2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 05:38:59.80 ID:mHgoeZVJ.net
>>280
それはもう古い知識です

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 05:39:25.64 ID:mHgoeZVJ.net
>>283
自演がバレないと持ってる馬鹿がw
悔しかったら内容について書いてからにしろ底辺クソジジイがw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 06:34:35.63 ID:htWDo+fM.net
しかし、あれだな
ここまで識字力がないとは情けないわ
ほんま、まんまのアホやんけ、やんけやんけそうやんけ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 06:38:35.69 ID:mHgoeZVJ.net
悔しかったら内容について書いてからにしろ底辺クソジジイがw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:14:20.29 ID:Tl+mXi5z.net
>>272
コイツ、お前の友達やろ。
https://youtube.com/shorts/RIFlEyVJEeE?feature=share

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 08:49:48.77 ID:xy25zz5M.net
>>288
QT「人間は非線形処理のできる最も安価な汎用コンピューター・システムである。しかも重量は70kg程度しかなく、未熟練の状態から量産することができる」――有人宇宙飛行の必要性を訴える1965年のNASAの報告書

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:03:57.02 ID:mHgoeZVJ.net
>>288
お前ホームラン級の馬鹿だな
リンク先開かねーよばーーーーかwwwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:09:49.37 ID:n4WIFHpO.net
>>290
もう見たな。pv回数が上がってる。🤪

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:36:28.93 ID:f3ZsySD8.net
宇宙のはるか先にいる地球外生命体にメッセージを送る? 「A Beacon in the Galaxy(BitG)」とは?👽

馬鹿にメッセージを送ったら、案の定返信してくる。🤣

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:50:49.43 ID:mHgoeZVJ.net
>>291
一回も開いてねーけどw
妄想ジジイがwwwww
掲示板に貼ればほかの誰かが見ると考えないのかよ池沼

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:14:08.22 ID:QiapEPjw.net
あははは、俺平成生まれやんけやんけそやんけ🤣

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:37:13.71 ID:m83jBJQG.net
待ってる女
https://youtu.be/jQ_ktuA_x6c

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:48:01.63 ID:VE1eoDc7.net
>>292
「光速度不変の原理」「四つ力」等、この宇宙を創成している原理法則が成り立っているから宇宙空間等が存在しているのは紛れなき事実である。

人類を遥かに超越した知的能力を有した宇宙人が、仮に居るとすればどのような宇宙人が存在しているのか。

2兆個もある銀河の何処かに宇宙人は存在しているかも知れんないが、我々人類の住む銀河系(天の川銀河🌌)には居ない。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:29:32.17 ID:nXPfWGmw.net
>>1
「人類は宇宙のどこまで到達できるのか」

確実に、火星に往来するようになるまで最低五百年ぐらいはかかると思う。

1969年に月面着陸してからロケットエンジン🚀の推進力は50数年前とあまり変化なし。

スピードもそうだが熱に耐えられるような機体が2000度までなんかな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:33:29.01 ID:nXPfWGmw.net
>>297
4000℃以上に耐えるセラミック耐熱材料を開発——航空宇宙分野での活用が期待

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:37:29.35 ID:wTNwyULJ.net
>>297
後200年あればレベル1文明卒業やから火星くらい楽に行けるカイパーベルトくらいは行ってると思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:00:18.40 ID:Z1tOeA7+.net
でもレベル2以降の文明・技術なんて
所詮レベル1の人間の裏付けに乏しい想像で
実現可能かどうかすらわからんのでしょ?

それに技術以外の問題も克服しないとならんし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:07:15.51 ID:Z1tOeA7+.net
>>281
スペースシャトルにくっついてた不恰好な燃料タンクを思えば
火星の重力が多少小さいにせよ、帰りの燃料、
あるいはエネルギーを作り出す装置のために
さらにでかいタンクが必要で、それを打ち上げるために
さらに燃料が必要と。

まあ宇宙ステーションや月から打ち上げれば少しはマシだけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:00:32.76 ID:FXYfK/d5.net
サターン5レベルでとりあえずは行けるってレスに対して「さらに、さらに」って
日本語読めないのか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:56:25.41 ID:hTlC6MD+.net
サタン五の発展型レベルでは有人前提なら片道でも無理ですわ

304 :ソニー :2022/10/10(月) 04:31:37.01 ID:Yy9Xw0AJ.net
>>299
下記YouTubeに投稿されてる内容はSFとかのレベルではなく全くの嘘!
一流の科学者たちが唱える理論とはいえ、妄想である。

光速度不変の原理等の縛りのある素粒子等で創造されているこの宇宙は紛れなき事実である。
この原理法則があるから成り立っている宇宙空間!😎

↓↓↓

文明レベル発展しすぎ!地球文明はお猿さんレベルだった。
https://youtu.be/SsS4u-HzgRU

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 04:36:07.38 ID:mKtPm8zg.net
>>297
日本🇯🇵から飛行機✈乗ってアメリカ🇺🇸まで行き来できる話しではない。

まだまだ人類の知識では到達出来ない色々な問題がある。

306 :ソニー :2022/10/10(月) 06:04:29.75 ID:o6WFCEj2.net
>>304
1970年代ではカール・セーガンはテレビ番組等でそこそこの有名人だったが、
車椅子の天才理論物理学者スティーヴン・ホーキングと然程変わり映えしない科学者の1人にすぎない。

地球上の生命体は素粒子等を基本にして原子、分子、細胞レベルまで進化発展を遂げて知的能力を有する人類へと進化を遂げて今日まで至る。

何が言いたいのか。
それは10数年前までは理論的に想像は出来てもスマホ📱のようなコンパクトなコンピュータの出現を指している。

つまり、20数年前まではこのような想像すら出来なかったのにそれが現実となっている現在から考察すれば、文明レベル1〜4も可能ではないかと妄想が膨らんでいく懸念である。

洗脳されてはならない。
妄想は所詮妄想にすぎない、私の言いたいのはこれである。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 06:29:01.85 ID:TNx7T8Ls.net
宇宙の膨張スピードが光速を超えてる以上光速を超えるのは可能で物理的に光速の何倍ものスピードを出せる乗り物も未来では作られるでしょう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 06:54:32.13 ID:MwHp/4/n.net
>>273
問題なのは脱出する時だよ
火星を脱出するほどの出力をもった着陸船はかなり大型化する

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:51:41.72 ID:5NAIpubg.net
>>307
「宇宙の膨張スピードが超光速」の謎と「光速度不変の原理」を解明して理論的に説明して下さい。😃

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:55:29.43 ID:5NAIpubg.net
>>296
生命が命を維持する為には様々な化学反応が必要!地球はなぜ生命の惑星となれたのか?【宇宙の話】
2022年10月10日7時55分

太陽からの絶妙な距離が生命をはぐくんだ
現時点で私たち人類が知る限り、地球は全宇宙のなかでたった1つ生命に満ちた天体です。

ここでいう生命とは、知能を持った高等生物に限らず、細菌のような微生物を含みます。

生命の惑星であることの最も重要な条件が、「液体の状態の水がある」こと。

生命が命を維持していくためには、さまざまな化学反応が必要です。液体の水は水素結合と呼ばれる特徴的な性質を備えています。

311 :ソニー :2022/10/10(月) 08:03:48.00 ID:5NAIpubg.net
>>310
太陽系におけるハビタブルゾーンの位置にある地球。

又、太陽系は銀河系(天の川銀河🌌)の超巨大ブラックホールとの位置関係が丁度ハビタブルゾーンの位置にある。

>>306
宇宙空間は非常に危険であり、地球は奇跡の惑星である。👍

312 :ソニー :2022/10/10(月) 08:17:29.91 ID:HTLgzBg+.net
>>306
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWSTまたは「ウェッブ」)でありとあらゆる宇宙空間に存在している宇宙の謎を分析解析して、
最新のコンピュータで宇宙人の存在の有無・可能性をシミュレーションして下さい。

to be continued

313 :ソニー :2022/10/10(月) 08:35:49.01 ID:jgxg19j8.net
>>312
1969年に月面着陸してから53年経過してもロケットエンジン🚀はさほど進化していない事実。

宇宙人の存在の有無を証明或いは確認する事は100年後でも分からないと思う。

何故なら、地球人は銀河2兆個もある宇宙の何処かに宇宙人が居なければ不思議だと思っているが、あまりにも宇宙空間は広大である。

確かに、この宇宙空間には銀河2兆個も存在しているから何処かの銀河に知的能力を有する宇宙人はおるやろ。

しかし、それをどうやって理論的に証明するかである。
空想するなら誰にでも出来る。

to be continued

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:19:11.70 ID:THHY5Zi+.net
>>313
宇宙人が遠くのどこかにたくさん居るなら地球の近くにもいないとおかしい 見つからないから遠くにいるは言い訳にし感じない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:28:49.96 ID:Nb8QfE5M.net
以前は宇宙人いるかいないかは半信半疑だったけど ポールディヴィスさんの話し聞いていないと今は確信してます

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:31:00.54 ID:MwHp/4/n.net
>>313
アホですかw
宇宙人の存在を明らかにするのはロケットではなく電波だよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:34:04.76 ID:MwHp/4/n.net
>>313
宇宙人がいない訳がないだろ
銀河系には1千億の恒星があり
大宇宙には2兆個の銀河が存在する

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:04:18.54 ID:hTlC6MD+.net
>>308
エネルギーに必要な重量が多くを占めるんだよね
核融合エンジンとかできれば解決に近づくのかな?
どうせ居住空間は宇宙線から防御しないといけないんだから
融合炉は剥き出しにし放射線垂れ流しで軽量化 www

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:02:22.91 ID:wwUiayWj.net
反物質でなきゃ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:38:38.53 ID:ombA+7Mt.net
>>311
>>310
「神の法則?」で支配されている宇宙から地球🌏を見たら地球上の生命体の生死など別に関係ないやろ。

銀河系中心に位置する超巨大ブラックホールが爆発したら地球なんかあっという間に終わってしまう。

→古生代、中生代を経て新生代(6500万年前の隕石衝突後)になり現在に至る人類と多種多様に進化した生物etc。

to be continued

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:47:56.84 ID:KWZFHBWW.net
>>316
電波では無理
解析するのは所詮人間の作ったプログラムに過ぎない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:07:39.28 ID:h3sfgH5c.net
>>317
あと100年程経過すれば銀河系(天の川銀河🌌)には地球人とは違う知的生命体(宇宙人)の存在の有無が分かるかも。

138億年もの歴史があるこの宇宙も今は程よい安定期に入ってる。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:13:22.77 ID:MwHp/4/n.net
>>321
馬鹿かな
ある程度、文明が進んだら電波を使うに決まってるじゃん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:26:19.40 ID:/1Z1Yqlv.net
>>317
この広大な宇宙の何処かに多分居るんやろ、宇宙人は。

どこどこの銀河に居るとか分かりやすく説明して下さい。
或いは銀河系内の地球より5光年から100光年先とかさ。

何処かじゃダメ🙅🏿だろ。

🤣🤣🤣🤣

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:21:26.89 ID:fX49xTpv.net
電波による探査も電波=光速 年単位の時間が掛かり宇宙を飛び交う宇宙線などの
ノイズで規則性のある信号を見つけにくい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:39:04.62 ID:fX49xTpv.net
宇宙は霊界です、ご先祖様の御霊がいらっしゃる所です。人が叡智をしぼっても
太陽系の外に出て探査などできません。脱出するだけでウン万年掛かるのですから。
霊界を汚すことは出来ないように、創造主は宇宙を造っているのですから。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:01:00.22 ID:zB8kJ+BO.net
>>325 >>324
え〜、電波がどうしたって。

「光速度不変の原理」がある事を忘れるべからず。

超光速度で進む物質が存在すれば138億年もの歴史あるこの宇宙は安定どころかカオス状態になって「四つの力」等が崩壊してしまう。

そうなれば宇宙そのものが一瞬にして終焉を迎える。

to be continued

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:04:55.62 ID:zB8kJ+BO.net
>>326
>>327
【ひろゆき対超常現象】

韮澤潤一郎VSひろゆき、成田祐輔

https://youtu.be/oFS4XS2Ul_s

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:10:34.82 ID:Dn21khll.net
>>327
宇宙の膨張スピードはすでに光速を超えてます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:27:12.58 ID:MwHp/4/n.net
>>325
電波を含む電磁波が一番速いのに
電波を使わずにどうやって見つけるんだよ

今の科学技術でも恒星間通信は出来るんだぜ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:38:13.28 ID:mVEINn3z.net
>>329
それを素人でも理解出来るように詳細に説明して下さい。

そして、何故、宇宙の膨張スピードは光速度を超えているのか、又、光速を超えてる速度はだいたいどの程度なのかを教えていただきたい。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:55:44.90 ID:mVEINn3z.net
>>330
地球から250万光年も離れたアンドロメダ銀河に宇宙人らしきものは居ますか?


https://youtu.be/pt3Ea9hDvjk

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:19:20.66 ID:KWZFHBWW.net
>>323
だからそれを解読できないかもしれないだろっていってんの
電波では無理
解析するのは所詮人間の作ったプログラムに過ぎない
それに遠くまで行ける宇宙人がいたとしても
電波や光ではおそすぎて使い物にならない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:29:32.25 ID:tI0LYJ2O.net
>>324 >>327
【実写】宇宙の大きさを実写映像で体感して下さい。

https://youtu.be/4EkGrr04sB0

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:34:22.79 ID:tI0LYJ2O.net
>>333 >>334
広大な宇宙では光のスピードは本当に遅い。

頭の中で考えるだけで100億光年咲きの銀河までテレポート出来るらしい、頭の中ではね。

https://youtu.be/8asMGCrrM04

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:58:45.52 ID:EnoCFaO2.net
とはいえ、宇宙空間で一番使いやすい信号伝達方法が電波である問題。
”光速度”という限界があるとは言え、一番受信しやすい方法でもあるんだよな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:01:36.21 ID:o8g9HPiK.net
>>336
火星のサンプルから生命の痕跡を見つけるのは不可能に近いが存在したはず
2022年10月10日18時1分

太古の火星の岩石や土壌サンプルから、過去の原始生命の明確な証拠を見つけることは、ほとんど不可能であると著名な地質・宇宙生物学者であるフランセス・ウェストールが、最近スペインのグラナダで行われた欧州惑星科学会議(EPSC)で私にいった。

たしかに彼女なら知っているはずだ。ウェストールは、34.5億年前の地球で知られている最古の微化石の発見を今も追究している人物だ。

しかし、地球最古の岩石の中に原始生命の微化石を見つけることすら困難なのに、火星でロボットが集めたサンプルから見つかる可能性などはるかに小さい。

すなわち、地球の過去の生命を特定することに悪戦苦闘しているのに、火星のサンプルでそれをすることにどんな希望があるのだろうか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:20:24.97 ID:2j1ec9iq.net
>>324
1兆個の星が存在する「天の川銀河」と「中心の超巨大ブラックホール」を観察
https://youtu.be/yaIPPlt7Ch8

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:44:14.50 ID:YRFWrB3Y.net
>>313 >>322
宇宙一巨大な銀河とは? 銀河のサイズを比較。

https://youtu.be/jr1w-fKgzM4

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>337 >>338
イーロン・マスク氏、火星植民地に行くのは老人になってから!?(2022年10月10日18時)

イーロン・マスク氏(51)は、老人になるまで火星へ向かうつもりはないそうだ。
テスラCEOのマスク氏は歌手グライムス(34)との息子X君(2)を含む10人の子供達の成長を見届けるためにしばらくの間は地球に留まる意向だという。

火星の植民地化を目指して宇宙輸送サービス会社スペースXを創立したマスク氏は7日(金)ファイナンシャル・タイムズ紙のインタビューで、
火星の植民地に行くつもりかと質問され「特に歳を取った時には。そうするだろう」と答えた。

そして高齢でも植民地建設に役立てると思うかと尋ねられ「死ぬという可能性があると思う。だから、もう少し歳をとって、子供達の成長を見届けてからそのリスクを負うよ」
「今は、幼いXはまだ2歳半だ。だから彼は僕に会えないと寂しがると思うからね」

また2050年までに火星に100万人を送り込みたいというマスク氏は、人類の将来について「最終的には地球に何かが起こる。問題はそれが何時かということだ」

「最後には太陽が拡張して地球上の全生物を破壊する。だからある時点で、移動、もしくは少なくとも複数惑星生物にならなければならない」

「『我々は宇宙を飛ぶ文明や複数惑星生物になりたいのかどうか?』と問わなければならない」と語っている。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>340
世界一大金持ちのイーロン・マスクも「命」は大切にする。

他人には冒険心を煽って利用する能力は抜群だが、一回限りの自分の「命」だけは大事にしたい。

この宇宙は「シミュレーション宇宙」とか適当な事言ってるくせに。

確かに、この世界はシミュレーションする事によって物事が進化発展していくように創造されていることは間違いない。

to be continued

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 06:09:56.74 ID:TofW4fnK.net
>>339
宇宙一熱い惑星とは?近づくと危険な二つの恒星系へ行ってみる。

宇宙は見ているだけでも美しくロマンさえ呼び起こされる。
https://youtu.be/dqSR5VA7xeE

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:41:56.27 ID:z58sVSex.net
>>335 >>333
太陽の影響力はどこまで続くのか?
最果ての太陽系天体への旅!
https://youtu.be/NBlkK9OLMYQ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 09:09:32.34 ID:hSrmvs+g.net
>>1 >>343
宇宙大作戦
https://youtu.be/U2QoIsbww2o

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 09:15:00.37 ID:hSrmvs+g.net
>>344
スタートレックを科学する

携帯電話はスタートレックが発祥、その他。
https://youtu.be/xS2YvJ4dp8s

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 09:36:49.79 ID:STHATJ9H.net
スタートレックはレベル1文明です

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:10:09.25 ID:Tsnh5nmf.net
レベル1.2.3.4.5.6.7

レベル7は宇宙をコントロールしている神の法則さえ超越してるんやろ。😃

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 13:03:05.40 ID:e2WpujPp.net
大は小を兼ねる。

宇宙があって、その宇宙の回りでは銀河がその宇宙を中心にして回って(公転)いる。?

2兆個もある銀河が宇宙を公転していて、その銀河の中心にはブラックホールがあってそれを中心にして恒星が公転している。

その恒星の回りを公転している惑星、その惑星には衛星が公転している。

原子があってその原子核には電子が回っている。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
天の川銀河と大宇宙を混同して間違っているね。天の川銀河は中心にブラックホールの
様なものがあり、その周りを2000〜4000億個の恒星ガ公転しているんだよ。
天の川銀河の外にある大銀河2兆個全ての銀河はビッグバンが起こった大宇宙の起点から
全方位に飛び散っているいるよ。公転じゃなくさすらいの旅だね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 14:33:42.29 ID:BUaq5SOc.net
しかし、不思議なもんだね。我々地球上の人間は地球の自転で一日に猛烈なスピードで
一回りし、更に自転しながら太陽の周りを1年間掛けて超猛スピードで公転し、
更に天の川銀河の中心を太陽系と共に2億5000万年掛けて超超猛スピード回り、
そして,天の川銀河もろとも超超超猛烈スピードで大宇宙の彼方へさすらいの旅をして
いる最中なんだね。
新幹線や飛行機の中で窓の外を眺めなければ動きを感じないように、私は何処へ行くのでしょう???

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 14:55:27.38 ID:efzOe3Ll.net
宇宙の終焉は間違いなくある
自分たちがそれを見れないだけじゃなく
どんなに科学が発展して太陽系を抜け出そうが宇宙の果てまで行けたとして
誰もその宇宙の終焉を見ることが出来ないのは100%
結局は宇宙がなんだったのか誰も分からす仕舞で終了する

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 14:57:23.11 ID:kWUeS8I6.net
ダークマターを宇宙船の燃料で使えるようになれば人類は光速以上で移動出来るようになります

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 15:57:23.77 ID:gtETa5DK.net
文明レベル0.7 現在の地球
文明レベル1 スタートレック

省略

文明レベル5 ダークマターエンジンで秒速100光年

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:50:38.80 ID:RUkmos7k.net
>>350
お釈迦様の手の中

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 17:05:17.48 ID:TyaNPX9d.net
>>353
正解です!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>353
文明レベル1
「スター・トレック:ディスカバリー」シーズン5、予告編が米公開 ─ 「宇宙最高の宝物」めぐる冒険へ

https://youtu.be/47oPwVTr88E

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 00:37:37.88 ID:L5HvcYAb.net
あぁ〜、SF映画の世界に没入か。話がややこしいな?
秒速100光年って狂っている、ダークマターやダークエネルギーなども
まだよく分かっていない。こじつけるとこのスレ空疎なものになる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 05:17:30.60 ID:9Sb72nzP.net
>>357
妄想だと理解していても秒速100光年ぐらいの速度で宇宙空間を航行しなければ宇宙への旅とは思わない。
バーチャルリアリティでしか宇宙旅行は出来ない。

つまり、今後、2000年代の人類が無事に順調に100年〜1000年かけて知的能力を向上させていこうと考えようが、宇宙物理学におけるあらゆる情報等を分析・解析しても人類は「光速度不変の原理」「四つの力」等に支配されているこの宇宙空間では、生物上の人類にとって限界しかない。

この宇宙そのものも原理法則等に支配されて成り立っているのが、我々人類の考えている世界であり宇宙空間である。

>>1 人類は太陽系さえ脱出出来ない。

359 :ソニー :2022/10/12(水) 05:21:09.52 ID:JJNOOPJm.net
>>357
妄想だと理解していても秒速100光年ぐらいの速度で宇宙空間を航行しなければ宇宙への旅とは思わない。
バーチャルリアリティでしか宇宙旅行は出来ない。

つまり、今後、2000年代の人類が無事に順調に100年〜1000年かけて知的能力を向上させていこうと考えようが、宇宙物理学におけるあらゆる情報等を分析・解析しても人類は「光速度不変の原理」「四つの力」等に支配されているこの宇宙空間では、生物上の人類にとって限界しかない。

この宇宙そのものも原理法則等に支配されて成り立っているのが、我々人類の考えている世界であり宇宙空間である。

>>1 人類は太陽系さえ脱出出来ない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 05:37:58.05 ID:fk7BP/ob.net
>>359
レスキューミッション - Star Trec Discovery
https://youtu.be/LbYJkyyr8tM



宇宙がいかに想像を絶するほど広いかがわかる宇宙の旅
https://youtu.be/ZZRK9Vks6Ug

361 :ソニー :2022/10/12(水) 06:47:48.38 ID:YC34B/yr.net
>>359
妄想おおいに結構。

人類が築き上げたこの地球文明は一部の人間を除いて多くの人間はあやふやな想像力の賜物である虚構で成り立っているこの世界を信じている。

宗教しかり、等々、洗脳されやすい人間。

ホモサピエンス最後世代になる皆さんへ|ユヴァル・ノア・ハラリ|
https://youtu.be/YVNToLeN1l8

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 06:59:08.92 ID:Vpkz4WOm.net
>>361 >>359
4万年前、ひ弱なホモサピエンスが集団で結束できた理由。

「それは同じものを信じることでホモサピエンスたちに強い連帯感が生まれた。」 

数は力なり!

https://youtu.be/vOi2nZbGhWM

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:12:30.22 ID:RSYnq4vk.net
>>340 >>341
2050年までに火星に100万人を送りたいと思ってるイーロンマスク。

ただし、命の保障はしません。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:32:33.21 ID:tjgOcOck.net
>>363
どうあがいても無理。
1969年に月面着陸してから53年経過してもこの始末。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 13:59:09.16 ID:TS3weNot.net
>>363

男イーロンマスクさんは大日本帝国軍の特攻司令官のように
「オレも必ず後に続くからっ!!!!」って言ってるんで
信用できるよなぁ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 16:04:41.37 ID:1tXCq1j3.net
>>365 >>340
現在51歳のイーロン・マスクは幼い子供👶が居るから子供の成長を見るまで火星には行かないと自信を持って言い切ってる。

>>359
宇宙の広さと「光の遅さ」はどれほどなのか。
https://youtu.be/8asMGCrrM04

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 16:30:08.06 ID:1tXCq1j3.net
>>366
宇宙空間を秒速5000光年で航行できれば宇宙旅行した気分になれる。

アンドロメダ銀河まで250万光年やし、500秒で行けたら宇宙空間に光り輝いている銀河を見ながら何億光年離れた銀河旅行も楽しいやろ、な、多分。
https://youtu.be/8asMGCrrM04

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 17:14:33.15 ID:+9Le+mw2.net
>>367
有人飛行で光速を超えるのは不可能です 宇宙船が溶けてなくなります

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 18:05:40.03 ID:B9tShPmE.net
>>368
文明レベル0.7の地球人でダメなら文明レベル5の知的生命体である宇宙人に聞けばいいですよ。

32世紀のスタートレック時代はまだまだ遠い未来。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:33:29.77 ID:+UJqfqrT.net
光速出すとかみんな光がどれだけ速いかみんな甘く考え過ぎ 新幹線でも大阪から東京まで数時間かかる 光ならたった1秒で行けるわけだ考えられん速度だ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 21:01:59.62 ID:xfd8Uxc4.net
自我を回路に移せば太陽系脱出は可能
生きてるうちに可能になるだろうが
当初は脳をサーチして読み取るには死ぬ必要がある
でもやりたがる奴はいるだろうな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 21:06:10.56 ID:xfd8Uxc4.net
具体的には氷漬けにして
超ミクロトームで薄切りにしながら
原子間力顕微鏡で読み取るわけだ
まともな死体は残らんな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 21:57:19.02 ID:nFdzyomE.net
>>370
0.001秒で東京-大阪間行けるだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 05:40:17.66 ID:W448ygUQ.net
>>370
秒速29万2792.458キロメートルは、地球を1秒間に7.5周する速さ。

真空中の光の速さは毎秒30万km。
赤道直下の地球の外周は4万kmです。
単純計算で約0.13秒で地球を1周できるわけですが、バックボーンネットワークではそうなりません。
赤道直下を1周するルートがないことが一つの理由です。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 07:46:56.17 ID:JENVmSO8.net
>>370
で?
宇宙的規模で見たら各駅停車の鈍行くらいなんだが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 07:52:10.82 ID:IGKFNHu3.net
いやマジで光ってそんなに遅いの
光で138億年かかるとこ行こってのに
遅すぎだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 08:29:08.00 ID:70T6YKWz.net
>>376
あははは、宇宙旅行するには秒速5000光年や、マジで🛸

>>366
宇宙空間を秒速5000光年で航行できれば宇宙旅行した気分になれる。

アンドロメダ銀河まで250万光年やし、500秒で行けたら宇宙空間に光り輝いている銀河を見ながら何億光年離れた銀河旅行も楽しいやろ、な、多分。
https://youtu.be/8asMGCrrM04

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 08:37:43.44 ID:MuVkIPX0.net
>>361
ユヴァル・ノア・ハラリ

人類は進化発展の過程で連帯感を持つ為には自らが構築した虚構の世界で生きて行かなければならなた。

これは強いものが必ず生き残るという必須条件ではなく、弱くても環境に順応して変化していくものが生き残っていくという教訓でもある!
https://youtu.be/nzj7Wg4DAbs

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:01:47.23 ID:2x6NAKqH.net
>>378
この地球🌏上にはだいたい2京匹もの蟻🐜が生活しています。

全人類の重量を合わせてもはるかに重い2京匹の蟻の総重量。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 09:07:36.18 ID:2x6NAKqH.net
>>379
アリと人類の総体重はほぼ同じ!?

地球上の蟻と人の総体重は同じ

イギリスの昆虫学者であるC.B.ウィリアムズによると、地球上に生存する虫は約100京匹だといわれている。

100京とは数字にすると1,000,000,000,000,000,000となり、途方もない数字であることはおわかりだろう。

ちなみに数の桁の呼び方は一、十、百から始まって、恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)まである。

そしてこの100京匹の中で少なく見積もったとしても、このうちの1%はアリだとウィリアムズはいっているのだ。

つまり100京の1%なので、1京匹。

そして「ナショナル・ジオグラフィック日本版」によると、アリの平均体重をこの1京匹に掛けると、
なんと人類の総体重とほぼ同じなのだというから驚きだ。

アリの体重は1〜5rなので、50sの人間と1000万匹のアリがほぼ同じ重さになるといえば少しは想像しやすいだろうか?

↓↓↓

蟻🐜が2京匹なら全人類の総重量の2倍となる。😃

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:01:40.29 ID:2pvempFC.net
>>376 >>377
「光はなんでこんなに遅いのか」🤔

「宇宙における絶対的速度がどれだけ絶望的に遅いのかがよく分かる動画」👍
https://youtu.be/AgVyjbr3K1Q

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:15:57.81 ID:UmYxFGDC.net
100億光年とは言わない
せめて人類が滅亡するまでに銀河系がはっきり分かる位置まで行ったら
滅亡する人類に向かって思いっきり褒めてあげたい
よくやったよくやったりっばだ
いやいやここまでできりゃ上出来よ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 13:05:04.08 ID:kJku0p//.net
すでに上出来だろ

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200