2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】宇宙どこでも生命が存在する仮説【生命体】

1 :とちぎ:2021/09/23(木) 01:56:22.98 ID:h5B/wrCm.net
ハビタブルゾーンに対するアンチ仮説を書いてみたい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:35:47.49 ID:YvZdawtQ.net
ウイルスは地球外生命体

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:47:38.50 ID:JjAE3JrN.net
>>215
人間の作った定義は生命最古の時代のものは想定してないからな
最上層に位置する細菌と古細菌の更に祖先は分類できないのと同じようにウイルスも最古の時代のものだからできないだけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:45:29.08 ID:BRTnuDVQ.net
地球の覇者って細菌なの昆虫なのどっち?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 02:04:39.59 ID:lTs+HJ6D.net
そりゃ〜、細菌だろうな。ウイルスは生物ではないからな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:06:36.51 ID:Ldi8iqLO.net
(´・ω・`)地球の覇者の定義ってなに?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:38:03.04 ID:D73zi7Ug.net
宇宙と生命はセットで、宇宙がないと生命が無いし生命がないと宇宙が無い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:59:11.53 ID:mayC+URc.net
地球の過去の歴史を調べたら今とは比べ物にならんほど過酷な環境だし
そんな中で生き残ってきたんだから他の星でも生命生まれまくってるやろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 21:37:34.84 ID:Q9y2gUnX.net
そうはならん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:33:48.49 ID:aQqkroZa.net
地球の過去が過酷な環境だったのは陸上だけ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 00:41:39.13 ID:ZlP0VtV6.net
大量絶滅は生命がゴールへ歩んでいくため
我々人類のような高度な知的生命が誕生するためになくてはならない必須イベント
大量絶滅があったから我々が出現できた
大量絶滅がなければ我々もいない
大量絶滅は環境が過酷にならないと起きないので環境が過酷になることは必須
まったくないとどうなるかというと生命の歩みがほぼストップする

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:02:34.57 ID:vPwpHeL5.net
我々人類の出現には数多の邪魔な生物の排除や我らの祖先たちの適応放散が行われた
これが起きやすいのは大量絶滅の後

原生代の大量絶滅→我々の出現には必須イベント
生命の酸素適応により多細胞生物やオゾン層の形成可能となるため

カンブリア紀あたりの大量→必須イベ
邪魔な生物を排除して我々に繋がるような生物の生存と適応放散させるためには不可欠であった

ペルム期末の大量→必須イベ
これにより主竜類(後の恐竜)が勝ち単弓類(のちの我々哺乳類)が衰退させてしまうがこの時単弓類が勝利してるとのちの大量絶滅イベでもろに被害を被るためこれでOK

三畳紀末の大量→必須イベ
大型の恐竜と大型単弓類が大量に死亡したが
これも邪魔な生物を排除し我々に繋がるような生物の繁栄と適応放散させるためには不可欠であった
ペルム期末イベで恐竜中心の世になってるおかげで我々への被害は最小限である

白亜紀末の大量→必須イベ
恐竜どもへの神の鉄槌
哺乳類中心の世を再構築するためには必須
大型単弓類も被害を被るためこれ以降は我々へと繋がる生物の繁栄と適応放散が極めて正しく行われた(大型単弓類も邪魔)

これらイベのおかげで
哺乳類で樹上生物をするものが出現した

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:25:30.44 ID:vPwpHeL5.net
神が恐竜を完全には滅ぼさなかったのには理由がある
白亜紀末以降生き残った恐竜と哺乳類と虫とかで熾烈な競争が行われたが恐竜には翼竜が存在していたことからこの中で最も早く空に適応していくのは恐竜であった
恐竜は最初はダチョウになってまた馬鹿みたいにでかくなって暴れ回ったがこれも神の思惑通り
巨大なダチョウとなった恐竜は確かに頂点であったがデカいゆえ環境の変化に対応できず絶滅する短い命
生き残った恐竜もまもなく陸地では完全に敗北者となり空が死ぬかの二択となる
つまり恐竜は空に行かせ陸地を哺乳類で完全に支配するためであり
哺乳類の樹上生物の出現(霊長類)という極めて特殊な生物出現のためには余計な道は可能な限りつぶす必要がっあったのだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:44:18.80 ID:vPwpHeL5.net
空に逃亡した小型恐竜も神の鉄槌と巨大ダチョウ化という2度の失敗と恐怖が染み付いたから翼竜にはならずにちゃんと鳥としてのスタートができたのだ
賢い哺乳類も恐竜の過ちを見て学んでるので樹木より高い体にはなることはないのだ
白亜紀末以降は神による下地作りが先にあったから我々が出現したのである

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:56:37.01 ID:vPwpHeL5.net
なぜ神は生命の巨大化を阻止したかったのか?
それは樹木より高い生物がたくさん陸上を闊歩してたり翼竜がいる世で我々の出現はあり得ないからである
なぜそれほどまでに神は樹木生活の生物を出現させたかったのか?
樹木生活者が知的生命体の祖先であるため

知的生命体とは宇宙人であり人である

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:21:52.26 ID:vPwpHeL5.net
建築したり道具を作るには原料が必要でそれを加工しなきゃならない
つまり巧妙な手が必要である
この現実から知的生命体は以下が確定する

知的生命体は巧妙な手を有している
知的生命体は陸生生物である

よって以下も確定

知的生命体は樹木生活者(猿)だった
生命の歩みが陸上まで到達している

よって以下も確定

世界が猿が出現できる環境になっている


よって以下も確定

よって以下も確定

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:24:42.47 ID:vPwpHeL5.net
かつて地球で起きた大量絶滅はいずれも世界が猿が出現できる環境になるためには必要だったこと

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:37:20.23 ID:vPwpHeL5.net
手を持たなかった宇宙人(知的生命体)が存在する可能性はあるか?

ないよ

猿から以外で宇宙人になる方法は存在するか?

存在しない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:42:00.81 ID:vPwpHeL5.net
手を持たない宇宙人というのはテクノロジー獲得不可ということ
それは宇宙人と呼べるか?
そいつらはどういう生活するかといったらその変の動物と同じ
だから宇宙人じゃない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:48:42.53 ID:vPwpHeL5.net
過去の宇宙の出来事は全て我々が出現するために必須だったことだからね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:33:38.03 ID:PmjUUA+c.net
つーか何十億年前だかに1回だけ生命が生まれたってのが眉唾
今の方がこんだけ環境整ってるんだから、無からばんばん生命の種が生まれてないとね
生命誕生とか進化論とか、かなり無理やりな理屈で語られてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:36:55.84 ID:PmjUUA+c.net
たぶん生命ってのは1回の偶然なんかじゃなく
条件が整えば確実に生まれるもんだと思う
宇宙が誕生したのも1回の偶然じゃなく必然

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:40:47.66 ID:PmjUUA+c.net
生命の誕生ってのは量子力学レベルで考えることなんだろうな
二重スリット実験みたいに、人知を越えた現象から生まれてる
生命は観察者として宇宙に必要だったんだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:26:14.16 ID:YqbOo6dC.net
神がお作りになられたのだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:34:14.95 ID:YqbOo6dC.net
地球や太陽、或は何者かによってわたしたちの世界が創造されたのは疑いようはないだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:43:22.64 ID:YqbOo6dC.net
神が何者かである場合、わたしたちは50%の確率でその神の作るシミュレーション世界の住人となる
しかし何者かが神ではなく滅びる運命の場合、我々の神は地球や太陽できまりである

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:46:38.38 ID:r4k8WH5w.net
こいつバカ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:06:55.08 ID:a2zfEgGp.net
>>240
地球や太陽が一体どうやって宇宙を作るんだ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:50:01.30 ID:PmjUUA+c.net
>>240
じゃあ神は誰が作ったって話になるんだよな
誰かが何かを作ったって話だと永遠に答えが出ない
たぶんそういうことじゃないんだと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:33:08.53 ID:csgKYB53.net
原子生命は細菌ですよね? 細菌を作ることができたら原子生命も発生させられるでよくないですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:33:20.48 ID:csgKYB53.net
原子生命は細菌ですよね? 細菌を作ることができたら原子生命も発生させられるでよくないですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:40:28.68 ID:PmjUUA+c.net
そもそも生命ってなんだって話になるからな
自己増殖できるとかは置いておいて
細胞自体に意思とかないわけだし
なんで脳細胞神経が繋がったら感情が生まれるかも
よくわかってない

それと同じで、星(細胞)自体には意思はないが
それが集合体になって重力で繋がれば
感情や意思が生まれるってメカニズムがあっても不思議じゃねえな
つまり宇宙自体が意思を持った一つの生命体ってこと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:01:28.19 ID:BcaALMfd.net
>>242
宇宙(大気圏外の空間)を作ったのは太陽だよ
46億年前に空虚で満ちた時空より飛来した神が世界の基礎を創り上げた
その後は光そのものとなり今も不動の地位に居られる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:40:53.92 ID:BcaALMfd.net
>>243
原初神は自然の摂理そのものであるのでなにか作られた存在とかではない
物質空間時間の全てが神の正体
自然の摂理が擬人化したもの
あるいは宇宙の摂理が意志を持ったものなどが46億年前に偉大な奇跡を行った

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:50:56.10 ID:BcaALMfd.net
>>244
違う
>>246
>宇宙自体が意思を持った
それが神である

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:01:30.48 ID:BcaALMfd.net
奇跡は我々が見たらそういうふうに見えるだけ
生命の歩みを見れば奇跡が立て続けにおきてるだろ?
奇跡は立て続けに起きるとそれはもう奇跡ではない
つまり意思が介入している

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:06:37.17 ID:BcaALMfd.net
そもそもなぜ自然の摂理は存在している?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:31:23.10 ID:PQlluAzh.net
お薬切らしちゃった?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:28:58.21 ID:YRCUzeqI.net
>>218
余裕で細菌ですよ
太古代から存在してますから

>>249
違うと言うなら、原子生命が細菌じゃない証拠を出してください

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:13:03.51 ID:ueuKP0lC.net
何度も言うが数十億年前に1回だけ生命が誕生した
これが本当に眉唾

数十億年前なんて生命が誕生しずらい環境より
10億年前とか今のほうがはるかに生命誕生の環境が整ってる

なのに長い地球の歴史で1回だけ誕生して、全ての生命は
みんな同じ祖先とかありえない
生命誕生論も進化論も嘘ばっかり

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:18:44.50 ID:ueuKP0lC.net
知的生命が誕生しなければ、宇宙や物理学の法則なんて
デタラメでいいんだよな
だって誰もそれを確認しないし、したいとも思わないからね

二重スリット実験でわかるように、知的観察者がいないと
粒子の性質が変わるんだよ
最近の実験だと観察によって過去すら塗り替えるらしい

ようするに物質や時間の構造なんてそんだけデタラメってこと
知的生命は宇宙に法則を与えるために存在している

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:22:44.02 ID:ueuKP0lC.net
いろんな物理方程式や物質の法則も
人間という観察者がいるから実証される

いなければ誰も確認しないからデタラメでいい
知的生命が誕生したから、宇宙や物理の法則が生まれた

光速の秒速30万キロも人類が誕生したから
決まったくらいに思ったほうがいい
この発想はシュミレーション仮説の方向なんだろうな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:32:05.88 ID:ueuKP0lC.net
あと宇宙や地球は人類が文明を築けるように
都合のいい方程式や物質や法則に守られてる
いや人類が誕生したからそういう法則が発動したのかも

人類が何百人も人を乗せて空を飛べるのも
宇宙に脱出できるのも、人類の知恵で発明できる
方程式や物質や法則が都合よく用意されている

どんなに知恵があっても環境が整っていなければ
空を飛ぶことも深海に行くこともできない
人類が空を飛ぶこと、宇宙に行くことは始めから決まっていた

そんだけ、今の地球環境は道具や法則がg都合よく揃っている
始めから人類のために用意されていた

だから遠い未来には光速を越えた星間旅行も可能だろう
ワープとかどっかにそういう法則が用意されてるはず

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:06:10.64 ID:YqKBAO0x.net
>>255-257
今更「生命自体が自然法則を作った」というような考えは
バカバカしいとしか思えないだけだからね

神が法則や世界を作ったというのならともかくだが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:33:23.06 ID:ueuKP0lC.net
>>258
その神は我々かもしれんぞ
物質化してこの世に生命体として誕生してるだけ
だからあらゆる法則は人間に都合よくできてる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:34:51.22 ID:ueuKP0lC.net
結局、神と人類は卵が先か、ニワトリが先かって
話と同じかもな
神という認識も人類以外が持ちようがない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:18:36.29 ID:XuiYmv/B.net
そう考えると、死後の世界ってのは
神に戻ることなのかもな
3次元の世界は人間にとっては無限でも
神の世界では有限なんだろう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:02:29.05 ID:/JoYASUu.net
>>259
人間=神という考えは
さすがに傲慢としか言えないな
いや、傲慢でもいいなら何も言うことないが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:04:16.08 ID:XuiYmv/B.net
>>262
傲慢とは違うな
そもそも神って存在が不確かなものである以上
人間の意識そのものが神だという仮説ってこと

人間の意識は集合化すると物質世界にまで影響を与える
っていう実験結果もある
思想や宗教は人間の意識の集合化だからね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:07:09.98 ID:XuiYmv/B.net
人間の意識か観察が素粒子の性質に影響を与える
なんて、ある意味神じゃないとできない芸当にすら感じるからね
神っていう存在は人類が生み出した発想なんだから
人類

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:08:17.03 ID:XuiYmv/B.net
>>264
続き

人類=神でも不思議ではない
だって神はいるかいないかもわからんし
それを定義したのは人間なんだからね
今の所、神の存在を感じてるのは人類だけ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:39:51.32 ID:5is1ZMi8.net
>>253
同時期に細菌以外に古細菌が存在している

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:49:01.79 ID:XLuifAR8.net
そもそもホモサピエンスとゴリラチンパンジーの間くらいの知能文化を持つ哺乳類がいないのがおかしくね?
ホモサピエンスだけ何で突出してんのよ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:42:52.31 ID:KYL+9EkJ.net
>>267
人類と昆虫が進化最大の謎とされてるからな
人類以外は同じような知能、たとえばイルカとチンパンジー
とか姿かたちは全く違っても同程度の知能あるのに
人間だけ突出した知能だからな

つまり人間の知能ってのは宇宙の観察者として
全く別次元の知能なんだよ
観察者がいないと素粒子の性質も量子もつれも
起こらないからな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:47:17.97 ID:KYL+9EkJ.net
ちなみに昆虫は進化の過程がない
いわゆる中間種の存在がなく、トンボはいきなり
トンボの姿で登場してる
他の昆虫も同じ

トンボの羽はフォバーリングできたり
非常に高度な航空力学と構造を持ってるけど
あの形態を自然獲得するってのは無理がある

いきなり羽を持った姿で登場したか
何らかの意思の介在で操作されあの姿に改編された

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:51:46.52 ID:KYL+9EkJ.net
進化を語る上で昆虫は種類が多すぎる上に
性質も多種多様で完全変態と不完全変態まである

幼虫からドロドロになってさなぎから成虫になるとか
どうしたらそんな進化獲得できるんだって話
さなぎになる前の昆虫の中間種とか絶対無理だろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:55:22.65 ID:KYL+9EkJ.net
鳥は手が変化して羽になったって感じで
まだ説明できる それでも疑わしいけど

でも昆虫の羽は独立器官だからな
空を飛ぶなんて人類ですら最近まで獲得できなかった
高度技術を進化の過程で自然獲得して
なおかつそれが自然に生えてこない限り飛べないとか
進化論は本当に眉唾

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:59:22.73 ID:KYL+9EkJ.net
昆虫の種類や形態ってのはあまりにも変化しすぎなんだよ
いくら環境に順応するためとはいえ、あそこまで
種類や性質を増やす必要性がない

トンボとカブトムシとナナフシじゃあまりにも違い過ぎる
哺乳類や鳥類や爬虫類は種類は違えど、昆虫ほどかけ離れてないからな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:03:17.63 ID:KYL+9EkJ.net
もし進化論が正しいなら哺乳類だってみんな雑食に
なってるはずなんだよ
なのに生存に不利な草食と肉食はずっと維持されたまま
進化論なんてのはそれこそトンデモ学だと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:04:43.93 ID:J2ro1pkd.net
予言 スピリチュアル系、悪 、未確認、寒気 、インチキ光、機械、収集、三角形 模型だけど凄く言いにくい風格漂うフィギィア全般のような。
管理全般、ETCに、見えない系 凄まじい計算機????? 被せ対応ホログラム??より  考えるほど物々交換の理論の方がやや上になってくように思えてしかたがない 
根本的に面白くもなってくるから悪さにはつかえない もちろん無料で根本的に何も考えなくてよくなる?? ネットで知ったから自信なし。
多分それらすべて乱数は読めないから 法則と科学と日々進化する地球の方が上かなって思って書いてしまった。
ただそれらの対策って数百円の電気治療器頭とペットボトルの加湿器でもいいとも思う
物々交換の理論は凄まじい計算機使っても 悪が減ってく(これどうでもいい) 貧乏とコツコツ(日々尊敬)が得する バラ巻き付き。
拝む系は日々地球を越えてるのか分からんからよく知らん専門外。多分いいと思うとしか言えない。多分地球と物々交換理論は超えてないと思うけど。。悪には興味ない自由人。アップデートは多分 少し無理そうだから  多分超えてないと思う(宇宙含む)。
専門外でも何となく適当に答えるのもありな時代かな? 寒気や光ったり不思議な感覚ある時は電気あててればいいと思うと書いてた。光や神聖はしらん。 そこに悪いの
混ぜてるのも多い気がする。 自分は電気で対策しながらゲームやってる自由人。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:05:53.53 ID:NYaDsH+U.net
>>266
証拠をだしてください

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:15:32.47 ID:J2ro1pkd.net
地球はディフェンダー型だと思う。エンハンサー ジャマー系が見えない存在と宇宙? これしか出来ないから
負けは無いけど勝ちもない。くれば必ず電気治療器だけで勝てる存在?  これは100も承知して撤退を感じる。 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:38:41.35 ID:NYaDsH+U.net
>>272
そもそも、哺乳類や鳥類や爬虫類が少ないからですよ
節足動物(虫)が最大勢力ですので、その分種類が多いだけです

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:49:05.73 ID:NYaDsH+U.net
それに加えて、昆虫には天敵が多数存在したり無数のようにライバルがほぼ地球の全域にいるので競争が熾烈なんです、それを数億年やってきたのでここまでいろいろ、増えたのでしょう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:50:46.45 ID:J2ro1pkd.net
拝む系は個人的には無料ならいいとは思うけど。。。まあどうかなとしか言えない。
神聖やら寒気 光 これ悪いの一緒に混ぜてくるのも常套手段なような気がしてる。立ち読みで知った 
時々 頭に電気流してゲームしながら対策してる 

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:43:57.80 ID:KYL+9EkJ.net
>>277
じゃあ昆虫の種類は置いといて、中間種ってやつが
発見皆無だからな

中途半端なトンボの羽した昆虫なんかいないし
もちろん幼虫とさなぎの中間形態を通じて成虫になる昆虫もいない

そもそも論としてどうして昆虫があんなに繁栄できたのかといえば
異常なまでの形態変化が可能だったからだろうね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:46:32.41 ID:KYL+9EkJ.net
トンボの羽みたいな高度航空力学とそれを稼働させる
動力がないと飛行できないスーパ-テクノロジー原理を
自然獲得なんて不可能だよ

なんらかの意思や設計図が用意されてないと無理
だから中間形態なんかなく、いきなり完成形で登場してる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:57:40.76 ID:KYL+9EkJ.net
>>277
昆虫の種類が多い理由でこんな記事があった
https://www.isshikipub.co.jp/%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AA%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/number-insects/

理由としては、飛べることと完全変態できることらしい
進化獲得の難しいことを二つ獲得しちまったから繁栄できた

つまり繁栄したから種類が多いんじゃなく
ありえない能力を突然獲得したから繁栄できたわけ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 07:08:48.04 ID:KYL+9EkJ.net
昆虫ってのはほとんどの昆虫が
大きさが違うくらいで太古の昔と同じ形をしてる
進化がストップしてる
つーかもともと進化も退化もせずにいきなり
完成形で登場してそのまんまってこと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:17:08.91 ID:xc3GJzGq.net
>>280
化石がないだけですよ、虫が、羽を獲得したのは4億年も前ですからねえ
昆虫は、陸上進出が最も早いので繁栄するのは不思議ではないです

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:24:25.64 ID:CiJnNW+S.net
地球にとってホモサピエンスはあまりにも知能が高すぎると思いません?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:27:15.21 ID:CiJnNW+S.net
せいぜいアフリカの奥地で暮らす葉っぱ等を巻き付けたニグロイド程度が普通なら限界だと思うのです
それ以上の知能獲得はあまりにも不自然ではありませんか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:15:43.01 ID:KYL+9EkJ.net
>>284
化石がないってのは本当に言い訳だよね
もっとも繁栄した生物種なのにね
完成形の化石しかないなんて都合良すぎる
羽のあるトンボの化石はあるのにね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:21:31.33 ID:KYL+9EkJ.net
トンボの化石は丸ごとこんな立派なのが残ってたりするのに
中間種だけ見つかりませんとかありえない

http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/01tonbo/kaseki/01.jpg

それに人類でも研究を重ねないと理解できない
高度な航空力学と動力を備えてるのに
それを自然獲得できた説明も何もなされてない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:24:16.09 ID:KYL+9EkJ.net
>>286
まあ不自然だよね
他の哺乳類の知能と人類の知能はかけ離れてるからね
人類の他に同レベルの知能を備えた哺乳類がいないとおかしい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:23:38.93 ID:rIcSKi2T.net
4

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:52:45.03 ID:/NH8z/oy.net
>>267
跡形もなく滅んだらいない
ホモだけ突出してるのは今日まで滅んでないから

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:31:43.11 ID:/NH8z/oy.net
>>275
細菌と古細菌がいる以上は共通の祖先にあたるものがまだいるってことだ

>>286
そもそも文化の獲得に祖先らの膨大な経験が産物として世界へ遺し(手がいる)(例えば文字)それを後世のやつが見て学んでおりそういう環境に身をおいてるだけ
だから後世のやつほど頭いい
後世に暮らすやつでも勉強せずに変なところに暮らしてれば原始人とかわらん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:42:16.19 ID:/NH8z/oy.net
ある先祖は生涯をかけてあそこが危険な場所であることがわかった
その先祖は壁にあそこは危険だから行くなと記した
子孫は壁に書いてある情報からあそこが危険な場所であるということを5分で知った
そのぶん残りの時間を先祖とは違うことに費やせる
人間はこういう状況だから進歩が早い
他の動物はまともな手がなかったり馬鹿だったり海にいるせいで子孫になにも残せない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:49:06.82 ID:/NH8z/oy.net
>>289
いたけど滅んだんだよ
ネアンデルタールとか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:55:18.19 ID:/NH8z/oy.net
人間の進歩が早い理由は高度な文化のおかげ
手もあり物体も作り出せる
高度に発達した文化文明はより高度へ
我々を豊かにしていく

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:15:49.80 ID:KYL+9EkJ.net
>>294
ネアンデルタール人は現生人類種と
交配できるくらいDNA的に近い種族だろ

そうじゃなくて、例えば犬とかイルカとか
そういう人類種とかけ離れた哺乳類で
人類と同程度の知能を備えた種族が
いてもよかった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:17:46.90 ID:+DeDJMXd.net
>>292
んで?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:27:01.15 ID:KYL+9EkJ.net
なんで生命が誕生したのか
この疑問は宇宙の果てはどこまで続くのか
ってのと同じくらい永遠のテーマだよな

生命誕生には確実に量子力学レベルの考察が必要で
2重スリット実験や量子もつれでわかるように
高知能の観察者の目が粒子に影響を与えるんで
そのために高知能の存在が宇宙にとって必要だったってこと

仮に犬猫が観察してもなんら粒子に影響は与えないだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:33:28.48 ID:KYL+9EkJ.net
神の存在は宇宙そのもので
なんらかの原因で宇宙に意思が生まれた

まだ発見されてないダークマターやダークエネルギーは
人間の脳に喩えれば宇宙を繋ぐ神経細胞みたいなものかもしれない
宇宙自体が巨大な脳

宇宙自体に意思があれば、人類はその意思に組み込まれて
必然的に生まれてきた
進化も宇宙の意思に決められてその方向性で進化した

ま、2001年宇宙の旅的な発想ではこれが一番しっくりくるかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:39:34.40 ID:KYL+9EkJ.net
有名な脳と宇宙の構造が似てるって画ね
改めて見るとよく似てる
宇宙自体がいろいろ考えてるんだろw

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14550206/picture_pc_af89d8ea18a5ed292b38a698c0a08460.jpg?width=800

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:25:59.61 ID:cniLibw3.net
ここ科学系板だから
オカルトは君のLINEかオカルトYoutubeチャンネルでも開いて
そっちでやってくんないかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:51:40.79 ID:KYL+9EkJ.net
パラサイト100はこんなとこまで出張してくんのか
本当に5CHが生きがいなんだな
まさにおまえにとっての宇宙だわw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:33:08.37 ID:cniLibw3.net
リアル精神病患者か

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:54:44.75 ID:KYL+9EkJ.net
量子力学の世界なんてオカルトそのものだからな
科学者が言うとオカルトじゃなくなるから面白い
仮想現実なんて普通の科学者が言い始めてるからな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 03:09:32.88 ID:sBF7lMHZ.net
科学は解釈と検証の積み重ね
オカルトは妄想の積み重ね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:17:10.47 ID:Q7o1+HfV.net
オカルトと言っちまうと言い過ぎかもな
でもオカルト的ってなるとまた違う

アインシュタインですら量子もつれを
不気味な遠隔作用と言った

科学者が不気味なんて言葉使うのは
それこそオカルト的に感じたんだろう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:09:37.91 ID:sBF7lMHZ.net
何言ってんだww
矛盾してるぞw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:03:55.77 ID:od9ai93x.net
うちう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:40:54.60 ID:Q7o1+HfV.net
>>299
載せるなら全文載せろよ
最後の一文が重要ね
こんな考えもあるよって程度の話


神の存在は宇宙そのもので
なんらかの原因で宇宙に意思が生まれた

まだ発見されてないダークマターやダークエネルギーは
人間の脳に喩えれば宇宙を繋ぐ神経細胞みたいなものかもしれない
宇宙自体が巨大な脳

宇宙自体に意思があれば、人類はその意思に組み込まれて
必然的に生まれてきた
進化も宇宙の意思に決められてその方向性で進化した

ま、2001年宇宙の旅的な発想ではこれが一番しっくりくるかも

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:34:30.81 ID:87x1YyXE.net
まじかよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:54:21.23 ID:djMxT8HX.net
>>287
我々が化石を探せる場所は現在の陸上に限られてるゆえ、単に未発見なだけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:59:58.37 ID:djMxT8HX.net
現在のような陸地は一億年前からでしかないから、二億年前の大陸と今ですら全然ちがうぞ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:12:43.49 ID:dqYVwn18.net
>>296
頭は体が決定する
体が高度な知性を持つ頭脳を持つに向いてたら発達する可能性がある
そもそも頭支えるのに体が向いてないければ無理
無理なものは無理
だから霊長類限定
霊長類だから俺たちになれる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:16:31.28 ID:dqYVwn18.net
要するに猿以外は体がどこかおかしいから我々になれない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:46:00.64 ID:MaLipn0m.net
>>287
四億年以上前の昆虫の化石なんかあるわけないだろw

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200