2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 22:11:13.02 ID:TOoLcIf6.net
>>580>>582
ペルシャ(イラン)も忘れないであげて!!!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:04:12.22 ID:rh6hEDdR.net
.

 

           
           
            
      
           __,,ゝ┼─┼====┐.
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O  /ヽ∩.  
  / |二二|
 / / ^ω^)
      _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘ /
     |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:12:52.17 ID:uTNLGQYg.net
>>585 >>583
【UFO】人類の起源説、アレックスコリアーとアンドロメダ星人(2022年10月26日)

https://youtu.be/Pz6ZPR5EhiY

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 21:48:22.82 ID:sSi3xUMx.net
>>594
どうして糖質気違いは考古学板に住み着こうとするかねぇ、、、

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 22:06:59.68 ID:8Zd1KKsM.net
宇宙人から聞いた宇宙論
https://youtu.be/834G5UCMOvc

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 22:28:14.33 ID:nzOlfvFO.net
考えてみりゃ、老人を移住先として月や火星のような
低重力地帯に送り込むのは良いことなのかも知れんな。

一つは低重力で楽な生活ができること
もう一つは低重力の副作用で適度に早死にできること。

若ぇもんが移住するメリットなんざ一つもねぇし。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 04:17:09.83 ID:4WTblSZJ.net
>>597
打上げ時の高加速度でぽっくり逝くぞ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 07:33:25.52 ID:T+XFW7VP.net
>>596 >>594
トランプから聞いたUFO事件機密解除の理由は宇宙人が好きなだけ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 08:59:56.88 ID:OTn7ZCXp.net
よ〜く考えてみりゃ、宇宙がどうたらとか未だにロケットエンジンでしか地球を脱出出来ないのに

文明レベル1〜7の宇宙人が存在しているとか証拠もないのに勝手な想像して、地球人はよっぽど暇人の空想好きなんやな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:33:05.38 ID:D/dpGZ74.net
このところ、このスレも低能が住み着いて面白くないな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:27:50.27 ID:USE+eyCn.net
どこにも蔓延してる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:34:11.72 ID:sc8iZC5c.net
ここんところ、こんスレにはバカが棲みついておもんろくもない🤫

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:01:08.93 ID:/m7VVbt4.net
どこにでも居るからおえりゃせんのぉー

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:59:09.82 ID:D/dpGZ74.net
見てみりゃーて、タワケばっか〜だわ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:59:37.11 ID:D/dpGZ74.net
見てみりゃーて、タワケばっか〜だわ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 16:39:35.53 ID:YcmvAdvj.net
あははは、お主の見る目は抜群だ😊

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 06:36:25.93 ID:uhOoOcF7.net
みなさまおはよう御座います😃

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 07:44:15.65 ID:Y8VGLAVe.net
>>577
アメリカ🇺🇸が50年前から知っていた宇宙人とUFOの正体!【衝撃】(2022年10月27日)
https://youtu.be/vPMQGj3JpdE

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 10:55:58.53 ID:HcVIuWWD.net
また馬鹿ネタ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:29:38.50 ID:WZ4/O5xw.net
>>311 >>170
宇宙ヤバイ

【速報】仮説上の天体「ストレンジ星」の候補を新発見!中性子星を超える極限環境とは!?
https://youtu.be/qi24841wtv0

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:13:24.46 ID:K9jJNySb.net
>>578 >>421
米国防省がUFO研究に熱心な理由 「背景に軍事予算の正当化も」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 01:51:40.82 ID:+LVCu6aW.net
ある世代が行ける限界の距離の居住可能な星に行く→繁殖する→その星から(最初に戻る)を繰り返せば時間はかかるがどこまでも行ける。
移住は複数のルートに分かれていけば天体現象による全滅のリスクも分散できる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 06:13:40.06 ID:glKdeWc9.net
宇宙空間はヤバイ過ぎて地球船という宇宙空間を航行する惑星がなければならない。

一度、ロケット等の乗り物で宇宙空間に旅立てば、その空間にはブラックホール、中性子星、宇宙線等と遭遇して生物にとっては過酷なものである。

エンタープライズ号、宇宙戦艦ヤマトなどの夢のような乗り物がなければ宇宙を航行することは不可能である。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 09:12:37.91 ID:YT7mRkBs.net
>>614
地球人は宇宙空間のヤバさを知らなすぎる。

地球磁気等に守護された地球船に乗ってるから太陽系外の惑星等の過酷な環境を知らない。

地球誕生から46億年経過してからつい5億年前までは陸上にはほぼ生物はいなかった。

他の恒星のハビタブルゾーンに惑星を発見して水が有れば微生物ぐらいはおるやろ、知らんけど。👿

古生代、中生代、新生代そして数十万年前にようやく人類が誕生した。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 10:10:51.42 ID:XFPHpYBw.net
test

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 12:54:08.19 ID:zD7Yg0tR.net
>>615
【古生代の年代記】カンブリア期大爆発からペルム期まで!
https://youtu.be/0sAwNcBhVuA

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:02:42.66 ID:XFewZOLu.net
>>614
人体から離れれば簡単

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:35:45.82 ID:iGnHLlbL.net
ホモサピエンスである人類は10万年が限界だよ。また、新しい知的生物がこの地球を
支配する。地球のその時の環境に適した生物が、次々世代交代しつつ棲みつくんだよ。
人類は他の星に興味があって移住し栄えたいと思っても、遺伝子の衰えで終末を迎える。
あと何万年地球上で生きられるのか未知だが終焉はやってくる。母なる地球を大切に。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 16:13:23.63 ID:pLrfqu33.net
>>618
幽体離脱オカルトやんけ。🤭

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 16:17:23.48 ID:pLrfqu33.net
>>620
宇宙空間は広大すぎて人類の知恵では理解出来ないから、結局サイエンスフィクションの世界観になっちまう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:35:58.94 ID:rGIGDf3B.net
人類は知恵遅れ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 23:36:09.31 ID:XFewZOLu.net
最近の研究でホモサピエンスが10万年より前からいる事がわかったそうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 05:14:23.59 ID:IZIcOwza.net
>>622 >>617
人類と宇宙人との会話は不可能!? (2022年11月1日)

宇宙人との会話が可能となる日は来ないという。
科学者曰く、その試みはアリが人間と話そうとするぐらい気の遠い話だそうだ。

人類は地球外生命体に比べ余りに劣っているため、会話もままないことからコミュニケーションは無理なようで、
太陽系が高々45億年の歴史なのに比べ宇宙は138億年の歴史を誇り、
そこにいる生命体は人類よりもはるかに知能的に優れている可能性が高いという。

英マンチェスターのジョドレルバンク天体物理学センターの代表、マイケル・ガレット教授はこう話す。

「私たちの想像をはるかに超える容量を持った何かが存在する可能性はあります。アリが人間とコミュニケーションをしようとするようなものです」

一方ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの宇宙生物学者、ルイザ・プレストン博士はこう続けた。

「私たちがアリで間違いないでしょう。我々は自分たちの思考能力に関する思い上がりがあります」

↑↑↑

洗脳されたSF科学者の話を信用してはダメだ🙅‍♀🙅🏿🙅🏻‍♂👎

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 07:02:15.13 ID:IbVK56+Q.net
>>224 >>327
【138億年の年代記】宇宙の誕生から人類の文明時代に至るまで!
https://youtu.be/Pg7lBG8Cz7Y

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:06:39.54 ID:q7d+cXWv.net
人の知性が地球生物の共進化で生まれたものである以上
他の進化系統の知性とは大きな断絶がある

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:26:57.80 ID:DmGqagEX.net
>>626
共進化(Co-evolution)とは、一つの生物学的要因の変化が引き金となって別のそれに関連する生物学的要因が変化することと定義されている。🫵

古典的な例は2種の生物が互いに依存して進化する相利共生だが、種間だけでなく種内、個体内でも共進化は起きる。👌

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:57:22.49 ID:D7EJ7y2x.net
>>625 >>627
小惑星と地球の衝突その他
https://youtu.be/np8bOTRNMuQ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 08:41:11.06 ID:nns9k/dA.net
小惑星と地球の衝突ではツングースカの大爆発があるが、広島原爆の185倍のの威力だ。
小さなものは大気で燃えてしまうが巨大なのが衝突するやもしれない。地球の誕生の頃は
大気も無く小惑星や隕石が雨霰の様に降り注いでいた。火星移住なんて言うが地球よりも
数段危険な環境だ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 09:54:13.14 ID:DjsJHnVq.net
>>624
アリは人間とすでに接触できてる
すなわち絶滅までに宇宙人と接触できない地球人の上位におるんだわ!!!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 10:54:24.35 ID:47eSbgoX.net
>>629
芸術は爆発だー💥
https://youtu.be/z85FsCb7vXE

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:07:10.36 ID:nns9k/dA.net
アリと接触しても何も得るものはない、宇宙人が何光年先にいてもロケット宇宙船で
接触は万年〜億年の飛行が必要、電波(光速と同じ)ですら年単位で交信すらできない。
まぁ、遠くの星が何万年〜前に高度文明時に発せられた電波の痕跡を電波望遠鏡で雑音の
中から探るのが落ちだ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:16:59.28 ID:nns9k/dA.net
人間の能力を過大視しない事だ、たった100年も生きられない寿命では天の川銀河の
片田舎で犬や猫…ウイルスと仲良く繁殖しているのに満足すべき。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:32:55.97 ID:D1mRBliO.net
>>642
我らが太古の僅少の痕跡である化石からいくつかの知見を得て
多くのことを想像するように、我々が垂れ流した数多くの宇宙デブリから
異星人が様々な知見を知りうるとは思わんのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:12:48.79 ID:CXHJyBjx.net
あなたは誰ですか。
宇宙人は身近に居ると思いますか。
それともこの広大な宇宙空間の何処かの銀河に宇宙人は居ると思いますか。

to be continued

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:12:49.44 ID:CXHJyBjx.net
あなたは誰ですか。
宇宙人は身近に居ると思いますか。
それともこの広大な宇宙空間の何処かの銀河に宇宙人は居ると思いますか。

to be continued

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:27:28.13 ID:S7Flq59c.net
>>636
「宇宙文明レベル1〜7」解説、地球文明はただのレベル0.7

https://youtu.be/DJkDvlttcmg

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:52:03.78 ID:DSwqjTxN.net
>>632
アリさんは貴様らより遥かに社会性の高い生き物だ!!
アリさんに謝れっ!!!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 01:40:56.40 ID:yt8B4F7e.net
>>638
あはは〜、アリさんには社会性は無いよ。アリ1匹が細胞の様なもの、巣自体が
一つの生き物みたいなもので、1匹が組織の1部として動いているだけだ。
また明日、地面に這いつくばって観察してね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 06:17:10.58 ID:WOfX3s0F.net
>>310 >>615
火星の生命は“休眠状態”で生き残っている可能性が判明
2022年11月4日

休眠状態で驚くべき耐性を示す生物が多数見つかったことで、火星の生命に関して2つの可能性が新たに指摘されるようになりました。

1つは、過去に生息していた火星独自の生命が、現在も休眠状態で生き残っている可能性です。
火星は一瞬にして不毛の惑星になったわけではなく、弱い重力によって大気と液体の水が少しずつ失われたはずです。

火星の生命の中には、徐々に厳しくなっていった火星の環境に適応して、休眠状態に入ったものがいてもおかしくはありません。
ただし、休眠状態がどれほど劣悪な環境に対しても強い耐性を持つと言っても、数十億年に渡る長期間を生存できるかどうかは不明です。

もう1つは、地球由来の生命による火星の汚染です。

火星の生命が今も生き残っているかもしれないという可能性は、裏を返せば、地球由来の生命が火星の環境に適応して生き残るチャンスがあるということも意味しています。

将来、火星で生命体が発見されたとしても、実は地球由来の生命だったという可能性もあるのです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 06:19:50.33 ID:WOfX3s0F.net
>>638
あなたのおっしゃる事はごもっともです。

宇宙人からすれば浅学非才な地球人をお許しください。🙇🙇🏿‍♂

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 09:30:17.16 ID:yt8B4F7e.net
火星など太陽系ができた時から現在まで生物が棲みつく様な環境では無い。
荒涼とし太陽風・放射線・紫外線・隕石が降り注ぐ世界だぞ。寝言を言っちゃ駄目だ。
太陽系に地球に似た星を期待したいが残念ながら幻だ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 10:44:18.06 ID:iMoj5Tm9.net
>>641
傲慢で無知蒙昧な地球人よ。
少しばかりの文明を生み出してようやくロケット🚀エンジンで地球脱出して月へ行っただけー。

地球誕生から46億年、古生代、中生代、新生代になって、人類誕生してアフリカを出て地球全体を探索しだしてからたったの数十万年やろ。

図に載ってのぼせ上がるでない。

他の銀河或いは他の恒星には地球に似た惑星があって必ず知的生命体が居るとか、たわけ者め。発見しても微生物ぐらいや。
何光年、何十光年或いはそれ以上離れた恒星に辿り着けるとでも思っているのか。

1億年早いわ。もっと切磋琢磨せよ。🫵

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 10:53:27.74 ID:iMoj5Tm9.net
>>643
私たち現代人は「ホモ・サピエンス」(新人)と呼ばれています。

地球上にわれわれ「新人」が登場する数万年前。
それ以前には「旧人」と呼ばれる、現代人とは異なるヒト属が存在していました。

それが「ネアンデルタール人」や「デニソワ人」です。ペーボ博士はネアンデルタール人のDNA解読に成功し、ロシアに住んでいた別の旧人「デニソワ人」も発見します。

 現代人の祖先は、約7万年前にアフリカからユーラシア大陸を経て世界中に移住しました。

ネアンデルタール人やデニソワ人は、アフリカから拡散した「新人」とは別のヒト属で、
同時代を生きながら独自の文化と生活を営んでおり、その系譜は4万年前に途切れています。

 しかしDNAの解明で、現代人の祖先がアフリカから世界中に移住していく過程で、ネアンデルタール人やデニソワ人という別のヒト属と交配していたことが明らかになります。

われわれホモ・サピエンスの多くは、ずっとアフリカに残り続けた人々を除いて、ネアンデルタール人のDNAを受け継いでいるのです。

 10万年前、地球上には様々な種類のヒトがいました。
ヨーロッパとアジアにネアンデルタール人、デニソワ人は東アジアから世界中を移住します。
ジャワ島にはホモ・エレクトゥスが居ました。

しかし氷河時代が終わると、たった一種、われわれホモ・サピエンスだけが生き残ります。

しかし過去の様々なヒト属の遺伝子は現代に生きる我々に受け継がれている。
人類史を劇的に変えた衝撃の発見です。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 11:06:13.85 ID:iMoj5Tm9.net
>>643 >>644

 現代人の祖先は、約7万年前にアフリカからユーラシア大陸を経て世界中に移住しました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 02:01:02.33 ID:LSIOCjJc.net
君達は北京原人・京城原人・平壌原人のいずれかが先祖だろう。
顔面が平らだからな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 08:39:15.16 ID:x1y9+csO.net
>>643
宇宙に知的生命が地球にしか存在しないのなら、人類がのぼせ上がるのも仕方ない。
でもまあ、そんなことは恐らくないだろうから、アリさんのように謙虚に生きな
さいという趣旨だったんだろ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:30:07.57 ID:6dz56wUY.net
>>643
生きとし生けるもの生かしたまえる御おやがみ。

傲慢で無知蒙昧とはいえ、銀河系に住まう唯一の知的生命体である地球人を正しい道へどうかお導き下さい。🙇🙇🏿‍♂

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:38:50.54 ID:LSIOCjJc.net
君達の体は60兆個の細胞からなっている。それぞれが5体の隅々で機能し
元気でいられるんだよ。自分の体の細胞一つ一つに感謝し謙虚に生きないと
駄目だ。のぼせ上っちゃ・・・メ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:18:29.79 ID:+tU9nYS4.net
>>648
5万年前の地球 ネアンデルタール人VS.巨大生物🦣
https://youtu.be/nLTAaFg0yWc

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:41:22.48 ID:+tU9nYS4.net
>>643
【星の大きさを比較】宇宙の大きさを体感してください

https://youtu.be/idDCwZsdGBc

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:53:24.48 ID:fO1bMXeG.net
天の川銀河だって電波がまだ届いてない所が大部分なんだから知的生命がいるか居ないか判ったもんじゃない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:58:31.19 ID:+tU9nYS4.net
>>577 >>578
2018年にメディアに流出した超高速飛行物体「GOFAST」の正体も宇宙人とは関係ありませんでした。

アメリカ国防総省の関係者によると、この飛行物体も「水面に対する録画角度によって生じた錯視が原因であり、ただ速く見えているだけ」とのこと。

実際には時速48km以下で移動しているだけでした。

そして2022年10月にも、アメリカ国防総省の関係者数名が匿名で、ニューヨークタイムズ紙に「最近目撃されたUAPの正体は、外国の偵察活動や気象観測用の気球である可能性が高い」と述べています。

さらに彼らは「いくつかのUAP事件は、中国の無人偵察機が原因だと公式に確認されている」とも付け加えました。

「中国は以前、アメリカの高度な戦闘機の設計図を盗んでおり、アメリカがどのようにパイロットを訓練しているか関心をもっている」のだとか。

こうした情報の詳細は、アメリカ国防総省が提出した最新の機密報告書にも含まれているようです。

もちろん、これらすべての情報を鵜呑みにするわけにはいきません。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:03:14.55 ID:+tU9nYS4.net
>>653 >>416
米国防総省、「UFO映像」3本を公開(2020年4月20日)
https://youtu.be/ubWi1IC-Yhg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:04:29.15 ID:hLvjEM5L.net
>>648
謙虚に生きて切磋琢磨せよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:09:08.03 ID:LSIOCjJc.net
我々の体を作っている60兆個の細胞さん1つ1つに感謝!! 最敬礼!!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:30:38.27 ID:LSIOCjJc.net
UFOを米軍が調査・探索などと新聞記事に出ると、慌て者が、さも宇宙の何処ぞから
地球にやって来たかと大慌てする輩がいるんだから。自分も経験あるが気象用バルーンが
夜間の車のライトで浮き上がり奇妙な飛行物体だと思った事がある。
UFO騒ぎは軍事的にその国内に侵入しているスパイによる情報集めバルーンやドローンに
よる偵察だ。だから軍が躍起になって調査・探索するんだ。SF 小説じゃないよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:48:16.17 ID:l65CBA4w.net
>>416 >>654
アメリカ国防総省の関係者によると、この飛行物体も「水面に対する録画角度によって生じた錯視が原因であり、ただ速く見えているだけ」とのこと。

実際には時速48km以下で移動しているだけでした。🫵

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:50:09.44 ID:l65CBA4w.net
>>657 >>658
米国防省がUFO研究に熱心な理由 「背景に軍事予算の正当化も」

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 20:03:28.53 ID:6DN2G1XU.net
そもそも”U.F.O.”が軍事用語で、
「なんかわからないけどなんか飛んでる」
って意味なんだよね。
そのなんかわからん物が敵対する物だと困るから、米軍も研究する訳なんですよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 20:56:06.43 ID:/pyPuxZe.net
>>660
なるほど。了解しました。👌

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 14:29:14.40 ID:0Th7KkX9.net
>>643 >>648
人類と宇宙人との会話はまず不可能!? 「アリが人間と話そうとするぐらい」英国の科学者が説明
2022年11月6日14時29分

 宇宙人との会話が可能となる日は来ないという。
科学者の説明では、その試みは「アリが人間と話そうとするぐらい」気の遠い話になる。


 人類は地球外生命体に比べ余りに劣っているため、会話もままないことからコミュニケーションは無理だと推定している。

太陽系が45億年の歴史なのに比べ、宇宙は138億年の歴史を誇り、そこにいる生命体は人類よりもはるかに知能的に優れている可能性が高いという。

 英マンチェスターのジョドレルバンク天体物理学センターの代表、マイケル・ガレット教授はこう話す。

「私たちの想像をはるかに超える容量を持った何かが存在する可能性はあります。アリが人間とコミュニケーションをしようとするようなものです」

 さらに、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの宇宙生物学者であるルイザ・プレストン博士はこう続けた。

「私たちがアリで間違いないでしょう。我々は自分たちの思考能力に関する思い上がりがあります」

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 14:31:24.10 ID:0Th7KkX9.net
>>648 >>643
1億年早いわ。謙虚に生きて切磋琢磨せよ。🫵

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 15:26:37.37 ID:EOzRUjYz.net
>>662
英国の科学者が説明 って、SF映画等の見過ぎで洗脳された馬鹿発見!🤭

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:06:54.12 ID:CDpTaHGd.net
実際は月ですら不可能。50年前の月有人着陸も嘘。今無理なことを50年前の人類ができるわけがない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:22:15.34 ID:R7xuQ6NO.net
土星探査機🪐は今どこへ向かっているの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 17:47:19.92 ID:y9meRCNL.net
>>665
嘘ではないよ。🤫

ほんまに月面着陸したよ。😃👍

俺、テレビ📺で観たよ。😁👍

アポロ11号のニール・オールデン・アームストロング船長が月面にアメリカ🇺🇸国旗を突き刺し月面を歩行しながら、その後地球🌏に無事帰還。🫵

アポロ11号実際の映像👌
https://youtu.be/HilVwrrcLIo

668 :ソニー :2022/11/07(月) 05:08:40.66 ID:KDHI9lSS.net
>>662
地球🌏では、生命誕生してから知的生命体に進化するまでに約40億年も時間がかかってるのに、宇宙人の進化は地球人を飛び越えて急に出現する。

そんな過程を超越した馬鹿な宇宙史はない。🫵

人類の思い上がった希望的観測による正常性バイアスから生じる妄想も甚だしい。🫵



全地球アトラス史 フルストーリー(2021年4月2日)

「絶滅と進化は紙一重である」
https://youtu.be/rTCXFuQSSNU

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 10:17:03.85 ID:NWFUQjIS.net
>>662 >>668
傲慢で無知蒙昧、愚かな地球人よ。
少しばかりの文明を生み出してようやくロケット🚀エンジンで地球脱出して月へ行っただけの実績だぞー。

地球誕生から46億年、古生代、中生代、新生代になって、人類(ホモサピエンス)誕生してアフリカを出て地球全体を探索しだしてからたったの7万年。

図に乗ってのぼせ上がるでない。

他の銀河或いは他の恒星には地球に似た惑星があって必ず知的生命体が居るとか、たわけ者め。
発見しても微生物ぐらいや。

何光年、何十光年或いはそれ以上離れた恒星を周回する惑星に辿り着けるとでも思っているのか。

1億年早いわ。謙虚にして切磋琢磨せよ。🫵

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:35:39.46 ID:aghFxgAz.net
あははは

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 13:33:31.12 ID:LPbup99b.net
>>668
絶滅と進化は紙一重と言うより
絶滅で削る事を進化と言うだけだろ
彫刻で出来た作品を見るか彫刻自体(削る事)を見るかの違い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:48:49.01 ID:wyUFszZr.net
>>667
地球平面説とか信じてる輩は相手にしないほうがいいよ。
どう説明しても全部捏造と解釈するんだからお手上げダァ

ま、アメリカの若者の3分の1は平面説を信じてるらしいけど www

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:26:51.11 ID:ZXEw2XPZ.net
宇宙人を信じてる地球人も大変だけれど夢があっていいかも!?

宇宙の何処かに宇宙人が居る可能性はあるが、そのお目当ての宇宙人は何処に居るのか。

人類の月面着陸を嘘だと信じるのも各々の勝手だけれど
よくよく調査したら本当だと信じるはず、てな事で。🤫

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:49:00.70 ID:W4fLpNln.net
>>668 >>669
無知というか 若い頃は映画、テレビ等の影響で宇宙人、UFO、オカルト、幽霊等の存在を信じて、ユリゲラー、宜保愛子などの偽者詐欺師に引っかかっている人間が沢山いた。

最近の日本では旧統一教会が話題だし、オレオレ詐欺もある。

だから、何が言いたいのか。
それは「幽霊の正体見たり枯れ尾花」と同じ理屈で、
きょう日幽霊などを信じる人間は昔ほどとは違うという事。

その時代時代により、ある種のブームによって人それぞれのお好みも変化していくという事である。
今はUFO事件がブームである。

そして、又、ロシア大統領ウラジミール・プーチンこそが今世紀最大且つ渦中の人物である。
プーチンの運命や如何に!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:56:27.49 ID:W4fLpNln.net
>>674
ウラジーミル・プーチン-ロシア連邦大統領

ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチンは、ロシアの政治家、元・ソビエト連邦国家保安委員会諜報員。

ロシア連邦第2・4代大統領、ロシア正教会首席エクソシストである。
また、1999年から2000年まで、2008年から2012年まで首相を務めた。

生年月日: 1952年10月7日 (年齢 70歳)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:27:55.00 ID:2PoMP3Qk.net
>>675
このスレ、プーチンは無関係ですよ。🤣

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:33:43.86 ID:ZrN3UI9L.net
帝政ロシアのラス・プーチン・・・→ウラジミール・プーチン

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:03:13.91 ID:qLExoDtA.net
>>677 >>675
👌

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:06:58.99 ID:qLExoDtA.net
>>674 >>669
地球外知的生命体との接触に備える--科学者らが研究ハブを創設(2022年11月7日)🫵

 もし人類最大のSF的な夢が現実となり、地球外知的生命体が地球とコンタクトをとることになったら、どうなるのだろうか。この難問に答える取り組みに、ある科学者グループが正式に着手しようとしている。

中略

2020年、オーストラリアにある望遠鏡を使って1000万以上の恒星をスキャンし、
宇宙人の技術の痕跡を探す調査が行われたが、何も発見されなかった。🤫

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:53:23.29 ID:xhXpYziR.net
>>679
🤔🤔🤔🤔

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:10:45.09 ID:ZrN3UI9L.net
唯一地球だけにしか人類以上の高度生物は存在しないのかもな〜。地球の生物の
進化は偶然が重なって人類を生み出し多と思うな。それだけに、天の川銀河の田舎の
太陽系の惑星地球は超貴重な星だという事。地球の環境を大切に維持しよう。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:27:39.98 ID:PFRQ6mxB.net
宇宙人が腹抱えて笑ってるぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:15:44.51 ID:8iMe4QQk.net
惑星ベガに行ってみたい
100年後には行けるだろうか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 05:49:31.82 ID:pbcmUJ5y.net
>>673 >>674
地球に最も近いブラックホールがわずか1600光年先で発見される、既知のブラックホールより約3000光年も近く



宇宙空間は危険だらけ。

ブラックホールが1500光年ではなく地球近くの500光年以内にあれば地球🌏上には生物さえ存在していない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 06:41:10.89 ID:pbcmUJ5y.net
>>683
宇宙人👽が笑っている。

1億年早い、と

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:24:11.00 ID:g9Tzbv57.net
>>684 

ブラックホールのどんな影響で地球上に生物が存在しないのですか?教えてください。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:41:57.11 ID:g9Tzbv57.net
>>683
惑星ベガって25光年先の比較的近いのですが、太陽系の外へ出るだけで
1.5光年、つまり、今のロケットで地球の自転・公転の速度で加速しても4〜7万年
掛かるのだから60〜100万年掛けて到達する距離だ。100年後などとても
単位が万倍だよ。残念でした。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 12:38:29.36 ID:o8Ssu4K7.net
>>686 >>684
ブラックホール誕生の過程から理論的に話さなければならない。

ブラックホール誕生には中性子星が爆発しながら100万年から1億年もの長い歳月をかけて周りの星々を吸収していかなければならない。

地球近く、仮にこの距離が500光年以内にブラックホールがあるならブラックホール誕生云々の話ではない。

ブラックホール誕生まで太陽系に大変な影響を及ぼしているのは火を見るより明らかであり、もちろん地球そのものが誕生していない可能性がある。
生命に満ち溢れた惑星の誕生はない。

あとは推して知るべし。


ブラックホール下記参照

ブラックホールは恒星の最後の姿のひとつです。
太陽の約8倍以上の質量の星は、進化の最後に超新星爆発を起こします。
そのうち、太陽の約30倍以上の星の爆発後に残る残骸の一種にブラックホールがあります。

重力が非常に強く、光をも吸い込んでしまうということでブラックホール(黒い穴)と呼ばれるようになりました。

ブラックホールには、恒星程度のものから太陽の数億倍までさまざまな質量のものがあります。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 12:54:52.95 ID:g9Tzbv57.net
>>688
わかりやすい説明ありがとう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:27:44.29 ID:0T/mJqTe.net
宇宙人が笑ってる

小柳ルミ子 待っている女
https://youtu.be/jQ_ktuA_x6c

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:27:51.57 ID:pHkDjLoT.net
周りの星々を吸収するブラックホールなんてあったか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:23:14.70 ID:0mVOiDAF.net
>>688 >>673
宇宙の成り立ち等を分かりやすく解説!
宇宙物理学者、村山斉だけどなんか質問ある!?
https://youtu.be/z9nGPcM-Nj8

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200