2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:30:17.07 ID:KcX6u5gr.net
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

※過去スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

※前スレ21
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1564049947/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:45:43.72 ID:sLaIhwvd.net
>>425
誤爆でござんす。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:10:34.08 ID:MT6KDCxo.net
>>410
H3を多クラスター化していれば、水素でもSRB不要にできたよ
H3は80年代半ばに三菱が考えていたH-II候補機に似ている
H-Iの第二段の国産水素エンジンをエキスパンダーブリード化し、同じ技術で第一段用も作って「クラスターで」使う、手堅い計画があった
LE-7は二段燃焼ではなくエキスパンダーブリードになっていた可能性があったわけ
多クラスターなら推力不足になりにくいし、水素ブースターも作りやすいから、SRB不要にできた
だからクラスターは却下されて、失敗の可能性が高い二段燃焼が強制された

ところが90年代にISSに参加するために能力不足になって、2基クラスター解禁(H-IIB)
そのまま多クラスター化に向かえば80年代の計画を実現できたはずだったが、中途半端な形でしか実現しなかった
LE-9は無駄に大きいせいで3クラスターが限界、SRB販売数を増やすために2クラスター版も作ることになった
大型化に向かないエキスパンダーブリードで大型のLE-9を作るという非合理は、多クラスター化を制限する意味しかない
二段目タンクの大型化に合わせて二段目エンジンも大型化かクラスター化しなければ意味ないのに、LE-9のせいで開発の余力がなく、大型タンクに不釣り合いな非力な旧型を長時間燃焼して誤魔化すしかない

水素そのものが駄目なわけではない
LE-5Aを軸に、コストとコンパクトさを重視して小型化と大型化でラインナップ拡張していけば良かった
国がそんなもの求めていなかったから実現しなかったのは仕方ないが、三菱が主体になったはずの今でも非合理をやってる理由は分からん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:28:58.81 ID:6PdF9VKT.net
>>427
初挑戦のエキスパンダーブリードサイクルを
同じく初挑戦の1段目用エンジン
さらに初挑戦の多クラスタ
これもリスクありませんか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:39:42.72 ID:gVgRIV3V.net
エンジン再利用するなら爆発しにくいエキスパンダーサイクルの多クラスターは魅力的かもね。
スペースXはガスジェネサイクルでも行けてるから、もう説得力はかなり減ってる気がするけども。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:21:22.65 ID:8zqOTxYv.net
ガスジェネレーター方式にしろ二段燃焼方式にしろ、タービン駆動用ガスを生成する副燃焼室がウィークポイントになるから、それがないエキスパンダーブリードにしたのではないかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:38:20.52 ID:IQNAt7CX.net
そこはトレード・オフなんだよ
ガスジェネレータを、暴走・破損の潜在的弱点、およびコスト増加原因と見るか、
十分な推力や比推力を、技術的およびコスト的に無理なく確保できる方策と見るか。

日本は前者の視点に立ったため、今は産みの苦しみを味わっているところだ
問題を解決し、予定通りの推力・比推力を確保できるか、
それとも不具合を改善するためにLE-7のような妥協が必要か、
はたまた改善できずに再延期 or 解決を先送りして見込み発射なのか
この1年が正念場だ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:32:22.30 ID:Qv/nrs1n.net
生みの苦しみの割に、就役前なのに高度化なんて名目で189億円も予算が付いたけどね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:02:34.71 ID:i3taT84p.net
高度化、なんて誤魔化さずに不具合修正!と明記せよということか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:06:53.56 ID:Qv/nrs1n.net
ほー
誤魔化しだけで189億円か。
財務省の財布、緩々じゃん。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:08:12.38 ID:IQNAt7CX.net
別に矛盾はしないだろ
(本来は今頃は初号機を発射してて)もう必要なかったはずのLE-9開発費を、来年度分も出してもらったんだ
高度化もいつかは必要さ
だがまず、より高度を目指す前に、本来の予定高度に到着しないとな
9合目から8合目まで戻ってしまったからな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:18:41.11 ID:IBzV20FD.net
高度化と表現するとやたら仰々しいが、要はアップグレードのこと。
機能追加は勿論、飛行不能に繋がるほどメジャーな不具合の修正も含むし、マイナーなのも含む。
言ってみりゃ開発グループの維持費だな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:19:28.04 ID:Qv/nrs1n.net
就役してないのに高度化か。

仕様変更と言うのだがなw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:28:30.14 ID:IQNAt7CX.net
就役した後に初めて高度化予算が出てたらマズいだろ
トラブルはトラブルとして改善、高度化は高度化
どちらも同時に進行する

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:33:08.17 ID:Qv/nrs1n.net
>就役した後に初めて高度化予算が出てたらマズいだろ
いやいやw
できるかどうかわからんものに189億円

財務省は太っ腹だねぇ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:36:23.89 ID:IBzV20FD.net
こちらの檻の中に見えますのは
貰った小遣いの勘定くらいのリテラシーしか持ち合わせていない類人猿でございます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:37:26.21 ID:Qv/nrs1n.net
その類人猿に品質管理手法をまんまと盗まれ、Made in USAは地に堕ちた。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:38:59.71 ID:IQNAt7CX.net
高度化という立派な名目で、現状の不安要素の改善を目指すだけだったりして
それでも十分だが

メタンをどうするかはともかく、LE-11はやってほしいねぇ
いつまでもLE-5Bの末尾を増やし続けるわけにはいかんだろ
最新の製造技術を投入して、VINCIに負けない性能を目指せ(無理か?)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:40:14.12 ID:Qv/nrs1n.net
就役できるかどうか分からんのに、高度化の予算
いやー財務省も太っ腹だねぇ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:50:19.47 ID:IQNAt7CX.net
アルテミス計画参加の御旗を掲げれば、財務省も黙ることでしょう
相手の弱点を突くのだ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:51:55.35 ID:Qv/nrs1n.net
アルテミス計画みたいな、どうなるか分からん計画に日本は付き合わんぞ。
そのために内閣府がアルテミス合意に別枠で署名した。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:19:15.22 ID:IQNAt7CX.net
「国際約束」の御旗が使えなければ、
今後、財政悪化で削られるだけ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:29:06.14 ID:MT6KDCxo.net
>>431
>ガスジェネレータを、暴走・破損の潜在的弱点、およびコスト増加原因と見るか、
>十分な推力や比推力を、技術的およびコスト的に無理なく確保できる方策と見るか。

ガスジェネじゃなくて二段燃焼だが?
推力は二段燃焼>ガスジェネ>エキスパンダーブリードになるはずなのに、LE-9のほうが高推力
何のために難しい二段燃焼を40年近くもやっていたのか、虚しくなる

>>433
結局、性能不足だから改善が必要ってことよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:27:38.74 ID:Qv/nrs1n.net
>>446
経産省が宇宙関連の予算を獲得している。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:37:29.44 ID:6PdF9VKT.net
H2AのLRBやクラスタについては増強型として完成前から話が出てた
研究開始は1996年でH2A1号機が打ち上がる5年前

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:17:22.40 ID:VEC+9bZ3.net
1段目に水素とかスジが悪い
いいかげんにメタンとかケロシンとかにしろよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:16:07.27 ID:RuP089Ma.net
そんな金も技術も気力も無い
今はLE-9の再設計に全力だし、次はLE-11でパワー不足のLE-5Bを入れ替えないとな

H3は20年は使うんだし、2040年代に期待しよう
その頃には人口は1億人まで減ってるし、超ウルトラ高齢化の医療福祉予算でパンクしてて、
ロケット新開発の気力も無いだろうが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:23:33.32 ID:Qv/nrs1n.net
情報更新できん奴は恥かくで。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:38:27.08 ID:6PdF9VKT.net
Rocket Lab Unveils Plans for New 8-Ton Class Reusable Rocket for Mega-Constellation Deployment
https://www.rocketlabusa.com/about-us/updates/rocket-lab-unveils-plans-for-new-8-ton-class-reusable-rocket-for-mega-constellation-deployment/
Rocket LabがLEO8tクラスの新型ロケット開発を発表
名前はNeutron(ニュートン)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:02:42.39 ID:7BJ8+53k.net
エレクトロンが電子で、
ニュートロンは中性子じゃね


>ミディアムリフトのニュートロンロケットは、高さ40メートル(131フィート)、直径4.5メートル(14.7フィート)のフェアリング、
>最大8,000 kg(8メートルトン)のリフト容量を備えた2段ロケットになります。
>地球軌道、月まで2,000 kg(2メートルトン)、火星と金星まで1,500 kg(1.5メートルトン)。
>Neutronは、海洋プラットフォームに着陸するように設計された再利用可能な第1ステージを備えており、
>高い打ち上げケイデンスと顧客の打ち上げコストの削減を可能にします。
>Neutronは当初、衛星ペイロード用に設計されていましたが、国際宇宙ステーション(ISS)の補給と有人宇宙飛行のミッションも可能になります。


あらあら、これはガチンコ対決ですわ
ペイロードは、LEOに8トン
熾烈な競争の、ど真ん中に参戦してきましたね
ファルコン9の初代(v1.0)とほぼ同じペイロード(しかも再利用する)
そしてそのペイロードは、H3-30型と正面対決ですわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:02:39.91 ID:Vhe1cDMG.net
>>454
>ニュートロンは中性子じゃね
oh…
訂正どうもです。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 03:18:08.98 ID:KMCusePe.net
>>451
LE-11なんか止めて、逆に小型化して2基3基と並べればいい
RL-10のような小型の水素エンジンがあれば三段目にもイプシロン用にも使えるから
20年後には家電や携帯電話と同じ道を辿って自動車もロケットも作れなくなって、貿易赤字で死んでいくんだろうね

>>453
小型ロケットを数回成功させた新興企業が、あと3年でこの規模の再利用ロケットを開発するのか
Electron開発の時点で将来スケール可能なように設計してたんだろうけど、たまんねえな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:39:46.08 ID:+v1rwKA/.net
軌道輸送のスタートアップ企業はそれくらいの速度でスケールアップしていかないと、資金ショートで手詰まりになる。
次期打上機で有人を見据えているあたり、IST社とシンクロ感あるな。投入能力が1桁違うけれど。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:52:10.39 ID:7BJ8+53k.net
高度2000kmのLEOに8トンか
打ち上げはワロップス射場
洋上のフロート船に着陸、1段目再利用
有人対応
直径4.5m、高さ40m
メガ・コンステレーションの構築

当然、エンジンはフル3Dプリンティングで造るんだろうな
現在、18機中16機成功(2機失敗)


>IST社とシンクロ感あるな
ワロタ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:24:09.07 ID:Nk+PJsA/.net
>>458
ジワジワくるね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:29:06.53 ID:5rZwb+gL.net
ちなみにロケットラボには「フォトン」(光子)という上段ステージもある
そっち系の命名が好きなようだ

https://spacenews.com/wp-content/uploads/2021/03/rocketlab-neutron-879x485.jpg
タンクはステンレス鋼だろうか?
綺麗に洗練されたファルコン9のような感じだね

https://spacenews.com/rocket-lab-to-go-public-through-spac-merger-and-develop-medium-lift-rocket/
どこからそんな莫大な開発費を出すのかというと、
SPACを介するお定まりの手法を使う
現在の評価額は41億ドルだとか
上場されたら俺も一口乗ってみようと思う

なぜLEOに8トンなのかというと、
「1枚の軌道面にコンステレーションバッチを送り込むのに丁度よい能力だから」
なんだそうだ

後発の強みで、いろいろと先行者の良い点を取り入れ、悪い点を改善しているんだろうな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:40:07.33 ID:5rZwb+gL.net
エンジンは何機なんだろう?
イラストでは、少なくとも3機はあるようだ
5機を入れるには、中央が窮屈のようにも見える
4機だろうか?
それともやはり6機以上あるのだろうか?

燃料は何だろう?
ケロシンを継続するか、それともメタンか
ターボポンプの動力は?
マスクは、大型エンジンで電動化は不可能だと言っていたが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:18:40.37 ID:W2Sz7eiG.net
>>447
二段燃焼も結局は「ガスジェネレーターで生成したガスを捨てるのではなく燃焼に使っている」わけでガスジェネレータの代わりの副燃焼室がある。
このガスジェネレーター(副燃焼室)が潜在的弱点になるのではないかということ
ガスジェネレーター(副燃焼室内)が無いのがエキスパンダーサイクル
生成したガスを燃焼に使うのがフルエキスパンダー、捨てるのがエキスパンダーブリード
。捨てるといってもノズル冷却につかってはいるけれどね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 13:36:45.67 ID:+v1rwKA/.net
有人は順当に貨物機に有人ポッド付けてLESで安全確保という設計だろう。
スペースシャトル以前に戻っているというか
ソユーズが筋を通し続けているだけというか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:24:13.14 ID:W2Sz7eiG.net
>>463
シャトルがちょっと今の段階では無理筋だったんだろうな
日本のHOPE、欧州のHELMES、ソ連でさえブランで追いかけようとしてた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:29:43.70 ID:cyg2334z.net
>>456
馬鹿すぎる
RL10がもったいないだろ。何が3段目だよ
せっかくの高比推力エンジンを何秒で使い捨てるつもり?
>>462
凄い奇抜な発想だなwww
論文書いて発表しろよ雑魚

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:11:04.37 ID:1NS7p0QE.net
>>465
え?奇抜な発想って…
実はロケットエンジンのこと全く知らない?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:43:15.60 ID:qTOX/sls.net
「ガスジェネレータがリスク要因になる」って書いてたのは、JAXAだったかMHIだったかの論文だよ
なぜ、エキスパンダーブリードが優れているのか、の理由として上げていた

ガスジェネレータは暴走すると、さらに出力・温度が上がり、爆発へと向かう
逆にエキスパンダーブリードは、不具合が生じるとサイクルが維持できなくなって、自然に止まる方向へ向かう
だから、「本質安全」なんだと
とすると、ここでいうリスクのある副燃焼室とは、ガスジェネレータサイクルだけでなく、
二段燃焼サイクルのプリバーナーも含めた説明だ

副燃焼室を排除した設計は、クローズド・エキスパンダーか、(オープン)エキスパンダーブリードの2つで、
大型エンジンに使えるのは、後者だけだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:50:35.02 ID:J8xb4AKT.net
ガスジェネの信頼性が低いとかいつの時代の話をしてるんだろw
なんでここってこんなキチガイ共がでかい顔そてんの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:56:24.97 ID:qTOX/sls.net
基礎的な国語力も無いのな

ガスジェネのリスクを指摘したのは、LE-9開発論文だぞ
なぜ、大型でエキスパンダーブリードを開発しなければならないのか?
その理由付けだ

そしてファルコン9/ヘビー等の大規模クラスタの運用を見る限り、
ガスジェネレータのリスクは、大して問題にならない、という結果が生まれつつあるということだ

つまり、この点でも、LE-9開発の思惑は外れつつあるということ
残るメリットは、パーツ数削減による低コスト化くらいか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:07:57.24 ID:tJmSF7so.net
無人打ち上げなら、爆発する方向に壊れようが、停止する方向に壊れようが、
どっちでも打ち上げ失敗&ペイロードロストなんで大して変わらない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:30:51.82 ID:6aXhhBoM.net
>>470
Falcon9のような冗長構成なら無人打ち上げでも意味あるけど、H-3は冗長性無いんだよなw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:26:58.86 ID:nMwoXNk9.net
>>469
マーリンエンジンが優秀だから
なのかもしれないよ
なにせ大量に作ってもエンジン由来の事故が今までで2件
打ち上げ前に不具合出たのが、知ってる範囲で1件

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:01:50.47 ID:EIx1QlLM.net
>>469
> 残るメリットは、パーツ数削減による低コスト化くらいか

メリットあるじゃん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:50:50.48 ID:dmZULumy.net
デメリットも大きいんだぞ

・ターボポンプ圧力をあまり上げられない
・なので推力が出ない(ほぼ物理的限界)
・また比推力も水素燃料では最悪レベル
・ただでさえ推力重量比の悪い水素燃料エンジンだが、その中でも劣悪
・推力重量比が悪いので、多数クラスタに向いていない
・タービンブレードや燃焼室内壁の設計が難しい
・前例がないので、諸外国の既存製品を参考にできない
・将来の発展性に乏しい
など

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:37:11.43 ID:1lO2j5h3.net
>>474
なるほどLE-9を今すぐやめろと言いたいのだね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:25:55.05 ID:dmZULumy.net
ここまで開発進んでて、今更やめれるか
一度始めたら、最後までやり抜け

それとは別に、早くESAのプロメテウスと同じものを開発開始しろ
プロメテウスは、メタンで、ガスジェネで、推力100トンfで、再利用型で、1機100万ユーロだ
誰が見てもトレンドのど真ん中だろう
運が良ければ、ESAより早く完成できるかも?
そしてH3にそのままLRBとして付加できるはずだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:30:44.80 ID:cRKd5UV1.net
>>464
各国のシャトル計画が散々だった理由の一つに、打ち上げ時の空力特性と重心の問題があった
エンジンから遠いロケットの先端に馬鹿でかい翼が、それも偏った取り付け位置に付いていると、真っ直ぐ飛んでくれない
リフティングボディにしても同じこと
シャトルは背負子方式で回避して、HOPEとHELMESは小型なら先端でもいけるだろうと横着してカネをドブに捨てた
回避策はもう一つあって、SSTOすなわちベンチャースターがそれだったが、SSTOではシャトルを引退させるほどのペイロードは運べなかった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:38:59.69 ID:JK/x9cr0.net
>>473
でも、ガスジェネのマーリンの方が推力あたりでも比推力あたりでも性能あたりコスト安くね?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:41:04.27 ID:dmZULumy.net
そういやスターシップは単体でもSSTOらしいから、
ベンチャースターのリターンマッチでもあるんだよな
ペイロードは無いに等しいだろうけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:50:29.18 ID:cRKd5UV1.net
>>466
ロケットの話どころか日本語が通じないレベルのが何人かいるよね
過疎板なのに

>>467
安く確実な打ち上げさえ出来るなら、方式なんて何でもいいのよ
駆動方式以前に、燃料でさえバラバラなんだから
最古の宇宙ロケットR7と大差ないソユーズや、低性能ハイパーゴリック燃料なんか使ってるプロトンや長征に、輸送機として負けてるロケットなんか存在価値ないの
出来る範囲で最良を目指すしかないのに、それをやってこなかった
その意味でLE-9はLE-7よりはマシだけど、少しマシなだけ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:19:50.83 ID:Q32kCAhH.net
>>476
完成する頃にはトレンドが変わってるかもね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:24:27.07 ID:cRKd5UV1.net
>>479
Starshipは着陸に数十トンの燃料が必要だから、それも含めて軌道に行けるとしたら、いくらなんでも超性能すぎる…
着陸用燃料も使い切ってようやく軌道到達なら、まあそんなもんかな
軌道から持ち帰る最大50トンのペイロードを含めて減速させられる量の着陸用燃料だから、空荷ならSSTOで着陸も可能かもしれない
その場合ヘッダータンクが専用の小型版になるから、そんなもん作らないだろうけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:44:08.46 ID:JK/x9cr0.net
SpaceXに勝とうとするなら、水素メタン三液推進のエキスパンダーで再利用SSTOくらいぶっ飛ばないと無理だな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:48:35.04 ID:1zTHr0aI.net
ガスジェネの信頼性が低いとか言ってるやつ、ここでしか見たことない
むしろ信頼性の為に性能落としてるイメージ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:40:19.20 ID:EIx1QlLM.net
>>484
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

ガスジェネレーターの脆弱性が記述されている
もちろん、エキスバンダーブロードを推すための資料だから、だけれど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:04:19.45 ID:SgGAQXkR.net
>>479
ごく初期の検討段階でそういう計算もあって、イーロンマスクがSSTO可能だと発言したようだが、その後に上げられた具体的数字や、最近のプロトタイプの修正(乾燥重量の増加)をみれば、地球SSTOがスペック的に不可能であることは明らか。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:14:03.49 ID:HNBdFlfj.net
全段再使用のTSTOでいいよね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:50:06.89 ID:9LgREv9k.net
ここだね

>三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011) 技術論文

>副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では,
>酸化剤と燃料の流量比(混合比)を制御してタービン駆動ガス温度をコントロールしており,
>制御安全型のサイクルといえる.
>つまり,制御している混合比がバルブの不調など何らかの異常で変化してしまうと,
>タービン駆動ガス温度は最高3500K 程度に達することとなり,カタストロフィックな破壊に至る可能性がある.
>これに対して,エキスパンダーサイクルでは燃焼室を冷却したガスをタービン駆動ガスとして利用しており,
>燃焼室の混合比が変化してもタービンガス温度に与える影響は小さく,本質安全なエンジンサイクルといえる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:56:01.27 ID:LlCD0jKa.net
>>485
そんなとこで優位性を示そうとするのは逆にエキスパンダーブリードの優位性の無さを宣伝してるようなもんだよな
頭の悪いやつを騙すぶんにはいいかもしれんが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:58:13.67 ID:g9Qnd7AC.net
どの辺が「もんだよな」だよw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:23:20.76 ID:BHJwtWZD.net
LE-5BやLE-Xの開発に関わっている技術者たちだから、
無職の5ちゃんねらに見下されるような階層の人たちではないだろうて

ガスジェネレータは燃焼が激しくならないよう、わざと不完全燃焼に留まるよう設計されている
バルブの故障で完全燃焼されると、超高温のガスが、
構造上あまり冷却できないターボポンプに供給され、たしかに危険だ
そのエンジンが止まるなら、他で代替できるが、暴走から爆発されると、他のエンジンを巻き込む
制御を外れたところに暴走域があるので、本質的には危険をはらむ

エキスパンダーでは、一生懸命、高効率に熱交換して、それでタービン回してるわけで、
むしろ最も高効率な状態をなるべく維持しなければ、エンジンが本来の性能を発揮できない
制御中こそが最も激しい燃焼で、そこを外れると燃焼がどんどん低下していく
発想としては、人命を第一に考えるなら、クレバーでスマートな考えだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:49:25.49 ID:LlCD0jKa.net
>>491
現在高信頼性が確立されてるガスジェネレーターサイクルに対して、より信頼性が高いってアピールするってことは逆に他にアピールポイントがないって言ってるようなもん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:58:08.68 ID:JK/x9cr0.net
>>488
有人でもない冗長構成でもないH-3にその本質安全がどの程度有効なんだろうね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:01:46.05 ID:BHJwtWZD.net
JAXAは航空機並の安全性を目指しているそうだ
そうなると、100万フライトで1墜落、くらいか

LESの安全性も含めるとは言え、本質安全は悪い発想じゃないね
航空機並にするなら、1つのエンジンを最低100回くらいは使いたいだろう
もっとも、エキスパンダーブリードが将来も存続するかどうかは知らんが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:31:11.99 ID:JK/x9cr0.net
有人構想も無いのになぜ本質安全が必要なの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:20:36.23 ID:nMwoXNk9.net
射場で点火時に爆発するとか
試験場で爆発するとか
金の無い我が国にとっては
割と重要な話の気もするが

1段目燃焼時間の終盤で異常が発生した
場合でも機体が破損しなければ
リカバリのチャンスも出来るわけで

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:18:40.32 ID:9C8fU86e.net
>>494
もう相手してあげなくていいって
どう説明しても最低限の素養のない奴には理解不能

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:48:29.45 ID:OHALwNXA.net
>>497
論破されてる側がそれを言ってもみっともないぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:26:36.02 ID:m5efLJ4f.net
長文野郎は間違いだらけでなァ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:14:52.60 ID:PvpwSWja.net
>>494
ロケットの打ち上げ成功率でそんな値を出すのは不可能

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:16:20.62 ID:PvpwSWja.net
>>495
無人でも有人に使えそうなほど成功率を上げるのは無駄ではない
コストを押さえるのは必要だけれど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:24:45.11 ID:R3yHe0Bs.net
> JAXAは航空機並の安全性を目指しているそうだ

SpaceXがStarshipで旅客機並みの信頼性を目指すってのは聞いたことがあるが
JAXAも同様の発言をしてるってのは初耳だな
ソースどっかにある?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:46:37.22 ID:JSF5eOLd.net
韓国型ロケット「ヌリ号」打ち上げ8カ月延期…不良部品が原因
3/7(日) 9:54配信
中央日報日本語版

当初先月の試験打ち上げが予定されていた韓国の国産ロケット「ヌリ号」(KSLV−II)の開発日程が遅延した背景に、ロッテグループ系列会社が納品した不良部品が影響を及ぼしていたことが確認された。韓国航空宇宙研究院は該当部品を他の中堅企業に任せて不良率を改善した。

科学技術情報通信部が7日に明らかにしたところによると、昨年9月〜11月にヌリ号打ち上げ計画に対する総合点検をした結果、部品問題が明らかになり、国家宇宙委員会を開いてヌリ号打ち上げ計画を延期した。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:55:20.90 ID:J/tsl/id.net
去年の打ち上げ延期の背景事情についてだね
財閥系企業が、技術力もないのにしゃしゃり出てきた、
って感じか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:58:51.95 ID:BR3KEgB9.net
ちゃんと点検で発見できてんのか…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:22:16.20 ID:52WP5R0f.net
まだ大気圏から出ていないw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:09:21.91 ID:qiUduqSW.net
世界初の宇宙ホテル、2027年の開業目指す
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35167426.html

米カリフォルニア州の企業、ゲートウェーファンデーションは2019年に
クルーズ船のようなホテルを宇宙に建設する構想を打ち上げた。
今その計画がさらに前進しようとしている。
このホテルはエレベーターシャフトでつながれた24のモジュールからなる輪の形状をしており、
回転しながら地球を周回する。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:43:16.09 ID:vxrY1jUO.net
日立造船が1Ahの全固体LIBを開発 宇宙利用に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09822/

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:13:43.50 ID:L6mIy4aW.net
>>476
メタンLRBはH3 Heavyなんかよりも圧倒的にいいな。

プロメテウスはスタートタンク付きか。ラプターはどうしてる?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:31:48.99 ID:3OwuBD+l.net
>>508
中華勢にコスパで勝てないから宇宙用みたいなニッチに走るんでしょ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:28:25.30 ID:lYDFrZqq.net
>>476
俺がこれ書き込んだの、JAXAがメタン版ロケット案を発表した当日やんけ・・
ナイスタイミングだったなw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:38:02.10 ID:hRMHj6v3.net
>>511
内容判ったうえで書いたのかと思ったはw
ドンピシャだな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:23:29.07 ID:YMV1J9c/.net
メタンLRBはH2の頃から構想だけはあるな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:10:40.12 ID:mKsTf+Fd.net
>>476
> メタンで、ガスジェネで、
> 再利用型で
SPACE WALKERのエンジンもこんな感じだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:37:23.51 ID:3VWGs25J.net
SPACE WALKERは創業3年で計画も3年繰り下げてて正直期待できない

Before
https://jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/2018/08/e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e38388-2018-08-01-16-08-54.png

After
https://i.imgur.com/aHmAy3m.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:49:34.70 ID:YMV1J9c/.net
>>515
このパターンは、アメリカで何度もあったやつだねw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 02:30:42.86 ID:xLQfHVIA.net
>>515
ホリエモンさんなら、きっと巻き返す!!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:58:49.31 ID:nmG7wr+q.net
飛行実験が米からスウェーデンに変わったんじゃなかったっけ。
ドイツと協力する所を見ると、米本CTOが米でやる事にキレたと思ってる。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:12:15.67 ID:3L0lk8i+.net
>>515
スペースXもびっくりの超ハイペース計画だな・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:25:06.64 ID:zkbhBPOQ.net
>>519
今後もどんどんスケジュールは遅れていくだろうけれどね
遅れてもいいけれど成功してほしいな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:01:38.34 ID:5+r4BQTB.net
>>515
技術開発的には当初のように順次ステップアップする計画が理想的なのだろうが
現計画は必要なエンジン、機体規模の種類が減っており、商業的な妥当性が上がっている感。
観測ロケットとして高度120kmが十分なのか、微小重力環境の質に再突入前姿勢制御が悪影響を与えるのではないかという疑問はある。
まぁ飛ばないよりは飛んだ方が100倍良いが。

>>518
スウェーデンで十分な実験が出来るかといえばNO。設備的には日本の方が良い。
ちゃんとした施設のある米国実験場を使える財力があれば開発も捗るというものだが、ない袖は振れぬ。
ドイツDLRなんて大学研究室レベルのモノしか持っていないのだから、童貞同士が手を繋いでいるだけ。実用化すれば顧客になりうるが、現状は皮算用だ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:06:48.12 ID:nmG7wr+q.net
>>521
ほう
D-SENDがやれる程、広大な土地が日本にあると…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:10:29.79 ID:5+r4BQTB.net
反論されると、無関係の単語を雑に放り込み、ひっかきまわして逃げようとする。
ヒス女みたいな不誠実男。さてはオメー酸素魚雷だな。
NGNG。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:19:42.30 ID:GZ87u4mQ.net
D-SENDができるほど広い実験場がスウェーデンにあるということでは?無関係じゃないだろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:25:45.35 ID:nmG7wr+q.net
D-SENDを知らんだけw

総レス数 818
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200