2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】宇宙どこでも生命が存在する仮説【生命体】

1 :とちぎ:2021/09/23(木) 01:56:22.98 ID:h5B/wrCm.net
ハビタブルゾーンに対するアンチ仮説を書いてみたい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:29:50.80 ID:t2u82zoF.net
原子生命が原子地球が条件なのは今どこにも原子生命がいないから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:36:16.80 ID:t2u82zoF.net
原子地球は原子太陽系がいる
系外に可能性はない
0

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:44:29.50 ID:t2u82zoF.net
海があるだけで生命が生えてくるならなぜ今の地球に生命は発生していない?
それは海だけじゃむりだから

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:47:02.47 ID:t2u82zoF.net
宇宙に生命を求めなくても地球にいっぱいいるよ
会いたかったら地球を歩いてくればいい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:51:13.68 ID:t2u82zoF.net
宇宙どこでも生命が発生するなら地球に真っ先に発生してなきゃおかしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:55:38.75 ID:t2u82zoF.net
宇宙に何か求めても無駄

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:06:54.61 ID:t2u82zoF.net
宇宙を調べても無駄だ
宇宙は何も教えてくれない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:09:20.56 ID:GyHnLZYd.net
お前以外にお前について何も教えてはくれないんだから
学校にも会社にもスーパーにも医者にも行くなよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:59:39.53 ID:bAToJdWV.net
原子太陽系→
→原子地球(生命スープ)
→原子生命
→水中生物
→両生生物(両生類甲殻類)
→陸上生物
→高等生物(哺乳類)
→猿
→宇宙人

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:12:07.35 ID:bAToJdWV.net
物を加工するには手がいる
テクノロジーは手がいる
宇宙人は極めて優れた手を持つ
鳥やトカゲや虫では知的生命にはなれない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:21:38.39 ID:bAToJdWV.net
一部の軟体類には優れた触手をもつやつが存在してるが陸上に適応していないという致命的な欠点を持つ
水中は高度な加工品を作るほどの資源はない
テクノロジーを形作るには陸上生物以外では不可能である

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:22:46.09 ID:bAToJdWV.net
宇宙人になれる生命体は猿のみ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:35:45.73 ID:bAToJdWV.net
高度な知能と優れた手
何百万といる種にこれらを兼ね備えられたのは極一部という事実
そんなのよりも顎や爪や翼を持ったり体格を大きくしていったほうが生存競争に勝てるため目指すものはいないのだ
知的生命は極めて奇妙であまりにもセオリーから逸脱した存在なのだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:39:03.21 ID:bAToJdWV.net
だから宇宙人はいないよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:53:43.97 ID:bAToJdWV.net
動物が草原平原で足の機能を捨てることは絶滅行為
ライバルは全員足が速いのに足を捨てるほどのメリットというのは存在しない
だから動物は森がなければ器用な手を獲得することはできないのである
宇宙人は森がなければ発生できない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 17:55:18.85 ID:bAToJdWV.net
宇宙人になれるとしたら猿だけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:00:45.98 ID:bAToJdWV.net
SFで宇宙人の高度な船や都市に憧れるやつはいるだろうがあれば全部物質的所産であり原料を加工をしたものだ
この宇宙では残念ながら物を加工するには手がいる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:03:27.46 ID:bAToJdWV.net
イルカが頭はいいのに物質を生み出せないのは器用な手を持ってないから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:11:08.71 ID:bAToJdWV.net
カラスが物質を生み出せないのは翼をもっちゃったから
カラスが手を持つためにはまず翼を捨て地面へ降り森に行き木に登る生活をする必要がある
これだけで数千万年くらい掛かるだろう
途中で死ぬ可能性のほうが大きい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:14:16.46 ID:bAToJdWV.net
イルカが手を持つには陸上に上がり森へ行き木に登る生活をする必要がある
賢いイルカはそんな危険な旅に出るよりも今のままを好むだろうが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:12:20.67 ID:bAToJdWV.net
チンパンジーやゴリラなんてものが存在するのは我々ヒトは必ずしも競争において優位じゃなかったから
宇宙人(ヒト属)は決して安泰ではない
狩猟をするために物を加工する技術を持つこと自体は競争でなんの優位性はない
だからチンパンジーとゴリラがいる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:27:16.84 ID:bAToJdWV.net
平原をノコノコ歩いてる猿なんて猛獣からしたらカモ
宇宙人は猛獣の養分となる運命にあるといっていい
それを回避できて初めて天下を取る

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:54:35.95 ID:bAToJdWV.net
我々が逆らうヒトを無慈悲に根絶やしにしてきたように競争相手は獣からやがて同属へと変わり戦争を始める
運命に宇宙人はある

お前らは俺のしもべ

と言われて納得して受け入れる人がいないように知性を持つ生命は決して不平等を受け入れることはなく抗ってくる
ゆえに宇宙人は同種同士で必ず戦争へ向かう運命
戦争は知性が存在するから起きるのである

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:59:08.26 ID:bAToJdWV.net
宇宙人は恐ろしい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 23:05:39.61 ID:uK/woDcD.net
なんやこいつガイジか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:29:33.70 ID:Gr7KMGcX.net
太陽系が誕生(混沌の終焉)
→原子地球の誕生(天地創世)
→特定の場所(間欠泉)に生命スープが出現(化学進化へ挑戦)
→原子生命生誕(化学進化が無事終着)
→プランクトンが出現(光合成により酸素汚染が開始される)
→より多種多様な生物が出現(酸素適応により高度な器官獲得できるため)
→順調に生命爆発へ(この時点ではまだ水中生物しか存在しない)
→酸素が陸地を生命が過ごせる地へ変わるのを待つ(オゾン層の形成が必須できなかったらこれまで)
→生命は陸上への生息地拡大を試みる(両生類の出現)(節足動物(起源虫)や植物が進出)
→陸上に多種多様な生物が生まれる
→陸上を両生類の末裔(恐竜)が支配する
→小惑星の落下で陸上を支配していた恐竜の大部分が掃討される
→恐竜と哺乳類と虫で新たに覇権争いが行われる
→勝者の哺乳類が陸上の新たな支配者へ
→森から猿が出現
→猿からヒト(知的生命体)が出現
→ヒトと哺乳類で覇権争いが行われる
→勝者のヒトが陸上の新たな支配者へ
→ヒトからヒト(ホモサピエンス)が出現
→ヒトとヒトで覇権争いが行われる
→勝者のヒト(ホモサピエンス)が新たな陸上の支配者へ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:29:46.93 ID:wRGVPEFh.net
別に酸素は必須ではない、陸上の洗浄なんてのは地球の生命にとっての洗浄。地球の環境が他の生命にとって毒ということもある。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:44:39.40 ID:MBK9HspV.net
>>180
生命スープの周辺から生息地を広げるためには食う物が必要
表面に行けば安定して容易に手に入る日光を利用するのは明白である
つまり光合成生物は必ず出現する
(光エネルギー使わないで他の方法で代用する方法があるならその前になぜ太陽光の利用だけ回避するのかまず説明とダメな)
水(H2O)を分解するとO2(酸素)が出るので水と酸素はセット
必須というよりいやでも酸素は出るからしょうがない
そして水以外から生まれる生命はいないぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:57:13.42 ID:MBK9HspV.net
表面に行けば腐るほど手に入る光を利用しないってことはつまり表面にいかないってことだな
海底の極一部の熱源を利用して慎ましく暮らすのならそれもアリだろうが生息地は極めて限定される
それで生命は大きくなることはできない
大きくなるならスープの周辺や一部の海底の熱の周りからは出ないと生命の多種多様化は無理だぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:07:58.90 ID:MBK9HspV.net
生命がでかくなるためにはそんな限定した場所じゃなく惑星の全域で普通に手に入る物じゃないとダメ
つまり酸素しかない
生命がでかくなるには
原子生命→光合成生物→酸素に適応
が唯一の流れ
無限の量のようなエネルギーがどこでも手に入るから生息地を広げ多種多様化できる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:14:55.66 ID:MBK9HspV.net
酸素は地球特有は通用しない
水と酸素はセットだから

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:23:42.02 ID:MBK9HspV.net
生命がでかくなるにはそれだけ食糧役がいる
生命は多種多様化をしないと生命はでかくなれない
生命がでかくなることは生命は多種多様化することである

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:28:12.00 ID:MBK9HspV.net
地球の生態系が巨大なのは生息域が広いからだよ
狭かったら小さいんだよw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:57:38.96 ID:MBK9HspV.net
>>124
哺乳類が滅びた後に人類も仮に滅びたらトカゲがそのまま陸上を支配する
虫は相手にならない
永遠の養分

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:49:41.09 ID:yrY3PHgH.net
ホモサピエンスは陸上を支配してると言い切っていいものか?

189 :1+1=3:2022/01/13(木) 15:12:39.72 ID:bszIUEb2.net
>>179
おかしいと思わないんですか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:25:41.90 ID:kkRW0iqu.net
>>187
地球の動物種のほとんどを占める昆虫が覇者だろ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 20:29:22.14 ID:CLtxGv6T.net
>>190
ゴキブリでも崇めてろw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:22:18.32 ID:Jt8fpQu/.net
人間の天敵といわれるウィルスを媒介するのも蚊だし
虫が最強だな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:05:39.00 ID:DOfHDZbB.net
>>179
随分と回りくどい道を歩んでますねえ(笑)

194 :ウルトラスーパーハイパーヒーロースパーダモンバーストモードGX×9:2022/01/16(日) 19:13:27.97 ID:GSXKScH2.net
僕だったら重要人物を再評価するよ。
僕だったら重要人物を再吟味するよ。
僕だったら重要人物を再検討するよ。
僕だったら重要人物を再検査するよ。
僕だったら重要人物を再審するよ。
僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。
僕だったら重要人物を調べ直すよ。
私に於いてはデジタル空間が好きだよ。
私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。
私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。
私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。
私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。
私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。
無論ネプトゥーンモンは面白いよ。
当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。
一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。
多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。
必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。
絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。
確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。
十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。
寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。
特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。
もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。
https://i.imgur.com/lmxrUvi.jpg

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:55:10.55 ID:gsfMT8/B.net
宇宙のどこにでも生物(生命)が存在することは宇宙その物が
同じ元素で出来ているから統計学的に当然存在する。
ただ、地球上の人間の様な高度な文明を持った生物は存在するか
疑問。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:15:08.66 ID:EM2aLWRB.net
>>193
宇宙そのものが同じ元素で出来ているから王道はないぞw
炭素系生物の唯一無二の歩みである

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:27:16.16 ID:vUdZUou4.net


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:15:58.85 ID:f093e4aU.net
宇宙の生物が生息する星を妄想するのは好いがロケットで探索は
不可能。 
何故なら、NASAのロケット・1号2号の2機が探査の
為太陽系の外へ出るのに40年前に打ち上げられ、ロケットの速度に
地球の自転速度を加へ現在秒速17kmつまり時速6万km(音速の50倍)
で脱出の最中だが、太陽系の外に出るだけで7万年掛かる途方もない
年月を要する、現在ヴォウェジャーとの連絡で通信に片道7時間掛かる
のだから、如何に太陽系の外へ出るのに万単位の時間を要するかだ。
我々属する天の川銀河ですら余りに巨大過ぎる。
宇宙なんて夢想しないでさっさと小便して寝ろ。身の程を知ることだ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:37:07.20 ID:R3aSUdOH.net
地球で確認できる世界最古の生物の痕跡は38億年前のものであり39億年前には後期隕石重爆撃期により海が消失したとされる。
そのため、地球の生命が誕生は何億年もかからずに極めて短い時間で誕生したといっていい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:11:54.61 ID:IWSpFUxb.net
地下間欠泉(生命スープ)は構造的に天変地異に極めて強い
無傷なら合成に問題ない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:23:06.93 ID:f093e4aU.net
地球が出来て40億年、世界最古の生物の痕跡が38億年前の物と
確認されていて、激しい隕石の飛来や地殻の変動と火山の噴火で
成層圏を覆う火山灰やガスによる太陽光の遮断は暗黒で極寒の
世界だったはず。何万回繰り返したであろう氷河期の環境の変化を
乗り越え生物が芽生え絶滅を逃れ今日まで進化してきたんだからな。
無生物のコロナウイルスのしたたかさが分かるような気がする。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:13:03.75 ID:dw64RduD.net
>>189
>多種多様な生物が出現
>順調に生命爆発へ

ここがもうすでにおかしい
多細胞生物が出現したのが10億ねん前
カンブリア爆発は5億年

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:18:11.18 ID:dw64RduD.net
>>181
分厚い雲や氷で覆われてるなどいろいろ
>>183
地球上の酸素量は藍藻の量によって上下した
酸素が増えた年もあれば減った年もある
20億年くらい前から10億年前頃は酸素量は少なかった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:20:37.66 ID:dw64RduD.net
>>199
確認される世界最古の生物≠原子生命

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:07:32.70 ID:q7/1Yi9D.net
だからなんだよ
生命は地球だけだ
それでいいな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:46:11.80 ID:q7/1Yi9D.net
生命爆発は生命が多細胞生物化を成し遂げることが絶対だが
多細胞生物化するには酸素に適応した単細胞を単細胞が取り込みむことが必要だ
これには生命同士が事前に遺伝子の交換や内部共生の経験をもってなければ起こり得ず単に星に酸素があるというだけでは生命の多細胞化は到底無理ということである
生命出現から遥か後世にようやく多細胞生物が出現したことから生命が遺伝子の交換や内部共生といった経験は軽く10億年以上は積んでなお星に酸素で満たされてた場合に生命は多細胞化する権利を得られるが必ずではない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 06:13:15.98 ID:R1Y+nC1f.net
幾星霜と続いた虚無の時代に太陽光が差しこむ
光がごみ芥を纏めると充実した世界を作りあげた
やがて太陽は全てを導きついに最も代え難いものを産み出す
原子生命体である
神の子である

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:08:33.16 ID:R1Y+nC1f.net
やがて共通祖先(古細菌と細菌の祖先)をうみ神代の時代は終わる
こいつらを見て過酷な環境でも生存してるからと他の過酷でも生命は発生するという人はいるがちがうぞ
太陽(祖神)→原子生命(神)→共通祖先(子)→原核生物(子)
原子生命の発生は地球のみに起きるもの
その子らが過酷な環境へ生息してるというだけのこと

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:19:07.09 ID:R1Y+nC1f.net
単細胞は多細胞ほどエネルギーがいらないから生きられる
こいつらが地球から隕石に乗って金星やエウロパにうまく到達しても生きて繁殖してる可能性もある
しかし神の子であることに変わりはない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:28:49.43 ID:R1Y+nC1f.net
原子生命は生命スープがいる
生命スープは当時の地球がいる
当時の地球は当時の太陽系がいる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:08:02.43 ID:8NwwIiSe.net
原核生物が現れれば真核生物の出現は時間の問題ですか?
生命の発生って原子生命の生成が難しいだけですよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:09:34.53 ID:7kfqlsOs.net
もし火星に生命の痕跡があってもそれは地球由来です
地球で発生した生命が多様に別れた後に一部がなんらかの天変地異で地球から弾き飛ばされ宇宙を浮遊し火星に墜落した後に生命活動を行ったケースなら生命の痕跡はあっても不思議ではないです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:38:41.23 ID:7kfqlsOs.net
>>211
原核生物がいただけでは無理
真核生物の出現にはウイルスの存在が必須
しかしウイルスは原子生命生誕直後の時代(RNAワールド)の残党であり偶然の所産

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:56:46.04 ID:7kfqlsOs.net
>>211
原子生命以降も偶然が多いよ
地球以外ではまず無理なものばかり

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:26:58.49 ID:Nq47EWUG.net
>>213
お前の理屈の中だとウイルスも生命に含まれるがウイルスは生命の定義には入らない。おまえは間違い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:35:47.49 ID:YvZdawtQ.net
ウイルスは地球外生命体

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:47:38.50 ID:JjAE3JrN.net
>>215
人間の作った定義は生命最古の時代のものは想定してないからな
最上層に位置する細菌と古細菌の更に祖先は分類できないのと同じようにウイルスも最古の時代のものだからできないだけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:45:29.08 ID:BRTnuDVQ.net
地球の覇者って細菌なの昆虫なのどっち?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 02:04:39.59 ID:lTs+HJ6D.net
そりゃ〜、細菌だろうな。ウイルスは生物ではないからな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:06:36.51 ID:Ldi8iqLO.net
(´・ω・`)地球の覇者の定義ってなに?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:38:03.04 ID:D73zi7Ug.net
宇宙と生命はセットで、宇宙がないと生命が無いし生命がないと宇宙が無い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 13:59:11.53 ID:mayC+URc.net
地球の過去の歴史を調べたら今とは比べ物にならんほど過酷な環境だし
そんな中で生き残ってきたんだから他の星でも生命生まれまくってるやろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 21:37:34.84 ID:Q9y2gUnX.net
そうはならん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:33:48.49 ID:aQqkroZa.net
地球の過去が過酷な環境だったのは陸上だけ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 00:41:39.13 ID:ZlP0VtV6.net
大量絶滅は生命がゴールへ歩んでいくため
我々人類のような高度な知的生命が誕生するためになくてはならない必須イベント
大量絶滅があったから我々が出現できた
大量絶滅がなければ我々もいない
大量絶滅は環境が過酷にならないと起きないので環境が過酷になることは必須
まったくないとどうなるかというと生命の歩みがほぼストップする

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:02:34.57 ID:vPwpHeL5.net
我々人類の出現には数多の邪魔な生物の排除や我らの祖先たちの適応放散が行われた
これが起きやすいのは大量絶滅の後

原生代の大量絶滅→我々の出現には必須イベント
生命の酸素適応により多細胞生物やオゾン層の形成可能となるため

カンブリア紀あたりの大量→必須イベ
邪魔な生物を排除して我々に繋がるような生物の生存と適応放散させるためには不可欠であった

ペルム期末の大量→必須イベ
これにより主竜類(後の恐竜)が勝ち単弓類(のちの我々哺乳類)が衰退させてしまうがこの時単弓類が勝利してるとのちの大量絶滅イベでもろに被害を被るためこれでOK

三畳紀末の大量→必須イベ
大型の恐竜と大型単弓類が大量に死亡したが
これも邪魔な生物を排除し我々に繋がるような生物の繁栄と適応放散させるためには不可欠であった
ペルム期末イベで恐竜中心の世になってるおかげで我々への被害は最小限である

白亜紀末の大量→必須イベ
恐竜どもへの神の鉄槌
哺乳類中心の世を再構築するためには必須
大型単弓類も被害を被るためこれ以降は我々へと繋がる生物の繁栄と適応放散が極めて正しく行われた(大型単弓類も邪魔)

これらイベのおかげで
哺乳類で樹上生物をするものが出現した

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:25:30.44 ID:vPwpHeL5.net
神が恐竜を完全には滅ぼさなかったのには理由がある
白亜紀末以降生き残った恐竜と哺乳類と虫とかで熾烈な競争が行われたが恐竜には翼竜が存在していたことからこの中で最も早く空に適応していくのは恐竜であった
恐竜は最初はダチョウになってまた馬鹿みたいにでかくなって暴れ回ったがこれも神の思惑通り
巨大なダチョウとなった恐竜は確かに頂点であったがデカいゆえ環境の変化に対応できず絶滅する短い命
生き残った恐竜もまもなく陸地では完全に敗北者となり空が死ぬかの二択となる
つまり恐竜は空に行かせ陸地を哺乳類で完全に支配するためであり
哺乳類の樹上生物の出現(霊長類)という極めて特殊な生物出現のためには余計な道は可能な限りつぶす必要がっあったのだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:44:18.80 ID:vPwpHeL5.net
空に逃亡した小型恐竜も神の鉄槌と巨大ダチョウ化という2度の失敗と恐怖が染み付いたから翼竜にはならずにちゃんと鳥としてのスタートができたのだ
賢い哺乳類も恐竜の過ちを見て学んでるので樹木より高い体にはなることはないのだ
白亜紀末以降は神による下地作りが先にあったから我々が出現したのである

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 02:56:37.01 ID:vPwpHeL5.net
なぜ神は生命の巨大化を阻止したかったのか?
それは樹木より高い生物がたくさん陸上を闊歩してたり翼竜がいる世で我々の出現はあり得ないからである
なぜそれほどまでに神は樹木生活の生物を出現させたかったのか?
樹木生活者が知的生命体の祖先であるため

知的生命体とは宇宙人であり人である

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:21:52.26 ID:vPwpHeL5.net
建築したり道具を作るには原料が必要でそれを加工しなきゃならない
つまり巧妙な手が必要である
この現実から知的生命体は以下が確定する

知的生命体は巧妙な手を有している
知的生命体は陸生生物である

よって以下も確定

知的生命体は樹木生活者(猿)だった
生命の歩みが陸上まで到達している

よって以下も確定

世界が猿が出現できる環境になっている


よって以下も確定

よって以下も確定

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:24:42.47 ID:vPwpHeL5.net
かつて地球で起きた大量絶滅はいずれも世界が猿が出現できる環境になるためには必要だったこと

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:37:20.23 ID:vPwpHeL5.net
手を持たなかった宇宙人(知的生命体)が存在する可能性はあるか?

ないよ

猿から以外で宇宙人になる方法は存在するか?

存在しない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:42:00.81 ID:vPwpHeL5.net
手を持たない宇宙人というのはテクノロジー獲得不可ということ
それは宇宙人と呼べるか?
そいつらはどういう生活するかといったらその変の動物と同じ
だから宇宙人じゃない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:48:42.53 ID:vPwpHeL5.net
過去の宇宙の出来事は全て我々が出現するために必須だったことだからね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:33:38.03 ID:PmjUUA+c.net
つーか何十億年前だかに1回だけ生命が生まれたってのが眉唾
今の方がこんだけ環境整ってるんだから、無からばんばん生命の種が生まれてないとね
生命誕生とか進化論とか、かなり無理やりな理屈で語られてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:36:55.84 ID:PmjUUA+c.net
たぶん生命ってのは1回の偶然なんかじゃなく
条件が整えば確実に生まれるもんだと思う
宇宙が誕生したのも1回の偶然じゃなく必然

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 10:40:47.66 ID:PmjUUA+c.net
生命の誕生ってのは量子力学レベルで考えることなんだろうな
二重スリット実験みたいに、人知を越えた現象から生まれてる
生命は観察者として宇宙に必要だったんだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:26:14.16 ID:YqbOo6dC.net
神がお作りになられたのだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:34:14.95 ID:YqbOo6dC.net
地球や太陽、或は何者かによってわたしたちの世界が創造されたのは疑いようはないだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:43:22.64 ID:YqbOo6dC.net
神が何者かである場合、わたしたちは50%の確率でその神の作るシミュレーション世界の住人となる
しかし何者かが神ではなく滅びる運命の場合、我々の神は地球や太陽できまりである

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 17:46:38.38 ID:r4k8WH5w.net
こいつバカ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:06:55.08 ID:a2zfEgGp.net
>>240
地球や太陽が一体どうやって宇宙を作るんだ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:50:01.30 ID:PmjUUA+c.net
>>240
じゃあ神は誰が作ったって話になるんだよな
誰かが何かを作ったって話だと永遠に答えが出ない
たぶんそういうことじゃないんだと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:33:08.53 ID:csgKYB53.net
原子生命は細菌ですよね? 細菌を作ることができたら原子生命も発生させられるでよくないですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:33:20.48 ID:csgKYB53.net
原子生命は細菌ですよね? 細菌を作ることができたら原子生命も発生させられるでよくないですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:40:28.68 ID:PmjUUA+c.net
そもそも生命ってなんだって話になるからな
自己増殖できるとかは置いておいて
細胞自体に意思とかないわけだし
なんで脳細胞神経が繋がったら感情が生まれるかも
よくわかってない

それと同じで、星(細胞)自体には意思はないが
それが集合体になって重力で繋がれば
感情や意思が生まれるってメカニズムがあっても不思議じゃねえな
つまり宇宙自体が意思を持った一つの生命体ってこと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:01:28.19 ID:BcaALMfd.net
>>242
宇宙(大気圏外の空間)を作ったのは太陽だよ
46億年前に空虚で満ちた時空より飛来した神が世界の基礎を創り上げた
その後は光そのものとなり今も不動の地位に居られる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:40:53.92 ID:BcaALMfd.net
>>243
原初神は自然の摂理そのものであるのでなにか作られた存在とかではない
物質空間時間の全てが神の正体
自然の摂理が擬人化したもの
あるいは宇宙の摂理が意志を持ったものなどが46億年前に偉大な奇跡を行った

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:50:56.10 ID:BcaALMfd.net
>>244
違う
>>246
>宇宙自体が意思を持った
それが神である

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:01:30.48 ID:BcaALMfd.net
奇跡は我々が見たらそういうふうに見えるだけ
生命の歩みを見れば奇跡が立て続けにおきてるだろ?
奇跡は立て続けに起きるとそれはもう奇跡ではない
つまり意思が介入している

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 02:06:37.17 ID:BcaALMfd.net
そもそもなぜ自然の摂理は存在している?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:31:23.10 ID:PQlluAzh.net
お薬切らしちゃった?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:28:58.21 ID:YRCUzeqI.net
>>218
余裕で細菌ですよ
太古代から存在してますから

>>249
違うと言うなら、原子生命が細菌じゃない証拠を出してください

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:13:03.51 ID:ueuKP0lC.net
何度も言うが数十億年前に1回だけ生命が誕生した
これが本当に眉唾

数十億年前なんて生命が誕生しずらい環境より
10億年前とか今のほうがはるかに生命誕生の環境が整ってる

なのに長い地球の歴史で1回だけ誕生して、全ての生命は
みんな同じ祖先とかありえない
生命誕生論も進化論も嘘ばっかり

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200