2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類は宇宙のどこまで到達できるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:05:20.29 ID:npIYrIQx.net
有人宇宙旅行はどこまで可能だと考えますか?
できれば根拠も教えて。

オイラはせいぜいガリレオ衛星までかと

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:13:30.31 ID:FWw4iiiY.net
別の宇宙とかまで行ってみたいよね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 10:18:23.16 ID:npIYrIQx.net
>>2
太陽系外に出るよりそっちのが簡単だったりして w

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 15:02:55.70 ID:1iBAug7b.net
とりあえず手持ちの技術だけで行くなら、火星までは何とかなるんじゃないかな?
とは考える。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 16:02:40.40 ID:npIYrIQx.net
やはり重量の関係で、打ち上げ基地は月面か宇宙ステーションになるんですかねー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 16:33:58.64 ID:1iBAug7b.net
一番安い方法で良いなら、サターン5レベルのロケットを平均して2年に2回打上げると(初年度は1回打上げ)、4人の人間を
火星に2年(地球時間で)滞在させる事が出来るって話(マーズダイレクト計画)。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:38:12.71 ID:npIYrIQx.net
>>6
打ち上げは合計4回?
それで行って帰れるんだったらすごいですね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 06:33:16.05 ID:x1zrZKlu.net
どこまで到達できるか−−すべては飛行技術によるよね‐土星まで行くのに何年もかかってちゃ
太陽系以外に行くのは到底無理無理

9 :6:2022/08/23(火) 16:37:17.30 ID:UBHcKRjd.net
>>7
詳しくはWikipediaとかで”マーズダイレクト計画”を調べてください。
火星に探査機なんかを打上げるのに最適な時は、2年に1回訪れるんですが、
最初の打上げで地球に帰還する為の宇宙船を火星に着陸させて、火星表面で
帰還する為の燃料とかを作るんです、それがうまく行ったら
最初の打上げの2年後に、無人の帰還船と有人の着陸船を打上げて最初の着陸地点の
近くに着陸させるんです。
何も問題が無ければ、宇宙飛行士たちは火星に2年間滞在してから
最初に着陸した帰還船で地球に帰る、と言う物です。
2年目以降も有人着陸船と無人な帰還船を次々と打上げて行けば、その着陸地点付近に
大きな火星基地が出来上がる、と言うある意味能天気なプランなんですが、とりあえず手元にある技術で
それをやることは不可能ではない、と言う事で。
マーズダイレクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 04:24:41.39 ID:Vtjy1wKT.net
せいぜい火星までだろうな
無人探査機に出来ることを人間が行ったところで仕方ないだろ
人間が乗ることでコストが莫大に跳ね上がるし、人命リスクもある
人類到達の記録をつくるためにやっても意味ない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 02:23:42.52 ID:mfiZ6k7N.net
遠くまで行くための課題は何ですかな?
【実現できるかも知れないもの】
壊れにくく修理可能な装置の発明
不沈艦のように頑丈な船体
人工冬眠技術
粒子利用の帆船

【実現できるかどうか怪しいもの】
ワープ技術
ワープ時に生命を維持できる技術
転送技術

他にも色々ありそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 18:26:23.66 ID:c+bXp/lc.net
現実的には、核融合エンジンが「時間があれば実現可能」なんで、少なくとも冥王星〜アルファケンタウリまではいける。恒星間宇宙船に寿命無限改造人間とか自律判断ロボットとか冷凍休眠器とか積むなら100光年ぐらい。
後不沈艦はいらない(宇宙空間でそのレベルの質量物体に当たる確率は馬鹿みたいに低い)。最低限の放射性防護だけあればいい。

ワープは色々あるけど、今のところはアルクビエレドライブ(改良型類似品含む)が一番実現可能性が高い。
とは言っても単純な技術以前に、「光速を超えられない可能性」とか「エネルギーが太陽質量レベルでいる」とかあるから微妙
まぁでもM理論の導入で余剰次元をうにょうにょしたら大体どうにかなる的な話も出てきたし、極論「星系一個消せばワープできる(かもしれない)」ので案外いけるかも。

後、ワープ中であろうがなんだろうが船が無事なら生命も無事。特にSF見たく特殊なシールドは必要ない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:26:11.27 ID:gqtFHwJE.net
臭い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 08:22:18.60 ID:rKXNc2UW.net
>>12
野良プチBHに衝突することはあり得ないの?
確率が低いとしても長期の旅なんでしょ?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200