■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【恐怖】ゴキブリ対策2014-36G目【黒い影】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:37:53.61 ID:???.net
- Gとの戦いは年中無休です。テンプレは>>2以降。
注意
Gを含む虫画像を貼り付ける際には、必ずその事を明記した一文を追加したり、
httの部分を削る事でリンクしないようにしましょう。
画像でも虫を見たくない人への配慮を忘れずに。
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。
※前スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2014-35G目【黒い影】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1400410952/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:39:17.14 ID:???.net
- 過去に報告されたGに関するまとめ
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
・Gは2,3か月で成虫になります。そして卵を産むようになる。交尾しなくても増えます。交尾しない場合、20匹くらいが産まれてしまいます。
・基本的に掃除は絶対条件。清潔に保つ事。髪の毛や垢も食べます。
・Gは埃が体に付くのを嫌いますが、埃を放置しておくと他の害虫が発生しやすいので掃除は欠かさずに。
・Gは少ない食糧でもかなり長い間生き延びる。仲間でも食べます。ワモンゴキブリは無食状態でも30日以上生存可能。
・水回り、台所や風呂場などは特に危険なポイント。
・流し下の収納には油を入れない。匂いのするものを入れない。
・Gは湿気のある場所、暖かい場所を好みます。
・頻繁に遭遇する場合は巣がある可能性が高い。
・排水溝・パイプにネットをしておくとそこからの侵入は防げます。空のバスタブも必ず栓をすること。
・台所や洗面台の下にある排水用のパイプと床の間の隙間はテープなどで埋めること。網戸や窓枠の隙間等も侵入ポイントですので要注意。Gは幅1mmの隙間があれば侵入可能。
・エアコンの配管が通ってる壁の穴の周囲が綺麗に塞がれていない場合、エアコンパテを購入して塞ぐこと。隙間が大きい場合、そのままパテを使うと穴の向こうに落ちるので段ボールを適度なサイズに切って段ボールで塞ぐ様にパテで覆うとうまくいく。
・エアコンの排水(ドレン)ホースは外部から室内機内部への侵入経路となる為に、排水口用水切りネットやストッキングなどで先端を塞ぐこと。ただし偶に取り替えて汚れ等が詰まっていたら掃除すること。
・Gは、尻に風や衝撃を感知する器官が付いているため、真後ろからの攻撃は正面から攻撃するのとあまり変わらない。横から攻撃するのが効率的。
・幼虫には羽はありませんが、成虫には羽がある種が多いです。また「ゴキブリは飛ばない」という話もありますが、実際は必ず飛ぶ訳ではありませんがある程度飛ぶ事は出来ます。
・土の入ったプランターはGの巣になる可能性があります。ベランダだけでなく室内も要注意。
・機械やコンセントの中にGが入り込んだ場合、そのまま使い続けると故障や火災の原因になる危険性があります。
エアコン取り付け時の穴の場所および掃除の参考画像
http://gigazine.net/news/20120716-aircon-repair/
http://gigazine.jp/img/2012/07/16/aircon-repair/DSC02619.JPG
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:39:46.13 ID:???.net
- 過去に報告された対策グッズ(毒餌系)
・ゴキブリキャップ:誘引剤が玉ねぎの物とピーナッツの物の二種類がある、ケース入りのホウ酸団子。玉ねぎの物の方が効くとの話も。
・コンバット:1個698円のα1は旧コンバットに免疫がついたGにも有効で強力。設置型毒餌。評価は高い。屋外に置いて使うお外用も発売中。主要成分はヒドラメチルノン(無印)、フィプロニル(α他)
・ブラックキャップ:コンバットより小型で毒餌ケースのタイプ。こちらも評価は高い。最近は設置数が少なくて済む大型のタイプも販売されている。しかし餌が固く、顎の発達していないG幼虫に対しては効果が低い(もしくは無い)可能性有り。主要成分はフィプロニル。
・ワイパアワン:一つで広い範囲に効果があると謳われる毒餌。2012年4月に餌を改良して食いつきをよくした製品が販売されている。主要成分はフィプロニル
・ゴキンジャム:玉ねぎ成分の誘引ジャムを使用し、食べやすい独特の形状をした毒餌。主要成分にホウ酸を使用している。
・やわらか半生 ホウ酸ダンゴ:誘引剤にラードを使った毒餌。半生タイプで使用期限まで硬くなりにくい。
・インピレス ホウ酸ダンゴ:誘引剤に動物性エキスの他に米ぬかエキスを配合した毒餌。
毒エサ系に関しては、有効成分が
ヒドラメチルノン(アミジノヒドラゾン系) 耐性G多い、哺乳類にはほぼ無害
フィプロニル(フェニルピラゾール系) 耐性G無し、哺乳類にはほぼ無害
ホウ酸 耐性G無し、哺乳類にも少し有害
主にこの3種類がある
ヒドラメチルノンは最近の大都市のチャバネには効かない場合多い
誘引効果は思ったほど広く無いので、Gが食べる確率を少しでも上げるために一箱使い切る事を推奨します。
使用期限の切れた毒餌はケースがそのまま巣になる事があるので、設置場所と設置日はメモして必ず回収しましょう。
GJP黒缶や、ゴキブリがいなくなるスプレー等の待ち伏せ効果のある殺虫剤や忌避剤を併用すると毒餌系の効果が充分に発揮されないという見解もあります。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:40:47.61 ID:???.net
- 過去に報告された対策グッズ(スプレー他)
・ゴキジェット:即効性では緑缶と黒缶は同等ですが、黒缶は待ち伏せ効果付き。
有効成分も緑缶が一種類なのに比べて黒缶は二種類入っている。ただし緑缶はコンビニでも見かけますが、黒缶は医薬品扱いの為に薬局薬店でしか入手出来ません。出来るだけ黒缶の購入しましょう。※薬局以外にネットでも購入できるようになりました。
・バイゴン:待ち伏せ型スプレー。成分がピレスロイド系ではなくプロボクスル。 週1でスプレーが良いらしい。
・ゴキブリがいなくなるスプレー:金鳥から発売されている正式な商品名です。待ち伏せ・忌避効果に重点を置いてあります。二週間に一度の散布で効果を発揮し、スプレー系では珍しく炭酸ガスを使用しているので火気に高い安全性を持っています。
・洗剤:中性洗剤に含まれる界面活性剤が、油分で守られた気門(呼吸口)に浸透して窒息死させる。毒性で殺しているのではない事に注意。市販の容器では当てにくいのでスプレー式の容器に入れ替えた方が使いやすい。
・ゴキパオ:泡で固める殺虫成分の無いスプレー。泡が浸透しない場所での使用に限られ、弱ったG以外は当てにくいが泡で包み込む事でGの姿を見えなくする効果は珍しい。固形化した泡を剥がす時にゴキの裏面が見えたり床の表面が剥がれる事もあるらしい。
・這う虫瞬間凍殺ジェット:有毒(殺傷)成分は0なので体に優しいが、可燃ガスなので火気に注意。射程は短く20cm程だが、直撃すれば耐性などに関係なく問答無用で倒せる。
発売中止になった氷殺ジェットではないので間違えないよう注意。
・バポナ:吊しておくだけで効果を発揮しますが農薬そのものです。劇薬指定は解除されましたが、普通の部屋では使えません。ここで言うバポナは製品名「バポナ 殺虫プレート」です。
・ホイホイ:大量に出た時に使う方が良いとの意見あり。アシダカやペットがいる場合は使わない事を勧める。
・スミオチン:乳剤、粉剤などがホームセンターで売っている。散布しておいてそこを通過したゴキブリを殺すが、過去ログには「園芸用だと効き目が薄い」との話もあり。ゴキブリ用のスミチオン乳剤も金鳥から発売されている。
・ハーブ:ゴキ避けにはクローブバッドの精油が効果高いとの情報あり。精油以外では効き目減少との話も。
・パーツクリーナー:ホームセンター等の車用品コーナーに置いてある洗浄剤です。薬剤の成分によりGにも効果を発揮しますが、床や壁等に悪影響がある場合も多々あるので使用には注意が必要。
・虫取り網:使える場所を選ぶが捉えさえすればGの逃走や飛翔を容易に封じ込められる。どこに行くか分からない頭上のGに対しても有効。夏場以外は入手性が著しく低くなる。
・掃除機:一瞬でGを捕獲出来るが、吸い込まれたGが死なない事も多いので生きたGの入ったゴミの処分に困ることも。
一度生きたGを捕らえると殺す手段も殆ど無くなり、そのまま放置すると脱出の危険もあるので、死体処理に使うのが一番有効。死体を吸い込んだ後はすぐにゴミパックをビニール袋に入れて封をした上で捨てる事。
・火ばさみ:Gの死体処理用に使える。100均で売っている長めのトングでも代用可能。ティッシュ越しでも触りたく無い人向け。
註:待ち伏せ系の成分は成虫のGには効きにくいですが、幼虫には効果が大きいとの報告もあります。
スプレー系は殆どが可燃性ガスを使っているので、火気を使用中の台所ではくれぐれも気をつけましょう。引火・爆発の危険性があります。
逆に可燃性のスプレーを使ってGを着火すると言う話もありますが、火が付いたまま暴れたGによって火災が発生した事例があります。くれぐれもそうした用途には使用しないように。
スプレーの使用はまず火を消してから!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:41:46.15 ID:???.net
- 燻蒸タイプ のグッズ
ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2〜3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける
毒餌・ホイホイ関係
毒餌やホイホイは餌に練り込まれたり粘着剤の上に振りまく誘引剤によってゴキブリを誘き寄せます。
誘引効果は期待する程広くないので、出来るだけゴキブリの活動範囲を絞って重点配置しましょう。
殺虫剤の匂いが移ったら誘引剤の効果が減るので、殺虫剤との同時使用には注意。
ゴキブリの習性
ゴキブリは触覚が触れるほど狭く、暗くて、湿度が高く暖かい場所を好みます。
冷蔵庫の裏や流しの下がゴキブリの巣になりやすいのは、以上の習性からです。
コンセント等の機械内部に巣を作る事もあり、故障や火災の原因になる事もあります
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:42:19.35 ID:???.net
- 対G生物
・アシダカ蜘蛛.............. これが最強と思われる。
人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
※その他にもヤモリなども害虫を食べてくれます。
<ゴキブリ対策に最強の「アシダカグモ」を、有効に活用する為の、注意事項。>
アシダカグモが常駐してくれる様になったら、アシダカグモにゴキブリ対策をお任せするのが、一番です。
家の中だけでなく、外でも有効に、ゴキブリ激減の為に活躍してくれています。
1.「ゴキブリホイホイ等」は、直ぐに撤去して下さい。
アシダカグモは、直ぐに引っかかってしまいます。
もし運悪く引っかかってしまっても、パーツクリーナーや、シール剥がし液や、除光液や、シンナー等の溶剤で、接着面を溶かしてあげて下さい。
クモは飢餓にある程度強いので、まだ生きている可能性は十分にあります。
2.「ブラックキャップやホウ酸団子等」の家の内外の毒エサは、片付ける様にして下さい。
併用は、出来ません。
アシダカグモに任せるほうが、遥かにゴキブリ対策に効果が高いです。
アシダカグモは、ゴキブリよりも、遥かに毒に対して弱いです。
ゴキブリよりも早く、確実に死んでしまいます。
特に、「ホウ酸団子系」の毒エサは、今後一切使わない事を奨めます。
「ホウ酸団子系」の毒エサでは、ゴキブリが死ぬまでには1週間程度もかかってしまい、
その期間よって、アシダカグモがその毒エサを食べたゴキブリを捕食する可能性が、格段に高まってしまう事になります。
それを捕食したアシダカグモは、体中が干からびて、悲惨な死に方をします。
家の外で捕食活動をしているアシダカグモまでも、その毒エサによって激減してしまい、その後は、繁殖力の高いゴキブリだけが増えまくる事になります。
3.殺虫剤は「ゴキジェットプロ緑缶等」の、”待ち伏せ効果の無いもの”に、変えて下さい。
アシダカグモは、ゴキブリよりも遥かに殺虫剤に対して弱いです。
普通の「ハエ蚊用のキンチョール等」でも、時間はかかるものの、少量でも確実に、死んでしまいます。
待ち伏せ効果のある殺虫剤を使うと、ゴキブリも死んでくれるかもしれませんが、
その前にまず、アシダカグモの方が真っ先に、死んでしまいます。
その結果、天敵のいなくなった環境で、ゴキブリだけが繁殖する事になります。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:42:48.97 ID:???.net
- 補足
ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。
(注意)
グッズ等の評価はあくまでも過去スレ等での評判を参考にしたものです。
成虫になっていないGには効かない、置いたけど効果が無かった等の意見もあります。
個々の環境や使用法によって効果には差があることを念頭に置きましょう。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:28:59.56 ID:???.net
- 乙
さーて今日も奴にビクビクしながら料理するか…
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:41:36.14 ID:???.net
- アロマでゴキブリ撃退!本当に効くアロマはどれ?
http://matome.naver.jp/odai/2136983538756911001
ゴキブリ、蚊に効果絶大! 自分でできるアロマ虫除け
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/19/198/
ゴキブリの駆除の仕方、教えて!
http://curama.jp/dictionary/%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%A7%86%E9%99%A4%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%81/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:25:26.85 ID:???.net
- 1乙
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:57:32.94 ID:???.net
- あぁ嫌な季節やのぉ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:27:53.18 ID:OCriMc3p.net
- 一ヶ月以上前から子ゴキをちょくちょく倒してたりブラックキャップも仕掛けてるんだけど
この台風のあとの暑さで、今日だけで5匹以上出現した
畳の下なのかもしれないけれど畳あげられないから詰みかも・・・
とりあえず明日ダメ元でバルサンする予定なんですが、バルサンするにしてもコツとかないですかね?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:32:07.36 ID:???.net
- 5匹!?
ごめんそれ自分だったら今夜は別の場所で寝るわ
とりあえずバルサンする時は火災警報器のスイッチは切っておいて、なるべく家の中を密閉しとけ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:45:18.21 ID:???.net
- >>12
侵入してくる場所が畳の下ならバルサン意味なくない?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:52:03.11 ID:OCriMc3p.net
- >>13火災報知機はつけてない火も水もない部屋なんですけどね;
>>14やっぱ無駄ですかね?このレスする間にも更に2匹出現しましたわ、もう無理;;
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:54:09.25 ID:???.net
- 人がいない場所ならバポナでも低めに吊しとくって手もあるが…
- 17 :12:2014/07/11(金) 22:22:36.19 ID:???.net
- もしもしから失礼
あいにくそこが寝室なんですよね、今日は震えて眠ります
ありがとうございました
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:47:10.31 ID:???.net
- チャバネはクロと違って飛べないとググったら出たんだけど飛ぶのを見たぞ
どういうことだ?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:53:04.03 ID:???.net
- >>18
ネットの情報をそこまで信頼すんな
黒だって飛べないって話は良く聞くし、このスレでも時々話は出るぞ
自分は両方とも飛ぶとこ見た事あるけどさ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:05:10.54 ID:???.net
- 窮地の時しか飛ばないんだよ
コオロギだってあんなバッタみたいな足してるのに
ピョンと飛び跳ねるのは窮地に立たされた時
普段は歩いてるからゴキと見分けにくくて困る
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:35:22.53 ID:???.net
- 死ぬときに飛べることに気付くらしいなw
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:50:45.23 ID:???.net
- Gが飛ぶところみたことないなー
10万貰っても見たくないがw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:57:25.79 ID:???.net
- 高所のゴキを上手いこと追い詰めてちょっかい出すと
顔面目掛けてグライダーしてくるよ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:13:51.86 ID:???.net
- たった今二階の自室入り口に一匹出てきて
妹と協力しつつ何とか退治したらうるさかったみたいで親が出てきて怒られた
一階ではたまに見かけたけど二階では見なかったから絶対大丈夫だと思ってたのに…
とりあえず明日は部屋を完全に掃除して二度と見ないように頑張ります…
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:34:50.27 ID:???.net
- >>9
レモン系のアロマオイルを買いに行ったけど指ぐらいの小瓶なのに高いねー><
薬局でハッカ油が800円だったけど引火の恐れがあるみたいだしどうしていいかわからずやめた
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:38:05.55 ID:???.net
- >>8
玉葱やネギを刻んでる時とか特に恐怖。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:39:22.59 ID:???.net
- >>23
そう
あれめっちゃ怖い
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:24:51.39 ID:???.net
- >>25
ドンキで一瓶買ってきた>アロマオイル レモン
ブラックキャップやホウ酸ダンゴは何も効果なかったし
うちは赤ん坊に室内犬もいるから
ゴキブリのいなくなるスプレーとかバルサンとか使いたくない
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:01:54.28 ID:???.net
- 引っ越しで外に置いてた洗濯機処分したらウラっかわにタオルとか靴下とか落ちてて
その中にでっかいGの死骸がひっついてた…
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:23:41.36 ID:???.net
- あーあ…心配してたエアコンから出ちゃった…
1.5cmくらいのチャバネですぐ仕留めたけど、卵生んでるかもと思うと気持ち悪い
対策しようにも、賃貸だから室外機や配水管は大家の許可がないと入れない場所にある
とりあえずハッカ油の薄めたのをフィルターに噴きかけ、エアコン上部にはティッシュに染み込ませたのを置いた
エアコン内部や配水管が入口になってるとすると誘引系毒餌は使いたくないし
頼むからこれで出てってくれ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:47:44.24 ID:???.net
- 今さっき6cmぐらいの大型ゴキブリが現れて格闘してきた・・・
壁に張り付いてたからゴキジェット噴射したんだけど物陰に落下しちゃって
死んだかどうか確認できない・・・
とりあえず周辺にアースジェットとか噴射しまくっておいたけど怖すぎて部屋はいれねぇ・・・
ドア開けたら裏に張り付いてたとか
足元にいるとか
天井から落下してきたりとか考えたら
ショック死しそう
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:07:50.69 ID:???.net
- その恐怖感すごくよくわかる
似たような経験した時は落ちたあたりに近寄れず
1ヶ月経過してそーっとそっちのほう見たら
物陰から出てきてたようでひっくり返って死んでた
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:02:08.99 ID:???.net
- >>23
そのタイプにトラウマあるんだが案の定Gが天井に...ゴキジェット噴射して反対方向に行って落ちたから事なきを得たがもう嫌だわ
しばらく出てなかったから油断したわ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:33:41.74 ID:???.net
- あーあ今年初5mmくらいの黒子供出た
アイツらはどうも人体が好きみたいだね
以前も夜に集中してPCやってたら指の上這い上がってきてた
今は太ももに何か引っ付いたので払ったら奴だった
しっかし台所の近くでもないのに何でわざわざ部屋の角のこの辺りでばかり
子供に遭遇するのか不思議で仕方ない
壁しか無いのに…ハァ怖いよお(´・ω・`)
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:44:32.20 ID:???.net
- Gって産まれて何日くらいで大人サイズになるん?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:45:31.80 ID:???.net
- 分らない。調べるのも怖い
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:34:08.35 ID:???.net
- >>36
だよな
画像出てくるの嫌だし
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:37:43.24 ID:???.net
- 物に寄るけど、茶なら孵化して1〜3ヶ月、黒で数ヶ月から一年程度だそうだ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:47:25.10 ID:???.net
- マジで助けてくれ
ここ2週間くらいで7,8匹出現してる
今のアパート5年目で、今までも確かに遭遇はあったけど、年1,2回程度だった。
それも、ブラックキャップみたいな毒エサ系を置いたら、その後ひと夏は見かけなかったと思う。
今回、設置後でも2日連続で出現した。でもそのうち一回は死体だったから、まあこれから効くはず、と
タカをくくってた(というか信じなきゃやってられなかった)
それから数日事なきを得たから安心してたら、今日、元気に這い回ってきた
3〜4cmのやつ
もうほんとどうにかなりそう
遭遇した奴はその度退治してるけど、他にもいるんじゃないかと今も恐怖で眠れない
ブラックキャップ置いて、玄関と窓枠にGがいなくなるスプレーをかけてる
それ以外の侵入経路の遮断がよくわからん
テンプレ読んだけどどうしたらいいのか冷静に判断できない
台所にいたやつを除けば、他は全部窓側の壁に出現してる。エアコンがある壁でもある
1Rの狭い部屋だからたまたまかもしれないけど、何かヒントになるかな?
マジでアドバイスくださいお願いします
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:42:44.44 ID:???.net
- ううう…一人暮らしで深夜に初遭遇…でっかいでっかい…しかも飛びやがった…
いなくなるスプレーのかけ忘れ、室温と湿度の高さ、台所近くにゴミ袋を置く。
悪い要素が色々重なってしまった。隙間は全て封じたはずだが、こりゃ排水溝か換気扇か…
台所下の隙間埋めが甘かったかな…あ、ベランダ隣人と繋がってるからそこも注意しとこ…
成虫で逃げ足が遅い・逃げ道が定まっていない奴は、迷い込んだGらしいと聞いた。
なので今後きちんと対策さえすれば出ない…はず…そう信じたい…
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:46:54.27 ID:???.net
- エアコンのドレンまわりがちゃんとパテ埋めされてないんじゃないか?
集合住宅の壁の中なんてゴキブリだらけらしいから、隙間があったらこちら側(居住空間)に入ってくるよ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:47:46.45 ID:???.net
- あ、ごめん>>41は>>39宛てね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:13:18.27 ID:???.net
- >>38
ありがとう
ってことはもし体這われず見逃していたら数か月以降に丸々太った…
去年の夏とか秋に生まれた奴だな
茶の子供は茶なの?昨日見たのは真っ黒に白い横線だった
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:59:54.74 ID:???.net
- >>38
チャバネが1.5ヶ月で成虫になり寿命が3ヶ月〜6ヶ月
クロが3ヶ月で成虫に寿命が1年〜1年半
寿命に大きな差があるのはオスが短くメスが長いから
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:18:53.18 ID:???.net
- さいきん姿を見ないから逆に不安になって週一で部屋の隅を糞パトロール
風通し悪い部屋だからと除湿機の購入まで考える始末
これがトラウマか(´・ω・`)
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:29:32.01 ID:???.net
- 俺は最近見てしまったから
黒い物体恐怖症になって
反射神経が研ぎ澄まされた
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:48:56.70 ID:???.net
- >>43
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、
ウチはこれが大量に出てきてる
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:22:57.67 ID:???.net
- 同じ赤茶でもクロの幼虫が楕円でチャバネが細長いんだっけ
でも白い線がある頃はクロも細長いよね
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:28:15.66 ID:???.net
- クロの幼虫が一番苦手。はっきりとした赤茶色が気持ち悪い。
ギザギザな足も嫌だけど、お尻から出てる二本のアレが気持ち悪い。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:36:55.91 ID:???.net
- 早く冬になってほしい
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:21:02.80 ID:???.net
- >>48
昨日見たのは白線があって細長かった
お尻から二本の角も出てた
勿論触覚は長かった
黒の子供がいるって黒が巣食ってるって事なのかなあ嫌過ぎる;;
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:35:28.19 ID:tQUgP9I5.net
- 今日の朝にトイレから一匹出てきてなんとか駆除したんだけど、
Gって巣ごと丸々殺すためにはどうしたらいいんでしょうか……?
去年の冬に小さい白のGが出てきて、
今日の朝に出てきたのは黒の完全体だったからめっちゃ怖いです;;
あの冷却スプレーみたいなのって効くんですか?
質問たくさんですみません;;
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:24:15.91 ID:???.net
- エアコンからパラパラと糞が…
クリーニングを頼むつもりだが今日明日つけないわけにいかないので
ゴミ袋を吹出口に固定+送風フル回転で少しでも飛ばそうと思う
本体が出てきた時のために袋の底には洗剤を入れておく
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:54:30.39 ID:???.net
- でかようとして玄関に行ったらアシダカグモがいたけど
これは期待してもいいのか・・・?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:03:44.09 ID:???.net
- あんまり使ってない部屋の掃除始めたら、床に小さな泥の塊みたいのが3か所ぐらいにありました。
砂や泥が入るような部屋じゃないから害虫だと想像すると怖い。
そしてゴキ一匹と蛾の死骸を発見した。
大きさはどちらも2cmぐらい。
床の汚れはゴキの糞ってことで結論付けたんだけど、
クローゼットの掃除をしようとして中の壁にも同じ汚れを発見した。
しかも大量に!きもい
親はゴキブリって言うんだけど、怖くてクローゼットの整理、掃除できないです。判断お願いします。
ゴキだとしても2cmぐらいのやつが1匹でこんなに大量に糞しますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188170.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188167.jpg
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:32:01.13 ID:???.net
- 本当に早く冬になって欲しい。虫が活発な夏なんて無くて良いよ…
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:36:28.66 ID:???.net
- >>55
このシミのある場所にゴキブリがよく集まってたってこと
ゴキブリはものすごい量の糞をする
何匹いたかはわからないけど早くそのシミを綺麗にした方がいい
ゴキブリのマーキングみたいなものでそれに誘われて他のも集まってくる
その近辺に隙間がないか調べて塞ぐこと
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:40:32.31 ID:???.net
- >>55
Gの糞てコロコロって聞いてたけどやっぱりこんな感じで粘度もあるっぽいんだ
しかもこれ壁なの?クローゼット内の上の方の壁ってこと?
床に糞するものと思ってたけど、壁に集まって這い上がって糞するんだ…
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:09:13.84 ID:???.net
- >>57
ありがとうございます(/_;)
とりあえずゴキということで、得体が知れて安心しました。
マーキングするんですね。掃除頑張ります…。
>>58
自分もコロコロうんこだと思ってました。
だから床の汚れも本当に糞か疑問でモヤモヤしてたんです。
液体が乾燥したようなものの中心に黒い固形物がある感じで泥っぽいんです。
画像の場所はクローゼット内の左上隅の壁です。築3年ぐらいの家なので「ゴキが集ってた」とは思いたくないですorz
石鹸にも糞があったから石鹸食べてたのかも。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:11:54.56 ID:Vi9cX1W1.net
- クロは屋内に巣を作らない。
部屋に現れるのは食料を求めてたまたま侵入したやつ
用が済んだらまた屋外の巣に帰る
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:31:49.27 ID:???.net
- 2時間前に台所に出てゴキジェットしたら洗濯機の後ろに行って放置してたらさっき部屋に別のが出てビビったw
なんでこんな出るんだ…
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:15:03.01 ID:???.net
- 今日バルサン炊いたら寝室に5cmの黒1匹
トイレに2匹
風呂場にチャバネが5匹くたばっててワラタ
……ワラタ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:18:17.45 ID:BqXytluE.net
- あ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:33:05.70 ID:???.net
- 鉄筋マンション2F角部屋。
カーテンの裏に何かいると思ったら、クモだった。
そういや、今年に入って成虫は見ないなあ。
春先に水場にチビGが出たときは、100円で買ったガムテープで
上から抑えつけて回収。その繰り返し。
その甲斐とこの子がいるおかげなのかもしれんなあ。
とりあえず逃がしてやった。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:27:45.70 ID:???.net
- >>62
5cm…それだけで気絶出来そうだわ
しかしバルさんてそんなに効くんだね
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:38:46.46 ID:???.net
- バルサンは確かに効果あるけど部屋の掃除が結構大変なんだよなあ
全く部屋汚れないの開発してくれたら定期的に焚いてやるんだが
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:39:24.84 ID:???.net
- 自分で殺せるのせいぜい1,5cmくらいまでだわ
それ以上になるともう無理
親まかせ
1人暮らしのときはなんとか頑張って格闘したけど
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:53:41.95 ID:???.net
- >>53だけど出なかった。埃だけ
これは昨日で出きったとみていいのか?でも上にあったような粘着型だと送風くらいじゃ落ちないだろうな
ちなみに電源切っても吹出口から微風が入ってくるするから内部に穴があるのは確実。はあ…
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:54:47.31 ID:???.net
- GJPを吹き込むわけにはいかないの?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:34:26.19 ID:???.net
- >>68
ドレンホースの先に目の細かい網をつけて虫が入れないようにするのと
>>2にある画像のエアコンの配管を通す壁の穴の対策
外側はパテや化粧カバーでガードされていても中側が何もしてないことが多いので
外からの出入りより壁の中からその穴経由でエアコン内部に出入りしてる可能性が高い
それとゴキブリのシミは付いたばかりなら乾拭きでも落ちるが
時間が経つと洗剤つけてもなかなか落ちなかったりする
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:32:46.64 ID:???.net
- 何がムカつくって、40平米もあって、壁や天井まで可動範囲の癖に
なぜ壁沿いの隅っこで座ってる自分の体に這い上がろうとしてやってくるのか
それが本当に許せない
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:00:31.52 ID:???.net
- お前の事が好きなんだろ
察してやれよ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:07:49.65 ID:???.net
- >>71
ゴキブリとお前の行動原理が同じだけ
部屋のど真ん中にいろよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:29:45.33 ID:???.net
- 振動や、空気の流れがあるところにはGも居心地悪いみたいだから
床に微振動するもの置いとけばいいんだな!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:30:31.96 ID:???.net
- >>71
家具だと思われてるんじゃない
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:13:19.51 ID:8Yam1yYwF
- 玄関側に窓があるマンションなんだが、となりの家の窓の網戸に推定7cmの茶ゴキを見てしまった。
急いで家に入り込んだけど、越して5年近く見ていなかったからショックだわ。
雨の日、って外から飛んでくるものなの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:45:49.12 ID:???.net
- >>74
マジ?部屋の角にPC置いてその隣に座って
卓上に扇風機置いて作業してたから、
振動も空気の流れも両方あるのに…
自分は手以外動かしてなかったけどさ…
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:06:14.67 ID:???.net
- ゴイスーと黒缶は、どちらが効果高いですか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:18:25.57 ID:j2S5leEAx
- ゴキブリキャップ屋外用をブロックの隙間で木陰や屋根の下など
雨に濡れにくい場所に置いといたら溶けたのか食ったのか
全部消えていた
そして屋根の下で雨には濡れないだろうと思われる場所では
食い跡が多く結構減っていた
もしかして全部食っていたのか?
だがナメクジっぽい跡があったのでそいつの仕業かもしれん
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:05:29.57 ID:???.net
- 今の部屋に住み始めて2回目の夏、去年ゴキブリ一回も見なかったからこの部屋には出ないんだと
思い込んでいたんだけど、昨日寝る前にトイレ入ろうと思ってドア開けたら奥にデカイのいて
叫びそうになった。
今日は、何でも売ってる近所のスーパーにブラックキャップ買いに行く予定。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:53:37.17 ID:???.net
- >>80
ゴキブリ出ないなんて事はまずありえないから
これからは早めに対策しておくといいよ
この時期目に入る黒いものは全部ゴキに見えてくるから困る
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:22.31 ID:???.net
- ゴキはでないけど潰すと水っぽくて白いゲジゲジっぽいのはたまにでる
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:27.23 ID:Pef//5Q7.net
- ブラックキャップですらゴキにみえるからな
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:17:23.85 ID:???.net
- >>81
そうなんだね、引越し前は一階住みでよくゴキブリには遭遇していたんだけど、今は上階になったのも
あってゴキブリ出ない部屋なのかな?って自分に都合良く思い込んでしまっていた。
小さめのゴキブリならまだしもデカくてビビッたよ、あれは本当に気持ち悪いね。
買い置き推奨って昨晩から身に沁みてるよ、精神安定剤みたいなもんだよね。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:22:56.41 ID:???.net
- 大1ならビジターの可能性
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:18:48.07 ID:???.net
- >>80
分るよ、うちもそうだったよ
その前に住んでた家は10年以上で2度見たきりだったし、
引っ越した年の夏は出なかったし、Gが出るという事自体脳内から欠落してて
2年目の夏に見た時は発狂した。しかも頻発したし…
今年3年目、ブラキャがどのくらい効くか楽しみ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:30:18.56 ID:???.net
- シンク下にブラキャ置いて姿も糞も見なくなったけど
どうにも気分的にシンク下収納を使う気が起きなくて
食器・鍋類が引越し段ボールに入れたまま床に置かれているw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:45:34.34 ID:???.net
- 段ボールは危ない
新品じゃないならなおさら
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:24:13.66 ID:???.net
- >>85
マジですか、引越し前の部屋では見た事ないような大きなゴキだった・・・体調三センチ前後あったような?
>>86
ブラックキャップ買ってきました、その店で一番売れてるみたいだった。
amazonなんかでも評判良いし、楽しみ。
12個使い切りが効果的とあるけど、残り4個どこに置こうか考え中。
個包装じゃないから、一度に使い切らないと駄目になるのかな?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:38:17.16 ID:???.net
- >>89
ラップとかで密閉どうかなって人上に居たけど、パッケージと厚みも違うし、微妙じゃないかと思う
今年8個パックの薄いタイプ見つけて、自分はそっちにした(マルチスリムってやつ)
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:59:50.04 ID:???.net
- >>90
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
じゃあ、適当に置いちゃおうかな。
目に入る所に置いて、ゴキが気になる生活も嫌だなと思ってw
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:19:06.71 ID:???.net
- 引っ越してきて半年
まだ先月に一匹見ただけなんだが、あれは偶然入ってきただけだと思っていいのかな?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:33:14.26 ID:???.net
- >>92
もう4年目だけど、年1回位
でも、風呂場の古いパテの隙間から子供らしき奴が這い出てきてるの見かけたから置くことにした
賃貸は壁の中に居るって聞いてからガクブルしてる
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:20:55.61 ID:cn/arLqmZ
- 3階なんだが廊下で死ぬのとりあえずやめようか
処理に困るし誰かが片付けなくてはならなくなる
頼むからここで死なないでくれ庭とかでいいから
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:30:07.11 ID:???.net
- クロの幼虫の他、ダンゴムシやハサミ虫が週2くらいで、侵入してくる。玄関前にマンホールみたいな下水の穴があるのが原因かな....
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:30:02.53 ID:Q4k9332w.net
- www.youtube.com/watch?v=GrhnEhcdem0
www.youtube.com/watch?v=6gmfG7ZJhKo
www.youtube.com/watch?v=On2KQQbX6ro
www.youtube.com/watch?v=lBwD3XvclrY
キィー、キィー、キュイィィーー(笑)
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:10:00.59 ID:???.net
- 春先からブラックキャップ置いてたのにここ一週間で3匹も出る緊急事態
こんな事今までなかったのに…暑くて家にあるエアコン全部稼働したからかな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:17:38.76 ID:???.net
- うわーマジか
もうブラキャにたよりまくってお守りみたいに思ってたのに…
また恐怖の日々か…
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:27:16.43 ID:???.net
- ブラックキャップ自体をGと間違えて毎晩ビクッとするんだが
色は黒の方がGが違和感なく近づいて餌食うのかな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:29:25.78 ID:???.net
- 本当に…白とかピンクとかフローリングに同調する木目とか
そういうの出して欲しいわ
怖いよね
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:03:56.04 ID:???.net
- ※写真注意
これ何ゴキ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5191947.jpg
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:20:55.39 ID:???.net
- コオロギじゃね?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:22:20.26 ID:???.net
- こんなコオロギいるかよww
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:30:42.48 ID:???.net
- 気になるけど怖くて見れん
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:56:04.74 ID:???.net
- これはコオロギだ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:02:16.48 ID:???.net
- え、真面目にコオロギなの?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:08:56.70 ID:???.net
- コオロギかは分からんけどGには見えないな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:10:36.26 ID:???.net
- ワロタ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:38:27.18 ID:???.net
- コオロギも怖い…
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:36:23.42 ID:???.net
- コオロギには見えないけどな
ここの写真と似てる気がする(※Gだらけにつき閲覧注意)
オオゴキブリの飼育
ttp://blager.exblog.jp/tags/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%A3%BC%E8%82%B2/
- 111 :98:2014/07/16(水) 10:48:45.79 ID:???.net
- クロとかチャバネみたいなのとは違うのか?
まぁまた見つけたら写真撮ってみるか
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:25:34.37 ID:???.net
- 室内干しの洗濯物にくっついてた…orz
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:17:55.16 ID:???.net
- コオロギも嫌だよね
あの後ろ足の太ももの太さ、きめぇぇぇぇぇぇ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:10:58.39 ID:???.net
- 梅雨が明けたら本格的にシーズン入りするね
セミ爆弾も始まるし夏なんか大嫌い
うちは今年まだゴキブリ見てないけど今か今かと毎日怖くて夢に出る…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:31:55.50 ID:???.net
- >>97
暑さと湿気で毒餌が期限より早く劣化したのかも?というかそうであってほしい
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:47:21.66 ID:???.net
- >>99
まっ暗くてゴキが安心して顔を突っ込むから黒なんだそうな。
販売元のサイトに書いてあった。
ブラックキャップスリムにすると四角だから少しは恐怖が軽減される。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:51:58.74 ID:???.net
- >>87
うちもそう。
リフォームしてあって綺麗なんだけど使うのが怖い。
プラスチックのケースに入れて台所の真中に重ねて置いてある。
邪魔だけど安心。
まな板も出しておくのが怖くて、薄いやつに買い換えて常に冷蔵庫の中だ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:22:49.53 ID:???.net
- ここんとこ毎日のように出てノイローゼ気味。家に帰りたくなくて夜中0時とかに帰って、速攻で寝てる
駆除業者に頼むことにした
一応相見積もりとって、2万円強、一年の保証があってその間は追加料金なし、というところにした
駆除方法は、毒餌・噴霧
業者選びで何か気をつけた方がいいことあるかな?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:23:14.21 ID:1scrCaaA.net
- マンション、ゴミ捨て場で黒ゴキに遭遇。即座にサンダルで圧殺!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:27:37.12 ID:???.net
- >>119
ありがとう!これからも退治よろしく
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:38:29.82 ID:???.net
- ゴキブリの写真を見るとかゴキブリ対策を考えるなど、
ゴキブリを意識すると部屋の中にいる様な気がしてしまう。
軽い精神病な気がする。ゴキブリ恐怖症だ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:55:49.75 ID:???.net
- Gと戦ったので報告。
キンチョール噴射、床で暴れ始めてからは新聞紙にうつして、泡ハンドソープかけて動かなくなった。
新聞紙で二重にくるんで埋葬しますたw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:45:48.57 ID:???.net
- さっきほんまでっかTVで言ってたけど、Gはレモンの臭いが嫌いだから、
来て欲しくないところにレモン置いたりレモン汁垂らしておいたりすると良いらしい
ほんまかなあ?ミントの臭いも嫌いって言われてるよね?
シンクにハッカ油まいてたけどきたぞ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:00:55.26 ID:???.net
- 匂い系はあんま信用ならん
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:09:05.43 ID:1scrCaaA.net
- でも、確かにレモン系の匂い混ざった洗剤かけたら、たちまち動きが鈍くなったのを目撃した事ある。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:11:58.42 ID:???.net
- それはレモンの臭いのせいじゃなくて
洗剤の成分のせいでは?
まあレモンの臭いが嫌で逃げるとは言ってたけど、
レモンの臭いで弱るとは一言も言ってなかったな…
忌避剤としては良いんだろうけど、出てきたものにかけても
逃げるだけじゃ!?と思って見てた
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:20:34.00 ID:???.net
- においが揮発したり、雨で流れたらおしまいだからなあ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:36:11.22 ID:???.net
- ちなみにGが嫌いだというのはd-リモネンという物質らしい
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:50:41.76 ID:???.net
-
洗剤直接撒くと動きが鈍くなるのは
洗剤のせいで酸欠になるからだ
ちゃんと理由がある
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:41:30.18 ID:V2nUS3Tml
- >>118
毒餌仕掛けた場合
もし見かけても殺虫剤は使わないよう言われるよ
毒が効かなくなるから
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:26:17.34 ID:???.net
- 殺虫剤あるくせにそれで殺せずフリーズしてる自分どんだけ情けないんだよと
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:21:02.65 ID:???.net
- >>131
大丈夫、そのうちGを殺す事だけに必死になれる
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:17:41.83 ID:???.net
- >>131
私もだ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:43:53.56 ID:???.net
- やっぱり直接対決型って嫌だよね?
前マツキヨに買いに行った際、毒餌系のが欲しいって店員に伝えたのに、スプレータイプのを
勧められて「ゴキブリ相手に直接対決したくないので・・・」って断ったよ。
リベートとか関係していたのかな?って思ってる、こっちの要望なんてお構いなしで
特定のスプレータイプ勧めてくるんだもんw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:47:25.62 ID:???.net
- >>134
じゃあ現われたら見逃すわけ?
信じられん。両方装備しておくだろ普通。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:01:23.10 ID:???.net
- たとえブラキャ装備してても出くわしたら倒すまで寝られんわ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:12:44.00 ID:???.net
- >>101
写真が小さくて判りにくいがコオロギではないだろ。
触覚と後ろ足が違う。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:08:15.07 ID:???.net
- ブラキャ外用普通につかってるけど台風とかで中の餌が雨で洗浄されたことある人いる?
そういう構造にはなってないと思うけど台風とか嵐くると毎回心配になる
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:23:22.10 ID:???.net
- 業者の人が、半生だからあまり水が跳ね返ってビショビショになるようなところには
置かないでと言ってたよ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:58:00.35 ID:???.net
- どうして?窓も開けてないし隙間もふさいだのにでかいクロゴキが…
もういいブラックキャップ買ってくる
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:15:21.61 ID:???.net
- 配管や壁の隙間を埋めてる人いるかな?
パテ?やコーキングってどんなの使ってるの?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:49:30.74 ID:eru4pmJe.net
- >>141
水周りは自分でビニールひもで、
エアコンはパテで業者にやってもらった
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:02:04.26 ID:???.net
- >>141
セメダインのすきまパテ
アパートなのでコーキングは使ってない
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:09:29.65 ID:???.net
- >>141
うちはエアコンパテだな
これなら後で引っぺがせる
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:45:14.50 ID:???.net
- >>142
ビニール紐?
ビニール紐でどうやって隙間埋めるの?
ダクトテープとかビニールテープならわかるけど・・・
>>143-140
賃貸だと後で戻せないタイプのコーキングするの抵抗ありますね
とりあえず隙間埋めることしか考えてなかったから
シリコンのシーラントでいいかと思ってるんだけども
こういうの
http://www.c-able.ne.jp/~pooh-k8o/sirikon,kawarabond.html
アパートのシンク下なんだからとりあえず隙間を塞いどけば良いかなと
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:50:26.70 ID:???.net
- 賃貸ならコーキングは最後の手段にしたいなあ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:32:49.29 ID:???.net
- 夜帰ってきて、電気つけるのがこわい…
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:29:57.40 ID:???.net
- Gに反応するセンサー欲しい
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:37:11.62 ID:Q2dPEZMf.net
- >>145
配管を2.3周グルっときつめに巻いて根本に密着させる
建物を傷つけないからシンク下や洗面台の下はこれで対応してる
床との隙間は厚紙などを突っ込んでる
換気扇には市販のフィルター
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:41:23.91 ID:???.net
- ゴキブリ出るとショックで何もする気なくなる
そんでちょっと精神的に回復してくるとまた出る
もうやだ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:44:19.59 ID:???.net
- 寝れない…
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:45:28.08 ID:nIxZqMmx.net
- 今年は対策してなくて黒Gが風呂場に出た
今からブラキャ置いても効くかな?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:17:13.42 ID:???.net
- >>149
へ〜、なるほど
そういう方法もあるんですな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:43:33.23 ID:???.net
- 「おまえゴキブリ詳しすぎじゃね、ゴキブリくんって呼ぶわ
あああああ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:42:03.30 ID:???.net
- 昨晩、天井に赤っぽい中くらいのゴキ登場
殺虫剤を装備して接近するも
奴は非常用電灯の後ろに回り込み何度か顔をのぞかせて
こっちをチラチラみてくる。間違いなくこっちを見て何か考えてる様子
ここで噴射したいが、報知器があるのでちょっと離れたら噴射の予定
そして飛びおりと思いきや、いない。消えた
タオルがかかってのでその下には落ちてない。裏もいない
死角をついてどっかいってしまった。
絶対逃すのだけは嫌だから目を離さないようにしてたのに
当然一睡もできず
絶対に許さない(´;ω;`)
と書いてたら別の小さいのが出てきた。去年まったく出てないのに。
今年から宅配便よく買うようになってダンボール捨てにくくて
貯めこんでるせいっぽいなあ。卵孵ったぱてーん?
はぁ・・
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:46:21.96 ID:???.net
- >>155
同じく去年出てないから油断してたけど今年になって異様に出るわ
こんなことなら春から対策すりゃ良かった
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:47:25.38 ID:???.net
- 飲食店をたたんで何十年かぶりに2階のキッチンを稼働させ始めて約1年、とうとう出ました大きいの
今まで虫は何でもハエ蚊用で代用してたのだけどGジェットは凄いね、さすが専用品
面白くなって1階店舗廻りの屋外Gも退治したりしているが、残党が2階に移住してこないか少々心配
インピレスやGバリアを各所に配備してある程度の効果を得ているが、寝室には絶対入れたくない!
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:48:44.97 ID:???.net
- >>155
卵が孵化したら、小さいのが放射線状に広がる。
その場合、数匹なんてもんじゃない、小さいのが数十匹ワラワラする。
それに、赤茶色に育つのに少なくとも2か月くらいかかる。
ということで、卵は孵化してないから安心していいよ。
単に、クロゴキの巡回所になってるだけ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:00:59.10 ID:???.net
- >>155
蚊帳を買って蚊帳の中で寝るようにすれば良い、夜中にゴキ見付けても熟睡間違いなし。
蚊およびムカデ対策用なら蚊帳の底もあるからそれ買えば良い。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:06:34.84 ID:???.net
- >>158
ありがとう、大軍じゃないみたいで安心したわ
朝から怒りにふるえてお急ぎ便でG対策グッズたくさん買い込んでしまったw
打倒G
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:11:02.18 ID:???.net
- >>159
なるほど蚊帳はいいね。ただベッドなもんで難しいかなあ
とりあえずいきなり口に飛び込んでくるのが一番怖いので
マスクは用意しといた
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:14:49.43 ID:???.net
- >>158
いや孵化してるからいるんやろ…
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:52:06.10 ID:???.net
- ストレッサーとしてもっと広く認識されないだろうか
去年は0だったのに今月だけで4匹も出て全然安眠できないし仕事も集中できないし駆除方法以外何も考えられない
誰かに言っても分かってもらえないだろうしな
最後の希望をかけたブラックキャップが効かなかったらガチで精神科のお世話になるかも
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:33:03.73 ID:???.net
- ところで床にいるGをGジェットプロで狙撃すると必ず足元に寄ってきて致死量(6〜8秒)撃ち込むのに一悶着あるんだが・・・
フマキラーでは必ず逃げる方向で場合に寄っては取り逃がしてしまう事も多いので、Gジェットの方が良いと言えば良い
これは単に神経が麻痺して逃げる方向を間違えているんだろうか?
それともGに反撃と言う感情があるのだろうか?だとしたらチョッとこわい
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:46:56.93 ID:???.net
- >>28
100円ショップのアロマは効かないという人もいるが
Gが柑橘類のにおいを嫌うときいてダイソーのアロマのレモンと
ついでにラベンダーの芳香剤も買ってきて置いたら
ばったり、Gを見なくなった。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:54:21.67 ID:???.net
- >>165
>>9のリンクは読んだ?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:03:06.84 ID:???.net
- 読んだからこそ買ってきたのです
中古ショップに純正アロマオイル(300〜500円)売ってたけど
その前に100円で済むならとそちら優先に試したわけ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:08:01.77 ID:???.net
- ゴいスもなんかアロマっぽい匂いするんだよなあ
あれも効果か
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:47:19.77 ID:???.net
- GJ黒はオレンジの香りする
でもまちぶせ効果あるならむしろ邪魔じゃないかと思ったり
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:10:45.26 ID:???.net
- 真昼間でも黒Gって平気で出てくるんだな
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:29:14.44 ID:???.net
- Gが出たが掃除機で吸い取ってサイクロンの刑にしてやったぜ
でもまだ生きてたからゴキジェット責めにして一安心
あのサイクロンで生きてるとかすげえな
どんだけ丈夫に出来てんだよ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:05:41.77 ID:???.net
- サイクロンで吸ったらどうなるの?粉々になるの?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:10:34.86 ID:???.net
- ダイソンはしらんけど、国産サイクロンじゃ普通に中で生きてたよ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:04:30.82 ID:TVSS9F0P.net
- バルサンかけてから、でかいのは見なくなったが
Gの子供を頻繁に見かける
親玉を見かけるよりも不気味で怖い
ちっちゃいのをよく見かけるようになるってのは
Gが住み着いてるってことだよな?
隣の部屋のやつが、ゴミをベランダに出してんだよな…
窓開けたら入ってきそうだから締め切ってるし
日中蒸し暑いとGが繁殖しそうだから、ずっとクーラーで除湿してる
クーラーからも入ってこないようカバーしたり
いろいろシンドイ季節だな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:54:11.95 ID:???.net
- >>174
小さいのは畳と畳の間に居る
バルサンでは畳の下までは行き渡らないだろう
それから卵の存在がある
バルサンでも卵までは殺せないだろう
全滅は無理
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:12:25.70 ID:???.net
- 畳と畳の間って隙間ってこと?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:13:45.24 ID:???.net
- ブラックキャップの臭いって甘いの?アマゾンのレビューにはそう書いてあるんだが、昨日仕掛けたやつは昆布ダシみたいな臭いがした
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:59:46.55 ID:???.net
- タマネギの匂いがするよ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:02:10.49 ID:Phr9D0ZV.net
- 今年の出現数が半端ない。 しかも、なんかおかしい。 人の気配を察知すると、すっ飛んで逃げてくのが普通なのに逃げようともせん。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:07:47.21 ID:???.net
- 玄関前に外用をしかけてあるだけなんだが、月一で玄関内で死んでた。
外用にやられたのが中に入ったのか、玄関入ってすぐ横にある洗濯機の排水溝から来たのかナゾ。
玄関も排水溝も隙間はうめてるのになぁ。
どこから来るんだ。
家の中で死なないでくれ。入ってこないでくれ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:21:44.92 ID:???.net
- ゴキ板始めてきたw
今年は参考にならないけど
大掃除の時期や春先のチョット暖かくなった頃に
シンクの横あたりにある引き出し見てみてくれ
去年うちはそこにGの卵が8個くらい転がっていて
泡状の卵も引き出しの壁に産み付けられていて
半狂乱になって掃除したら今年はまだ1匹しかみてない
例年ならちっさいごきぶり山のように見てる頃なんだ
暖かいところに卵うむから暖かい暗い場所を今年も掃除する予定
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:26:57.61 ID:???.net
- 台所の電気つけていたのに、湿ったテーブル布巾に堂々と引っ付いてやがった。 たぶん水分を補給してたんだろうが、あんな大胆なやつ初めて見たよ。
布巾もちゃんと絞って、どっかに引っかけて乾かすようにしといたほうがいいようだ。 ほったらかしにしてたら、やつらの水飲み場だよ(´・ω・`)
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:42:46.85 ID:???.net
- 人だと結構近づけないと臭わないけど虫だとどんなもんなんだろ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:25:28.74 ID:hlxK4Itcg
- でも、卵があったら何十匹と子どもか産まれるのに、
そこまでは出ないってことは、見てないだけ?それとも死んでるの?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:36:57.27 ID:Uk7jA7fh.net
- 物理的に侵入出来ないようにしないとダメだと思う
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:13:00.59 ID:???.net
- 毒餌の対策してなくて出てから置いても効果薄いのかな?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:39:51.16 ID:???.net
- >>176
そういう事だね
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 04:12:43.27 ID:???.net
- ちょっと匂い出したテーブル布巾は特にチビが好むみたいだね
以前大量発生したとき流し台の上に仕掛けて30匹位始末した
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:50:13.40 ID:???.net
- 【楽勝】ニンゲン対策2014-227J目【でかいだけ】
新参の霊長類に我ら3億年の力を見せつけてやりましょう。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:25:59.15 ID:???.net
- ゴキブリがいなくなるスプレー愛用
夜寝る前に台所や廊下の、出そうな所に噴射しておくと
翌朝ひっくり返ったヤツらの死体を多数目撃できる
死体とはいえヤツらの姿を目の当たりしなければならないのが玉に瑕
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:04:17.92 ID:???.net
- >>188
マジ?取り替えるわ…
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:33:51.73 ID:???.net
- >>190
それって家の中に巣くってるヤツがゴイスーを踏んで死ぬの?
それとも外から入ってきてゴイスーを踏んで家の中で死ぬの?
家に入ってほしくなくて結界のようにゴイスーをやりたいのに、そういう期待はしちゃいけないのかな。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:36:40.81 ID:???.net
- >>191
あの特有のニオイ&水分に惹かれて来る
きちんと洗って干しとけば平気
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:44:10.25 ID:???.net
- いいよっしゃああああ
業者に来てもらった
シンクの裏に明らかにここからっていう穴があったらしい
絶対自分じゃ対処できなかったから、頼んでよかった
2万円で安心を買ったと思えば、とても妥当なお値段な気がする
もうこのスレともおさらばだ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:45:22.86 ID:???.net
- うちは布ふきん使ってない
不織布をふきん代わりにして暫く使ったらだんだんボロになるので
そしたら捨ててる
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:48:54.40 ID:???.net
- >>194
そういうのて、自作で埋めてみた所も業者がやり直してくれるのかな。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:31:37.76 ID:???.net
- この1か月に家の中で2匹、ベランダに1匹の死体があった
やっぱりブラックキャップ最強だわ
おそらく見えないところでもっと多く死んでると思われる
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:07:54.62 ID:???.net
- これだけ死体が転がろうと滅ばないのがほんとにすごいな…
いらん繁殖力だよ
- 199 :185:2014/07/19(土) 18:33:47.76 ID:???.net
- >>192
うちの中に巣くってるヤツらだと思われる
外から侵入してくるヤツらに対する結界に使えるかどうかはわからんな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:56:02.04 ID:???.net
- >>199
そっか。ありがとう。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:35:17.54 ID:???.net
- 昨日夜中に部屋暗くしてTV見てて、ふと飲みかけのお茶が入ったコップ見たら、
中でゴッキーが暴れてた!
心臓が止まりかけた
幸いG出汁茶を飲んではいないけど、もうこのコップ使えないよ〜
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:48:32.34 ID:???.net
- 悪戯グッズでゴキ型の付箋とか、コップの中にゴキがたかってるような
のがあったけど、あれを普通に悪戯として利用されたら縁切るね
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:06:04.10 ID:???.net
- 殺り逃したヤツはそのうち出てくるよな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:28:56.74 ID:???.net
- >>31
6センチってでかいな。
さぞいい食料があるんだろうな。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:00:30.37 ID:???.net
- 大抵の人はcmを正確に把握してないよ
職業柄物差しをよく使ってる人でもないと
ちなみにクロゴキブリは3-4cm
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:35:06.89 ID:???.net
- 大きさに触角を入れるか入れないか、それが問題だ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:01:55.93 ID:???.net
- どうやってクロとかチャとか見分けるんだろう。
おととい見た巨大なやつはお尻ら辺が茶色かった。
これはチャゴキ?
今日見た巨大なやつは、明るいところだと真っ黒だったけど、陰ったところだと茶色っぽくも見えたような?
そもそもゴキ自体が黒にしか見えないんだよなあ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:06:50.33 ID:???.net
- >>207
形状で見分けてる
茶は羽の生えた固体(成虫)でもサイズは小さめ
黒は小さい場合は羽が無かったり赤茶だったりとか
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:18:04.10 ID:???.net
- じゃあうちんちのはクロか…
ありがとう
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:43:02.31 ID:???.net
- >>202
そんな事をされたら相手を殴ってしまいそうだ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:56:06.59 ID:???.net
- 光越しにみると黒ゴキブリって飴色っぽいよ
真っ黒ではない
ただし成虫は大きいからチャバネと間違う事はあんまりないかな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:29:28.99 ID:???.net
- 昨日浴室に2匹いっぺんに出てきた
泣いた(´・ω・`)
さっきブラックキャップ置いたぜ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:26:03.95 ID:???.net
- 医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ
ブラックキャップ
バルサンプロEX
ハッカ油
を手に入れた!
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:26:33.53 ID:???.net
- 昨日の夜一匹いた
が、ブラックキャップを食ったのか動きがとろくてすぐにゴキジェットで殺せた
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:21:45.14 ID:???.net
- 入浴とかハダカの時に遭遇すると怖さ100倍だよね
壁に貼付いている時へたに手を出すと必ず飛んでくるし
先日もシャワーしにいって出くわしたので、そのままシャワーで攻撃して浴槽の排水へ流してやった
そのあと熱湯流してバスマジックリンの原液も流して蓋しておいたぜ(どっちが怖いんだか)
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:07:10.26 ID:???.net
- 排水溝から上ってくるのが多いらしいけど
お湯とか洗剤とか毎日流してるのにスイスイ泳いでくるんだろ
降参
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:42:11.09 ID:???.net
- アパートとか団地の一階以外はそれほど気にするレベルじゃないって何度言えばいいんだろう
ちなみに新製品でGJPより上の物ってまだでてきてないでおk?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:20:47.16 ID:???.net
- 風呂場での黒Gのニアミスは心臓止まるかと思う
髪の毛洗ってて後ろに幽霊いてるより怖い
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:32:25.47 ID:???.net
- >>217
一階だから、幼虫Gやその他小型虫によく侵入される。もう諦めた。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:43:46.21 ID:???.net
- >>217
ボロ団地の最上階もなかなかのものなんですよ
料理してる時に菜箸をアクロバティックに落として
先端がブラキャの上に着地orz
洗って料理つづけたけどさ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:48:08.91 ID:usTDSysX.net
- >>217
気にするレベルってなんだよ
人それぞれだろうが
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:56:49.01 ID:???.net
- >>221
一階が飲食店、汚部屋でもないのに気にするのは神経質になりすぎってこと
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:16:43.37 ID:???.net
- >>222
スレタイの恐怖黒い影が全て
むしろ対して気にもならないのにこのスレにいるほうが不思議
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:29:14.40 ID:???.net
- バカであるほど感情論が上回るからな・・・
好きなように思う存分やらせてやればいいよ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:31:17.20 ID:???.net
- トイレから出たらG発見!予め用意してたパーツクリーナー噴射したらその場で固まる→死。油虫には最強ですね。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:56:47.41 ID:???.net
- 雨降った後は出やすいから怖いな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:10:43.55 ID:???.net
- そうなんです。一気に雨量があった後はGとヒメヤスデが怖い、うちの場合。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:28:49.53 ID:???.net
- 日暮れになる前から家中電気つけまくってるのに堂々と出てくる黒ゴキ!
何なんだよ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:37:11.34 ID:???.net
- Gって絶対人間に恐怖を与えるために生まれてきた生物だよな・・・
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:54:46.88 ID:???.net
- ゴイスーやるより、定期的にゴキジェットを振りまいた方が効くのかなぁ。
人間にも悪そうな気がするが。
けっこう前のレスで、ゴキジェットを部屋に振りまいてれば出ないよて書いてる人がいたからさ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:00:12.67 ID:???.net
- 個人的には待ち伏せ目的ならゴイスだと思う
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:05:58.77 ID:i+7VnD6H.net
- ゴキブリ叩いたら汁が出た ばんざいバンザイ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:01:22.68 ID:???.net
- この時期は夜中に台所行くの勇気いるよなぁw特に電気つけた瞬間
何かが動いたのが見えた場合の恐怖ときたら…
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:33:41.01 ID:???.net
- ムリムリw電気点けずに冷蔵庫開けてるわ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:58:59.93 ID:???.net
- 恐怖感がなければな・・・
何で怖いと思ってしまうんだろう・・・
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:06:18.86 ID:???.net
- 夜は身動きせずさっさと寝入ってしまうこと
明るくなれば怖さも薄れる
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:06:57.50 ID:???.net
- 見たらつい「ヒイッ」って息をのんじゃうよね
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:43:51.32 ID:???.net
- >>234
電気付けない方が怖くない?
冷蔵庫の明かりですぐそこにG見えたらやばくない?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:42:33.33 ID:???.net
- 周囲を警戒してる時に触覚を巧みに滑らかに動かすのが気持ち悪すぎる
テクニシャンかよ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:00:59.84 ID:???.net
- 真っ暗でも気配を感じる
暗闇で目が慣れてくるとすぐ見つけてしまう
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:56:15.66 ID:???.net
- 昨夜風呂入ろうとしたら1センチのがいて
新聞アタックの後キンチョールスプレーしたらデカ黒飛び出してきてビビった
そのままキンチョール続けてたら物陰に隠れてたんだけど、
キューって音がしたのは鳴き声?死んでくれたのかな…
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:58:26.82 ID:???.net
- 恐怖で風呂も入れなかった
勇気出して入るか近所の銭湯行くか迷う
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:31:32.02 ID:???.net
- 出たら殺して死体を確認しないと気がすまないわ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:16:22.62 ID:???.net
- ゴキブリは人の皮膚片や垢、髪の毛なんかも食べるらしいから風呂に入ってないと直接食べにくるかもね
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:27:06.40 ID:???.net
- 姿を見ない。死体もみない。いないのか?
奴等のステルス具合は怖い
ブラキャ食ったあとどこで死んでいるんだろう
外おきのゴミ箱でパッキンつきってないのかなあ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:53:37.45 ID:???.net
- ブラキャ食って巣で死んで、それを仲間が食ってまた死んでくれれば狙い通りだよね
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:25:38.95 ID:ny7F0VOk.net
- >>179
家で繁殖してるんだろ
繁殖して増えると、隠れる場所が無くなりあふれたやつが出てくる
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:46:42.05 ID:C5foaRNMi
- ブラックキャップ屋外用でナメクジの跡があると
実はGが思ったほど食べていないのではと疑念がある
今度はホイホイにしてみようかな
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:40:44.71 ID:???.net
- 餌食ってる最中に目撃したらスプレーかけるか迷う
餌にスプレーかかったらその餌にGよりつかなくなる?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:48:26.07 ID:SRAo2sCy.net
- 「ゴキブリうつ」とか新しい病気ができそう
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:01:20.00 ID:???.net
- いや既にあると思うよ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:10:48.73 ID:???.net
- 某不動産投資ブログで読んだんだけど、ゴキブリが部屋中に蠢いているのに
気にしないで住んでいる家族も実在してるんだってさw
その部屋にはクレームで呼ばれて入ったんだけど、ゴキブリのクレームじゃなくて
他のクレームで仕事してきたんだって、単身じゃなくて家族らしいけどねwww
カブトムシとか昆虫みたいな扱いなんだろうか、そういう人的にはwww
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:29:14.88 ID:???.net
- ゴキブリ殺すときは絶対長袖長ズボン靴下手袋帽子完全装備でやる
飛んできたら怖すぎて…
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:55:35.90 ID:???.net
- ゴキブリがいなくなるスプレーって良いよ
夏中は毎日のようにGが出現してた我ボロ家でもスプレー撒いてからは二週間出てない
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:01:05.75 ID:???.net
- ゴイスまくと小ゴキが死にまくる
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:25:22.64 ID:???.net
- ゴキブリって生命力すごいな
掃除中にゴキを発見して掃除機で吸い取ったら
あとでダストビンのゴミ捨てる時に飛び出してきたよ
まさかまだ生きてるとは思わんかった
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:28:06.35 ID:???.net
- >>252
中学生の時に付き合ってた彼氏の家がゴミ屋敷だったんだけど
ゴキがいても騒ぐわけでもなく毎回輪ゴム弾いてやっつけてたww
気絶?したゴキや卵は窓から投げ捨ててたわ…
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:44:17.55 ID:???.net
- >>257
どうやったらそういう強い人間になれるんだろう
ある意味羨ましい
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:55:53.43 ID:???.net
- そういや寄生獣にゴキブリをひょいと指で摘まんで外へ投げ捨てるってシーンがあったっけな…
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:07:37.39 ID:X/VDQoUA.net
- ビッチがいる
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:13:16.94 ID:???.net
- 輪ゴム程度で気絶させられるのか
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:21:32.63 ID:???.net
- うちのオカンもゴキブリ平気だな
ネズミはダメらしいが
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:24:44.51 ID:???.net
- 業者呼んだときに今夏は、よく虫がでるとか言われたがG幼虫、だんご虫、ヤスデ、ナメクジと侵入され遂には、ハサミ虫まできた...こんなに酷いもんなんだね1階って。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:29:30.80 ID:???.net
- >>259
こち亀で清潔に養殖したゴキを食べてなかった?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:50:25.04 ID:???.net
- 打倒ゴキブリ!害虫駆除のプロに学ぶ「侵入を防ぎ殺す方法」
http://www.womaninsight.jp/archives/74906
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:30:02.04 ID:???.net
- バルサンやって3日で黒ゴキの成虫登場
バルサンとは何だったのか
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:31:44.21 ID:???.net
- 毎日見てると見慣れたり愛を感じたりするようになるのかな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:43:59.19 ID:???.net
- 人によっては見慣れる事はあるけど、このスレに来る人の中には少なかろう
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:34:53.58 ID:???.net
- さっき今年初のGをGJPで始末した
昔よりGには冷静に対応できるようになったのはいいけど
Gの侵入口や通って来た所が分からずモヤモヤする
取り敢えず気持ち悪いのでこの辺り通って来たかなって所に
エタノールスプレー噴射しておいたけどまだモヤモヤ落ち着かない
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:36:09.43 ID:???.net
- >>265
ゴキとは全く違う種類の怖い画像だよね
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:47:18.19 ID:???.net
- チャバネが台所のシンクの中でひっくり返って死んでた…
シンクに近づきたくない…
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:52:35.44 ID:fo4yQ2+e.net
- 嫁さん貰うかな ゴキブリが怖くなくなるかな?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:01:40.43 ID:???.net
- うむ、それはありだ
護るべき存在の前で昆虫ごときに逃げるわけにいかないからな
あんなに子供の前ではゴキブリに強い母ちゃんも
乙女の頃はゴキブリにきゃーきゃー騒いでたんだぜ、きっと
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:22:10.05 ID:???.net
- 今年初
ブラックキャップで近年ほとんど見なかったから凹んだ
殺虫剤がなくて仕方なくファブリーズかまして牽制して弱まったところをやろうとしたら例によりトチ狂って壁や天井を活発に動き回り物理でいこうにも手に負えなくなってたまたま近くにあった潤滑剤のグリスぶっかけて部屋出てきたけど再度確認するのが怖い
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:33:22.63 ID:???.net
- よくよく考えたら一昨日ぐらいに庭でビジターみたからそいつ絡みかもな、と思いこまないと今までやってきたことが報われない
氷結とバルサン買わなきゃ、一から出直しやね
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:45:17.86 ID:???.net
- >>272>>273
凄い理由だけどそれでもいい
嫁に貰って下さい、そしてGから守って下さい
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:51:38.69 ID:???.net
- ゴキブリって捕食や殺虫剤や毒餌以外で死なないのか?
寿命や食糧難[コレは有り得ないか)で野垂れ死ぬことはないのだろうか
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:52:43.89 ID:???.net
- 寿命では死ぬだろ
死ぬまでにどれくらい増えるかは想像したくもないが
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:26:10.24 ID:hKXCSfUm.net
- よくゴキブリが夢に出てくる
ゴキブリそのものに不安を感じてるせいもあるけど
仕事などのストレスがそういう夢に現れて、
とにかく夢に出てくるゴキブリがリアルでグロで鮮明で
頭がおかしくなりそう…
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:04:44.99 ID:???.net
- 2週間前:初Gご対面、慌ててブラックキャップと凍らせるやつを購入してくるも
仕留めることは出来ず。
その次の日:再び見逃す、ほいほい設置。
それから2週間全くGを見ない生活でした。
ほいほいにももちろんかかっておらず、ブラックキャップの威力に感動していたところ
先ほど再び出て涙目です・・・
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:18:59.68 ID:???.net
- うちの母ちゃん、犬買い初めてから頼もしくなった
前まではギャーギャー言ってたのに今はササッと殺して片付けてる
守るものがあると強くなるようだ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:22:01.48 ID:???.net
- 6月にブラックキャップ設置してから生きてるの見なくなって安心してたのに黒ゴキの幼虫がちょいちょい現れるようになった…
これって家の中で産まれたんだろうか、卵ってどれくらいで孵るの?
ブラックキャップってチャバネの卵にも効くって書いてあるけど黒ゴキには効かないの?
そのうち成虫がババーンって現れそうでこわい
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:33:26.42 ID:???.net
- ブラキャッて幼虫だと顎が未発達で食えないと聞いたことがある
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:38:48.28 ID:???.net
- うちは蜘蛛様にお任せ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:40:00.86 ID:???.net
- 親がブラキャ食べるより先にできた卵じゃないかな
またブラキャ食べて死んでくれるの待つしかない気がする
食べてからできた卵なら効いてると思う
てかそうじゃないと困る
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:46:43.25 ID:???.net
- うわああああ5cmくらいの黒いのが出たよ
赤ちゃんがいる部屋だったから薬も使わず読み途中だった新聞でべしっと
パズルマットの上で倒したからパズルマットと新聞をガムテープでぐるぐる巻いた
このままごみの日まで家に置いとくのやだお
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:13:36.48 ID:???.net
- 成虫も幼虫サイズならまだ許せたのに
幼虫は動きがトロくて仕留めやすいけどやっぱり一瞬でどこかの隙間にシュッと入るな…
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:11:30.58 ID:QY3k4zyO.net
- 去年は風呂場で卵が孵って、赤ちゃんゴキ約130匹をやっつけて全滅させたけど(ここにも度々書いた)
今年はまだ大2匹、中1匹しか見てない。
大量のゴキを倒した経験から分かった事は、同じ時に産まれたゴキでも居る場所によって成長スピードが違って、
ゴキにとっては餌の有無よりも水の有無が大事らしいということかな。
風呂場に居るのは成長が早かった。
赤ちゃんは移動範囲が小さく知能があまり高くないらしいので、水の無い階段などの場所まで行って勝手に死んでるのもいた。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:02:12.74 ID:???.net
- ゴキブリ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:26:12.22 ID:???.net
- 生まれたては成虫の糞とか食べて暮らすらしいから
そういう意味ではブラキャかじれなくても巣にその糞があれば多少は聞きそう。
食べなくても1ヶ月死なないとか言われるゴキも水がないと1週間で死ぬらしい。
あと赤ちゃんゴキが溶けたようになった経験ある人いる?
スプレーで殺したらひっくり返ってそのままなんか塊になった
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:33:11.14 ID:???.net
- ブラックキャップとコンバットではどっちのが効きますか?
ブラックキャップの3倍くらいの値段のゴキブリキャップはどうですか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:00:13.67 ID:???.net
- どっちでもいいからさっさと設置しろ
間に合わなくなっても知らんぞ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:24:46.09 ID:DP4NQs6B.net
- 207だが昨日の晩に1匹みつけてゴキブリハンター振ったら見なくなった
こないだ一人で倒したけど地獄を思い出したらよう倒せんから婿さん貰お
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:46:45.78 ID:???.net
- ハッカ油効かないね
毎日ゴキ対策に夕方キッチンに数滴垂らしてハッカ臭プンプンさせてたのに昨日侵入されたわ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:48:20.76 ID:???.net
- 効いてる人と効かない人と、両方報告あるね
結局奴らの慣れなんだろうか
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:23:00.89 ID:???.net
- >>288
そんなにいる時点で引っ越し決定だわ…
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:24:51.73 ID:???.net
- ハッカ油が効いてる印象はないな
まあうちはハッカ水にして薄めてまいてて
すぐに臭いが飛ぶからかもだけど
風呂水もハッカ水にしてる
この季節は良い
もしこれで風呂から退散してくれるなら安上がり
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:44:30.31 ID:???.net
- >>295
慣れだと思う
毒エサすら効かなくなってくる奴が出てくるくらいだし
臭いくらい慣れる個体が増えてもおかしくないと思う
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:52:00.58 ID:???.net
- 甘い毒餌で甘い物嫌いになったんだから、
しょっぱい物とか今のアイツらの好みの味の毒餌作って
人間が食べてる物全て嫌いにさせたったらええ
どのくらいかかるか分らんが
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:29:20.19 ID:???.net
- 人間の食べ物だけが餌じゃないからな
- 301 :282:2014/07/22(火) 21:13:40.51 ID:QY3k4zyO.net
- >>296今年は新築に引っ越し予定なんだけど、そこでは1匹も見ないで済むように色々対策しようと思う。
今の家に住んで7年。
大、中、小、産まれたてから脱皮直後のやつまで色々見て、ゴキの思い出ばかりが増えた。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:25:08.66 ID:???.net
- 連れて行かないように荷造り前にバルサンして家具の隅々までしっかり拭けよ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:02:15.76 ID:???.net
- 教えてください。
8ミリ位に成長したゴキブリは、一目でゴキブリだと分かる形に成っていますか?
真っ黒くて白い線はない虫がいたのですがゴキなのか分からなくて。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:08:53.31 ID:???.net
- うちでは分ったな
触覚あったしケツから2本角出てたし
背中にも横線あったけど
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:41:20.01 ID:???.net
- >>303
触覚あった?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:55:31.01 ID:2hvJhxKW.net
- >>291
コンバットは有効成分がヒドラメチルノンのタイプは耐性Gには効果が弱い
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:17:39.32 ID:???.net
- >>304
おケツに二本なかったです。
>>305
触角はなかったと思います。
三つに体が分かれてて、頭が小さかったです。
細長いスイカの種みたいな感じでした。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:24:12.43 ID:???.net
- ゴキじゃない別の虫だと思う
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:30:38.68 ID:???.net
- >>308
そうですか。ありがとうございます。
触角が決め手ですかね。
家に入る時に持ち込んじゃったのかな。
ありがとうございました。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:55:52.83 ID:v72zbrKx.net
- >>301
あまり期待しない方が…
俺なんて対策を強化した結果
(ここまでして出てきたら)っていう不安に
襲われてる
ある程度、Gに慣れておくのも必要だと思う。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:02:34.39 ID:pNwczwFt.net
- 先程5pくらいのが寝室に出て悶絶しそうになりながらも雑誌で横からぶっ叩いてしとめた
去年は1匹くらいしか出なかったのに、今年はもう3、4匹出てるヤバイ
今年は東京ゴキ多めなのか?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:23:12.94 ID:???.net
- >>311
うちも同じ
近くに飲食店できたとか、窓開けたりとかはしてなかった?
うちはエアコン壊れたから網戸にしてたら2週間で4匹出てきて慌ててブラックキャップ買った
もちろん窓は冬まで封鎖
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:02:39.07 ID:???.net
- うわ玄関に今年発のデカクロが出た
寝る前に憂鬱だわ、2階には来ないでくれよ…
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:59:47.97 ID:pNwczwFt.net
- >>312
去年も今年も窓開けてますよ
(もちろん網戸ですけど)
冷房使わず扇風機なんですよ
やはり窓開け危険ですかね?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:37:04.19 ID:???.net
- みんなの報告みてドキドキする
うちにもデカイの現れそうでこわひ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:15:48.55 ID:???.net
- 網戸は地震とかで隙間開いてる可能性もあるし点検は常にしとかないと
1、2ミリですら致命的
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:36:32.54 ID:???.net
- ビールの空き缶を元の箱に入れてガムテで閉じておいたら中からガサガサと
よく見りゃ箱のスキマから触角でてるし・・・
触角出てるスキマからゴキジェット吹き込んで目張りしておいたが死んでくれたかなぁ
この箱24円で引き取ってもらうのでマナーとして余計なものは取り除かなきゃだし
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:10:54.34 ID:pwwe8eOO.net
- 糞かな違うかなってものを発見した
いやぁあああ!!!
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:14:12.50 ID:???.net
- あげてしまったスマソ。
ゴキブリキャップは先日設置した。
検索してたらオスバンで忌避ってみたけど効くのかな
1mm2mmの隙間って成虫でも通れるのかな
あいつら結構堅いきもするが。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:29:55.10 ID:YQUaGe4H.net
- ちんこかまれるか??
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:32:47.17 ID:???.net
- 丸出しで寝てれば噛まれるんじゃね?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:38:05.93 ID:???.net
- Gじゃないにしても同じような虫は全部無理やわ
コオロギとか
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:15:29.63 ID:???.net
- 若ママさんと世間話してたらちいさいGが出ると言われて、対策グッズの話とかしてたらムカデも出てるらしいことが判明
ムカデの方が短期的に危ないので色々な対策グッズの話になった
これから夏本番…憂鬱だ…
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:57:09.68 ID:???.net
- ブラックキャップで大分抑えられててまったく見なかったけど今年初(でかい成虫)を確認してしまったから氷殺買ってきたやで
ゴキブリ用とそれ以外の害虫用があって迷ったけど専用買った、なんか違いあるんかね?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:10:47.32 ID:???.net
- うちの賃貸の壁の中は黒Gとアシダカとゲジゲジが戦争してるw
壁に小さい穴が空いてたとき、そこからそれぞれの幼虫が出てきた
中はどんな恐ろしいことになってるんだろう…
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:44:54.60 ID:???.net
- それ前も書き込んでなかった?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:55:58.87 ID:???.net
- そういえば今年はアリエッティ楽しめなかった
壁中や床下を自由に動き回り人目を避けてコソコソ出てくる
なんかそれってさあ…
てのと出そうだなあと
床下でビスケットなんか砕いてたら来るぞ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:56:15.50 ID:???.net
- アシダカとゲジゲジの力を持ってしてもクロGが絶やせないなんて・・・
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:05:59.85 ID:???.net
- アリエッティにもゴキブリ出てたな
多少マイルドな描き方だったけどやっぱりキモいわ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:00:58.27 ID:???.net
- タニサケのゴキブリキャップを使った事があるけど7年くらいみかけなかったよ
調子こいてそのままにしてたら数年後にまた出てきちゃったけど
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:03:53.50 ID:???.net
- >>327
コオロギだかバッタの足持ってたのが最高にダメだったorz
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:05:24.35 ID:???.net
- >>325>>328
何かちょっとカッコ良いと思ってしまった
ロックを聞きながら見ていたせいかも知れないけど、
その戦争映画ちょっと見たい
擬人化とかで
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:13:59.90 ID:???.net
- >>330
やっぱり効果はあるんですね。でも1500円くらいするでしょ?値段が…
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:40:48.65 ID:???.net
- 1ヶ月以上平和だったのにチビが2匹出ちゃったよ
また緊張と戦いの日々が始まるのか…
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:56:37.78 ID:???.net
- 叩いて殺せないから虫捕り網とトング買ってきた!
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:15:34.38 ID:WLZllzrfS
- >>333
G対策には金に糸目をつけないぜ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:29:21.75 ID:???.net
- >>333
そうですね。サンドラッグって所で今日たまたま買ったけど税込1,350円です。
この15年で7〜8回くらい買ってると思うけど、死骸を見かけたのは確か一度だけ。
強力ですよ。他のホウ酸団子を買ったことがないから比較ができないけど。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:46:23.06 ID:???.net
- タニサケて6月4日にゴキブリキャップで死んだゴキの供養をしているんだね。
丁寧な会社だな。使ってみようかな。
臭いがどんな感じか不安だけど。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:55:29.07 ID:???.net
- そこまで嫌な匂いだとは思わなかったな
開けたときは臭いわかるけど、置いたらなんも感じないし
- 340 :332:2014/07/23(水) 23:56:41.32 ID:???.net
- ああ、ゴキブリキャップか
ブラキャの話しちゃったスマソ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:59:59.28 ID:???.net
- Gでたとおもったら小さいコオロギだった
どこから来たのか謎
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:41:36.21 ID:???.net
- シンクにG出た
GJで殺ったけどしばらくピクピク動き続けてるのがアレ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:12:01.62 ID:???.net
- ヤフーのトピックスで読んだが、アメリカにはゴキブリの早食い大会があるそうだ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:18:20.74 ID:???.net
- 古い話題だな
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 02:55:18.51 ID:???.net
- 今までチビの影すらなかったのにトイレで黒Gでやがった・・・
1年ぶりだけどあの大きさと動きの速さでギックリ腰を再発しかけた
しかしゴジェットプロ黒の威力に惚れ惚れした
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:59:32.70 ID:???.net
- 寝てたら枕元のゴミ箱からガサガサ音
3〜4cmの奴をジェットで倒したがもう寝れんから会社行く
Gの1番の害は寝不足だわ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:21:07.50 ID:kzRhXAJ9.net
- >>346
ホントそう
305だけど夜中2時半に出て退治して恐怖と興奮で6時くらいまで眠れず
で、ウトウトして気が付いたら9時で仕事半休したわ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:52:48.71 ID:???.net
- バポナってどう?
丸一日家空けてバポナ置きまくったらかなり効きそうだけど
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:06:16.54 ID:???.net
- >>348
テンプレ読んだ?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:07:57.76 ID:???.net
- 茶Gの巣窟になってる祖母宅の掃除をすることになったんだが
(こちらが掃除をするとキレられてたが、最近とうとう降参した)
おびただしい数の茶G軍団との本格戦争やばすぎるwww
コアゾーンは台所。1アクションでGたちとご対面し、
床やシンク下などには死骸と卵の殻がゴロゴロ落ちてるレベル。
ブラックキャップとホイホイは以前より設置済み。
現在は不要品を片付けつつ、ゴキジェットプロで駆除&死骸の回収と
G臭いところ中心にひたすら拭き掃除している状況です。
このレベルだと逆にバルサンしないほうが良いのかな…
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:21:36.26 ID:???.net
- こえぇぇぇバルサンしたらすごい光景になりそうww
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:28:54.26 ID:???.net
- >>350
バルサンかな
そして二週間後にもう一度バルサン
自分の家にG持ち帰らないよう気をつけろよ
バッグ置いたりするのも危険
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:55:23.90 ID:???.net
- 老人の鈍感力ははんぱないからな
あいつら時々ゴキがすきなんじゃないかとおもうぐらいゴキ飼ってるぞ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:51:04.00 ID:???.net
- 京橋駅は何も対策してないの?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:56:13.79 ID:???.net
- あの動画のこと?京橋だけじゃなくどこの繁華街の地下もあんなもんだよ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:18:28.60 ID:???.net
- >>350
それでウイルス性胃腸炎に感染した知り合いがいるから気を付けてな
しっかりマスクして掃除して、疲れたら休憩して、終わったら消毒してな
知り合いは疲れても構わず掃除を続けたせいで弱ったところに感染したらしい
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:06:25.75 ID:???.net
- 茶Gって北海道にもいるチャバネゴキブリという小型のゴキブリのことでしょうか?
昔、新幹線の普通車の座席によくいました
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:13:45.58 ID:???.net
- >>357
茶Gはチャバネのことだよ
北海道にもいるんだ…
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:15:40.39 ID:???.net
- >>348
シンク下にデカイの置いてるけどぶっちゃけ意味ねーわ
弱りはするんだけど
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:24:31.23 ID:???.net
- >>358
茶Gは関東にはいるんですか?関西の家庭には多分いないと思います。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:31:37.84 ID:???.net
- バボナはバリアのように外に置くもんだろ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:36:09.93 ID:???.net
- 良く言われるゴキブリ臭ってどんなだろう
数日前から台所で酸っぱい変な臭いがするんだが…BC置いたばかりなのに勘弁してくれ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:20:03.48 ID:???.net
- >>361
排水口からの侵入を防ぐバリアとして置いたんだわ
これっぽっちもバリアの効果ないから
取っ払ってテープで排水口まわりの隙間埋めてコンバット置いたけど
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:44:45.30 ID:???.net
- 排水口から入ってきたソースでもあるなら別だが
他から入ってきただけだろ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:53:32.43 ID:???.net
- シンク下に排水口しかなくて、そっから出てきてんのに
排水口以外からどう入ってくるんだよ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:54:36.97 ID:???.net
- >>360
アホかw
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:55:18.51 ID:???.net
- >>362
それはブラキャの臭いじゃない?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:29:27.58 ID:???.net
- チャバネは関西にもいるけど
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:29:37.39 ID:???.net
- >>368
私もビル内で茶バネを見たことはありますが、一般の家庭にいますか?
茶バネって北海道にもいるそうだから、結構、空調が効いてる涼しい場所に
住み着くんじゃないですか?
普通の住宅では黒くてでかい奴しか見たことがないです。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:31:31.68 ID:???.net
- 臭い誰か教えて
なんか自分で思い込んでる臭いがあって嗅ぐたび不快に
古い倉庫、スーパーのエアコン、側溝とかからする。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:31:40.75 ID:???.net
- >>369
一般の住宅に茶が巣くう事はある
黒より厄介
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:56:33.07 ID:???.net
- >>369
見たことがないなんて羨ましい限りだよ
こんなもの出来ることなら一生見たくないんだから
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:12:40.38 ID:???.net
- 風呂場でバルサン炊いた
もう出てくるなよゴキどもよ
- 374 :!FL1-220-144-19-215.fko.mesh.ad.jp:2014/07/24(木) 23:27:25.60 ID:???.net
- guest guest
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:36:25.15 ID:???.net
- >>374
これ久々に見たなあ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:08:01.93 ID:???.net
- Gがいなくなるスプレーをサッシに吹き掛けたら
昨年は一度も出なかった。
で、今年ももちろん撒いていたんだけど
さっき窓の上部から姿をあらわした。
今朝撒いたばかりなのに、やっぱり上から侵入したのかな…
今年はよしずを立てたから
つたってきたのかなと考えたり
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:46:30.72 ID:pUu3MCouv
- ゴキブリ団子のメーカーが共同して NO!G 月 日〜 月 日
とかいうシールを作って製品の中に入れる。
NHKシールの様に扉の上に貼る。
自分の住んでいるフロアを見渡して向こう3軒両隣が貼ってたら
かなり安心できる。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:19:10.32 ID:???.net
- 夜間車のヘッドライトに映るアスファルト横断してる黒ゴキ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:06:40.30 ID:???.net
- 自分ではどうしようもないことになったわ
クーラーに入っていった…。
一応エアコンに殺虫剤吹き掛けまくったけど
エアコン洗浄で出てくるだろうか
もう今晩眠れないよ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:25:01.46 ID:???.net
- うわ、最悪だね…
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:41:34.65 ID:???.net
- >>380
即日対応のエアコンクリーニング業者が見つからず
便利屋さんに頼んで見てもらった。
が、見つからず…
でっかい本体のカバー外して
隈なく見てもらったのにいない。
一晩中みはっていたのになぁ…
分解したら出てくるんだろかと思ったけど
あとは入る隙間はないと言われた
モヤモヤするー
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:54:49.21 ID:???.net
- >>370
ググったら「古い倉庫」「シクラメンの鉢植えそのもの」「カツブシ臭いこおばしい感じ」「湿った酸っぱい臭い」
とかバラバラ出てきてワケわからん
どれかは他の臭いと勘違いしてると思うけど…363の言うやつも勘違いだといいね
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:24:57.91 ID:???.net
- 誰もいない台所から何か音がして、
見に行ったら巨大ゴキブリが、カップ焼きそばの空き容器をかじってた
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:59:41.52 ID:???.net
- 怖いw
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:44:13.42 ID:???.net
- ブラックキャップって回収する時にGが食ってたら食った後残ってますかね?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:13:05.26 ID:???.net
- 昼にブラックキャップ置いたら
翌朝遺体が発見された。
早いw
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:15:54.26 ID:???.net
- >>297
ハッカ効かないの?
ちょっと気になって色々とサイトをみていたけど
どれが一番いい比率なのかわからない。
アルコール多すぎは揮発して意味ないとかあったし…
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:37:16.18 ID:???.net
- ゴキブリホイホイ仕掛けたら一日で10匹も捕まえました。
10個くらい置いたらゴキさんは絶滅してくれるでしょうか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:00:26.65 ID:???.net
- そんなんで絶滅したら今頃ゴキブリ自体が絶滅しとるわw
- 390 :377:2014/07/25(金) 16:54:19.26 ID:???.net
- >>386
キャップの中の黄色ぽっいのかじった後ありましたか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:56:19.34 ID:???.net
- さっきヤバイの見た。
ガキの頃に鹿児島の田舎で見たような野生ゴキブリみたいな超デカイのが駐車場にいた。
最初見た時メスのカブトムシが歩いてるのかと思ったんだけど近づいたらゴキだった。
スピードはたいしたこと無いけどデカイ。
正確な種類わからないけどあんなのが大阪泉州海側地域にもいるんだな。
まだ心臓ドキドキしてる。
あれは見たくなかった。
あんなのが近所で繁殖したらもうダメだ。
終わりだ
さようなら
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:16:58.99 ID:???.net
- 侵入口であろう排水付近に寄せつけないスプレーを撒いてるんだけどブラックキャップは外に置いた方がいいのかな?
あれは寄せつけて駆除するんだよね?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:31:04.13 ID:???.net
- >>391
大阪泉州海側地域は全国で初めて、セアカゴケグモという
日本にはいないはずの毒蜘蛛の繁殖が確認された場所。
外来種のおばけゴキブリがいても全然おかしくない。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:55:12.03 ID:???.net
- 外用の毒エサって暑さで乾燥してカチカチにならんの?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:06:39.06 ID:???.net
- Gさんはカチカチ具合など気にしない程の雑食だと思うけどどうなんだろね
というか毒だと怪しみながらも食べてしまうらしいよ
食欲が止められないG憐れww
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:07:53.25 ID:???.net
- ビールとかバターが好きらしいね。結構食通じゃん
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:15:36.77 ID:???.net
- 人間は長い間飢餓状態が続いたから
脂肪分とか炭水化物が旨いと感じる脳になったらしい
それを好んで食べるから最近の人達はメタボが多い
バターが好きならGも飢餓状態長かったのかも
そしてそればかり好んで食べられると人間みたいにブクブク太りそうで怖い
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:26:14.86 ID:???.net
- >>395
かちかちなのは俺のちん○と女の乳首と栗ちゃんだけにして欲しいわあ!
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:43:30.11 ID:???.net
- 頻繁に開け閉めするサッシの隙間をうめてる人いる?
縦ではなく上下の隙間をうめたいんだけど
何か良い方法ないかな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:50:55.69 ID:???.net
- >>393
肉食魚や爬虫類はデビュアっていう外来種のデカゴキブリを
生き餌にするために繁殖させるオーナー多いし
案外ああいうのが逃げ出して人知れず殖えてる可能性もあるんだろうなあ…
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:24:49.72 ID:???.net
- >>399
ジブンは、岡本なつきがしてるスプレーかゴキプロジェットを周りにかけまくってます。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:13:27.65 ID:???.net
- 2日前に玄関に出て逃がした奴が2階の部屋まで上がってきてたからゴキジェットで殺したった
初めてスプレー使ったんだが緑でも簡単にひっくり返って動かなくなるな
あー今日は気分いいわ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:27:34.05 ID:???.net
- >>390
すまん、怖くてみれたくない…
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:28:57.43 ID:???.net
- >>403
中で死んでる事はまず無いから安心しとけ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:52:12.08 ID:???.net
- さっき部屋で死んでるの発見(´・ω・`)
今日死んだみたいだな
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:56:20.38 ID:???.net
- ずーっと小さいのがウロウロウロウロしてる
この10分で子ゴキ三匹潰したぞ
一時期でかいのが出た時、バルサンかけたら
スッキリ見なくなったんだけど
タマゴが殺せてなくて、今頃孵化してんのかな?…
どこかで巣を作って繁殖してるとは考えたくない
なぜかデカいのの気配はないんだよなー
ただ小さいのがちょろちょろしてておっかない
台所だけだった黒キャップを、ベランダと室内にも増やすか…
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:04:56.54 ID:???.net
- >>191>>193
夏場だけでも使い捨てフキンにしたら?
ささっと吹いて、こまめにポイ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:08:21.90 ID:???.net
- さっき階下のキッチンにいこうとして自室のドアを開けたら壁にいた
ちょうどブラックキャップの置いてある場所のすぐ上だったので
食べてくれることを願って、そっとドアを閉めたんですよ
そしたらなんかカサカサした音するな?と思って目をやったらさっきのGが自室に来てた
そして今急いで隣にある部屋に移動してきたわけだが
BCを食べたとするなら、明日の朝、わたしの部屋で死んでんのかな…
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:15:03.31 ID:???.net
- スレ的にはブラキャイチオシなんだろうけど
オレ的にはバルやアースが好き
どこにいるかわからんGにおびえ、物音にびくつく夏…
夏にポンと部屋に置いて、二時間ぐらい遊んで帰ってくると
必ず見えるところで腹見せて死んでてくれる
忌避作用のおかげで、しばらく姿を見せなくなるのがホント助かる
タマゴは殺せないけど、すごくわかりやすく
自分の手を汚さないで結果が出るのが良い
掃除が大変だし、かけすぎるのもよくないだろうが
一度やると部屋が守られてる感がするわ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:38:16.08 ID:???.net
- >>408
なんで殺さないの?バカなの?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:00:34.62 ID:???.net
- >>406
家の中で卵産んで繁殖してる場合
バルサンは二度やらないと
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:00:35.46 ID:???.net
- 外でゴキが死んでたんだけど忌避剤てそんな効果もあるの?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:03:11.62 ID:???.net
- ベランダなどにニコチン水散布はゴキよけ、ゴキ退治に効きますかね?
- 414 :400:2014/07/26(土) 00:19:57.69 ID:???.net
- 402
ゴキジェットプロが少し離れたところにあったもんで
それとGJPかけた後にGが暴れるのが正直なところ怖い
生命力強い奴で、GJPかけた後にへんなとこに入り込まれると
翌朝までバタバタ暴れて、いざ発見すると足がもげてたりとか
今夜はもう精神的に無理だと判断しました
一応、BCたくさん置いてるから食べてるとは思うんだけどそうじゃなきゃヤバイな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:26:12.62 ID:J4CMOJ8c.net
- コンバット置いて5日経ったけど未だに成虫ウロウロしてるわ。
まだ効果出るまで時間かかりそう?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:36:38.93 ID:???.net
- 毒餌置いても他の餌が潤沢だと食ってないかもな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:53:08.67 ID:???.net
- ブラックキャップステマもそろそろ効果でなくなってきたな
ゴキが危険ホルモン出しまくってるのか知らんが全く食いつかん
部屋が汚いんだろとか他のゴミ餌がうんぬんってマニュアル返されちゃうな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:57:15.61 ID:???.net
- 当たり前の事だけど、「どんな場所でも必ず効果がある」対策なんて無いぞ
だから自分がやってみて一番効果の高かった方法が勧められる
それとGも学習するから、餌の種類変える事は前から推奨されてるだろ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:12:51.24 ID:???.net
- >>412
うちは忌避剤の横で死んでたのが二回あったよ。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:22:06.99 ID:???.net
- 風呂場で交尾してやがった
怖いより殺意が芽生えた瞬間だったわ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:45:02.20 ID:???.net
- ゴキジェットプロってノズルは隙間に噴射する時以外は外して
ゴキに噴射した方がいい?ノズルあるとなしでは全然違うよね?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:57:27.59 ID:???.net
- ブラックキャップのような毒餌も回避するようになってきてると
新聞の記事で見た、と家族が言うとった
ここ2年くらい、ブラキャ置いてるのに見かけるようにはなったので
もしやとは思っていたが
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:09:42.46 ID:???.net
- 基本中の基本だが侵入前のG対策で重要なのは匂いで間違いない
弁当の容器とかカップめんそのまま捨ててる奴はゴミ袋買ってきて逐一密封しろ
費用だってグッズと大差ないむしろ安いしマジおすすめ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:34:51.65 ID:???.net
- ノズル無しで使ったことないけど結構近づけないといけないんじゃないか?
少しでも離れて使いたいから常にノズル付けてるけどかなり威力あるし付けっぱなしでいいと思うけど
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:55:18.15 ID:???.net
- なんか2mm位のGみたいな見た目のゴマ粒みたいなのがいた
背中に白い線なかったから黒Gではないんだろうけど、別種なのかそもそもGじゃないのかわからない
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:05:52.33 ID:???.net
- ゴキプロジェーをマスクして部屋中に撒き散らし端っこはベタベタになるまでする。
10分ぐらい締め切って放置。そのあと窓をあける。まどを開けてから網戸周りにも
噴射、俺はこれが最強だと思いますがどうでしょうか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:39:22.21 ID:???.net
- そんな部屋入りたくない
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:01:24.27 ID:KVhGOVhU.net
- 部屋が汚くて、ゴキブリよく出るんだけど、余裕だよ
さっきもゴキブリを素手で握り潰したし
http://i.imgur.com/OaynBIp.jpg
http://i.imgur.com/6fTGElO.jpg
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:19:56.89 ID:???.net
- どういう生活したらこんなに家汚くなるんだ?
- 430 :418:2014/07/26(土) 12:19:57.38 ID:???.net
- >>427
でもゴッキーはでないよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:08:42.07 ID:???.net
- 毒餌置いても、すぐにカビるし、侵入するのはG幼虫やダンゴムシなど。スプレーのが、個人的には好き。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:32:42.77 ID:HBGHcsPI.net
- 夜中の2時に新居でゴキに初遭遇
しかもむちゃでっかい茶バネさん
侵入経路はサッシの隙間か、エアコン。
寝てたら、耳元でブーンされた
遭遇前にいつも習慣になってる、想い人の名前を呼び『愛してるよ』と呟いた直後の事。因みに逃げられた。
お前はカズくんじゃないだろ、絶対見つけてぶっ頃す
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:40:54.93 ID:/5RQyTy/.net
- 何このアスペ
しね
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:56:24.87 ID:???.net
- ベランダに設置してたお外用ブラキャの近くで
1cmに満たない赤茶の奴が死んでたな
ブラキャ食って死んだのかたまたまそこで死んだのか気になる
お子様が食って死んだとなると少し嬉しい
硬くて食わないという噂だっただけに
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:50:56.93 ID:???.net
- 黒ゴマみたいな粒がたまにいくつか落ちているのだが
Gの糞なんだろうか
それともなんか別の虫がいるのか
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:43:14.12 ID:???.net
- >>431
自分がそうしてても家族が平気で食品野晒しするのでどうにもならん
>>431
それが事実なら売ってる側の詐欺じゃねーの
カビても餌食ってくれるなら別だが
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:12:58.47 ID:???.net
- 昨日今日の異常な暑さで人間は死にそうになってるのに
Gは悠々と台所に出てきて我が物顔で歩いてる。暑ければ暑いほど元気になる奇怪な生き物だ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:40:43.34 ID:???.net
- 暑過ぎだと奴等も動きが鈍るて聞いたけど、もうそんな事ないのかね。
奴等はどんどん色んな環境に対応してるんだろうな。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:28:33.75 ID:5WyYJqlp.net
- 洗面所に出たゴキブリを共闘してやっと倒した
50代でよかったーヽ(^o^)丿 バンザイ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:14:09.14 ID:???.net
- 茶G見すぎて夢にでてくるよ…。
Gが増えすぎるとクモも増えすぎるんですねw
で、すっげぇ遅レスですが。
>>352
祖母宅へは、鞄や上着等をゴミ袋に入れて密封してから侵入してますw
バルサン実行までちょっと減らしたいんですけどね。
>>356
こわっ!そんな事があるんですね…。
装備も強化中です。ってかあの惨状で平気な祖母つえぇw
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:16:53.03 ID:???.net
- >>417
週一でバルサン焚くか
ベランダに禁忌のバポナ置くとかどうかな
あまり体には良くないが…
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:26:24.31 ID:???.net
- 噴煙系の薬剤焚いた後の部屋に入ると
換気してても、卵巣のあたり(両脇腹の内側)がきゅっとなる
ゴキジェット撒きまくって、それを吸っちゃった後も
卵巣付近がひゅっと硬直する感じがする
そんな症状聞いたこともないから、自分だけかもしれんが
あまり体に良くないのはわかる
…ただ、がーっとゴイスしたり、バルの噴煙でいぶすと
気持ちが安心するんだよね…
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:34:42.18 ID:???.net
- >>442
何それちょっと怖いんだけど
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:46:15.10 ID:???.net
- こいつ>>432だろキモババア消えろ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:48:19.23 ID:???.net
- >>438
日中の炎天下のベランダに出た奴は死んでたよ
でも基本的に昼間は暗いとこに潜んでるからそう暑くもないんじゃないか
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:49:28.40 ID:cBx/rbLUn
- こ・・・今年初のGに遭遇しました・・・。
対策し忘れて更に唯一あったキンチョールがなくて・・・
小さかったから他にもかなり隠れてそう・・・
もうダメだ・・・この家じゃ生きてけないわ・・・
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:18:47.11 ID:cBx/rbLUn
- おすすめのスプレーがあったら教えてください
朝一で買って今年こそ自分で片付けられるようになりたいからorz
瞬殺出来るようなものってやっぱないよねぇ?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:55:46.49 ID:???.net
- 子ゴキがいたんで「ほ〜ら餌だよ」てブラキャを近づけてあげたらすんなり入った
なんか嬉しいw
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:57:10.24 ID:???.net
- 今年初遭遇
5ミリ位のをさっき倒した
でかくなる前で良かったよ…
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:05:47.93 ID:???.net
- >>448
わろたwwww
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:01:25.24 ID:???.net
- 今子ゴキ出たが仕留められなかった…
また台所は真逆の部屋の壁にいた
何かのけぞってもがいてたからもしかしてブラキャ食ったのかと思った
壁の角に移動したのでそこで噴射したのに一瞬にして見失ってしまった
真下には重い家具があって動かせない
家具の裏でお陀仏してるのかな…嫌過ぎる
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:30:15.77 ID:???.net
- 初めてここに来ました
一人暮らしを始めて2年経つけど、
今まで一匹も出なかったから油断して掃除怠ってたら、
今夜3センチぐらいのが出た
しかもあたふたしてたら逃げられて寝られん
対策今いろいろ調べてるけど、無知すぎたわ・・・
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:32:37.27 ID:???.net
- 出た経験が殆ど無い人なんて対策しないのが普通
自分だってこの年になるまで対策なんかする必要無かった
Gは住む部屋によるわ、マジで
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:15:05.00 ID:???.net
- 人間が快適だと思う温度はゴキブリも快適
人間が不快だと思う温度はゴキブリも不快
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:41:28.67 ID:???.net
- 今日いつものように洗濯をして、洗濯機内のゴミ取りネットを掃除しようと取り外したら
ネットの中にゴキ(コウロギかなんかかもしれない…)の死骸が。。。
ひっくり返りそうになったわ
そんなことより、洗濯物のなかにしばらく一緒にいたんだろうなと思うと
それが鬱…
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:23:58.02 ID:???.net
- 共同廊下にいたやつにアースジェットを遠距離から3秒
くらい発射したけど効果ありますか?動きだしたところで
退散しました。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:40:26.21 ID:???.net
- >>426
それバルサンでよくね
あとベタベタにするならゴイスのが持つよ
>>456
スプレー系は射程距離が遠くなれば遠くなるほど威力が落ちる
至近距離なら1秒で殺せるやつでも30センチ離れると5〜6秒かかる
これは殺虫剤に限らずブレーキクリーナーなんかでもそう
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:41:08.46 ID:UYm/h/0S.net
- 共同廊下って、電気や水道のメーターとか置いてあるボックスあるじゃん
あのボックスに勝手にブラックキャップ仕掛けてるよ
あとエレベータ前に置いてある消火器の裏にもブラックキャップ置いてる
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:03:33.53 ID:sDrnWB2gY
- わたしの対策
1.ベランダにコンバット
2.台所にブラックキャップ
これで一匹も見なくなったが更に今年から
3.生ごみの袋内には寝る前に塩素系漂白剤の原液を霧吹きで噴射
※主にコバエ対策
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:35:10.64 ID:???.net
- 羽が生えるのはどれぐらいから
チビイのに横線一本のは知ってるけど
1センチぐらいにシマシマのやつもそう?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:06:46.03 ID:???.net
- 町内会で一斉にホウ酸団子する地域があるんだなぁ
ホウ酸にも耐性あるのかな
味や臭いで食いつかなくなるっていう面を考えたら
自作ホウ酸団子を少しずつ入れる物変えて置くほうがいいのかな
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:30:37.84 ID:???.net
- >>460
通常の黒と茶は成虫にならないと生えない
夏だけあって、テンプレ読まん人も多くなってるなぁ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:16:19.48 ID:BpUyObHY/
- ゴキブリホイホイを親が設置して中を見てみたら
ハエトリグモが1匹中にいたww
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:59:15.73 ID:???.net
- >>457
排水溝付近にゴイス噴射してきたら案の定そこにいましたよ。
もう当分そっちに行くのはやめます。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:08:58.92 ID:???.net
- 病院で一メートルおきにブラックキャップか何か置いてあったけど
ナースステーションに平気でGがヤッホーしてた
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:19:34.68 ID:???.net
- >>462
ありがとう
スレ常駐してて逆にテンプレ頭から落ちてたわ
慌ててたのもあるが
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:46:19.39 ID:???.net
- >>465
うげーそんなとこ入院したら地獄だなあ…
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:18:45.01 ID:???.net
- 12月に引っ越して来たアパートが最近暑くなってからゴキブリ屋敷に…
3日に1回くらい出る。以前はブラキャとかコンバット置いたらスグ出なくなってたのに今年になってからは全然ダメ。
どうしたら良いんだ…
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:42:06.03 ID:???.net
- >>468
そこでキンチョール ゴキブリがいなくなるスプレーですよ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:53:40.83 ID:???.net
- 俺食品関連で働いてるけど作業場に茶Gがよく出る。
でゴキブリホイホイみたいな捕獲器や、ホウ酸ダンゴ、GJPみたいなスプレーも置いてある。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:42:01.03 ID:???.net
- >>458
あそこいるよね
常に暗くてじめっとしてるからだと思うけど、あそこかは出てくるデカイ黒Gを見た
あと業者の人も「ここいますねー」ってブラキャ置いてた
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:36:28.40 ID:???.net
- ごいスーとGJPとまちぶせ効果はちがう?
あと外回りにニーム油どうなのかな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:07:01.74 ID:???.net
- 台所の下に置いておいたコンバットハンター1個が消えた!
固定用のシールは使ってなかったんだが、Gに引きずっていく力は無いよな?
ネズミなんかが持っていくことはある?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:40:13.55 ID:???.net
- Gって一日のうちにどれくらい移動するんだろう
前の晩に1匹を2Fの洗面所で見かけて仕留め損ねたが
翌日の夜に1Fのトイレで1匹見かけて今度は殺した
前の晩に逃したのと同じやつだと信じたい
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:25:04.11 ID:???.net
- 職場に仕掛けておいたホイホイにGが1匹つかまりました
とりあえず就業時間まで放っておこうとしたんですが、変な白い物体を尻から出したんですが
これってフンなのか卵なのか・・・
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:08:18.86 ID:???.net
- 臓物です。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:55:17.48 ID:???.net
- 脱皮失敗とか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:39:27.79 ID:+olQucTd.net
- クソでっかい蜘蛛が食べてたので一緒に潰してやった。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:22:29.37 ID:???.net
- >>469
有り難う試してみる!
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:49:07.76 ID:???.net
- えーそれって軍曹ってやつでは?
食われてるGかざまあだな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:55:24.48 ID:???.net
- かまきりもG捕まえて食いそうな気がする。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:57:54.99 ID:yUL+fYT/.net
- 結婚して東京に住んでいる姉が久しぶりに自分の家に来たけど
何とクソゴキを素足で踏み潰してくれた。殺虫剤よりも強力だ。
姉の旦那が色んな意味?!で苦しめられているとは聞いていたが
これだけ姉のすごさがパワーアップしていたなんて・・・
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:15:19.85 ID:???.net
- 上京したら誰でも強くなるわけじゃない
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:22:49.64 ID:???.net
- Gはある一定の気温のところにはどこにでもいるね
特に近くに森とかがあるとヤバい
エアコンのドレイン、入り口のドアに非常線を引かないとヤバイ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:57:50.86 ID:???.net
- これまでのブラックキャップ12個に加えて屋外用8個追加設置してやったぜ
これで駄目ならもう発狂するよ?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:10:01.45 ID:???.net
- >>485
うちと同じ体制
既に子G3匹出没
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:31:18.48 ID:???.net
- 仕留め損ねた奴はそのうち出てくるよな?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:35:35.85 ID:???.net
- 大体逃したやつは次の日の同じ時間帯にまた出てくるな
場所が変わる可能性があるのがやっかいだけど
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:52:42.07 ID:???.net
- マジか
あれ以来見ないって事はないんだね
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:02:35.41 ID:???.net
- 大きなのをたまに見る、って状態と
子供Gもたまに見る、って状態は次元が違う
大きなのはたまたま外から来たGの可能性が高いが
子供Gは家の中で繁殖しているの確定だからな
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:08:30.77 ID:???.net
- この1週間で成体黒G5体と戦ったな
その内1体を生きたままティッシュで捕まえた親は凄い
侵入箇所は判っていてトイレ網戸の隙間で
戸をしめれば侵入して来ないのに親は窓を全開にする
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:20:48.27 ID:???.net
- ちょっと前に、業者呼んだ時、部屋に巣があるなら、1日に5〜10はG出るって言われてびびった。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:22:16.64 ID:???.net
- 黒ゴキブリの小さくてすばしっこい5mmくらいの幼虫はよく見るんだが
中くらいのやつは全然見ない。もしかして5mmの幼虫がいきなり5cmの黒ゴキブリに変身するのか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:24:12.43 ID:???.net
- >>493
脱皮を繰り返して少しずつ大きくなるんだよ
今はまだ親と産まれたばかりのベビーしかいないんだろ
直に赤茶けたのを見るようになるぜ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:53:42.09 ID:???.net
- 死んだら縮むからデカくみえるのは正解
縮むで5aあった大物は足のギザギザのデカさが半端なかった
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:07:50.13 ID:???.net
- 上半身90度くらいのけぞってるのを見た時は驚いたな
あんなに体柔らかいんだなと思った
まあ子Gだけどね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:19:21.25 ID:???.net
- いやでかいのものけぞるぞ
高いところでのけぞると飛ぶ合図
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:27:57.93 ID:???.net
- ゴイスだけでは不安で
ハッカ油を置いた
思いのほか匂いがキツイw
市販の芳香剤は、かなりマイルドにしてあるんだね…
ちなみにゴイス使った昨年は被害ゼロ
2週間に一度は不安で
5日に1回は撒いてたw
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:40:19.37 ID:???.net
- 今月6匹目のGがでた・・・
だいぶスプレー捌きが上手くなってきたおかげで余裕に仕留められたが相変わらず気持ち悪い
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:54:35.60 ID:TAn4iJjQy
- 1か月前は子ゴキが1日10匹近く出る日が続いて
毎日プチプチ潰して精神がやばかったわw
出処は押入れの上の天袋が怪しい…
(古いマンションだから他と繋がってる可能性大)
天袋にバポナ設置→マスキングで扉の隙間を塞ぐ
今はほぼ見なくなったからバポナが効いたかも?
調べたら天袋ってゴキの巣になりやすいらしいな…
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:54:08.70 ID:???.net
- いやーでもゴキジェットは偉大だわ
ゴキジェットさえそばにあればゴキなんか怖くない
ゴキジェットなかったら逃げるけどね、俺が
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:48:58.08 ID:???.net
- バルサンで無臭のってない?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:26:07.49 ID:???.net
- ここのテンプレにも、毒餌の箱にも必ず書いてあることだが
台所や洗面所のシンク下ってのは、本当にいるね
絶対に毒餌を仕掛けておくべき、ハズせないポイントだわ
そして台所のシンク下には物を入れてはアカンな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:11:36.33 ID:WhwU/bpS.net
- 姿は見ていないがGのことばかり考えてGの駆除ばかり考えて
毒餌スプレー!アロマ!とかやってたら
気づいたら軒下にコウモリが巣くって糞がぼろぼろ落ちてた。
もうやだ。こいつらも追い払うのめちゃくちゃ大変らしいじゃんか!!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:37:39.00 ID:???.net
- 左腕を這い回るゴキブリの感触で目が覚めた
ホイホイ買い占めて部屋中に敷き詰めるわ・・・
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:37:39.56 ID:???.net
- 卵がさきかにわとりがじゃないが逆にその餌がシンクににおい充満させてGよびよせてないか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:53:58.33 ID:???.net
- >>504
コウモリスレもあるよ
頑張れ…
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:27:06.92 ID:???.net
- 勝手口の外側にナメクジカダンという毒餌を設置しておいたら、6~7匹のナメの死骸と一緒に3cm級のGが1匹死んどった
毒餌を食ったのかナメの死骸を喰ったのかは不明だがナメクジカダンGJ!!
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:35:04.14 ID:???.net
- ナメクジ退治剤は、
ツナ缶に混ぜて庭に置いておくと庭に糞尿しにくる猫も退治できる優れものだよ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:00:27.54 ID:???.net
- >>509
情報サンクス!猫にも手を焼いていました
ただ今回のは容器入りタイプなので次回購入時は粒剤タイプを検討してみます
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:16:59.09 ID:???.net
- 自分もネコに困ってたので気になる情報
でもツナ缶と混ぜるのは、猫が食べちゃうってこと?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:17:18.52 ID:???.net
- え?猫に毒餌食わすのはいかんだろ
通報もん
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:21:06.92 ID:???.net
- >>509
ゴキやなめくじはいいが、猫は殺しちゃいかんよ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:31:52.36 ID:???.net
- じゃあ効率の良い追い払い方教えてやりなよ
殺すなだけだと「また糞愛護が〜」とかなるだけだし
最終的に食わせた側が困るのかもしれないが、追い払いたい側なんか害虫も害獣も憎んでるからやるわけだし
てか誘導先ここしか見つからないけど、これでいいのか?
近所の野良猫★全滅させたい3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1393902204/
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:32:18.41 ID:???.net
- 害獣って殺しちゃダメなの?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:47:53.38 ID:???.net
- 糞尿くらいで殺すのはいかんよ
俺も猫の迷惑行為には困ってるけどね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:53:30.14 ID:???.net
- 限度によるんじゃない?
大量に虐殺すると問題だけど、駆除でしょ
糞尿だって病原菌や害虫沸くきっかけになるし
家にもぐりこんだハクビシンの駆除とかは、自治体によっては届出すら必要ないよ
害虫は駆除できるのに害獣駆除しちゃいけないなんて事は無いんじゃないかな
まあ、あんまりやりあうとスレチだから、害獣関係は移動してほしいけど
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:12:17.96 ID:???.net
- 容疑者は「猫は害獣だ。駆除しただけだ」供述しているとのことです。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:25:18.75 ID:???.net
- 蚊がいなくなるスプレーはGにも効果あるってのはマジ?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:12:03.05 ID:???.net
- >>519
Gが弱ってた?かなんかでたまたま効いた事あるけど基本効かない
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:47:40.78 ID:???.net
- 人の生活の領域に勝手に入って来て汚物をまき散らすんだから、ゴキブリも猫も同じだろ
さらに猫の糞尿は激臭を放つし、生えかわりの時期は毛も飛んでくる、飼い主は管理をせず迷惑かけてる自覚なし
正直ゴキブリより迷惑
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:48:23.46 ID:???.net
- でもさ、Gやナメクジは虐殺していいのに猫はダメっておかしくね?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:49:44.20 ID:???.net
- その話は猫やナメクジスレでやれよ
スレの区別もつかないでここで論争しだす奴はゴキブリ以下の知能だ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:51:24.06 ID:???.net
- >>513
自分の家の庭にツナ缶置こうが、ナメクジ退治剤まこうが自由だろ
ネコキチガイはそこまで他人に口出しし被害者ぶるのか
てめえがろくに自分の猫のシモの管理もしないのが悪の根源なのを棚に上げよくいうわ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:05:45.79 ID:+cs3Gz8h.net
- ブラックキャップの箱絵が怖くて触れません
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:33:43.58 ID:???.net
- >>524
愛護もお前もどっちもキチガイ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:45:47.67 ID:???.net
- >>526
お前もやってることは同じ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:46:25.81 ID:???.net
- >>521
ほんとコレ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:48:19.80 ID:???.net
- ブラックキャップが最後の砦だと思ってるから
食いつかなくなってるらしいという話を小耳に挟んで不安いっぱい
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:04:38.89 ID:???.net
- ブラキャの中を見ても減ってるのかわからないよね
かと言ってわかるほど減ってるのは怖いんだけども
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:05:12.40 ID:???.net
- ハッカやミントオイルでいなくなるっていうのはどうなん?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:08:27.76 ID:???.net
- >>526
と偽善者ぶってGは駆除してんだろw
言動が支離滅裂だぞキチガイ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:29:05.63 ID:???.net
- >>531
慣れたら効かないって感じらしい
まあ置いてみればしばらくは効くかもしれない
色々沸くから夏は本当に嫌だわ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:38:08.17 ID:???.net
- Gの快適温度が25度と知ってエアコンで快適な温度にしてあげてたと思うと恐ろしい
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:46:13.57 ID:???.net
- >>533
なるほど。最初は効果あるってことでいいのか。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:46:58.86 ID:???.net
- 無臭バルサンないの?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:10:41.12 ID:???.net
- ブラキャも効かなくなるってことはホウ酸団子とかとダブルで置いた方がいいのかな。
薬剤違う系とか。
繁殖力強いから生き残った奴が次世代に増えていくんだよな。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:14:23.52 ID:???.net
- ブラックキャップ、春頃から置くといいらしい。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:35:41.10 ID:???.net
- ホウ酸ダンゴって昔から売ってて何度も置いたが
効いた!という実感が全然ない。ゴキホイの方がましと思う。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:12:56.16 ID:???.net
- 築年数かなり経つアパートだけど
5月頃コンバット設置してから、今年はまだGにお目にかからない
お値段なりに効き目はあるみたいですね
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:26:57.99 ID:???.net
- ブラキャ→コンバットの高いの→ゴキブリキャップと
何ヶ月かを目処にローテーション組んでる
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:28:59.44 ID:???.net
- ホイホイ置ける人って凄いね
設置は出来るけど中身入りを廃棄するのは凄い困難だと思う
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:36:40.44 ID:???.net
- 沸くのはゴキだけで充分だわ
うちも今月ブラックキャップを置いたばかり。まだ出てきてないけどもし見かけたらきっともう立ち直れない
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:01:23.96 ID:???.net
- ホウ酸団子ってどのくらいで効果でる?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:01:56.47 ID:???.net
- この前ゴキでは無いがゴキっぽいのがドヤ顔で出てきた。黒く動くものがゴキに見えて仕方がない
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:03:12.03 ID:???.net
- >>544
何とも言えんがうちの場合は1週間は効果ないように見えた。設置する場所にもよるんじゃね?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:04:16.08 ID:???.net
- >>545
それゴキだよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:05:52.39 ID:???.net
- ホウ酸団子一度も使ったことないわ
どんなにおいすんの?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:07:38.45 ID:???.net
- >>530
そんな分かりづらいもんかな?
かじった跡普通にあったよ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:14:54.41 ID:???.net
- 昨日出て見失ったんだが、バルサン炊くのがいいかな?それとも他になんかいい手ある?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:04:26.44 ID:???.net
- オカモトのインピレスホウ酸ダンゴは安いがしっかり効いているよ
屋外のコンクリート上に設置したものは翌日からコンスタントに殺戮を繰り返している
屋内にも設置したが取り敢えずは姿を見ていない
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:30:11.63 ID:???.net
- カビ生えた、ブラックキャップ撤去したら、毎日2〜3匹見た黒G幼虫いなくなった。ダンゴムシはよく入られるが...
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:45:49.05 ID:???.net
- 越してきて初めて遭遇したからゴキジェットプロ買ってきてとりあえず噴射した
二匹も落ちてきた……
しかも一匹は6センチぐらいの大物
泣きながらブラックキャップ設置した
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:31:11.40 ID:???.net
- 落ちてきた!?…頑張れ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:53:10.59 ID:???.net
- 寝ようと思ってベッドに入ったら天井に黒い何かが
死闘の末仕留め損ねました…寝れない・・・
凍殺ジェット、近距離噴射で死なないなんて
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:20:27.47 ID:???.net
- 凍るやつ殺すのに時間かかるんだろ。速攻で殺せれたらいいのに
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:58:55.75 ID:???.net
- 前までは遭遇したらかなりびびってたけど最近は思い切って速攻で殺す事にしてる
逃げられた時の不安さに耐えられない
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:03:36.54 ID:???.net
- 凍殺は情弱が買うものって散々いわれてるだろ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 02:46:41.16 ID:???.net
- スレ沈んでるなw
てか数十年ぶりに自室に出やがったわw
毎月第一月曜日に屋根裏に16畳用バルサンしかけてきたのに・・・
悔しい。しかも夜勤のため昼に寝て19時半ぐらいの寝起きに
薄暗い中テレビの近くをパタパタと飛ぶ感じの虫。
でかい蛾か?と思ったらゴキorz
本当悔しい。
やっぱ7、8月は2週間に一回屋根裏バルサンでもいいかも。
あ、ゴキはダニアースぶっかけて掃除機で吸って外に排出。
死んだかどうかはわからん
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:33:04.69 ID:???.net
- あいつら明かりを見ると気持ち悪い速さで動くから腰抜かしそうになるんだよな
対峙したときは逃げもしないでメンチきってくるとか腹がたつよ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:41:38.99 ID:???.net
- この時間は集中してPCやってる事多いけど、
ふっと気付くといたりするから本当怖いわー
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:05:39.36 ID:???.net
- ゴキは夜行性だからね
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:45:09.22 ID:???.net
- ヤツらが嫌がる周波数とかないのかな
家から出て行ってくれれば絶滅させようとは思わないから
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:46:45.05 ID:???.net
- 森の近くのレオパレス引っ越したら、新築なのにドアの隙間からGが入ってきやがった
速攻で引っ越したわ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 10:15:52.52 ID:???.net
- あんまりバルサンしても耐性つくんじゃね。
昨日出たのに見失ってしまったorz逃げたっぽい部屋にホウ酸団子置きまくったったわ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:19:14.48 ID:???.net
- 今ほんまでっかTVの録画見てるがゴキはレモンが嫌いみたい
レモンには近づかないらしいから部屋のあちこち、出入り口なんかにシーサー
みたく置いといてやる!
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:27:12.84 ID:nVBjrapa.net
- 世界丸見えでゴキが甘い梅干より酸っぱい梅干を好んで食べてたけど
d-リモネンは梅干にはないのかな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:10:45.62 ID:???.net
- そりゃ、梅は柑橘類じゃないし…
てかレモン置くだけ置いて放っておくと別の虫わくかもしれないから気をつけなよ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:40:34.80 ID:vkLprkpS.net
- 飛びゴキ特大ゴキ 最悪だ
昼ゴキまで・・・
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:08:23.62 ID:???.net
- 必殺仕事人みたいなクモなら歓迎
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:36:57.25 ID:???.net
- 最近マジでゴキ見なくなった
ブラキャさん流石やで
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:45:20.27 ID:???.net
- 今日、寝室に置いてあるゴキブリキャップの中のエサ食われてるかなと
中を覗いたら、体長1cm程のGがエサにへばりついて死んでた、ビックリした
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:45:56.52 ID:???.net
- 人類は薬剤でどこまで対応できるんだろうか
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:58:22.49 ID:C3XSRHtI.net
- >>539
ホウ酸系は、ふつうの濃度だと、食べたGは死ぬが、連鎖しないんだよな
ホウ酸40〜50%とかあるやつだと、これがある程度連鎖してくれる
でも、連鎖力じゃ、フィプロニルの足元にも及ばない
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:04:36.80 ID:???.net
- >>573
仮に将来フィプロニル耐性Gが出てくれば、
こんどはネオニコチノイド系がゴキブリ用に認可されるんじゃね?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:36:25.41 ID:???.net
- ホウ酸って団子にしなくても経路に撒いとけば効くんでしょ?
ゴイスみたいな使い方できるんじゃね?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:41:20.41 ID:???.net
- ゴキブリって気温何度以上で活発になるんだっけ?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:05:20.60 ID:???.net
- こんなのあるのかワロタ
…北海道に帰りてえ…
ゴキブリ天気予報
http://gokiten.varsan.jp/
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:38:03.46 ID:???.net
- 汚部屋に住んでる友達が遊びに来ててさっき帰った
恐ろしいお土産がががが
クロップドパンツの裾からチャバネが出てきて
ありえない出来事に驚き戸惑っている間に逃げられてしまった
生きたチャバネが着ている洋服の中に潜んでいて気づかないとか信じられない
ポケットとかならまだしも裾から出てくるって脚に感触あるだろに
汚部屋住人はゴキブリ配達人だと思ってもう絶対に家には入れない
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:48:22.08 ID:???.net
- >>579
ぎゃあああああ…おそろしや
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:01:31.57 ID:???.net
- それあかんやつや…!
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:11:26.22 ID:???.net
- クロップドパンツと言うことは女…?
色々な意味で恐ろしいわw
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:45:48.78 ID:ld1vke/S.net
- まんこむし
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:11:52.72 ID:???.net
- 汚部屋住人は死ね
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:25:50.77 ID:Z7dX60uX.net
- てめえがしねや
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:28:30.81 ID:???.net
- えっ汚部屋住人がゴキブリ対策スレに何の用ですか
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:11:11.17 ID:???.net
- 夜のバイトいてくるがその間にバルサン6畳用を部屋に仕掛ける
と思ったが来週の月曜に屋根裏とセットにした方がよさそうかな・・・
(木)〜(日)4日間のりきれば・・
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:25:57.76 ID:???.net
- お前らが寝てる間にゴキちゃんが家の中を冒険しまくってると思うと胸が熱いだろ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:35:12.60 ID:???.net
- Gを避けるためには
木造住宅を避ける
森の近くを避ける
臭う食べ物はすぐ捨てる
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:05:44.22 ID:???.net
- バルサンとアースレッド、どっちがいいんだろうか
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:39:35.84 ID:hhXX2seX.net
- ムシさんバイバイがいいんじゃない?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:47:42.01 ID:Z7dX60uX.net
- ゴキブリ以下の汚物しね
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:35:09.63 ID:???.net
- バルサンなんていらないわ
掃除してブラックキャップ置くだけで大丈夫
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:45:02.30 ID:???.net
- おっそうだな
アースレッドとバルサン交互にやればいいんじゃね
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:56:59.21 ID:???.net
- >>579
体中がかゆくなったよ…
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:28:45.16 ID:???.net
- ヤモリを導入しようか迷う
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:45:03.56 ID:???.net
- 鉄筋コンクリート5回建てのマンションの1階の部屋の下見に行ったら洗面台の下が空いててホウ酸団子が置いてあった
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:46:39.48 ID:???.net
- ヤモリ良いよ。マジでゴキ減るからね
それに見慣れると怖くない
うちも今年の6月頃にヤモリ来てくれたけど餌がなくなったのか全然見なくなったと同時に黒Gが数匹出てきた
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 05:17:57.27 ID:kDIb/EP0.net
- 怖いから窓閉めてずっと生活してたのに
でやがった絨毯の上を歩きにくそうにさささ
数年ぶりだったんでかなり前に買ったゴキブリ殺虫剤ぶっかけても
死なずにフラフラしながらとても重い棚のしたに逃げた
下で死んでるのかしら、1〜2秒噴射って書いて有るのを
20秒は噴射した
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:53:02.31 ID:???.net
- エアコンと室外機が奴等の出入り口になっていることが判明
面倒だからって室外機周りに毒餌置くだけで満足してたのが良くなかった
とりあえず毒餌強化したら今日ベランダで1匹死んでたから、今週末>>2を参考にパテ埋め、排水ホースの処理する予定
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:58:24.36 ID:???.net
- クモがGを食うと知り、家に出るオニグモ?とやら(ピョンピョンはねるやつ)を見かけても放置してるんだが、
こんな小さいのは逆にGの餌になるんじゃないか?Gが小さいうちは天敵なのかもしれないが
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:04:26.29 ID:???.net
- 【沖縄県のモクゴキ情報】夜19時〜22時にその他の場所でいっぱい!自分が逃げた
https://twitter.com/varsanman/status/486291078526816256
↑
沖縄永住が夢だが、いっぱいのGがネックだわ。しかもめちゃデカイらしい…orz
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:11:39.26 ID:???.net
- ババアどもが地域の野良猫駆除してゴキ大繁殖の巻
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:12:20.51 ID:???.net
- >>601
ピョンピョンはハエトリちゃんじゃないか?
Gを食うのは軍曹だけだよ
見るからに軍曹って感じの奴
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:21:27.02 ID:???.net
- >>603
猫はゴキまで食うのか
ゴキのバイ菌がついた舌や前足で全身トリミングwwwww
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:35:19.50 ID:???.net
- 電線に高圧電流かけて家の周りに這わしてシャットアウト
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:55:01.92 ID:???.net
- >>605
シャカシャカ動くから興味を引くんだろうな
気になってタシタシつぶして何となく食うらしいよ
そのために猫買おうとしたけど、スキンシップも取りたいからやっぱ触らせちゃだめだって人も居るらしい
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:48:35.36 ID:???.net
- >>605
きったねえええええ!!ネコがGと同じだったとは!
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:46:52.51 ID:???.net
- >>552
そういやテンプレかまとめに効果薄れたら撤去しないと棲みかになるとあったね
入りたくなるかたちだからか
ベビーgは蜘蛛が食ってくれるんではないかな
虫の気配がない部屋にゴキブリ卵生んじゃったなて時期に
急に蜘蛛が出るようになったことがある
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:57:20.73 ID:???.net
- 小さい蜘蛛もダニを食ってくれるから
殺さないほうがいい
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:35:22.32 ID:???.net
- 4月上旬に出て以来一匹も出ない
このまま夏が終わってくれればと思っているよ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:15:01.29 ID:???.net
- うちもまだ一匹も遭遇してない
去年結構出てたのはアパートの隣と上の部屋が空き部屋だったのが関係あるのかな
今は満室
まぁ今年は春先から対策してたからかな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:49:27.35 ID:???.net
- 出た(涙)怖すぎる…
網戸に張り付いてた…昼間だよ(涙)
しかも逃げられた 泣きたい怖すぎる
どうしよう
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:05:18.97 ID:???.net
- >>610
ゴキはダニ食わないのかな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:14:35.22 ID:???.net
- >>613
網戸ならファブリーズでもいいんじゃない?
上から近づくと気付かれるから、少し斜め下位からシュッっと
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:35:53.10 ID:???.net
- 消臭すんの?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:23:23.03 ID:???.net
- >>615
ファブリーズで死ぬの?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:08:40.57 ID:???.net
- ゴキブリが部屋のどこかにまだ潜んでる
((((;゚Д゚)))))))
ありがとう ファブリーズか 試してみるw
薬局行って 対策グッズ買いに行くわ…
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:33:32.86 ID:???.net
- いや薬局行くならゴキジェット買ってこいよ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:35:28.40 ID:???.net
- 後ろにも空気の動き感知するセンサーあるから
真横がいいんじゃなかったかと
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:17:14.94 ID:???.net
- とりあえず、Gが通りそうなところにゴキジェット吹きつけとけ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:29:25.42 ID:???.net
- ファブリーズ吹き付けてもいい香りのゴキブリになるだけじゃ…
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:57:46.19 ID:???.net
- ファブリーズよりかはリセッシュのが効くんだっけ
うちのゴキにはどっちも効かなそうだけど
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:06:52.26 ID:???.net
- >>547
ぎゃぁぁぁぁぁ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:45:44.51 ID:JwqkVfNO.net
- https://www.youtube.com/watch?v=YS_nZxxVvrk&feature=youtu.be
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:06:13.63 ID:???.net
- >>603
あー野良はどうか知らないけど、親戚の家では猫飼ってるから
ゴキが部屋の中には余り来ないって言ってたな
食うかどうかは別としてもし猫が見かけたら追いかけておもちゃにしそうだもんね
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:12:08.76 ID:???.net
- 蜘蛛の益虫っぷりが凄いね
昼間の蜘蛛はお客さんの知らせ
夜の蜘蛛は泥棒の知らせとか言われた記憶はある
夜の蜘蛛も不必要に殺す必要なんか全くないね
子供の頃昼間蜘蛛が出て虫だから殺してそれを親に報告に行った
自分「蜘蛛が出たから…」親「そうか(謎の笑顔)」
自分「殺しておいた」親「何で殺すんだああああ」
うちは商売してましたw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:53:37.42 ID:mqmZNIX9.net
- 電気ラケットがゴキブリに利くって情報すぐに見つかるけど
7センチあるような(気分)ワモンゴキブリとかでも利きますかね
これまではゴキブリホイホイ包囲網で何とかしてきたけど
今年はゴキブリホイホイの保存状態が悪いのか大きいのはほとんど
一旦かかってカサカサ言ってても次の日には逃げられてる
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:09:17.45 ID:???.net
- ホイホイはほこりがつくともうだめだからねえ
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:12:21.23 ID:???.net
- 毒餌使えない事情でもあるのか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:17:48.83 ID:???.net
- 7cmのGがホイホイに入ってる姿良く見れるね
捨てる時ってあの中にみっしりいるもんなの?
どうやって捨てるの?素手で掴むのは無理だよね?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:25:51.04 ID:???.net
- >>630
そこはわがままで使いたくない
>>631
だいたい1匹見つけると、逃げ道っぽいところに仕掛けて追い込むか
それはだいたい失敗するから、周辺の通りそうなところに2つ仕掛けてって感じ
そのまま放っておいたら別の奴が入ってるってこともあるけど
小さいのも含めて平均1つに1,2匹
最近は仕方ないから思い切ってティッシュで立ち向かってるけどこれも成功率低い
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:28:07.30 ID:???.net
- G相手に縛りプレイとか余裕あるな…
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:32:28.11 ID:???.net
- 薬局で買ったもの
○ブラックキャップ
○ゴキブリ寄せ付けない通り道に吹き付けるスプレー
○ゴキジェット
○バルサン
○虫除けスプレー
_| ̄|○ 五千円くらい使ったけど悲しい
あとは換気口に貼るシートみたいな網欲しい… 怖くて寝れない〜〜
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:37:59.62 ID:???.net
- >>632
1〜2匹かかったら捨てるんだ?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:49:27.64 ID:???.net
- >>623
黒Gにリセッシュ吹きかけたけどサササササササと逃げられた
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:56:02.81 ID:???.net
- >>635
2週間から1月ぐらいかな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:56:58.36 ID:???.net
- 懲らしめてやろおうと思ってレンチンしたら
中がチョーくせーのな!w
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:16:03.21 ID:???.net
- 嫌だわレンジの中になんて入れたくない
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:49:40.04 ID:???.net
- 皿に盛ったのか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:56:00.10 ID:???.net
- キモイからもうその辺で辞めて下さい
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:28:50.45 ID:???.net
- 団地一階に引っ越したら半端なく沸いてくる
シンク下見ようとひっぺがしたらフローリングの板が奥半分ない(笑
バルサンして、最強のバポナ殺虫プレート放り込んだけどまだ出る
農薬のepnって効くかな?
バポナと同じ有機リン系の殺虫剤みたいなんだけど。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:26:09.77 ID:LiNlt0Eo.net
- ジェットしたらたんすの裏に逃げた
死体放置はやばいよね、ひとりじゃ動かせないわ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:49:14.41 ID:???.net
- ゴキブリセンサーみたいなのを作ってくれないかな
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:15:19.64 ID:???.net
- 鳴りっぱなしだったらどうすんだ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:20:41.02 ID:???.net
- 姿見えないのに鳴りっぱなしとか怖すぎw
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:59:33.49 ID:???.net
- 発狂するw
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 05:28:41.40 ID:QQsChfRtF
- 森は近くない 木造住宅でもない 一軒家
>>634と同じく万全の対策
生ゴミはしっかり袋に入れてハイター吹きかけてゴミ箱へ
侵入口と思われる付近にもコンバットポイポイ
それでも出るんですよ奥さん・・・どうしろっていうのよorz
いつもはお盆過ぎに2匹見るくらいだったけど既に1匹だから涼しくなったら怖いお・・
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 07:52:10.42 ID:???.net
- >>627
商売?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:33:57.16 ID:???.net
- ここ数日、寝る前まで玄関を開けっ放しにしてるせいか
3度ほど小さい黒Gがお出ましになったので
玄関前(共用廊下側)などにいなくなるスプレーをまいたんだ。
そしたら今朝玄関前に、蜘蛛に抱きつかれてる茶Gがいたw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:17:33.47 ID:???.net
- よくわからんが毒餌で見えないとこで死ぬのがいやなんかな
姿をみたり何度もホイホイにかかるレベルでいるなんて怖すぎるんだが
ホイホイかかってカサカサいってるなら自分ならそのまま密閉して棄てる。
できればGJPを噴射してから。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:26:33.25 ID:???.net
- 凍殺スプレーの二刀流でほぼ確実に仕留められるようになった
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:23:44.25 ID:???.net
- そういえば泡状のトリモチのようなものが出てくるスプレー見なくなったね
使った事は無いが使い勝手が悪かったのかなぁ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:30:38.92 ID:???.net
- >>653
動きの速いゴキにあれを当てるのは至難の業だし当てても即死しない
慌ててスプレーするとそこらじゅうが泡だらけになる
かと言って死体処理に使うにしても、結局は手か箸で掴まなければならず
取るときに見えなくするだけならティッシュで充分
あと床や壁から剥がしたあとの裏側がゴキの腹まる見えでグロい
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:39:58.47 ID:???.net
- 茶Gを見た…しかも別個体を立て続けにorz
一匹見れば百匹の茶Gだし近くに巣があるということだろうか
バルサン検討中だが百匹以上のGが家の中で死ぬと思ったら泣きそうになったわ
逃げたい
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:51:44.59 ID:???.net
- 一匹見たら三十匹、ってのは家で繁殖してる場合で
大抵の場合はよそから迷い込んだ単独Gだからそう悲観しなくても…と思ったけど
チャバネが二匹いるってことは繁殖してそうだなドンマイ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:52:35.22 ID:???.net
- >>655
バルサンする→ゴキブリが大量に死ぬ
バルサンしない→2週間ごとに倍々ゲームで繁殖
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:05:35.48 ID:VOCn3IWR.net
- https://www.youtube.com/watch?v=KcnHH73yRyI
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:10:53.14 ID:???.net
- ここ数年チャバネを見ない
年1,2匹出るがデカクロばっかだ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:46:36.05 ID:???.net
- 昨日ファブリーズって書いたの自分だけど、まあ流石に見かけた情報だよ
呼吸できなくなるんだと思ったがたまたまその人が効いただけなんかな
といいつつ昨日自分でもファブリーズ買って来たんだけどさ
見かけるのが年に1回程度なのと、薬剤過敏なきらいがあるからできれば使いたくない
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:32:01.03 ID:???.net
- 効かないかもしれない物と確実に効く物なら後者買う
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:29:47.53 ID:???.net
- 646さんの日本語…(´Д` )
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:39:06.44 ID:???.net
- 冷蔵庫の横に置いたブラキャの中に2ミリのGが死んでた
死体があっても食べにくるんだろうか
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:48:40.71 ID:???.net
- >>662
(´・ω・`)
推敲せずに書きすぎたか
すまん
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:17:20.95 ID:???.net
- 2ミリ!その大きさでも触覚あったりGと分る形態なの?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:35:09.40 ID:???.net
- 昨日2ミリぐらいのGらしき物体が網戸に…そいつは触覚が異様に長かった。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:43:10.73 ID:???.net
- 小さくてもブラキャたべるのわかっただけでも精神的に凄く落ち着いた
テンプレまちがってるみたいね
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:48:32.91 ID:???.net
- ドチビの黒Gでもうちのブラキャ食べて数cm歩いたところで死んでたからね
ちゃんと食べるよ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:20:55.55 ID:???.net
- >>657
詰んでるw
まあでも後者よりマシだ。バルサンするわ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:24:20.21 ID:???.net
- しかしあいかわらず毒エサつかわずに効果が低いものにたよるやつが多すぎだな
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:48:27.83 ID:???.net
- 隙間うめてブラキャ置いとけば真っ暗なへやで雑魚寝しようがGの恐怖はなくなった
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:27:54.73 ID:???.net
- 我が家のチビGはブラキャ食べてないみたい
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:11:51.96 ID:???.net
- ちびGは愛嬌あって可愛いし殺そうとは思わないのだが
あれが成長して恐ろしい黒大Gになるとは信じられない。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:16:08.48 ID:???.net
- 毎年ベランダにブラキャ置いてるけど、本当に効果あるかわからん。。
中を開ければ、かじってるかどうかわかるかな?
隠しカメラセットしたいくらい(笑)
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:19:38.04 ID:???.net
- 例年5月ごろにブラキャ仕掛けてると年に1〜調子が良ければ0の遭遇なんだが
仕掛けをサボった今年はこの2週間で黒G(大)×3(うち2体処理)、アシダカ2(逃げられる)
と異常な沸きっぷり。
やはり転ばぬ先の杖よ、発狂しながらGJP買いに行っても後の祭りだわ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:39:00.66 ID:???.net
- ゴキジェットってスーパーで売ってるのと、薬局で売ってるのって性能が違うよね
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:06:31.15 ID:???.net
- ベビGに似ていて線が入ってないわやつもやっぱそう?
触覚はみえない
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:27:31.02 ID:???.net
- ついに我が家にもチビG(2.3mmくらい)が2匹出た。1匹なら外部の可能性があるけど、超小型のみとはいえ2匹は内部で繁殖した可能性あるから毒餌買ってくるわ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:28:30.42 ID:???.net
- 今まで見かけなかったのに、今夏になって急に3匹の黒Gが出た。
2匹はやっつけたけど1匹取り逃がして慌ててブラキャ設置したのが1週間前。
以来見かけなくなって安心してたら、さっきまた遭遇した。
これって餌を食べてないのか、どこからか侵入してるのか…どっちなんだろう?
仕留めたけど、怖くてキッチンに入れないよ。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:01:21.90 ID:???.net
- あいつら冷蔵庫の後ろすきってよく聞くけどあそこ熱すぎないか
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:02:32.63 ID:???.net
- 今日ゴキジェット黒缶初めて使ったけど一瞬で死んだwww
威力やべえわこれこれ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:29:39.37 ID:r5wG0jCfC
- ゴキジェットとかむしろ自分で倒すのがまず無理だから買っても使わないけど
どのくらい噴射すれば確実に死ぬもんなの?
今年は頑張って倒すつもりだけど距離とか噴射時間によっては諦めるつもり・・・
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:31:45.15 ID:???.net
- >>679
ブラキャより魅力的な餌があるんじゃね
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:03:53.38 ID:???.net
- >>642
農薬って、大丈夫なの?
有機リン系はサリ○に近いらしいし、やめた方がいいんじゃない?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:05:45.22 ID:???.net
- しかし、バポナでもまだ出るってのは何かあるよな…
- 686 :ゴキブリたちの黄昏:2014/08/02(土) 01:22:12.61 ID:+psS6Dln.net
- ゴキブリの死骸は掃除で吸わせます
触るのも嫌です
ゴッキーを綿状になるスプレーは参りました
要らなくなった箸でつまみ繭状にしてゴミ箱にポイ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:18:41.08 ID:bMWA/ApX.net
- ここ最近見かけるようになりました。
アパマンワンルームに住んでます。
侵入経路がイマイチわからないんだけど、
トイレ一体型のユニットバスなんだが、浴槽とトイレの間にある排水溝らしきとこも
テープとかで封鎖したほうがいいんかな。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:19:49.35 ID:???.net
- >>680
夏は気温が高いからどこかに散ってる
寒くなってから大好きな場所
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:40:03.38 ID:???.net
- 腕がなんかムズムズすると思って見たら虫が這ってた
暗くてよく見えなかったけど怖くて反射的に振り払ってしまった
あれはベビーG?いやいやまさか…
急いで電気付けたけど見失った…眠れない(´;ω;`)
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:25:01.22 ID:???.net
- 2週間前にも見かけた黒い小さい虫ですが・・・
これってやっぱりクロゴキブリの幼虫なんでしょうか・・・
http://i.imgur.com/qt7gid3.jpg
- 691 :名無しさん@おなかいっぱい:2014/08/02(土) 04:33:13.19 ID:???.net
- 黒ベィビーがでてしまった。
昨日から5匹殺してる。
バルサンしたいけどぬこいるからできないorz
アドバイス下さい...
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:38:43.99 ID:???.net
- >>690
違う…よな?
これはこれで気持ち悪いけど
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:57:48.15 ID:???.net
- >>690
これで大きさどんなもん?
ゴキブリの幼虫にしては足長すぎて違う気もするけど
>>691
毒エサ設置
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:07:06.01 ID:???.net
- 誰か663教えて
背中に黄色いのないのはGではない?
小さすぎて見えないだけかな
ブラキャとファイター置いたけどジャムとホウ酸系も必要かな…
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:19:32.26 ID:???.net
- >>694
>>677の情報だけじゃわからないよ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:29:49.17 ID:???.net
- 殺虫剤のGに対する効き目ランキングってありますか
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:35:29.17 ID:???.net
- 主観的なものでしかないよ
当て方やらGの大きさで効き方変わるし
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:29:08.01 ID:???.net
- >>689
それってアル中か薬中の人の幻覚にそっくりだぞ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:30:52.11 ID:???.net
- 空き部屋だとゴキ発生率上がったりするのかな
自分が引っ越してきてからまだ出ていないけど、
隣の2部屋がしばらく空いてるんだ…怖い
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:35:12.51 ID:???.net
- 昔通販でゴキブリを撃退する超音波発生器を買ったが全く効果がなかった。
蚊用の小型のも買ったが同じく効果なし。
どちらも詐欺商法だったんだろうな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:48:40.29 ID:???.net
- 超音波撃退器で本当に効果があるのは、
猫とかを撃退する奴でしょ?
実際にいろんなスーパーのバックヤード等に導入されてる
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:59:57.53 ID:???.net
- 若者を撃退する装置もあるそうだね
コンビニとかに導入されてるらしいが設置されてても俺には判らん
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:27:37.89 ID:???.net
- そりゃ高音は若い子にしか聞こえないからな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:54:38.29 ID:???.net
- >>695
逆に背中が一色の幼虫がいるかだけ教えてもらえたらと思ったんだが
二ミリくらいの茶色い甲虫系というかゴキブリぽいのをここのとこ数匹みたんだよ
しかしベビーにあるラインは入ってない
これはGなのか別の虫なのか…
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:00:29.15 ID:???.net
- あ、覚悟してぐぐるとチャバネは一色?
ただ足やら触覚はピヨピヨ出てない。
別な虫なら別な対策いるんかな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:04:46.69 ID:???.net
- シバンムシのほうが近いかも?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:08:48.69 ID:???.net
- Gじゃないな
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:28:17.48 ID:???.net
- >>704
死番虫★シバンムシがうざすぎる★3バン城 〜・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1337723613/
シバンムシが家の中で繁殖してたらG以上の大惨事だぞ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:29:33.98 ID:???.net
- ハッカ油と霧吹き買ってきたけど、これ原液で使うもんなの?
綿球に染み込ませて置いておくなら原液なんだろうけど
薄めたりしなくていいのかな
>>699
人が住んでるほうがゴミ出たりするからゴキが住みやすいんじゃね
>>704
カツオブシムシじゃない?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:12:30.31 ID:???.net
- 中学時代の担任の名前 五木武利(いつき たけとし)
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:17:41.59 ID:???.net
- >>704
形はどんなの?楕円?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:49:47.47 ID:???.net
- >>704
そのサイズで飛んでたならシバンだな
すげえ厄介だぞ
城を落とさないとじゃんじゃん湧くし毒餌も使えない
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:51:42.65 ID:???.net
- >>708
ぐう、そんな大変なのか
ゴキブリ用のまちぶせスプレー効くかなあ
>>711
楕円に近い、やや丸みがあるが
何せ小さくてよくみえない
光沢のある焦げ茶色
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:53:56.65 ID:???.net
- ちょっとシバンムシでぐぐってみ
形状としては超小型のカナブンだから虫全般が駄目じゃなければ画像あってもいけるんじゃないかな
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:55:20.53 ID:???.net
- >>712
飛んでるのは見たことなあ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:02:33.64 ID:???.net
- 楕円、こげ茶、甲虫の2ミリならシバンじゃね
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:47:31.59 ID:???.net
- 大東建託の木造アパートに住んでいたことあるけど
上のバカがカブトムシを養殖しててカツオブシムシの幼虫が大量発生して難儀したわ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:45:08.57 ID:???.net
- 今1センチ位の居たわ…このサイズ初めて見た成虫並のすばしっこさ
どっかで卵産んでますわ((((;´゚Д゚)))
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:24:58.25 ID:???.net
- 昔、空き地にあったベニヤ板を何気なく足でひっくり返したらカマドウマがびっしり・・・
あのおぞましさに比べたらゴキなど可愛く見える
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:38:30.43 ID:???.net
- >>687です。
昨晩仕留めそこなった奴をついさっき仕留めました。
明日バルサンを焚こうと思います。
焚く際は換気扇もなにか蓋をして完全な密室にすれば良いんですよね?
あと掃除機もってないんですが、ないと後始末とかが大変なんでしょうか。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:45:19.32 ID:???.net
- あと玄関入ってすぐのとこに冷蔵庫があるのですが、
そこにブラックキャップ置くのはやめた方が良いんですかね。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:04:36.95 ID:???.net
- ブラックキャプは開封後1年経ってても効果に変わりないすか?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:11:34.36 ID:???.net
- 一応効果は6ヶ月だから変わりあると思うよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:35:13.48 ID:???.net
- 3週間前にデカイGを部屋で見たけど仕留められなかった
そのせいでかここ1週間で子供Gを5匹見かけ仕止めたが先は長そうだ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:17:30.47 ID:???.net
- >>720
火災報知機に気をつけてね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:41:23.29 ID:3+Op3YScp
- 2ヶ月ほど前から月に1,2匹でかいのを夜中見るようになる→即駆除
先月中ごろから2,3ミリ程度の、背中に横に白い線が入った虫を見るようになった、調べた田Gの幼虫だった
ここ最近、その幼虫を一日1匹、多いときで2匹見かけるようになるが、すべて駆除
目の前を這ってたり、気配がしたと思えばいたり
最悪なのは腕にモゾモゾした感触があってなにかと思ったら幼虫
今日も2匹でて、両方とも手を這ってた
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:44:36.57 ID:3+Op3YScp
- 気持ち悪いので評判のブラックキャップ設置、室内に10個ほど置いたが逆におきすぎたかもしれない
だがしかし幼虫はまだまだ見る
これからも毎日出るに違いない
一昨日あたりに茶色いダンゴムシぐらいのやつを見たけどこれも駆除
どうして俺に向かってきたり這ってたりまわりにいるのか
毎日風呂にはいってるし体臭もないし…
バルサンやろうかと思ってるけど賃貸だし周りに迷惑かかるんじゃないかと
業者でも呼ぼうかと思うんだけど、不動産に一応相談とかしたほうがいい?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:57:40.93 ID:???.net
- >>720
なぜ同じ個体だと思ったの?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 04:10:17.13 ID:Qxd/r2+N.net
- レモンの匂いが嫌いだからスライスレモン置いてます
柑橘類きらいみたいです
レモン汁スプレーしてます
香りが好き
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 04:36:27.84 ID:???.net
- >>729
ファブリーズアロマ 柑橘類臭ためしてみては?
http://www.febreze.jp/Product.aspx?id=4330
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 05:00:47.23 ID:???.net
- >>729
でもオレンジの臭いで誘引するんだよね
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 05:34:37.78 ID:???.net
- >>729
レモンの臭いが嫌いなんじゃなくて、
レモンに含まれるd-リモネンという物質が嫌いなようだよ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 06:06:08.25 ID:???.net
- ブラキャ置いてから見なくなったのに2ヶ月ぶりに遭遇してしまったしかも見失った…8月怖いゴキ怖い
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:50:26.80 ID:???.net
- 遭遇→見逃した→ブラックキャップとゴキブリ通り道スプレー散布
翌日 大掃除
タンスの後で死んでたよ…良かった
清潔にしていたつもりだけど
タンス部屋がごちゃごちゃしていたから反省(;_;) バルサンもやった
後は 掃除とスプレー散布で様子みよ…
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:45:05.54 ID:???.net
- >>729
レモンを避けて通るだけだから
部屋に敷き詰めない限りあまり意味なくね?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:27:12.33 ID:???.net
- コバエわきそう
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:49:04.23 ID:???.net
- 納豆とか魚の切り身が入っていた容器をゴミ箱に捨てると猩猩蝿がすぐ発生するから
納豆の容器はゴミ袋が一杯になる直前まで冷蔵庫で保存している
なので今はあまり猩猩蝿は湧いてない
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:06:40.25 ID:???.net
- 明日屋根裏に原爆投下してやる
皆殺しだ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:23:22.62 ID:???.net
- 台所にゴイス散布したら速攻で3匹死んだ
この威力をシンク下の戸棚にも使いたいのだが
台所の床が屍累々になるかと思うと恐ろしくてできない
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:29:36.19 ID:???.net
- 高い場所や天井にゴキがいると対処に困る
スプレーすると飛びそうだし
>>738
ゴキ「屋根裏から下に移動するしかねえ!」
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:54:41.72 ID:???.net
- ゴイス的な待ち伏せスプレーって人体には悪影響はないのんん?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:06:32.29 ID:???.net
- エアコン付けて変な音がすると思ったらゴキブリ落ちてきた
毎年夏の間2、3回は落ちてくるんだけど、やっぱ配管の穴が塞がってないとかなのかな?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:45:17.69 ID:???.net
- GJPまちぶせよりゴイスのほうがいい?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:11:04.45 ID:???.net
- >>743
個人的にはゴイス押しかな
壁にスプレーすると薬液残るし
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:26:32.25 ID:M+uOkajm.net
- >>742
換気扇、ブレーカー、キッチンや洗面台など配管周り
エアコンのドレンホース、これらを塞いで何年も見なかったのに
今年、そこから出てきたからな
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:33:01.90 ID:???.net
- エアコンから出てくるゴキの大半は壁の中にいる奴が入ってきてるんだよ
>>2にある画像見るとよくわかるけど壁の中にいる奴が入ってこられるように穴が開いてるから
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:51:46.00 ID:???.net
- 自分ちのは見たら配管の壁から通ってこないように管通してから引いてるわ
だからそこからは来ないが、窓を少しでも開けると建てつけが悪いからか
そういう場所から進入してくる模様
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:13:03.47 ID:???.net
- エアコンスリーブってやつか
あれいいよね、設置した後知ったから次取り外すまで付けられないわ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:26:28.22 ID:???.net
- また子Gが出た
しかもまた座ってた付近で…
コタツの網の中とか全然使ってないビデオデッキとか
ステレオの中に巣食ってたりしないよね…?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:41:35.83 ID:???.net
- 家電製品の中に巣くうとか普通にありえるぞ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:54:15.24 ID:???.net
- んー怖くて解体できないな(´・ω・`)
自分がいつも同じ場所にいるから同じ場所で見るのか、
やはりその辺りが発生源なのか…
ステレオ・ビデオは前の部屋でも何年にも渡り置いといたもので
Gなんか出たことなかった
残るはここに越してきてからリサイクルで買ったコタツ…
うわあん怖いよー・゚・(ノД`;)・゚・
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 08:28:14.84 ID:???.net
- ゴキ踏んじまった
スリッパの中に居やがったらしい
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:22:55.55 ID:???.net
- さすがにパッキンつきのパッチンする保存容器には入らないよな?な?
食品整理しようとしたら底に黒い粒がぱらぱら。
単なる何かのカスだと思いたい。
あと久々に庭の手入れをしたら、モリチャバネとその子が出てきた。
なんか家で見るのとダメージ違うな。嫌悪感そんなにない。
絶対に家に入ってこないのかと、本当にモリチャバネなのかが肝なんだが
性質上か、あまり駆除の情報が見当たらない。かだんDとかでいけるのかな
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:38:36.82 ID:???.net
- >>690
カミキリムシに見えるなあ
ここの、ヒメクロトラカミキリの写真と似てないかな
http://kashinomiya-shizennokai.jpn.org/contents/konchu/gkochu2/kochu2.html
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 12:27:01.32 ID:???.net
- 築45年のボロ団地なのに丸4ヵ月ゴキが出ない
ブラキャ20個とゴイスーの効果恐るべし
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 14:13:01.17 ID:l28ORdls.net
- ゴキブリ絶滅してほしいけど、したらしたで別の生き物がゴキブリ化するんだろうな
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:38:42.29 ID:???.net
- 人類が滅亡してもゴキブリは生き残っていると思う
彼らは人類が誕生する以前から地球に存在するのだ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:57:54.19 ID:???.net
- 繁殖力と適応力が普通じゃないからなぁ
軌道エレベーターとかできたら間違いなく侵入してくるだろうな
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 17:35:41.37 ID:l28ORdls.net
- 奴らは寒さに滅法弱いからな。
人が滅んで氷河期になったらその時ほぼ死ぬんじゃないか。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 17:47:25.53 ID:???.net
- 氷河期を乗り越えてきたわけですが
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:45:31.11 ID:???.net
- 自室にでっかいタンスが15年くらい置いてあるんだけどその裏にゴキブリが巣を作ってる可能性ってある?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:54:03.16 ID:???.net
- ホムセンでカグスベールってのを買いなされ。でっかいタンスでも動かせる。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:04:10.79 ID:???.net
- Gは玉葱の腐ったのとか好きだよね
ダンボールも使ってある糊が危ない
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:21:11.08 ID:???.net
- 塩は?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:31:01.33 ID:???.net
- 塩は別に好きやないやろ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:05:14.78 ID:???.net
- 塩は食べない
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:11:47.77 ID:???.net
- 天井裏が無かった部屋では本当に出なかった
網戸は閉めッパでエアコンの隙間から入ってくる事も無かった
入って来るとしたら台所の方から
天井裏も怪しいんだろうな
今の部屋天井板に隙間がある
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:43:46.70 ID:???.net
- Gがいないと生態系崩れるらしいが崩れてくれて結構結構大いに結構
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:49:42.29 ID:???.net
- ドアの下の隙間が甘いとそこから入ってくるから気をつけろ!
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:11:23.10 ID:???.net
- 自分が見たGは床歩いてるより壁とか高い所歩いてる奴の方が圧倒的に多いので
ドアの下の隙間だけどうこうじゃダメなんだろうね
横も上も隙間は全部
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:00:51.67 ID:???.net
- ドア枠をぐるりとスプレーでいんじゃね?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:44:37.04 ID:???.net
- >>768
崩れないという論文だったかをアメリカの
どこかの大学が発表してなかったっけ。。
凄いうろ覚えw
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:14:16.14 ID:???.net
- >>772
もしそうならアイツら容赦なく絶滅させてほしい
小一時間前に今年初めてのが台所のシンクに出たんだけど
パニックになりながら必死にスプレーしたのに全然死ななくてさ・・・
もう心折れて朝まで台所近付けそうにないわ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:34:50.00 ID:DdJLQAtv.net
- ドアから、窓から、段ボール等
これらは都市伝説wそんなとこに奴等はいません
普段、人間の目に晒されないところから侵入する
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:32:41.12 ID:???.net
- >>773
クロゴキ?チャバネ?なんのスプレーかけたの?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:42:25.03 ID:???.net
- >>774
昨日の夜、クーラー付けようと網戸からガラス戸に変えようとしたら
網戸にGがへばり付いて入ろうとしてたよ
外から入ってくるんだなぁと納得したわ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 09:03:16.22 ID:???.net
- 行きつけのスーパーにGの死体があったわ
もう行くのやめた
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 09:36:06.43 ID:???.net
- ゴキブリって不潔な家にいるの?
未だ実物を見たことないんだけど
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 09:40:15.09 ID:???.net
- 住んでる地域や標高によるわな
暖かいとこは多い
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:47:11.18 ID:???.net
- >>778
清潔にしていればある程度は避けられるけど、不潔じゃなくても外のそこらじゅうに居るっぽい
自分もまだ見慣れてないからピンとこないけど
去年仕事が遅くなった夜、一緒に帰ってた先輩が教えてくれなかったら道の真ん中に居るの踏むところだったわ
うちも居る気がするんだけどどこにいるか全く見つからない
壁の隙間から夜に出てくるなら業者呼ばないとならないんだろうなあ…
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:12:06.95 ID:???.net
- >>777
でも店内でバルサン焚きまくる方がゴキブリより人体に有害と思う
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:40:55.89 ID:???.net
- http://jan.2chan.net/jun/b/src/1407028015674.jpg
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:12:26.33 ID:???.net
- 新築マンションに住み26年目で初めてのG
原因は網戸の変形によって隙間が出来ていた
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:30:22.91 ID:???.net
- そういうのは定住繁殖しないから一匹叩き潰せば済む話。
マンションっていいね。蚊もいないらしいし。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:03:46.39 ID:yztuG4vP.net
- 人に付いてたのがエレベーターによって上階まで運ばれる可能性は一応あるけどね。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:22:17.52 ID:???.net
- >>775
一応あれから死ぬ気でホイホイ的なやつ三個セットして寝たよ
種類とかよくわからないけども
4センチくらいで細長い感じで、薄暗かったから色は不明
スプレーは緑色のやつ、たぶんゴキジェット
まだ家に着いてないから帰ったら引っ掛かってるかチェックしないと・・・
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:18:30.53 ID:???.net
- 掃除機で吸い取って安心して、しばらくしてから埃まみれのゴキが出てきてびっくりしたことがある((((;゚Д゚)))))))
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:46:18.96 ID:???.net
- Gはデカいから嫌われるっていうのもあるよね
カメムシもGぐらいデカかったら嫌われてたと思う
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:50:05.87 ID:???.net
- >>787
出てこないようにティッシュ丸めて掃除機のホースにつめとけ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:51:00.57 ID:???.net
- デカくて素早くて超こわい
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:07:01.48 ID:???.net
- 素早さが最大のネック
カブトとかクワガタみたいにノロノロしてたらここまで嫌いにはならん
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:49:18.96 ID:???.net
- 素早い、住空間に出てくる、住む
食品まわりや水回りに来る
照り
楽しそうにうごめく触覚
でかさ
ステルス行動
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:05:28.03 ID:???.net
- >>788
カメムシも普通に嫌われてるだろ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:29:39.95 ID:???.net
- 夕方門柱の石の隙間に、野良Gが潜んでいるのを発見!
なんか赤紫っぽい色だったんだけど、種類は何だろう?
それともまだ明るかったから、そんな色に見えたのかな?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:33:10.99 ID:???.net
- >>791
そうそう
一番の問題はあの俊敏さ、動きが速すぎる
しかも無駄に飛ぶ能力まで備えてるとかふざけるなと
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:38:15.53 ID:???.net
- エアコンの室外機は奴等のホームだな。
ここにブラックキャップを設置したらバタバタと死んでた
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:48:33.01 ID:???.net
- 室外機の上に置くの?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:57:23.75 ID:???.net
- >>797
下のほうがいいよ
室外機の設置台の内側辺りとかドレンホースの側とかね
室外機とその周辺は1年通してゴキブリのいい住処になるよね
水はあるし冬は温かいしね・・・
配管にゴキブリのシミらしきものがあってブラキャ置いて1ヶ月
近辺で死骸はまだ見ない
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:07:22.54 ID:???.net
- 朝起きたら流しに居たから熱湯かけて殺してきた。
熱湯が使いやすい位置にいるときはまだいいな。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:28:08.62 ID:???.net
- 今朝起きたらヤツのくたばった姿が廊下の隅に…
猫3匹が夜な夜なパトロールしてくれるようになって出現率もグンと減ったよ
まだ今年に入って2回しか遭遇してない
また2匹ともあの世に逝ったあとの姿だわ
ただそのつど肉球と顔を洗浄するのが面倒だが
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:17:15.32 ID:???.net
- 肉球洗うまでに、既に
家じゅう、家具の上まで歩き回ってるよね・・・鬱
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:30:30.11 ID:???.net
- お風呂に出たらシャワーとかで簡単にやっつけられるから楽だよね。
シャンプーぶっかけるのもいいかも。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:33:01.80 ID:???.net
- 最近ゴキを見なくなった
ようやく我が家に平和が訪れた・・・
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:06:46.69 ID:???.net
- この前ベランダで羽音が聞こえて、ゴキか!?と思って見たらカナブンだった
今も音だけ聞こえるけど、しつこく何度もバチバチ飛ぶのはカナブンだよね…?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:31:55.30 ID:???.net
- うん、灯りに寄ってきてるんだと思う
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:36:46.54 ID:???.net
- >>805
良かった、安眠できる
ありがとう
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:44:17.49 ID:UKtydxJa.net
- ブラックキャップを置き始めて3年だが1度もゴキブリみなかったのに、今日、アリのように小さいゴキブリが大量に発生(今のとこ14匹処分)した。
突然発生して意味がわからない
部屋の状態は3年間ほぼ変わってない(定期的に掃除してる)
台風が原因でしょうか?
でも前回の台風のときは何も沸いてこなかったし
ちなみにミクロなゴキブリ発生前にハエも突如多く発生してた
ハエは2日前の話です。アリのようなミクロゴキブリは今日のことです
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:54:23.99 ID:UKtydxJa.net
- >>773
ゴキブリって何度も見ても慣れないからね
ブラックキャップを置く前は普通の大きさのゴキブリが3匹(平均)壁に張り付いてたw
いろんなとこによく出てたし
でもブラックキャップ置いたら魔法の如く3年間見てない
それが本日突如、アリのように小さいゴキブリが大量発生してウロウロ
どんだけ居るかわからんから鳥肌が立ってきたw
それにしてもブラックキャップ置いても、こういうアリのような小さいゴキブリでてくるんじゃあ・・
家も清潔にしてる
髪の毛や水たまりはゴキブリの養分だから可能な限り掃除してる
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:21:11.12 ID:???.net
- 家の中で産まれたんだろうね
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:35:33.63 ID:???.net
- どこかで卵を持って来ちゃって、それが孵化したんじゃない?
早めにバルサンしておいたほうが…って思ったけど、
小さいままなら狭い場所に逃げ込んじゃってあんまり意味ないのかな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:06:03.10 ID:???.net
- 家の中で生まれると10匹以上いっぺんに出るもんなの?
今年は子G4匹、3週間前と1週間前と土曜
1匹はベランダ死で残り3匹が室内死
短くて1週間以上間が空いてて室内ではそれぞれ1匹ずつなら
家の中で生まれたと思わなくてもいいかな…
ベランダのBC付近で死んでるの見て、網戸のすぐそばだし
網戸壊れてはいないけどきちんと閉めても隙間かいくぐって
入ってきそうな場所だったし、
ここから毎度部屋に入ってくるのかなって思った
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:46:15.34 ID:???.net
- >>811
ゴキの卵って小豆みたいな固めの殻に覆われてるんだよ
その小豆みたいなやつの中に数十個の卵が入ってる…つまりこれが孵ると…
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:18:30.39 ID:???.net
- >>801
まあほぼ毎朝大掃除と猫を拭いてやるのが日課ですよw
まあそれでもGと生存遭遇したのに見失うよりはマシかなーと
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:41:23.91 ID:???.net
- 行政からの注意喚起
【ご注意下さい。美容医療で危害を受ける人が増加しています!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1397401747/
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:06:05.53 ID:???.net
- >>804
一見似てるけど、カナブンは歩きが遅いし、めちゃくちゃ存在を主張するし、
不潔ではないからそこまで嫌悪感を感じない
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:17:53.35 ID:???.net
- ゴキブリと同じ不快感なのはセミとクモぐらいだな
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:33:48.83 ID:39zHzKPA.net
- 害虫とそうでないものを区別した方がいい
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:09:10.86 ID:???.net
- 夏本番だってのに全くゴキを見ない
てか、ゴキが出そうな気配すらない
肩透かしを食らったボロ団地住人です
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:39:31.67 ID:???.net
- 今年のゴキは元気ないね
あまり見ないもん
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:24:09.57 ID:???.net
- 出なくて良いよ…
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:30:18.78 ID:???.net
- ゴキブリは厄災を予知できるのか?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:41:08.08 ID:???.net
- 気候もあるかも。
昨年、異常な暑さで今まで出なかったのにたくさん出た
子供の学校では日向で日向ぼっこしてる始末
だけど別の家はいつも出たのに出なかったとかなんとか。
今年も変な気候だからいろいろあるかも
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:39:42.76 ID:???.net
- ブラックキャップって黒くて丸いから通りそうな暗がりに置いとくと
ぱっと見ブラックキャップ自体がゴキに見えちゃうんで嫌だわ
ブラックキャップにビクビクしちゃう
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:54:08.20 ID:???.net
- ブラックキャップ1〜2年そのままだけど買い換えたほうがいいのかな?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:04:36.38 ID:???.net
- 自分は半年経ったら変える
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:07:25.39 ID:???.net
- 高いけど四角いやつのほうがビクッとしない
あとゴキファイター
有効は半年だから変えた方がいい。
誘引が半年、毒はもう少し持つらしいが年単位は無理だろう
埃が付着したら食いつかなくなるとか
好む形なだけにゴキが巣にするとの話も
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:11:45.30 ID:zkTJgLI4.net
- >>823 わしも同感や
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:13:54.12 ID:???.net
- 四角いやつの方が中に入りやすそうで食ってくれやすい気がする
気がするだけね
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:26:52.05 ID:???.net
- >>825>>826
ありがと。そろそろ買い換えるわ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:42:14.20 ID:???.net
- ステマじゃないけどブラキャは効くね。一ヶ月ほど前、でかいやつが数匹いたので
即効で仕掛けたら、その後は全く見かけなくなった。
過去、市販のホウ酸団子とかも何度か試したことはあるが、全然効果がなかった。
ブラキャは優れものだ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:54:58.13 ID:???.net
- >>807
何かに卵が付着して家の中に入ったのかと
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:18:41.66 ID:???.net
- >>830
自分も去年の今頃デカいのがよく出てたけど、今年は夏前にブラキャ設置したからかまだ出てないな
まぁ気候も関係してるだろうし、油断は禁物だけど
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:11:59.42 ID:???.net
- >>830 >>832
ブラックキャップヤバいよなー
次の日に死体をみたくらいで以降はみてないし
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:36:42.33 ID:???.net
- 台所にブラックキャップを設置した翌日の朝、
10mくらい離れたガレージでフラフラ歩いてる瀕死の黒大Gを発見した。
ゴキブリを明るい日中、しかも屋外で見たのは初めて。
きっとブラックキャップを食ったやつに違いない。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:20:54.10 ID:???.net
- 去年は成虫3匹見たけど今年はまだ成虫は見てない
見事食ってどこかで死んでるんだったら嬉しい
黒光りの丸いブラキャはてっぺんに何かシールでも貼ろうかな
お外用はグレーで四角くて確かに見た目良い
お外用で余ったのを室内の目立つ部分に置いてる
普通の室内用は隅っことか見えない所に置いてる
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:33:11.90 ID:???.net
- ふつうのホウ酸団子は、直接食ったGは死ぬが、なかなか連鎖しないんだよな
ホウ酸団子のパッケージには連鎖する的なことが書いてあるが、連鎖力が弱い
だから、家の中やすぐ近くで繁殖してる場合にはホウ酸団子じゃなかなか減らない
これがブラックキャップになると、見事に連鎖して全滅してくれる
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:55:31.56 ID:???.net
- 小指の第一関節ぐらいの大きさのが出現した
ブラックキャップおいてある部屋だったけど倒してしまったから連鎖しないかな?
二ヶ月前に見たものより明らかに成長していたし逃げるスピードも格段に上がってた・・・
立秋だってのにこの暑さ、早いとこ冬来てくれ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:36:51.85 ID:???.net
- ゴキブリと言えば…
テラ・フォーマーズ(´・ω・`)
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:17:08.02 ID:???.net
- トイレに棲んでいるゴキブリ二匹がブラックキャップ置いたら翌朝死んでた
ブラックキャップはすごいな
置いたその日から効くって嘘じゃなかった
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:47:48.74 ID:???.net
- 二階自室のエアコンつけると必ずチビG出る…
もう10匹近く出てノイローゼ気味
この間2匹同時に出てきて1匹はエアコンの中に戻って行ったし…
部屋で寝れない、怖くてエアコンつけられない、もうどうしていいか分からない
エアコンの中卵いっぱいなのかな?チビGいっぱいかな?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:27:50.78 ID:???.net
- GJP吹き込んでやれば?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 05:26:03.25 ID:???.net
- >>841
最初に出た時点でやったんだけど出てくるんだよね…どうしたもんかな…
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:05:41.72 ID:???.net
- このスレだっけビニールを送風口に取り付けてスプレー入れて運転したの。
卵が複数個あると想定してしばらく駆除続けるしかないかと
使わないとますます巣になるだろうし。
外用のブラキャを中か周辺に貼り付けしたらどうかな。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:59:50.03 ID:???.net
- 調べてみたらエアコンクリーニングって11,000円ぐらいなんだね
ゴキが住み着いてるんならプロに頼む価値大ありなんじゃ?
業者によってはそのあとの対策教えてくれるかも
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:01:02.07 ID:???.net
- 人間は一生の間に平均3.7匹のゴキブリを食べてるんだってね、知らないうちに
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:18:41.51 ID:???.net
- 出来れば知りたくなかったなぁ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:30:01.47 ID:???.net
- 食べるって飲み込んでるって事?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:36:38.58 ID:???.net
- ゲテ喰いイベントで平均が上げられてるなw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:41:50.13 ID:???.net
- 食べ物に潜り込んだベビーとか
夜中に唾液に来たベビーとかは食べてるんじゃないかね
フードコートの揚げ物の衣で一緒に揚がってたり
生まれたてならわかんないかも
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:47:09.49 ID:???.net
- やっぱり食べ物に入って口にしてるのが多いような気がする
外食とか特に混入してそう
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:51:34.25 ID:???.net
- 腹を突き破って出てこなきゃいいが・・・
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:02:48.77 ID:???.net
- アシダカを殺さない人が多くなった。
ゴキブリは減ったね。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:19:04.38 ID:???.net
- ちっこいのの話か...ならいいんだ....
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:44:59.34 ID:???.net
- 外食バイトしてると分かる
絶対にどこかでベビーGは紛れ込んでる
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:55:18.24 ID:???.net
- お菓子系はガチだろうね
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:03:11.95 ID:???.net
- >>823
あるある。色どうにかならないのかな
Gが一番警戒しない色が黒とか理由があるなら仕方ないが
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:21:33.15 ID:???.net
- 外食っても、大手チェーンはどこも、G駆除屋と契約したり
本部からG担当者がやってきて対策してるでしょ?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:25:10.80 ID:???.net
- それで完全抹殺できないから、業者が定期的に来るんだよ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:44:45.65 ID:???.net
- 飲食店もブラックキャップ置けばいいのに
一回使ってからもう完全にブラキャ信者だわ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:13:47.55 ID:???.net
- 普通の家に迷いこんで来る迷いゴキ1,2匹レベルなら毒餌やホイホイで余裕なんだけど
飲食店だと一年中暖かいから内部で繁殖してるし
餌が豊富だから毒餌にも喰いつきにくくてね…
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:21:12.50 ID:???.net
- ほんと厄介な生物
あまりに不快だから犯罪者の刑罰に使えばいいのになとたまに思う
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:33:24.33 ID:???.net
- 飲食店の業者だと電磁波とかじゃないかな
湿式で溝が走ってる床とかだと酷そうだなあ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:37:53.81 ID:???.net
- >>843>>844
教えてくれてありがとう
早く駆除しないとまずいよね
やるんだったら徹底的にやらないとだし業者に頼む事にするよ
プロに頼んだほうが安心だしね
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:40:42.47 ID:???.net
- >>859
自室に置くのはまずいよね?
ミニスカ女に寄ってくる盗撮犯が来るのと同じでw
てかブラキャのお取替えってどれくらいのスパン?
新鮮なブラキャじゃないと食いつき悪い?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:42:05.52 ID:???.net
- 昔のことだが、和菓子にちびG入っていたことがあるよ。気付いたから食べなかったけど
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:54:37.04 ID:???.net
- >>864
効果を最大限にするなら説明書通りの半年スパン
自室で見かけるなら自室にも設置した方がいい
見ないなら見かける場所を中心に設置
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:15:50.60 ID:???.net
- きちんと掃除して、他に食い物が無い状況なら、
半年後でもちゃんとブラキャ食べてくれる
飲食店の厨房やらみたいにエサが多い環境なら知らん
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:23:19.20 ID:???.net
- >>861
それやったら犯罪結構減る気がするわww
普通に刑務所に入るよりよっぽどダメージデカい
店の外でギョーザ用キャベツを粉砕してる中華やがあって
そこでギョーザ食べた人の話では中から足が出てきたそうな…
あの粉砕機の中に紛れたのかなと思った
見るからに汚そうな飲食店怖い
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:26:45.79 ID:???.net
- Gなんて焼けば食べ物だろ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:28:26.68 ID:???.net
- 注文と違うものが入ってりゃ嫌だろ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:41:30.99 ID:???.net
- 入ってることが前提で考えないとやってられんわ特に外食
どんだけシナ産あるとおもってんだ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:43:55.40 ID:???.net
- 尖閣で軍事衝突が発生して
中国産の食料品の輸入が全面ストップしたら俺たちはどうなるの?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:46:10.19 ID:???.net
- 飲食店は無理なのね....
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:42:36.76 ID:???.net
- エアコンに卵あるとしてエアコンごと変えるべき?
それともエアコンクリーニングとかしてもらって
配管の穴とか塞いでもらえば二度と出ないかな?
どっちのがいいか迷ってるんだけど…
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:53:12.46 ID:???.net
- クリーニング+穴塞ぎで十分だと思うが
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:55:40.47 ID:???.net
- 外から入って来やがった・・・
どうやら野生Gのようだ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:52:17.96 ID:???.net
- エアコンごと変えるて金持ちかよ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:04:58.37 ID:???.net
- >>875
だよね
お金も持ったいないしね
>>877
金持ちじゃないよ
エアコンって3、4万だから貯金崩せば買えなくはないかなって。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:08:26.82 ID:???.net
- エアコンのドレインパイプって細いよね
そこから入ってくるの?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:25:07.42 ID:???.net
- >>2の写真みたいにホースが出てる穴が塞がってないのが原因かな
パテが溶けちゃってるみたいなんだよね
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:55:25.43 ID:???.net
- 間違って「ゴキブリ」でGoogle検索したら一番上に写真が出てきてiPhoneを床になげてしまった(笑)怖くてページを閉じれない…(>_<)
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:11:13.22 ID:???.net
- エアコンからゴキブリが出てきたんですけどどうすればいいですか(泣
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:22:53.22 ID:???.net
- 完全に夜型だけど電気代が結構かかるので
豆球でネットやったりしてる
そんな折に奴らが出てきたらと思うとかなり怖いけど…
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:39:18.98 ID:???.net
- 網戸の隙間に隙間ふさぎテープ、換気扇にネット、エアコンホースの室外出口にネット
排水溝にゴミ取り兼ねて穴あき蓋
までしてたのに、今目の前で網戸の下の3mくらいの隙間から入ってきたw
そこがあったのかと絶望
でも2Lペットボトルの上3/4切ってバコって壁に押し当てて閉じ込めて
中に移動したら入り口つぶしてふさいでガムテでグルグルとめて処理した
ついでに全力シェイクしてペットボトルの中で衝撃でころしてやった
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:39:58.02 ID:???.net
- >>884
あ、3mmね・・・3mとかないわ・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:40:53.74 ID:???.net
- >>882
エアコンから出ると焦るよね
G退治した?逃げた?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:43:32.73 ID:???.net
- 3mワロタ
自分じゃそんな退治法絶対できないわ…すげぇな
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:50:53.48 ID:???.net
- >>887
今まで殺虫剤とかハエ叩き系で叩くとか色々試したんだけど
ゴキが見えてて、壁とか床にいる状態だと一番ペットボトル閉じ込めが成功率高かったんだよね
無警戒だとランダムに動くし、逃げに入るとめッちゃ早いから(あれ?なんか違和感ある)程度の
様子伺いで止まって触角クルクルしてるあたりでバコっとw
なんか空気の流れ感じてる風に勝手に想定してるw
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 00:52:48.88 ID:???.net
- >>882
退治しました。
ベッドの上で。・゚・(ノД`)・゚・。
シーツは洗濯。真下に置いていた羽毛布団はもう捨てよう
最近やたらと遭遇すると思ってたらまさかエアコンが進入路となってたとは…。
対策としてはエアコンの掃除と室外機をどうにかすればいいんですかね?
室外機をどうすればいいのか全然わからないんですが。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:33:01.45 ID:???.net
- こんだけスレに色々書いてあるのにそれでも分からないなら
業者呼んだ方が良いよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 01:52:27.58 ID:???.net
- >>884
押し当てるのって切り口の方だよね?縦10cm横7cmくらいの
中に入っている状態で入口(大きい切り口)の方潰すのって
結構大変じゃない?中から驚いて出て来そうで怖い
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:11:08.85 ID:???.net
- >>889
G退治する時って物凄く勇気いるよね…
次からエアコンつけるの怖くなる
どこから入ったかにもよるよね
毎日のようにエアコンから出るけどとりあえず
配管の穴のとこは塞がないとって思ってる
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:12:40.78 ID:???.net
- 外用ブラキャ買ったけど
どこに置くのがオススメ?
玄関に2つもいる?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:20:16.63 ID:???.net
- >>892
とりあえずエアコンを換気扇用のフィルターで覆って今夜はやり過ごします…
これで室外機が侵入口じゃなかったらどうしよう…
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:24:23.44 ID:???.net
- エアコンのホースの中を来るわけ?
それともパテ埋めが甘くて隙間から?
てかエアコンメーカーはゴキを感電させてミル状にして外へ排出する
機構開発しろよw
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:27:29.48 ID:???.net
- >>893
玄関とベランダでいいと思う
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:27:57.95 ID:???.net
- 今日10年ぶりにGに遭遇した..
裸足で踏んじゃったんだけどどど(´;ω;`)
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:35:40.52 ID:???.net
- 配管はエアコンスリーブがデフォになったらいいのにな
上の写真の配管見る限りだとあれじゃ入り放題だよ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:09:16.65 ID:???.net
- 寝てたら首が痒くなって手で触ったらGだったらしく飛び起きた
目で追うことが出来たのでゴキジェットプロですぐに退治できたけど
今のアパートに住み始めて3年目、初めてのG出現に心臓が破裂しそうだ
黒の大きいやつだったから外から侵入したんだよね、そうだよね
家に巣があるわけじゃないことを信じて安らかな眠りにつきたいけど
もう怖くて寝れない、誰か助けてください…
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:21:23.55 ID:???.net
- 裸足で踏むとか手で触るとか気絶レベルだな
自分だったら頭おかしくなりそう…
エアコンはなんとかならないかねー
ほんと入り放題だもんな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:25:10.05 ID:???.net
- >>894
こちらは業者に頼む事にしました
どうもエアコンの中に卵があるみたいで子ゴキが10匹以上出てますので…
自分でやるのも限度があるからね…
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:34:12.01 ID:???.net
- 風呂場で出たらシャンプーやボディーソープをぶっかけても死ぬよね?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 08:34:53.67 ID:???.net
- >>902
死ぬよ
しぶといやつもいるけど最後には必ず死ぬ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:06:25.87 ID:???.net
- 風呂だとバスマジックリンとかスプレーできる風呂洗剤がおすすめ
少しでもかけると暴れた後に死ぬ。直撃すると泡で動けずに死ぬこともあるし
基本油汚れに強そうなもんなら効く
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:13:35.57 ID:???.net
- 古い人はゴキブリの事をアブラムシと呼んだりするからね
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:20:38.12 ID:???.net
- 風呂場だとお湯かけちゃいそうなものだけど
シャンプー攻撃の方がいいのね
ポンプタイプだと困るね
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:55:10.40 ID:???.net
- エアコンのドレンホースからGが入ってきて困る人は、
100均で洗濯ネット買ってきて、ドレンホースの先につけとけばいいよ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:25:35.99 ID:???.net
- >>902
台所の流しに出たらママレモンが定番
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:26:21.03 ID:???.net
- >>906
床にいればポンプ式まだ使える
シャンプー類は人体に合うように弱めな成分だから即効性はあまりない
自分は他に何もなければシャンプー類使うかな
退治には洗剤類がいいね
だけど裸で無防備な恐怖があるから風呂場で遭遇は嫌だなー…
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:02:26.81 ID:???.net
- ゴキブリは人間を襲わない
彼らの方こそ人間を見て恐怖を覚えているだろう
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:04:49.72 ID:???.net
- 食い物やら口の中に入ってこようとする時点で洒落にならんわ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:14:52.35 ID:???.net
- >>910
寝てる時は平気で体を這う
起きてる時でも子供は平気で体を這う
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:22:55.96 ID:???.net
- >>910
いやこっちに向かって飛んでくるのは攻撃としか思えない
逃げようとした結果なんだろうけど
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:24:03.99 ID:???.net
- 襲わないとは言っても、我々の平和な生活空間に突然現れその場を実効支配するから迷惑だね
他の攻撃的な昆虫や小動物を訪ねては有る事無い事告げ口して歩き回ってるのかも知れない
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:28:25.23 ID:???.net
- ゴキブリの最大の攻撃は精神攻撃
その存在を一瞬見せただけで与える精神ダメージは計り知れない
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:07:26.80 ID:???.net
- 何せふてぶてしすぎるんだよな
勝手に家に入ってきて更に堂々と出てきて目にダメージ与えるし
ねずみも大概だがまだ捕まった姿見てもここまで嫌な気持ちにはならない
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:39:37.25 ID:???.net
- ちょっと待って!
ゴキブリさんの方が人間より遥か昔から地球上に存在してるんだぉ!
僕たちはもっと敬意を持って接するべきだと思うんだぉ!
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:03:44.76 ID:???.net
- 一ヵ月に一匹、死骸が部屋の中で転がってるのを見る位なら諦めるしかないのかな。
繁殖してたらもっと見るよね?
たまたま入ってきてわざわざ部屋の中で死んでいくのかな。
もの凄い嫌がらせだ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:58:31.68 ID:???.net
- ・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
↑
数ミリサイズで真っ黒
頭に触覚あるのはG?
動きがGくさい
ワンルームなのと気管支弱いのでスプレー系は凍殺ジェットくらいしか使えない
幼虫相手ならゴキジャムですか
バルサンたいたばっかなのに
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:10:17.26 ID:???.net
- バルサンは一回焚いた後、二週間くらいをめどにまたたけばいいんですよね?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:40:51.83 ID:???.net
- >>920
そうですね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:08:23.41 ID:???.net
- >>905
カブトムシやカナブンはもとより、他の甲虫もゴキのような油を身にまとうものって
そういないと思うんだけど
何故ゴキはそのような進化を遂げたのか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:12:24.10 ID:???.net
- ゴキってかなぶんやカブトムシより白蟻とかに近いんだよな
油をまとうのはやはり水っぽいとこに出るからじゃ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:32:01.13 ID:???.net
- >>894です。
案の定ドレンホースには蓋もなんもされてない状態だったんですが、
地面から何センチか浮いてる状態でもゴキブリは侵入してくるもんなんでしょうか。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:53:46.88 ID:???.net
- ドレインホースにストッキングかなんか被せればおk
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:16:51.05 ID:???.net
- ここ3〜4年全く出なかったゴキブリさんがここ10日間で4匹出現しました。
これって確実に巣作られてますよね…
別に部屋が汚くなったわけでも無いのです何か良い対処法ありますか?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:43:00.29 ID:???.net
- ドレインホースもゼロじゃないだろうけど、
>>2の穴があいてるなら、ドレインホースなんて
どうでもいいくらいの話だと思う。
とにかくクーラーから出る人は、>>2をふさがないと!
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:00:58.46 ID:???.net
- >>926
でかいのが同じ場所に出現したのなら産卵された可能性あり
侵入路探しの他に保険で毒餌仕込んどいた方がいいかも
一昨年それで2つ産卵されたらしく80匹ほど潰すはめになった
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:27:22.14 ID:???.net
- ・エアコンの配管の隙間はパテ等で塞ぐ
・ドレンホースの先はストッキングや洗濯ネット等で塞ぐ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:44:17.44 ID:???.net
- 排水口に被せるストッキング状のネットもいいよね
今日やっとドレンホースに被せてきた
ゴキって床とか壁に糞するもんだと思ってたんだけど天井にも糞するの?
拭いたら溶けて真っ黒になった
そろそろノイローゼになりそうだ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:09:50.09 ID:???.net
- 部屋に4cmくらいのGが連日2匹出たからゴキブリホイホイを10個置きまくったんだが
1週間たって1匹もかからない
場所変えたほうがいいんだろうか?一応出没地点辺りに仕掛けたんだが
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:10:36.21 ID:???.net
- >>924です。
エアコンの配線のところはパテで塞がれてるので、たぶん、そこからは侵入してないと思います…。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:42:46.10 ID:???.net
- >>931
ゴキホイの餌以上に魅力的な餌がある家なんだろう
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 05:30:03.64 ID:???.net
- >>931
通り道が分かっているのなら、ホウ酸の粉末を直に散布しておくのもいい。
ホウ酸団子だと、3ヶ月も経てば喰い付きが悪くなるそうだが
粉末は、3年間は分解せずに置いておけるらしい。
http://cockroach.hajime123.net/10.html
ホウ酸ダンゴより効果のあるホウ酸
海外ではカーペットやフローリングにホウ酸をそのまま撒くこともあります。
(1uあたり5g程度のホウ酸を粉を使用します。)
毛づくろいによって死ぬ
ホウ酸によってゴキブリが死ぬのは触角や口の周り、足に付着したホウ酸をゴキブリが毛づくろいで舐めた時に自然と摂取するからです。
ホウ酸の昆虫への毒性は非常に強く、少量でも十分にゴキブリを殺すことができます。
ホウ酸の粉末をまいた道を通ったゴキブリは、体にホウ酸を付着させ、そのホウ酸によって死に至ります。
気門を通じて死ぬ
2つめは昆虫には体に気門という呼吸をする穴があるのですが、
気門を通じて微量ですがホウ酸が体内に入ることがあります。
この微量のホウ酸はゴキブリの致死量に十分な量で、それによってゴキブリを死に至ら占めます。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:59:39.24 ID:???.net
- >>933
うちも>>931と似た状態だけどそういうことか・・・
ホウ酸、買ってこようかな
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:59:07.96 ID:r/NZ1maC.net
- 一昨日、ドアを開けた時に大きな昆虫が飛んできた。
すごい羽音で。
黒ゴキ。
で、家の中を徘徊し始めた。
逃げようとしなかったから、そのまま殺虫剤。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:25:23.38 ID:???.net
- 三月に建てたばかりの新築一軒家なのに、木曜から、突如4匹ほど出た…
全部嫁が殺したが
業者呼ぶことにした
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:30:43.68 ID:???.net
- >>937
外から入り込んだか
荷物に付いてたか
かな?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:28:26.42 ID:???.net
- >>937
嫁任せワロタ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:24:30.58 ID:???.net
- >>937
奥さん私に下さい
羨ましい…
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:49:17.68 ID:???.net
- 出来れば自分がGを怖がらない人間になりたい
催眠療法とかいいのかな
嫌いな食べ物も食べれるようになったりするらしいし
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:55:41.47 ID:???.net
- そうなれたらいいけど絶対無理だー
以前G退治する時は手で覆ってその中にスプレーするって女の子いたけど凄すぎ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:08:55.62 ID:???.net
- ゴキブリがエアコンの中に潜みやすいってマジ?
何か怖くなってきた・・・
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:00:28.44 ID:???.net
- >>943
適度に水分があるからだろうね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:03:36.71 ID:???.net
- 毒餌食べたらちゃんと巣で死んでくれ。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:04:01.18 ID:???.net
- 二日間で幼虫が三匹…
今、すでに一匹でました。
どこかで孵化したってことですかね?外用のブラキャだけじゃダメだったのか…orz
まだ一ミリ程度だから潰せるけど、これが大きくなったら無理だよ…室内ブラキャ設置で効果あればいいけど
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:10:37.84 ID:???.net
- 分かる人教えてくれないか
ゴイスーとブラックキャップ同じ場所にやったらまずい?
出そうなとこに散布、設置と言ったら同じ場所になってしまった
これじゃ餌食ってくれないかな…
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:33:11.77 ID:???.net
- エアコンと室外機繋いでる穴ってパテで塞いであっても多少隙間できるよね?
そこからGが入ってくるとかあるのかな?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:42:20.36 ID:???.net
- >>948
隙間が出来てたらもとろん入ってくる。
隙間がある場合は新しいパテで隙間埋めること。
しっかり埋めれば隙間はできない。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:52:25.50 ID:???.net
- >>949
エアコン買った時やってもらってからそのままなんだけどまだ4年だよ?
それとも4年も経てば隙間できるもんなのかな?
てか配管カバーつけてほしいんだけど調べたら後付けって難しいって書いてあったんだけどそうなの?誰か知らない?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:02:46.73 ID:???.net
- ここでうだうだ言うより見れば隙間あるかくらいわかるだろ
それとここでよく話題になってる壁の穴対策は配管カバーじゃなくて配管スリーブな
付けるのにはエアコンの配管外して最初からやり直さないといけないから
エアコンの取付工事と配管スリーブの料金かかる
変な業者に当たると取り外しと取り付け両方取ろうとするから
事前に問い合わせ必須だな
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 10:27:17.79 ID:???.net
- >>951
見たら隙間あったからびっくりしたんだよ
「まだ4年しか経ってないのに!」って
それで聞いたの
でも隙間あるんだからうだうだ言っても仕方ないよね ごめんね
なんか隣ん家に着いてる黒いやつ聞いたら配管カバーって言ってたからさ
馬鹿だからよくわかんねーわ
いろいろ教えてくれてありがとね!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:41:58.46 ID:m/bUSodi.net
- エアコンからって、風が出てくる所から出てくる事ってあるの!?取り付け時に壁に穴があいてる(ホースの隙間)部分はコットンに食器用洗剤を付けてねじ込んで塞ぎましたが。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:46:50.72 ID:???.net
- >>953
多分イイカクレバショアッタワーと入るゴキさんがいる
スイッチオンしたらボトーリとかワラワラ。
どっかのスレではプリンターに入った話を見たぞ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:55:42.24 ID:???.net
- >>953
古いエアコンから水が垂れてきてるのって見た事あるでしょ?
あれって、排水ホースの詰まりとかで、室内機の水が外に排出されないから垂れてきてるの
室内機の中ってGが生きていくのに重要な水分が確保出来る場所なんだ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:42:53.90 ID:Xq82mJiIz
- エアコンは本当に住処になるよね
エアコン、PC関連、家具しか置いてない部屋で食事は別の部屋でするのにゴキブリが出た
おかしいなと思い部屋の要所にホイホイを仕掛けたらエアコンのホイホイだけ大量
エアコンはゴキブリ対策してたはずなのにいつの間にかATフィールドを侵食されたみたい
それ以来お父さんの命名で我が家ではGのことをアダムって呼んでるけど全然親近感わかない
お父さんのネーミングセンスにもGの存在にも絶望して先週ブラックキャップを買ってみた
それとビックリしたのが和室にあった屏風を食べてて、屏風の中に住み着いてた
お部屋に飾ったドライフラワーの中に住んでたこともあるから注意して
周囲にうんち散らばってなかったら見落としてた
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:42:23.93 ID:YTphA689.net
- >>952
経年劣化でパテが痩せ細るってこと?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:10:28.86 ID:???.net
- >>957
そうそう
4年前に買ってその時穴はパテで塞いでもらったんだけど
最近電源入れるたびに送風口から小ゴキ落ちてくる訳よ
で、どっから入ったのかなーって思ってパテ見たらホースとパテの間に
隙間あったからゴキブリならまあ入れる位の隙間かって思ってさ
たぶん買った時はきちんと塞がってたと思うんだよね
何か上の方パテ割れてるし劣化してんだろうけど4年でこうもなるのかーって
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:35:35.46 ID:???.net
- 換気扇回しっぱなしフィルターで蓋
洗濯機の排水口テープで完全に蓋
エアコンパテ隙間なし
以前エアコンからクロゴキブリが侵入してきたので、排水ホース洗濯網で蓋
浴槽、台所シンクの排水溝蓋済み
それで本日前回バルサン焚いてから二週間経ったので二回目のバルサン焚いたら
おそらく黒いのが一匹浴槽でくたばってました。
これってつまり洗面台の排水溝から湧いてきたって考えてよいのでしょうか。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:05:44.10 ID:???.net
- エアコン取り付け業者もサービスで言われなくてもドレインホースにストッキング被せてくれればいいのにな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:35:45.97 ID:???.net
- 自分1cmくらいの蜘蛛は見つけてもスルーしてるけど
ゴキブリはサイズが問題なんだよね。小さくても成虫は4,5cmになるもの
あの大きさで部屋うろつかれるのは無理
>>959
パイプの構造によっては出てきますよ。集合住宅だと特に。
出てくる瞬間見たことある
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:43:27.53 ID:???.net
- エアコンクリーニングどこの業者がいいんだろ
変なとこには引っかかりたくないな・・・
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:44:43.24 ID:???.net
- >>961
そうですか…
明日実家に戻って部屋を数日空けるので、
栓とあとはテープなりで塞いで置けば
大丈夫でしょうか。
あと今回二回目のバルサンを焚いたわけですが、
もうしばらくは焚かなくても大丈夫ですかね?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:52:39.89 ID:???.net
- 2chの名もしれぬ一般人かそこまで知るかよ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:59:31.73 ID:YTphA689.net
- 雑食だったら、いくらでも外に餌あると思うのに
なんでそこまでして民家に侵入するかな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:10:15.36 ID:???.net
- ほんとだな
二度と家に侵入しないでほしい
Gがもっと遅ければまだましなのに
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:14:44.01 ID:???.net
- 暖かいんだよ、家の中は
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:52:04.73 ID:???.net
- >>963
ふさぐまでしなくても
パイプフィニッシュとか有機物溶かしちゃう洗浄剤で排水溝流した後
ゴミだけからめとるような穴あき排水溝の蓋しとけばいいんじゃないですかね
ゴキも有機物だし。うちはそれ以来見てないけど・・・
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:47:40.14 ID:???.net
- パイプがN字型になってて水がたまるタイプは、
水が溜まってればGは出てこない
ただし、長期間使ってない場所にあるパイプは、中の水が蒸発して虫が上がってくるようになったりする
この場合、1週間に1回とか定期的に水流せばOK
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:55:43.35 ID:???.net
- 姿は見ないが痕跡は感じる。
と思いつつブラキャ置いてはいるが
生ゴミ用のゴミ箱の底に糞らしきものパラパラ
ベビーの脚かも知れないもの。
うへーやはりいるのかな
怖いのは食品用の密閉容器の中に糞らしきもの。
まさか入れないよね??
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:44:25.93 ID:mgZBoTEu.net
- 2ヶ月ぶりに台所のホイホイに小型のチャバネが捕獲されてるの確認。
クモのおかげか、今年は遭遇率低い
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:25:54.35 ID:???.net
- クモも恐ろしいけどゴキよりはマシに思えてきた
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:34:25.38 ID:???.net
- >>947
自分も同じことをやろうとしている
ゴイス散布した所を通れば死んでくれるし
ブラキャを食べれば死んでくれるしで
どちらに転んでもいいんじゃないかと思っているのだが
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:24:00.83 ID:???.net
- わからないから人柱よろしく
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:43:51.35 ID:???.net
- 清掃のバイトしててトイレの物置にゴミ袋1個がパンパンに溜まるまで
ゴミ捨て場に捨てにいけず、ゴミ袋からゴキブリが毎日登場するのですがw
ゴミ袋の中にハッカ油を水で薄めたものを撒けば少しは効果あるでしょうか?
(ゴミが赤ちゃんのオムツや食べ物の残り等あるのでそれ自体を排除することは
不可能でして…)
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:02:21.84 ID:???.net
- やってみりゃええじゃん
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:07:54.62 ID:???.net
- >>976
過去スレ読んでるとそこまで効果はなさそうなんですね…。
一応、家にあるハッカ油を2ml/100ml位で水で薄めて明日ばら撒いてこようと思いますw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:32:04.75 ID:JXy97Nnp4
- >>970
糞かと思ったら家族のこぼした粗挽きのコーヒーだったことあるけどそれじゃなくて?
それにしても視界にいないのに奴らが周囲にいると気配感じることない?
目をつぶってシャンプーしてる時に背後に感じる気配に似てる
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:20:53.31 ID:???.net
- それこそバポナでも置いたほうがいいんじゃないの
夏場は虫が頻出するからごみ捨て回数を増やしてくれって
バイト先に言うのがベストだとは思うけど
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:24:51.84 ID:???.net
- 物置がどこまでしっかりと閉鎖されてるか分からんけど、
幼児がいるならバポナはかなり気をつけないとマズイだろ
大きなゴミバケツ買って、蓋にバポナ張り付けてその中に入れるとかならいけそうではあるが
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:43:21.17 ID:???.net
- トイレのゴミ箱じゃなくて、物置のごみ集めるワゴンみたいなごみ入れかな
客に触れる心配がないなら泡ハイターとか
洗剤をかけておくとかゴキジェットプロをかけておくとか。
あとお客様の声にトイレでゴキを見たとか
物置から隣の個室にゴキが出てきたとか書いて出したら?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:51:51.08 ID:???.net
- 957、959ですが皆さんありがとうございます!
トイレの物置に区指定のゴミ袋に溜めパンパンになったら捨てに行くという感じで
1袋400円する袋なのでパンパンにしないと捨てれない感じです…。
ドアの下は20cm位、ドアの上は50cm位開いている感じなのですが
掃除の時以外は鍵を閉めておくのでゴミ袋の中にハイターやゴキジェットプロ
撒いてみようと思います!
色々貴重なご意見本当にありがとうございます!
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:58:01.52 ID:???.net
- >>975
閉鎖空間だったらバポナの出番
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:58:51.61 ID:???.net
- ゴキが全く出ない
ゴイスーとブラキャ最強
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:38:05.76 ID:ugmorN23S
- 洗面所でカリカリ音がするから、物どけていそうな所にGJPしても
全然出てこなくて相変わらず音がする。
Gではなくて他の 虫ってことあるかな?そんな訳ないか。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:48:56.25 ID:???.net
- 1階でみかけなくなりよしよしと思っていたら
2階に出やがった!
階段にもゴイス散布したのに!!
壁か!壁を伝ってきたのか!!
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:20:02.76 ID:???.net
- みんなは姿見るのか
姿見ない。糞だ。
昨年は糞や卵
見なくても安心できないと言うか糞と別のゴミとの判別に半狂乱
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:37:13.75 ID:dnAxF50jh
- 外にゴキブリホイホイを仕掛けた
雨が降るまでに何匹捕まるかな
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:26:45.29 ID:???.net
- >>935
こういう戦法もある。
http://cockroach.hajime123.net/10.html
ホウ酸ダンゴ、ホウ酸粉末を置けない場所にはホウ酸スプレー
レストランや飲食店など、大量にゴキブリが発生しやすい場所や、
ホウ酸ダンゴを置きずらい事情がある場合、ホウ酸粉末以外にホウ酸スプレーが効果的です。
ホウ酸ダンゴのように誘引性がないため、ゴキブリの通り道に直接設置する必要がありますが、
ホウ酸は水に溶けやすく、揮発性が低い(蒸発しない)為、水平な場所以外に垂直(壁など)な場所にもホウ酸を付着させることができます。
縦置きの什器の側面など、ホウ酸の粉末が使えない場所にはホウ酸スプレーが効果的です。
ホウ酸スプレーの作り方
水にホウ酸20%程度を入れよくかき混ぜ、霧吹きなどの容器に入れ側面に噴射して使用して下さい。
20%以上に濃くしても問題はありませんが、ホウ酸の溶解度(水に溶ける限界)は水100gあたり40g程度です。
垂直にしても噴射して乾いても落ちない自分なりの量をためしてみるのがよいでしょう。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:17:09.09 ID:???.net
- ホウ酸ダンゴも効かなかったが、ゴキンジャムていうのも効かなかったよな?
同じメーカーのブラキャはよく効くのにね
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:19:16.27 ID:???.net
- いや、うちじゃホウ酸系も効いてる
ブラックキャップも効いたけどな
自分の環境に合ったのを使えば良い
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:39:57.99 ID:???.net
- >>969
水が残っていても、Gが泳いで出て来る事故が100万回に1度、起きると仮定しよう。
日本全国には、100万匹以上の在日・・・じゃなかった
Gが棲んでるだろうから
毎日、1匹はN字型パイプを潜り抜けて出没するわけだ。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:51:36.89 ID:???.net
- >>992
100万って、東京だけで二桁くらい上回るっぽい話があったぞ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:53:24.36 ID:???.net
- ニュー即で毒餌sage記事が出てたが
効果あったレスが結構あるな
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:59:52.81 ID:ISskv2lY.net
- 小型のチャバネに遭遇。
後から湧いてくる危険は分かってるが、やはり見つけたら一撃してトイレに流した。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:47:38.90 ID:???.net
- >>994
ここの人達は家も綺麗にしてなるべく出現しないように気を使ってる人が多いみたいだから他にエサがなくて毒エサ食べてくれて効果出てるんじゃないかね?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:12:06.44 ID:???.net
- ゴミ屋敷に毒餌置いたって食べないからな
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:35:34.41 ID:ptFfG/qW.net
- 換気する。乾燥させる。
これだけでもGは自然といなくなる。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:58:07.19 ID:LXLm8lJK.net
- http://i.imgur.com/Ibkv0z1.jpg
http://i.imgur.com/biM8lKU.jpg
http://i.imgur.com/TrVVR85.jpg
http://i.imgur.com/NJiUmKt.jpg
http://i.imgur.com/FzFmmCb.jpg
http://i.imgur.com/0YKtTdP.jpg
http://i.imgur.com/OexX3Kr.jpg
http://i.imgur.com/E1phnH0.jpg
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:29:37.58 ID:???.net
- 8月に入ってから4匹殺したんだけど
一体何匹いるんだよ
- 1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:38:22.89 ID:???.net
- 20XX年、すべての害虫は薬品に対して耐性を持ってしまった。そこで開発されたのが、インター
セプタードール(ID)「ホイホイさん」であった。人間の手が届かない隙間に巣食い、殺虫剤が通用
しない害虫を、物理攻撃によって駆逐するための、身長約11.5cm の半自律型人型ロボットである。
→一撃殺虫!!ホイホイさん wiki 参照
- 1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:04:21.34 ID:???.net
- >>1000
数十匹は確実にいるんじゃね
人間の目につくとこに出てきてみつかり殺されるゴキの方が少ないからね
見えないのはいないのと同じだと思ってあんま考えない方がいい
1匹いたら数十匹いると思えというのがゴキブリだし
- 1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:18:16.86 ID:???.net
- 台所行ったら洗剤のてっぺんにGがいた
- 1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:04:56.38 ID:???.net
- ワロタw
- 1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:03:43.54 ID:ERh/YPeP.net
- 飲食店でバイトしてて1日は絶対物置に生ゴミ等キープしてから捨てにいかなアカンのですけど
ゴミ箱にハイターやゴキジェット撒くのは食い物やなのか禁止されてるんでブラックキャップ
置こうとオモテるんですが、生ゴミとブラックキャップ並んで置いてあったらブラックキャップの
効果ってそんなないんすかね?(ゴキ、生ゴミの方に全て寄っていってブラックキャップの効果
なくなるかとオモテ)
もし置く場合2u位の物置だったらブラックキャップ、何個位置けば効果でますかね?
- 1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:25:57.86 ID:???.net
- 新鮮な生ゴミのが人気あるだろうなそりゃ
置かないよりは置く方がマシレベルじゃないかな
- 1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:38:57.01 ID:???.net
- >>987
自分もそう
数日に一回程度、糞らしきもの見つけるけど姿は見ない
ブラキャは設置してるけど食べてるのかわからん
そもそも本当にゴッキーの糞かもわからん
- 1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:29:19.20 ID:???.net
- 夜中アパートのヒサシの入り口辺りにGが集まっていて困ってます。
夜中帰ってくると多い時で4〜5匹いる、全部羽有黒。近づくのもいやなのでバラけるのを車内でまって逃げるように室内へ駆け込んでいます。
屋外の対策って何かないですかね?
隣人が粉末殺虫剤をまいたみたいですが、保全の掃除屋さんにきれいさっぱり掃除されていました
- 1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:37:26.39 ID:???.net
- >>1008
網戸用に数ヶ月効果持続する殺虫スプレーはどうよ
- 1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:55:08.30 ID:???.net
- >>1008
管理会社か大家さんに連絡して外用ブラキャ置いていいか聞いてみれ
みんな困ってますって
- 1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:11:15.65 ID:???.net
- 俺はゴキじゃないけどバッタとかカマキリとかカナブンとかクモとかが入ってくるから
共用扉の内側にバポナ、外側に網戸用のスプレーを断りなしにやってるけどな
- 1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:30:08.57 ID:???.net
- >>1006
勿論ゴミ袋は口を縛ってはあるんですけどやっぱ生ごみのほうが大人気でしょうねw
食べ物やで毎日ゴミ捨てれればいいんですけど過去に放火があって
夜間はゴミ捨て場施錠されてて毎日午前10時にしか捨てれない最悪な場所なんで…。
置くだけマシなら置いてみようかしら…。
因みにブラックキャップ色々種類あるようですけど室内で2u位、ドアはあるけど
隙間開いてる感じだとどれがいいとかありますかね?
この狭さだと普通のを1個だけ置けばいいものなんでしょうか?
- 1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:30:15.10 ID:???.net
- ぐだぐだ言わずに適当に置いとけよ
- 1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:48:07.64 ID:???.net
- ハイターもダメなんか…調理場には使うのに。
昔ホームレス避けに撒いてた店すらあったが…
避けなら唐辛子まくとかは?
駆除なら重曹、ホウ酸をまく。
袋縛ってあるなら新鮮な餌にたどり着けずにブラキャ食うかもしれない
個体差あるから複数対策がいいかと。
- 1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:54:23.36 ID:???.net
- >>1014
ハイターも駄目なのは納得行かないですね…。
何度もくだらない質問してしまってすんませんでした!
992さんが言うようにぐだぐだ言わず隅に1個ずつ計4個、普通のタイプを
置いて様子見ようと思います!
- 1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:07:25.16 ID:???.net
- 次スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2014-37G目【黒い影】
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1407995984/
- 1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:17:25.80 ID:???.net
- ブラックシャドウ
- 1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:52:57.68 ID:???.net
- 梅
- 1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:53:41.00 ID:???.net
- 埋め
- 1020 :999:2014/08/14(木) 21:23:51.45 ID:???.net
- 次スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2014-37G目【黒い影】
<a href=
- 1021 :1000:2014/08/14(木) 21:25:06.05 ID:???.net
- 次スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2014-37G目【黒い影】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1407995984/
- 1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1022
240 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★