2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:30:17.07 ID:KcX6u5gr.net
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

※過去スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

※前スレ21
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1564049947/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 00:51:37.51 ID:ZHomNRVR.net
ロシアはISS延期しないで確定っぽいけど
新型モジュールは入れるのは契約がそうなってるのかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 00:52:22.98 ID:ZHomNRVR.net
延期じゃなく延長だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:18:29.20 ID:fbdkoK+1.net
>>783
ラプターエンジンではどうなってるだろうね。
一部は燃焼しちゃってるだろ。液体では居られないと思うんだ。
それに、燃料をノズル冷却に使用した場合もね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 23:50:24.74 ID:tbJW5jDP.net
>>786
そうなの?駆け引きしてるだけって見方が大勢だと思ったが

ロシアの問題は開発力低下と資金不足で、そのせいで月開発で脇役ポジションになってしまうこと
だからロシアにとっての理想は「米中の月開発が後退して猶予時間が生まれたらいいな」「Falcon9が墜落してソユーズ依存に戻ったらいいな」
「アメリカが制裁解除して資金融通してくれないかな」となるわけで、つまりポジション維持には他力本願しかない状況
唯一の交渉カードはISSだが、離脱しても状況が良くなるわけではない
自力で宇宙先進国の地位に踏み止まれないと意味ないので、ソユーズ5の成功に全てがかかっている
最初の試験打ち上げは来年のはずだったが、既に遅れているので、少なくともあと2~3年はISSから抜けるわけにはいかないだろう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 00:29:50.20 ID:8dtk0F4e.net
>>788
2段燃焼やフルフローは圧力高まってるから気体とごちゃ混ぜなんだろうなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 04:33:55.34 ID:z/ci3OQK.net
液体のインジェクターとは別でタービン駆動後のガスが燃焼室に戻される

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:21:52.19 ID:NSrIOWCr.net
ラプターで液体の推進剤が投入されるのは、
主燃焼室ではなく、2つのプリバーナー(副燃焼室)

メタンは再生冷却の過程で圧力・温度が上昇し、
プリバーナーでガス化すると同時に、一部が酸素と反応して燃焼する。
ポンプが駆動され、そこからガスのままで主燃焼室に入る
酸素プリバーナーでも同様にガス化され、ポンプ駆動ガスが全量、主燃焼室に送られる
いわゆる「ガス-ガス方式」というやつですね

メタンも酸素も、主燃焼室に入ってきた時点で既に高温・高圧のガス同士なので、
その燃焼効率の素晴らしさが想像できるというもの
世界で唯一無二の、実用化されたFFSC(フルフロー2段燃焼)方式となる
推進剤の全量がタービン駆動に使われるため、「Full-flow」と呼ばれている
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e2/Raptor_Engine_Unofficial_Combustion_Scheme.svg/959px-Raptor_Engine_Unofficial_Combustion_Scheme.svg.png

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 12:32:15.97 ID:hW6NB6/m.net
アメリカは、SLS失敗してもStarshipがある
Starship失敗したらSLSは・・・こっちは共倒れになるかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 22:57:07.28 ID:EVN7j/hW.net
>>792
高圧でガス化しない超臨界状態でしょ
全量ガス化したら体積増えすぎ

超臨界は酸素リッチプリバーナーが難しい理由
耐酸性の強い素材もボロボロになってしまう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:15:17.84 ID:6QiW7ZqA.net
ブルーオリジン社エンジン「BE-4」開発が難航、さらなる遅れも
https://rocketrundown.com/gao-report-identifies-problems-with-blue-origin-be-4-engine/

GAO(連邦会計監査院)のレポートによると、BE-4エンジンが現在抱えている
技術的な問題が浮かび上がってきた

メタン燃料の大型エンジン「BE-4」は、ブルーオリジン自身のニューグレンロケットの他、
国家安全保障衛星の打ち上げに使われるULA社ヴァルカンセントールロケットの
メインエンジンとしても採用された
これはロシアとの外交関係悪化により、アトラスVロケットのメインエンジンRD-180の
新たな購入を国防総省に禁止する法改正による結果としてもたらされたもの

BE-4は、伝統的なエンジン開発会社ロケットダインのAR-1エンジンとのコンペに
2018年に勝利し、ヴァルカンセントールのエンジンに正式採用された

2020年にBE-4試作エンジンがULAに納入されてからおよそ1年が経つが、
その後、飛行可能なエンジンの登場は見られていない
ヴァルカンセントール初号機の打ち上げは、2021年から22年へと延期されている

BE-4開発についての詳報が公開されることは滅多に無いが、6月のGAOによる報告書には、
「エンジンの点火装置と、ブースターに要求されている能力に関する技術的な課題に直面しており、
2021年の初号機打ち上げが難しくなっている」と記載されている

もし2022年中に打ち上げができなければ、ULAは代替手段の模索を強いられる
よりコスト高なアトラスVを使用し続ける負担があるし、残り少ないアトラスVを
使った民間ミッションのスケジュールにも影響を与えることになる
(例えばアマゾンのコンステレーション「カイパー計画」は当面、9機のアトラスVを利用する予定)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 11:21:17.56 ID:DWMQ2PNF.net
メタンは小型エンジンは実用化近そうだが大型エンジン苦労してるな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:18:50.86 ID:2e9V2N2E.net
ラプターみれば分かると思うけど
単に技術力の差じゃないの

798 :太上天君:2021/07/21(水) 19:36:31.16 ID:NG0QEHAl.net
現在打ち上げられているすべてのロケットはホリエモンが尻から作ってるそうだwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 09:02:33.80 ID:pFivVAKC.net
ロシアのISS新モジュール「ナウカ(科学)」を打ち上げ
https://spacenews.com/russia-launches-nauka-module-to-international-space-station/

20年ぶりの大型モジュールの打ち上げとなる
予定軌道に到達したが、いくつか確認事項が残っている
ドッキングポートを空けるため、ピアーズモジュールがISSから取り外され、
プログレス補給船と共に大気圏に突入する計画である

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 10:19:43.78 ID:TeFrkMHn.net
>>799
国際宇宙ステーションからもうすぐ離脱するのによく新しいモジュール打ち上げるなあ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 16:07:29.79 ID:TmadP9ND.net
>>795
ULA社長が泣き言言ってるな
ほんとはSpaceXと提携したかったんだよって
でもお前この前議会でSpaceX攻撃しちゃったじゃん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:33:55.20 ID:pFivVAKC.net
ふと思いついたんだけど、
将来のSLSに、タンクの大きさはそのままで、エンジンをBE-4(LNG)に変えたらどうだろう?
ブルーオリジンとボーイング(ULA)って仲いいんでしょ

直径8.4mだから、エンジンは無理すれば15機くらい積めるんじゃね?
離昇推力が大幅に上がって、シングルスティックで再利用が可能になるのでは。
6〜7セグメントくらいに伸ばしたSRBを最大4本付ければ、スターシップにも負けないパワーに?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 22:34:03.61 ID:TmadP9ND.net
NewArmstrongという、5年経ってもポンチ絵さえ出てこない名前しか決まってない月ロケットがあってな…
>>802
それが出来るなら、ロケットダインのケロシンエンジンを採用する可能性もあっただろう
でもRS-25を使うからSLSなので、その可能性はゼロだ

SLSもH-3もそうだけど、SRBが一段目で、コアブースターは実質二段目
高速で高高度になってるから、再利用の難易度が高い

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:26:44.86 ID:rzkwn4FT.net
ナウカがヤバいことになってる模様
https://twitter.com/LH2NHI/status/141817331812174643
https://twitter.com/LH2NHI/status/14181889191122247689
(deleted an unsolicited ad)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 23:42:36.24 ID:TmadP9ND.net
案の定すぎる…
このまま再突入処分かな
迂闊に軌道上げてから爆発したらデブリ大量すぎる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 01:23:09.97 ID:/bMLyKyq.net
ツイートみれないので
メインエンジンが使用できないのでこのままだと落下するようだな
対策検討中

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:26:35.61 ID:/bMLyKyq.net
バックアップ用のエンジンでなんとかなってるようだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:06:56.17 ID:3fGqTXkB.net
https://twitter.com/nicolas_pillet/status/1418173390280609794
モジュールには、45バールで供給される2つのDKSメインモーターがあります。
DTSやDPSと呼ばれる小さなエンジンもたくさんあります。
これらの場合、入口圧力はわずか8バールです。
したがって、別々のタンクがあります。
DKSの場合は高圧、DTSとDPSの場合は低圧です。
なんらかの理由(ソフトウェアのバグかもしれません)で、
タンク間の圧力が均等になり、DKSの操作ができなくなりました。
したがって、TsUPは、DKSに依存しない新しいランデブー軌道を計算している最中です。
したがって、最初の飛行計画(下記)は妥協され、疑わしいことに、Pirsのドロップは延期されました。

https://twitter.com/nicolas_pillet/status/1418308330729185282
Roscosmosは、テスト点火と軌道補正が正常に実行されたことを確認します。
プレスリリースでは、使用されたエンジンは指定されていませんが、
情報dV = 14.59m / s for dt = 250.04 "は、
これらがDKS(メインエンジン)ではないことを示しています。
(deleted an unsolicited ad)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 09:12:07.45 ID:3fGqTXkB.net
https://pbs.twimg.com/media/E67HffmXsAEUJ0V.jpg

https://twitter.com/RussianSpaceWeb/status/1418315578704637965
Roscosmosはまた、Pirs Docking Compartmentは土曜日に
「計画どおりに」(過去24時間以内に)ドッキング解除されると述べています。
つまり、ミッションコントロールは、その時点までに完全に自信を持っていることを望んでいます。
空いたドッキングポートに駐車することができます。
(deleted an unsolicited ad)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 11:34:28.48 ID:2eNcPN2E.net
来週打ち上げ予定のBoeing Starlinerは、1年半前にソフトウェアバグでやらかして今回は追試なわけで
ISSにドッキングするにはそれくらい安全性が求められるのに…

811 :太上天君:2021/07/24(土) 06:10:40.36 ID:2cgU+FYe.net
UFOって知ってるか?

未確認飛行物体の内、円形もしくは楕円形のものだ。

細長いものはUFOではなくスペースシップだwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 16:01:35.50 ID:BGwKgOFN.net
>>811
形の定義なんてないよ
ほんとお前って馬鹿だよな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 03:16:37.57 ID:ZxVcv8BF.net
そりゃ、スペースシップって確認ができたら、もう未確認飛行物体じゃないよな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:13:52.55 ID:rgeNz9up.net
日本の有人ロケットは大阪あけみを乗せるといいかもな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:32:09.34 ID:oD9PF3Rv.net
ロケットガールで身長体重制限してなかったかw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:04:22.79 ID:vB0TPbqH.net
発射台で爆散するなら問題ない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 15:24:09.13 ID:J+PfNI4F.net
https://kimotsuki-town.jp/soshiki/kikakuchoseika/uchuunomatidukurisuisin/5/4398.html
延期した内之浦宇宙空間観測所からの観測ロケットS-520-31号機の打上げを、2021年7月27日(火曜日)午前5時30分(打上げ時間帯午前5時30分〜午前6時00分(日本標準時))に行うこととしましたので、お知らせします。g

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:07:49.09 ID:uadfHQvU.net
>>817
RDEの実験じゃん

総レス数 818
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200