしてくよ
スズメバチは?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:47:10.70 ID:???.net
- 9cm級が出たので火ばさみで捕まえて、ファブリーズぶっかけてやったよ。
殺虫剤と同じような感じで、1〜2分ぐらいでグッタリした。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:57:09.92 ID:???.net
- 貴重なファブリーズが
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:57:21.46 ID:???.net
- 今年初めてムカデというものを家の中で見た
物凄い恐怖の中なんとか仕留めることができた
去年はゴキブリが出るたびにキャーキャー言って慌ててた
今日はゴキブリを落ち着いて瞬殺した
ムカデと対決することでゴキブリなんて恐れるに足りない存在だと気づいた
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:14:00.59 ID:???.net
- >>748
ムカデは屋内で遭遇すると一番こわい虫
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:30:46.40 ID:???.net
- >>744
茨城だが出るぞ。今日風呂場でシャワー浴びてたらガラスの反対側に手のひらサイズの軍曹張り付いててびびったわ…。
退治しようと思ったら洗濯機の裏に逃げられた。明日風呂入りたくねえなあ…苦手なんだよアイツ(´;ω;`)
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:35:16.52 ID:???.net
- >>732
5cm以下ならコロコロでもいいんだけど、大物だと粘着が足りないからガムテを手に持って直に行きます。
多少狙いが外れても一部でもくっついたらがっちり固定されるので、逃がす心配が一番少ないのです。
ガムテはとっさに剥きやすいように、あらかじめ端っこを折ってあります。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 03:35:39.65 ID:???.net
- 寝る前に部屋のスキマをフラッシュライトでチェックする毎夜…
見つけるたび ドキっとするわ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 07:48:00.99 ID:???.net
- ガムテか〜学生の頃に始めて遭遇したときにやったな〜
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:15:28.26 ID:???.net
- 風呂上がり真っ裸でムカデに遭遇した時は絶望する。スリッパで踏んづけるわけにも行かず…
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:59:04.73 ID:???.net
- 子供の頃林の中に入って樹液に群がるゴキやその他妙な甲虫を
蹴散らしてクワガタを捕まえてたけど今じゃ不可能な行為だわ
あの光景を見ただけで逃げ出すわ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:04:21.88 ID:???.net
- >>751
ガムテをムカデと読み間違えるほど、頭の中ムカデだらけだーー
怖い
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:49:32.19 ID:???.net
- 東北の震災で壁にすき間のできた家も多いだろう
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:19:16.46 ID:dTcVmm2q.net
- >>750
軍曹はゴキがいなくなれば自然に出て行くよ
ホウ酸団子やコンバットでも使ってゴキ退治だ
他所の家にいって誤記を食べてくれれば自分の家にも来なくなるし
殺しちゃダメよ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:28:46.35 ID:dTcVmm2q.net
- >>755
木にムカデはいなかったの?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:55:06.29 ID:???.net
- カメムシならまだしもムカデをガムテープとか無理だぜ・・・
やっぱ火バサミだな。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:01:34.36 ID:???.net
- 子供たちとカブクワ捕りに行って、樹液にたかるムカデは我慢できる。本来の棲家だし。ただ、我が家に出た場合は絶対に許せない。
割り箸とかで捕まえて、透明なビニール袋に入れて殺虫剤を徐々に注入してる。一息には殺さない。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:23:47.07 ID:???.net
- >>756
全く一緒w
寝る前にムカデの事考え過ぎて寝れなくなり、お陰で睡眠薬飲んでようやく寝付く生活w
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:05:30.13 ID:???.net
- 映画とかみてて
周りが森に囲まれた田舎の家とかでてくると
ストーリーよりムカデが出そうっていうことしか思わなくなる
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:01:35.22 ID:ZegyalR/w
- ムカデコロリ8個入置いてたんだが2週間たって様子を見たら
餌が空っぽだった
1か月ぐらい持つと思ったのにな
2匹目見たら買うじゃ手遅れだろうかw
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:36:24.58 ID:???.net
- 山の中で森に囲まれた家に住んでみたいと思ってた頃が私にもありました
それが現実となった今はストレスしかありません
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:16:32.42 ID:P/uIENdV.net
- ふとももごにょごにょして蜘蛛かげじげじだろうと思ってみたら13cmぐらいのムカデ
どうやって落とそうか困ったよ…毎度毎度良く出て来るしボロアパートの1F住みは地獄だぜえ
壁にかけといたズボンはこうとしたらでてきたこともあるしそのうち寝てる間に刺されそうだ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:47:55.96 ID:???.net
- >>765
俺も今のとこよりもっと山で人里離れたとか思ったことあるが
最近は現実的になって買い物に不自由しない場所=ある程度都会になったな。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:20:55.43 ID:xr5RanAP.net
- 不思議だな
田舎育ちの中年だが、家は田舎とはいえ住宅街にある
ムカデなんて5年に一度小さいのが家の中に出てくるのを見るぐらいしかなかった
でも最近やたらいろんなとこで見るようになった
こんなに身近な生物だとは思わなかったよ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:15:59.27 ID:???.net
- >>759
ムカデは覚えてないけど木のうろに手を突っ込んで手探りでクワガタ探してるときに
掴んだものがゴキブリだったことはあったよ
今だったら何がいるかわからない穴っぽこに手を突っ込むとか絶対無理w
あと腐葉土かき分けてクワガタ探してるときにマイマイカブリに出会ってしまったこともあった
マイマイカブリもキモイよね
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:05:55.84 ID:???.net
- >>768
地震が多発してるから家に隙間できてるんじゃないかな
屋外で出遭う機会が増えてるなら何らかの生態系異常かも
天敵が絶滅しそうとか
ところでムカデの点滴ってなんだろ?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:14:26.91 ID:???.net
- 今ググってみたら最強の敵はカラスみたいだね
ゴキブリとは仲が悪いみたいだけど、サイトによってムカデがゴキブリを
食べるって意見とゴキブリがムカデを食べるって意見が分かれてる
常識的に考えたら前者な気がするけどどうなんだろ
どちらにしてもどちらかにどちらかの駆逐を頼るために一方を保護する気にはなれないw
両方駆逐したいw
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:59:06.17 ID:???.net
- ムカデがムカデを食べることもあるからね
この前玄関で2匹重なってたから交尾してるのかなと思ったら
共食いだったようでショッキングだった
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:27:54.20 ID:???.net
- 戦時中の南の島での野営はムカデと蚊が凄かったらしいね
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:05:17.71 ID:???.net
- 軍曹はゴキを食べるというから、
食い散らかされたゴキの死骸見て軍曹かなと思ってたが
ムカデの可能性もあるのか・・・
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:13:48.53 ID:???.net
- >>763
インディージョーンズのあのシーン
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:36:17.80 ID:ZegyalR/w
- 何か黒い影がチラつくと思ったらやっぱいるんだな
ゴキブリだからまだ放置中だがw
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:40:31.18 ID:???.net
- お湯w
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%99%AB%E5%88%BA%E7%97%87&diff=51673679&oldid=47858354
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:14:36.57 ID:RTudh0xeb
- >>766
ボロアパートに10年近く住んでたが猫を飼っていたからか
1回しか遭遇しなかったぞ
その1回は猫が遊ぼうとしてて全力で離したが
制汗スプレーしかなく猫を守りつつ抹殺した
猫が勝つ動画見つけたけど勝つ猫もいるんだろうな
うちの猫は刺されそうな気がしたしムカデを食して欲しくなかったから離したw
どれぐらいのボロってシャワーがないお風呂
勿論無理すぎて簡易シャワー付けたけどなw
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:36:09.96 ID:???.net
- >>774
軍曹のお食事は慎ましやかなので食い散らかすような食べ方はしないよ
団子にしながら体液を吸うので残るのはカスで、それもちいちゃく丸めてポイっとする
一目見ただけだと虫の残骸だとわからないから、パーツが散らばるような食べ方にはならないはず
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:35:14.98 ID:???.net
- ムカデの足音ってでかいよな
小動物並にガサゴソやるよな
足が多いせいかな
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:42:02.14 ID:???.net
- 窓の外にいた15cm級、観察してたらどこかに消えてしまった、、、
やっぱり見たら一気に殺るべきだわ!
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:42:31.38 ID:???.net
- >>780
独特な物音だよな
聞こえる音が小さくても、音のパターンとして「ムカデだ」って分かるようになる
色んな虫が出る我が家だけど、脳内でアラームが鳴るときは必ずムカデがいる
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:06:13.39 ID:???.net
- >>779
じゃあ軍曹以外だな・・・
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:41:17.42 ID:???.net
- ムカデの足音はいまだに聞いたことがない
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:00:12.85 ID:???.net
- 足音って具体的にどんな感じ?
時折天井裏を何かが走ってるような音がして
ネズミだと思ってたんだがムカデの可能性もあるのか
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:25:34.49 ID:???.net
- 自分は10cm級のヤツの足音、カタカタカタカタカタカタって聞いた。
走ってない、普通にのんきに歩いてるときだったよ。
畳やフロアマットだときっと聞こえないし、フローリングでもそれこそテレビの音とかしてたらほとんど聞こえないと思うけどね。
子供のお昼寝の時に無音で雑誌読んでたら部屋の隅の方からカタカタカタカタ聞こえて、何かと思ってみたらムカデだった。
素肌の上を歩かれるとムカデの歩いた跡に傷が残るくらいだから、足先鋭いのかな?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:39:41.23 ID:???.net
- 垂直の壁を登れるのは、足先が物凄く鋭くなってて突き刺してる感じと聞いたことがある。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:34:13.81 ID:???.net
- >>785
さすがに天井裏の音は聞こえんだろう
畳の上はざざざざざざって音立てて走る
ざざざざざざ←なんか書いててムカデに見えてきた
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:27:11.09 ID:???.net
- >>786
>>788
ありがとう
ん〜、割と大きめのトタタタタッて感じだから、やっぱりネズミかなぁ
>ざざざざざざ
やめちくり〜!
って引用符付けたら更にムカデみたいやんけ〜っ!!!!
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:19:13.14 ID:+QyZNR8F.net
- あんなに足がいっぱいのが猛スピードで動くんだからトタタタタのはずないだろ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:39:24.50 ID:???.net
- フローリング
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:46:56.04 ID:+QyZNR8F.net
- あ、でも、こないだ紙の上にいたのは パチパチパチパチだったかな
なんか紙をくしゃくしゃにする感じ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:54:31.86 ID:???.net
- >トタタタタッ
それは駆けてるね
ネズミもしくはネコあるいはイタチまたはテン
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:11:41.35 ID:???.net
- 横浜ならはたまたハクビシンかもな。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:54:16.48 ID:BcF8Y6Dk.net
- 硬めのビニール袋の上を歩くと凄い音が・・・
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:24:15.68 ID:???.net
- サッシやサッシ側の棚の前隙間周辺、それと壁沿いに
エアキャップ(プチプチ)やカサカサ音のするビニール袋を敷いてる
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:04:04.50 ID:???.net
- 忍者屋敷かな?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 01:01:17.56 ID:???.net
- アルミ箔とかはどうかいな。多少カシャカシャと響く感じが有りそうだが・・・
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 01:31:13.58 ID:???.net
- ムカデのホイル焼き…というのが頭に浮かんだ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 01:42:45.82 ID:???.net
- あ〜 炭火でカリッと焼き上げれば案外ウマいかもしれない。サソリだって炒って食うんだもんな。加熱で毒も分解されるかな? イモトあたりなら食った経験ありそうだわw
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:21:21.22 ID:???.net
- >>785
おれはネズミと間違えたよ
ただネズミにしてはちょっと忙しく動きすぎだなとは思ったけど
天袋の方からカサカサカサカサカサカサカサカサってのが間断なく20秒くらい続いて
1分くらい静かになってそのあとまた20秒くらい同じ音が続いての繰り返しだった
あの重量にしては足音が大きいと思った
這う場所や材質にもよると思うけどそのときは天袋の中に紙類が多かったから余計音が
よく聞こえたんだろうけど
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:23:38.62 ID:???.net
- ちなみにハムスターくらいの大きさのネズミの爪音によく似てるよ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:35:12.31 ID:???.net
- たまに夜中に壁の中をカリカリやってるのがいるがあれはなんだろうな・・・
ただ、冬もあるからムカデとは思えないがムカデだったら怖いな・・・
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:16:59.71 ID:???.net
- 天袋にいるのが部屋の中に入って来る事ってあるのかな?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:31:06.98 ID:???.net
- あると思う。
小さい隙間で出入りできるからな。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:32:30.82 ID:???.net
- >>786
> 素肌の上を歩かれるとムカデの歩いた跡に傷が残るくらいだから、足先鋭いのかな?
こえーよwww
素肌の上をあんなグロテスクで危険な生き物が這ってるの想像しただけで気が狂いそうだわ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:48:29.98 ID:???.net
- >>801
ありがとう
「トタタ………タタタタタッ」って感じだから聞いたのはネズミだと思う
でもムカデ出現実績wもあるから用心するよ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:51:31.33 ID:???.net
- >>806
ある席で知り合いが目の上を思い切り腫らしてたので「どうしたんですか」と尋ねたら
「寝てる間にムカデにやられた」とのこと
まだこれでも腫れが引いた方だと言ってたから顔の上とかとんでもない話だ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:00:24.01 ID:???.net
- 今日から小顔強制マスクつけて寝ます
ムカデ対策にもなるし小顔にもなるし一石二鳥なので
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:20:02.22 ID:???.net
- >>807
重量のある足音はネズミだろうね
ムカデは足音でかいけど音が軽いよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:34:22.00 ID:EOSokM8O.net
- http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/mukade_korori/karyu.html
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/mukade_korori/case.html
おまいら、こういうのは知ってるの?。ホムセンで見かけてうれしくて買っちゃったw。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:01:15.76 ID:???.net
- >>811
レビューよろしく
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:04:44.68 ID:???.net
- 足に違和感があり急いではねのけたら案の定ヤツだったよ…
久しぶりに出現に気づけなかった
やっぱ蒸し々してる日は要注意だね
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:13:51.44 ID:???.net
- >>800
ムカデは焼くと臭いらしい
https://www.youtube.com/watch?v=YSh6st01A28
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:13:58.37 ID:???.net
- 二階の一間を洗濯物の部屋干し用に使ってるんだけど
取り入れに行ったら一匹遺体を発見
ここには上がってこないと思われるのと綿ぼこりまみれになってたのとで
洗濯機で一緒に回しちゃったくさい
洗濯されても辛うじて生き残ったけど干されて命尽きたか
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:20:53.93 ID:???.net
- クロアリ、シロアリと違って、習性から毒餌の効果は限定的だと思うが
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:21:39.52 ID:???.net
- >>811
去年発売されて使って効果あったから今年も使ってる
ムカデも死ぬけどムカデ以外の虫も死にまくって気の毒になる
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:50:02.74 ID:???.net
- 毎年夏の間だけこのスレ見に来てるけど
メシ時に見るのはやっぱりきついなぁ〜w
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:54:26.13 ID:hI1K2mbl.net
- ムカデと関係ないけど、ゴキが肉の乗ってた発泡スチロールのトレイ食べる音はパリパリ、パリパリだった
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:02:35.48 ID:???.net
- ゴキ用のもだけど毒餌系はあんまり好きじゃないなぁ
他の餌に目移りしたりお腹いっぱいだったりして絶対食べるとは限らないんじゃと疑ってしまって信用できないw
梅雨だからまだ粉撒いてないけど早く撒きたい
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:25:49.26 ID:M6WS9gbUt
- ムカデは出なくなって平和だと思ってたら今さっき外トイレ行ったら
小さい蛇を何十年かぶりにみた
まぁ毒はなさげな蛇だろうけど中々ホラー
何で奴らは夜活動するんだ 同じだから困るw
ゴキブリもやはり嫌だと買って来たけど開けただけで臭いな
新鮮な野菜は食べたいが虫・害虫全部消えて欲しい
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:11:08.04 ID:2+CrCCMW.net
- 毒餌を何で外に置くんだよ?何匹殺してもきりがないだろw。
家の中にいっぱい仕掛けとくんだよ!。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:52:55.96 ID:???.net
- 中も外も両方退治したらええがな
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:03:03.99 ID:???.net
- >>814
まぁ俺は食いはせんけど、庭仕事してて毛虫やムカデを見つけた時は、カセットバーナーで瞬殺して後は蟻に任せてる。
食った訳じゃないから特別な臭いは分からなかったけど、普通に虫を焼いた時の臭さは当然あるねw
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:22:05.22 ID:???.net
- 毒餌については俺はこう思ってる。
シロアリ、クロアリは仲間に餌を分け与える習性がある。
ゴキブリは、仲間の排泄した、毒餌成分の残ってる糞を食べる習性がある。
ムカデにはそれがない。
もちろん毒餌を食って死ぬのもあるから、効果はある程度あると思う。
毒餌を屋内に設置すれば誘引しかねないし、屋外だとキリがない。
全く効果がない分けでもないので、環境よってはよい場合もあるだろうし
つまるところ手間やコストパフォーマンスだろうね。
既に防御策を取ってるので、試験的に購入設置しても効果が確認できないし
購入者のレビュー待ちだね。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:37:56.42 ID:???.net
- >>822
家の中に入ってきたムカデは餌なんか食ってる余裕はないよ
奴らは水を飲まないとすぐ乾燥して死ぬから、水を求めて徘徊してる
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:56:06.05 ID:???.net
- うちで生け捕りにしたムカデは例外なく蜘蛛とかゲジとか追い掛け回して喜んで食べる
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:17:53.63 ID:???.net
- トイレに蜘蛛の巣が張ってて
5cmくらいのムカデがこの夏だけでも3回かかって干からびて死んでた
家の中ではそれしか見てないんだが・・・・
一体どこからやってきて、どうやったら蜘蛛の巣にかかるのか全く分からない
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:27:48.53 ID:???.net
- 蜘蛛さまさまやな。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:23:20.28 ID:???.net
- 寝てる時に噛まれた人が多いっていうのは人肌に触れた瞬間噛むっていう習性があるとか?
それとも這われてもしばらく気づかない人が多いってこと?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:50:07.54 ID:???.net
- というより、起きてる時はよほど鈍感な奴じゃないと噛まれないでしょ・・・
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:02:58.38 ID:RgtE3B61.net
- 気づいた時には、お前はもう死んでいる状態
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:27:06.81 ID:???.net
- >>831
背後から忍び寄る魔の手に気づかないこともあるんじゃないの?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:17:19.67 ID:???.net
- 寝返りをうったときに咬まれる
寝ている時にムカデが這う感触で飛び起きた瞬間に咬まれる
ムカデがビビッたから咬むだろ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:50:19.02 ID:???.net
- ムカデって叩いたりちょん切ったりしても攻撃してこないけど
トングでつかむと狂ったようにトングに噛み付いてくるよね
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:52:47.88 ID:???.net
- びびるぐらいなら人間に寄ってこなければいいのにね
てか人間の家に入ってくるんじゃない!!
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:58:01.95 ID:???.net
- 餌となる虫は家より外のほうが確実に多いはずなのになぜ家を選ぶのか
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:01:15.59 ID:???.net
- ムカデが家に入るのは、雨を避けて木の中に入る習性があるからなのと
普通に迷い込むパターン
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:14:01.18 ID:???.net
- >>836
オマエがビビってんじゃん
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:04:58.08 ID:4EOmdCXB.net
- ムカデコロリに入っているネオニコチノイドは殺虫剤で超強力だ。
部屋に撒いている奴も居るようだが・・・・
一応危険なので警告はしておく。
http://no-neonico.jp/kiso_problem1/
ミツバチが急激に減っている犯人の1つと言われている。
因みに今シーズン外に仕掛けたムカデコロリケース入りで死骸や麻痺で20匹以上処理した。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:55:54.30 ID:???.net
- たった今壁に這っているのを見つけて冷凍スプレーで落として火鋏でつかんで焼いた
パソコンしていて気配を察知して振り向いたらいたよ(;・ω・)
古い家だけど元々の建て方が悪くてあちこちに隙間が空いているから入ってくるんだよなぁ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:16:18.73 ID:???.net
- >>819
ゴキブリって歯というかアゴあるの?
てかその光景嫌すぎる・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:21:15.51 ID:???.net
- 今朝、玄関に約10cmのムカデ一匹発見。
最近情報を仕入れたばかりのパーツクリーナーを吹きかけてみたところ即死w
スゲーよ!
嫌な臭いも残らないし後始末も楽勝!
みんなありがとう!
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:00:50.94 ID:???.net
- 即死って殺虫剤よりも有用ってことか・・・
やってみようかなw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:41:22.33 ID:pS9+lV2F2
- 最近実家に出戻りで田舎だから虫とかムカデも遭遇してしまうんだと嫌気がさしていたがここにくると勇気づけられる
1年に1匹みる程度で部屋には入ってきたことはないからマシなんだと
ケース入りばかりだが色んな害虫に遭遇する度に毒餌種類が増えていくw
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:19:15.64 ID:???.net
- パーツクリーナーって油分を奪うから即死するんだろうか?
気門を埋めて窒息死させるからだろうか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:20:26.44 ID:???.net
- ムカデには効くか分からんけどゴキその他には食品にかけても平気なアルコールスプレーで瞬殺出来る
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:32:04.53 ID:???.net
- >>846
窒息するみたいだね
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:59:35.02 ID:???.net
- パーツクリーナーは確かに効く。普通のスプレー殺虫剤でチンタラやっててもなかなか死なないが。
窒息ってのもあるだろうが、もっと強い何らかの効果が有る様に思う。ラッカーシンナーなどもそうだが、有機溶剤は大概どんな虫相手でも強烈に効くね。
ただ、室内で使う上では、フローリングの上塗りやその他プラスチック製品にかかると大きなダメージを負う事がある。特にウレタン系塗装。その点には十分注意されたし。
屋外ならガストーチが瞬殺力最強(焦がさなくとも軽くあぶるだけで即死)だが、落ち葉の多い所などでは注意が必要。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:25:07.74 ID:???.net
- 一足遅かった…ムカデと引き換えにDVDケースがフニャフニャにとろけてしまったorz
ジャケットとディスク入れ替えればいいけどさ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:35:41.75 ID:???.net
- 買う前に気付け
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:01:41.77 ID:???.net
- アアアアアア取り逃がした
はじめてのことだったからテンパって持ってた雑誌で袋叩きにしてたんだけど、雑誌持ち上げたら忽然と姿消してた
どういうことなんだ……部屋に犬もいるから心配で眠れない
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:46:43.80 ID:???.net
- 雑誌に足が引っかかって振り上げてた瞬間に飛んでったんじゃ?
気になるならどこかにいるから探すがいい、探せばいいのだ
それではお休みなさいZZZzzz...
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:45:26.67 ID:???.net
- 映画でもよくあるだろ
パニくるやつが死んで
落ち着いてるやつが生き残るって
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:16:43.07 ID:iNe+IegOU
- 遠い過去 2階の部屋にいたら天上から奴が降ってきた
手に落ちたと思うんだが迷わず振り払った
オヤジにムカデが出たと報告駆除をお願いに下へ降りたら
お前の頭にいると言われたorz
泣いていた記憶しかないが想像しただけでも気持ち悪い
大人になればムカデが怖くなくなるなんて事はなかったなw
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:49:50.07 ID:8QFRdg+t.net
- >>833
畳に座ってブラウザゲームに夢中になってたら、
畳のヘリから出てきた百足にクビまでよじ登られた私のことかな
咬まれなかったな
あ、なんかチクチクするな、虫だな
モニタから目を離さず、さっと手で払って畳に落としたのが視界に入ったら
百足だったのでびっくりした、ハワワワワワ状態
むかし出た時は、ちょうど朝起きた時で
目を開けたらつけっぱなしのノートパソコンの周りをうろついてた
たぶん寄ってくるのは温度のせいだと思うけどなあ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:09:44.75 ID:???.net
- >>854
ジョーズでは「サーメーにー喰われーてーバイバイ〜」と
余裕かましてた爺さんが死んだぜ?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:33:15.34 ID:???.net
- >>852
あいつら消えることあるよな
命がけの戦闘に慣れているのか相手の隙をついて逃げたり逆襲するテクニックが
人間より圧倒的に上
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:48:06.34 ID:???.net
- >>852
>部屋に犬もいるから心配で眠れない
意味不明
犬に退治させればいいのに
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:16:40.35 ID:???.net
- 少し前まで1日1匹のペースだったのに
1週間前からピタッと遭遇しなくなった
蒸し暑い日が続いてるのに何故だ
喜ばしいことだけど
それでも風呂入るときは隅々まで確認を怠れない
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:00:53.67 ID:???.net
- 一日一匹とか正気でいられない
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:20:51.05 ID:???.net
- エアコンかけるとムカデは死ぬって聞いてから
この時期は部屋にいる間はエアコンかけてる
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:34:47.08 ID:???.net
- そういえば除湿機使っててもムカデが出る方っています?
エアコンのドライくらいじゃ余裕で出てくるんで購入検討中です
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:54:23.11 ID:???.net
- 842だがホント病む一歩手前だったよ
そして自分以上にムカデ恐怖症の母親に
奴が居間に出現したとさっき叩き起こされた
無事仕留めて庭に捨てようとしたら
玄関にもう一匹居た…
自分で殺せないくらい苦手なくせに
ガーデニング好きで土を減らさない親がムカつく
おかげで氷殺スプレーがあれば立ち向かえる所まで鍛えられたわ
逃がして自分の部屋に出られるほうが恐ろしい
すっかり目が覚めた眠れない
明日の仕事が半日で良かった…
ちなみにエアコンかけてても出現しますよウチは…
築40年以上のオンボロ木造一戸建て隙間だらけの最悪環境ですが
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:10:04.55 ID:???.net
- 同じ市内でも出るところはでるし
でないところはでないからな
同じ田舎でも樹木が茂ってるようなところはでるだろうし
乾いた土で草木がなければでなそう
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:12:37.47 ID:???.net
- うちは名古屋市東部の住宅街だけど、小山の斜面に建ってるマンションだからムカデはじめ虫には事欠かない。ちょっと離れて緑無くなるとムカデ出ないらしいから、周辺環境大きいよね。
100均で隙間テープ買ってきて、全ての窓と玄関に貼ったら家の中には出なくなったよ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:08:13.63 ID:zoSlRfix.net
- 国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:40:23.29 ID:Bx0JmHA8.net
- 虫コロリの粉末のやつ買って家の周り蒔いたんだけど、明日雨じゃないか…
これ効果すぐ切れる?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:45:15.64 ID:???.net
- >>868
雨降ると効果が弱くなるよ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:48:12.90 ID:M9MZFQFt.net
- 今日出た
夜中に刺されて目を覚ました
すっげえ動き速かった
一旦出てきて見失った時は半狂乱になったわ
とりあえず傷口にキンカン塗ってたら目の前に出てきたんでテレビのリモコンで押さえつけてそのまま切断したけど上と下で2時間以上生きてたんで
紙コップに入れて庭に捨てたらいつの間にかいなくなってた
鳥が食べてくれたんだと思いたい・・・
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:21:41.65 ID:???.net
- 二匹になって戻ってくるかも
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:19:36.90 ID:???.net
- 凍らせるスプレーってその場で死ぬの?それとも一時的に凍ってて時間が経つと動き出すの?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:38:36.62 ID:???.net
- 参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=dkOflTrAQKY
死にます
元気になることはまず無く生きてても弱って死ぬ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:22:00.43 ID:g15gDVd98
- 世界最大のムカデをペットとして飼っているヤツがいるらしいけど、狂気の沙汰としか思えない。
参考動画(世界最大のムカデ) 閲覧注意
ttps://m.youtube.com/watch?v=cfEPegE3SXs
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:05:10.68 ID:???.net
- 今日朝方庭先で10pくらいと8pくらいのムカデ2匹が仲良く大きなミミズを食べてるのを発見。
気分悪くなったけどちゃんと粉にまぶして殺しました。
あと、もがきながら液?みたいなのをだしてるの初めてみた。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:50.58 ID:???.net
- 今日仕事休みだったから、野菜を収穫し終わった庭のプランターの土を全部出して片付けてたのだが…
ムカデのチビ(5pくらい)を26匹捕獲致しました!
途中から吐きそうだったわw
先月親ムカデと思われる10pオーバーを12匹退治したせいかデカムカデは出なかったけど
あと、プランターの底に小さいブルーベリーみたいな物が何個かあって潰すと中は白い液体だったんだけど、ムカデの卵かなぁ?
とりあえずこれだけ退治したから当分出ないでいただきたい、、、、
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:01:44.21 ID:???.net
- カナヘビの卵だったらカワイソウ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:19:57.66 ID:???.net
- ミミズを食うとは益々許せんのぅ。
>>876さん 凄まじい環境ですなぁ。スミソン等の農薬の活用も考えた方がいいかも。
- 879 :857:2015/06/24(水) 22:28:00.87 ID:???.net
- >>878
わたくし>>494なのですが、これだけ対策しているので今の所は風呂場で1匹出ただけで、寝室には浸入しておりません
去年は寝室で5,6匹出たので…
たまに庭で退治しますわ…
庭は家庭菜園やってるのでなるべく農薬巻きたくないんですよね…
- 880 :857:2015/06/24(水) 23:00:17.23 ID:???.net
- 今調べてみたら潰したブルーベリーみたいな卵はミミズの卵でした
すまんミミズ君
いつもは本体発見してもそっと土をかけてあげるのだが…只今罪悪感でいっぱいです。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:19:24.72 ID:???.net
- ミミズの卵で画像検索してみた
ムカデのが全然ましだったorz
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:09:32.01 ID:???.net
- 註文したムカデ博士が来た
赤いシールがちょっと恥ずかしい
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:34:10.16 ID:???.net
- 映画みにいったら「アリのままでいたい」の予告が流れて
一瞬映った姿にドキリとしたわ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:35:35.95 ID:???.net
- >>872
しっかり凍死させないといけないので、時間がかかる、噴射でムカデが飛ばされる場合がある。
中途半端だと生き返る。その後死ぬか、完全復活するかは凍結具合による。
これらを考えた場合、凍結スプレーは場面が限られる。
凍結スプレーと殺虫スプレーは、得て不得手があるので、使い分けかな?
両方を取り入れたのがあるので、俺はそれを使ってるけど、凍結より殺虫効果が多い感じがする。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:03:16.90 ID:???.net
- そこでパーツクリーナーですよ奥さん!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:27:46.87 ID:???.net
- >>884
そっか、殺虫剤なら少しかかっただけでも毒でその後死にそうだけど
凍結だとちょっとしかかからなかった場合「つめたっ!」って感じで
その後普通に生き延びそうだよね
基本殺虫剤で対応します
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:19:36.61 ID:???.net
- 熱湯とかいいながら実際は50度ぐらいのお湯で
変色してカチカチになるよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:02:54.71 ID:???.net
- ムカデってゴキよりは動き遅いよね?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:23:55.48 ID:???.net
- 以外に早い
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:11:49.59 ID:DbxojUql.net
- 子育てが終わったトビズムカデ
http://livedoor.blogimg.jp/antroom/imgs/a/2/a2c6bafd-s.jpg
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:33:24.78 ID:???.net
- 恐くて見れない
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:43:58.41 ID:po4b5LjJ.net
- ラブラブじゃん
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:45:29.67 ID:???.net
- >>888
さすがにゴキに比べれば遥かに遅い。しかしゴキは基本的に逃げる一方だが、ムカデは向かってくる。それもコブラの様に鎌首をもたげて向かってこられた時はゾッとする。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:53:11.47 ID:???.net
- >>893
鎌首もたげるのはホント勘弁だよな
嫌悪感が半端ない
おしっこ漏らしそうになるわ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:59:53.97 ID:po4b5LjJ.net
- 威嚇するような赤さが怖いんだよな
それと寝てる時に体に張り付いてた時、妙に気持ちいいのが嫌だ
もぞもぞするので無意識に触ったら激痛の落差
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:19:00.63 ID:UHUf/vffo
- 今年多いな 早くも2匹目見てしまったよ
外トイレの入り口に7pぐらいのがいてスプレーしてきた
外だし豪快にスプレーできて勝利した気分だったのだが外の台所に子供みたいの1pぐらいのを抹殺しそびれて負けた気分
ムカデコロリケース入り切れたらあっという間に出没するな
外だから仕方ないんだがてか子供デカくなる前にまたコロリ置かないと成長してしまうなorz
>>894
先に用を足す余裕はあったぞw
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:25:27.78 ID:b4AnyQgo.net
- テンプレに刺された直後の対処法書いてないね
42〜43程度のお湯で5分間温めると毒が無効化され腫れにくいらしい
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:29:24.78 ID:b4AnyQgo.net
- 逆に患部を冷やしてものすごい腫らしてしまう人が多いんだこれが
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:02:12.07 ID:???.net
- ムカデも基本的に逃げる一方でしょ、手を出せば向かってくるけど
もしムカデがスズメバチやアブみたいに向こうから襲ってきたら怖すぎる
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:41:11.63 ID:???.net
- 目が見えないんで湿気があって暖かいところに移動する
だから寝室に迷い込んだら布団の中にもぐりこんでくる可能性が高い
んで体を這ってる時に痒みとか異物感を感じるので、寝ぼけながら触ると刺されることが多い
赤いやつより淡い色の子供のほうが毒性が強いんだよな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:43:46.77 ID:???.net
- だから手を出せば向かってくるワケでしょ。ゴキは手を出しても逃げる一方でしょ。タマに進退窮まったゴキが飛んでこちらの頭をかすめる事はあっても、それは攻撃を仕掛けてる訳ではないよね。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:59:22.49 ID:???.net
- でも寝てる人間にはむしろ寄ってくる可能性が高いのが怖い
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:17:20.35 ID:???.net
- >>900
今夜寝れなくなるだろが…
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:20:51.27 ID:???.net
- 殺意のレベルを上げて物理で殴るべし
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:32:54.84 ID:???.net
- ムカデ「夜は寝かさないぞ」
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:37:06.75 ID:???.net
- 昼寝てるから問題ない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:58:37.99 ID:kpZN7Aons
- 子供の頃はムカデなんて見たことなかった
温暖化のせいかなんか知らんが近年何匹も見るようになった
そして今日見たこともないようなのを見た
でっかくて足と頭が赤いやつ
もう無理自然がない土地に引っ越したい
怖いよ。夢に見るよ…てか眠れないよ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:53:16.11 ID:???.net
- 夜行性だからな
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:46:23.36 ID:???.net
- 星空のディスタンス
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:14:11.52 ID:???.net
- ムカデ「白昼夢見せたる」
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:41:02.25 ID:???.net
- >>897
出来ればお湯で洗い流した方がいいな
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:58:12.41 ID:???.net
- テンプレに民間療法はあえて書かないようにしてるのだよ
医者じゃないし誰も責任持てないからね
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 02:25:20.31 ID:???.net
- ムカデの毒は壊死起こすもんな
場所によっては死ぬし
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:14:27.01 ID:???.net
- ハブやオニダルマオコゼの毒と似てるワケね・・・
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:38:17.69 ID:???.net
- >>897は誤解を招きかねないね。
慌てて読んだらお風呂に5分つかればOKって思いかねない。
実際には噛まれた直後に全身の血行良くしてどうすんだって話だけど。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:28:15.24 ID:???.net
- 朝起きて台所の戸開けたらカサカサ鳴ってびびったが軍曹で安心した。
夜中でも自分は動いてないのにカサカサ鳴ってたらムカデかとびびるよな。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:46:48.96 ID:9UfibtdTe
- ムカデコロリスプレー 全然効かない!なにが0.8秒や!
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:32:49.39 ID:???.net
- 本棚の後ろからカサカサ音がしたのでムカデかGと思ってフマキラーしたら苦しくなって出てきたのはクワガタ君だったことあってね
悪いことしたわー
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:01:56.59 ID:???.net
- 昼間なのに全裸で寝てたらムスコは守られたが何故かTKBに青黒いムカデが居て飛び起きた
幸いどこも刺されてなくてムカデはペットボトルで保管中
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:20:07.67 ID:???.net
- 天井から落ちてきたパターンだな
ムカデって足が多いくせによく踏み外して落下するんだよな
クモを見習ってほしいわ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:18:39.18 ID:mZyOOl7dW
- 昨日ムカデに遭遇してからコンセントの線がムカデに見えて仕方ないんだが
精神やられたかな
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:36:15.64 ID:???.net
- 3日前に手を刺されたんだけど
いつも放置してたら勝手に直るので今回も放っておいたら尋常じゃない腫れ方してきた
皮膚科行ってくる
つか微熱あるしけだるいから毒が体中に回ってるのかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org386985.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org386986.jpg
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:59:38.67 ID:???.net
- >>922
ムカデに刺されるとそんなふうになるのか
初めて見た
お大事に
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:20:22.53 ID:aEhUlhh8.net
- 【ムカデに刺されたら - ムカデの毒はタンパク質。43℃以上のお湯で温め熱変性させて毒を失活させる対処法 -】
こちらが広めているサイト
http://www.neo-tech-lab.co.uk/Interest.htm
説明は合理的で実践している医師達のレポートがある。
蚊に刺された時もお湯やライターで炙ると、痒み成分が無くなる。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:53:33.75 ID:???.net
- >>922
俺がブト(ブヨ)に刺された時と同じ腫れ方だわ。肘から先がそんな風になって、クルマのハンドルも握れなくなった。
腫れが退くまで1週間かかった。
ブトでそうなる俺がもしムカデに咬まれたら、一体どうなる事やら・・・
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:42:05.83 ID:???.net
- >>924
ライターで炙るってヤケドするやん
それなら掻いた方がマシじゃね?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:21:20.90 ID:???.net
- >>923-925
ありがとうございます
あれからもっと腫れてグローブみたいになった、なんか塗られて包帯でぐるぐる巻きにされて飲み薬もらった
1度刺されたことはあるかと聞かれて過去に数度あると言ったら抗体が過剰反応してるだけだから数日で腫れは引くそうです
体がダルいと言ったら多分ムカデの毒とは別らしいw本当に皮膚科でよかったんだろうか・・
刺されたらまずは毒を吸い出し>>924さんのリンク先のようにまずは温めることを勧められました
とりあえず一安心です
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:36:02.74 ID:???.net
- 母親がこないだムカデで皮膚科行った時は温めろとは言われなかったな・・・
民間療法は場合によっては怖いぜ・・・
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:05:26.17 ID:???.net
- >>922
なんか火傷みたい
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:21:04.48 ID:???.net
- むかしアリゾナでサソリに刺されたとき>>922みたいになったよ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:10:15.81 ID:???.net
- 確かに腫れたところは火傷みたいにジンジン熱かったけど薬のお陰かようやく収まりました
ムカデもサソリぐらい毒持ってるんですかね
こんなに腫れて自分死ぬんかなと思いました
>>928
ちょっと誤解与えるような書き方しました
刺された直後の応急処置に冷やしたほうがいいのか聞いたところ
水で洗い流して毒を吸出し傷口を消毒し清潔にしたあと温湿布をして早めに病院に来るように言われたんで
あくまで温めて治療終了ではない前提です
>>924のリンク先を詳しく読んでみたところ温湿布は指定温度ほど暖かくならないし微妙に違うようですね
まぁ次に刺される機会あればどっちも試してみます
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:49:38.91 ID:???.net
- ムカデの毒は蛋白質系だから熱に溶けるんだよ
だから熱めのお湯で毒を押し出すように洗い流せばいい
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:56:36.67 ID:???.net
- なるほど
自分はちょっとそういうの疎いんで咄嗟にできなかった
というか過去何回も刺されてるんだけどここまで腫れなかったのはムカデの種類の違いなのかな
パッと見て毒の強さが分かるように知識蓄えておきます
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:20:40.77 ID:???.net
- ヤブ医者だな
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:57:28.02 ID:UGEtnyy7z
- やけど虫とかいうのがいるサイトを見てしまった
ムカデを退治したいだけなのに自然の世界を知れば知るほど知りたくないw
害虫たちも人気のない場所でこっそり生活してくれたらいいのにな
ムカデ絶滅してくれ ゴキブリ増えてもいいから消えて欲しいw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:48:10.55 ID:???.net
- 毒をもった危険生物って言うと日本ではスズメバチやヘビってイメージだけど
実はムカデの毒もかなり強いよね
あまり注意されないのはなぜだろう
一般的には出くわす機会が少ないのかな
自分はたまに出くわすんだけど
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:29:06.61 ID:???.net
- 山間部だけだからとか?
最近よく山の一部が切り開かれて住宅が建つが
ムカデの恐怖とかあるから別の所に建てればいいのにと老婆心ながら思うよ。
やっぱずっと山裾で生きてると噛まれる確率は高くなる。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:36:16.93 ID:???.net
- >>937
うち周りに山ない住宅街だけどたまに見かけるよ
林とか森もない
畑はあるけど
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:52:59.78 ID:???.net
- >>938
山じゃなくてもいるんだな・・・
山を避ければいいと思ってたがそうとばかりも言い切れないのか。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:23:12.24 ID:???.net
- >>936
スズメバチで死んだって話は時々聞くけど
ムカデで死んだ人っていないそうだからそれほどでもないのかも知れない
ハチヤヘビは家の中には普通いないけどムカデ被害は家の中だから意外と身近と言える
今は環境的に昔ほど遭遇しないかも知れないが
>>939
街中だと近くに公園や墓地とか環境が整っていればいる
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:28:46.73 ID:???.net
- 都会でも床下はだいたいいる
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:54:38.37 ID:???.net
- 裏側の赤とかオレンジのあの毒々しい色がなんとも嫌悪感を覚える
あれが俗に言う警告色ってやつなのか?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:09:55.25 ID:???.net
- >>940
アナフィラキシーになった人の書き込みが何度かあったけど
下手すると死ぬよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:06:54.63 ID:???.net
- 飛ばないでよかったね
羽があったらと思うと怖くて寒気する
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:13:34.78 ID:???.net
- くっきり色の出た大人のムカデは逃げようとするからいいんだけどね
生まれ間もないすんだ色の子供ムカデは動きも速いし人間を恐れない個体が多い
ちなみに毒性も子供のほうが高い
梅雨の時期に沢山生まれるから注意
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:59:32.01 ID:???.net
- この週末バルサンした方がいいかな…
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:38:35.54 ID:???.net
- ゴキブリの場合、卵にはきかないから一週間おいて2回したほうがいいらしいが
それはムカデにも該当するんだろうか
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:44:28.70 ID:???.net
- >>944
ナウシカ見るたびにあわわわわ…って思う
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:13:44.08 ID:???.net
- あの小さな羽で飛べることにちょっと説得力ないけどなw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:22:27.30 ID:???.net
- 進化して密度が低いのだろう
羽ばたきが少ないのに飛んでいるからね
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:07:34.30 ID:UGEtnyy7z
- 二日前にムカデを外で抹殺して放置してたんだが気になり見たら
ナメクジが寄ってきているんだが食べるのか?
もしナメクジが食べてくれるのであればなめくじ大歓迎するんだが違うよなorz
近くに生きた子供もいたけどナメクジにやられた様子
今年多いわ
子供に遭遇したことなんてなかったのに一斉に成長し始めてるという感じがして怖すぎるw
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:49:01.88 ID:???.net
- あらためてウチにある有毒生物の書籍2冊を読んでみたところ、ムカデの危険性は概ねマムシと同じみたい。
毒の性質、咬まれた際の症状や予後に至るまでほぼ同じ。
ちなみに世間で一般人にイメージ先行で「マムシ!マムシ!」と恐れられてはいるが、実際にはマムシに咬まれても「ひどくしみるような痛みと、咬傷箇所が腫れ上がるだけ」だそう。
古いデータだが、1950年から10年間での咬傷被害約2000件に対し、死亡例はゼロとの事(数年前に老人が1人死亡)。
ムカデの場合も死ぬ事は殆ど無い(正確な数字は載ってなかった)と。
対してスズメバチ類の場合は、年によってかなりバラつきはあるものの、毎年30〜50人が死亡しているとの事。
やはり実質的な危険度ではスズメバチがダントツに危険ってこったね。
スズメバチ、見た目はカッコいいけどねw
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:01:03.24 ID:???.net
- スレチだけどこの虫なんて無しか知ってますか?
草むらにいてカミキリムシ?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00121888-1435402790.jpg
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:23:47.78 ID:???.net
- >>953
虫の写りが小さすぎて分かりにくいが、多分オサムシの一種かな…?
だとすると、種類によって不快または有毒。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:27:34.50 ID:???.net
- ノコギリカミキリムシみたいです
解決しました
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:28:41.06 ID:???.net
- てっ手塚先生
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:33:06.72 ID:???.net
- >>953
二回ぐらい家の周りにいた野良猫の口から
こういう触覚が出てたな・・・食べようとしたけど飲み込めなかったのか・・・
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:38:43.21 ID:???.net
- >>888
ムカデがゴキを捕食するってどこかで見たが
本当かは知らん
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:39:56.37 ID:???.net
- >>897
どういう理屈でそうなるの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:52:24.05 ID:???.net
-
またお湯信者が始めたのかww懲りないバカだなw
【百足】ムカデがメインのスレ12【対策】 - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.org/goki/1370384585/
ここの20くらいまでで、お湯信者が論破されて、その後、子供のような詭弁でファビョルお湯信者楽しめますww
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:22:16.29 ID:???.net
- >>888
俺にこの動画を思い出させるな
https://www.youtube.com/watch?v=afQ3j5qnzNU
ムカデはふところに入り込むとゴキより速い
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:04:10.88 ID:???.net
- ムカデはゴキブリが腹に溜め込んでる油が好きなんだよな
それを吸い出したら開放する
まぁだいたい死んでるけど
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:21:21.46 ID:???.net
- >>962
まじで!?情報源はテレビか何か?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:27:53.44 ID:???.net
- >>952
ムカデの毒を強調したいのか知れないけど、あんたマムシを舐めきってるね
じゃあマムシに咬まれたらムヒでも塗ってほっときゃいいのかい?
その二冊の書籍の名前挙げなよ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:52:16.60 ID:???.net
- ムカデに噛まれると確かに痛いが、スズメバチと比べたら全然だよ
毒性の強さは変わらないのかもしれないけど
スズメバチは毒針で毒を直接注入してくるけど
確かムカデの場合は牙で傷を付けてそこに毒を吹き付けるんじゃなかった?
だからスズメバチほどは痛くないのかもしれない
虫歯の方が何十倍も痛くて辛い・・・
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:17:18.41 ID:???.net
- なめてるとかなめてないとかじゃなくて、昔もマムシ並に危ないってことじゃないの?
そんな噛みつかんでも
ムカデだって噛まれた場所が悪けりゃムヒなんて何の役にも立たないよ
>>965
正直ムカデは噛まれ所による
大抵は手足の指先だと大したことないけど、足の付け根とかだと重症化してショック症状が出る
神経毒だから痛みも身体の内から全身に広がるし
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:19:23.12 ID:???.net
- >>964
どう読んだらムカデの毒を強調してるように解釈できるかなあ…
ま、アンタがそう取るのはアンタの勝手だけど。
書籍は、
【猛毒動物の百科(今泉忠明)】
1994年・(株)データハウス
【野外の毒虫と不快な虫(梅谷献二)】
2007年・全国農村教育協会
アンタの方が専門家らしいから、是非とも専門家ならではの意見を聞かせてくれ。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:54:30.75 ID:???.net
- >>952
> スズメバチ、見た目はカッコいいけどねw
なんかワロタwwwww
へ〜マムシってそうなんだ〜
うわぁ・・・スズメバチこえー・・・
と思いながらレス読んでたけど最後の一行で一気に和んだわw
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:58:26.90 ID:???.net
- >>966
昔てなんや
ムカデです、ムカデ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:20:01.70 ID:???.net
- おっと >>952の訂正です。
>1950年から10年間での咬傷被害約2000件
ではなく、
1950年から10年間に年平均で2000件のマムシによる咬傷があったが、死者はゼロ。
でした。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:26:01.97 ID:???.net
- 外国産のバカでかいムカデに噛まれた人は1週間くらい熱が出たっていうけど
日本のムカデ程度なら大したことない
見た目が気持ち悪いから怖さ倍増ではあるが
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:31:06.82 ID:???.net
- ムカデにしてもマムシにしてもどうして長いんだよ
あの長さが嫌悪感覚えるわ
- 973 :857:2015/06/28(日) 02:37:24.66 ID:???.net
- >>972
ミミズは長いけど可愛いよなw
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 03:14:42.50 ID:???.net
- >>972
そんなあなたにハリガネムシを!w
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:41:44.69 ID:???.net
- >>972
でも長くないと近くにいても気付かないじゃん・・
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:39:30.67 ID:???.net
- >>973
かわいくないわw
頑張れば触れるけど
>>974
あれも気持ち悪いわ…
>>975
人間に近づいたら警告音でも出してくれればいいのにね
ピーピーって
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:55:15.69 ID:8OZlzTtgw
- ミミズもきもい 触れない
スズメバチの警告音は怖いよ ないよりはいいんだろうけど
やっぱ消えてくれるしかないんだよな
毒がなくてもあの見た目は無理だ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:45:12.44 ID:???.net
- 小さいムカデは遅いけど、大きいムカデの全力疾走はびっくりするほど速い。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:23:02.79 ID:???.net
- 動きが速いから余計気持ち悪いんだよな
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:38:50.28 ID:???.net
- ムカデの全力疾走なんて見た事ないんだが、マジなところ、例えばトビズムカデで秒速どの程度? 恐怖イメージからの誇張を一切抜きにして。
ゴキなら秒速3〜4mはマークするよね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:54:11.53 ID:???.net
- 足の動きに惑わされるけど実際そんなに早くはないよね
秒速18cmくらい?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:27:59.49 ID:???.net
- そうなんよ
せせこましく足を動かすから速く見えるだけ
ゴキみたいに飛ばないしね
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:29:58.52 ID:???.net
- >>981
そんな遅くないだろ!
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:32:50.93 ID:???.net
- ゴキブリって屋内に侵入してこなくて、木の樹液のみを食す昆虫だったら
本来のビジュアルの良さが生きてカブトやクワガタをしのぐ子供達の人気者になった可能性だってあるんだけど
ムカデはどう生息地が変わろうとも絶対に人に好かれることのない姿をしてるな
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:56:14.15 ID:???.net
- 好んで飼う人は多いよ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:55:40.85 ID:???.net
- 別のスレに間違って書き込んでたのをやっと見つけた
部屋に出たのをハサミでつかんで表の田んぼに捨てたらス〜と泳いでいった
そこへカラスが飛んできてのでくわえて持って行ってくれって思ったら
急降下してきてくわえて飛んで行った
という夢を見た
これは吉兆でしょうか
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:17:39.07 ID:???.net
- >>984
ゴキブりはあの動きの速さで嫌われるかも
カブトやクワはゆっくりしてるから安心感がある
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:35:29.91 ID:???.net
- クワも飛んだらキモいよね
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:46:08.54 ID:???.net
- ムカデを漢字で書くと百式に似てる
いや、それだけだ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:47:31.30 ID:???.net
- そのココロは見た目ほど強くないw
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:47:50.18 ID:???.net
- >>986
吉兆です
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:56:26.39 ID:???.net
- 吉兆って言うとあのやり手のババアを思い出す
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:05:59.14 ID:???.net
- ムカデやサソリを飼ってる人はいるけど
ゴキを飼ってる人は聞いた事ない
アロワナの餌用にフルーツゴキブリ(飛べない這い上がれない動きが遅い)を殖やしてる人はいるけど
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:12:52.05 ID:???.net
- 実験好きな人は飼ってるかもね
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:54:40.65 ID:???.net
- そうそう、特殊用途で飼ってる人はタマに居るね。ペットとして飼ってる話は聞いたこと無い。まぁごく稀には居るかも知れないが。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:04:31.46 ID:???.net
- サソリってカッコイイじゃん?
ハサミといい尻尾といい
星座になるくらいだし
でもムカデって気持ち悪いだけじゃね?
その上毒まで持ってるし
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:04:50.89 ID:???.net
-
スレタイ読めバカドモ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:09:19.14 ID:???.net
- 戦国時代の鎧兜にはムカデの彫刻とかしてあるの多い
強くてなかなか死なないからみたい
個人的に一番嫌いな虫はブユ
噛まれた時はほとんど気が付かないが噛まれたら最後
長期間猛烈な痒みと腫れに悩まされ、噛まれた痕はヘタしたら何年も残る
しかも奴ら蚊と同じで積極的に噛みに来る
よほど田舎で水が綺麗な場所にしか居ないのが幸いか
水が本当に綺麗じゃないと幼虫が生きられないとか
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:40:52.88 ID:???.net
- ムカデがメインのスレだから、ムカデ以外の虫について語ってもいい訳だ。
>>998 俺もブヨ(ブト・ブユ)めっちゃ嫌い。ちょっとでも掻くと何年も残るよね。“慢性痒疹”と言うらしい。
10代の時に咬まれた跡が、数十年経った今でも複数残ってる。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:52:38.13 ID:???.net
- 自衛隊で野営する連中も、ムカデ?スズメバチ?全然怖くない、怖いのはブユだ、と言うからね
- 1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:03:15.08 ID:???.net
- ブユははじめてしった
ぐぐって恐ろしくなった
ムカデ毒なんて軽いもんなんだな
- 1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:04:19.93 ID:???.net
- 上官の夜這いが一番怖そうなんだけど
- 1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:16:15.33 ID:???.net
- カリブトwwwwwwwwwwwww
- 1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:40:47.67 ID:???.net
- 俺の場合、確か10〜22歳くらいの間に3〜4回ブヨに咬まれたんだが、後期に咬まれた2回かな、いずれも咬まれた箇所は手首で、肘から先が赤ん坊の手の巨大バージョンみたいにパンパンに腫れ上がって、チャリや車のハンドルも握れなくなった。
咬まれた時の被害は大したことないんだけど、その後が大変。
ただ、この時はどんなに痒くても決して掻かない、カサブタも絶対に剥かないと強く心に決めて概ねそれを実行できたので、なんとか1年半程度で治ったように記憶してる。
ガキの頃は痒いのを我慢できずしょっちゅう掻きむしってカサブタを剥がしてって事をやってたから、成長して自制心が出来るまで治る事はなく、6〜7年は引きずってたかな。水泳や体育の時が恥ずかしかった。
刺され痕は一生モノだし、まさにトラウマ級。
- 1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:47:01.26 ID:???.net
- 最速完治に1年半!!!?
そんな恐ろしいもんがいるんかい日本に
- 1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:57:24.80 ID:???.net
- 首都圏だと東京埼玉神奈川は渓流に行かないと見ない
栃木茨木は水が綺麗なのか小川の近くでも良く見る
- 1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:03:27.18 ID:???.net
-
誰か次スレお願いします
m(_ _)m
- 1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:12:45.52 ID:???.net
- >>1005
体質にもよると思う。俺はそんなだけど、一緒に咬まれた俺の友人は、蚊に刺された程度でちょっと赤くなるだけだった。
でもそいつは平均的な人より遥かに虫毒に強い体質だと思う。
- 1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:32:12.38 ID:???.net
- じゃあ毒に弱い人は都会に住むべきだね
次スレは自分のでは規制かかってました
- 1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:57:08.11 ID:???.net
- 洗濯して干してた手袋の中にブヨがいたみたいでバイク走行中に刺されたことがある
1週間ぐらい痒くて腫れた覚えがあるな
毒虫なんてどこに潜んでるかわからないよね
原付のメットケースの中にでかいムカデが丸まってた事もあったわ
- 1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:28:59.22 ID:???.net
- それダニじゃない?
ブヨがグローブの中に入るとは思えん
- 1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:37:01.09 ID:???.net
- ブヨは刺されたら痕が消えるまで長いが掻かずにこまめにキンカン塗ればなんとか。
ただ寝てる間とか、無意識に掻くことはあるかもしれないが。
- 1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:46:03.70 ID:???.net
- なんかテンプレ>>1にNGワードがあるらしく引っかかるな。
- 1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:59:53.63 ID:???.net
- 990次スレよろしくお願いします。
- 1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:38:00.79 ID:???.net
- 次スレ
【百足】ムカデがメインのスレ15【対策】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1435548811/
■が多いのが書き込みエラーの原因だったので、
少し>>1のテンプレから減らしておいた。
- 1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:19:27.15 ID:???.net
- >>1015
乙
- 1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:11:34.74 ID:???.net
- 今日家のまわりの草取りして博士散布した
近くにいた6cmほどの小さいムカデがあわてて逃げていったから忌避効果もあるのか
すごい殺虫剤臭するものな
で、たまたままいたところに現れた5cmほどの子ムカデがのたうってものの数秒で活動停止した
小さいからすぐ効いたのかも知れないけどちょっとこわかった
- 1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:17:24.08 ID:???.net
- >>1015
|
| ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( (
□乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙==
| ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( (
|
- 1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:36:52.49 ID:???.net
- ギャアア
でたああああ
- 1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:31:14.35 ID:???.net
- これはまたでかいムカデが出たなw
- 1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:49:46.81 ID:???.net
- しかしここのところはムカデも見かけないな。
あともう少し乗り切れば今年は大丈夫そうだな。
- 1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:41:32.52 ID:???.net
- ┐
└ ● /
_,◆ /
_, ◆
‐― ◆' ̄
-― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆ ―
― ◆―
_,◆⌒
_,◆⌒
,◆⌒/
/ ,◆
/ ●┐
└
- 1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:26:32.78 ID:???.net
- 7歳メスで上が頭だね。見ればわかる。
- 1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:30:18.50 ID:???.net
- 〜10cm 普通
〜15cm 大きめ
〜20cm 大きい
こんな感じ
- 1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:06:49.06 ID:???.net
- >>1022
妙にリアルでマジ恐いんですけど
- 1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:07:20.23 ID:???.net
- 1000ならムカデが絶滅
- 1027 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1027
251 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★