2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロケット総合スレ29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:01:30.33 ID:rFeSAA4N.net
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

過去スレ
ロケット総合スレ24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1636070319/
ロケット総合スレ25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647518447/
ロケット総合スレ26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1667878926/
ロケット総合スレ27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1679706578/
ロケット総合スレ28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1688250306/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 19:35:27.70 ID:Ov9SFmId.net
「無罪」

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 06:49:09.71 ID:FuJlMMww.net
地球の広範囲カバーする「小型衛星網」構築などに1260億円…経産省が宇宙産業支援案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240415-OYT1T50250/

>>固定燃料を使うロケットのモーター量産に48億円

スペースワンしかないな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 12:29:50.18 ID:0El6aajl.net
スタートアップとは言え色々見せてくれるなあ。
https://youtu.be/-Ix6bVvFNqE

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 13:16:53.68 ID:0Mi8Yis/.net
「固定燃料」だぞ


>多数の小型衛星を群れのように連携させて運用する衛星コンステレーションの構築に950億円を充てる。
>低軌道で地球の広範囲をカバーでき、通信や観測などの活用が期待される。

例のJAXAの1兆円資金とは別なのか?
経産省ということは、民生分野かな
防衛省もコンステレーションやるんだろ
H3・イプシロン・ZERO・カイロス・QPSなどにたっぷり発注してやれ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:20:32.22 ID:FuJlMMww.net
宇宙基金は、内閣府、総務省、文科省、経産省で分担する。
文科省と今回の経産省は出た段階

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 15:23:56.97 ID:FuJlMMww.net
各約3000億円

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 12:49:10.99 ID:WOAqBLMP.net
>>315
固定燃料・・・とべなさそう
後、よくあるのが「個体燃料」

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 12:55:52.73 ID:EXaXvNB6.net
内臓メモリとか連想した

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:36:36.02 ID:FSakHzx4.net
実は日本も有人ロケット打ち上げたことあるんだよな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:39:44.29 ID:bpnmgamZ.net
FAA、再突入の許可を予め取得しない限り、今後は再突入体の打ち上げを認めない方針
https://spacenews.com/faa-to-require-reentry-vehicles-licensed-before-launch/

一般的な衛星と異なり、再突入を想定した宇宙機は、制御された再突入または
無制御の再突入の結果、地上へ墜落する可能性があります
許可されていない再突入が行われると、許容されたリスクを超過するとFAAは判断しました
そこで打ち上げの前に予定された再突入の安全性を評価することを要求します

「は? そんなの当たり前だろ」と思われるかも知れませんが、
再突入のライセンスを得ないまま、FAAが再突入体の打ち上げを許可した事例があるのです
ヴァルダ・スペース・インダストリーズ社の無重力試験カプセルは、再突入の許可取得が難航し、
再突入・米本土への着陸許可を得ない状態で23年に打ち上げられ、
今年2月にやっと再突入のライセンスを得て、その1週間後に帰還することが出来ました
FAAは今後、このような事態が生じないように方針を変更することにしたのです

商業打ち上げでは、意図的な再突入が実施されること自体がまだ珍しいことです
現時点で有効な許可は、スペースXのドラゴン宇宙船と、このヴァルダ社のカプセルだけです
しかし、今後は商業打ち上げでも再突入が行われる場合が増えるでしょう
そこでFAAは、それに対応するために運用方針を変更することにしたのです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:35:59.69 ID:pzcXx03h.net
>>322
第2次大戦中のロケット機というオチじゃないだろうな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:37:06.75 ID:/LRac5Ae.net
桜花のコトかー!!!!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:18:45.45 ID:2Ve9OC2w.net
滑走したり投下されたりだと、打ち上げってイメージないよね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 18:04:07.80 ID:HJdha995.net
>>326

バージンギャラクティック>そうですね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 11:00:56.16 ID:fL5LmgO8.net
【SPEXA〜宇宙ビジネスに関するすべてが集まる展示会〜】は、東京ビッグサイトにて4月26日(金)まで開催中!
https://youtu.be/uiiLOnGvjrI

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:54:05.49 ID:UdxG5KqJ.net
月でメールも動画配信も ノキアとNASAの4G設備、年内に打ち上げ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35218260.html

米航空宇宙局(NASA)とフィンランドの通信機器大手ノキアが手を組んで、
月に第4世代移動通信システム(4G)を導入する計画を進めている。
人類が月や火星に長期滞在する未来を見据え、
メールの送受信や動画配信などのサービスに使うことを想定している。

4Gの設備は今年打ち上げられる米スペースX社のロケットに搭載される予定。
月の南極にシステムを設置して、地球から遠隔操作で制御する。
4Gネットワークはノキアのベル研究所で市販の部品を使って構築され、
米インテュイティブ・マシーンズ社の着陸船に搭載される。
設置が完了した後は無線装置を介して着陸船に接続され、月面で氷を探す探査車2台と通信する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:02:06.27 ID:UdxG5KqJ.net
インターステラ技術顧問に前村孝志氏–三菱重工で「H-IIA」などの開発や打ち上げを経験
https://uchubiz.com/article/new45670/

前村氏は、三菱重工 名古屋航空宇宙システム製作所で長年、液体燃料ロケットのエンジンや機体開発、
打ち上げに関わり、H-IIAの初代打ち上げ執行責任者を務めたという。
インターステラは、幅広い知見と経験がある前村氏の参画で技術面でのアドバイザリー体制を強化し、
低コストで信頼性が高いロケット「ZERO」の開発を加速させるとしている。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:16:34.77 ID:UdxG5KqJ.net
アストロスケール、「デブリ除去実証」第2段階に選定 – 捕獲して軌道離脱を狙う
https://uchubiz.com/article/new45690/

アストロスケール(東京都墨田区)は4月25日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が進める、
大型の宇宙ゴミ(スペースデブリ)の除去などの技術実証を目指しているプロジェクト
「商業デブリ除去実証(Commercial Removal of Debris Demonstration:CRD2)」の
フェーズIIの契約先として選ばれたことを発表した。

フェーズIIでは、フェーズIと同様にデブリにRPOを実施。
画像データを取得するとともに、対象デブリを捕獲してから軌道を離脱させることを狙っている。
アストロスケールは今後、デブリを捕獲するためのロボットアームを含め、
フェーズIIで運用する「ADRAS-J2」(Active Debris Removal by Astroscale-Japan2)の開発を進めていく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 22:29:04.89 ID:jv17PxVa.net
道連れにして再突入する感じなのかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 19:24:41.78 ID:5KuBjcN4.net
錦糸町に落すの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:21:56.68 ID:ehMnIp7s.net
測位衛星ガリレオをファルコン9 で打ち上げるなんてEUはとうとう自分で重要衛星の打ち上げすらできなくなったか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:34:52.88 ID:WmDvd3Oy.net
アリアン苦労してるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 19:59:11.58 ID:cdxuvyfN.net
整備棟で組み立てを行っており、準備は万端だそうだよ
6月中旬~7月のデビュー予定
今度こそ行きそうだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 21:09:30.97 ID:O71hNVsC.net
https://www.bbc.com/news/articles/cpdg4x3524eo
サクサヴォード宇宙港(SaxaVord)初の打ち上げへ

https://twitter.com/rfa_space/status/1783524779833573870
Rocket Factory Augsburg
RFA ONEの第一段をスコットランドに送り出します。

知らん間に発射台を作っていた模様、夏には打ち上げるっぽい
(deleted an unsolicited ad)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:18:05.59 ID:MX2fZIrv.net
ギアナもいつまで使えるかわからないから(政治的な意味で)ヨーロッパの地域内に打ち上げられるところが増えるのは重要なのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:06:09.96 ID:RA6AxYA/.net
EU圏のベンチャーにとってはヨーロッパで打ち上げをするのが重要なんじゃないかな?多分。。。
あと、イギリスから補助金貰えるしな

サクサヴォードは、ドイツのHyImpulseも契約してる。
ドイツのロケットベンチャーって数年前に次々現れて、遅くとも来年には打ち上げって正直びっくりしてる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:17:27.03 ID:KoRL05JE.net
ギアナじゃなく要が増えてる極軌道向け

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:07:22.00 ID:+CQyFby8.net
小型ロケットは、静止衛星ではなく、低高度のSSO・極軌道に入る貨物を扱う
この軌道は観測(偵察)衛星や通信衛星などに使われる
この軌道への打ち上げでは、静止衛星とは逆に、射場の緯度が高ければ高いほど有利となる
シェトランド諸島アンスト島のサクサヴォードは北緯60度。北極まで遮るものはない
世界で最も極軌道衛星の打ち上げに便利な射場のひとつとなり得る

今後はコンステレーションの時代になり、小型ロケットに限らず、
大型のロケットで大量の衛星を極軌道に打ち上げる需要も増えてくるだろう
イギリス政府はOneWeb(ユーテルサット)の主要株主でもあるから、
準極軌道を使うOneWeb衛星(現在6300機を構想)の打ち上げにも使えるかもね

そうなると、寿命を迎えた衛星群の廃棄も問題となる
高度500km未満で数年もすれば勝手に落下してくるスターリンクと異なり、
高度1200kmの極軌道を周回するOneWeb衛星は、故障しても数百年は落ちてこない
数が非常に多いため、放置するわけにも行かない
そのため衛星には捕獲用のアタッチメントが装着され、将来のデブリ除去を想定しているが、
現在そのようなデブリ除去事業を担当する国も会社も存在しない
これは将来的にビジネスになるということだ
しかもコンステレーションが永続するのなら、デブリ除去事業にも永続性があるということ
同じく極軌道打ち上げに向いている大樹町HOSPO射場を整備し、将来のビジネス開発に備えるべし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:12:00.73 ID:+y6qdRN4.net
ほーんなるほど
サンキュー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:41:13.17 ID:+CQyFby8.net
OneWebは当面6300機の構想だが、破綻前は48000機を構想していた
OneWebは現在、世界展開する大手衛星オペレーターであるユーテルサットの一部門
イギリス政府やフランス政府の他に、各国の大手携帯キャリア会社を主要株主として抱える
日本のソフトバンクもそのメンバーだ

メガコンステレーション事業では、スターリンク・アマゾンカイパー、新生OneWebの3つが競争していくことになる
そこで打ち上げられる衛星数は膨大であり、また衛星寿命が来る度に入れ替えも必要であり、
全て自社便で行うスターリンクを除き、世界中の打ち上げ用ロケットの争奪戦が始まろうとしている
ここで大規模投資をしないロケット事業者は、ヘタレであり、チキンである

344 : 警備員[Lv.11][初]:2024/04/29(月) 13:35:13.16 ID:fn4ZdHjI.net
OneWebって700機ぐらいで一旦完成はしてるけど、この後ほんとに何千機も打ち上げられんの?
ロケットはSpaceXみたいに打ち上げれば打ち上げるほど安くなるわけでもなく、
後から来て追い抜いて行ったStarlinkが既に市場に浸透しつつある状況で。

もちろん政治的な需要は引き続き確保できるだろうけど、
この後6000機も打ち上げられるとは到底思えないんだが。

345 : 警備員[Lv.11][初]:2024/04/29(月) 13:36:55.88 ID:fn4ZdHjI.net
6000機の打ち上げ市場があると思ったらさっさともう一回経営破綻して、
市場は0って可能性だってあり得るよ。
コンステレーションは安いロケットありきのビジネスであって、それが無いやつが採算取れるかは怪しい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 14:57:42.22 ID:tgS5L0wX.net
OneWebの主要な顧客は、各国の携帯キャリアや政府(同社の大株主でもある)
大容量のバックホール回線として使い、地上での莫大な設備投資の負担を代替・緩和する目的
現時点では個人客を取らないので、
個人客を増やさないと破綻するビジネスモデルよりも、ある意味で堅実かと

スターリンクは独走してるけど、
市場に十分な性能を持つ衛星コンステレーションが複数現れて競争した時、
価格競争に巻き込まれる可能性もある

OneWebは、各国の各大株主が携帯電話事業を持っており、
アマゾンカイパーはネット通販やクラウドサービスを持っていて、
それぞれが莫大な収入源を衛星事業とは別に持っている
極端なことを言えば、衛星通信事業で利益を出さなくても、
それどころか多少の赤字でも余裕でやっていける

スターリンクは打ち上げコストは安いが、個人客をどうやって伸ばしていくかが問題
先進国の都市部の住人は既に光ファイバーや携帯回線で十分に安い高速サービスを享受している
アーリーアダプターを除き、これらとの利便性や価格競争で勝ち抜かなければユーザーは増えない
一方でブロードバンドの不十分な僻地や発展途上国は需要はあるが、個人の購買力が不十分だったり、
しばしば弾圧主義的な現地政府が自由なインターネット接続認可に非協力的だったりする
ライバルはOneWebだけではなく、カイパーは個人客を想定しておりスターリンクとは直接競合する
また中国のコンステレーション計画は、弾圧主義的な発展途上国で認可を得られやすいかもしれない

どちらにしても、「競争」は良いことで、俺達も将来は、スターリンクか、カイパーか、OneWebか、
それとも地上の光ファイバーや、5G/6G携帯回線でのテザリングが良いのか、選択肢は増えていくだろう
それはとても結構なことかと

そして、H3ロケット(打ち上げ事業)としては、スターリンクのライバルは、多ければ多いほど良いよね?
もっと言えば、日本も独自のメガコンステレーションを構築・半永久的に維持して欲しいものだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:21:23.47 ID:2p8bPVvm.net
スペースXは火星に行きたい一心で、月面着陸も地球も全てスターシップでやろうとしてるのが不安ではある
かつてスペースシャトルもそうだったが、何でも1モデルに統合したほうが安くなるという考えで
人も荷物もスペースシャトルで運ぼうとした
40年経った今考えると、人と荷物では別の打ち上げにするソユーズ型が正解だった。

スターシップは月面や地球の着陸可能なんだろうか、そこの実験をしてるうちに、ブルーオリジンや他社の
スペースクラフトがリードしてしまわないだろうか。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:23:43.67 ID:Xrrvqfb6.net
カーゴシップと合体可能で緊急離脱もできるドラゴンをF9でですか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:40:35.49 ID:tgS5L0wX.net
まぁみんな同じデザインじゃ面白くない
いずれも天才たちが精一杯考え、設計した宇宙船だ
それで競争だね

とりあえず今年はニューグレンのデビューが控えている
先ずは使い捨てでもいいから軌道到達すべし
創業以来24年にして初の衛星投入なるか

あとBE-4も設計を改良してパワーアップ(&シンプル化)してほしい
今は燃焼圧が130気圧しか無いヌルいエンジン
250気圧、せめて200気圧まで上げて、推力も300~350トンfを目指そう
あるいはいっそ、フルフロー化するとか
できれば2段目もBE-4Uを搭載してほしいと思うが、
再利用可能なジャービス上段を開発するなら、着陸実績のあるBE-3を複数搭載する方がいいのかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:50:13.02 ID:iVh2eWTP.net
ドイツのスタートアップがオーストラリアから打ち上げ

https://go4liftoff.com/launch/sr75-maiden-flight?returnURL=%2Flaunches

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:03:36.85 ID:OMnzn8gG.net
SR75 | Maiden Flight
https://go4liftoff.com/launch/sr75-maiden-flight

May 02, 2024 - 06:30 JST

ttps://spacelaunchnow-prod-east.nyc3.digitaloceanspaces.com/media/images/sr75_image_20230818080919.jpeg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:36:27.22 ID:8/30R11D.net
ニューグレン打ち上げを9月29日に設定か
https://spacenews.com/nasa-planning-september-launch-of-mars-smallsat-mission-on-first-new-glenn/

火星を探査するNASAの小型衛星「ESCAPADE」は、
ブルーオリジン社の新型ロケット「ニューグレン」の初号機の貨物である
ニューグレンはケープカナベラル宇宙軍基地の36番射場から打ち上げられる
ブルーオリジン社からの正式発表はまだ無い状態だ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:07:43.07 ID:dEMdAZ/3.net
リュウグウ試料に初期太陽系の新しい磁気記録媒体を発見
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-04-30

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:36:05.31 ID:4QybtQuV.net
中国、推力最大の液体動力点火試験に成功
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/ar-AA1nVavl

130トン液体酸素/ケロシンエンジンが28日、4基並列点火試験を実施した。
エンジンの総推力は500トン以上。これは中国のロケット液体動力発展の歴史における推力が最大で、
システムが最も複雑なエンジン点火試験であり、初の大推力液体酸素/ケロシンエンジン4基並列点火試験でもある。
今年の新型キャリアロケットの初打ち上げのためにしっかりした動力の基礎を固めた。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:41:28.61 ID:xHrJdeUL.net
中国は堅実に進めてるなぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:15:02.65 ID:StAevDr+.net
中国の乗っ取り衛星が先にマーケットインしてクソトロスカールの乗っ取られそう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:15:58.72 ID:FyHD0gKZ.net
現役のYF-100がケロシンで120トン級だから、約10トンしか上がってないな。
やはり炭化水素系のエンジン開発は難しいのかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 13:47:54.09 ID:+hzamY7S.net
実は米ソの次に大きい日本のLE-9

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 13:54:06.62 ID:fm2So0dN.net
YF-100Kは、次期主力ロケットの長征10号用だから、再利用性能を高めたようだ
中国版のファルコン9/ヘビーだね
現行の長征5号を置き換える大型ロケットで、有人に対応
ヘビー型だと、LEOに70トン、月遷移軌道に27トン
下段にYF-100K(130トンf・ケロシン酸素リッチ2段燃焼)を7基クラスタする
2段目にも1基または2基搭載する
2027年にデビュー予定で、これを2機使って2030年に有人月面着陸を行う

「pump back swing technology」という技術を使って設計しており、
エンジン全体をコンパクトな設計に出来て、
直径3.8mで4基クラスタ(長征12号)、5mで7基クラスタ(長征10号)できるとか

>今年の新型キャリアロケットの初打ち上げ
長征12号ですね
現行の長征3号(ヒドラジン系)を置き換えるロケットで、
LEOに10トン、700kmのSSOに6トン以上
今回試験に合格したYF-100Kを下段に4基クラスタする
上段は小型のケロシン酸素リッチ2段燃焼サイクルのYF-115(18トンf)を2基搭載

ロケットシリーズ全体を順次ケロシン燃料に置き換えているようだ
打ち上げは海南島から
官民ともにメタンの開発も進んでおり、民間ベンチャーの朱雀2号は去年、
世界で初めてメタン燃料で衛星を軌道に投入成功している
今年は官民合計で100機のロケットを打ち上げる予定だとか。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:10:26.64 ID:IV8X58xJ.net
>>357
1割上がればスーパーバージョンアップだろw
それを3サイクルほど過ごして設計寿命が終了するのが幸せなパターン。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:39:46.31 ID:fm2So0dN.net
YF-100Kが海面上推力で130トンfなら、
LE-9が海面上124トンfくらいだから、ちょい負けてるかも

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:24:20.87 ID:+hzamY7S.net
真空中推力ならLE-9、海面上推力ならYF-100Kか
水素とケロシンの特性もある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:20:11.17 ID:7HBXoVEq.net
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★