2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 14:34:26.59 ID:cjxaAsig.net
>>30
残念ながら馬鹿はお前だ
地球上での測位に天体を使うという話をしているんだよ
天体の並びが云々の話なんてしてない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 18:14:31.54 ID:ZFJKdycp.net
>>31
地球上での測位?
山の位置とか?
そんな話ではないよ

元は
>>15
から始まっているんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 19:31:50.06 ID:ByK9a1b8.net
座標なんかなくても進行方向と進む距離だけわかれば行けるだろ
馬鹿かおまえ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 09:24:38.30 ID:p/eB47xa.net
>>25>>29

星座が2次元に思えるのは無理もないが
近づけば3次元の立体構造してるのが分かりますよ、あなたにも!!
きっと理解できますって!!!!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 09:34:04.79 ID:KeilWEKA.net
2次元だなんて1ミリも思ってないが?
星座の超新星はたまたま地球方向から見た並びなんてのは百も承知
超新星自体の位置はそんじょそこらの距離移動した所で見え方は変わらないくらい遠い
だから、ボイジャーにも黄金のレコードにも
複数の超新星の位置から地球はここですよと計算できる図を書いた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 13:18:24.80 ID:aTs+mIzb.net
>>33
光ですら直進できない宇宙なのに?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 13:21:24.07 ID:aTs+mIzb.net
>>35
超新星ってすぐに暗くなっちゃうんでしょ?
そんなの目印にしていいの?

昔、バカボンパパが柳の下のネコを目印にして迷子になってたよ!!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 15:19:54.09 ID:qfgBe/Z2.net
>>36
そうだよ、許容範囲内なんでそんなことは関係ない

>>37
別になんでもいい等級明るい星座なら
すぐ暗く??wならねーよアホ知識がないくせにアンカーすんな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボイジャーやパイオニアが”メッセージ”に描いたのは、パルサーの方向と距離だね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>35
地球から恒星への距離なんて、しょっちゅう大幅に校正されてるみたいだけど
だいじょうぶなの?

ボイジャー捕獲した宇宙人が
「なんだこの落書きみたいな地図は!?」
とか戸惑う可能性が高いような。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
>しょっちゅう大幅に校正されてる

そのソース出せ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
距離が変わった所で自分の居場所を出すだけなんで許容範囲

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 20:37:49.87 ID:OHWnc3zj.net
>>41
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/abb8db

ど素人なんでこれで良いのかはわからん。
お手柔らかに・・・ティムポは硬めに

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:49:54.96 ID:6XczS6YA.net
>>43
わからないなら絡んでくんな

爆発しそうな質量と大きさが変わってる恒星じゃねーか
馬鹿かよてめーはwww

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 07:32:29.62 ID:RM2sE2pM.net
なんでアホバカバトルやってんのここ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一人の不遇な天才が、自分を認めない社会への憤りから愚民をタコ殴りにしとるだけなり

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 10:14:51.75 ID:XMmEKeBk.net
𝐎𝐍𝐄 𝐏𝐈𝐄𝐂𝐄 𝐅𝐈𝐋𝐌 𝐑𝐄𝐃 情報

9月5日時点での統計
ONE PIECE FILM RED 8月6日公開

映画『ONE PIECE』公開30日間で興収129億5300万円

■映画『ONE PIECE FILM RED』興収の流れ
公開2日間:観客動員数157万人、興収22.5億円突破
公開8日間(初回の上映まで):観客動員数360万人、興収50億円突破
公開9日間で観客動員数462万人、興収64.7億円突破(前週比較+約42.2億円)
公開10日間:観客動員数505万人、興収70.6億円突破
公開16日間:観客動員数665万人、興収92.8億円突破(前週比較+約28.1億円)
公開20日間:観客動員数720万人、興行収入100億円突破
公開23日間:観客動員数820万人、興行収入114億円突破
公開30日間:観客動員数929万8000人、興行収入129億5300万円突破

https://www.oricon.co.jp/news/2247974/full/


入場者プレゼント第3弾は…

ONEPIECE  コミックス
- 巻4/4〝UTA〟-

300万部限定!ウタが歩んだ軌跡の特集、超貴重キャラクターデザインラフなど盛りだくさん!
尾田っち描きおろしのウタ漫画も!

8月27日(土)~配布開始🔥

https://www.onepiece-film.jp/info/1549/


9月17日から第4弾入場者プレゼント「ONE PIECE」コミックス-巻四十億“RED”-アンコールが、全国200万部限定で配布されることが決定。

https://twitter.com/eiichiro_staff/status/1565284019238907905?s=21&t=oPoVmwEHxzg_0PAax126hw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 12:26:28.79 ID:rcfTtJ3C.net
>>45
そう見えるなら、お前の宇宙についての知識は相当低いね
うっすい宇宙に対する知識しかない低脳馬鹿が、絡んでるだけだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 09:12:15.26 ID:oaKeifOb.net
>>35 星座の超新星

???

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:01:21.51 ID:oDISqR1w.net
>>37
元超新星だ
その後パルサーになってすごーく長期間の活動してんだよ
宇宙の灯台だから何処からでも分かるしな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よっぽど今の科学から想像もつかないブレイクスルーがない限り、木星軌道くらいまでが限界かな~
地球滅亡までには他所のパンスペルミアに期待して、地球起源の微生物をあちこちの小惑星に仕込んでおきたい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 01:43:53.42 ID:JkxuPGGn.net
光より早く進む方法が見つからない限りは太陽系さえも出れないし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:01:58.32 ID:wZQ6sKs0.net
ボイジャーやパイオニアは出てるから
一応これも人類が出たとしてもいいのでは?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:17:32.24 ID:VRjURaQE.net
人じゃねーだろ 物 だろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 00:37:13.74 ID:K9AOmfhU.net
人類っつーか俺はボッチで12年引きこもってるから海王星ぐらいまでは持つ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 08:19:55.64 ID:pbuabrCH.net
12年分の食料と水を詰めて宇宙に送れるロケットは存在しない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 14:17:01.81 ID:31OzQS3O.net
人も物だろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 17:20:12.26 ID:pbuabrCH.net
で?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 23:04:52.26 ID:31OzQS3O.net
人類を表す物が出たなら
人類は太陽系を出たわけ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 23:32:19.86 ID:pbuabrCH.net
人類を表すものがとかどうでもいい話
スレタイも理解できない、クソみたいなオツムしてるやつが来るところじゃない
そんな文系の出る幕じゃない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 03:31:37.97 ID:2oBfOXPC.net
宇宙進出用の人型を作ったりするとおもうね代謝が少ないタイプ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:50:40.37 ID:0UqGZkS6.net
恒星間はそれしかないだろうな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ロボットでいって到着したら星に適合したポディを生成するとかに繫がっていきそう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:04:32.69 ID:0UqGZkS6.net
他の恒星に行きたい奴は生身を捨てる覚悟がいるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:54:05.97 ID:wsF+FXGw.net
馬鹿ばっかりだなスピードあげないならお前が生きてても世界は滅んでるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:47:06.81 ID:VdVtnIH1.net
>>64
他の恒星系どころか火星移住の時代にな!ばネイティブDNAと100%生体持ってる人間のほうが少数派になってるだろうな
それくらいの科学力ないと火星自立定住は無理

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:48:47.71 ID:kVww+693.net
朝鮮人みたいな鼻息荒いやつ絶対沸くよね
未開な感じの

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:36:56.66 ID:JKFuzqr4.net
>>65
ただ単に速度を上げるだけなら、上限は決まってるんだけどな。
その速度をもってしても、宇宙は広すぎる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:55:35.52 ID:0UqGZkS6.net
近くの星に行くだけで人類絶滅じゃどうしようもないな
逆にどしどし恒星間に送り出せば絶滅を免れるか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:59:01.19 ID:0UqGZkS6.net
>>67
韓国では見放されてるゴミ宗教がのさばる国で何を言ってるんだ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:31:28.95 ID:mRzzVpgz.net
>>70
大腸菌満載のゴミ朝鮮人に対して国の対応が甘すぎたことを引き合いに出して何が言いたいんだ?
お前も朝鮮人だから偉いってか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 04:27:20.87 ID:+Ae4/sDq.net
在日がなんか言ってるな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 07:54:00.71 ID:AS1ozLzA.net
>>68
光の速度は上限じゃねーよ
空間は光より早く膨張してる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>71-72
負け犬はそれしかないな
さらにお先真っ暗でご愁傷様

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 01:25:51.68 ID:aoqO/cf7.net
>>74
出稼ぎに来た先祖は炭鉱夫系?それとも売春婦系?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 07:07:17.12 ID:dB4y5GTS.net
なんで急にチョンで喧嘩はじめんだよなんJかニュー速でやれやw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:26:44.45 ID:1rQo2S3F.net
罵る言葉が貧弱だからな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 13:34:45.25 ID:bA0kE7xQ.net
そんな貧弱な在チョンは無視でいこう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 22:42:38.51 ID:1rQo2S3F.net
お前も貧弱だなー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公平なジャッジしてやるから落ち着けよ
馬鹿にする国に居座ってたりそこの言葉使ってる方が最貧弱
これに文句言う奴は頭がキムチってことでこの話は終了な

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 21:09:17.10 ID:qpvAA94y.net
ところで火星への移住って、ものすごくコスパ悪いと思うんだが
何のためにするの?

火星に変な居住区作るぐらいなら、地球上に不沈ドーム作る方が確実だろ?

観光とか記録のためなら理解できるが、「移住」ってのが分かんね w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 03:40:33.89 ID:D1sQv5el.net
水が豊富で緑が生い茂る惑星が系内に存在する文明があったとすればそこは宇宙開発が段違いやろなー
さらに系外に有望な惑星がなんとかして手の届きそうな所にある奇跡の境遇だとまた飛躍しそう
地球はそこまでの奇跡に恵まれてなかった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 07:09:09.05 ID:vDjG8ByG.net
>>81
まー地震があるけど
地球の地下にドームシティ作ったほうが早いわなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 12:59:55.20 ID:EjHX2XfM.net
>>80
思い込みの相手してやっただけだから問題ないぜ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 14:53:06.31 ID:0tn9Rzch.net
たった、太陽圏内のしかも地球の隣の火星へ行くにもロケット宇宙船で
往復3年を要するんでは有人探査は大変な事だ。

火星移住なんて青天の霹靂、重力が無いから骨や筋肉が衰える。
強烈な紫外線・放射線からどのように身を守るのだ。磁場が無い
巨大シェルターの中で生活するのか?地球の環境で生きるように
造られた人間は火星を地球と同じ環境にしない限り住めない。
火星環境の地球化改造に何十万・何百万年かかるやら???

イーロン・マスク氏やアラブ首長国連合の言う火星移住なんて
大きなシェルターの中で生命維持装置で酸素補給や強烈な紫外線や放射線に
守られて生活するのかね? 移住と言うなら地球と同じ環境でなきゃ…
青空の下空気をいっぱい吸って、火星のどこでも住めること。
まず火星の環境を地球化しすることだね。火星の上空にバンアレン帯を造り、
紫外線や宇宙線(放射線)から守り、大気の層を造る事から始めないと、
生命維持装置付けての移住なんて言わないよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 17:02:00.36 ID:p1ruCkNE.net
>>85
その地球化の為にまずは生命維持装置を使っての移住が必要なわけで。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 18:30:06.33 ID:s3eiYYVx.net
無人でやっとけ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 01:28:36.24 ID:gvzR/PjJ.net
>>85
もしも地下空洞が火星にあったなら、そこに居住区を作れるんだが。
問題は、その空洞が火星にあるかどうかなんだ。
月にならそんな空洞があるのはわかってるんだが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 07:13:33.05 ID:ksoceCp5.net
>>88
火星に前線基地を作る連続ドラマが有ったが
結局のところ地下に拠点を作っていた

火星のマグマコアはもう固まってしまって地場がない
だから大気も太陽風で吹き飛んでしまった
火星に行ってテラフォーミングするなら
地球の地下に穴掘って住んだほうがまし

火星にいくとかはあくまでも商売

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 10:05:38.65 ID:iyomw0E2.net
>>89
穴掘って暮らすことが目的ではなく
オルタナ地球を持っておくことに価値があるんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 14:46:06.64 ID:ksoceCp5.net
>>90
価値なんかねーよ
巨大ステーションで十分

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:16:50.72 ID:84vqmaf2.net
すぐ落ちるステーションじゃなー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:53:36.05 ID:ksoceCp5.net
軌道上に作る意味がねーよ
呆れたクソバカだなwww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:22:47.73 ID:84vqmaf2.net
へー軌道上に作るステーションじゃないんだ!
呆れたね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:42:59.66 ID:ksoceCp5.net
なんで軌道上限定って早合点したんだよ
呆れる以前に思い込みの激しい馬鹿www

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:16:55.99 ID:C/RrM1Px.net
スレタイも読めない朝鮮人がまた沸いてるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:17:03.28 ID:2f8IeBpc.net
火星は地球の代替になるような環境ではない。移住して住めるように
するには人類の英知を注いでも不可能。数年の滞在は移住ではない。
火星の地球化環境改善のインフラ投資をするくらいなら、地球を大切に
し地球を住みやすく環境改善する方が人類にとって王道楽土だ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:33:43.53 ID:iyomw0E2.net
>>97
キミはアホだな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:51:36.40 ID:ksoceCp5.net
>>98
アホはお前
火星に住めるとでも思ってんの?w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:55:14.77 ID:84vqmaf2.net
地球を大切にした所でいずれ人類絶滅の環境変化は起こる
現在は間氷期だが普通の間氷期の気候は不安定で
今のように安定した状態は例外
人類は例外の隙間に湧いた儚い存在にすぎん
生き延びたければ可能な環境を作るしかない
不安定気候の対処は不可能だしな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 23:39:39.95 ID:SxPaFPIB.net
いーろんの考えは人類を地球以外でも生存可能な生命体にすることであり、将来を考えるといずれかの時点で必要なこと
それができなければ滅びるしかない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 00:27:33.84 ID:LwEn/KgM.net
>>100
大量絶滅は過去に4回起きてる
それも地球上の種の90%以上が絶滅するやつがね
人間だけ生き延びようなんておこがましいわw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 00:28:36.63 ID:LwEn/KgM.net
>>101
単なる資金集めなのにまじで騙されるアホw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 03:45:16.84 ID:x9rQec+A.net
>>103
Starshipは史上最大実現性がある計画だからなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 08:01:04.99 ID:LwEn/KgM.net
>>104
単なる資金集めなのにまじで騙されるアホw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:37:28.10 ID:x9rQec+A.net
>>105
資金集めて何すんの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:07:35.98 ID:etZHhjhw.net
さらに金儲けの資金にする

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:39:23.46 ID:x9rQec+A.net
頭悪そう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:54:16.50 ID:LwEn/KgM.net
>>108
おまえの頭がなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 18:57:16.66 ID:5dUfT8ZL.net
人類はどこまで到達できりって? それが、あまりにもスケールが小さすぎる。
宇宙とはあまりに大きく人智が及ばん世界だ。天の川銀河内の太陽系から外へ
出るのに4〜5万年かかるようでは宇宙探査など不可能。 さらに天の川銀河の
外の大宇宙の銀河の数は2000億個と言われてきたが、最近その20倍の2兆個も
あるそうだ。
他の銀河の知的生物との出会いを求めて探査しようにも永遠に無理。
今の技術で、地球を飛び立った宇宙船は天の川銀河脱出するのにおよそ1000光年
の距離を飛行すると100万年以上費やし、宇宙船の耐久性20年とすると飛行中何万回
造り直しするの? まぁ、せいぜい太陽圏内の惑星探索が関の山。 天体望遠鏡で眺めて
夢想するのが限界だ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:15:51.99 ID:etZHhjhw.net
>>108
生活費を稼ぐなどと金儲けは全く違うぞ
金儲けの目的は金儲けそのものだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:31:17.32 ID:0GVRjZz4.net
その昔、騙されて南米の不毛地帯に農業移住した日本人がたくさんいたよね。
南米と同じような幻想を火星に対して持たせられるかが肝だけど、
よほどの脳天気じゃないと騙されないよね。

それと火星生活の実態がバレないようにするため、
火星に渡米した人は二度と地球に帰国できないと思うわ www

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:35:44.70 ID:0GVRjZz4.net
>>110
2000億の20倍で2兆?
宇宙はダークマターとかダークスターとかわけのわからんものがおっぱいあるもんなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:14:38.43 ID:LwEn/KgM.net
>>110
1の位の掛け算もできないのに。。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:27:50.85 ID:5dUfT8ZL.net
>>110の訂正
御免なさい10倍の間違いでした

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 03:37:46.40 ID:iBTXQrrM.net
>>109 >>111
お前本当にアホだなw
ロケットで金が儲かるなら世界中の大富豪がロケット作ってるはwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:09:04.77 ID:We2xW/yd.net
スーパー靴下

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:15:42.29 ID:vopcPxPF.net
>>>110
>2000億の20倍で2兆?
>宇宙はダークマターとかダークスターとかわけのわからんものがおっぱいあるもんなぁ

ダークスターとら?

>110
>人類はどこまで到達できりって? それが、あまりにもスケールが小さすぎる。
>宇宙とはあまりに大きく人智が及ばん世界だ。天の川銀河内の太陽系から外へ
>出るのに4〜5万年かかるようでは宇宙探査など不可能。 さらに天の川銀河の
>外の大宇宙の銀河の数は2000億個と言われてきたが、最近その20倍の2兆個も
>あるそうだ。
>他の銀河の知的生物との出会いを求めて探査しようにも永遠に無理。
>今の技術で、地球を飛び立った宇宙船は天の川銀河脱出するのにおよそ1000光年
>の距離を飛行すると100万年以上費やし、宇宙船の耐久性20年とすると飛行中何万回
>造り直しするの? まぁ、せいぜい太陽圏内の惑星探索が関の山。 天体望遠鏡で眺めて
>夢想するのが限界だ。

わかりきったことを長々と語るのはやめよう?◯あと思われるよう?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:20:58.27 ID:vopcPxPF.net
>>45
>そう見えるなら、お前の宇宙についての知識は相当低いね
>うっすい宇宙に対する知識しかない低脳馬鹿が、絡んでるだけだろ

はあ?

>39
>ボイジャーやパイオニアが”メッセージ”に描いたのは、パルサーの方向と距離だね。

ボイジャーやパイオニアが”メッセージ”に描いたのは、パルサーの方向と距離?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:46:00.62 ID:rKKRSCeU.net
>52
>光より早く進む方法が見つからない限りは太陽系さえも出れないし

光の速度でも充分出れるでしょ?

>53
>ボイジャーやパイオニアは出てるから
>一応これも人類が出たとしてもいいのでは?


54>人じゃねーだろ 物 だろ

>58
>で?

>>57

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:49:31.74 ID:rKKRSCeU.net
>73
>>>68
>光の速度は上限じゃねーよ
>空間は光より早く膨張してる

ラープだね

>81
>ところで火星への移住って、ものすごくコスパ悪いと思うんだが
>何のためにするの?
>
>火星に変な居住区作るぐらいなら、地球上に不沈ドーム作る方が確実だろ?
>
>観光とか記録のためなら理解できるが、「移住」ってのが分かんね w

移住は本気じゃないからw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:57:49.28 ID:rKKRSCeU.net
>81
>ところで火星への移住って、ものすごくコスパ悪いと思うんだが
>何のためにするの?
>
>火星に変な居住区作るぐらいなら、地球上に不沈ドーム作る方が確実だろ?
>
>観光とか記録のためなら理解できるが、「移住」ってのが分かんね w

なんでここで聴くの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:03:01.53 ID:rKKRSCeU.net
>>73
>>68
>光の速度は上限じゃねーよ
>空間は光より早く膨張してる

はあ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:05:47.28 ID:aiGmJYfG.net
ここが実質総合スレ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:14:47.44 ID:21Yj7ZYz.net
>1
>有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
>できれば根拠も教えて。
>
>オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

根拠教えて

>2
>別の宇宙とかまで行ってみたいよね

なんで?

>3
>>2
>太陽系外に出るよりそっちのが簡単だったりして w

根拠は?

>11
>遠くまで行くための課題は何ですかな?
>【実現できるかも知れないもの】
>壊れにくく修理可能な装置の発明
>不沈艦のように頑丈な船体
>人工冬眠技術
>粒子利用の帆船
>
>【実現できるかどうか怪しいもの】
>ワープ技術
>ワープ時に生命を維持できる技術
>転送技術
>
>他にも色々ありそう

根拠は?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:19:01.58 ID:21Yj7ZYz.net
>12
>現実的には、核融合エンジンが「時間があれば実現可能」なんで、少なくとも冥王星〜アルファケンタウリまではいける。恒星間宇宙船に寿命無限改造人間とか自律判断ロボットとか冷凍休眠器とか積むなら100光年ぐらい。
>後不沈艦はいらない(宇宙空間でそのレベルの質量物体に当たる確率は馬鹿みたいに低い)。最低限の放射性防護だけあればいい。
>
>ワープは色々あるけど、今のところはアルクビエレドライブ(改良型類似品含む)が一番実現可能性が高い。
>とは言っても単純な技術以前に、「光速を超えられない可能性」とか「エネルギーが太陽質量レベルでいる」とかあるから微妙
>まぁでもM理論の導入で余剰次元をうにょうにょしたら大体どうにかなる的な話も出てきたし、極論「星系一個消せばワープできる(かもしれない)」ので案外いけるかも。
>
>後、ワープ中であろうがなんだろうが船が無事なら生命も無事。特にSF見たく特殊なシールドは必要ない。

根拠は?

>17
>>>16
>お前頭おかしんか?
>じゃあ聞くけど
>宇宙レベルで東西南北の定義は?
>地球じゃあねーぞ、宇宙レベルだ!
>
>もういいわ…
>何故スレが過疎ってんか分かったわ
>池沼が立てたスレ
>話しにならん

そうだね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
宇宙板の総合スレは宇宙の質問回答スレが担ってます(証拠に勢いもトップ)ので、質問や雑談等はそちらへどうぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 06:09:10.57 ID:mInmt9Dn.net
マサバ考えたやつ頭沸いてんのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:06:12.50 ID:nWIzL9bM.net
>>116
ありとあらゆる面で論理破綻してるんでね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:34:52.19 ID:7xvAB58F.net
>53 ボイジャーやパイオニアは出てるから
両方とも、まだ太陽系脱出はしていないよ。ボイエジャー1号は飛び立って45年で
太陽圏は出ているが太陽系は4〜5万年掛かる。

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200