2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】宇宙どこでも生命が存在する仮説【生命体】

1 :とちぎ:2021/09/23(木) 01:56:22.98 ID:h5B/wrCm.net
ハビタブルゾーンに対するアンチ仮説を書いてみたい。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:37:16.56 ID:X3opuodo.net
地球だけが奇跡の星と思ってる地球人可愛い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 14:21:19.62 ID:2eDZD5K4.net
>>395
宇宙に生命が溢れててもそれぞれが
せいぜい人類程度の知的文明で終わってたら
お互いに気配すら感じないと思うわ

銀河につき1個に地球みたいなのがあったとして
宇宙には数千億の文明があることになるけど
まあ会えんわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 14:23:30.43 ID:2eDZD5K4.net
宇宙に生命が溢れてるってのは
統計学的に考えれば当たり前の話であって
問題は会えるかどうか、ここが別れるところではある

でも人類の科学なんてせいぜい100年程度
のレベルだから、この科学力を持って
会えるわけないと断言するのは身の程知らずなんだろうな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 01:42:20.34 ID:3Btki8UA.net
火星にすらいないという事実は?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:05:07 ID:R6oprGhI.net
広大な宇宙に生命の痕跡がないことから人類はグレートフィルターを通過してる可能性が高いよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:09:02 ID:ncCmFgvP.net
統計学的にって、、どうやって統計とったんだ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:17:30.21 ID:R6oprGhI.net
生命進化の中で巨大な障壁になってる可能性が一番高いのは
有機物から生命体になる確率が極めて低いことや火星に生命痕跡が1ミリもない事実から最初期
つまり地球以外は起源からそもそも不可能

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:35:49.81 ID:R6oprGhI.net
今の地球にすら原子生命はいないので生命の発生がこの宇宙では不可能に近い現象

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:39:16.02 ID:R6oprGhI.net
フェルミのパラドックスに対する答え→グレートフィルターが存在している
生命の進化の中でグレートフィルターはどこか?→一番最初の誕生が最も可能性が高い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:43:57.26 ID:R6oprGhI.net
地球以外に生命は存在しないといっていい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:50:36.49 ID:R6oprGhI.net
そもそもいないんだから接触できるわけがないわな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:53:06.09 ID:R6oprGhI.net
>>400
痕跡がないということはそもそも生命がいなかった可能性があるってことだからな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:04:50.03 ID:ENF5JBRX.net
>>403
不可能なら永遠に不可能、0なんだよ
つまり人類が発展してるってことは逆に
いくらでも誕生の素養があるってこと
ある法則があってそこがクリアされれば簡単に生命は生まれるんだよ
方程式があるように、生命誕生の方程式がこの宇宙にはある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:09:27.52 ID:ENF5JBRX.net
有機物から生命が誕生する確率は
腕時計の部品だけを50mのプールに入れて
その水流だけで勝手に腕時計が完成されるような
もんだという

つまりこんなの事は確率は0に近いじゃなくて0なんだよ
それでも生命が誕生し、人類が発展した

ということは生命誕生は誕生の方程式があって
ある一定の条件下では必ず発生するメカニズムがあるんだよ
生命誕生は奇跡でも偶然でもなく必然
宇宙に生命は溢れかえってるごくごく当たり前の減少

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 04:14:25.15 ID:ENF5JBRX.net
もちろんその方程式が成立する環境ってのは
地球と火星くらいの狭いエリアでの確率じゃない
銀河系1個に対して1~10文明くらいかもな
それでも宇宙全体でjは数千億の文明が発生する

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:33:37.24 ID:4J7Gevtj.net
生命が宇宙で地球にしか存在しないとしたり顔で言ってるやつは
自分が物知りと見せかけたいだけだな
あいつらの知識量なんて、そこらを歩いてる中学生並みだろう

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 10:34:34 ID:04uwQMHt.net
何一つ証拠がないので不明
フェルミのパラドックスもあり懐疑的
それ以外は中学生の妄想

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:20:22.46 ID:ENF5JBRX.net
フェルミのパラドックスとか数字を入れ替えたら
いくらでも結果が変わる糞みたいな方程式は
どうでもよろしい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:24:50.16 ID:ENF5JBRX.net
>>413
何一つ証拠がないって人類という証拠がある
人類が発生した以上、発生する原理が確実にあるわけ

1回発生した現象が2度と再現性がないと考えることが
不自然
そんな1回こっきりの現象を探すことのほうが難しい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:28:49.75 ID:ENF5JBRX.net
宇宙には決められた法則がある
たとえば量子もつれの遠隔作用なんて
理屈で説明することは不可能
この宇宙が決めましたという他に説明の仕様がない

生命誕生のメカニズムもそういった説明不可能な
メカニズムと法則があって一定の条件下で必ず
発生すると宇宙の法則で決められてるんだろう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 12:59:36.01 ID:5lO0XQHV.net
行間が読めない中学生がいるんでもう一度

何一つ証拠がないので不明
 →もちろん地球外には、が前提だろ
フェルミのパラドックスもあり懐疑的
 →これ数式なんてあったか?
それ以外は中学生の妄想
 →証拠も無しに宇宙は生命で溢れてるなんていってる馬鹿お前だよお前

常に懐疑的姿勢は持つべきだね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:03:02 ID:ENF5JBRX.net
>>417
バカはおまえ
地球ってのは宇宙内にあるんだよ
宇宙内に地球があってそこに文明がある

つまり宇宙内に文明が発生するって完璧な証拠じゃねえか
宇宙の広さを考えればたった1回の奇跡的現象と
考える方が無理がある

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:09:03.44 ID:9eRDVTdb.net
力んだところで「あると考えられている」が今の限界
そんなに難しい?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 17:23:22.97 ID:ET86tJpV.net
火星程度の環境で一片すら生命の痕跡が見つからない絶望的な現実と地球に生命が確かに存在してるこの2つの矛盾が俺を悩ませる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 18:20:05.86 ID:BOu+mfzd.net
そもそも火星をそこまで詳しく探査できてねえしw
最低でも地下1キロぐらいを数百か所掘ってからにしろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:09:38.44 ID:uJGjcVLB.net
火星ですらいないなら宇宙に生命は溢れてないんだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:29:59.04 ID:0kd5fesu.net
>>422
頭悪そう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:54:03.39 ID:o+S0MG3L.net
地球で生命が生まれたのが一回しかないということは宇宙には生命がいない証拠になるよ
地球には事実上無限に生命が生まれる可能性があるのに一回しか生まれてない
宇宙で生命が生まれる可能性は無限にあるが、地球での一回しか生まれなかった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:43:45.84 ID:ZaN0R4oW.net
>>422
この広い宇宙に生命は溢れてないという証拠だしてね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:49:56.79 ID:RbQ00Z1c.net
>>425
火星に生命がいなかった時点で宇宙に生命は溢れてないって何回言えばわかるの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:53:55.40 ID:1Uz2koXf.net
>>426
>火星に生命がいなかった時点で
あなたは火星全土の地下や地層を調べましたか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:57:05.75 ID:Z7zdkNRj.net
宇宙に生命が溢れてると言える証拠は?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:58:47.40 ID:VwvXFa+Y.net
>>426
ガチで頭悪いんだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:00:36.68 ID:AdMxMZfS.net
>>428
宇宙に属する地球ですら生物が繁栄してるんだから、無限のような広さを持つ宇宙に地球だけなわけがないじゃん?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:03:58.24 ID:uQS3E5gz.net
>>427
調べてないけど?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:10:09 ID:r54EqSeP.net
>>431
じゃなんで火星に生命がいないと言い切れるの?w

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:40:23.98 ID:TCLsHOeT.net
>>432
いなかったじゃん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:53:50.59 ID:043MsA6N.net
火星の地下には普通に生命はいるのかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:19:33.94 ID:tI+j0aY1.net
おまえらクソ頭悪いだろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:42:40.30 ID:XBY4yVNn.net
>>420
地球が奇跡というだけ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:43:46 ID:XBY4yVNn.net
>>430
地球”ですら”じゃなくて地球が奇跡なんだよw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:46:48 ID:XBY4yVNn.net
宇宙に生命が溢れてるというなら地球が奇跡じゃない証拠を出せ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:55:09 ID:XBY4yVNn.net
>>426
馬鹿には何回言ってもわかんないだろうな
火星には生命はいなかったという事実がまず認識できないようだからw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:05:00 ID:U+2LW2Ty.net
何一つ証拠がないので不明
どっちかに振りきった主張は中学生
宇宙に生命が満ちあふれていると言いきってたらただの馬鹿

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:21:26 ID:XBY4yVNn.net
オレは地球が奇跡の星だと思うから
これからも地球は奇跡なんだと主張をし続けるよ

やめさせたかったら俺を説得できるだけの根拠をもってこい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:28:50.70 ID:XBY4yVNn.net
>>410
>ということは生命誕生は誕生の方程式があって
ある一定の条件下では必ず発生するメカニズムがあるんだよ
生命誕生は奇跡でも偶然でもなく必然
宇宙に生命は溢れかえってるごくごく当たり前の減少

オレは実際に実験したけど誕生しなかったのでそれはない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:33:51.94 ID:XBY4yVNn.net
>>415
地球が唯一無二の星で奇跡なだけだったら?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:41:43.36 ID:XBY4yVNn.net
地球は奇跡なので火星にすら生命はいない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:49:11.93 ID:XBY4yVNn.net
まだ宇宙に夢見てるようなやつがいるから、オレが一からまた説明してやるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:51:09.46 ID:XBY4yVNn.net
理解できるまで続くからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:53:14.72 ID:XBY4yVNn.net
>>411
数千億文明が発生してると思うならフェルミのパラドックスは無視するなよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:59:43.40 ID:XBY4yVNn.net
>>418
正しくは「地球に文明が発生する」だ
宇宙内ならどこでもいいわけじゃない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:30:35.04 ID:tI+j0aY1.net
>>447
フェルミのパラドックス自体が間違い
数百万年以上文明が維持されないと
宇宙は広すぎて電波なんか届かないからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:43:43.70 ID:FKz2dPYW.net
確かになー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:45:19.29 ID:FKz2dPYW.net
>>449
それおもったw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:53:32.83 ID:tI+j0aY1.net
文明ってのは宇宙時間で考えると
泡みたいなもんで、生まれても一瞬で
消えちまうんだと思う

たぶん人類だってもってもあと数千年
早ければ100年以内に滅ぶだろ

こんな短いサイクルじゃ文明同士の
交流も痕跡を追うことも不可能

つまり宇宙には泡が涌くように腐るほど文明は
存在するが、また泡のようにあっという間に消滅していく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:01:47.19 ID:ueOUWEQf.net
恒星間航行まで文明を発達させた存在が一種でも誕生していれば、近隣の惑星を開拓しながら拡散されていくのだから寿命は最低でも銀河の寿命はあるだろう
それらの存在がやがて地球に飛来する時間は十分にあった
だが、その痕跡や兆候すらないわけだ

フェルミのパラドックスをドレイクの方程式と混同している間抜けや、電波の届き具合を元に百万年以上文明の維持が必要だと言ってる間抜けが宇宙は生命で溢れていると言ってるのだから可笑しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:44:41.46 ID:tI+j0aY1.net
>>453
>寿命は最低でも銀河の寿命はあるだろう

この時点で地頭が悪いのがわかるw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:05:34.49 ID:tI+j0aY1.net
地頭が悪い奴ってのは文明ってのは
永遠に発展し続けると思っちゃうんだろうな
1万年後には1万年進んだ科学があると思い込む

人類が急激に発展したのは電気を使いこなせる
ようになったここ200年程度の話

それまでは空すら飛べず、極端な話を
言えば石器時代から数千年間ほぼ同レベルの
生活をしてきた

今後、科学はまだ進歩するだろうがいずれ
臨界点を迎える
そうなると1万年後だろうが10万年後だろうが
同じレベルが長く続く時代が来る

地頭が悪い奴は空想とSF脳で止まっちゃうから
永遠に発展して人類は銀河の寿命を手に入れる!
みたいなお花畑思想を抱けるんだろうなあ

失笑w

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:14:00.11 ID:eolfoHDa.net
種が滅亡するまでを寿命って言ってるんだと思うけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:30:18.02 ID:saVw8/zf.net
生命が発生する確率と、観測可能な宇宙内に200垓個しか恒星が無いことを比較すると、生命がいる可能性は悲観的にならざるを得ない
10×2^22じゃ全く足らない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:35:31.74 ID:iTcrie+7.net
桑田佳祐に聞いてみ?あいつ知ってるから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:09:59.85 ID:O4FOkJbt.net
>>456
いるいる溢れてる君 ID:tI+j0aY1 は失禁しながら妄想垂れながすキチガイなんだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:39:35 ID:fdC0TbLM.net
テスト

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:40:21 ID:fdC0TbLM.net
tesuto

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 02:01:26.64 ID:mri1mla2.net
>>456
当然に種のことと思ってるよ
銀河系の寿命ってどれくらいだと思ってる?
種が何万回も滅亡できるのが銀河の寿命

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:13:31.21 ID:7TaFiSi7.net
>>462
絶滅する原因と何万回の根拠って何?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:53:19.66 ID:4kIMXD0X.net
とりあえず味の素はあるみたいだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:16:34.03 ID:HdM0ZaEY.net
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸(朝日) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654465176/

生命は宇宙には満ち溢れてることが発見されましたね。
ここで生命は地球だけだとほざいてた、おバカさんはどんな顔してるんでしょうかね……。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:21:03.07 ID:k41ue/Hd.net
>>54

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:30:06 ID:37Ui7OLO.net
>>465
> 生命は宇宙には満ち溢れてることが発見されましたね。
馬鹿すぎw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:44:23 ID:oMN5Bffa.net
>>54
それってなんか証拠でもあるの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:51:01 ID:B+t5zvsH.net
>>468
肉とかにんじんが目の前に有るとシチューが勝手にできあがるとおもってるんですか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:56:45 ID:gwxwGbcN.net
生命をシチューだと思ってるアホがおるな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:03:09 ID:oYhvbHOu.net
>>469
>>54の生命の素が自然にあるから~ってのが証拠はあるのかと聞いてます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:04:37 ID:oYhvbHOu.net
配合されないと生命にならない証拠はありますかって聞いてるんだと思います。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:15:44.26 ID:WdAzuN7R.net
馬鹿の一つ覚えのように証拠証拠は?言っとるアホおるな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:25:10.71 ID:z2yR47J2.net
アミノ酸なんて何処でも降り注いでなかったけ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:29:46.64 ID:mri1mla2.net
肉とかにんじんが目の前にあってもカレーもシチューも
勝手には絶対に出来上がらない
確率は0

同じようにアミノ酸が揃っててもアミノ酸には意思が
ないわけで勝手に生物は絶対に誕生しない
確率は0

両方とも可能性が限りなく低いじゃなく完全に0%なんだよ
ところがシチューは完成しなくても生命は誕生した
ここがみそ

つまり生命誕生は確率論じゃなく宇宙の法則
に従ってるってこと
生命誕生の方程式があるんだよね

光の速度も原子の構造も誰が決めたわけでもなく
宇宙の法則で始めから決まっている

それと同じである条件下では生命は必ず誕生するという
宇宙法則があるってこと
確率論じゃないから宇宙に生命が溢れているのは
ごく自然なこと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:18:07.85 ID:DHNsrfut.net
スカスカで妄想臭い長文はもういいよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:40:00.97 ID:TR6xWBN4.net
>>475
なるほどなー

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:50:32.09 ID:mri1mla2.net
そもそも生命誕生の基本原理がわかってないのに
確率論を持ち出して生命誕生の確率は異常に低いから
宇宙には人類のみってのが妄想

生命誕生の基本原理がわかって初めて
確率論の適用が可能になる
確率論で生命誕生がどうたらこうたらはナンセンス

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:58:30.43 ID:mri1mla2.net
ダイヤモンドが自然下で精製できる基本原理は
ほぼわかっているから、どういった条件下なら
どの確率でダイヤモンドが精製されるって計算は可能

同じように松茸が自然に生えてくる確率を予想する
ことも最近は可能

でも生命誕生の基本原理が全くわかってないのに
確率論とかこれこそ妄想なんだよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:02:17.59 ID:B8qEzWz6.net
地球人が考えられる範疇で妄想しても、真実に辿り着けるワケがないよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:20:51.21 ID:wEcOGOLV.net
おちんちん

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:25:02.61 ID:D5hH43ky.net
>>479
一理ある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 07:33:50.54 ID:tGRfOhBL.net
アミノ酸なら生物が発生している惑星から大気に乗って吹き上がり宇宙へ飛び出して行ってる
それが地球由来の物なのか別の惑星からの物なのかは判別不可能

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 07:53:03.75 ID:1QVgP3Dj.net
>>462
絶滅する原因と何万回の根拠って何?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:10:14.45 ID:miZFbWoM.net
ナンマンコ~ナンマンコ~

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:06:13.09 ID:9bZ9d0D2.net
確率論は意味ない説ってのは中々目から鱗だな
命が発生する確率のかの字すら解らないので意味は無い、か

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:28:09.19 ID:VU+QkIP4.net
>>486
生命誕生の確率論は宇宙時間を
利用した科学者たちの逃げ口上でしかない

10億年経とうが100億年経とうが
にんじんやじゃがいもから勝手にシチューは
完成しない

ところが生命は数十億年経てばアミノ酸から
勝手に生命が完成するって言ってるんだよな

その根拠は生命はタンパク質の元である
アミノ酸から出来てますってただそれだけの理由w

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:35:23.89 ID:3rL+wP1M.net
うむ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:22:52.73 ID:miZFbWoM.net
竹原「おい網野おまえボクシング舐めてんのか」

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:11:27.11 ID:r13l4z88.net
何やらうねうねしたものはいるかも知らんが電波出すまで進化したのは地球人だけ。
なぜなら他の星から電波が来ないから。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:23:27.10 ID:yLwk6/fB.net
>>490
地球人が出した電波なんて
100光年程度先にしか届てないけどな
となりのアンドロメダ星雲まで届くにはあと250万年かかる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:30:34.38 ID:UBMokdbU.net
>>487
>>484

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 02:35:06.90 ID:+ZQRg99c.net
>>492
頭悪いんか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 04:16:11.12 ID:yLwk6/fB.net
極端な話、生命組成が鉱物から出来てたら
数十億年経てば天文学的確率で鉱物から
生命が誕生するでしょう、でも奇跡的なことです
って言い出すのが科学者たち

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 04:20:48.22 ID:yLwk6/fB.net
生命の定義である自己増殖

鉱物は100億年経っても自己増殖する
生命体にはならない

同じようにアミノ酸はアミノ酸だから
100億年経っても自己増殖なんてしない

確率論なんかで生命は誕生しない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:20:50.23 ID:ziDdqvqw.net
天文学的確率ってナニ?
それ高いの?低いの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:57:24.45 ID:uN63fkh7.net
>>462
絶滅する原因と何万回の根拠って何?

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200