レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。
【蚊】 蚊取り・蚊よけについて 4匹目 【カ】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 往年の蚊取り線香から電池式まで
蚊取り全般について語ろう。
■代表メーカー
KINCHO(大日本除虫菊)
http://www.kincho.co.jp/
アース製薬
http://www.earth-chem.co.jp/
フマキラー
http://www.fumakilla.co.jp/
関連スレ
電気蚊取り器のお勧め♪Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215098364/
蚊などを撃退する電撃ラケットについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1183149746/
蚊対策どうしていますかpart3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247762479/
【ブヨ】虫対策【蚊】 3箇所目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1216629105/
前スレ
【 蚊】 蚊取り・蚊よけについて 3匹目 【カ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1315572236/l50
蚊取り器FAQ
Q.異なるメーカーの詰替用リキッドに互換性はありますか?
A.互換性はあると思われますが自己責任で使用してください。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 蚊リンク
蚊はどこから入るのか? / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/233/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/img/233_tt.gif
“火も電気も不要”の実力は?最新「蚊取りグッズ」の選び方 - トレンド - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090724/1027898/
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090724/1027898/title_spx595.jpg
夏本番! 蚊取りグッズ特集 - 家電 Watch
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/17/2604.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/16/katori01.jpg
家庭用防除剤の種類 - NITE 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
ttp://www.safe.nite.go.jp/shiryo/product/biocide/biocide2.html
ttp://www.safe.nite.go.jp/shiryo/product/biocide/img/insecticide.jpg
日本家庭用殺虫剤工業会
ttp://sacchuzai.jp/
蚊取線香 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%8A%E5%8F%96%E7%B7%9A%E9%A6%99
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 関連スレの
電気蚊取り器のお勧め♪Part2 が落ちてるので代わりに↓
【ムシポン】 電撃殺虫器 【バチッ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152373869/l50
そのほか新スレ
蚊対策どうしていますか part.4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339232061/l50
【ブヨ】虫対策【蚊】 5箇所目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1345043356/l50
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- スレ立て乙蚊0夏
とりあえずパポナを玄関に吊るしてみた・・・。蚊が減るといいな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ylFo/iVa!.net
- **************************
*****ボウフラの殺し方*****
**************************
べつに、殺虫剤や石油など、毒を使わなくてもいいですよ!
普通の洗濯洗剤で、ボウフラは全滅しますよ!
ふつうの、粉のやつを撒くだけで十分です!!!!
お試し下さい、皆さん。
側溝などの水の溜まるところに、10日に1回ぐらい洗剤を撒いてみて下さい!
蚊が減ってきます!
蚊が寄り付かなくなってきます!
冗談抜きで、マジレスです。
ウィキにも、ボウフラは水質変化に弱いと書いてあります。
呼吸が出来なくなる感じで、30分もすれば真っ赤になったボウフラがもがいて表面に現れてきますよ!
そしてしばらくすれば、死にます。
洗剤はどこの家庭にもある、入手しやすい物ですし、簡単な方法なので、
多くの方に実行してもらって、蚊を激減してもらえたら嬉しいです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- それだったらいつもどおり洗濯機で、洗剤を入れて洗濯するだけで
ボウフラはいなくなるのでは???
あとあんまり怪しいことをしていると通報されたりしたら面倒だし・・・。
- 7 :害虫駆除マニア:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:30kVmFw7.net
- http://p2.ms/gb15w
屋外、特に山や緑地では防虫スプレーを肌の露出部分に吹きかけても、しつこくつきまとってくる蚊がいるが、これにはさすがにたちまち退散(死滅?)する。
藪の中で色々な虫が反応している様子が伝わってくる。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>4
バポナって薬局で氏名とか書かないと買えないやつ?
あれ効くらしいけど人体にも危なそう
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- パボナ、普通に西友で買えました。300円くらい。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- むかしの文章のコピペにレスしてどうすんだよ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- あっ忘れてた。 >>6 ね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- パボナも色々あって、水に入れるうじ殺しとか、吊るす虫よけとかありますが
名前書かないと買えないほど強力なパボナって?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:m/SGqOpu.net
- 漂白剤を垂らした水入り桶を置いておくとそこに産み付けられた卵は孵化しない
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 検索して、ボウフラには灯油が一番有効みたいけど、自分ちならともかく、近所の家の例えば
放置されてるバケツとかに入れるのは無理だな。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 油は流したら環境に悪そうじゃん。
環境負荷も低い方法でないかなあ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>14
検索したらそれっぽいページが出たけど、濃度とか様々な条件があるからな・・・
やっぱり銅がいいのかな?でもしばらくしたら効果がなくなるみたいだね
銅線とかもいいみたいだが、リサイクルする方法がわからないからいやだ
捨てて埋められてしまうのももったいないし
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 灯油は窒息して死ぬのか、成分がボウフラにとって毒なのか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- ちょっと質問なんだけど
部屋に蚊がきても蚊取り線香とか焚かないんだけど翌日とかに部屋に
蚊がぽてっと落ちてたりするんだよね
蚊の死因って暑い部屋とかでも死ぬの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 同じ個体じゃないかもしれない。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 寿命では?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- ボウフラが水質の変化に弱いというので(あんな泥水に住んでるくせにな…
瓶に採取してシミ抜き用アンモニアを垂らしてみた。一晩で全滅した。
ということは浄化槽には生息できないね。トイレに流しても大丈夫だと思う。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- メスの蚊が交尾後に血を吸って
体内の卵が十分に成長しても水溜まりみたいな生む場所がなかったらどうするんだろうね
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 産めないんじゃないかな?腹ボテのまま死ぬんじゃないかな。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 水から立ち上る水蒸気を感知する器官を持ってるから都会でも困らない
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- エアコンの室外機から垂れる水に寄ってきてた
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- やはり地道に、外にバケツに水いれて、一週間ごとに捨てる。
を試してみたい。蚊は馬鹿だから人間様が監視してるとは思わないで産卵しまくるだろう。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uePNmBjv.net
- 屋外の近所の蚊を根絶やしにする方法見つけた
鉢植えや街路樹に浸透性の農薬を蒔く
かなりの高濃度で
蚊のメスは吸血してないときは植物の汁を吸って生きてるらしい
つまり吸った植物が殺虫成分を含んでいれば即死
火も電池も要らない
屋外の観葉植物を蚊殺しトラップに変えてしまえばいい
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uePNmBjv.net
- 人体動物に無害なピレスロイドやネオニコチノイド蒔きまくってる
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uePNmBjv.net
- あと農薬を水がたまりそうなところにも蒔いておく
卵産もうかなと物色した瞬間にお陀仏
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uePNmBjv.net
- オスの蚊は植物の汁を吸い
メスは吸血するとよく聞くが
メスは吸血してないときは植物の汁を吸うと知って目からウロコ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 吸った血が固まらないようにする体液で副作用(痒みの原因)が起きなきゃ無害なんだがな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- それは思いますね。しかしウイルスを媒介したりするのも困ります。
日本脳炎は根絶できたのに、どうしてエイズとかが根絶できないのか、謎だなぁ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 日本脳炎は蚊が媒介、エイズは人間が媒介、この差は大きい
でも、いい薬が出来て完治はしないけどエイズで死ぬことはなくなったそうな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>29
外の水撒き用、雨水瓶にボウフラ大量にわいててメスがしょっちゅう産みに来てた
スミチオン投入したらボウフラ全滅したけど親は産みに来ない
ボウフラが親を呼んでるってどこかで見た気がする
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 餌付けして繁殖させてるが痒い
蚊使いになるまえに痒しぬ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>34
一週間ごとに水を捨てれば、
蚊の産卵を無駄にできるから長い目では減らせると思う。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- _.
(\,.=/)
>。゙。<─
/ | \
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 日本脳炎は豚と人間が離れて住むようになったから減ったように見えるが、豚のウイルスキャリア率はあまり変わっていない。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2mPcji8N.net
- 日本じゃワクチン接種の普及で年間発症者は数人とか
東南・南アジア全体じゃ1万人を超すらしい
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sB/W9U+r.net
- この夏まだ一回も蚊を見てないんだが
当然一度も刺されない
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- やっぱり蚊取り線香だな、効き目としては新型の方がいいかもしれないけど
目に見える煙があるから、この範囲は大丈夫という安心感がある。
つけてても刺されることはしばしばあるんだけど。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 暑い夏は蚊が少ない。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 香取線香も銘柄による。
安いやつはタフなやつを殺せない。室内の低い物陰に隠れて生き延びて夜中復活して刺す。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5B/lJihr.net
- 今年は、蚊対策を万全にやってる。
玄関すぐ外には、120日蚊を寄せ付けないと言うのをぶら下げている。
玄関も朝に、スプレーをやってる。12時間蚊を殺すと言うやつ。
網戸には、スプレーで同じく60日寄せ付けないとのをやった。
また、バケツの水を1週間ごとに捨てている。
これだけやって、なんとか蚊を見ることは少なくなった。
でも、時々部屋に入ってくる。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- アースより金鳥の方が倍くらいの値段するけど、効き目に差ある?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lZOWtqV3.net
- だから家庭用蚊取りとか手ぬるいって
農薬撒け
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>38
じゃあそれを撲滅するための豚用ワクチンみたいなものはないの?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- マジで庭とかに農薬散布したい。
蚊に効く農薬ってどこで買えるんだろう。ホームセンターとか農協かな?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0LpwKg3f.net
- >>48
ホームセンターでも買えるし
最近は通販で農家用の農薬普通に買える
楽天とかで
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:HMzdx2KY.net
- ボウフラが発生したバケツの水を道に撒いた。
コンクリがめちゃくちゃ熱くなってるのが最高だ。
で、またバケツに水を入れておいたが、その間に2箇所ほど刺されてしまった。
でも、蚊を一匹叩き殺したから、まあいいか。
それよか、気温がこれほど高いと、蚊も行動しないのかな。
いつもより、蚊が少なかった。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- バケツに風呂の残り湯入れて放置してるんだが、一週間経ってもボウフラ湧かない。
どうしてだろう?雨水の溜まった雑多なバケツとかにはウヨウヨ湧いてるんだけど。
水道水だとだめなんだろうか?場所?チェックしやすいように玄関先に置いてるから、
そこには蚊が近寄らないのかな。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 水道水だと湧かないよね。
かなり置いておいて、やっと湧いた。どのくらいたったか忘れた。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- てことは、仮に湧いたら水道水を入れると弱るかな?
塩素にやられるとか?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 大きく育つと耐性も強くなって効かなくなるんじゃないけ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4oi6ywSI.net
- アルバリン買って来てぶっこめよ
忌避効果無いから知らずに住み着いて死ぬ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 庭とか排水溝にスミチオン撒いてるわ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4oi6ywSI.net
- >>56
ピレスロイド系やネオニコチノイド系農薬の方が大量にまいても人体に無害だから投入しまくりやすい
室内でもイケる
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 庭で枯葉とか燃やした煙で、一時的にでも蚊を追い払えるのかな?
田舎でそうやってたんだが。一時的にしか滞在していなかったので、効き目は覚えてない。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- とりあえず木酢撒いてみるとか……
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- これ、全然効かない
バポナ 虫よけネットW 180日用
http://www.earth-chem.co.jp/top01/mushiyoke/mushiyoke_net/mushiyoke_net.html
玄関ドアの取っ手に引っ掛けてるんだけど、蚊が入りまくりじゃんか
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 蚊に効くとは謳ってないしな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- トランスフルトリンのは効きが悪いな。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>60 誇大広告だよな、虫よけと書いてれば蚊やハエにも効くと思うのが素人。
箱に適用害虫ユスリカ、チョウバエ なんて紛らわしい効能書きしてる。
もし一般の蚊やハエにも効く万能物をだせば他の製品が売れなくなるのを恐れている
と思われる。これからは「ユスリカ、チョウバエ」用とはっきり書けよ、だれも
買わなくなるだろうが。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- ちなみにキンチョーの虫コナーズも似たようなもんだ。
だから俺はどちらの回し者でもない
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- あの手のは全く効かないという認識でいいの?
ユスリカやチョウバエなんていても害ないしな
そりゃ大量にいれば視覚的に気持ち悪いが痒いとか身体的被害ないしな
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/kkPaMsM.net
- ディート濃度が高い虫よけに勝るものは無い
蚊に刺されそうな時に外に出るときは、ディート配合虫よけスプレーを体や服にシューとやって
出かければ全然さされない
家では、シュっとひと吹きやれば一晩持つ蚊取りスプレーが最強
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/kkPaMsM.net
- 農薬を防虫剤に転用する場合、室内等人間の生活圏で使う場合は、
蟹は有害だが哺乳類には無害なタイプにしろよ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0MKx9gRl.net
- お隣の庭に魚飼ってる池があるときはヤメてね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:omgyjUU9.net
- >>67
ネオニコチノイド系やピレスロイド系ならば
砂糖や塩と同レベルの毒性
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>69
その2系統は、そこまで安全性高くない。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:omgyjUU9.net
- >>70
LD50が2000mg/kgなら安全そのもの
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 虫取り網最強。プーンときたらすぐ飛び起きて網を構えればほぼ百%捕獲できる。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 「蚊に刺されるな」…調査した豚すべて日本脳炎
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130814-OYT1T00424.htm
福岡県は、人への日本脳炎の感染の危険性が高まっているとして、「蚊に刺されないようにしてほしい」と注意を呼び掛けている。
日本脳炎は、ウイルスを持った蚊に刺されることによって感染する。昨年は全国で2人の患者が発生し、うち1人は福岡県内だった。
県は、ウイルスに敏感で感染蔓延の指標にされる豚を調査。
8月6日に採血した10匹全てが日本脳炎に感染していたため、注意喚起を出した。予防策として▽十分な栄養をとり、過労を避ける▽子どもは予防接種を受ける――を挙げている。
(2013年8月14日11時55分 読売新聞)
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>72
んー、起きてるときはそれがいいけど、寝るときはやっぱり蚊帳(かや)が最高!
目を覚ますことがないよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 寝てる時はそうだね、蚊帳が最強だよね。
コンパクトな奴買ったらちょっと小さすぎたかな?とおもった。
みんな大きなのをつかってる?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:yKWMcUAO.net
- 電気式もしくはスプレー式の蚊取りが最強じゃん
蚊帳って殺虫剤がないむかしならともかく現代じゃ不要だろ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 今日3箇所やられた。もう窓全締めした。
現在10箇所以上刺され、痒いのは4箇所
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- おすだけベープとかはちゃんとやってもまだ蚊に刺されるんだよねだから
最後の手段として蚊帳を
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>77
網戸の隙間から入ってきてるんじゃね?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:j+mqCl2t.net
- >>78
部屋開けちゃダメだよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 蚊帳は昔ながらのの麻製品だと中の湿気吸い取って涼しいらしいな
今の蚊帳も麻製品なのかな?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KuTla3uW.net
- 夏は窓を開けない家なら、1日1回くらい1プッシュタイプを使えば十分じゃん
窓を開ける人は、有効成分が出続けるリキッド式を使うとかで
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 狭い家ならそれでも良い
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/mushi-yoke/-ml-4.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NR01K/
どっちがいいかな?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 刺されたよ・・・くそう
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 麻の蚊帳は重たいのが難
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- ペットボトルにボウフラを入れて、
○植物油を表面に数ミリくらい油膜が張る程度。
○洗剤(アタック)をパラパラパラパラ程度
入れてみた。半日程度では死ななかったが、一晩で死滅。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 背中4箇所
腕1箇所
足1箇所
かいーっっっ!!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 本当だな、C型血液にはヤブ蚊がワラワラ寄って来る
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TIwnmaGT.net
- 庭にボウフラトラップ作ってるけど、年々蚊が少なくなってる気がする
水を入れた石の水槽みたいなのを置いて、ボウフラが蚊になる前に定期的に水を全部捨てて
入れ替えてる
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>90
うんそりゃいい、蚊が絶滅するまでがんばれ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- >>90
本当は根本的になくしたいよね。どこからわいてくるんだ・・・。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 自分の所の拡大再生産を防止するだけだから成果の程は???????
新参者が毎日やってっ来てチクって刺すもん、やっぱり元から絶たなきゃダメ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 地域中でやらんと意味ないって事だな
これから越冬出来る卵生み出すし越冬卵生ませない手段ないのかね
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
- 例えば、殺虫剤パボナとかを器にいれて、布でも垂らして少しずつ蒸発して
薬の匂いが常時漂うようにしたら、虫よけになるかな?パボナうじ殺しは安いんだよな。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:52:41.22 ID:???.net
- オルトランとかどうなんだろう?
うちの隣の家の植木がもっさもさでそっち方面から蚊がわんさか出てくる
そこにうちの犬小屋有るんだけどどういう殺虫剤やれば良いんだか悩んでる
バポナだと犬にも影響あるよね?
オルトランも然りかな?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:14:27.06 ID:???.net
- 普段は植物の汁吸ってんだもんね、植え込みは消滅して欲しい。
先日、ペットボトルにボウフラを入れて、
日向に放置したら、二時間くらいで死滅した。
温度というより、あたたまって水中の酸素が無くなったのではと推測している。
植木用のジョウロとかは日向に置くよう心がけるだけで違うかもしれない。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:50:15.42 ID:???.net
- 植木に磨ぎ汁与えたら蚊が集まりやすくなる?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:39:12.96 ID:???.net
- 最近雨続きだから彼岸に墓参りにいったらウジャウジャでてきそうだ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:16:25.74 ID:???.net
- ゴキブリにはホウ酸団子があるけど、蚊にはそういうものないのかな?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:34:47.53 ID:???.net
- 奈良県蚊いなくなった
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:04:37.93 ID:???.net
- いいなー
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:19:08.39 ID:???.net
- >>101
嘘つくな
ボケ死ね
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:09:23.60 ID:???.net
- 3年物の電撃ラケットの効きが悪くなったんでサンドペーパーで錆落し
椿油塗って試振り、あっという間に6匹アポーンでメダカの餌に
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:22:24.81 ID:???.net
- 8月後半から9月の蚊のほうが、生き残っているぶん強い感じするんだけど・・・
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:00:00.19 ID:WhAwytRP.net
- >>103
てめえが死ね、在日が
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:11:04.59 ID:MvYJPY3f.net
- 今年空梅雨だったから蚊がほとんどいなかったな。
そのあとゲリラ豪雨みたいなどしゃ降りが何度もあったから
例年側溝で繁殖するボウフラも川に流されたのか
庭に出てもほとんど刺されなかった。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:54:38.00 ID:???.net
- バケツに水いれてボウフラ発生させてから流して殺す
蚊対策ってのを前に知ったけどやってみたら
物凄い数のボウフラとウジみたいなのがいてビックリだよ
しかもボウフラの横への動きが早いな
ウジって何者だろ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:35:41.03 ID:???.net
- 豪族
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:42:18.00 ID:???.net
- >>108
自分もやっている。なんでか日向の水だとボウフラが湧かないけど、日陰だと結構。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:27:46.39 ID:???.net
- >>110
落ち葉や抜いた雑草を入れると腐りやすくて沢山発生するみたい
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:13:15.88 ID:???.net
- 豪族はボウフラのためにわざわざ宮崎の水を取り寄せるのか
と思ったがよく読んだらそうじゃなかった
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:46:26.10 ID:PTQVvKkg.net
- ひゅうがの水
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:40:07.38 ID:???.net
- 東京人は陰日向のヒナタって読む
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:04:11.92 ID:???.net
- 風呂の残り湯を入れたバケツはボウフラわかないけど、
雨水はわく。塩素があると水が腐りにくいからわかないのかな。
腐った水がわくとはよくきくけど。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:06:11.65 ID:???.net
- ボウフラのエサになるものが湧かないのかも
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:19:01.97 ID:???.net
- 水道水でもアオコみたいなのはいっちょまえに湧くんだけどね。
ボウフラの餌はまた別なのかな。生意気だなあボウフラ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:56:01.90 ID:G0cZkQwQ.net
- 外に水を入れた鍋を置いて(水はめったに変えない)それを灰皿にしてるんだが
ボウフラは見た事ないな。さすがは悪名高いタバコ、蚊にも嫌われているw
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:40:35.18 ID:???.net
- ペットボトルの中のボウフラが羽化して蚊になった。
ビンの中で生涯を終わるがいい。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:58:45.26 ID:???.net
- 近所で虫除けスプレー調達できず(´・ω・`)
季節商品とは言えちょっと早すぎませんか(´・ω・`)
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:14:03.94 ID:???.net
- 早すぎだね
今日も2回噛まれた
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:38:01.61 ID:???.net
- 9月になっても生き残っている蚊って、なんか強くないか?
吹きかけてもなかなか死なないし、動きも素早いし、すぐ隠れる。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:02:13.71 ID:???.net
- 11月くらいでも見たことある。結構しぶとい。
種類としては黒くて脚に白い模様がはいってる、小さい奴じゃない?
刺されるとすごい痒いやつ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:52:20.97 ID:???.net
- よくぞ生き残った我が精鋭達よ!!
涼しくなってからの蚊は
数々の試練を乗り越えてきただけあって他の蚊より能力優れてるんではないかと一人で納得してます
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:59:57.26 ID:oQc8XYp1.net
- いまごろ飛んでる蚊は最近生まれたやつだから
初夏に生まれた蚊がいまも飛んでるわけじゃないよ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:19:15.12 ID:???.net
- 少しずつ薬に耐性がつくように進化した遺伝子を持ってるんだろう
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:18:53.46 ID:oQc8XYp1.net
- 外国じゃ、ピレスロイド耐性蚊、ディートを感知しない蚊が出てきたらしいね
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:45:10.94 ID:???.net
- >>121
噛まれたって表現もあるんだ。
全国の言い方の分布を知りたくなった。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:10:51.30 ID:???.net
- なるほど最近産まれたやつか
しぶとく生き残ってるのかと思ってたw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:15:22.94 ID:???.net
- ペットボトルの中で羽化したが、ビンの中の僅かなスペースで死ぬ蚊。
水はあるから簡単には死ねないからじわじわと…虫も苦しいとかあるのかな?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:03:47.73 ID:???.net
- >>123
そんなやつだった気がするw
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:43:41.68 ID:???.net
- 蝶みたいに季節型とかあるのかな…
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:43:40.01 ID:???.net
- >>131
ヒトスジシマカじゃないかな。グロいので画像は貼らないけど。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:03:33.28 ID:???.net
- >>133
画像検索した。でももう倒して出てこないから分からないスマソ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:39:18.85 ID:???.net
- >>130
それ蚊じゃなくてコバエじゃないの?
飲み残した缶ジュースやペットボトルで繁殖するような奴
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:21:44.29 ID:???.net
- >>135
いえ違います。蚊は間違いないです。どのくらいの期間で羽化するか
実験してみたんですが、元々自然に湧いたボウフラなので分かるわけもないのですが。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:02:58.75 ID:???.net
- >>128
書き込むときに一瞬迷ったんだけどね。
でも普段「刺された」と言わないのでそう書いた。
因みに関西人です。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:23:57.76 ID:???.net
- 「蚊に食われる」とも言うな@東京
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:08:48.30 ID:???.net
- 蚊って森に行くと物凄い数の薮蚊が出てくるけど
あの大きさはビビル
家蚊は小さくてよかったけど網戸から進入するには小さくないとね
- 140 :名無しさん@13周年:2013/09/12(木) 07:33:05.15 ID:???.net
- ヌカガは刺された跡でわかる。何日も残る直径7mm位の痒ゆぅーい赤いシコリ
が出る。やぶ蚊は直ぐかゆくなるけど直ぐ終わる。跡もつかない。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:08:22.72 ID:???.net
- 誰か >>124に「谷隊長、乙です」とか言ってやれよ。
生き残りが1人しか居ない時でも「精鋭“達”」って言うよな。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:35:48.96 ID:???.net
- キンチョウ水性リキッドって効きが悪くない?
つけてしばらく経っても、部屋内(6畳和室)をプーンって飛んでるんだよな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:58:15.95 ID:???.net
- ペットボトルの中のボウフラが数匹、羽化したので、他のペットボトルに移し、
おすだけベープをシュッとしたらわらわら死んだ。密閉してるとはいえすごい効き目。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:35:59.21 ID:???.net
- 某フラにとっちゃうかうかしていられない状況だな
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:59:47.86 ID:???.net
- バケツに水いれて流す駆除をやってたら
3回目位でボウフラの数が一気に減った
今度は場所を変えてみるかな
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:00:25.97 ID:???.net
- >>145
うちも結構減ってきたかもしれない。その方法効果あると思う。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:04:12.36 ID:???.net
- >>146
前はウジも入ってたけど今回はいなかった
それに前は庭に出ると蚊が寄ってきたけど
今はいない。
バケツに草むしりした雑草を入れて雨水を使うといい具合に発生する
これを放置して成虫になったらと思うと恐ろしいから忘れたら大変
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:04:45.88 ID:???.net
- 今日、庭の植木の下敷きのなんか水がたまる奴に洗濯洗剤を入れてみた。
卵産まれても死ぬか、最初から産まないかを期待したい。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:19:35.22 ID:8GTMzBC5.net
- おまえらさされてるの本当に蚊か?
半分はダニとかのみだと思うぞ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:14:10.02 ID:???.net
- 庭に出るとダニに刺される
ネコのせいだな
蚊に刺されたのはキンカンですぐ直るけどダニは中々だね
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:25:30.77 ID:???.net
- >>145
水場の近く数カ所でやればいいのかもね
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:05:24.25 ID:???.net
- 水入れて4日目位でボウフラの小さいのがいたが7日目に流したら
あまり動いてなかった
蛹になったとしたら困るな
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:42:42.03 ID:???.net
- >>12
風俗を活用すればいいんじゃない?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:50:18.02 ID:???.net
- すごい誤爆だwww
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:17:11.43 ID:???.net
- ボウフラ数種類を広口瓶みたいなのに入れたら、翌日には蚊になったのやら、
数日後になったのやらいたけど、蚊の種類としては同じだった。
ただ産卵した日にちが違っただけみたい。
みなさん瓶の中で一生を終えていただいた。
血も草の汁も吸っていないが活発に飛びまわられていた。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:10:58.25 ID:???.net
- http://www.nikkei.com/article/DGXDZO32685280S1A720C1W08101/
黒いシャツはダメだそうだ。白シャツが良い。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:57:17.49 ID:???.net
- ディート10%近く配合の蚊よけスプレーをつけるのがいちばん効く
服で蚊対策とか意味なし
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:04:41.13 ID:???.net
- 黒は虫を引き寄せるとかで、スズメバチの対策としても黒い服は着るな。
というのを聞いたことが。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:16:01.06 ID:???.net
- >>158
ハチは熊だと思って刺すらしいね。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:06:33.08 ID:???.net
- くまったもんだ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:31:39.45 ID:???.net
- クマー
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:57:50.13 ID:???.net
- じゃあ黒人は刺されやすくて、白人は刺されにくいんだろうか。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:29:13.00 ID:???.net
- ボウフラってどうやって入手できる?
マンション9階のベランダに水張っておけばおkなの?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:14:34.08 ID:???.net
- >>163
どっか水たまっている所探したほうが早いと思うが。
てかわざわざボウフラを用意するのかw
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:03:29.85 ID:???.net
- 空き缶にたまった雨水でもボウフラには十分だからね。
落ちてる瓶や缶を覗きまくれば、必ず見つかる。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:49:54.36 ID:???.net
- バケツに水と草むしりした雑草を入れておくと
いい感じに腐って1週間で大量発生
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:28:35.58 ID:???.net
- >>158
髪や眉毛も染めて対策したつもりでも瞳の色が黒ければ狙って刺しにくるらしい・・・
あとは香水がキツい人とかが狙われる対象だったかな
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:47:31.81 ID:Mqr1yiB8.net
- 白っぽい蚊に初めて刺されたんですがいつもより腫れがひどいです。これはなんていう蚊なんでしょうか?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:49:54.62 ID:???.net
- >>168
少しググると出てくるけど多分アカイエカでしょ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:09:37.82 ID:???.net
- ハチは、熊等の天敵の瞳を狙うように進化したんだよ
だから、黒い場所を集中的に狙う
毛むくじゃらでハチが簡単に刺せない動物でも、瞳をさされるとやばい
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:14:07.26 ID:???.net
- バケツに柑橘系と水道の水を入れて1週間
ボウフラがいなかったけど庭に出ても成虫に刺されなかったし
もしかしていなくなったかな
10月中位までは活動するはずだが柑橘系と
今までは雨水でやってたのを水道にしたのがいけなかったのか
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:53:47.79 ID:EbY0MdhI.net
- 最近、電気蚊取器のスイッチを入れるとすごくクサい臭いがするようになってしまった•••
長年使ってるから、ヒーター部に薬剤とかが焼きついてしまったのかなぁ
電気蚊取の本体って数年で買い替えるべき?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:10:31.40 ID:???.net
- アースノーマット使ってて薬剤がまだボトルに残ってる人
ちゃんとボトルは本体から外してきっちりと[蓋を締めて]保管しろよ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:08:36.43 ID:???.net
- まだまだ、いる
すくなくなったけど
むしろ、ボトルを買っておく時期
売らなくなるから
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:33:08.86 ID:???.net
- 基本的に窓開けない人なら、
最近はやりのプシュってひと吹きすれば半日くらい効果がある
蚊用スプレーがいいよ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:39:49.29 ID:???.net
- 涼しいから8時頃に庭の草刈りしてきたが、思ったより多く蚊がいてビックリだわ
完全にいなくなるまで10月下旬くらいまでかかるかな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:25:14.50 ID:???.net
- ボトールは一年中売ってない?西友とかなら。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:49:27.06 ID:???.net
- >>172
メーカーは長年(7〜8年)使用すると年月劣化を起こす可能性が高くなるから、長年お使いの機器は新しく変えろと言っているな。
- 179 :害虫駆除マニア:2013/09/30(月) 07:39:56.98 ID:NLLSdtvO.net
- いつもいつも蚊には生き血を吸われ、痒い毒を注入され苦しめられてるから、たまには奴らの巣窟へ行ってこちらから攻撃を仕掛けてやるのもいいなw
http://p2.ms/wp1xl
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:12:47.05 ID:???.net
- おれが思うに蚊を培養してるのは第1位がタイヤ捨て場だな。
第2位がお墓 墓石には必ず水をためる所があるだろ、それと花筒あれが
よくない。日本人の習慣でお墓参りの時に必ず水を注ぐが、あれをしない
習慣に変更できないものかと思う。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:47:35.38 ID:???.net
- 用水路とか田んぼとかいくらでもあるだろ。
お前の町は雨が降ったら雨はどこへいくんだ?
その雨のとおりみちには必ず水があるだろう。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:29:54.61 ID:???.net
- >>181 俺へのレスだとおもうがアンカーくらいつけろ
用水路は流れがある、田んぼもゆるいが流れはあるしカエルやヤゴやコウモリ
など天敵も多い。それにそんな田舎を対象に言ったつもりはない、街中の
ことだ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:31:29.07 ID:???.net
- 夏はクーラーの水で雨どいにボウフラがうごめいてた
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:38:16.24 ID:???.net
- >>182
言ってることが的はずれだな。
なぜ田舎は対象外なのかイミフだし、アンカだってすぐ直下だからなくてもいいし、考え方が変。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:45:46.68 ID:???.net
- >>184
お前のえらそうな言い方がカンにさわったんだ、口の利き方に気をつけろ
ボケが!
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:02:15.06 ID:???.net
- >>185
逆ギレ?頭大丈夫か?
しかもあのレスで偉そうだというのも理解に苦しむ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:09:58.11 ID:???.net
- そもそもタイヤ捨て場こそ街中よりは田舎にあるイメージだけどな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:26:54.93 ID:???.net
- >>45
アースの方が断然普及してるから値段も安くなるんだろうが、キンチョーの方が効くように思う。
>>60
まったく同感ですね。全然効きません。お金の無駄です。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:11:18.48 ID:???.net
- ウチは隣に背丈よりでっかいツボ置いて雨水貯めてる家があるんで、多分うちの藪蚊はそこで培養された奴だろう
あまりに蚊が多いんで蚊取り線香買ったけど、あんまり効果にみたい
アースのお徳用の缶入りが安かったんで買ったが、キンチョーのがよかったかも
アースは東南アジア製でキンチョーは国産だから高いのかもしれんが、成分も多少違うのかな
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:18:01.18 ID:???.net
- 沼とかが一番の発生源だと聞くけどね。手のつけようがない。
銅でサナギから羽化させない。というのが本当なら、
大量の銅を投入するとか。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:52:09.20 ID:???.net
- >>178
昨日朝イチで本体を買いに行ったらパッケージにそう書いてありました。
前まで使ってたのは買ってから10年以上経ってたから、寿命だったんだなーと。
新しい本体・薬剤に変えたら、完全な無臭とはならなかったけど
以前のような酷い臭いはほとんどしなくなりました。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:54:58.67 ID:???.net
- メダカやカダヤシがいればボウフラ食いまくって多少なりとも数を減らせるもんなのかな
ウチは脇のドブ(ほとんど水が流れない)にメダカ放してて、庭のプラ舟には金魚を入れてある
ドブはよくわからんが、メダカは着実に増えてでかくなってる
金魚のプラ舟には目視でボウフラはいなさそう
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:24:26.72 ID:???.net
- >>190
蚊以外の生き物も死んじゃうよ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:24:57.64 ID:???.net
- うちの母、安いからと言う理由でアースの本体にベープ刺すんだけど、合ってないからグラグラ
何回合ってないよと力説しても中身ベープ買ってくる
ならベープの本体買えよと思うのだが
(自分が買ってくる選択肢はない)
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:35:54.29 ID:???.net
- >>60
玄関の屋外側にかけてるなら、殺虫成分が薄まって効果が無いんだろ?
やるなら玄関の屋内側にかけないと
あと、パボナは、有効成分がジクロルボスのやつと、そうでない奴があって、
かなり効果が違うよ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:35:38.90 ID:???.net
- >>192
カダヤシは飼育や販売すら禁止されてるし
メダカの方も絶滅危惧種(←遺伝子の関連)なので放流に近いことは駄目なんだな
魚の放流は、本流の川から採取して近所の支流にある放流とか、蚊対策でするにはめんどくさすぎ
(支流の整備で見た目だけ綺麗で魚がいなくなった時期にやったが定着せずorg)
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:39:24.18 ID:???.net
- メダカって、ある程度汚れてて流速が遅い小川とかにいるんだよ
本流とかじゃなかなか生きていけない
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:10:45.74 ID:???.net
- 196
禁止って何故?
- 199 :196:2013/10/05(土) 08:30:58.77 ID:???.net
- >>198
「特定外来生物」ってのに指定されてるから(なぜ指定されたかまでは)
外来生物法
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html
個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金に該当するもの
(↑地域の条例とか残ってたら二重に罰せられたりするのかな?)
>>197
は何故そこまでメダカにこだわる?
放流するなら、基本は同じ水系の魚を採ってきて放流ってだけの話なんだが
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:54:23.59 ID:???.net
- 199
そうだったのか。日本の固有種類だとおもっていたよ。
そういえば、多分、
外来でダメなんだろうけど、グッピーが強いとか。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:11:49.17 ID:???.net
- グッピーは冬の寒さでだいたい死に絶えるので、日本では南国以外ではそもそも増えないだろうね
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:38:27.37 ID:???.net
- バケツ駆除法でいなくなったと思ったら数週間やらなかっただけで
庭で蚊にさされた
この雨で再度やるぜ
- 203 :196:2013/10/05(土) 18:26:12.63 ID:???.net
- グッピー、逆にありなんじゃね、
蚊が減るころに死に絶えてくれるなら、生態系とか気にしなくてのいい
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:04:55.32 ID:???.net
- 戦争中は用水桶に鯉を入れてボウフラを食わせていたという。
鯉が生きていけるほどボウフラが湧いたんだろうか。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:08:15.79 ID:???.net
- 部屋に蚊が侵入し過ぎ
初夏の頃は精々1匹、真夏はほぼ0匹だったのに9月末になってから
2、3匹余裕で入ってくる
今は網戸にそんなしてないのに
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:59:23.31 ID:???.net
- カダヤシって確かに>>196の言うとおり特定外来生物に間違いないんだけど、ウチの市では不思議な事に
西部と東部で完全に住み分けされてて、東部に行けばカダヤシしかおらず、そこらの用水路で「メダカご自由にお取りください」
なんて書いてあって掬ってみると全部カダヤシだったりする
ウチの横のドブは完全な閉鎖水系で、大水があれば有無を言わさず下水に流れるようになってるので、まあいっかと
その時メダカだと思って採集したカダヤシを放流した
>>203
それ以前やってた
会社の横のドブ(同じく閉鎖水系で下流は下水へgo)にワイルドグッピーを春に放して
秋に網で回収してた
獲りきれない奴は放置で冬死滅だけど、水槽で飼ってる奴よりドブで育った奴は倍くらいでかくなるのな
やっぱエサのボウフラ食い放題なのが良かったんだろうか?w
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:22:23.38 ID:???.net
- グッピー越冬できないのか、知らなかった。
赤ヒレとか強そうだね
- 208 :名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 13:49:19.74 ID:???.net
- グッピーよりメダカかヒメダカがいいよ
氷が張っても死なないし、飼育条件を整えるとガバガバ増えるし
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:30:05.98 ID:???.net
- >>185
おまえそいつおれじゃねえよw
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:55:17.90 ID:???.net
- @東京
まだ蚊いるな 経験では11月でもいる
バケツ作戦ではボウフラはほぼ湧かなくなったけど。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:40:34.36 ID:???.net
- バケツ作戦は来年からは春からやろう
忘れていつの間にか繁殖してたりしてな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:26:27.35 ID:???.net
- バケツ作戦は、玄関など毎日必ず通るところでやらないとダメだと思う。
庭とかだとうっかり忘れることがあり得る。
二週間忘れたら繁殖を手助けしてしまうからね。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:48:41.57 ID:???.net
- >>212
だけど蚊を集めている訳だから刺されやすいよね。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:17:25.65 ID:???.net
- そもそも産む状態になったらもう吸わないし・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:44:52.72 ID:???.net
- 血吸ってから、交尾>産卵。だよね。
産む状態なら確かに刺さない。
血を求めてさまよってる状態なら水に近づかないし、オスも避けるとか。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:09:44.23 ID:???.net
- チカイエカは無吸血で1回産卵できるらしいですよ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:58:45.14 ID:???.net
- ご近所の玄関先の睡蓮鉢周りはヤブ蚊一連隊のスミカ
キンチョー蚊取をブシューってやっても30分後にはワンサカワンサカ
奴ら水の有る所を感知できるんだ、何処からやって来るんだろ?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:24:49.56 ID:???.net
- 水道の水を入れて数日後に雨が降り
1週間経ったのでボウフラの発生状況を見たら
小さいのが沢山いたけど前みたいに大きくない
これは雨が降ってから産卵したのかも
やっぱ雨水が一番みたいなので流した後に水道の水を入れるのはやめた
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:39:16.49 ID:???.net
- >>217
パボナうじ殺しを投入するしかなかろう。
恐らく植物は枯れない。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:35:48.01 ID:???.net
- >>218
気温が下がってきたから大きくなる速度が遅くなったんだろ?
ある程度下がったら越冬モードに入るしね
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:52:57.69 ID:???.net
- >>220
あ〜気温ね
そういや温度で大きく左右されるんだった
ボウフラの数自体は多かったので蚊はまだいるみたいだ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:01:22.45 ID:???.net
- 最近毎日5匹は殺してて今日は8匹もいた。窓も開けていないのにそんなにいるのはなんでですかね…
思い当たるとしたら風呂場が流れづらくてこの間パイプユニッシュをしたことくらい
しかも外で見る蚊とは少し大きくて茶色?というか黒い蚊ではない
ぷんぷんうるさいしどうなってんだ…
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 05:08:43.73 ID:zm6lW7y9.net
- 蚊ぶっ殺すぞ!!
- 224 :害虫駆除マニア:2013/10/14(月) 09:26:46.34 ID:UXMii5gz.net
- 家の周りにはもう蚊がいないので、「アース渦巻き香ジャンボ」を缶ごと持って今日も蚊の基地に猛攻を掛けてくる!
全部使い果たしてくるぜww
蚊以外の虫も落ちるだろうが、多少の巻き添えは仕方ないなw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:16:48.82 ID:???.net
- うちも庭でアースの蚊取り線香使ってるけど、煙を直に浴びせても蚊が落ちるなんて見たことない
多少、逃げていなくなるかな?って感じ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:50:07.24 ID:???.net
- 通常の蚊取り線香は、室内で使うことを前提に、
ピレスロイドの分量をかなり少なめにしてあるからなぁ
野外でじゃんじゃん蚊が落ちるほどの効果は無い
一気に蚊を駆逐するなら、"農薬"として売ってる殺虫剤を使ったほうがいいとおもう
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:48:14.40 ID:???.net
- 今時室内なんてありえんだろうに
もっと成分を濃くしてくれ
- 228 :害虫駆除マニア:2013/10/15(火) 07:28:09.64 ID:qiOPmlVV.net
- >>225
屋外は逃げるスペースが無限にあるから、まず落ちることは期待してないよ。
木の上からカナブンが落ちてきて死んだことはあったけど。
ただ、スズメバチを駆除しているとしつこくブンブン耳元で音を立てながら飛び回るから鬱陶しくてしようがないし、時には蜂駆除を妨害されることもある。
蜂駆除してる時は防虫スプレーを耳元や首回りや手足に吹きつけて対処してるけど、時間が経つと効果が落ちてしまうからね。
蚊取り線香を焚き火みたいにして焚くと、焚き終わっても、蚊の大群が、線香を焚き終わっても見事に暫くは一匹もいなくなるよ。
- 229 :害虫駆除マニア:2013/10/15(火) 07:33:02.11 ID:qiOPmlVV.net
- >>226
来年は、蚊取り線香だけじゃなく蚊を殺す農薬や殺虫剤も多用してみる。
ドラッグストアで売られている製品より、ホームセンターの園芸コーナーに置いてある製品のほうが効果は概して高いようだね。
- 230 :害虫駆除マニア:2013/10/15(火) 07:37:09.24 ID:qiOPmlVV.net
- http://p2.ms/7i3ds
さすがにこの季節になると、蚊取り線香の安売りはほとんどの店で終了したようだ。
シーズンに大量買いしておいてよかった!
まだまだあるしw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:56:04.14 ID:???.net
- 森林香やパワー森林香ならあまぞんでも売ってるで
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:22:54.12 ID:???.net
- 田舎の方で、単なる草木を燃やした煙を蚊遣りとかで、室内に送り込んでいたが
(人間はでておく)
あれは、一時的に追い出すだけで、持続性はないのかな。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:13:43.43 ID:???.net
- 年に何回か虫対策でやってるみたいだけど
多少はあるんじゃないの
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:23:22.69 ID:???.net
- 臭いが残っている間は効果有るんじゃないの?
試しに木酢液を浸した炭を部屋に置いてみるとか……
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:25:58.12 ID:???.net
- ハーブの蚊よけ効果が不明だけど、窓辺に鉢植え置く程度じゃ防げないかな。
まだ暖かい日が続くせいか、結構いるよね。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:17:25.40 ID:DmgQtkxb.net
- おすだけノーマットやるとたまに舌がヒリヒリする・・・
けっこうそういう人もいるみたいだ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:26:31.09 ID:???.net
- 数時間分の効き目を示す量を一瞬で放出するわけだしな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:02:17.34 ID:???.net
- 会社にアカイエカが大量発生
もう会社行きたくないわー
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:14:15.30 ID:???.net
- もう繁殖しないのかバケツにいなかった
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:16:12.15 ID:???.net
- >>238
どういうこと? もう少し詳しく。 もしかしてバイオハザードかよw
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:04:00.05 ID:???.net
- うちは最近で出した さむくなってからのほうがでるとかなにこれ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:45:58.22 ID:???.net
- 人は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する。
アルマン・サラクルー(フランスの劇作家、1899〜1989)
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:17:51.08 ID:???.net
- 庭にやぶ蚊がワンサカ出現、電撃ラケットの獲物たった15分で15匹
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:11:18.38 ID:TYcl3pio.net
- この時期にやぶ蚊ってどこの南国だよ
それやぶ蚊じゃなくて別の虫なんじゃねーの?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:33:33.45 ID:???.net
- 俺243じゃないけど日中は暖かいから藪蚊まだ結構いるよ@広島
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:00:17.90 ID:???.net
- >>244
東京の豊島区だよ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:56:42.02 ID:???.net
- 埼玉県だけど部屋に蚊がいた
もしかしていないと思っていたバケツで繁殖してないか
明日確認しないと
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:42:01.35 ID:???.net
- 日中暖かいせいかまだこの季節でもおるな@岐阜
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:44:55.85 ID:/89NUEcM.net
- ワイパア殺虫ゾルというのを安さに負けて大量に買ったがまるで効かないわ。
蚊が部屋の中を元気に飛び回っている!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:22:57.80 ID:E5XjOLoh.net
- ノーマットでは効かないし、電気つけると行方をくらまし、
見つけたとしても、速すぎて潰せない。睡眠不足でもう駄目だ。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:37:16.97 ID:???.net
- もう11月だというのにまだ居やがるよ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:49:45.68 ID:76hYUeb0.net
- シュッって吹けばいいワンプッシュタイプ使えばいいじゃん
ノーマットなんてつかわずに
- 253 :250:2013/11/14(木) 00:52:38.54 ID:gaCdQBWo.net
- 蚊は寒さでしにました。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:22:55.15 ID:???.net
- 衣替えしたら顔面に集中攻撃された…
勘弁してくれ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:32:23.64 ID:K2Z+68cR.net
- こんな時期に蚊とか沖縄にでも住んでるのか?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:45:42.97 ID:???.net
- 254とは別人だけど、今くらいなら普通にいると思うぞ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:18:53.58 ID:SZXkGxdN.net
- 蚊は室内だと暖かいと思ってそうだが、俺は暖房器具は使わないからな。
ざまあみろだ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:54:47.72 ID:???.net
- 蚊「あー、血が暖かい」
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:58:09.30 ID:???.net
- 授乳中に耳元でプーンとされた。
自分だけならすぐに身構えたけど、赤ちゃんが気になってモタモタしてたらどっかいきやがった…
虫取り網構えて待つ事にする。
刺されてたまるか。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:01:34.20 ID:+8uDIbE6.net
- 蚊をひたすら殺してるうちに数えてみると部屋に20匹くらいはいたんだけどどうしたもんかね
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:12:56.43 ID:???.net
- 蚊「血の中あったきなりぃ」
- 262 :名無しさん@13周年:2013/11/24(日) 06:32:23.68 ID:???.net
- 部屋の温度を25度ぐらいに上げて蚊の活動を促しワンプッシュタイプをシュ
それと屋外から室内への侵入口の有無を調べあれば塞ぐ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:05:20.99 ID:???.net
- 昨日ダイソーで蚊がいたので叩き殺した
12月だぞ!
w
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:50:08.40 ID:???.net
- 暖房のきいた建物内で繁殖しているんだよ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:12:57.07 ID:???.net
- >>264
顔刺されてた
夏なら虫除けスプレー付けてるのにな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:05:01.74 ID:???.net
- 何故か就寝時になると出てきやがる
もう12月なんだから消えてくれ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:48:38.42 ID:???.net
- 蚊って人間が寝てるのわかってるよな、起きて活動してるとなかなか来ないもんな。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:22:28.29 ID:???.net
- やべぇ
もう蚊がでてきた@大阪
ただいまの気温17度
買い置きしてたノーマットつけたぞ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:50:26.86 ID:???.net
- 家の中に水槽はあるがいつも蚊の天敵の金魚どもが腹減らした状態で遊弋してるのでボウフラは生き残れない
配水管には定期的に今日アルカリのパイプなんちゃら流してるしどっからくるんだろうな
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:19:33.01 ID:???.net
- 水性リキッドってどうなの
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:06:56.80 ID:???.net
- 2週間くらい前から夜中になるとプーンって顔付近で飛ぶから鬱陶しくてしかたない
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:24:15.11 ID:???.net
- ついにきたか・・・
毎年早いな早いなとは思っていたけど、熱源がある地方は駄目だな
運よく寝る前に発見し、そこそこのサイズのを握りつぶした @大阪
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:40:59.47 ID:???.net
- 大阪はやいな
熱源というのは?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:12:35.94 ID:???.net
- 換気の穴から入ってくるのか
このところしょっちゅう出る@神奈川
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:54:51.86 ID:???.net
- なんか台所に一匹と自室に一匹いるようだ。
夜中に刺された。
去年部屋の入口(階段の踊場)に虫コナーズ吊るしてたら蚊が溜まらなかった気がするから
今年もまた早めに買っておかないといけない。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:19:08.33 ID:???.net
- 近くに溝があるからそっから湧いて出てるのかな?
玄関の前でまだ5月入ってないのに蚊柱が立ってやがる…
網戸あってもお構い無しに入るし ベープ効かないしで寝れねぇ…
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:53:21.71 ID:???.net
- ここのところ気温上がってきたから沸き始めたな
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:57:15.16 ID:F1mhInOf.net
- いわゆる「蚊柱」って、あれ本当は蚊じゃないんだよね
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:36:58.55 ID:???.net
- >>278
蚊じゃないのか
ずっと蚊だとオモテタ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:33:52.63 ID:???.net
- 目の前に川、100m離れたとこにでかい川が流れる場所にある我が家は3週間前に奴らをうちに入れてしまった
今寝ようとしたら飛んできたから潰せたけどたっぷり血を吸い取られてて萎えた・・・
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:01:35.86 ID:VXrq1jcd.net
- 蚊って一年中居るんだな
https://www.youtube.com/watch?v=3bwrfSowOn4
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:07:21.89 ID:???.net
- どこでもベープを買ってきたんですが、電源OFFにしてもONの時と同じようにファンが回り続けます
ベープって電源OFFでもファンが回り続けるのが普通ですか?それとも不良品?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:34:27.50 ID:???.net
- 本体からカートリッジ外して止まったら本体の不良
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:26:00.69 ID:SwOouxAS.net
- 部屋にプシュっとひと吹きすれば半日くらい効果があるタイプのやつを使い始めてから、
もう従来のやつを使わなくなった
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:26:11.58 ID:UAq1eC83.net
- a
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:31:40.24 ID:ycNM216t4
- 最近増えてきた夜中に起こしやがるファキン
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:36:09.92 ID:???.net
- 五人家族の我が家は、長男が常に蚊の標的になる
なので、それを逆手にとって、汗だらだらな長男を庭に立たせ、彼めがけてやって来る蚊を電撃蝿たたきで滅多打ち
かなりの数をやっつけたが、ご近所の視線が痛いよ……(´;ω;`)
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:48:29.62 ID:???.net
- >>283
不良品なんですね…カートリッジ外すと止まります
カートリッジ付けたら電源入れてなくてもファンが回りだす…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:32:51.20 ID:AyBfTMOV.net
- 去年だかのレスで庭なんかは農薬使えばいいって書いてあったけど、具体的には何がいいんですかね?
スミチオン、ディプテレックス、オルトラン、トレボン等有るみたいですがどれがいいんだろ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:32:59.12 ID:???.net
- 噴霧系はほぼ全ておk
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:16:51.61 ID:TaBfqjy0B
- 人体への影響
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:05:46.57 ID:???.net
- 蚊には殺虫剤でなくアルコールスプレー
tp://review.rakuten.co.jp/item/1/193677_10640011/1.1/?l2-id=item_review
>>281
うちは去年夏は出なかったのに、12月〜今になって出続けている
@木造1Fアパート築40年
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:07:17.55 ID:???.net
- >>292の正しいリンク先、こっちだった
tp://seedleafjr.seesaa.net/article/273100182.html
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:44:15.91 ID:vo3ArVC7Z
- 酔っぱらわせるだけかよ
蚊が酒乱になったらどーする
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:25:11.67 ID:P55pDe62.net
- 家で淡水エビ飼ってるから殺虫剤使いたくなかったから困ってたんだけど
虫取りあみ+扇風機(場合によってUSB扇風機)でいまのところ大丈夫そう
お金があれば蚊よけにいいといわれるアロマオイル揃えてみたいけど
虫取りあみは網が長めのほうがいいね
捕まえた後網の部分をつかんで蚊の動ける範囲をへらしてからつまむんだけど
ダイソーでかったやつは短くてつまみづらい
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:01:41.65 ID:???.net
- たしかに網は長めで、かつ材質が柔らかいほどよい。
ついでに、柄は10〜20センチに切ると使いやすいよ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:36:12.29 ID:seTcuUKf.net
- バケツに水張りの方法流し忘れるのが問題だが、
ボウサンを数%溶かすと、昆虫は死ぬ。
これならほったらかしでいい。雨のかからない所で。
農薬みたいに即死はしないが昆虫はホウ酸を排出する
機能が無いらしい。
今年はこれで人柱やってみるわ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:55:12.42 ID:???.net
- ベープ買ったけどこれ人間が吸ったらどのくらい害あるんだろ…
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:29:27.42 ID:???.net
- 鼻血出る
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:36:36.76 ID:???.net
- ボウサンって何?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:37:39.53 ID:???.net
- あっ最後まで読んだらわかった。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:20:13.44 ID:???.net
-
昨日から蚊取り線香焚いた
蚊が3回しつこかったから
今日は風邪引いたみたいに体が重い
大雨降ったので窓閉めてたの忘れていたよ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:09:49.72 ID:???.net
- 家に入ってくる蚊もいらつくが
玄関前の蚊柱をどうにかしたい
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:37:53.72 ID:BKy/LwKZ.net
- 早くも夕方はものすごい蚊
また蚊の季節がやってきた
?ース製の
ヤブ蚊ジェッ?を昨年から使っている
8時間、蚊が寄ってこないととのうたい文句
だが、まいた直後でも蚊は逃げないでさされっぱなし
気休め程度の代物
せめて1時間で良いから寄せ付けないで欲しいが
まったくのくわせもの
あと5本もあるが、返品したい気分
通販でまとめ買いした自分がバカだった
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:35:12.16 ID:Ek574Bo6.net
- 屋内の蚊対策は、スプレータイプが最適だな
キンチョー 蚊がいなくなるスプレー
アース製薬 おすだけノーマット スプレータイプ
フマキラー おすだけベープスプレー
好きなのを買え
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:46:55.38 ID:Ek574Bo6.net
- >>304
都市部の住宅地とか、建物がたくさんあってあまり風が通らず、かつ無風状態ならかなり効果あるよ
田舎とかは基本つねに風があるから効果は薄いと思う
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:15:05.94 ID:???.net
- >>305
うちも今夏からその手のを導入する事にした
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:21:23.99 ID:???.net
- いやースプレータイプはありがたいね
うちの嫁の実家が、でっかい一軒家なんだが
室内では、蚊取り関係は一切使わないんだよね。
外では蚊取り線香は使うんだけど。
夏に帰省するときに、自宅からリキットタイプ持っていったら
都会の人だねー、とかうちには蚊なんかいないよとかもう散々
でもとかいいながら、3日ぐらいいると
皆数ヶ所蚊にさされているんだよね。
スプレーがでてからは、誰もいないときにあちこちシュッシユしてなんとかなっている。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:23:16.16 ID:???.net
- たま〜に蚊取り線香の煙さが無性に味わいたくなる
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:37:48.68 ID:wRGf3iD+.net
- 昨年ブラックホールという韓国製の蚊取機を
買ったが、まったくのまがいもの
蚊はほとんど取れず、蛾ばかりが取れる
3年前に超音波の蚊を寄せ付けない機器を
買ったが、まったく効果なし
どうも蚊関係の商品にはまがい物が多い
IPS細胞とかSTAP細胞の研究より蚊を
寄せ付けない機器を開発してほしい
半径10m以内に蚊が寄ってこない機器を開発した
人こそノーベル賞を差し上げたい気分
田舎は住みやすいというが、とんでもない間違い
夏場は毎日が蚊の大群との戦い
太古以来の人類共通の悩みにあと何年がまんすれば良いのだろうか?
ロケットが飛ぶこの時代に。。。。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:23:35.42 ID:???.net
- ブラックホールだめなのか
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:14:24.73 ID:???.net
- よっしゃ たったいま蚊を(夜行性だからおそらくイエカ)を捕まえた
手の親指付け根をさされたんだけど豆電球にしておびきよせてから捕まえた
綺麗な赤い血だったから悔しい
虫取り網で蚊をとるのもだいぶ慣れてきた
天井とか壁にいる蚊も潰す心配なく捕まえられるから便利だわ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:26:00.37 ID:???.net
- >>312
また外に放つの?(´・ω・`)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:10:21.59 ID:???.net
- >>313
いやもちろん潰したよ
網でつかまえたまま潰すと網が汚れるからティッシュを近づけてティッシュでつまんでから潰すの
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:34:05.20 ID:???.net
- >>314
そっか!お返事ありがと!
ちょくちょく我が家にも蚊が侵入し始めたんでシュッと一吹きするタイプを買ってみた
暫く放置してたら床に落ちていた
バラの香りがするタイプを選んだけどいつまでも香らないし気に入ったw
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:49:01.04 ID:YgjOQV3z.net
- ひと吹きすれば半日〜1日持つタイプのやつが出てから、
他の種類の蚊取りは使ってないな
ちなみに、蚊以外の羽ついた虫が侵入してきても
これで落ちてくれる
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:56:53.14 ID:???.net
- 蜂にも効く?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:49:29.30 ID:???.net
- 蜂倍の量を噴射すれば効くんじゃね?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:04:28.34 ID:???.net
- 人間にも効きそう
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:13:15.84 ID:???.net
- 今年はこれか
ワンプッシュで24時間効く!『おすだけベープ クリスタ24 250日分 不快害虫用』新発売!
http://www.fumakilla.co.jp/news/2014/02/24250.html
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:15:08.30 ID:???.net
- 24時間虫の侵入を防止しながら、14時間の駆除効果を発揮
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:33:20.05 ID:???.net
- 未来永劫、朝鮮人を廃棄しましょう。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:34:26.05 ID:???.net
- >>320
カインズで250日分
ブーケの香り 980円
無香料 880円
いずれも税込みでした
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:42.69 ID:Ts26vPpG.net
- フマキラーベープリキッドの交換品は
イオンTVの698円が安めなの?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:03:51.63 ID:???.net
- ユニットバスなんだが蚊がすごい
どうすりゃええの
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:49:26.03 ID:Tdblj2v1.net
- それ蚊じゃなくコバエが湧いてるんじゃないの?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 04:08:07.86 ID:AKSeOIFg.net
- ディズニーランドでは、なぜ「蚊」が発生しないのか?
http://shuchi.php.co.jp/article/1935
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00010000-php_s-bus_all
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 05:21:37.95 ID:???.net
- 胡散臭い
肝心の答えが書いてない
再処理すりゃええんかいw
やばい薬品でも使ってんじゃねえだろうな
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 09:35:46.38 ID:???.net
- 根拠なしに適当書きまくっててワロタ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:21:48.20 ID:e4WTEH/6.net
- ネットで見かけた蚊取りボトルっての作ってみたけど
全然取れなかったわ
あれでとれたやついるの?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:03:14.95 ID:???.net
- >>320のタイプは長時間効くわけだから、人間にもじわじわと効いてくる
ようで殺虫剤嫌いの俺には使えない
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:16:06.91 ID:???.net
- >>331
じゃあ蚊取り線香も無理だな
- 333 :329:2014/05/29(木) 19:24:32.36 ID:???.net
- もちろん蚊取り線香もきらい、のどが痛くなる。
おれは蚊を見つけたら最初は素手つかみを試す、それで30分くらいして
だめなら殺虫剤を使って、窓を開けて換気してから寝る
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:08:30.82 ID:???.net
- 蚊取り線香は昔の家みたいに網戸や蚊帳を使用し
窓は開け放したままで使うのにちょうど良い気がする
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:17:50.17 ID:???.net
- 殺虫剤の成分より蚊がいるストレスの方が健康に悪そうだからどんどん使っていく
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:20:53.93 ID:SQBnJEm7.net
- ぶら下げるタイプの虫除けを数日前に設置しましたが、全く効果なく、小さい虫が20匹ほど入ってきてました。
ノーマットの機械を使おうと思うのですが、本体はすでにあり、液体のボトルを中に入れるのに、
ボトルはどのようなものがいいのか悩んでいます。
30日用と180日用で効果は違うのか
後者が効果薄であれば90日を2度使う、という感じでいろいろ考えています。
また、何年もそれでもたまに虫は入ってきていたので、、みなさんのおっしゃるワンプッシュ式も併用してみようかなと思います。
こちらの方は詳しいのではないかと思いまして質問させていただきました。
もしよろしければお答えいただけるとありがたいです。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:41:30.50 ID:rCxY1i+J.net
- こいつら何の役に立ってんの?滅亡したところで食物連鎖に影響出る?出てもいいからすぐさま死滅してくんない?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:46:44.29 ID:???.net
- 昨夜耳元でうるさかったから、ベープと電気つけて部屋閉め切って
30分燻製してやったら何も言わなくなった
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:06:58.20 ID:/xOSGXkt.net
- >>337
動植物に役割が決まってるとかは無いとおもうが、
蚊がいることで、生態系の中の大型動物が減ることになるんだろうな。
それも入れて、今の生態系が成り立ってるんだろう。
となると、生物学的に言うと蚊を殺すことは良くないことなるな。
蚊がいることで、人類の人口爆発が少しは抑えられてる。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:59:18.07 ID:+wDRhK8N.net
- 万引きするなよ!
稲城市に住東京電機大学中学校の2年のシマリョウは万引き少年Sでさらされてる。
親父もクソみたいで画像が出回ってる。
GoogleやYahooで「 稲城市立向陽台小学校 」で検索して
画像 ってとこ押すと やばくない? シマリョウのパパって有名人なんだ。
嶋崎慎太郎って人違いかも?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:27:12.48 ID:???.net
- 蚊がいなくなるスプレーしても刺される現実
電池式の買ってこよー
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:29:38.91 ID:???.net
- まぁそもそも暑いと開けっぱだから何も効かないかw
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:05:30.22 ID:???.net
- 蚊対策で色々売ってるけど蚊取り線香以外は効果ないね
電池式とかぶら下げるだけとか一切効果がない
逆にあまり効果のあるものにすると人間も気分が悪くなる
蚊取り線香の臭いをずっと嗅いでると気分悪くなって頭痛くなる
でも効果があるから使ってしまう
一番いいのは網戸で完全シャットアウトして
蚊の嫌いな自然植物有名なのではローズマリーの匂い
ハーブ系の匂いをすごく嫌うんでベランダとかにおいて置くと多少効果あり
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:45:27.55 ID:???.net
- 今年の蚊刺され始めだった
バケツにボウフラいたので流し
水と雑草を入れといた
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:15:18.07 ID:???.net
- 電気消して暗くなった途端耳元に来るのやめろ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:31:56.52 ID:???.net
- 昨日血を吸って動きが遅いのを空中で手づかみにした
電気つけてるとこないね
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:43:46.90 ID:???.net
- この時間に刺してくる蚊は死ね、マジで死ね
やっと眠れたところなのに殺意MAXだわクソが液体ベープ意味ねー
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:28:16.45 ID:???.net
- >>320
不快害虫用気になってぐぐった
おすだけベープ クリスタ24 250日分セット 30.5ml
>【有効成分等】トランスフルトリン、ミリスチン酸イソプロピル、LPガス
>【適用害虫】ユスリカ、チョウバエ
www.kenko.com/product/item/itm_6935699372.html
トランスフルトリンはピレスロイド系だから成虫蚊に効くのかと思ってた
ttp://www.kincho.co.jp/gaichu/column/piresroid.html
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:05:11.96 ID:MAOfS0n9.net
- 蚊に効くが、法的に蚊への効能を謳えないってパターンじゃないの?
蚊用の殺虫剤は、防除用医薬部外品となるので法的に規制がある
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:38:37.48 ID:???.net
- たんに蚊には効かないんだろ
チョウバエやユスリカは書いてあるんだから蚊を除外してデータ取ったとは思えない
蚊には有効というデータを取れなかったから明記できないだけ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:27:34.50 ID:???.net
- >>349
それだよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:21:47.31 ID:???.net
- 何なの君たち、メーカーの回し者?
>蚊に効くが、法的に蚊への効能を謳えない
蚊に効くなら堂々と表記できるでしょ
でも、蚊には効かないからユスリカとかチョウバエとか表記し
蚊に効くと勘違いした消費者を狙い撃ちしてるってこと
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:22:00.32 ID:???.net
- >>352
ばかなの?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:06:07.36 ID:???.net
- よほど悔しかったらしいなw
蚊に効くなら、蚊に効きますと表記しろよ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:34:07.56 ID:???.net
- 騙されていたのか
ユスリカ
成虫はカ(蚊)によく似た大きさや姿をしているが、刺すことはない
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:36:50.93 ID:???.net
- トランスフルトリン (transfluthrin) は、即効性のピレスロイド系殺虫剤である。化学式はC15H12Cl2F4O2。
トランスフルトリンは室内環境におけるハエ、カ、ゴキブリに対して用いられる。
揮発性を持つ物質であり、接触および吸入剤として作用する。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:43:48.84 ID:???.net
- >ハエ、カ、ゴキブリに対して
製品にはハエ、カ、ゴキブリ、どれも表記されてないねw
屋内とか揮発性とかあるけど実用にならないじゃねえの?
血を吸わないユスリカとチョウバエには効くみたいたわけど
ちゃんと表記されてるからね
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:30:39.72 ID:UhvkxBAo.net
- ちゃんと蚊にも効果があるよ
法令の壁で蚊への効果を謳えないから、蚊とは明記されないだけ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:30:25.54 ID:???.net
- 効果が無いから効用を謳えないってことじゃねーか
何言ってんだ?こいつw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:46:00.46 ID:???.net
- これはひどい
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:42:02.31 ID:???.net
- ひどくないでしょ
表記どおりなんですから
極めて普通の考え方と思いますよ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:53:37.79 ID:???.net
- 効果のある虫を全部列挙しないといけないのか…
大変だな
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:10:41.14 ID:???.net
- >>362
アホですか?
消費者は何に期待してこうした商品買うのだよ?
蚊避け蚊取りだろ?
他の虫にもし聞いたとして全部列挙してなんの意味がある?
そもそもお前どのスレに書き込んでるんだよw
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:16:45.90 ID:???.net
- >>363
無知なの大声で告白して
何がうれしいんだw
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:52:43.88 ID:???.net
- 名前がストレートな蚊に効くカトリスは法令の壁を突破したのか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:47:37.10 ID:???.net
- 夏休みにはまだ早いぞ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:01:20.92 ID:???.net
- 防除用医薬部外品なら書ける
120日までは許可を取ってるけど250日は無許可
http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:26:30.69 ID:???.net
- 蚊に効くと思って買ったのに
ユスリカ、チョウバエにしか効きませんでした。
禿の薬とか、痩せる薬と同じ
保証できませんってやつだろ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:49:01.11 ID:???.net
- 電気代はそんなにかからないと思うけどコード式試し中で今のところ効いてる
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:03:48.80 ID:+uLpTxyu.net
- 同じメーカーのおなしシリーズのおなじ成分の蚊取りで、
120日分は蚊への効能を謳ってる
250日分は蚊への効能を謳えない
この場合、250日分もちゃんと蚊には効くが、法令の関係で蚊への効能を謳えないだけ
厚生労働省が仕事しないのが悪い
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:58:40.75 ID:???.net
- >>370
そんなに詳しく教えてあげても
基地外には伝わらないよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:04:15.33 ID:???.net
- >>367
そのサイト、空間用虫よけ剤
虫よけバリアスリム120日、180日
虫よけバリアブラック100日、200日、250日
Kawaii Select虫よけバリア150日、200日
虫よけバリア366日
虫よけバリア ハローキテイ250日
虫よけバリア 玄関用
虫よけバリア クルマ用 無香料
虫よけバリア クルマ用 フルーツシャワーの香り
Kawaii Select虫よけバリア アミ戸にピタッ 200日、300日
虫よけバリア アミ戸窓ガラス 450ml
蚊に効くとは明記されてませんね
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:06:44.88 ID:???.net
- 書いてあることそのまましか理解出来ないアスペのにおいがする
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:14:39.20 ID:???.net
- チョウバエやユスリカに効いて蚊だけ効かないとかあんの?
蚊って別にそんな生命力高くもないような
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:31:29.17 ID:???.net
- 書いてない文字が見えてる人がいますね
よくないクスリでも使ってます?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:49:32.17 ID:???.net
- 蚊に効くと書きたいんだろうけど
効かないから書けないんですね
でも、それじゃかっこつかないんで
効果のあったユスリカ、チョウバエと書いてるんでしょう
すんごく小っちゃい字で
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:21:32.54 ID:???.net
- >>374
それはある
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:22:11.20 ID:???.net
- >>376
スレを100回音読しろ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:58:40.96 ID:???.net
- 文字読めない人らしいからスルーでいいよもう
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:45:22.97 ID:???.net
- 蚊より鬱陶しいな
ココで騒いでもどうにかなるもんじゃないのに
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:54:22.87 ID:???.net
- 実際効かなかった
何が違うんだろう
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:02:53.05 ID:???.net
- 法令の関係でなぜか250日タイプは蚊への効能を謳えないだけ
法令がかわればすぐに蚊への効能を謳える
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:15:28.71 ID:???.net
- 蚊に効くとは書いてないので
メーカーに責任はありません(`・ω・´)キリッ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:21:05.64 ID:???.net
- どっちにしろ効いてるかどうかなんてわかんないような商品じゃん
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:22:42.86 ID:???.net
- しかし250日だと使い切るのに(ry
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:28:36.17 ID:???.net
- このスレワンプッシュ!
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:28:31.57 ID:???.net
- 今までは壁についた蚊しか虫取り網でとらなかったけど
ついに飛んでる蚊も虫取り網で捕まえた
蚊はせんぷうき程度の風にも逆らえないくらい弱いから捕まえてから網を振り回して底のほうまで蚊を追いやってから
手でつまんで潰したよ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:40:07.37 ID:???.net
- 効きませんでしたw
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:20:44.19 ID:???.net
- 蚊だって進化するんだ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:00:04.57 ID:???.net
- >>367
そのサイト、空間用虫よけ剤
虫よけバリアスリム120日、180日
虫よけバリアブラック100日、200日、250日
Kawaii Select虫よけバリア150日、200日
虫よけバリア366日
虫よけバリア ハローキテイ250日
虫よけバリア 玄関用
虫よけバリア クルマ用 無香料
虫よけバリア クルマ用 フルーツシャワーの香り
Kawaii Select虫よけバリア アミ戸にピタッ 200日、300日
虫よけバリア アミ戸窓ガラス 450ml
100日でも蚊に効くとは明記されてませんね
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:10:55.96 ID:???.net
- 夕涼みをしていたら20分で5箇所くらい刺された
ヤブ蚊ジェットを振り掛けていたが、刺されまくり
折角の庭も夕涼みができない
なにか良い方法がないものでしょうか?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:40:58.20 ID:???.net
- >>391
庭に蚊帳を設置
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:40:29.31 ID:???.net
- どうもフマキラーやアースの二流メーカー品は
効かない
やはりキンチョーが一番のような気がする
HCでも微妙にキンチョー製品が高い
値段は正直だ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:25:58.66 ID:???.net
- きんちょーは詰まった殺虫剤を引き取るのを渋ったからキライだ
以来ここのは買わないことにしている
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:05:29.02 ID:???.net
- ああ、最近のは緊張の工作員だったか
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:27:59.23 ID:???.net
- おすだけスプレーの240日とか250日のやつって
120日のやつと量が変わらないけど出る量が半分になっただけなの?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:53:27.98 ID:???.net
- 体積が減るぶんは濃縮して帳尻を合わせてるはず
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:27:30.87 ID:???.net
- 電撃殺虫器ってどうよ?
メスの蚊は引っかからないという話だが、屋外に吊るしておくとオスの蚊が掛かってる気がするんだが。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:15:28.24 ID:???.net
- バチバチ五月蝿いって家族から不評だったな。
芳ばしい臭いも漂うし……
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:41:49.58 ID:???.net
- >>398
光に寄ってこない蚊には無力
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:01:32.56 ID:???.net
- 蚊を遺伝子操作、子孫の95%をオスに 「マラリアを媒介する蚊は絶滅するだろう…」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402477792
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000021-jij_afp-sctch
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:15:27.32 ID:???.net
- >>401
日本にもはよっ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:53:27.13 ID:???.net
- 去年は薬局、スーパーでもアースジャンボがたたき売りされていたが今年はない
アース渦巻きはジャンボから普通サイズ&匂い付にシフトしているようだ
蚊取りは虫よけにシフトして蚊取り線香売れなくなったのか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:10:51.54 ID:???.net
- 結局、血を吸う蚊を部屋の中に入れたくない場合
何を買えばいいの?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:38:09.66 ID:???.net
- ジャンボは東南アジアモデルを日本でも売り出したんじゃなかった?
エアコンなしで窓開けて寝るから、蚊を撃退するにはより多くの薬剤を放出する必要がある
東南アジアの場合、薬剤が多くかつ効果が長続きするジャンボモデルが標準だと思うよ
ただし、あっちも、夜窓閉めてエアコンをつけて寝るようになって
ジャンボモデルとか不要になってきた気がするよ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:39:44.07 ID:???.net
- 日本でも、夜窓開けて寝る人は、薬剤が多いモデルを買ったほうがいいと思う
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:20:07.71 ID:???.net
- >>406
薬剤が多いモデルって?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:51:33.96 ID:???.net
- 金鳥の太巻
新製品の時は売っていたが今はどこにも売っていない
HPにまだ記載あるが生産しているのだろうか?
ウチのじじいが園芸するのに電子式の虫よけ信用してなくて太巻の煙が気に入っていたのだけど
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:44:12.72 ID:???.net
- ググレばいくらでも出てくるだろ
プチかとり太巻のが安いけどな
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:54:48.88 ID:???.net
- ああ、あとパワー森林香のが強いよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:56:48.65 ID:???.net
- >>407
アースノーマットワイド(10畳以上のお部屋用)とかじゃね?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:43:02.95 ID:???.net
- 明日徹夜しなきゃいけないのに度重なる蚊の襲撃で発狂しそうになるわ
バケツとかに沸いたボウフラを漏斗でペットボトルに移して水をいっぱいに詰めて密栓したら蚊は羽化できるんだろうか
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:04:10.42 ID:???.net
- >>412
それで日向に置いておいたら
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 04:54:14.03 ID:???.net
- >>412
テレビで紹介していた退治法では
わざと、蚊が卵を産みやすいくらいに汚した生活水をバケツに入れておいて
3日に1度は水を捨てるのを繰り返す、というのも有ったな。
庭の草木に撒く水に使うか、下水に流すかは、あなた次第。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:17:35.26 ID:???.net
- 下水に流しては中で羽化してしまうよ
バケツに庭の雑草を入れて雨水を溜めると
1週間後には大量に湧いている
それを土の上に流す
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:43:40.83 ID:???.net
- 水の中に銅板いれとくと羽化しないとか。
あ〜雑草刈り払いする前にヘビイチゴ摘んで、
ヘビイチゴ酒を作っておきゃ良かった……
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:41:36.32 ID:???.net
- 石やコンクリートで作った容器に水を入れとくと
すっごいことボウフラが発生する
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:06:06.32 ID:???.net
- 発泡スチロールの容器も効果的に湧くぜ
脆いから微妙だけど
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:18:50.45 ID:???.net
- マスター・キートンだったかな?
発展途上国で、水たまりに鯨油を一滴垂らして
「こうしておけば、水の表面に薄い油膜ができて蚊が羽化できなくなる。」という。
クジラ漁が出来なくなったら、鯨油の入手が不可能になるなあ。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:15:18.76 ID:???.net
- 脂ならなんでもいいのでは?
だめなん?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:21:57.29 ID:???.net
- まさかの蚊よけにもなる一石二鳥のモバイルバッテリ - サンコーから
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/14/055/
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:18:37.82 ID:???.net
- 蚊よけバッテリーとか、消費者庁に効果があるかどうか確認してくれとかたれこめばいいんじゃないの?
音で蚊がうんぬんは、過去にあらかしてるから
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:04:31.27 ID:???.net
- >>417
庭の手水鉢とかもやばいのかな
うちのは物心付いたときから蓋してあるわ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:00:47.13 ID:???.net
- うちは水瓶にめだか入れている
そのせいかどうか蚊が少ない
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:34:54.84 ID:a10YZeIVX
- ツクバイに水道水をポタポタ落してるけど
蚊は寄って来るが思議とボウフラは湧かない
塩素濃度が0.4r/L前後で成長出来ないのかも?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:19:44.11 ID:IG/iQ/YE.net
- 蚊がいなくなるスプレーと押すだけベープって似てるようだけど
サイトの説明読むと
蚊がいなくなる→薬剤が壁や天井に付着して止まった蚊を駆除
押すだけ→薬剤が空間に飛散し続けて駆除
全然違うみたいだけどどうなんだろ?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:28:41.21 ID:jpZ8w3+t.net
- コープの青い蚊取りリキッド本体をリサイクルショップで購入したんですが
コープが近くに無くバス代払うのも勿体無いので
他社製買おうと思います。。
フマキラーのOEMだと2007年の過去スレに書いてましたが
フマキラーってあんまり評判良くないですよね?
最近だと何がオススメでしょうか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:04:46.44 ID:3MsUbGM3.net
- 蚊対策には蚊帳が良いよ、ワンタッチ蚊帳を買ってから熟睡できるようになった。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:57:28.92 ID:???.net
- >>420
試してみるとすぐに判るだろうけど
他の生物由来の油では、一滴で広い水たまりを覆うほどには広がらない。
「石油で代替する」方法もあるようだが、水が汚染されてしまう。
元々は、田んぼの害虫を退治するために考えられた方法らしい。
「農薬」が無い時代は、どの様に防除していたのですか。
http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_11.html
日本では1670年(寛文10年)に鯨油を使った注油法が発見されています。
この方法は、まず油を水田に注いで水の表面に被膜をつくります。
次にイネを竹笹などで払って害虫をそこに落とします。
落ちた虫は油が体に付着し気門がふさがれ窒息死します。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:36:25.66 ID:???.net
- >>426
1日1回ワンプッシュ
200プッシュ分
金チョーの買ったけど
効果のほどは今一わからん
実際どっちのタイプが効くんだろうか
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:48:05.05 ID:hTfRK3j9.net
- 薬剤が空間に常に漂うタイプのは窓開けてたり、エアコンかけてたら
効果ないんじゃない?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:29:00.70 ID:KNhaq8X/.net
- http://itest.2ch.net
で表示すると更新してもスレの422までしか見えない
何で?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:17:57.17 ID:???.net
- 刺されるのはいいんだがモスキート音のせいで熟睡できなくて辛い
ブーンやめろまじで
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:10:53.16 ID:dC3jrQIE.net
- そこで蚊帳の出番ですよ、高さがあるからブーン音も完全シャットアウトで熟睡できるよ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:48:34.40 ID:q9MyuJ9h.net
- 俺は、ついにというか、やっとワンタッチ式蚊帳を買った。雨ふってたからamazonで買ったw
毎年寝らんなくてまいってたからな。3〜4匹殺してもまだいるし。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:46:38.35 ID:???.net
- 東南アジア向けの薬の量が多い蚊取り線香、一時期たくさん置いてあったのに
最近売って無くなった気がする
屋外用に重宝してたのに
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:29:55.37 ID:2q/hhIbP.net
- >>435
蚊帳の世界へ ようこそw
マジでワンタッチ蚊帳良いよ!自分は去年買ったんだけど、手放せない。
今年は3月に初めての蚊を確認したから、3月からずーっと蚊帳で寝ている。
慣れると超快適、慣れるまでもカマクラみたいな感じで面白かったけどw。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:15:32.19 ID:???.net
- 蚊取り線香、屋外では渦巻きの外側だけでなく内側にも点火して2倍の効果出させる
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:15:46.34 ID:???.net
- >>435
おれは途中で折って4カ所
ただこの時期、焼き皿が雨でぬれるので辛い
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:47:35.09 ID:???.net
- 2巻組のままバラさずに火をつけたらすごい事になりそうw
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:18:47.13 ID:sl/4r6ix.net
- >>437
蚊帳、今日届いたよ。
もう、あいつらとは、おさらばだぜw
やっと安らぎを得た感じ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:13:19.33 ID:???.net
- 蚊帳の中に侵入されたらどうすんの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:16:28.96 ID:???.net
-
しつこいの1匹殺した
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:21:28.71 ID:???.net
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1309501343/l50
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:33:53.04 ID:???.net
-
しつこいのもう1匹居た
そいつも殺した
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:19:54.16 ID:???.net
- 立石春洋堂の ヘキサチンっていうブランドの蚊取りリキッドとかスプレー式の殺虫剤が安いんだけど使ってる人いますか?
成分表とか見ると大手三社のと同じなんだけど
大手のと比べると4割近く安いです
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:40:44.17 ID:???.net
- バケツを蚊が多い玄関に移動した
やっぱ1週間ごとに移動させないといけないみたい
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:49:54.36 ID:???.net
- 使ったことないけど、有効成分の種類・量が同じなら
効き目は同じなんじゃないの?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:41:50.53 ID:???.net
- 電池式かプッシュ式で、人を刺す蚊に効く商品ありますか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:11:07.96 ID:???.net
- >>449
いくらでもある っていうより、効かないのがあるのかと
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:35:58.51 ID:i0aUBIZW.net
- 蚊帳設置した。寝るときの蚊の被害から解放され、ぐっすり寝た。
これだけで、すげーうれしく感じる。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:06:48.55 ID:???.net
- 蚊帳が必要とか文明から隔離されたところにいるのか?
窓閉めて寝る人なら、1回プシュっとやれば一日持つやつを使えばいいし、
窓開けて寝る人なら、リキッドタイプの蚊取り使えばいい
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:13:42.42 ID:???.net
- 先月買ったワンプッシュの180日分のがもうなくなった
締め切ってるけどクーラーや換気扇まわすせいか日に何回も使わないとダメ
最初は効いてる感じだけどしばらくたつともう平気で口笛吹きながら飛んでる
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:15:38.51 ID:???.net
- 網戸無いの?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:03:08.37 ID:???.net
- 普通のサッシって、網戸が部屋の中から見て右側にあるときにきちんと働くようになってるんだよな
これ左右逆にすると虫が入ってくる
案外これ知らずに逆にしてたりしてね
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:07:54.66 ID:???.net
- >>455
それかなり重要だよね
だから家族には徹底的に右側にするように言ったし
窓開けるときも基本網戸するようにしてもらったらだいぶ蚊が減った
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:14:41.48 ID:???.net
- うちの網戸は左右どっちもおkだわ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:48:40.59 ID:???.net
- いい網戸なら入ってこないの?
なら蚊取りスレいらないやんw
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:24:31.26 ID:TcUQDvR3.net
- 俺の親達も蚊帳に異常に拒絶反応おこすんだよね。>>452みたいに蚊取り線香・ベープ使えばいいべなって大騒ぎだw俺が蚊帳使うんだからいいだろっつって。マラリア予防やマラリア患者も蚊帳使ってるし、虫コナーズ全っ然効かなかったし蚊帳の安心感は絶大だぞ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:37:30.62 ID:moENE5SS.net
- あの毒にまみれてそうな中国人ですら、殺虫剤の類は危険だって認識みたいで蚊帳を愛用しているそうな。
蚊帳は一度買えば何年何十年って使えるしランニングコスト不要で環境にも人体にも優しい。
そりゃー、殺虫剤やら売ってる会社にとって蚊帳は目障りな存在だろうけどなあwww
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:53:58.91 ID:???.net
- >>459
虫コナーズは血を吸う蚊には効果無いよ
裏読んでみ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:11:36.87 ID:???.net
- 蚊帳の中に侵入されたらどうすんの?
体に付いてるのに気が付かないで一緒に中にって事もある
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:37:33.91 ID:TcUQDvR3.net
- >>461
知らんかった。蚊は顔面、耳元にとんでくるから、枕元に虫コナーズ置いてたら、もう気持ちわるくなってだめだった。
蚊は元気にとんでくるわで。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:09:54.82 ID:???.net
- ワンプッシュのって部屋に入ってこなくなる?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:26:56.46 ID:moENE5SS.net
- >>462
去年から一年以上も蚊帳を使ってて、畳まないでワンタッチ蚊帳を出しっぱなしだから
一度だけ寝ようとしたら蚊が蚊帳に入り込んでいた事があった。
どうして気付いたかというと、蚊のブーン音が聞こえたから。
で、蚊帳の中をチェックしたら一匹の蚊を発見して手で捕まえて殺して普通に寝た。
ファスナー閉めれば寝ている途中で蚊が侵入するのは無理だから、寝る前のチェックで無問題。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:10:01.85 ID:???.net
- >>460
蚊帳は移動できないし
中にいるときしか意味が無い
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:45:14.42 ID:aubSBzpe.net
- 蚊帳は簡単に移動できるよw
床に固定して使う蚊帳なんて聞いた事ないしwww
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:40:26.79 ID:???.net
- 夜中にトイレいくときとか、のどがかわいて水を飲みたくなった時はどうするんだよ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:00:18.04 ID:TcUQDvR3.net
- ワンタッチ式蚊帳は入り口のチャックを通れる分あけて、出たら、閉める。
蚊帳に入らないときはチャックを閉めておく。
蚊のストレスから解放されるんだから、これくらいはしかたない。
まあ、だてに海外でも愛用されてるわけじゃないって。
なんか蚊帳派と蚊帳なんか必要ない派に対立してる気が。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:41:05.71 ID:???.net
- それぞれの道具の利点と欠点を見定め、欠点のフォローの仕方も考えて使用する。
ただそれだけの事すらできない石器時代の人類にも劣るような人だと使えないな。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:46:27.28 ID:???.net
- 蚊帳つかうとかマゾだな
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:19:37.40 ID:???.net
- おっ、いつのまにか話題は蚊帳になってるようだ。
オレはかれこれ5年くらい使い続けているが、中に蚊がいたことは1回もないなぁ。
今年は5月には蚊が出始めて熟睡できない日が何日かあった。たったの1匹なんだが。
それでまた今年も蚊帳を引っ張り出した。おかげで毎日熟睡!
「また蚊が出るのでは?」と心配しなくて済む!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:07:05.30 ID:TcUQDvR3.net
- 俺、ワンタッチ式蚊帳1年中使うだろうな。たたんでしまうの、めんどくさいっていうのもあるけど、蚊帳の中ってすごい安らぐんだよな。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:27:52.82 ID:???.net
- 蚊帳にすると寝る前テレビ見にくいからやだ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:56:34.42 ID:???.net
- 大きい蚊帳を買って、蚊帳の中にテレビを置けばOKだよ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:34:45.90 ID:???.net
- >>469
蚊帳なんか必要ない派
そんなのどこにいるの?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:58:26.20 ID:XDKwKJuUp
- 蚊帳の出入りはウチワをパタパタ扇いで近くに居るかも
知れん蚊を扇ぎ飛ばしてサッと速やかに出入りするのだ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:36:03.21 ID:???.net
- 彼氏の部屋に蚊帳があったら即別れる
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:56:19.87 ID:kza1ZUsB.net
- 蚊帳でラブラブお
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:39:47.70 ID:???.net
- 蚊帳欲しいけど、猫いるからなぁ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:46:18.26 ID:???.net
- ワンタッチで設置できて殺虫もしてくれればなぁ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:01:03.18 ID:???.net
- 住友化学だったかな
アフリカで殺虫剤入りの蚊帳を販売していたけど
日本では高くでそれが寄付金になってるんだっけ
あれって日本で普及しているのかな
あまり聞かないけど
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:33:51.17 ID:F5PvfQZY.net
- 妊婦さんや赤ちゃんがいるご家庭での、使用はお勧めできません。
人間に無害で安心・安全な蚊帳にしましょう。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:58:18.78 ID:???.net
- 日本じゃ、蚊帳なんて、化学物質ならなんでも体に悪いとか思い込んでる馬鹿しか使わない
まあアウトドア用の蚊帳とかはありだけどね
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:26:28.40 ID:LUQbYPhB.net
- >>476
>>452みたいなのもいるじゃねえかよ。
蚊除けスレなんだし蚊帳も時代遅れだと毛嫌いせずに、蚊帳も使ったうえで殺虫剤、蚊除けスプレー等で蚊と戦えばいいんじゃない。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:00:14.45 ID:???.net
- >>485
蚊帳なんか必要ないとか言ってないけど?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:26:41.02 ID:LUQbYPhB.net
- >>486
この蚊帳全否定の>>452の文面で蚊帳必要ないよとはいってないの?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:37:45.10 ID:McjkcE+5.net
- 薬剤撒いてると頭ハゲますよ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:43:39.42 ID:???.net
- >>478
蚊帳んなかでイチャイチャするとかちょっと非日常的でいいやん
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:53:16.75 ID:???.net
- >>487
馬鹿か?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:59:02.76 ID:LUQbYPhB.net
- >>490
わかった。俺が、わるかったよ。
ほんとに争う気はないんだよ。気持ちよく寝れりゃそんでいいから。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:10:49.89 ID:???.net
- 結論から言うと、蚊帳はいらんな
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:44:42.17 ID:???.net
- ド田舎の網戸の無い家なら必須だがそうでないならまぁいらない
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:23:53.83 ID:fau0lieW.net
- でも、蚊帳使う人にたいして馬鹿はないだろ、いくらなんでも。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:53:43.71 ID:???.net
- 馬鹿は言いすぎ
ちょっと精神に障害があるだけ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:58:10.79 ID:???.net
- 西洋の上から蚊帳が広がるベッドには憧れる
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:31:58.71 ID:fau0lieW.net
- 網戸と蚊帳も原理は同じでしょう、通気性を失わず、蚊や害虫をシャットアウトする点は。
蚊帳なんかいらない、蚊取り線香があればいいんだったら網戸もつけんなよって家族にも言ってくるわw
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:32:45.15 ID:???.net
- 網戸がなかったら、花瓶に卵産まれるぞ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:35:04.89 ID:fau0lieW.net
- だから蚊帳なんか使わなくていいだろう、網戸はいるよってのは、何だよそれはって思ったんだよ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:23:50.17 ID:???.net
- 蚊帳なんか使わなくていいだろう、網戸はいるよ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:53:08.67 ID:???.net
- くっそー!
夜中にイエカに刺された中指がまだ腫れてて、満足に曲がらない
さっそく蚊がいなくなるスプレー買ってきた
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:27:53.82 ID:???.net
- ハーブ植えたら少しは蚊除けになるかな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:40:04.53 ID:???.net
- >>495
と、馬鹿が言う
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:52:04.58 ID:???.net
- >>497
原理が一緒なら、ますます蚊帳いらんな
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:58:40.67 ID:???.net
- >>495
きちがい
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:04:15.78 ID:XAmUvkuYO
- 広間の戸をバァーって開け放ってさ、蚊帳の中から二人で
月を見上げながら寝るってのもオツなもんでげすよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:31:53.91 ID:???.net
- >>505
と、馬鹿が言う
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 05:52:37.67 ID:???.net
- 車の中に蚊が入らないように、電池式の蚊取りを買った。
しかし、人を刺す蚊には効かないことが判明。ユスリカなんてしらねーよ!
どうすればいいの?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:31:15.03 ID:???.net
- 人を刺す蚊除け、蚊の殺虫で効く製品はどれ?
どれ見てもほとんどユスリカなんだよね。
蚊取り線香以外で何かありますか?
精油で蚊除けしてるから今はまだいいけど、増えたら精油だけでは無理かも。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:48:03.18 ID:???.net
- ユスリカとしか書いてないだけで血を吸う蚊にも効く
というか昆虫全般に対して有毒な物質だから効かないわけがない
効いてないのなら単に効き目の悪い製品だってことだろう
その辺に吊るすプレートタイプのやつとかな
屋内や車内ならワンプッシュのスプレータイプがおすすめ
おすだけベープとかおすだけノーマットみたいなの
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:28:54.19 ID:tFx+cBQKb
- 効くわけねえだろ、ヴォケ
効くなら堂々と謳ってるは、これでもかってくらいに
最大のアピールなんだからな
でも、ユスリカだけなんだよねw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:18:48.78 ID:???.net
- 昨日の夜、おすだけベープ使ってたら
挙動のおかしいゴキブリが上から落ちてきてビビった
前に台所のコバエ相手に使った時は全く効き目なかったから意外だったわ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:58:40.91 ID:???.net
- 基本的にこの手の家庭用殺虫剤は、昆虫には有毒だか哺乳類には無毒の成分を使ってる
よってゴキブリが死んでもおかしくない
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:44:58.85 ID:???.net
- そういや去年蚊取り線香たいてた部屋はGが出なかったな
煙が回らない部屋には出たけど
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:42:55.50 ID:???.net
- 蚊がいなくなるスプレーすごく効くみたいだけど
キッチンとか食事する部屋で使っても安全なの?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:10:37.99 ID:???.net
- >>515
馬鹿?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:02:37.04 ID:???.net
- >>515
ばか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:27:05.78 ID:???.net
- >>516>>517
わからなかったら無理してレスしなくていいよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:30:53.47 ID:???.net
- >>515
バカ?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:21:36.80 ID:???.net
- >>518
馬鹿?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:54:41.73 ID:???.net
- >>518
ばか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:20:30.19 ID:???.net
- >>515
殺虫剤独特のニオイが気になるから、部屋に人がいない時を見計らって使ってるよ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:18:27.10 ID:???.net
- >>522
無臭のを使えばいいじゃないの?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:06:48.54 ID:???.net
- 香り、デザイン… 「蚊取り線香」現代アレンジで再評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140708-00000330-oric-ind
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:02:22.70 ID:???.net
- 蚊取り線香の弱点は火がついて放置すると火事の原因にもなりかねないことと
燃焼時間の関係で1日放置できないこと
やはりリキッド式の蚊取りの方がいいかも
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:05:19.06 ID:???.net
- >>524
倒れたらシャレにならないし灰が風で飛ぶよなぁ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:07:22.91 ID:ZoiB6C1/J
- 頭の悪い奴が考えた現代アレンジw
- 528 :害虫駆除マニア:2014/07/14(月) 08:35:55.54 ID:0wgVNofH.net
- 昨日、スズメバチ狩りが終わってから久しぶりに蚊取り線香を大量焚きした。
蚊の住処のど真ん中で、暫し蚊や小虫が見事に居なくなる。
ただ、夜でよくわからなかったが、カナブンらしき羽音もした。
以前、付近の樹上からカナブンが落ちてきたことが何度かあった。
線香の煙は周囲に拡散するから想像以上に効果を発揮しているとは思うが、自分の方向に煙が来るとやはりムセる。
http://p2.ms/0hzy9
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:25:14.07 ID:???.net
- バケツの周りに蚊が多い
本当に効果あるんだろうか
腐り水で誘引しすぎ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 05:09:39.13 ID:gxneEEPb5
- それって隣近所のやぶ蚊を自分の家に引き寄せてるだけでは?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:58:36.99 ID:O5PrsNQS.net
- 正直蚊よりコバエの方がウザい
あいつら殺しても殺しても湧いて来るからキリがない
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:07:01.91 ID:MDgASeKH.net
- 絶対、蚊のがうざいに決まってるだろ…
コバエなんか、あのコバエ用粘着性の赤い棒のやつおいときゃ、おもしろいように、ひっついていなくなんだろ。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:55:57.21 ID:???.net
- コバエ多数湧くのはどこかにウジ産み付けられてるから、次から次へと湧いてくる
一時的に侵入してきた奴ならスプレー一発で片付くはず
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:01:38.66 ID:???.net
- 完全に締め切ってるのに蚊が現れる。なぜに?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 04:05:15.52 ID:???.net
- >>534
おまえと一緒に玄関からただいましてるんじゃね?
外に一歩も出てないのにいつもいるなら家の中で繁殖?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:02:31.70 ID:???.net
- >>534
家の中に常時貯まってる水があるんじゃない?そこからぼうふらが湧いてる
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:51:00.09 ID:spQB4Odma
- 人について一緒に家の中に入って来るやぶ蚊がいるね
血液がO型の人は蚊に好かれるみたいだから気を付けた方がいい
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:42:59.15 ID:BIqzWJ/y.net
- >>534
ドア開けて家入るとき、いっしょに入ってくるぞ。
便所の窓からも、網戸にしないかぎり、どんどん入ってくる。ゴキブリも。ゴキブリ飛んで入ってきたときある。糞してる最中。恐怖だった…
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:39:52.60 ID:???.net
- 昨夜家でぼんやりしてたら、左腕を蚊に刺された。
が、刺された瞬間に、蚊に刺されたとは思えない痛みがあった。縫い物してて指を針で突いた時みたいな感じ。
でも叩き潰した後のやつを見たらどう見ても蚊だった。
こんなに痛みを感じる蚊もいるんだな。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:45:16.41 ID:???.net
- 痛点に刺されたんだろうさ
- 541 :530:2014/07/17(木) 17:36:07.22 ID:???.net
- >>540
痛点か、それは考えてなかった。
ていうか今また同じような痛みがあって、見たら昨日と似たようなやつがとまってた。
…痛点、なのか?
やっぱり蚊の種類が違う気がする。
パッと見た感じは、全身真っ黒な普通の蚊っぽいけど。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:03:35.86 ID:???.net
- 大阪から来た蚊なんだろ。
痛点蚊食う。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:54:37.30 ID:???.net
- >>542
それ、どうかと思うよ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:22:27.47 ID:???.net
- >>543
ここは座布団2枚やっておこう。うまい!
ところで、俺は安アパート住まいだが、隣室のあんちゃん(俺より3歳上)が
ヘビースモーカーでおかげで?俺の部屋に蚊がいないw
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 05:03:16.52 ID:???.net
- ヘビスモだけど普通に蚊いる(´・ω・`)
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:43:50.30 ID:???.net
- 蚊がいないのは高層マンションだからとかじゃないの?
10階以上は窓開けっぱなしにしててもまず蚊に刺されない
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:04:27.69 ID:???.net
- http://i.imgur.com/JBtwjrk.jpg
http://i.imgur.com/0K9iVWA.jpg
これは何ていう蚊ですか?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:22:48.30 ID:???.net
- 寝てて唇だとか足の指の先とか刺されるとかなり痛いね。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:59:18.28 ID:???.net
- >>547
それ血を吸わない奴じゃないの?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:37:49.02 ID:???.net
- 脱法ドラッグの成分を練りこませた蚊取り線香を
「アロマの香りで癒されるニュー蚊取」として
ネットで売ったら流行るだろうなw
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:16:37.26 ID:nv1RR/+2.net
- 【話題】 蚊の好物はO型の血液…蚊から身を守るために知っておくべき8つのこと
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405581223/
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:23:22.10 ID:???.net
- スプレー式蚊取りはやべぇな
初めて使ったけど効きすぎてビビる
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:53:32.09 ID:???.net
- スプレー式はせまいトイレで使ったら口の中が変になったでござる
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:11:05.42 ID:???.net
- >>534
通風口からも入ってくるよ。あと、意外に着てる服にも付いてくる。油断ならんわ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:42:45.50 ID:mt3FpXD1q
- >>547
蚊ではありませぬ、イワナ・ヤマメ・マス共が狂喜乱舞して
食らい付くカゲロウというものでありんす。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:48:28.84 ID:???.net
- バケツを洗ったらヒビがあったようで水漏れ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:23:02.52 ID:???.net
- 水もれこーすけ〜
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:47:00.43 ID:???.net
- ただいまする時ベルヌーイだかスリップストリームだかで入ってくる
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:38:42.77 ID:???.net
- フィーヒヒヒ!夜のランデブー!フィーヒヒヒ!
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:37:06.88 ID:???.net
- ゲリラ豪雨の後は蚊が少ない気がする
ボウフラが流れるのだろうか
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:27:56.00 ID:???.net
- 一日中蚊取り焚いてるが蚊も出んがゴキがコロッとあおむけになって死んでるわ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:44:24.99 ID:???.net
- トップバリュのさらさらパウダー配合の虫よけスプレー
日本製でディート10%配合
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:58:50.34 ID:???.net
- 虫よけスプレーって、天然ハーブがどうとかそんなのは効果に関係なく、
ほとんどディート濃度≒効果だよな
ぎゃくにディート入ってないのはいくらなんとか配合とか自慢しても
全然効かない
- 564 :害虫駆除マニア:2014/07/23(水) 21:07:09.02 ID:2AdwIsSN.net
- たまには、こちらからヤツらの住処に出向いて行って蚊取り線香焚いて燻し攻めにしてやると良いよw
http://p2.ms/k3te6
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:57:15.01 ID:xSQuZxcd.net
- 1週間以上置いておいたバケツにボウフラ湧いてた。
殺虫剤で殺したが、なんか面白くない。
熱湯入れるとか考えたが、簡単に面白いのないかな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 02:35:47.76 ID:???.net
- メダカ入れると虐殺ショーを見られる
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:43:27.61 ID:gavPwA1A.net
- >>566
メダカ用意すんのが大変じゃね。
俺だったらラップでバケツ上部を覆うかしてザマアミロする。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:46:01.08 ID:???.net
- メダカ入れると面白いよ。
普通に食われるのもいるけど中には
それまで水中でクネクネ動いていたのに突然棒きれのように停止して沈んでいく奴らもいる。
知恵というより食われないための本能なのか。
砂利とか入れてるとその隙間に入り込んで夜間メダカが大人しい間に動いてたり成虫になる。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:31:28.40 ID:kPN3+UUG.net
- https://www.youtube.com/watch?v=-j6XuQbJXuA&feature=youtu.be
- 570 :!FL1-220-144-19-215.fko.mesh.ad.jp:2014/07/24(木) 23:28:52.49 ID:???.net
- guest guest
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:15:53.31 ID:???.net
- ボウフラが湧いたバケツとか、バケツの水を捨てて入れ替えておしまいでしょう
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:44:49.03 ID:MWJYI2jH.net
- 今日みたいに暑いと、アッチッチになってる道路にその水をまきたいな。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:32:53.75 ID:???.net
- マメ科の植物「クララ」というのを植えておいたら、蚊が育たないらしい。
クララ Sophora flavescens AITON (マメ科) 今月の薬草 社団法人日本薬学会
http://www.pharm.or.jp/herb/lfx-index-YM-200811.htm
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:39:49.20 ID:???.net
- クララが立った
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:14:32.65 ID:???.net
- 成分抽出して濃度高めないと無理ってオチじゃねーの?
有名な白花除虫菊とか
虫除けハーブの周りに普通に蚊が飛んでたりするしな。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:32:08.83 ID:???.net
- 蚊取りリキッドの話は全然しないのかな?
一番コスパよそそうだけど
煙も出ないし、火事の危険性ないし
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:31:17.27 ID:???.net
- 低温でもヒーターなので指を突っ込んでやけどする幼児が結構いることは
秘密でも何でもないんだがもうちょっと交換ボトルは安くならないものか。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:52:58.19 ID:???.net
- >>575
西日本では、自生している地域も多いらしいから、探して栽培してみたら?
別名:蛆殺(ごうじころし)とも呼ばれてたそうだから
昔から効果は知られてたっぽい。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:25:36.58 ID:???.net
- バケツに落ち葉入れて腐らせると大量に涌くけど
あの中にメダカ入れたら呼吸が出来ないだろうね
やっぱ雨水程度の透明度は必要かな
クーラーの排水をバケツに溜めたらあまり涌いてなかった
なんでだろ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:51:59.75 ID:???.net
- >>579
クーラーに使ってる冷却用のガスとかが水に溶け出してるからでは?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:07:25.53 ID:???.net
- ある意味蒸留水っぽいから生きられないのでは?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:04:52.26 ID:???.net
- バケツに水道水だけのは涌いていて
排水に落ち葉入れて腐ったのは1匹しか確認できなかった
今度はバケツの中身は同じ条件でそれぞれの場所でやってみる
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:17:27.49 ID:???.net
- 蚊に限らず幼虫類の天敵は捕食動物以外にもカビ類とかの細菌だからな。
クーラーの機能で空気中のカビ防止とかで排水に菌が混ざって出てくるんじゃね。
ボウフラキンとか有名なのだけじゃなくて寄生菌やウィルスはけっこうあるのよ。
水道水は天日で塩素が完全に抜けるまではボウフラのほうが強いだろう。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:06:31.83 ID:???.net
- 落ち葉に雑草入れて水面に膜が出来るほど
腐った水だからカビ以上にやばいと思うが
もう何回かやって様子を見てみる
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:44:46.94 ID:???.net
- そもそも蚊自体きれいな水好むらしいし
汚い排水と塩素抜けた水道水並べて置いといたら後者に多く卵産み付けるのは当然な気がするんだが
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:22:29.72 ID:???.net
- エアコンの排水だと機種によっては
殺菌等の為に銅を使ってることもあるからなおさら増えにくいのかも
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:47:38.96 ID:???.net
- >>580
そのエアコン壊れてるぞ……
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:57:26.16 ID:???.net
- エアコンの排水って酸素少ないんじゃないの?
試しにメダカ入れて様子見てみたら
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:20:55.36 ID:UeLelAiF8
- 冷媒の銅パイプから銅イオンが溶け出して・・・・・・・
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:20:05.10 ID:???.net
- >>585
聞いたところでは淀んだ汚い水を好むらしいが
今の雑草入り排水の二か所が終わったら
同じ場所で雑草入り腐った水と水道水
排水と水道水で試してみよう
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:56:47.04 ID:AYGxNf/q.net
- バケツ3つに水貯めてるけど、基本は何かの時のためでボウフラ対策じゃないから
水道水でやってる。
2週間はしないとボウフラ湧かないけど、これでも少し面倒くさいし、これで良い
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:05:46.29 ID:yjCSSsBJ.net
- 最初はボウフラの為に水道使うのが勿体なかったけど
これはこれで面白いかなと思う
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:42:14.28 ID:SZRMCOHik
- 10L位のバケツだと夏の水道水のカルキ(東京都水道局の濃度は0.5ppm前後)
は日の当たる場所なら1日で抜ける。日陰だと2日かな。
このカルキが抜けるまで不思議と蚊は寄って来ない。感知してるんだと思う。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:54:28.28 ID:???.net
- ボウフラはデトリタス食って生きてるし、
他に小魚がいたら食われる
だから、デトリタスがたくさんあり、小魚がいないところに
よくボウフラが湧く
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:58:54.25 ID:???.net
- >>577
アースはそうだけどキンチョウは指が入らない構造だ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:34:51.54 ID:c6wNcxHe.net
- この暑さだと水道水でも1週間しないでボウフラ湧いてくる
今日はちょうど良い感じに道がアツアツになっていたから、道に水撒いた。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:42:39.62 ID:???.net
- >>577
交換ボトルはヘキサチンの買えばいいよ
メーカー品より3割以上安いから
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:41:14.99 ID:???.net
- >>597
薬剤だけって買えないかな?
ボトルに注ぐ的な
電池式のファンのやつも
なんか塗布して再利用みたいなの出来ないかなぁ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:56:07.66 ID:???.net
- >>598
注ぐときにこぼすとか事故起こるから取り替えは無いよ
ヘキサチン買えばいいのに、安いし効力は同じ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:41:22.46 ID:???.net
- 網戸の使えないかねぇ>ファン式
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:49:18.04 ID:+WC5M4w9.net
- バケツ作戦の効果を計算してみた。効果絶大じゃね。
前提
蚊のメスは、寿命まで生きた場合4回は産卵できる
1回の産卵で50ほど卵を産む
計算を確率的に正確にするため100匹のメスの蚊で考える。
世代ごとに蚊の総量に変化がないとする
よって、100匹のメスの蚊の次世代のメスの蚊も100匹
計算
100匹のメスが全て4回産卵を成功させると蚊が爆発的に増える。
次世代のメス蚊が100匹であることを考えると、成功した産卵回数を20回と推定。
この場合、20×50=1000のボウフラが発生。水の中は比較的安全で2割が成虫になる
1000×0.2=200匹の成虫。そのうち半分の100匹がメス。
よって、100匹のメス蚊がいても、20回しか産卵は成功しない。
それほど、産卵までこぎつけるのは大変なこと。
ほとんどのメス蚊は産卵までこぎつけることができない。
5匹に1匹のメス蚊しか産卵できてない。
結論
バケツ作戦を使えば、その貴重な産卵を完全に無駄にすることができる。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:41:10.16 ID:???.net
- 全産卵のうち何割がバケツになされるかが重要なんじゃないか
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:13:47.50 ID:???.net
- 蚊取りじゃなくて、蚊採り/蚊捕りのスレになってるような……
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:42:01.08 ID:SCs8r7Ny.net
- 年を取るとアレルギー反応が鈍くなって腫れにくくなるとは聞いてたけど、本当に腫れなくなってきたわ。
しかも痒みも少ない。
そんな39歳の夏。
60歳を超えると刺されたのすら気付かなくなるらしい。
- 605 :530:2014/08/01(金) 18:19:49.18 ID:???.net
- >>604
ほんとに?
いま35歳だけど、未だにめっちゃ腫れるし痒さもすごくて蚊が恐怖だよ。
むしろ年々ひどくなってるよ…
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:42:59.26 ID:???.net
- >>605
2年前くらいまでは腫れてた記憶あるから、そろそろだと思うよ。
蚊が怖くなくなるのはいいけど、老化なんだと思うと悲しくなるw
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:45:42.84 ID:???.net
- 違う場所でエアコン排水に雑草やったら結構増えていた
だけど雨水に雑草が最適だと思う
今は水道水、排水に雑草でどっちに多く集まるか検証
終わったら雨水だけと雨水に雑草かな
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:26:37.09 ID:VdH35cno.net
- 痒かろうが痒くなくなろうが、蚊なんか許す気になれないわ。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:19:36.00 ID:???.net
- 同意する
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:14:55.26 ID:UKPg7NiM.net
- ボウフラもある程度大きくなると水道水でも生き延びるね。
数日前にバケツの水を捨てて水道水を入れたんだが、
今日見たら大きなボウフラがいた。
数日前の水替えと水道水を生き延びたんだろう。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:30:37.61 ID:???.net
- >>604
刺されたのすら気づかないのじゃなく、本当に刺されない。
つまり、老人の血は蚊ですらいらんということだよwwwww
蚊だって、若い人間の血のほうがいいに決まってる。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:17:35.43 ID:???.net
- 赤ちゃんとかいっぱい食われるもんな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:51:04.91 ID:4GG1wbnV.net
- まったく同じ成分でも、数か月の奴は法的に蚊への効能を謳えて、
250日分とかのは法的に蚊への効能を謳えない
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:17:16.84 ID:???.net
- それ間違いだから
実際に効かなかった
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:26:38.18 ID:???.net
- ┌──────────┐
│ オカ板百物語2014 .│
└──────────┘
百の言の葉移ろいて 闇に蠢く怪異達 その宴の夜来たる
【八月二十三日午後七時 怪宴】
http://i.imgur.com/OBLZcq1.jpg
オカルト板にて毎年恒例の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様の怪談の投稿をお待ちしております。
現在、運営スタッフも合わせて募集中!
あなたの中に燻っている怖い話、不思議な話を百の蝋燭のひとつに灯してみませんか?
詳細はこちらまで↓
百物語2014 準備スレ
( http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1402916110/ )
※※注意※※
・ オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・ご参加の方は当日、.netの方へご投下ください。
・同月おーぷんでも百物語が予定されていますが、本件とは別物です。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:40:21.53 ID:???.net
- バケツに水入れとく実験の人ってなんなの?
わざわざ他のボウフラ発生源の環境与えてどうすんの?
守備よく覚えてて1週間ごとにボウフラ殺したとしても、プラスαの蚊の発生防いだだけで
元々いた蚊の総量は変わらず
下手して忘れててバケツ生まれのが成虫しちゃったら爆発的に増えてバカみたい
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:05:29.92 ID:???.net
- >>616
頭悪いのか?バケツに卵産まさなきゃ
他の場所に産むでしょ
本来生まれてくる蚊をほんの少しでも減らしてるんだよ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:39:40.03 ID:NR5GBGnVd
- 歳とれば蚊に刺されない、刺されても腫れない、痒くなくなる・・・・・・
なんてのはみんなウソです。70過ぎても防御しないと刺されまくってカイー
ってなる。今日もこれから庭手入れ、婆さん用意はいいでっか?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:33:11.28 ID:yIdP88/6.net
- >>601にあるように産卵てのは貴重なんだよ。
計算しないでも分かるだろ。野生に生きるってことは大変。
蚊のように小さい昆虫なんてのは数多く発生しても、ほとんどは死ぬ運命。
運良く生き残り卵を産んだのにバケツだったら、蚊のメスとして死んでも死にきれないほど。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:43:28.59 ID:???.net
- 普通に考えればバケツに魚か殺虫剤入れておくべき
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:42:47.84 ID:ngPKFrix.net
- バケツに産卵してもらう。ボウフラわいてるの確認。バケツの水バシャーだろ。してやったり、の爽快感あるだろうなあ。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:22:11.53 ID:???.net
- バケツ作戦より家の周囲のボウフラ発生源地道に潰していく方が効果的
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:07:19.58 ID:iOCNdLYd.net
- >>620
魚がいればなかなか産卵しないと思うよ
蚊は魚がいなさそうな場所を選んで産卵するから
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:09:41.40 ID:???.net
- 蚊取り線香なら物理的に煙だから下から上になびくよね
だから卓上に置くと床に蚊が避難しちゃうから一番低い床面に置くよね
んで、電池式や電気式のリキッドやマットはどうなの?
殺虫剤や、1プッシュで蚊がいなくなる奴は霧状に降りてくるから、上向きか、高い所から吹くけど
俺買ったのはベープのデカい芳香剤みたいな、電池内蔵のカートリッジごと交換するやつ
コードレスで持ち運びカンタンだから便利だけど、煙状に効くから下に置くのか、霧状に降りて来るから上に置くのか迷う
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:23:52.51 ID:???.net
- 昨夜寝てたらプーンと来たので
蚊がいなくなるスプレー適当に噴射したら
それから朝まで一度もプーンと来なくて快適に寝れた
効果凄いなーと思ってたら、敷き布団の上に蚊が死んでて本当に凄いと思った
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:32:34.41 ID:???.net
- >>624
蚊取り線香は煙が利くわけじゃないってcmでも
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:15:19.09 ID:???.net
- >>624
蚊取り線香とマット式のは使える時間が短いからコスパ悪いよ
リキッド式(コードタイプもしくは電池式)のはつけっぱなしに最適
ワンプッシュ式のは換気そんなにしない室内とか外出して他の蚊がいそうな建物の中に行くときに有効
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:16:21.40 ID:???.net
- あと、足下まで循環させたいなら
室内でエアコンか扇風機つければいいよ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:33:10.16 ID:???.net
- >>626
煙が効かないなら何が効いてるの?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:12:50.25 ID:Wgd0wQ3a.net
- 窓開けっぱなしにする家とか、風通りがいい昔の家とかには、リキッド式が最適
現代風の気密性が高い家で、窓開けずにエアコンつける家では、
ワンプッシュで1日持つタイプのが最適
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:48:39.92 ID:???.net
- >>629
高温時に空気中に飛び出す殺虫成分でしょ。
煙とは成分・質量が異なるから見えないし
拡散の仕方も煙とは異なる。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:21:16.81 ID:???.net
- え、異なるんだ
どうせ風の方向に飛んでるだろうから
煙とほぼ一緒だと思い込んでた
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:26:27.95 ID:W1kB5YcZ.net
- 蚊取り線香の有効成分は、煙が出てる部分の1〜2センチ前から揮発する
ただし、煙の量と有効成分はだいたい一致すると思うよ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:34:19.34 ID:???.net
- 情弱の母親が虫コナーズ5つも買ってきやがった
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:00:56.94 ID:???.net
- カトリソウを大量に買って玄関に並べてただけのウチのオカンより100倍マシじゃねーか
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:06:41.34 ID:NyGbOXR3.net
- ワンプッシュ蚊取りで健康被害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000132-jij-soci
マジかよおすだけノーマット窓から捨ててきた
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:10:13.32 ID:???.net
- ライターみたいにチャイルドロックされるかもね
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:30:24.27 ID:Hw5npnvX.net
- 押すだけベープクリスタ 250日分
にはロックがついてるね
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:46:52.30 ID:cNf7jZmy.net
- http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080700882
ワンプッシュ蚊取りで健康被害=いたずらにも注意−国民生活センター
国民生活センターは7日、近年急速に普及している電気や火を使わない
ワンプッシュ式蚊取りによるトラブルが多発しているとして、注意喚起を始めた。
1回ボタンを押すと、勢いよく霧状の薬剤が1日分噴射されるため、
誤って顔に付着してしまうなどの被害が幅広い年齢層で確認されている。
公益財団法人「日本中毒情報センター」(茨城県つくば市)のまとめでは、
2012年度だけでも73件のトラブルが確認されており、
このうち子どものいたずらが原因だったものは52件(71%)を占めた。
52件中42件では、子どもの肌が赤くなるといった症状が出たという。
(2014/08/07-19:54)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140807at55_p.jpg
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140807_1.html
置き型のワンプッシュ式蚊取りの使い方に注意
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:41:01.22 ID:???.net
- >>636
アホな人多いね、顔にかかるとか
普通は噴出口確認してから押すでしょ
普通に注意してたら回避できる事を問題視するのはどうかと
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:42:54.86 ID:???.net
- >>637
100円ライターもそうだけど子供がいたずらしないところに置けばいいだけなのに
馬鹿にあわせて製造コストばかり高くなっていくね
この国は自己責任を重要視するようにならなきゃ
- 642 :611:2014/08/08(金) 01:43:46.83 ID:???.net
- >>626-614
ごめん余計なこと書き過ぎて主旨がぼやけたかな?
蚊取り線香=煙状=下に置け
殺虫剤やワンプッシュ=霧状=上から降らせろ
じゃあ電池式やコード式のはどっち?って、上下(床に置くか、棚に置くか)の質問
リキッド式+コードのやつと、俺の買ったデカい芳香剤みたいな電池内蔵式カートリッジのとは
また構造が違うのかな
例えば立って家事する時とか電池式のはコードレスで側に置けて便利なんだけど
床面に置いとくと、立った時の腕元とか効いてないんじゃないか?って
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:54:19.88 ID:???.net
- >>642
室内に人間がいる以上動いて自然に空気が拡販されてるから問題ないんじゃない?
あと、窓から風なり、クーラーや扇風機でも空気攪拌されてるし
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:14:31.63 ID:???.net
- 健康被害とかいうから
人体に有害の高いモノでも入ってるのかと思ったら
ガキのいたずらが殆どって・・・。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:45:33.53 ID:???.net
- 蚊取り線香の香りがするノーマットがほしい……
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:12:39.77 ID:???.net
- >>636
これはおすだけノーマットが悪いわ
おすだけノーマットのスプレータイプのは前後の形状がほとんど同じで触っても気づかない
わざとこういう形にしてるんじゃないかと思うくらい
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:19:28.25 ID:???.net
- ほい
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org51862.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org51860.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org51858.jpg
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:55:08.09 ID:???.net
- >>646
お前は目がついてないのか?
噴出口見えてるのに・・・
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:59:00.38 ID:???.net
- メーカー側もかわいそうだな
よく確認しないで使う馬鹿がいると
デザイン変更強いられるから
ネットが無い頃ならそういう馬鹿は黙殺されてたけど
ネット時代になって馬鹿な利用者がやらかして
それを馬鹿な記者が記事にして拡散していく
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:05:54.84 ID:???.net
- 普通の利用者なら殺虫剤なんか顔の前なんかで使わないし
手を伸ばして、角度も変えて、もし暴発しても目に入らないように離して噴出するはず
普通の脳みそがあれば顔なんかにかかるわけが無いし
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 18:17:25.74 ID:ZDoqhkJX.net
- ワンプッシュタイプって、金属缶に入ってるタイプのは真横に噴射するんだよな
だから、誤射は発生しない
ところが、プラスチック容器入りのは、斜め上に噴射されるので
最初買った時にびっくりしたわ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:34:54.96 ID:???.net
- >>649
>>650
同意。
メーカーも大変だよね。取説に細々と書いても読まない人が多そうだし。
常識ない人間が大杉。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:00:19.15 ID:???.net
- ちゃんと書いてあるし、手探りでも分からないのかな?
↑
PUSH
===
白いノズルがついているだけのスプレーは使えないのだろうかw
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:04:23.20 ID:???.net
- 噴射側まで切り抜きにしてるからダメなんだろ
上に押せないように枠つけとけばよかったのに
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 03:38:18.98 ID:???.net
- >>654
そんなの必要?
普通の人間なら殺虫剤使うときは手に持って噴出口確認してから
持ち直して使うでしょ?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:45:51.19 ID:???.net
- 目の不自由な人も居るから
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:02:56.35 ID:kqbthCCz.net
- ふつうスプレーって、上を押したら横方向に噴射するって、
みんないままでの体験からそれが当たり前になってるんだよな
ところが、斜め上方に吹き出すやつは、最初に使ったときにビビる
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:08:33.93 ID:???.net
- 今後、蚊を退治する重要性が増す時期だというのに
まともにスプレーを扱えない馬鹿が多いと、心配だな。
デング熱ウイルス媒介する蚊、都内で調査開始以来最も多く確認
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/992362/
東南アジアや中南米で流行している感染症、「デング熱」のウイルスを媒介する蚊が、2013年、
東京都内で、調査開始以来最も多く確認されていたことがわかった。
デング熱は、高熱や頭痛といった症状が特徴で、熱帯や亜熱帯地域に流行する感染症。
ウイルスを媒介するヒトスジシマカは、日本にも生息していて、地球温暖化にともなって北上し、現在、岩手県まで分布域が広がっている。
国立感染症研究所によると、2013年、新宿区の敷地内で調査したところ、871匹のヒトスジシマカが採取され、
2003年の調査開始以来、最多を記録したという。
過去の調査では、2003年が471匹だったが、2010年は、845匹確認されるなど、増加傾向にある。
感染研は今後、地球温暖化による気温上昇と、増加するヒトスジシマカとの関連などを研究する方針。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:46:10.29 ID:???.net
- >>656
触ったら判るでしょ、噴出口
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:46:21.74 ID:Q0qdJA+B.net
- よく住宅地でボウフラ大量発生するような状態にしてるアホがいるじゃん
ああいった行為は法律で禁止するべき
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:15:50.30 ID:???.net
- >>660
家で使う古した天ぷら油とか夜中に入れてきたらいいじゃない?
そういう放置してる水たまりに
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:39:11.88 ID:???.net
- 今回もどこかで吊り下げタイプが飛ばされているんだろうな…
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:29:22.43 ID:???.net
- >>661
天ぷら油じゃ少量で水面に広がりにくいから効率悪い
あと環境ガーと鬼女が暴れ出す
ライターオイルとかの方がいいと思います
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:01:35.69 ID:???.net
- >>636
こういうことだろ
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/bpfz/imgs/4/a/4a510c3f.gif
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:46:29.09 ID:???.net
- ・苔の生えてない綺麗なタライ
・苔が適度に生えてて枯れ葉などを入れている汚れたプラスチックの容器
置場所は同じ、両方とも雨水で実験してみた
一週間程経って見てみるとタライのほうにはボウフラどころか微生物すらいそうになかったが、プラスチック容器のほうにはボウフラを含めたくさんの生物がひしめき合ってた
実験結果からボウフラの餌となる微生物が住みやすい水に産卵しやすいみたい
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:19:34.52 ID:???.net
- 毎度思うんだが、そういう実験する意味あんの?
しかも毎回条件が微妙に違ってるから対照実験にすらなってないし
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:39:19.05 ID:???.net
- >>666
嫌なら読み飛ばしなさいよ
全部読んで必死に非難する必要無いし
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:50:25.44 ID:HAzPKjcn.net
- 対照実験となると、バケツ作戦ありと作戦無しとで対照だよね。
これは結構大変。2年越しの実験だな。それでもその年の天候が違うからねー。
理論的には、上にあるように産卵までこぎつけるのは実は少数なので、
その産卵を妨害するのは効果ある。であっているとは思うけど。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:04:21.62 ID:???.net
- >>665
私もやっていて思うけど段々ボウフラの数が減っていき
ある時に突然増えたりする
だから蚊の増減と寿命で大分変わってくると思う
そしてボウフラは減っても寄ってくる蚊は増減するが
根絶できないという
他から来たり寿命とかあるから
毎週バケツに雑草入れて地道にやっていくしかない
で、成果として今年は部屋に入ってくる蚊は激減した
効果は実感してる
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:59:53.65 ID:???.net
- 去年おそとでV130買ったけど近所で詰め替えが売ってない・・・
どこでもベープNO1なら売ってて、カートリッジがどっちも円形なので流用できないかな?
メーカーサイト調べてもどこにも寸法かいてないのよね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:02:58.71 ID:v+dBXnef.net
- 詰め替えの値段ってべつに安くないから、
詰め替えがなければふつうのを買えばいいよ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:11:51.94 ID:???.net
- アースのおすだけノーマット120日でゴキと戦ってきた
3回吹きかけても効果なし
その後7回吹きかけたら仰向けになってピクピクになったわ
おすだけノーマットすげぇわ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:12:09.56 ID:4Y/vcS4v.net
- 庭に出ると蚊がいるのにバケツに産卵しないのか
ボウフラが見当たらなくなった
学習でもしたのかな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:33:07.14 ID:???.net
- >>673
きれいな水じゃだめよ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:35:29.54 ID:???.net
- 『「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は刺されない」実感も』
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000514-san-sctch
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 05:50:33.86 ID:+vM4N4ES.net
- >>675
蚊は全然いるし刺されてるっつーの
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:18:26.07 ID:???.net
- ペットボトルトラップと蚊とりんって原理は同じ?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:24:27.65 ID:???.net
- >>675
確かに暑すぎるといないよね。
涼しくなってから10月くらいまでがピーク。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:34:31.94 ID:hObGkP+H.net
- 水の高さが違うのが気になる。
蚊とりんは、水の量が多い
ペットボトルトラップは水が少ない。
mosquito trapで検索すると分かる。
ペットボトルトラップだと、成虫になった蚊で運が良いのはボトル口が逃げる
でシンガポールの環境省が注意を出してる
単なる養殖所になりうると
DIY traps may end up as mosquito breeders
水の高さを高くすれば良いと思うのだが、なんであの水の高さなのだろう
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:45:36.02 ID:hObGkP+H.net
- http://www.wikihow.com/Make-a-Plastic-Bottle-Mosquito-Trap
外国(フィリピン発?)のトラップは、目的が違うわ。
イースト菌の発酵でCO2発生させて、メスの蚊を誘因するんだ。
ボウフラ退治ではないね。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:04:23.25 ID:???.net
- >>674
ちゃんと雑草を入れている
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:17:27.50 ID:GEzyMbp7.net
- このスレに出てくる蚊トラップは、ボウフラトラップで、
卵を産ませて子供を駆除するタイプだけど、
東南アジアの蚊トラップは、メス蚊自体を捕える蚊トラップっぽいね
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:19:04.05 ID:GEzyMbp7.net
- バケツじゃなく、石でできた穴なし植木鉢(水が溜めれるやつ)を使えば、
ボウフラがわんさか涌くぞ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:12:01.22 ID:???.net
- キンチョールとフマキラーAとアースジェットの中ではどれが一番害虫に効くのかな?
ホームセンターでかなり迷って結局一番安かったフマキラーA買ってきたんだけど。
やっぱりキンチョールが一番?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:28:04.36 ID:???.net
- >>684
一緒、はっきりと効き目に差があるなら
これだけ何年も競合して売れてないよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:59:26.77 ID:???.net
- 虫も進化するから、どの銘柄にどの程度の耐性がついてるかによっても
効き目は変わってくるだろうな
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:51:40.16 ID:???.net
- >>686
頑張って調べてくれ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 04:42:34.63 ID:???.net
- 蚊取り線香
キンチョー>>フマキラー>>>>>>>>>>>>>>>>>アース
リキッド
キンチョー≧アース>フマキラー
ワンプッシュ
フマキラー>アース>>>>キンチョー
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 05:16:31.66 ID:???.net
- >>688
意味不明
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:03:35.00 ID:wDmvhm2W.net
- 有効成分の種類・量が同じなら、
基本効果はほとんどいっしょ
一般に殺虫剤メーカーは、化学メーカー・農薬メーカー・製薬会社から有効成分を購入して、
それを自社製品に添加してるからね
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:07:56.35 ID:???.net
- 時間当たりにどの成分がどの程度出るのかが明記されてないからなぁ……
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:14:27.15 ID:wDmvhm2W.net
- 東南アジアの蚊取り線香は、日本のより有効成分が数倍出るらしいね
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:27:28.96 ID:???.net
- キンチョール:蝿蚊以外にも
フマキラーA:物量作戦
アースジェット:飛び
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:09:44.75 ID:???.net
- ベープマットの効果って本当にあるの?
あれ意味ない気がするのは気のせいかな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:25:30.74 ID:???.net
- >>694
あるよ
子供のときはこれだった
使用済みの白くなった奴いっぱいあつめてたな・・・
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:59:56.68 ID:???.net
- 即効性ならおすだけ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:56:58.47 ID:???.net
- スプレータイプは最強だからなぁ
ゴキにも効くから他の殺虫剤を買う必要もないし
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:33:07.54 ID:???.net
- >>695
あの匂いがいいんだよね・・・
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:33:53.05 ID:???.net
- >>697
高いからゴキに使うのはもったいないよ・・・
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:34:21.05 ID:4d4P8S6q.net
- >>694
きちんと効果があるよ
いまじゃ、マット交換の手間がいらないリキッド式にかわったけど
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:57:27.37 ID:???.net
- >>700
マット式は熱に晒した時点で最高濃度で
何時間かですぐに効力無くなるからね
だから廃れていったんだよ
リキッド式に駆逐されていったのはそれが原因
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:08:33.08 ID:???.net
- 液体兼用とマット専用の器具はまだ売ってるがな
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:31:13.74 ID:???.net
- できるだけ速やかに室内の薬剤の濃度をあげて殺虫効果をあげたいような時には
じわじわと蒸発するノーマットより良かったんだけどな。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:30:57.46 ID:???.net
- >>703
>速やかに室内の薬剤の濃度をあげて
それならプッシュ式の噴霧器つかえばいいじゃない?押すだけとかいうの
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:33:40.31 ID:???.net
- >>702
割高ですが
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:17:22.82 ID:H7i1d9XF.net
- 「どこでもベープ未来150日」っていう
電池式のやつで、電池を交換するんじゃなくて無くなったらランプが点灯しなくなるから、
カートリッジごと詰め替え用のやつと交換するタイプのを買った
ちょっとデカいけどコンセント不要だから、トイレまで持ち込む程どこへでも一緒で便利だったが
それでも一夏で虫さされ薬一本使い切るほど刺されたから効果はイマイチ?
んで説明には「8時間×150日間」とあったけど、7月から使って昨日急に死んだ
そりゃ忘れてて寝てる間中点けっぱの夜もあったけど、計算上は連続使用でも50日間持つはずなんだけど…
あと来年なったら買おうと思って油断してたけど、詰め替え用カートリッジがどこにも売ってない
こういうのって結局また機器ごと買い替えなきゃイカンのか
どうせならもっと効率いいのに買い替えたいんだけど
この「どこでもベープ未来」ってタイプもリキッド式に区分されるの?
結局ワンプッシュ式のが効き目も経済的にも最強なのかな
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:34:21.24 ID:???.net
- あの公式HP見ても蚊取り(殺虫)なのか虫除けなのか不明という謎商品か……
(動画見たら虫除けのようだが)
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:10:57.65 ID:???.net
- 去年買ったリキッド、1回も使わずにシーズン終えそう。
今年は今のところ一度も焚かずに一度も刺されなかった。
どうなってるんだ?刺されないのは良いことだけど。
@都内下町マンション6階
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:42:42.82 ID:???.net
- 6階まで蚊は来ないだろ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:45:23.67 ID:???.net
- エレベーターに乗ってくるくらいだな
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:42:11.40 ID:BF5wRoFU.net
- >>706
1日あたり○○円って換算して買うと安物買いの銭失いになる
俺のことだけどw
>>626にもあるけど、
1プッシュ式は一日中締め切って冷房してるような気密性高いマンションとかに向く
昔の家とか窓開けて網戸で扇風機みたいな家には、通気性ありすぎて効かないんじゃ?
だから風通しいい家なら、高くついても線香かリキッド式のをつけっぱなしにするしかないでしょ
あとは>>688あたりを参考に
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:46:52.72 ID:???.net
- >>711
675の何が参考になるの?わけがわからない
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 05:22:30.33 ID:???.net
- そのベープ未来ってのがリキッド式に分類されるとしたなら
一番効かないよってことじゃないの?
ベープはフマキラーでしょ
そういう意味ではあってる
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 05:42:10.66 ID:fVmuHlLA.net
- リキッド式を24時間使ってるよ
リキッド式の使用時間は1日8時間で計算してあるから、
試用期間が3分の1になるだけ
- 715 :695:2014/08/26(火) 08:19:55.17 ID:???.net
- >>709
いや、昔は炊き忘れると夜にたいてい一匹は入ってきたんだ。
その時はベランダで養殖しちゃってたのかな?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:53:10.40 ID:???.net
- >>713
その表自体が何の裏付けもない妄想
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:20:08.65 ID:???.net
- 妄想かもしんないけど
>>712>>716みたく人に噛み付いて否定してるだけで対案示さないのよりは
ナンボか建設的だからマシっていう
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:32:32.72 ID:???.net
- もう一度日本でマラリアが流行すればいいんだよ
そうすれば蚊の絶滅に本気になるだろう
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:10:33.45 ID:???.net
- >>717
噛みつくって何?
妄想に妄想だって言えば噛みつくことになるの?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:13:00.09 ID:???.net
- ていうか、どのメーカーがどのメーカーより上とかちゃんと検証した資料なんか見たこと無いし
自分の思い込みだけで表作ってる馬鹿は叩かれて当然でしょ
何が「建設的」なんだか
妄想でわけわかんないの書いてさ・・・w
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:20:03.24 ID:???.net
- 殺虫剤メーカーの社員って夏が終わったら何やってるんだろう?
来年の夏に売る殺虫剤をひたすら作り溜めしてるのかな?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:25:59.88 ID:???.net
- おお、やっと薬剤スレらしくなって来た
一時は意味不明なバケツ水張り実験とか、まるでおバカなスレチ君が延々居座って腐ってたんよ。このスレ
>>706(=>>642と同一?)>>713
未来はリキッド式には属さないよ。リキッド式はこのスレタイでもわざわざ分けて表記されてるように「蚊取り」
未来っていうのは敢えて分類するなら「虫コナーズ」とか玄関にぶら下げとくのと同じ「蚊よけ」
ああいう虫よけの乾燥した薬剤に、強制的にファンを付けて風を起こしてるだけ
だから連続使用で早く切れちゃったんなら尚更、薬剤の成分はまだ有効だから、カートリッジを強引にこじ開けて電池交換
ファンを回す電力が尽きただけで、薬剤成分は表示期間は有効だから、カートリッジを取り出して近くに置くだけでも
弱いながら効果はある。そもそもマットもリキッドも熱で薬剤を気化させるから下から上に成分が効いていくが
未来ってのは風まかせだから、上も下もなく、なるべく身体に近いところに置くしかないし殺虫成分としては弱い
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:37:19.35 ID:???.net
- >>712>>719>>720
そんな一人で激おこなとこ見ると自演だなwこんな過疎スレでw
「どのメーカーが上」なんて公表値発表するわけないw例えば日本で比較広告なんて携帯電話かペプシくらいだろ
だからこそいろいろ使い比べてこそわかる「個人の感想です」を言い合うのは有益なんじゃねえの?2ちゃんらしく
>>688は個人的にもツッコミどころ満載だけど、他にそれすら書いてる人いないんだし
後はリテラシーの問題で。違うと思うなら、例えばその表?なら不等号を修正すればいいだけ
上にも同意見あったけど、使い比べた経験もないくせに、他人の評価を妄想どうこうと決め付ける資格はないね
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:50:53.02 ID:???.net
- >>721
頭悪いのか?
海外支社とかあるから
一年中販売期間だよ、開発も
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:52:36.09 ID:???.net
- >>722
虫コナーズなんか全然役に立たないのになんで買う馬鹿いるんだろうね
玄関先にリキッド式のノーマットをつけっぱなしで置いておけばいいのに
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:53:15.54 ID:???.net
- >>723
>激おこなとこ見ると
日本人か?w
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:56:49.69 ID:???.net
- >>726
ぐぬぬぬ…バレたか…
韓国人です。orz
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:39:18.16 ID:Ouz7kUzk.net
- >>722
未来は有効成分がメトフルトリンだから、リキッド式と同様の使い方ができるでしょ?
通常のリキッド式は熱で有効成分を蒸散してるのに対して、
未来は、常温で蒸散するメトフルトリンに風を送って蒸散させてるっていう違いがある
蚊取りと表記できないのは、法令の制限であって、実質的に蚊取りでしょう
虫コナーズは種類があってそれぞれ違うが、
ノーマル?の虫コナーズは殺虫効果もあるでしょ?
マーケティング上の戦略か、法令の制限で殺虫効果を謳ってないだけで
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:43:12.81 ID:???.net
- 虫コナーズのプレートタイプは、密閉空間に置いておけばきちんと殺虫効果はあるはず
玄関先に吊り下げるみたいな使い方で殺虫効果があるかどうかは知らない
玄関先みたいなところではリキッド式が最適だと思うよ
部屋の場合、最近の高気密住宅で窓開けない場合、
ワンプッシュで1日もつみたいなのがいいんじゃないの?
窓開けたり、キッチンみたいに換気扇ついてるとかだと、リキッド式がいいと思う
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:58:49.71 ID:PJIUocxJ.net
- 【社会】厚労省「蚊に刺されないように注意してください」 デング熱で注意呼びかけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409207545/
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:34:43.19 ID:???.net
- 外出時にはディートを10%以上含んだ虫よけを使用、
家はアースノーマット等リキッドタイプの蚊取りを使用
これでいいよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:45:43.31 ID:???.net
- 最悪!!!!!!!!!!!部屋に超活発な蚊侵入!!!!!!!!!!
しっかも普段は姿を隠すステルス!!!!!!!!!!!!!!!
そのくせしっかり体にまとわりつくし叩いたのに死体もないしどっか逝った!!!!!!!!!まだ
潜んでる!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソノーマットも全然拡散が弱いし効いても30分後!!!!!!!!オッセーんだよ!!!!!!!!!!!!1
とっとと死ねや糞蚊!!!!!!!!!!!!!
絶対刺されねーぞ!!!!!!!!!!
落下したらノーマットの高濃度蒸気に晒してやる!!!!!!!!!
いつか捕まえた蚊をそこに炙ってやったら超もがいて最高の気分だったしな!!!!!!!!!!!!
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:04:53.79 ID:???.net
- 庭に熱帯雨林のごとく植物が生い茂ってるんだけど(父親の趣味)
植物を抜かずに蚊の発生を抑える方法はないでしょうか
虫除けスプレーしてるけどそもそも蚊が多すぎて近所にも迷惑だし
デング熱こわいし発生そのものを抑えたいです
ちな上まで土に埋まってメダカも入れられそうにない睡蓮鉢が5つありますorz
銅線巻いて入れてみたけど蚊の発生量に変化がありません
おねいがします
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:05:48.29 ID:???.net
- 大体これからの時期の蚊は強烈すぎんだよ!!!!!!!!
何あのでかさ&速度!!!!!!!!
滅茶苦茶ブンブン飛びまわって即効刺しに来るし!!!!!!!!!!
かなり強い風の中でもふと見たら腕止まってやがるしな!!!!!!!!
あれにはビビった!!!!!!!
秒速5m以下ならヤツらの射程内!!!!!!!!
ホント恐ろしい吸血マシンだわ!!!!!!!11死ね!!!!!!!!!!
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:25:15.51 ID:???.net
- 奴らも生き残りに必死なんだよ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:27:23.66 ID:???.net
- ったく蚊取り付けたら出てきやがらねーだろ!!!!!!!
でも生きてんだよ端っことかの薬剤が届きにくいトコでよー!!!!!
油断したらまとわり付いてくるからな!!!!!!!!!
まだ1時間はノーマット焚きで確実に毒殺する!!!!!!!!
死体確認してーけどどこに落ちてっかワカラン!!!!!!!!
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:53:12.60 ID:???.net
- >>736
危険ドラッグ使ってるのか?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:35:41.67 ID:???.net
- あ゛ぁ?ラリってねーよ!!!!!!!
蚊が憎すぎるんだよおおおおお!!!!!!!
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:54:32.02 ID:???.net
- >>738
とりあえず病院いけよ
!が多すぎるし頭の病だろ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:03:02.09 ID:???.net
- うるせー!!!!
テメーごときに説教される筋合いはねーんだよ蚊に刺されてろ!!!!!
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:14:40.62 ID:???.net
- !でNGするとスッキリ
- 742 :害虫駆除マニア:2014/08/29(金) 20:50:21.82 ID:gjQ+hBdg.net
- 蚊の巣窟にこちらから出向いて行って、火事が焚き火かと間違えられるくらいに蚊取り線香をバンバン焚いてやるんだよw
http://p2.ms/yhj32
- 743 :693:2014/08/29(金) 22:48:06.01 ID:BGaunX+o.net
- みなさんレスthanks
結構人いるんだねここ
>>707
製品には「電池式虫よけ」って明記してあるね
気になるのはその下の適用害虫って欄に「ユスリカ、チョウバエ」って
これ人体に無害な「刺さない蚊」なんじゃないの?
これ使い切るまで蚊の死骸見たのはトイレに持ち込んだ1回だけw
>>711
そうそうw俺もそれに釣られたクチです。
「どこでもベープ未来150日間」マツキヨで900円台だった
「電池式」ってのと「3倍効く!」ってパッケージにデカデカ書いてあるキャッチコピーも
でも一日中締め切って冷房してるマンションとかって、そもそも蚊取りなんて要るの?
偶然入って来たとしても特定の1匹2匹だけだろうし。密閉した空間でしか効かない薬剤なんて。
基本網戸の自然風生活の日本家屋を基準にしてくんないと。
それじゃあ扇風機とか使うと尚更薬剤が拡散されて効果弱くなるの?
っていうかレスくれたの読む前に買っちゃいましたw1プッシュタイプを
ウチは今年も一度も冷房使ってない風スースーの古家なのにorz
しかも買った途端急に涼しいっていうか寒いくらいになっちゃうし
>>688はなるほど実感しますた
リキッド式はベープはダメだったのね
- 744 :693:2014/08/29(金) 22:57:29.22 ID:BGaunX+o.net
- >>713
うん。ベープはフマキラーだね
でも「どこでもベープ未来」には液体入ってる感じしない
振っても音しないし
>>719-707
妄想とか馬鹿とか、せっかく教えてくれる人に失礼では?
>>688さんも経験的に試したレポ書いてくれただけだろうし
そっちこそ根拠もなく、ただ叩きたいだけなら荒らしだよ
まあ嫌なことあったっぽいのはヒシヒシ伝わって来る文ではあるけどw
- 745 :693:2014/08/29(金) 23:14:58.04 ID:BGaunX+o.net
- >>722
詳しくthanks
メーカーの人かな?
やっぱりなー虫よけと蚊取りは全く別物なのね
じゃあリキッド式のはハッキリ「蚊成虫の駆除」って書いてあるから強力なんだね
「どこでもベープ未来」には虫コナーズと同じ「ユスリカ、チョウバエ」って表記があるから
嫌な悪寒はしてたんだけどなあ、なんか主張が控えめでw
長持ちして安いと思って買っちゃったら、2ヶ月も持たず死亡w1日のうち半分くらいしかONにしてないのに
要はネズミで言えば、リキッド式=殺鼠剤、未来とか虫コナーズ=忌避剤、みたいな感じかな
>>723
激おこぷんぷん丸だったのかな?なんか更年期障害のおばさんっぽい
まあいろんな人いますねwさすが2ちゃん
ってかこのスレはsageるとID出ないんだね?誰が誰だかわからない
俺の質問が原因で荒れちゃったみたいでスマソ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:12:27.05 ID:???.net
- >>743
頭悪そうだな・・・・
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:11:58.42 ID:???.net
- 室内のような狭い空間では蚊の駆除(殺虫)可、
屋外では虫除けとして機能するようなのもあるしな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:01:57.89 ID:???.net
- ワンプッシュタイプは、冷房等使って窓開けずに気密性が高い家向けだよ
昔風のすきまかぜスースーの家や、クーラー使わずに窓開ける家には、リキッドタイプに限る
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:10:26.68 ID:???.net
- 一般に蚊取り用に使われるピレスロイド系殺虫成分では、
・常温で蒸散せずに高温で蒸散する成分
・常温で蒸散する成分
が存在する
高温で蒸散する薬剤を火の熱で蒸散→蚊取り線香
高温で蒸散する薬剤をマットに染み込ませ電熱で蒸散→マット式(マット式はリキッド式にとってかわられて絶滅)
高温で蒸散する液体の薬剤を電熱で蒸散→リキッド式
常温で蒸散する薬剤を染み込ませ、ファンの風で蒸散→ファン式(未来とか)
常温で蒸散する薬剤を直接部屋に撒く→ワンプッシュ式
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:17:48.11 ID:???.net
- >>749
>マット式はリキッド式にとってかわられて絶滅
普通に今でも売ってるけど?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:31:35.26 ID:???.net
- んだ。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:53:29.86 ID:???.net
- ボウフラの湧いた水たまりに、成虫用殺虫剤(レスメトリン)を吹いたら効きますでしょうか?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:40:05.81 ID:???.net
- 効く
というかなんでも死ぬ
- 754 :739:2014/08/30(土) 19:07:06.08 ID:???.net
- ありがとうございます。
水に吹いたら、油が浮いた様になってしまいました。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:47:12.73 ID:???.net
- 油はいってるからね
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:53:23.87 ID:???.net
- >>750
大手ではベープマット用の器具しか売ってない
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:49:20.99 ID:???.net
- >>756
絶滅?それで
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:26:59.14 ID:???.net
- ボウフラに投入するなら、農薬用やら園芸用の液体の殺虫剤を1滴落とせばいいよ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:27:51.19 ID:???.net
- マットタイプはメーカーはまだ作ってるようだけど、
そのへんのスーパーやドラッグストアでは見かけない
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:12:26.19 ID:???.net
- こっちはふつうにうってるな
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:24:34.72 ID:???.net
- うちんとこでも売ってる
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:53:38.39 ID:KqEqGYNy.net
- http://www.gifu-gif.ed.jp/science/kagaku_sakuhin/H23/PDF/07.pdf
おい、10円玉でボウフラ退治は効かないぞ。
小学生ですら研究して、この結果だしてるぞ。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:17:27.17 ID:???.net
- よい研究
塩でいいな
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:52:23.77 ID:???.net
- >>759
商店街にあるような普通の薬局でも売ってるよ?
- 765 :害虫駆除マニア:2014/09/01(月) 08:42:20.36 ID:j1BsHkQO.net
- 東京・渋谷区代々木公園のデング熱騒動で、蚊の恐ろしさや蚊取り線香など蚊の殺虫剤が見直されたようだ。
この時期はディスカウントショップなどで比較的安価で購入出来るから、どんどん焚いてやればいいw
単に蚊だけでなく、他の虫も来なくなる。
火災にさえ注意すれば、大気中を拡散する蚊取り線香は本当に有効だ。
http://p2.ms/365jo
http://p2.ms/6wd8z
- 766 :害虫駆除マニア:2014/09/01(月) 08:53:18.32 ID:j1BsHkQO.net
- 今朝、蚊取り線香に点火している間に左足ばかり4カ所も蚊に刺された。
酷い場合は、先に蚊除けスプレーを皮膚に噴射してから蚊取り線香に火を点けている。
さらに、キンカンや液体ムヒなど刺された場合の薬剤も用意しているが、秋は本当に蚊に悩まされる。
http://imepic.jp/20140901/314830
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:19:19.68 ID:???.net
- カジノリスクがあるし取り扱いが面倒な蚊取り線香なんて使う意味なし
リキッド式の蚊取りが最高
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:40:33.01 ID:???.net
- リキッド式を24時間つかってれば余計なことに悩む必要は無い
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:26:12.41 ID:???.net
- でも屋外なら線香だろ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:03:06.88 ID:???.net
- 庭でちょっとした作業するにも線香だど4本は必要
風のあるときは効果も怪しい、おっかなびっくりでしかない
つう、ことでさっき庭木や花の地上1mより下にざっと軽く薬剤噴霧してみた、
スミチオン1000倍を20坪ほどの庭に3Lほど、キンチョールのように蜘蛛が即死とはいかない
が、蚊は見事に居なくなった、これなら殺虫剤の費用も安い
明日はもとの木阿弥か・・・
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:25:31.35 ID:???.net
- トレボンを加湿器にいれて庭作業
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:05:49.55 ID:???.net
- 屋外に出るときは、ディートが含まれる虫よけを使うのがいちばん効率的
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:36:57.16 ID:???.net
- つまり、たかが蚊の殺虫剤の価格が高すぎるから蚊が蔓延する
キンチョールなんて蜘蛛も毛虫も即死可能で性能が十分すぎる
家の中用は市販されてるもので良いとして
屋外用に、もう少し気軽にがんがん撒ける安価なものを開発すべき
スミチオンは匂いもするしがんがんは撒けない、近所迷惑
マラソンでも蚊は駆除可能かな、代々木公園は何を撒いたんだろ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:15:48.70 ID:???.net
- 愛媛の男性 デング熱に感染ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004276101.html?t=1409645633267
8月に東京の代々木公園を訪れた愛媛県内の10代の男性が、「デング熱」に感染していたことがわかりました。
デング熱の感染が確認されたのは、愛媛県内の10代の男性です。
医療関係者によりますと、この男性は、8月、東京の代々木公園を訪れたあと、けん怠感や発熱などの症状を訴えて、
愛媛県内の医療機関を受診しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004276101_m.jpg
その後、医療機関から愛媛県内の保健所にデング熱の疑いがあると連絡があり、国立感染症研究所が行った検査の
結果、感染が確認されました。
デング熱は蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには感染せず、通常は7日から10日程度で回復するということですが
中にはけん怠感などが続く人もいて完全に回復するまでに数週間かかる場合もあるということです。
デング熱には、これまでに東京都や埼玉県、それに新潟県などに住む男女22人が感染していたことが確認されています。
09月02日 13時58分
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:18:52.80 ID:???.net
- 代々木公園にいかなければ問題ない
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:34:21.91 ID:???.net
- 嫌いな奴を代々木公園に呼び出そうぜ
- 777 :害虫駆除マニア:2014/09/02(火) 22:03:41.70 ID:D4mgn/8N.net
- 今日、渋谷駅周辺のドラッグストアを数軒見て回ったが、予想していた通り、殺虫剤コーナーには蚊によるデング熱感染予防のPOPが貼られていた。
ライオンの蚊取り線香とアースの虫除けスプレー『サラテクトクール』を買って来た。
http://p2.ms/c93ov
http://imepic.jp/20140902/632040
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:17:48.72 ID:???.net
- 殺虫はともかく蚊避けは精油とアルコールで簡単に作れますやん。
体にも悪くない。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:23:43.02 ID:???.net
- 倉敷市でデング熱感染者かttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024286691.html?t=1409700123141
東京の代々木公園周辺を訪れた人の間で感染が広がっているデング熱に岡山県倉敷市の医療機関を受診した
東京の男性が感染していた疑いがあることがわかりました。
男性は8月代々木公園を訪れたということで倉敷市保健所では東京の国立感染症研究所に検体を送って詳しい
検査を行うことにしています。
デング熱に感染した疑いがあるのは倉敷市の医療機関を受診した東京に住む20代の男性です。
倉敷市保健所によりますと男性は8月中旬に代々木公園を訪れ、8月26日から実家のある倉敷市に帰省しましたが
発熱や関節痛などの症状が出て市内の医療機関を受診したということです。
男性が代々木公園を訪れていたことから医療機関で簡易検査を行ったところ陽性だったということで、
倉敷市保健所では2日国立感染症研究所に検体を送って、確定のための詳しい検査を行うことにしています。
男性は現在も入院していますが症状は快方に向かっているということです。
デング熱は、アジアや中南米など熱帯や亜熱帯の地域で流行している、蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには
感染しません。
厚生労働省によりますとデング熱は東京の代々木公園周辺を訪れた人の間で感染が広がりこれまでに34人の
感染が確認されていますが、岡山県内で感染の疑いがある人が確認されたのは初めてです。
記者会見した倉敷市保健所の吉岡明彦所長は「患者は倉敷市内で病院と自宅しか行っておらず、市内で蚊に
刺されたという話もないため、いまのところこの患者を介して感染が拡大する可能性は低いと考えている」と述べました。
09月02日 20時45分
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:31:02.01 ID:???.net
- ニュースを見て庭に雨水を貯めたゴミバケツが有るのを思い出し、たった今ひっくり返してきました
バケツは4つもあり全てにボウフラが湧いてましたので地面にしみ込む前にフマキラーAを20秒ほど噴霧しておきました
このような対策で問題ないですか?
そうこうしてたら雨が降ってきましたが・・・
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:45:23.37 ID:/JN14W1x.net
- 今まではデング熱にかかっても、ちょっときつい風邪扱いされていで、
そのため、デング熱は実はもっと感染者数いるんだろうな。
代々木公園とか言っていても、もっと他にもいるだろ。
この秋と冬で、蚊をできるだけ退治しておかないとダメだな。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:11:46.86 ID:???.net
- 【最新ニュース】 代々木公園に隣接する明治神宮でもデング熱感染
国内でおよそ70年ぶりに感染が確認されたデング熱に、札幌市に住む40歳代の女性も感染していたことが分かりました。
この女性は、8月、東京の代々木公園に隣接する明治神宮で蚊に刺されたということです。
札幌市によりますと、デング熱に感染していたのは札幌市に住む40代の女性です。
女性は8月29日に発熱や頭痛、関節痛などの症状を訴え、北海道立衛生研究所が検査したところ、感染が確認されたということです。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409726590/
※明治神宮は帝国主義侵略者の明治天コロを崇め奉る邪宗神社です
また明治神宮のすぐ隣に、神道の総本部の神社本庁がありますwww!
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:23:17.19 ID:???.net
- 電撃ラケットで蚊を取ったと思ったら蛾だった
なんとなく罪悪感が
そして蚊ならいいのかという疑問が
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:25:36.80 ID:???.net
- >>780
土の上に流した時点でもう大丈夫だよ
ボウフラ自体は水面にちょっと油垂らしてやると油膜で窒息する
池とかにはやるなよ
水生昆虫を殺すことになる
そもそも池のボウフラは餌だから、ほとんど見かけないと思う
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:29:08.61 ID:???.net
- >>762
油効果薄いな
油膜で窒息するというのは間違いだったのか
これからは酢と塩の時代なのだろうか
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:35:01.73 ID:M+0QjJtm.net
- 結局自宅だけでは何をやっても無駄で地域の取り組みが必要らしいです
蔓延するデング熱〜蚊の対策に決め手はあるか
http://souzouno-yakata.com/2014/09/03/8285/
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:43:43.31 ID:???.net
- >>785
天ぷら油とかだと一面に広がらないからダメなんだよ
ベンジンとかじゃないと
- 788 :767:2014/09/03(水) 22:33:55.99 ID:???.net
- >>784
ありがとうございます、安心しました
ご近所に指摘される前でヨカッタ
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:26:44.41 ID:???.net
- 地面に水たまりとかなければ、ボウフラ入りバケツは
水を地面に撒くだけでべつに殺虫剤とかかけなくても死ぬよ
忘れずに毎週バケツをぶちまけれる人なら、
わざとバケツに水ためて蟹にたまごをうませて、
週に1度ばけつひっくり返してボウフラ捨てると、
家の周りの蚊が少なくなるよ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:19:10.87 ID:???.net
- デング熱電話相談始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004289151.html?t=1409782548013
国内でおよそ70年ぶりに感染が確認された「デング熱」に、愛媛県南予の高校の男子生徒が感染したのを受けて、
愛媛県は、県内6つの保健所で、デング熱に関する相談を電話で受け付けています。
国内でのデング熱の感染を巡って、先月、東京の代々木公園周辺の宿泊施設に泊まり、公園内でランニングをした
愛媛県南予の高校の男子生徒がデング熱に感染したことが、2日、確認されました。
これを受けて愛媛県は、2日から県内6つの保健所でデング熱に関する電話相談の受け付けを始め、このうち、
松山市にある中予保健所では、医師や保健師などが対応にあたっています。
中予保健所には、「食欲不振など、すっきりしない状態が2週間程度続いているが、心配ないか」といった相談が
住民から寄せられ、医師が、代々木公園を訪れていないことや、症状などから、デング熱とは考えにくいので、
治療を受けている医師の指示に従うようアドバイスしていました。
愛媛県は、この電話相談を、平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
愛媛県中予保健所健康増進課の荒木周一郎課長は、「今のところ、県内で蚊にさされてもデング熱に感染する心配は
ない。もし発熱などの症状が続く場合は、早めに医療機関を受診するよう呼びかけていきたい」と話していました。
09月03日 12時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004289151_m.jpg
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:25:17.24 ID:???.net
- デング熱、倉敷の患者確定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024314641.html?t=1409790135753
倉敷市に帰省中にデング熱に感染している疑いがあるとして詳しい検査が行われていた東京の20代の男性について
倉敷市保健所は3日、感染が確認されたことを明らかにしました。
保健所は「男性から感染が拡大する可能性は低い」としています。
デング熱への感染が確認されたのは8月末に倉敷市の実家に帰省した際に体調を崩し市内の病院を受診した東京の
20代の男性です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024314641_m.jpg
男性は8月、訪れた人の間で感染者が相次いでいる東京の代々木公園に立ち寄っていて病院で行った簡易検査が
陽性だったため、倉敷市保健所が男性の検体を国立感染症研究所に送って、詳しい検査を行っていました。
保健所によりますと3日、感染が確認されたとして、連絡があったということです。
男性は現在も入院していますが症状は快方に向かっているということです。
デング熱は蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトに感染することはなく、倉敷市保健所では「男性は倉敷市内で病院と
自宅しか行っておらず、市内で蚊に刺されたという話もないため、男性から感染が拡大する可能性は低いと考えている」
と話しています。09月03日 21時53分
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:56:47.79 ID:???.net
- 虫除けには、ディート濃度が高い製品の中から好きなのを選べばいい
ディート濃度が少ない、もしくはディート配合してないのは買っちゃダメ
ハッカとかミントとか天然原料とかかいてあるのは気休め、
ちゃんとディートたくさん配合したうえで、ミントも配合してあるならともかく、
ミント等天然原料のみのは買うな
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:33:30.94 ID:???.net
- となりのおっさんが植木鉢の下に水受け皿を置いて水やりを省略してる
盆栽するのも構わんが蚊がいっぱいだ、勘弁して欲しい
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:43:28.57 ID:???.net
- >>789
>わざとバケツに水ためて蟹にたまごをうませて・・・
なんじゃそれ!、んなばかなことがあるものか
どんな理論だよw
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:10:05.34 ID:???.net
- >>793
それ、植物の育て方としても問題あるね
根腐れするよ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:41:27.49 ID:DbCiUS91.net
- デング熱って、リスク的には、毎年冬に大流行するインフルエンザと同レベル
なぜこの程度のリスクで大騒ぎするのかよくわからない
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:54:50.40 ID:???.net
- 野放しにしておいたら感染者が増えるから
ウイルスと違って予防できるし
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:48:21.23 ID:???.net
- 冬のインフルエンザの感染防止には、経済・社会活動を停止する必要があるので、現実的に不可能
ところがデング熱は、経済・社会活動を止めなくても、蚊を駆除したり蚊対策するだけでいいので問題ない
デング熱は、リスクは冬のインフルエンザより低いが、経済・社会活動止めなくても対策が可能なので、
冬のインフルエンザよりはるかに低リスクなのに対策がされるんでしょう
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:13:03.16 ID:???.net
- 代々木公園のイベントが中止されてるよ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:13:06.73 ID:???.net
- 代々木公園 閉鎖して午後から薬撒くみたいだけど
なんで午前中にやらないんだよ?
人がいなくなれば餌求めて蚊が外に出てくるのに
1時間でも早く薬撒かなきゃ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:41:02.92 ID:???.net
- そりゃ常時蚊の駆除のための即応体制が整ってればそれが可能だが、
現実は、あわてて駆除業者を手配して、駆除業者もあわてて人や資材を集めてやってるんだから、
ある程度時間はかかるだろ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:42:25.56 ID:???.net
- >>800
業者の手配とかその他準備も含めて直ぐ出来ないんじゃね?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:35:49.72 ID:???.net
- 9/23 代々木公園で大規模な反原発集会予定
たぶん潰されるなコレ
★デング熱による代々木公園閉鎖は、これを潰すためなのでは!?
http://maemukilife.com/archives/701
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:50:34.76 ID:???.net
- 下らん陰謀論だな
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:56:29.94 ID:???.net
- >>803
うちの会社の労組もそれの動員かけてて、職場組合役員が必死に召集かけてるが
「デング熱に感染したらどうするんだ!」「うちの会社で大規模感染したらお前や組合が責任とれるのか?」とみんな拒否。
強行してもほとんど集まらないと思う・・・
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:36:50.84 ID:???.net
- デモ・集会の禁止、オリンピックに向けたホームレス狩りが目的だからな
自主的に消えてくれないと外野がうるさいし、今んとこうまく事が運んでるな
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:55:24.31 ID:???.net
- デング熱ワクチンを開発した仏製薬サノフィの日本本社が代々木にあった
って事で、陰謀論が捗る。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:29:49.42 ID:???.net
- 蚊取り線香で防御しつつ
蚊の発生しそうな水溜りへ鯨油を垂らして行くOFF会とか、開催されないものか?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:11:31.95 ID:???.net
- これからどんどん増えてくるだろうなデング蚊
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:41:38.43 ID:dWEyoDPr.net
- 蚊取りトラップやってみたけど蚊なんてぜんぜんとれん。ハエしかとれん。
あれな、そもそもフィリピンと日本とじゃ蚊の数が桁違いなんだなきっと。
日本は空気中の蚊の密度が低いからとれないんだよ。
フィリピンはすごいんだろうな。
昔の兵隊さんはたいへんなところにいたんだな。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:10:52.47 ID:???.net
- 野外においては蚊取り線香なんかよりディートのほうがはるかに効果がある
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:43:14.78 ID:???.net
- ところで
温暖化温暖化言うけどネッタイシマカが日本に来ちゃっているのか
ヒトスジシマカがデング熱のウイルス持ってるのかで対策違うんじゃ?と思う
ネッタイシマカならディート12%くらいじゃ効かないよね
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:52:34.61 ID:???.net
- ググったらわかると思うが
虫除けに使われるディートは実は毒性が結構強いから、おまいら用法は必ず守って使えよ。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:03:05.08 ID:???.net
- ディートは枯葉剤と同じ成分だからな
日本では気軽に使われてるけど、ディート禁止の国もある
濃度の問題なのか?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:45:22.03 ID:???.net
- ディート禁止って、蚊がいない寒い国なんじゃねーの?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:19:17.79 ID:???.net
- さっき皇居周辺(桜田門付近)で蚊に刺された。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:48:36.77 ID:???.net
- いままで
夏風邪の症状で医者に通う
↓
医者が海外渡航歴があるかどうか問診
↓
1か月以内くらいに熱帯・亜熱帯地域への海外渡航歴があれば、とりあえずウイルス検査に出してデング熱が発覚、
海外渡航歴がなければ、ただの夏風邪ですね、とりあえず薬出しときますので経過をみましょう
だったので、直近に海外渡航歴のない人は、デング熱にかかってても発覚しなかった
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:53:31.41 ID:???.net
- 国内でのデング熱感染拡大
http://slashdot.jp/story/14/09/06/212225/
>ヒトスジシマカの幼虫は、盃一杯程度の水があれば成長できるとされている
カ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB
なんか少ない量の水でも成長できるみたいだから、
バケツトラップ設置するよりコップトラップ多数配置したほうがいいのかな
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:44:52.05 ID:???.net
- 捨てるのめんどくさいがな
ドバっといきたい
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:14:48.34 ID:tyWC6Tb/.net
- 先月、風邪ひいた時にちょうどバケツをひっくり返す時だった。
38度あるとそれも面倒くさかった。
なので、バケツ1つにした。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:25:55.53 ID:???.net
- 忘れないように毎週◯曜日にひっくり返すとか決めとけばいいよ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:14:33.44 ID:???.net
- ボウフラの水たまりにキッチンハイターを垂らしたが、全然死んでない。
意外と塩素耐性があるんじゃん。?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:19:08.68 ID:???.net
- もっといれろ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:59:52.23 ID:???.net
- ボウフラバケツチャレーンジ!
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:09:38.03 ID:???.net
- >>822
塩だよ塩!
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:01:05.46 ID:???.net
- 目玉焼きには塩よりコショウだな
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:41:33.53 ID:???.net
- >>817
昔から夏風邪はタチが悪いって言ってたよね
デング熱も含まれていたのかもしれないね
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:03:04.59 ID:???.net
- 2~3年前からの患者増は国内感染だったんだろうね。
もう防げないだろうな。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:45:05.95 ID:CQGp8tFE.net
- 今年はこのスレ見て、バケツ作戦をやりと虫取り網を用意したおかげで完璧だった。
俺んちでは、明らかに去年より蚊が少なくなった。
虫取り網も電気ラケットより使いやすい。
なのに、世間では蚊で大騒ぎになってる。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:23:52.21 ID:???.net
- 去年よりは蚊は少ないらしいよ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:47:41.42 ID:???.net
- >>822
鯨油などを水面に垂らしておけば、羽化できない。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:22:01.23 ID:???.net
- そんな一般家庭に無いものを持ち出されても・・・
・・・と言うと、アレに入ってるとかコレで代用できるとか言うんだろうけど
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:06:50.72 ID:???.net
- エンジンオイルでいいよ。
植物油はよくないみたい。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:20:42.68 ID:???.net
- いま「ひるおび!」で言っていたけど、水1ccあれば産卵できるとの事
そしてそれが乾いてしまっても次に水が貯まるまで待てるとの事
ふ化した後つまりボウフラの状態で待てるかは不明(TVに質問は出来ないので)
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:40:22.98 ID:???.net
- 試してみればわかるけど ボウフラは乾いた状態にするとすぐ死ぬよ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:45:31.24 ID:???.net
- >>833
それなら逆にめっちゃあるから助かるわ
量じゃなくて余ったオイルの種類がね
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:47:19.91 ID:???.net
- お手軽なのは、100均の自転車用の潤滑油。
ああいう容器に入れておけば楽。
灯油でもOK
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:12:54.80 ID:???.net
- >>837
わざわざ害虫退治に金使う必要無いでしょ
使い古した天ぷら油を捨てないで貯めて置いて
それを使えばいいよ、数滴水の中に
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:00:25.04 ID:???.net
- 蚊にイミプロトリン成分のゴキブリ用って効く?
ハエ蚊用のが使いきってゴキブリ用のが沢山余ってるので
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:36:00.51 ID:???.net
- 植物性の油は良くないらしいが・・・
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:22:28.05 ID:???.net
- >>838
天ぷら油なんか水面に広がらないから全然ダメ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:52:10.66 ID:???.net
- 蚊の親が台所でJOYを1滴盗んできて水面に投下
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:03:05.57 ID:???.net
- 洗剤で充分では?
コバエのめんつゆトラップも洗剤使うよな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:05:14.40 ID:???.net
- ごめん
何か勘違いしたったw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:48:46.74 ID:wtedqD6s.net
- なんだよここ無知しか居ないのか使えん
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:15:49.31 ID:???.net
- >>839
効く
が、もったいない
アースジェット300円しないし
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:40:47.18 ID:???.net
- >>841
馬鹿か?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:16:27.35 ID:???.net
- **************************
*****ボウフラの殺し方*****
**************************
べつに、殺虫剤や石油など、毒を使わなくてもいいですよ!
普通の洗濯洗剤で、ボウフラは全滅しますよ!
ふつうの、粉のやつを撒くだけで十分です!!!!
お試し下さい、皆さん。
側溝などの水の溜まるところに、10日に1回ぐらい洗剤を撒いてみて下さい!
蚊が減ってきます!
蚊が寄り付かなくなってきます!
冗談抜きで、マジレスです。
ウィキにも、ボウフラは水質変化に弱いと書いてあります。
呼吸が出来なくなる感じで、30分もすれば真っ赤になったボウフラがもがいて表面に現れてきますよ!
そしてしばらくすれば、死にます。
洗剤はどこの家庭にもある、入手しやすい物ですし、簡単な方法なので、
多くの方に実行してもらって、蚊を激減してもらえたら嬉しいです。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:19:47.48 ID:???.net
- 合成洗剤が、環境に悪いと感じる人は石鹸水でも良いかもね。
石鹸置き台に溜まる、石鹸水や
細切れになった石鹸を、水溜りにドボン。
ボウフラの発生しそうな、空き缶や紙パック等のゴミを掃除するのも、蚊の退治に繋がる。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:31:39.74 ID:???.net
- ボウフラと一緒に赤くて細い糸ミミズみたいなのがいっぱいいるんだが、何の生物だろう?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:50:23.28 ID:???.net
- >>850
赤虫
ユスリカの幼虫 冷凍や乾燥させたものが熱帯魚屋で売っている
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:54:50.44 ID:mVrKAOx5.net
- 代々木公園などで蚊を捕まえるために仕掛けているトラップについて知りたい。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:14:59.14 ID:fZhEyr+3.net
- 二酸化炭素を発生させて蚊を誘引するトラップが多いな。
熱で誘引もあるが少ない。
とにかく、この二種類のどっちかでしょ。
蚊トラップで検索すると色々出てくる。
イースト菌で二酸化炭素出すのが多いが日本だと温度が低くて難しいみたいだ。
卵の殻と酢でCO2てのもある。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:21:20.05 ID:fZhEyr+3.net
- 代々木公園などでやってるのは業者だろうから、なにか市販のでしょ。
ペットボトルで自作すると、蚊でなくハエとか蟻とかばかり取れるようだ。
フィリピンとか本当に蚊が多いところ向きらしい。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:24:06.73 ID:fZhEyr+3.net
- http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275826.html
業者の自作ものだ。ドライアイスとファン。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:36:11.92 ID:Ft2BWiCt.net
- 猫を飼ってるから殺虫剤は使いたくないんだよね
ニオイで蚊を引き寄せるトラップは市販されないのかなあ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:01:09.91 ID:???.net
- IGR試して誰か
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 04:04:22.68 ID:???.net
- 近所の雨水枡を見て歩いた。(東京では雨水と下水が別の導管に分離されて、雨水は川に流れ込むらしい)
雨が降ると枡の水位が上がって流れるが、流れが止まっても枡に幾分かの水が残っている。そこにボウフラが湧くのだ。
湧いていない枡もある。
・誰かが人工芝で蓋をして、水は流れ込むが、蚊は出入りできない工夫をしている枡。
・誰かが喫煙所にしている枡。
・洗車した水や風呂場の水が頻繁に流れ込むのでボウフラが流されてしまう枡。
・土砂がたまっていて溜まり水が少なく、ボウフラが長生きできない枡。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:57:11.51 ID:???.net
- ヒトスジシマカの立派な正中線
http://www0.nih.go.jp/niid/entomology/pictures/albopictus/page_thumb9.html
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:07:21.77 ID:???.net
- 旧型のノーマットで
一回押すと点滅でもう一回押すと点灯、もう一回押すと消えるんだけど
点滅はどういう効果か分かる人いる?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:13:04.83 ID:???.net
- >>856
ネコなら合成ピレスロイド系殺虫剤じゃんじゃん使えるじゃん
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:40:17.61 ID:???.net
- >>860
ターボ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:49:41.25 ID:???.net
- >>855
どーして光を使うのかな。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:40:07.83 ID:???.net
- >>863
既存のライトラップを改造して、ドライアイスで二酸化炭素出すようにした奴だろうから、
改造ベースのライトラップが光を出すから光を出してるんでしょう
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 05:42:48.60 ID:???.net
- へーえ。
近所の道の側溝に蓋がある。その、ところどころ雨水が流れ込む穴の開いた蓋がある。
覗いて見ると雨水枡のように水がたまっていて、ボウフラが沸いているのが1〜2割ある。
とりあえず蚊取りをワンプッシュして新聞紙で蓋をした。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:57:22.54 ID:fxCFVkQJ.net
- ライトラップとはなんぞや
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:33:44.05 ID:???.net
- ライトラップは、光で虫を集めて捕獲する機具
代々木公園のは、既存のライトラップを改造してドライアイスで二酸化炭素が出るようにした模様
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:25:52.10 ID:???.net
- 飛んでライトラップに入るサマーインセクターだな
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:27:49.25 ID:???.net
- シーズン終わったからイオンで投げ売りしてるな
蚊取り線香50巻250円とか
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:47:27.12 ID:???.net
- いまどき蚊取り線香なんてアウトドア以外で買うやつイルの?
屋内で使うなら、リキッドかワンプッシュだろ
- 871 :852:2014/09/17(水) 05:34:52.97 ID:???.net
- 大成功。ワンプッシュはボウフラにも有効だった。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:58:00.70 ID:???.net
- >>870
風情と視覚的安心感をねらって今でも使っていますよ
主に出入りの多い庭側の掃き出し窓に置きますが、網戸でほとんどディフェンスできてます
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:42:17.49 ID:???.net
- ちなみに掃き出し窓の網戸は玄関用簡易網戸をむりやり取り付けています
都合で左開閉しかしてないから取り付け出来たのですが、これだと左窓が中途半端位置でもスキマが出来ず良いです
通常の網戸の様にガバッと開けず網で体を撫でられるように出入りするので虫の同伴が少なく済むのもメリット
取り付けは網の左側を窓枠に、右側は右窓の左端(クレセントが付いてる所)に貼付ければ可能です
風で開かないマグネット式がオススメです
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:38:58.26 ID:???.net
- >>870
ワンプッシュのは60日、120日どちらも200円
リキッドはフマキラー製、60日本体250円、60日交換用2本200円
あとはプレートタイプとか網戸用とかが100円、スレチになるけどホウ酸団子とか屋外用虫よけジェルとかあったよ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:54:31.85 ID:???.net
- >>874
どこのイオン?行きたい
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:45:53.29 ID:???.net
- >>875
京都伏見
イオンネットスーパーで検索したらやってる店が近くにあるかも
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:56:59.69 ID:???.net
- 蚊取り線香は玄関前で焚いてる
開けたときに蚊が侵入すると嫌だから
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:28:36.52 ID:???.net
- >>877
リキッドタイプのでいいじゃない?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:29:13.06 ID:???.net
- >>876
なるほど、良い価格だね
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:01:31.47 ID:???.net
- >>878
野外で効くわけないだろw
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:31:38.75 ID:???.net
- >>874
安いなぁ。
こっちの店でも処分の値札になってたが
値段はそこまで安くなくて、全体的に+300円ぐらいの価格だったわ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:51:06.40 ID:???.net
- >>880
馬鹿か?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:20:27.64 ID:???.net
- >>853
つ[エビオス]
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:24:39.31 ID:???.net
- >>853
水草栽培用品で、co2タブレット というのもあるよ
一粒で1ヶ月ほどco2を出すらしい
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:59:26.96 ID:???.net
- それは量が少なすぎる
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:25:41.72 ID:???.net
- 林に行ったら藪蚊が家にまで追ってきた
庭の蚊は外に出たら追ってこないのに
藪蚊はしつこいね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:22:18.57 ID:???.net
- >>869
終わってない。いまの蚊がいちばん狂暴だよ。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:49:18.55 ID:???.net
- 室内
おすだけベープ クリスタ24 250日分 スプレー 不快害虫用 30.5mL ならワンプッシュ5円だが売り切れてた
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:44:31.54 ID:???.net
- 卵の殼と酢で自作蚊トラップ作ってみたが
効果あればいいなぁ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:20:29.48 ID:CsS0RmOp.net
- 雨水桝はあまり対策してる家少ないな。
うちは中古の戸建で古い雨水枡だから何個もあってそこが発生源だった。
そこにメッシュ網の対策品買ってやったけど近所も同様だからうちだけやっても意味が無い。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:30:24.44 ID:???.net
- 玄関先で売るとか、町内会で無料配布してもらえば?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:11:34.13 ID:???.net
- 自宅や庭が蚊の発生源になってるアホの対策に、
日本も南国みたいに蚊対策を法令で強制すべき
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:22:26.85 ID:???.net
- 長袖を着てても、服の上から刺してくる。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:31:47.70 ID:???.net
- ここ3日で蚊5匹退治
アカイエカ4匹とシマカ
おかげで寝不足続き
風邪引いてるからゆっくり寝たいんだが
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:17:56.18 ID:???.net
- 蚊はすげえよな、明らかに気付かれてる巨人相手に何度でも向かってくるもんな
他の奴にしとけば死なずに済んだものを
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:33:24.82 ID:???.net
- 蚊の卵ってどうやって越冬するんだろ
この時期に駆除できないものかなあ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:54:20.10 ID:???.net
- 7Fに住んでるから、部屋で蚊に刺されるのは年に1回くらいしか無い
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:40:09.55 ID:???.net
- 急募 室内で消えた蚊を誘い出す方法…
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 04:04:29.50 ID:???.net
- イオン放出型の空気清浄機は蚊にとってかなり刺激的なのではなかろうか。
もし嫌がって出てゆけば結構だが・・・
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:29:27.72 ID:???.net
- オゾン発生器
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:32:17.43 ID:???.net
- 蚊は真冬以外ほぼ年中無休でやってくるからなぁ
おすだけノーマットと電気のやつのダブルで対応してる
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:53:37.92 ID:???.net
- >>860
点滅は一定時間で消えるターマーだったはず
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:36:38.06 ID:???.net
- ターマー
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:11:18.79 ID:???.net
- 蚊取り線香1本で何匹の蚊が死ぬだろうか?
せいぜい10匹
それなら雨水枡のボウフラをやっつける方がいい。
多ければ200匹ぐらい。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:26:20.41 ID:???.net
- 誰かIGRの宣伝してたけど、あれ脱皮阻害だけじゃなく違うメーカーだけど脱皮促進するのもあるんだね。いずれも脱皮を失敗させる。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:32:23.63 ID:???.net
- うまくいくかな?
確実に失敗するのなら魚の餌にこまらない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:50:28.01 ID:???.net
- 雨水桝にぼうふらが湧いてると区役所に相談したら
係りの人間を派遣してデミリンというIGR系の脱皮阻害の発泡剤を投与するという。
(?)一錠が約100L用らしいから、桝にたまっている水量に合わせるのが面倒かも
そんなもの一雨来れば流れ去ってしまうのに、いちいち呼べるかよ。
というか、
今の季節は雨水枡の中も落ち葉だらけで、沈むのは得意でも、浮き上がるのが苦手なボウフラは窒息するもの多数w
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:43:56.26 ID:???.net
- ふつうの殺虫剤は、哺乳類には無毒でも魚に有毒なのが多い
IGR系には、魚にもほとんど無毒なのがある
魚がいる場所で水生昆虫だけ殺したい場合には有用
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 03:58:38.98 ID:???.net
- 台風では蚊やボウフラが多数犠牲になってシーズンも終わりだなw
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:12:40.74 ID:???.net
- >>909
ゴキや蚊を完全絶滅させる方法とか開発したら
ノーベル賞ものだね
全世界の人々が平和になるよ、日々の生活で
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:58:02.14 ID:???.net
- 蚊の卵の越冬ってどうなってるんだろ。
今のうちに怪しい箇所に農薬巻くといいのかな。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:59:02.60 ID:???.net
- 薮蚊は卵で冬越しだろ。卵は強くて乾燥にも冬の寒さにも耐える。薬にも強いんじゃないかな。
古タイヤが積んであったら、とりあえず卵を産ませて。年末にでもタイヤを積み変えて水がたまる向きを逆にしたら卵は困るだろう。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:43:23.09 ID:???.net
- ゴキブリは不快なだけでべつに害はないじゃん
蚊は感染症の原因となるので害が大きい
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:00:53.74 ID:???.net
- なにを言っとる!
その程度の認識かい?
ちっとはググってみんかい。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:32:06.47 ID:???.net
- >>913
知能低いのかな?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:11:57.14 ID:???.net
- 動物園の陸ガメの調子が悪いので調べたら甲羅の下にゴキブリが入って背中を食っていた
という報道を見てからすごく嫌いになった。
それと暗い部屋を歩いていてゴキブリを踏みつけて中身が足の裏にこびりついた時も嫌だったな。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:59:25.20 ID:???.net
- ゴキブリが這った後の野菜は腐りが早い。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:31:16.36 ID:???.net
- 昨晩寝ている間に刺された
まだいるんだな〜…
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:33:57.54 ID:???.net
- ここ数日枕元でプーンと飛んでた蚊
やっと仕留めた
叩いたら大量のドロドロした血が出た
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:16:03.20 ID:???.net
- 刺された
くーーむかつくわあ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:23:07.82 ID:???.net
- >>320
夏に、これ買った
余裕で液体が余っちゃったけど、保存しといて
そのまま、来年も使えるよね?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:25:57.43 ID:???.net
- まだ残党が…
およよ公園再開すんの早くないか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:31:33.03 ID:???.net
- >>921
使えるよ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:29:53.13 ID:???.net
- 寒くなり始めた日からもうずっと部屋にいる
駆除しても翌日にはまたいる
毎日毎日何十箇所も刺される
寝てる間には手足の指先や顔面刺されまくる
あと耳元飛ぶのヤメロ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:32:38.33 ID:???.net
- >>924
部屋でそれだけ刺されてるのなら
リキッド式の蚊取りつければいいじゃない?
何も考えてないの?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:54:55.31 ID:???.net
- なんか飼ってんじゃね
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:40:37.78 ID:???.net
- そう、家の敷地とかの水どこかに貯めててそこからボウフラが大量増殖中とか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:35:54.73 ID:???.net
- 部屋の中で鉢植えやってない?それの受け皿にボウフラいるの見つけて慌てて対処した。8匹居たから危なかったww
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:07:23.35 ID:???.net
- この時期に蚊取り線香買うのは少し阿呆らしくなるけど、家の中で繁殖されたら堪らないよね
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:53:20.29 ID:???.net
- 全然アホらしくないよ
地味にいるからなあ
刺されるの嫌だし
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:46:26.31 ID:???.net
- もしそんなに蚊がたくさんいるならリキッドタイプの蚊取り買ってきて
24時間つけとけばいいのに
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:31:49.40 ID:???.net
- あれは季節商品だからどこの薬屋も仕舞っちゃってるだろ。
もう掃除機で吸えやw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:34:52.57 ID:???.net
- (追記)
ぼうふらには「トイレクリーナー」と言う裏技 ありよ。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:57:48.78 ID:???.net
- >>933
**************************
*****ボウフラの殺し方*****
**************************
べつに、殺虫剤や石油など、毒を使わなくてもいいですよ!
普通の洗濯洗剤で、ボウフラは全滅しますよ!
ふつうの、粉のやつを撒くだけで十分です!!!!
お試し下さい、皆さん。
側溝などの水の溜まるところに、10日に1回ぐらい洗剤を撒いてみて下さい!
蚊が減ってきます!
蚊が寄り付かなくなってきます!
冗談抜きで、マジレスです。
ウィキにも、ボウフラは水質変化に弱いと書いてあります。
呼吸が出来なくなる感じで、30分もすれば真っ赤になったボウフラがもがいて表面に現れてきますよ!
そしてしばらくすれば、死にます。
洗剤はどこの家庭にもある、入手しやすい物ですし、簡単な方法なので、
多くの方に実行してもらって、蚊を激減してもらえたら嬉しいです。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:59:48.95 ID:???.net
- でもね、ぼうふらが湧く下水はトイレなどとは別系統で雨水などが流れる系統で、
やがて河川に流れ込むんだよ。だから洗剤のようになかなか分解しない物質は河川を汚す原因になり、ひいては湾の海水を汚すことになる。
考えられるベストな方法は毎日たらい一杯の水を流してやることだなw同じ下水の上流から流せば全部流れるかもw
敷地の中なら金魚のポンプで泡を立てれば振動で溺死する可能性があるけど試したことはない。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:02:55.10 ID:Nw2BHHuC.net
- ノーマットじゃもう倒せないんだな…
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:09:46.59 ID:Nw2BHHuC.net
- 蚊に襲われる→電気つける→蚊いない
電気つけたままだと眠れない→電気消す→蚊、現る
毎日朝までこのループ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:09:03.68 ID:???.net
- この季節に蚊はいないだろ
沖縄とか小笠原島ならともかく
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:09:23.14 ID:???.net
- 蚊の機動力は異常
あいつら時と場所構わず発生する
真冬以外いつでも出るしどこにいても沸いてくる
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:48:41.46 ID:???.net
- 枕元に殺虫剤は必須
一度撒けば朝までぐっすり
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:05:51.81 ID:???.net
- >>940
殺虫剤なんかすぐに拡散して効力無くなる
リキッド式の蚊取りでしょ
コスパいいのは
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:43:52.37 ID:???.net
- つがい仕留めてシンクとかに熱湯流し込んで
一週間くらい平穏な日々を送れたのに…
またデッカイのが出たぜ@東京
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:06:43.33 ID:???.net
- 東京はきりないね
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:47:08.80 ID:FxQdopJqI
- 家の中だけでなく給湯器やお風呂の温水で
下水管やマンホールの中が暖かぁ〜いもんね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:48:36.18 ID:???.net
- 意味が分からない
まだいるんですが…
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:47:29.78 ID:???.net
- 地下からでてくる
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:26:04.07 ID:???.net
- >>945
トイレに換気扇ついてないですか?その換気扇からウチは入ってきてるみたいです。クーラーの配管部分とか隙間確認した方がいいですよ。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:57:04.24 ID:???.net
- 自分もクーラーの配管部分で蚊や小蝿を見掛けることがある
雨水が溜まるのかな?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:16:22.89 ID:???.net
- 明け方刺されて目が覚めた
寒い時期の蚊って
すぐ隠れちゃうんだよなあ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:28:14.02 ID:???.net
- なんか最近の蚊はデカイ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:34:52.49 ID:???.net
- ユスリカじゃない?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:35:20.08 ID:???.net
- >>951
それだ!w
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:25:47.64 ID:???.net
- 両方いるよ
蚊は隙あらば布団から出ている顔を目掛けて突進してくる(´;ω;`)
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:31:02.63 ID:???.net
- 知恵遅れ「蚊 冬 部屋」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380460283
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:05:57.22 ID:???.net
- なかなか酷い
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:18:04.20 ID:???.net
- どこかで繁殖してるんだろうね
指刺された悔しい
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:44:21.25 ID:???.net
- 蚊が見える幻覚のやつって、いまわだいの合法ドラッグやら危険ドラッグをやってるんだろうな
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:22:05.22 ID:???.net
- !?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:49:44.83 ID:???.net
- 蚊がいない日は心が穏やか
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 05:18:53.77 ID:iBBl62hd.net
- 蚊を見なかった日なんて一日もないわ('A`)
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:37:59.78 ID:???.net
- このクッソ寒いのにまだいるよ…もう諦めてくたばってくれよ、蚊がいないから冬が好きなのに
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:07:24.29 ID:???.net
- やばいドラッグやってるせいで虫の幻覚が見えるんだろ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 05:17:01.35 ID:???.net
- >>951
これが正解かも。間違えやすいしね
幻覚で蚊が見える云々はいい加減しつこいw
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:16:25.00 ID:???.net
- だから両方いるんだって
食われて腫れて痒くなってるのに何なんだよ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:42:09.39 ID:LF3R+kWZ.net
- まだ蚊が活動している地域はどこ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:29:59.34 ID:???.net
- 東京郊外
山ばかりの田舎でも冬は見なかったけどなぁ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:49:52.28 ID:???.net
- いまの時期南西諸島以外で蚊なんていねーよ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 10:08:13.87 ID:???.net
- どうしても精神異常者扱いしたいようだな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:48:36.06 ID:5w0iJmYQ.net
- >>961
遠くから飛んできているわけではないと思うから、
家の中をあちこち点検してみろ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:28:29.32 ID:???.net
- 隙間で冬眠してたりな。
秋〜春の間でもたまには蚊取り使ったほうが良いかも。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:40:36.16 ID:???.net
- おっ流石にこの寒さじゃ出てこないか
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:20:04.10 ID:???.net
- 一週間くらい平穏な日々を送れたのに…出ましたorz
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:14:44.27 ID:???.net
- 食われたなう
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:14:30.18 ID:???.net
- やっと消えたかな
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:31:46.13 ID:???.net
- いまの時期に蚊が出るとかいってるやつって、家で蚊でも飼育してるのか、
それとも小笠原諸島や南西諸島にでも住んでるのか?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:03:32.62 ID:???.net
- 妄想ですか?妄想と異なるレスは見えないのかな?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:06:47.75 ID:???.net
- 不本意ながらビル内で飼育しているところもあるんじゃないかな
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:20:51.26 ID:???.net
- 蚊自体は冬でもいるんだよ。
普通なら成虫もしくは卵の状態で外敵に見つかりにくい場所で
冬眠してるから目立たないだけ。
暖房の暑さとかで目を覚まして飛び回っちゃうと目に付くだけのこと
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:42:53.96 ID:N4Nf7FeX.net
- 空間用虫よけ剤4社に措置命令検討 消費者庁
http://www.asahi.com/articles/ASH1K52ZQH1KUTIL00X.html
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:01:49.56 ID:???.net
- >>979
実際あんなの効くわけ無いしな
買う奴がバカなんだよ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:41:30.19 ID:???.net
- バカでした。ごめんなさい。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:34:46.87 ID:???.net
- 以前バカにバカと言われました
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:20:42.71 ID:???.net
- いや、バカは俺だよ。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:03:20.56 ID:zPm6X1kYr
- >>978
冬でもワイシャツの袖捲り上げて仕事してる大きなオフイスビルだけど
時々蚊が飛んでまぁーす、食われたことないけど
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:46:49.68 ID:+vTufWMc.net
- いやいや、俺です。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:03:53.67 ID:OtdVFSC+.net
- http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:54:00.97 ID:???.net
- おいゴルァ!もう今年初の蚊来たぞオイ!犬のフィラリア予防薬マッハで買いに行かないといけねーじゃねーか!
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:15:12.65 ID:pPk8d5KT.net
- 【話題】「置くだけ」「吊るすだけ」の虫よけ剤に裏付け根拠なし 怒りのコメント多数 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425740042/
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:47:00.38 ID:???.net
- 薬剤を空気中に漂わせるタイプの虫除け/殺虫剤なんて
常に風上になる位置に配置されてないと意味がないことなんて
常識で判るだろうに…
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:55:34.28 ID:???.net
- >>989
キミの常識と周りの常識は違うから
バカの壁というやつです
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:48:24.88 ID:jXtHLEVG.net
- 足かまれたああああああ
早すぎだろ
アースノーマット買えばいいのか?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:05:59.41 ID:???.net
- ダニじゃね?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:08:01.27 ID:jXtHLEVG.net
- この腫れは確実に蚊・・だと思う
もう治ってきたし
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:09:49.26 ID:???.net
- >>993
はやっ!
どこにお住まいでしょうか?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:18:23.27 ID:jXtHLEVG.net
- >>994
ぴろしま
今日は暖かかったから活動しだしたのかも
多分机の裏の方に去年から隠れてた奴だと思う
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:47:17.44 ID:???.net
- >>995
thanx!
こちら東京ではまだ未確認だけど
もうそろそろかと思うと
気が重いよ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:25:00.05 ID:N0pu8uNw.net
- 蚊取り線香の成分を配合することで
喫煙者が蚊取り線香の代わりになる画期的なタバコをJTは開発してくれ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:11:15.13 ID:???.net
- 葉っぱじゃなくて紙巻タバコの紙の部分に殺虫成分を染み込ませればいけそうだね
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:56:43.76 ID:???.net
- ニコチン自体にその効果は十二分にある
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:19:25.95 ID:???.net
- 次スレは?
224 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★