2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 08:37:43.44 ID:MuVkIPX0.net
>>361
ユヴァル・ノア・ハラリ

人類は進化発展の過程で連帯感を持つ為には自らが構築した虚構の世界で生きて行かなければならなた。

これは強いものが必ず生き残るという必須条件ではなく、弱くても環境に順応して変化していくものが生き残っていくという教訓でもある!
https://youtu.be/nzj7Wg4DAbs

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:01:47.23 ID:2x6NAKqH.net
>>378
この地球🌏上にはだいたい2京匹もの蟻🐜が生活しています。

全人類の重量を合わせてもはるかに重い2京匹の蟻の総重量。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:07:36.18 ID:2x6NAKqH.net
>>379
アリと人類の総体重はほぼ同じ!?

地球上の蟻と人の総体重は同じ

イギリスの昆虫学者であるC.B.ウィリアムズによると、地球上に生存する虫は約100京匹だといわれている。

100京とは数字にすると1,000,000,000,000,000,000となり、途方もない数字であることはおわかりだろう。

ちなみに数の桁の呼び方は一、十、百から始まって、恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)まである。

そしてこの100京匹の中で少なく見積もったとしても、このうちの1%はアリだとウィリアムズはいっているのだ。

つまり100京の1%なので、1京匹。

そして「ナショナル・ジオグラフィック日本版」によると、アリの平均体重をこの1京匹に掛けると、
なんと人類の総体重とほぼ同じなのだというから驚きだ。

アリの体重は1〜5rなので、50sの人間と1000万匹のアリがほぼ同じ重さになるといえば少しは想像しやすいだろうか?

↓↓↓

蟻🐜が2京匹なら全人類の総重量の2倍となる。😃

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:01:40.29 ID:2pvempFC.net
>>376 >>377
「光はなんでこんなに遅いのか」🤔

「宇宙における絶対的速度がどれだけ絶望的に遅いのかがよく分かる動画」👍
https://youtu.be/AgVyjbr3K1Q

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:15:57.81 ID:UmYxFGDC.net
100億光年とは言わない
せめて人類が滅亡するまでに銀河系がはっきり分かる位置まで行ったら
滅亡する人類に向かって思いっきり褒めてあげたい
よくやったよくやったりっばだ
いやいやここまでできりゃ上出来よ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 13:05:04.08 ID:kJku0p//.net
すでに上出来だろ

384 :ソニー :2022/10/13(木) 16:25:05.40 ID:nNCCy2Ev.net
>>381 >>380
138億年前、ただ一点からビッグバンにより誕生した空前絶後の広大なこの宇宙には人類より優れた知的生命体が居て、

既に地球に飛来してる宇宙人がどうとか、そんなもの宇宙には全く関係ない。

勝手に自分の都合のいいように物事と関連付けて
「人類はどこからやって来て、どこへ向かうのか」等の空想を抱きながら生きていくのが、
絶えず変化を求めながら何事も追求していく人類の宿命である。

人類の知的能力をはるかに超越する宇宙人とは永遠にコンタクトする事さえ出来ないのに、
それを心のどこかで期待している人類。

「銀河系では人類は一人ぼっち」であるとは到底納得出来ない人類・・・

to be continued

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 16:41:31.99 ID:nNCCy2Ev.net
>>384
「宇宙文明レベル1〜7」解説、
地球文明はたったのレベル0.7らしい。🤔

普通に考えたらSFだと分かるような内容でも、
こんな嘘をそれなりに分かったふりして信じている地球人🌏の頭の中。🤣🤣🤣🤣

https://youtu.be/DJkDvlttcmg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 18:41:04.38 ID:uYEGg0Nh.net
>>381 >>379
【4k】CG無し実写!超高画質、これが宇宙の姿!
https://youtu.be/NBufdC4qao8

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:34:39.18 ID:l7ts/Hmv.net
>>384
そら、納得できんわ。
銀河系だけでも2000億の恒星があり、その回りには惑星が周回しているのに。
どっかに宇宙人は居るやろ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:51:32.56 ID:c6Y7NHsB.net
>>387
いやいなよ年末ジャンボ宝くじ毎年1枚買って100年連続1等あたるなんて簡単に起こると思うか?地球人類は超奇跡のレアアース

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 22:46:06.88 ID:JENVmSO8.net
>>387
単純に数の問題じゃないんだなぁ
惑星の環境がいわゆる(地球型前提)生命に適した状態でいる時間が同じとは限らない
むしろ宇宙的時間で考えればすれ違う方がおおい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 01:06:48.78 ID:DsPOnHSa.net
地球46億年の歴史でも人類はたった数万年だからな 恐竜も1億5000万で消えたように1億年単位でも劇的環境変化とか色々起こるからね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 07:00:00.74 ID:8YktS7p6.net
>>390
正解しました。
おめでとう🎊㊗🍾御座います。🙇🏿‍♂

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 08:47:11.22 ID:0O9jQ2bQ.net
>>384
人類は地球で涌いて地球で終わるのが明白になりつつある。
遠足レベルなら太陽系内の移動はできよう。

異星人がいるのは間違いないが接触はできない。
奇跡を考えれば異星人の宇宙飛行物体の残骸に遭遇する可能性がある。
さらに奇跡が起きて、その中に異星人イーロンの死骸が見つかるかも。
それが異星のライカ犬でも大喜びするだろう。

まあ、オウムアムアwのように捕まえるのも夢のまた夢だが・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 09:28:16.50 ID:tELXCs44.net
宇宙の研究とか勉強する一番のメリットはUFOとか神様とか宗教とか幽霊とかオカルトに騙されない人間になれる事じゃないかな
子供の頃は幽霊とか怖かったけど今は山奥の墓場でも1人で余裕で寝れる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 09:46:18.25 ID:DrEVAbXG.net
>>392
異性人何かいない現実みないと韮沢みたいな人間になるぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 09:59:42.90 ID:0O9jQ2bQ.net
>>394
アメリカの住民票持ってる金星人の写真まで公開した韮澤さんになれるの?
嬉しい!!(無念であるw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 10:15:12.49 ID:ETcZ2RNd.net
>>389
馬鹿かな
数が多い程、確率が増すじゃないか

宇宙には多くの知的生命が存在するだろうけど
他の恒星系の知的生命に接触するのは遠すぎて不可能だろう

ひとつの恒星に複数の知的生命が存在する惑星があれば接触できるかもね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 10:29:40.91 ID:8XOcQZMI.net
>>396
たがら多く存在するなら近くにも存在するやろ見つからないから遠くにいるは都合よすぎ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>397 多く存在するなら近くにも存在するやろ

そっちのが都合良すぎな気がする
もともと太陽系なんて天の川銀河の中でもど田舎なんでそ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 10:53:26.99 ID:8XOcQZMI.net
>>398
俺は宇宙人は存在しないと確信出来てるから遠くも近くもそもそもない 遠くて見つからないコンタクト取れないを言い訳にするなと言ってるだけ
地球以外に知的生命がいるなら必ず進化過程で電波とか探査機使う時代もあると思うからね痕跡はあるはず

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 12:49:26.24 ID:ETcZ2RNd.net
>>398
お前ほんとにばかだな
俺が「多く存在する」と言っているのは恒星の数だぞ
知的生命がいるのはほんの一部

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:02:03.30 ID:j/VbWQIE.net
まずは地球を探せ
人類が認識できんだけで存在するかもしれんぞ
時間スケールが違うだけで認識困難だからな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 13:38:21.62 ID:hW3Zie1E.net
まずは宇宙人を見つけだすのが最優先やろ、と思う。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 14:29:24.29 ID:ETcZ2RNd.net
seti@homeとか電波で探す計画はいくつかあったな
宇宙人が円盤に乗ってやってくるのは期待できないから
発見できるとしたら電波以外ないだろう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 17:24:30.42 ID:FPxmGaZy.net
宇宙人も地球人の住む銀河系から30億光年離れた、
とある銀河から知的生命体を探していたらお笑いや。
お互い宇宙人同士で何十億光年という絶望的に離れた距離から探すことは無駄でしかない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 18:09:40.89 ID:LXNA4CVn.net
>>185 >>180
宇宙空間ワープドライブ航法は実現可能なのか!?

https://youtu.be/fp98Ke9uqvQ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 18:21:31.55 ID:E3p+/Iwl.net
>>404
レベル3銀河文明なら銀河間移動出来るから距離の問題はない それでも会えない痕跡すらない
なぜか いないからなんだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>406
分からない。
誰が文明レベルのランク付けしたか興味すらないが、それは嘘やろ🤥

https://youtu.be/DJkDvlttcmg

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 19:49:02.27 ID:c8vojNlG.net
>>407
宇宙背景放射
うちゅうはいけいほうしゃ
cosmic background radiation

およそ 137億年前,宇宙が大爆発(→ビッグバン説)を起こしたときに出た光の名残りで,2.725Kの黒体放射の電磁波として宇宙のあらゆる方向から地球にやってくる。

宇宙の膨張の初期,光は物質と強く相互作用して宇宙は不透明な状態にあった。
膨張で宇宙の温度が 1万K以下になると陽子と電子が結合して中性になり,物質は光に対して透明になる。

これを宇宙の晴れ上がりと呼ぶ。
黒体放射の温度は宇宙膨張によってさらに下がり,現在は 2.7Kの電波として観測される。

その発見は 1965年,ベル電話研究所のアーノ・ペンジアスとロバート・ウィルソンによる。

彼らは通信電波の雑音測定をしていたが,受信機以外の電波雑音が宇宙からやってくるのに気づいた。
ロバート・ディッケらは,これがジョージ・ガモフの予言した火の玉宇宙(ビッグバン)の名残りの電波であると解釈した。

この発見によって進化論的宇宙論が確立した。背景放射の強度は方向によらずおよそ一定で,宇宙の物質分布がほぼ等方的であることを示している(→等方性)。

1977年には約 0.1%の非等方性が検出されたが,これは銀河系が背景放射に対して秒速約 300kmの速度で運動しているためであると考えられている。

20世紀の最後期には,背景放射の 10万分の1程度のゆらぎが,COBE(宇宙背景探査機)および WMAP(ウィルキンソン・マイクロ波非等方性観測衛星)により詳細に測定され,宇宙論の諸パラメータ(ハッブル定数,宇宙年齢,ダークマターやダークエネルギー密度)が精度よく決定された。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 19:52:55.50 ID:j/VbWQIE.net
レベルなんて直線的尺度が通用するとは思えん
それぞれが比較不可能な代物なんじゃない?
人類の思考や情報処理能力は環境や他の生物との相互作用で共進化して来たもの
似たものが存在するはずはない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:03:15.79 ID:0O9jQ2bQ.net
>>399
電波は距離による減衰があるし
探査船を1億個以上飛ばしても
地球人の手に届く確率は低いよ

オウムアムアみたいなデカイものでも
十分な観測しないうちに逃げられる有様 (哀

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:17:36.03 ID:y05jrkEy.net
天の川銀河の大きさを知ったらびっくりするな。常軌を逸した巨大さだ。たぶん
天の川銀河には地球の人間と同等かそれ以上の知能を持つ生き物がいるだろう。
ほとんど無限とも思える天の川銀河のどこら辺に行きたいのか。まずはそこから
みんなで考えた方がいい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:53:38.82 ID:WCDpdSgi.net
>>396
ドレイクの方程式とかみて希望持っちゃったのかな?w
あれ重要な変数全部1の糞方程式だよwwww

数が多くても宇宙的な規模で時空を考えるとほぼ無意味

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:54:48.50 ID:WCDpdSgi.net
>>411
汚いゴミ部屋に住んでるおまえの感想文とかどうでもい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 21:57:27.36 ID:WCDpdSgi.net
>>399
電波を使ったところでそれを人間が解析できるとは限らない
潜水艦のソナーでも既知の音源と比べて照合して見つける以外は雑音と判断される

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 05:19:33.59 ID:dRVcPCtN.net
>>393
正解です。👌

無知というか 若い頃は映画、テレビ等の影響で宇宙人、UFO、オカルト、幽霊等の存在を信じて、ユリゲラー、宜保愛子などの偽者詐欺師に引っかかっている人間が沢山いた。

最近は旧統一教会が話題だし、オレオレ詐欺もある。

416 :ソニー :2022/10/15(土) 07:04:58.66 ID:dOv2hRWP.net
>>411
証拠を示してください。証拠がないからUFOと呼称されるのです。
unidentified flying object 未確認飛行物体です。

アメリカ軍を悩ますUFOの正体!?

俺の持論では電磁波を解明すればUFOの正体など簡単に分かりますよ、てな事です。

結局、UFO🛸は電磁波で探知してるからその電磁波を解明する以外ないという事です。

昔、霊能者・宜保愛子が出演する番組で テレビ局が赤外線カメラ・赤外線センサーで幽霊を探知しようと試みたが探知出来なかったというオチという結末でごじゃる。😁

「UFO」も人類英知の結晶とも言える最先端科学力等を駆使してもUFOの正体は結局分からないはず。

だから「未確認飛行物体」UFOです。😁



【東大博士が解説】米国防総省が「UFO映像」を公開

pentagon officials releases "UFO"videos

https://youtu.be/LDT4MIHCaXQ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 07:18:31.99 ID:dOv2hRWP.net
>>416
【解説】米国防総省のUFO映像は結局何だったのか?
【5つの可能性】2021年7月7日

東大宇宙博士 井筒智彦

https://youtu.be/m57xrufW6mU

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 09:03:22.50 ID:e4SrId3T.net
>>411
その銀河が宇宙には2兆だか7兆だかあるらしい。いやになるな、全く。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>418
想像を絶する宇宙に幻滅しないで下さい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 09:53:40.32 ID:BvCg/QxL.net
仮に宇宙人がいたとしても、生命体である限り争いの歴史は踏んでいるはず
どのような生命体であっても、根源は競争
変にコンタクト取らないほうがいいといった、「車いすの男」の考えは正しいと思う

421 :ソニー :2022/10/15(土) 12:02:09.05 ID:0wdg9nqc.net
>>420 >>306
晩年、車椅子の天才理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士は宇宙人の存在を危惧して、
外宇宙に向けて地球の存在を察知されるような電波信号を発信してはならないと懸念していたが、それは全くの杞憂である。

何故ならスティーヴン・ホーキング博士は映画「マトリックス」、宇宙人等をテーマにしたSF映画のファンであり、それらを鑑賞する事によってその記憶が脳内に刷り込まれて記憶の変換、置き換わりにより洗脳されてしまったから宇宙人の存在に対して懸念を示したに過ぎない。

つまり、車椅子の天才理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士でさえ自ら吸収した記憶によりそれによって洗脳されている事も思いもよらず、宇宙人等の存在を懸念しながらこの世を去る。

銀河系では地球人は一人ぼっちである。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 12:10:12.72 ID:0wdg9nqc.net
>>421 >>361
人間は洗脳されやすい知的生命体であり、「信じる者は騙される。」

何かを信じる事によって連帯感が生まれやすい生き物、それが人間なり。

そして、信じる事によって進化発展してきたのも歴史が証明している事実である。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 14:25:27.88 ID:i7sKt7ON.net
>>420
争わなくても滅亡するってのは地球の歴史で証明されてるしな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 16:34:32.42 ID:E4TpvvNS.net
>>363 >>99
人間が想像可能なレベルはいつの日か実現出来るんだと思ってる「洗脳されやすい人間たち」

できる事とできない事の区別はつけなければならない。
「何事も言うは易し行うは難し」

いつの日か火星に住む為のシミュレーション映画「オデッセイ」

https://youtu.be/3nb1nw8kCj4

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>424
せめて火星まで往復1ケ月で行けるなら希望はあるけれど、
3年もかかるなら誰も行かんし、命の保障が全くない。

人類は今火星を目指しているが、火星まではどれくらいの日数がかかると思うだろうか。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、現在の技術では約250日かかるという。
火星で調査を行う期間を考慮すると、地球を出発してから戻ってくるまで3年近くもかかるという長旅だ。
2022/02/15

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 17:24:17.37 ID:mjW3UveK.net
>>410
現在の技術でも恒星間通信は出来るんだよ
4光年先だと返事が返ってくるまで8年かかるが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 17:29:51.91 ID:9Gl22yIG.net
火星それは最後のフロンティア

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 19:10:15.27 ID:iPbvhv3g.net
素人の思いつきだけど火星は地球よりちょっと軽いぐらいなのに大気ブレーキほとんど効かなくてストーンって落ちるんやろ?有人でも探査機みたいにバルーンで包んで落ちるンかな?
その上火星から帰る時は大きく立派なエンジン要るんじゃないのか?そんなもん火星着陸の時壊さないようにできるのかってかんじだけど
こののまだと先ず地球から出発するときのロケットのサイズが2倍以上になりそうだから原子力でコンパクト化目指すと思う
原子力で打ち上げ失敗しても損害最小限の広大な土地の候補探しが始まっていてるんしゃないのか
太平洋海上の真ん中とか殲滅後のロシア大陸とか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 20:08:58.22 ID:Qgfo3sRz.net
>>428
いままでの火星着陸機だと、一部の例外を除けばパラシュート+逆噴射で着陸してる。
火星から離陸した宇宙船が居ないから何とも言えないが、その場合のロケットの大きさは
月から飛び立ったロケットよりは大きくなるでしょう、さらにそこから地球まで直接行くのか
火星軌道上の母船にキャッチされるのか、それで帰還船の大きさも変わりますし。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 20:17:45.97 ID:BvCg/QxL.net
>>421
おまえアホだなw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 20:24:32.64 ID:iPbvhv3g.net
ロシアに隣接するEUとアメリカとカナダと日本でロシア解体して宇宙港作って欲しいわ
打ち上げに最適な緯度経度とかはしらんけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>430
お前ほどではない。
それなりに名の通った著名人の話しを信じるバカと一緒にするな。😃

「信じる者は騙される」お前みたいなアホを指す!

433 :ソニー :2022/10/16(日) 06:20:02.05 ID:cHVUPzJw.net
>>424
想像力も正しく機能しなければ単なる妄想である。

「光速度不変の原理」「四つの力」等が正常に働いているから現在の宇宙が成り立っている事を忘れてはならない。

このどれか一つでも破綻したら宇宙そのものが崩壊してしまう。

知的生命体云々のレベルではない。 

to be continued

https://youtu.be/xq05YGP0iug

434 :ソニー :2022/10/16(日) 06:26:34.28 ID:PvpZ18vm.net
>>424
想像力も正しく機能しなければ単なる妄想である。

「光速度不変の原理」「四つの力」等が正常に働いているからこそ現在の宇宙が成り立っている事を忘れてはならない。

このどれか一つでも破綻したら宇宙そのものが崩壊してしまう。

知的生命体云々のレベルではない。 

to be continued


想像できる世界は、実現できる - SWORD ART ONLINE EX-CHRONICLE (2019年10月30日)
https://youtu.be/xq05YGP0iug

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>432
何いってんだおまえw
有名だから信じるわけじゃねーよ
トホーフトなんか信じちゃいねーし
論理的に考えたら同意できると言うだけ

小4の感想文レベルおまえはアホ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 09:44:40.74 ID:QVo+BWj4.net
>>435
君の論理的に考えたことを分かりやすく説明してください。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
馬鹿の一つ覚えか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:40:37.49 ID:W0Burn4g.net
>>436
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にある?w

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 16:01:03.08 ID:+5AgJB9G.net
>>438
どうやら論理的思考能力に欠点があるみたいやな。🤥

そのレベルの低い知能指数で宇宙の話しをするのは50年早いわははは🤣

地球文明がレベル0.7とか文明レベル1〜7の宇宙人がいるとか、妄想も甚だしいバカですな。

勝手に空想科学に没頭して仲間を増やしてはダメ🙅🏿です。

似た者同士が集まり、
一生懸命に研究研鑽した宇宙物理学者並びに理論物理学者たちの層は厚いが殆どがSF止まりである。

これらの類いは全くの妄想である。

to be continued

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 17:29:29.77 ID:F09K5KFK.net
>>431
一番いいのは赤道上(緯度0度)
ロシア(旧ソ連時代含む)がカザフスタンにバイコヌール宇宙基地作ったのは手の届くところで一番緯度が低いところだったから
周りの人口が少ないってのもあったけどね

これより南の旧ソ連所属国になるとロシア本国から距離的にも政治的にも遠いのがネックになる

今はロシア本国極東にボストチヌイって宇宙基地を整備してるけどバイコヌール宇宙基地より北になる
経済的なことより政治リスクを考えたんだろね


南米東岸の仏領ギアナに宇宙センターがあるけどこれが赤道にだいぶ近い(赤道の北に約500km、北緯5度3分)
赤道近辺の南米西岸、アフリカ大陸の東西岸は政情ヤバいんでこの手の施設はまず無理
あとはインドネシアくらいかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 19:12:46.66 ID:8fY40Af0.net
>>434 >>424
地球🌏そして生命の誕生【最新版】2020年4月8日

https://youtu.be/-mKu5dIns4c

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 20:52:58.62 ID:W0Burn4g.net
>>439
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にあるのかって聞いてんの?w

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>440
なるぼとー赤道を制すると宇宙開発競争が有利になりそうやね
すると火星の発着も赤道付近がいいんだ
そこに都合良く利用出来る資源なんかあればいいんやけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 06:32:22.26 ID:u0YrnrRF.net
折角登場してやったのにオツムの程度が低い

奴は棒にも箸にも茶碗蒸しにもならんしな

ほたらどないせいっちゅうねんて事になるやろ

ほやからアホには知らんぷりするのがナンバーわんちゅう事や

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 07:43:25.00 ID:aMgucxaB.net
>>444
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にあるのかって聞いてんの?w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 08:38:24.43 ID:kfB+BSOK.net
なるほどやはりばかにつけるくすりはなし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 08:46:47.38 ID:2RUcAGuC.net
>>441
近傍の宇宙で大発見!超巨大な「壁」の正体 グレートウォール 
(2022年10月16日)
https://youtu.be/DRqqct1DOQ4



銀河から高速で逃げゆく謎の星の正体とは?
(2019年10月11日)
https://youtu.be/q9YbTAjpzD8

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>443
エベレストもいいんでねいか?
悪天候避けるためにちょっと長めの円筒状タワー伸ばしとけばええんでね?
1000mの建築物もできてんだし。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>434 >>424
光量子コンピューターが半導体の微細化競争に終止符を打つ
(2022年10月17日10時01分)

半導体はその性能を素子の微細化によって追求してきた。

微細化の限界を迎え、新しいパラダイムが求められている。
理化学研究所チームリーダーを務める古澤明東京大学教授は光量子コンピューターを開発する。

量子光源や光ファイバーなどでコンピューターを構成し、光を使うため10テラヘルツ(テラは1兆)の動作周波数が目指せる。

現在の半導体から4ケタ高速化する。
実現すれば半導体の微細化競争に終止符を打ち、新たな開発競争が始まる。

↑↑↑

新たな量子コンピュータ実現となるパラダイムシフトか!?

これの実現可能なら超光速の物質も検出できる、てな事は不可能。

俺的には実現不可能と思う。
何故なら

to be continued

450 :ソニー :2022/10/17(月) 11:19:55.86 ID:MbG4SyWG.net
>>449
人間が想像可能な事象はいつの日か実現出来るんだと思ってる節が多々見受けられる「洗脳されやすい人間たち」

できる事とできない事の区別はつけなければならない。

「何事も言うは易し行うは難し」

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 12:37:18.74 ID:fEoexL+9.net
超空間ボイドはなにもない空間と言っても望遠鏡で確認出来ないだけで光の弱い恒星や惑星や準惑星や水星は無数にあると思われる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 15:00:28.48 ID:aMgucxaB.net
>>446
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にあるのかって聞いてんの?w
そんな事も考える自頭ないということか?www

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 15:10:44.36 ID:0pRv8lg8.net
>>450
負け犬の繰言

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 16:58:42.81 ID:oJlauTMn.net
バレバレのアホはもうええで 

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 17:05:43.58 ID:oJlauTMn.net
>>452
一からやり直せ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 17:23:31.62 ID:aMgucxaB.net
>>455
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にあるのかって聞いてんの?w
そんな事も考える自頭ないということか?www

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 18:38:24.28 ID:qi2uBWIl.net
>>456
負け犬の遠吠え バカほどよく騒ぐ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 18:51:21.48 ID:DEbrznH8.net
>>456
お前、周りからチンパンとおもわれてるやん

459 ::2022/10/17(月) 19:27:35.12 ID:mx5DfJ8V.net
>>450
「変わりゆく 歳を重ねて 我が身知る 生きてく限り 道は貫け」57577

「三世代 時を訪ねて 懐かしむ 昭和に生まれ 今尚学び」57577

「生きて来た 流れの中に ふと覚ゆ これでいいのか 悟りの境地」57577

祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
音を奏でる色鮮やかな花の色。

A CHINESE GOHST STORY
https://youtu.be/deyTZzkC51E


イン道士「道道道」
https://youtu.be/ozesn5LfqDI

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:47:28.03 ID:1xNmK8Rx.net
>>1
もし1gで1年間加速できると光の速度の99%を超えて、
相対論効果で時間の進みが緩くなるので、太陽系を出ることはできる。
ただ、浦島効果のため同世代の友人とは会えなくなるし、
帰れても地球が滅亡しているかもしれん。

逆に言えばそれ覚悟するなら、割と遠くまでいける。
問題は推進剤の手宛で、非常に少ない加速剤を光速近くまで加速して
打ち出すとか宇宙空間ラムジェット核融合がてぎればなんとかなるけど、
後者はどうやって構造を維持するのかわかんないっす。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 21:32:51.45 ID:aMgucxaB.net
>>457
お前を無料で賢くしてやるメリトット俺にあるのかって聞いてんの?w
そんな事も考える自頭ないということか?www

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 21:34:24.88 ID:aMgucxaB.net
>>458
マジョリティであると思いこむのがおまえの心の最後の砦www
自分では何も言えないうんこwww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 21:47:44.71 ID:TApT0LUi.net
>>420
これチンパンの作文?w

464 ::2022/10/18(火) 05:58:02.55 ID:rojkE5g2.net
>>460
一生懸命に考えてくれてありがとう😃
しかし、その程度の知識力なら車椅子の天才理論物理学者スティーブンホーキング博士のほうが優秀です。

ホーキング博士でもSF映画等の見過ぎで洗脳されてしまうのに・・・

>>450
人間が想像可能な事象はいつの日か実現出来るんだと思ってる節が多々見受けられる「洗脳されやすい人間たち」

できる事とできない事の区別はつけなければならない。

「何事も言うは易し行うは難し」

「量子コンピュータの実用化は不可能」何故ならそれは、、、

to be continued

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 07:08:50.83 ID:nasBv5Eh.net
>>463
自分では何も言えないうんこwww

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 07:10:24.38 ID:nasBv5Eh.net
>>464
思いいこみ馬鹿

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 07:47:24.59 ID:biw4bUic.net
>>441 >>439
フェルミのパラドックス!宇宙人に会えない理由を考察してみた😁

https://youtu.be/XIgGQYdaPJU

468 :ソニー :2022/10/18(火) 10:51:04.73 ID:7oe8Asng.net
>>464 >>234
ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの運命

プーチンがウクライナ侵略を決断した事で、プーチンの未来における身の上に起こり得るであろう出来事さえほぼ的中🎯させている。

下記スレに書き込みしている。

by比類なき未来予測の達人 😎

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1604330391/l50

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 11:17:46.39 ID:9b3sMv/K.net
「車いすの男」の考えは正しいと思う(キリッ)

ダッサw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 13:31:08.67 ID:nasBv5Eh.net
>>469
自分では何も言えないうんこwww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 13:32:35.31 ID:nasBv5Eh.net
内容について書く知識のないやつは黙ってろよ
知識がない馬鹿晒してるだけなの気がつけないのかなw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 14:34:08.25 ID:DpP3ilyc.net
馬鹿晒すしかやる事がないんだよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 16:38:09.33 ID:+EK5OPbw.net
>>89
これチンパンの感想文?w

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 17:44:12.93 ID:nasBv5Eh.net
>>473
論破されて悔しいけど、内容について書く知識のないやつが馬鹿晒してるだけのレス

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:01:09.81 ID:UoSEL1Tq.net
火星の連続ドラマてw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 21:26:10.62 ID:6rKjfdQy.net
>>464
ホーキングが言ってたのは人間を乗せない場合の太陽系近傍惑星到達計画でしょ。
あれはあとちょっとで実現できる。

460で書かれてるのは、理論的に可能な人間の乗る宇宙船の話。
作用反作用で飛ぶ以上、推進剤の手当てをどうするかが
問題になるのだわ。ダイダロス計画でも光速の半分近くまで行くはずだったけど、
それだと相対論効果があんまり出ないから、一世代で到達はむずい。
でも、理論的には宇宙空間ラムジェット推進か
光速に近いレベルでの推進剤の打ち出しで、解決はできる。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 23:10:32.18 ID:DpP3ilyc.net
宇宙空間ラムジェットなんてまたどうしょうもないものを

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200