2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:39:23.46 ID:x9rQec+A.net
頭悪そう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:54:16.50 ID:LwEn/KgM.net
>>108
おまえの頭がなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 18:57:16.66 ID:5dUfT8ZL.net
人類はどこまで到達できりって? それが、あまりにもスケールが小さすぎる。
宇宙とはあまりに大きく人智が及ばん世界だ。天の川銀河内の太陽系から外へ
出るのに4〜5万年かかるようでは宇宙探査など不可能。 さらに天の川銀河の
外の大宇宙の銀河の数は2000億個と言われてきたが、最近その20倍の2兆個も
あるそうだ。
他の銀河の知的生物との出会いを求めて探査しようにも永遠に無理。
今の技術で、地球を飛び立った宇宙船は天の川銀河脱出するのにおよそ1000光年
の距離を飛行すると100万年以上費やし、宇宙船の耐久性20年とすると飛行中何万回
造り直しするの? まぁ、せいぜい太陽圏内の惑星探索が関の山。 天体望遠鏡で眺めて
夢想するのが限界だ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:15:51.99 ID:etZHhjhw.net
>>108
生活費を稼ぐなどと金儲けは全く違うぞ
金儲けの目的は金儲けそのものだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:31:17.32 ID:0GVRjZz4.net
その昔、騙されて南米の不毛地帯に農業移住した日本人がたくさんいたよね。
南米と同じような幻想を火星に対して持たせられるかが肝だけど、
よほどの脳天気じゃないと騙されないよね。

それと火星生活の実態がバレないようにするため、
火星に渡米した人は二度と地球に帰国できないと思うわ www

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:35:44.70 ID:0GVRjZz4.net
>>110
2000億の20倍で2兆?
宇宙はダークマターとかダークスターとかわけのわからんものがおっぱいあるもんなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:14:38.43 ID:LwEn/KgM.net
>>110
1の位の掛け算もできないのに。。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:27:50.85 ID:5dUfT8ZL.net
>>110の訂正
御免なさい10倍の間違いでした

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 03:37:46.40 ID:iBTXQrrM.net
>>109 >>111
お前本当にアホだなw
ロケットで金が儲かるなら世界中の大富豪がロケット作ってるはwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:09:04.77 ID:We2xW/yd.net
スーパー靴下

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:15:42.29 ID:vopcPxPF.net
>>>110
>2000億の20倍で2兆?
>宇宙はダークマターとかダークスターとかわけのわからんものがおっぱいあるもんなぁ

ダークスターとら?

>110
>人類はどこまで到達できりって? それが、あまりにもスケールが小さすぎる。
>宇宙とはあまりに大きく人智が及ばん世界だ。天の川銀河内の太陽系から外へ
>出るのに4〜5万年かかるようでは宇宙探査など不可能。 さらに天の川銀河の
>外の大宇宙の銀河の数は2000億個と言われてきたが、最近その20倍の2兆個も
>あるそうだ。
>他の銀河の知的生物との出会いを求めて探査しようにも永遠に無理。
>今の技術で、地球を飛び立った宇宙船は天の川銀河脱出するのにおよそ1000光年
>の距離を飛行すると100万年以上費やし、宇宙船の耐久性20年とすると飛行中何万回
>造り直しするの? まぁ、せいぜい太陽圏内の惑星探索が関の山。 天体望遠鏡で眺めて
>夢想するのが限界だ。

わかりきったことを長々と語るのはやめよう?◯あと思われるよう?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:20:58.27 ID:vopcPxPF.net
>>45
>そう見えるなら、お前の宇宙についての知識は相当低いね
>うっすい宇宙に対する知識しかない低脳馬鹿が、絡んでるだけだろ

はあ?

>39
>ボイジャーやパイオニアが”メッセージ”に描いたのは、パルサーの方向と距離だね。

ボイジャーやパイオニアが”メッセージ”に描いたのは、パルサーの方向と距離?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:46:00.62 ID:rKKRSCeU.net
>52
>光より早く進む方法が見つからない限りは太陽系さえも出れないし

光の速度でも充分出れるでしょ?

>53
>ボイジャーやパイオニアは出てるから
>一応これも人類が出たとしてもいいのでは?


54>人じゃねーだろ 物 だろ

>58
>で?

>>57

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:49:31.74 ID:rKKRSCeU.net
>73
>>>68
>光の速度は上限じゃねーよ
>空間は光より早く膨張してる

ラープだね

>81
>ところで火星への移住って、ものすごくコスパ悪いと思うんだが
>何のためにするの?
>
>火星に変な居住区作るぐらいなら、地球上に不沈ドーム作る方が確実だろ?
>
>観光とか記録のためなら理解できるが、「移住」ってのが分かんね w

移住は本気じゃないからw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 04:57:49.28 ID:rKKRSCeU.net
>81
>ところで火星への移住って、ものすごくコスパ悪いと思うんだが
>何のためにするの?
>
>火星に変な居住区作るぐらいなら、地球上に不沈ドーム作る方が確実だろ?
>
>観光とか記録のためなら理解できるが、「移住」ってのが分かんね w

なんでここで聴くの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:03:01.53 ID:rKKRSCeU.net
>>73
>>68
>光の速度は上限じゃねーよ
>空間は光より早く膨張してる

はあ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:05:47.28 ID:aiGmJYfG.net
ここが実質総合スレ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:14:47.44 ID:21Yj7ZYz.net
>1
>有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
>できれば根拠も教えて。
>
>オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

根拠教えて

>2
>別の宇宙とかまで行ってみたいよね

なんで?

>3
>>2
>太陽系外に出るよりそっちのが簡単だったりして w

根拠は?

>11
>遠くまで行くための課題は何ですかな?
>【実現できるかも知れないもの】
>壊れにくく修理可能な装置の発明
>不沈艦のように頑丈な船体
>人工冬眠技術
>粒子利用の帆船
>
>【実現できるかどうか怪しいもの】
>ワープ技術
>ワープ時に生命を維持できる技術
>転送技術
>
>他にも色々ありそう

根拠は?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 05:19:01.58 ID:21Yj7ZYz.net
>12
>現実的には、核融合エンジンが「時間があれば実現可能」なんで、少なくとも冥王星〜アルファケンタウリまではいける。恒星間宇宙船に寿命無限改造人間とか自律判断ロボットとか冷凍休眠器とか積むなら100光年ぐらい。
>後不沈艦はいらない(宇宙空間でそのレベルの質量物体に当たる確率は馬鹿みたいに低い)。最低限の放射性防護だけあればいい。
>
>ワープは色々あるけど、今のところはアルクビエレドライブ(改良型類似品含む)が一番実現可能性が高い。
>とは言っても単純な技術以前に、「光速を超えられない可能性」とか「エネルギーが太陽質量レベルでいる」とかあるから微妙
>まぁでもM理論の導入で余剰次元をうにょうにょしたら大体どうにかなる的な話も出てきたし、極論「星系一個消せばワープできる(かもしれない)」ので案外いけるかも。
>
>後、ワープ中であろうがなんだろうが船が無事なら生命も無事。特にSF見たく特殊なシールドは必要ない。

根拠は?

>17
>>>16
>お前頭おかしんか?
>じゃあ聞くけど
>宇宙レベルで東西南北の定義は?
>地球じゃあねーぞ、宇宙レベルだ!
>
>もういいわ…
>何故スレが過疎ってんか分かったわ
>池沼が立てたスレ
>話しにならん

そうだね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
宇宙板の総合スレは宇宙の質問回答スレが担ってます(証拠に勢いもトップ)ので、質問や雑談等はそちらへどうぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 06:09:10.57 ID:mInmt9Dn.net
マサバ考えたやつ頭沸いてんのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:06:12.50 ID:nWIzL9bM.net
>>116
ありとあらゆる面で論理破綻してるんでね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:34:52.19 ID:7xvAB58F.net
>53 ボイジャーやパイオニアは出てるから
両方とも、まだ太陽系脱出はしていないよ。ボイエジャー1号は飛び立って45年で
太陽圏は出ているが太陽系は4〜5万年掛かる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 10:45:48.34 ID:7xvAB58F.net
ワープの話をするとこのスレは成り立たない。
ワープは奇想天外、理論も技術の裏付けもなくSF小説の為の願望の世界。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 13:46:45.80 ID:lLBbsJz7.net
>>116
バージンもビグローもベンチャーは宇宙事業に手を付けてる現実知ろうねw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 13:48:27.07 ID:lLBbsJz7.net
>>120
出れないが?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 13:50:07.53 ID:lLBbsJz7.net
ID:rKKRSCeU [4/4]
流れ負えない情けないオツムしてるのに無理すんなよw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 14:19:46.50 ID:lPzMlAxF.net
>130
>>53 ボイジャーやパイオニアは出てるから
>両方とも、まだ太陽系脱出はしていないよ。ボイエジャー1号は飛び立って45年で
>太陽圏は出ているが太陽系は4〜5万年掛かる。


>>120


>131
>ワープの話をするとこのスレは成り立たない。
>ワープは奇想天外、理論も技術の裏付けもなくSF小説の為の願望の世界。

うん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>116
お前本当にアホだなw
大富豪が人真似する馬鹿だと思ってんのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:08:28.68 ID:nWIzL9bM.net
>>131
仮にワープが理論上可能になっても
技術のみならず莫大なエネルギーが必要だもんな。

人類は誕生以来長いこと3次元の世界で生きてきたが
地球の上を “ 比較的 ” 自由に動けるようになったのも
至極最近のこと。

水面下、地下となるとほぼ自由には移動できないし。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:26:43.88 ID:lPzMlAxF.net
ワープの話はオカルト板へ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:29:26.19 ID:lLBbsJz7.net
ID:lPzMlAxF [1/2]
流れ負えない情けないオツムしてるのにまたもや無理するw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 17:21:09.74 ID:C90vwFbs.net
くつのした欠けてて草

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:17:56.40 ID:lLBbsJz7.net
>>123
馬鹿のために解説すると
すべての速度は相対的
地球よりも遠くの星は空間に存在してるが
その空間自体が光速よりも早く膨張していると言われている
(現在まではね、Jウエッブの最新の画像からは膨張すら怪しくなってきたが)

この先が想像できない馬鹿だろうが
現実はそういうこと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:37:14.71 ID:iBTXQrrM.net
>>132
大損してるじゃねーかw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 22:34:25.41 ID:lLBbsJz7.net
>>142
何いってんのお前?
宇宙開発にかかる金なめてる?
ロケット開発に十分な金持ってるやつなんて国家個人含めて誰も持ってねーよばか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 22:34:51.92 ID:JfqjnCvC.net
くたつしの曲玉におもちをくっつけるとなーんだ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:05:05.64 ID:dGN3scds.net
>>128
>マサバ考えたやつ頭沸いてんのか?
これについてはどう思う?→>>110

>>107
>さらに金儲けの資金にする
さらに集めてどうしるの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:09:05.42 ID:dGN3scds.net
>>96
>スレタイも読めない朝鮮人がまた沸いてるよ
スレタイも読めない朝鮮人ってどうしてわかるの?

>>110
>人類はどこまで到達できりって? それが、あまりにもスケールが小さすぎる。
>宇宙とはあまりに大きく人智が及ばん世界だ。天の川銀河内の太陽系から外へ
>出るのに4〜5万年かかるようでは宇宙探査など不可能。 さらに天の川銀河の
>外の大宇宙の銀河の数は2000億個と言われてきたが、最近その20倍の2兆個も
>あるそうだ。
>他の銀河の知的生物との出会いを求めて探査しようにも永遠に無理。
>今の技術で、地球を飛び立った宇宙船は天の川銀河脱出するのにおよそ1000光年
>の距離を飛行すると100万年以上費やし、宇宙船の耐久性20年とすると飛行中何万回
>造り直しするの? まぁ、せいぜい太陽圏内の惑星探索が関の山。 天体望遠鏡で眺めて
>夢想するのが限界だ。

到達できりってなんだ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:13:13.50 ID:dGN3scds.net
>>101
>いーろんの考えは人類を地球以外でも生存可能な生命体にすることであり、将来を考えるといずれかの時点で必要なこと
>それができなければ滅びるしかない
いーろんの考えはいーろんにしかわからないよ

>>102
>>>100
>大量絶滅は過去に4回起きてる
>それも地球上の種の90%以上が絶滅するやつがね
>人間だけ生き延びようなんておこがましいわw

人間だけじゃないよ
人間だけ生き延びるのがおこがましいんだよw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:18:09.32 ID:5aVJXgLp.net
>>144
?しらんがな
それより
公式が風タクルートを無かったことにしてまで、大人世界の歴史から別の未来を作る可能性というはほぼ0。既にハイラルヒストリアとして発売しているものを修正してまで、そんなことをするメリットが皆無なので、風タクルートの改変はないといっていい。
ハイラル王の願いが阻止されたや、ハイラルが水没しなかったなどの歴史改変は、今後もありえないということ。そう思わない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:21:28.14 ID:5aVJXgLp.net
>>140
因果律に従うんだよ。
だから収束説とかいうのも相応の理由が必要である。
三つのまったく違った未来が一つになるには、それぞれのどれかの奴が、まず分岐してることを観測しなければならない。更に戻すという理由が必要で実行までしなければならない。そんなことは通常は無理であり、理由も存在しなちと思われる。何故らは、敗北ルート以外はおおよそ繁栄した未来が築れてるため、戻す理由も必要もないので、収束説は不採用。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:23:21.14 ID:5aVJXgLp.net
共通してるのは因果律に則ってること。時岡も例外ではないぞ。存在できない理由等によるものは実行もできない。水没しなかった未来や風タク正史から外れる未来は存在できない理由のため、実行されなかったものな。要するに無理なもの無理。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:24:19.35 ID:5aVJXgLp.net
時岡~風タクの間の水没しなかった未来が無理なのは、ハイラル水没は三柱の大神のご意向の可能性があるからである。その場合水没をしない未来にするには、これに反対する者と、トライフォースの願い級の力が必要。ただの神程度やその眷属レベルでは抗うのは無理である。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 04:05:47.75 ID:k5ZW8/Ko.net
読ませる気が無い
議論する気も無い
センスも無い
虚無

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 04:52:33.99 ID:j8Tupptz.net
>>148~151
誤爆だ
すまん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 06:38:23.52 ID:Of//7BCu.net
ID:dGN3scds [3/3]
アホがまた背伸びをする

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>143
ヴァージンが勝てると思ってるのかよw
おめでてー九州人だなw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>155
>ヴァージンが勝てると思ってるのかよw
勝てるって何だよバカジャネーノお前w
勝つ負けるじゃないんですけどね

草まではやしてるところ悪いけど1ミリもそんな事おもっちゃーいねーが?
急にどうしたキチガイ

それでも、民間で成層圏ギリ宇宙まで言ったのは事実だよ?
本当に現実を知らなすぎwww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 14:27:35.53 ID:QVXXxhT9.net
>>145
>>111 は読めんかったんか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:55:06.11 ID:iIRBOelq.net
>>156
客が居ねーじゃねーかw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 23:04:06.06 ID:Of//7BCu.net
>>158
>ヴァージンが勝てると思ってるのかよw
勝てるって何だよバカジャネーノお前w
勝つ負けるじゃないんですけどね

草まではやしてるところ悪いけど1ミリもそんな事おもっちゃーいねーが?
急にどうしたキチガイ

それでも、民間で成層圏ギリ宇宙まで言ったのは事実だよ?
本当に現実を知らなすぎwww

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 03:35:30.64 ID:zvVtxbIz.net
>>159
趣味でやってるならそれでいいんじゃねーのw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 07:07:09.41 ID:sivyXOtH.net
>>160
単なる資金集めなのにまじで騙されるアホw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>161
出資金なんて紐付きの金なんだから集めたって利益出せなきゃ意味ねーんだよばかww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:02:12.08 ID:sivyXOtH.net
>>162
ビジネスが全くわかってないアホw
利益wwwww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:41:47.41 ID:I/prCBzL.net
>>1
正解ですね。

天体望遠鏡で🔭宇宙を眺めている方が現実的である。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:57:34.39 ID:VSKtkRJk.net
人類が到達できるのは土星まで、どれだけロケット技術が進んでも太陽系の外には
出られないのだから。宇宙探査に限界ありだ。
天体望遠鏡で宇宙を眺めるしかないな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 16:30:50.01 ID:hAj/g2hR.net
ボイジャーやパイオニアで出られるんだから
人体の代わりに集積回路にすれば可能じゃん
今世紀中に脳を解明する予定だそうだから
生きてるうちにできるかもよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:51:39.40 ID:VSKtkRJk.net
>>166
??・・・ボイジャーやパイオニアで出られるんだからってどう言う事?
ボエジャー1号・2号共に45年飛び続けて太陽圏出たところを飛行中。パイオニアも
もちろん太陽系脱出は4〜5万年掛かるんだぞ。上の方に何度も書かれているように
ボエジャーやパイオニアは太陽系脱出は出来ない。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:01:41.87 ID:sivyXOtH.net
>>166
できるわけ無いだろ人間の精神は脳だけじゃない、脳だけでも存在し得ない
体の臓器、筋肉と相互作用して脳は機能している
今世紀中に脳の解明とかざっくりすぎるし
頭悪すぎwwww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>164
人類が太陽系を脱出する事は1000年経過しても多分不可能と思う。

なぜなら、太陽系を抜け出す前に生物である人間は死滅してしまう恐れがある。

地球(船)そのものが太陽から降り注ぐ宇宙線等が生物にとって危害を及ぼすものを防御しながら今日まで48億年もの歴史がある。

太陽系も又銀河系いて座A*の超巨大ブラックホールを2億5千万年もかけて周回している。

その地球(船)が銀河系に存在し続けている事さえ奇跡である。

to be continued

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>169
衝突寸前! 早ければ100日後に合併するブラックホールを発見!
2022/2/5(土)
https://youtu.be/gOVH8VKp4XY

宇宙空間は危険だらけ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:56:05.72 ID:H/xSJVYi.net
>>169
仮に太陽系を抜け出して何処へ行くのか?

エンタープライズ号みたいなSF的🛸な宇宙船なんかあるわけないしな。

to be continued

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 20:03:01.17 ID:H/xSJVYi.net
🥷⚡︎🌬

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:32:47.76 ID:hAj/g2hR.net
>>168
自分で答えてるのも気づかんとは
頭悪すぎwwww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:53:04.31 ID:sivyXOtH.net
>>173
具体的に書く知能なくて草

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:55:02.68 ID:sivyXOtH.net
人類がっていうスレタイも理解できない馬鹿がイキり腐ってて草

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 22:20:16.78 ID:zvVtxbIz.net
>>163
金を溶かすだけだったら穴掘って穴埋める公共事業でもやってろw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ビジネスがどうのこうの言ってるスレタイ読めない知恵遅れはほっといていいんじゃないか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 00:32:32.41 ID:xlQ3pDvk.net
このスレ低能が多いだな、スレ読まずに持論だけ書いているのがいる。今のロケット
技術で、ロケットの速度に地球の公転速度で加速したボエジャーは時速61500m/hの
猛烈な速度で4〜5万年飛ばないと太陽系は脱出できないのだよ。
太陽圏は脱出しただろうが太陽系は大きい。太陽圏と太陽系を混同しないように。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 01:09:44.27 ID:6BTEzZ3v.net
くたのしつ?

180 :ソニー :2022/10/03(月) 06:43:30.27 ID:hffOaMJv.net
馬鹿は死ななきゃ治らないという合言葉が昔からあるやろ。

今生きてる人間が100年以内に死んでもボウフラみたいに湧いてくるから、この先の未来でも「宇宙とは何だ」と人類の永遠の課題として疑問が続いていく。

50年100年と時間が経過してもその疑問が解けないのが人類なんやろ。

この宇宙には約2兆個もの銀河があるから、この何処かに人類の知的能力をはるかに超越した宇宙人は存在している可能性はある。

しかし、超光速の物質が存在しないことはすでに実験を通してほぼ証明されているのにワープ光法などとかの妄想が渦巻いているのが人間の頭の中。

人類よりも100万年、1億年も文明が進化している宇宙人が何処かに存在しているはずと、妄想を膨らませているのが愚かな人間が大多数いる。

想像するのは勝手だが、「想像力も正しく機能しなければただの妄想」である。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 06:57:19.88 ID:EbIJ3sMc.net
>>180
宇宙人はどこにおる?宇宙人が存在する確率

「ドレイクの方程式」は憶測の面が多々ある。

https://youtu.be/r_ww6mJ25QM

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:08:36.24 ID:Q05q6SG/.net
>>176
そんなもんに金だすわけねーだろ、どこまでも馬鹿だなw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:08:54.22 ID:Q05q6SG/.net
>>176
具体的に書く知能なくて草

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:14:49.94 ID:Q05q6SG/.net
>>180
ユニバース25という実験があってな
マウスに十分な環境を与えて繁殖させると本来できるはずがない階級ができ
強いネズミは多数のメスを従え、弱いネズミはギュウギュウ詰めの部屋で怯えて暮らす
やがて若いネズミは性欲を失いやがてすべてのネズミが死亡する
25回やって全部結果が同じ

今の人類が直面している問題と同じ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:18:29.18 ID:Y/g3gzwi.net
>>180
光の速さを超えるスピードで宇宙を飛翔する「超光速航法」。

別名「ワープ」とも呼ばれるこの技術は、古今東西、さまざまなSF小説や映画で描かれてきた。

もし光速より速く飛べたなら、月や火星の日帰り旅行はもちろん、別の惑星系や銀河へ旅することも可能になり、まさにこの宇宙を闊歩することができる。

しかし、そんな夢の大きさと反比例するかのように、超光速航法の実現性は否定され続けている。

光速度不変の原理

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:40:42.02 ID:4MKM4x8P.net
>>184
→今の人類が直面している問題と同じ

それは違いますね。

「ユニバース25」の実験をして25回も同じ結果がでてもそれを地球上に住む人類に当てはめるのは愚かな発想です。

なぜか?その答えはあなた自身で導き出して下さい。😄

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:59:02.36 ID:2ypmnEZV.net
>>182
要はVOは虚業じゃねーかww

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 13:14:17.34 ID:Wyn+mdQi.net
>>174
書いても無駄だと自分で証明してるじゃん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 13:20:29.96 ID:Wyn+mdQi.net
>>182
出すに決まってるだろ
金持ちは最後に不老不死に賭けるもんさ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:30:42.40 ID:Q05q6SG/.net
>>186
おまえの感想とかどうでもいい
何がどうダメなのか具体的に書けないから逃げるアホ
馬鹿なんだから背伸びすんな
>>187
以下馬鹿の悔しい背伸びレス
自演込みwww

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:50:36.76 ID:AtIWVDWL.net
>>190
→「ユニバース25」の実験をして25回も同じ結果がでてもそれを地球上に住む人類に当てはめるのは愚かな発想です。

→なぜか?その答えはあなた自身で導き出して下さい。😄

やっぱり、馬鹿だと直ぐにバレましたな。

環境→空間がどの程度なのかを調べなさい。一坪なのか、或いは1万坪なのかとか・・・さ。
その他諸々の条件も・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:57:08.48 ID:Wyn+mdQi.net
そもそも「ユニバース25」なんて嘘じゃん

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:04:09.38 ID:SK6efTd2.net
まあしかし、自分が賢いと思うのは勝手なんだが、
上から目線の偉そうな物言いを恥ずかしげもなく繰り返し
他者へのリスペクトのカケラもない輩が蔓延るのを見てると
人類が太陽系外に到達しそうもないことに安堵するわ。

異星人に見せないで済むわけだし www

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:54:44.58 ID:PzNTQPeL.net
人類が月面探査してから53年経過したけれど、未だにロケットエンジンに頼ってる。

コストかかりすぎやろ。
宇宙船を作ったら地球と月まで何回でも往復出来るのに。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:00:36.94 ID:Q05q6SG/.net
>>191
おまえの感想とかどうでもいい
何がどうダメなのか具体的に書けないから逃げるアホ
馬鹿なんだから背伸びすんな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:01:25.00 ID:Q05q6SG/.net
>>193
自演乙w

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:23:57.16 ID:tpH/gJfR.net
>>195
おめえとは誰にぬかしてけつかんねん。
舐めとったらあかんぞな。

いてこまれたいのか、いてこまされて欲しいんか、どっちかハッキリせんかい、

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:02:19.00 ID:SK6efTd2.net
>>194
まあ、地球重力からの脱出に膨大なエネルギーが必要なのは確か。
月や他の衛星など重力の小さい場所、あるいは巨大宇宙ステーションに
地球外基地を作ればその問題は少しは解消する。
でも、さらに地球レベルの他星に行けば
またその重力から脱出する燃料を持参する必要がある。
もしくは、我が帝国軍の如く現調達すっか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:04:31.56 ID:SK6efTd2.net
>>194
ところであなたのゆう(ロケットエンジンなしの?)「宇宙船」とはどんな概念のものなの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:43:07.43 ID:3d+TfTy5.net
NASAがデタラメ言ってた奴じゃない?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 06:27:33.79 ID:n8xxRFs2.net
>>199
地球の公転速度マッハ100と同じくらいのスピードがある宇宙船があれば、人類も太陽系惑星を探査するのも楽だと思う。

亜光速で飛行するような夢物語の宇宙船よりも現実的だと思う。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>197
内容について具体的に書け馬鹿

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:12:05.78 ID:PeMsDtA4.net
>>197
ついでに言っとくけど

テメーみたいなクソカス1ミリ秒で倒せるわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:31:31.08 ID:H5aZGd8b.net
このスレも、ちょっと🤏知的レベルが低くてつまらん。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:49:02.86 ID:H5aZGd8b.net
宇宙の距離はしご
https://youtu.be/L6ubRt-TNTg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:20:49.10 ID:3d+TfTy5.net
>>204
大部分はクズなんだからレベルなど見てもしょうがあるまい
ゴミの中から何かを見つけるのが面白いんじゃないか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 14:33:38.18 ID:PeMsDtA4.net
>>204
お前が一番レベル低いけどな

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200