2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:30:17.07 ID:KcX6u5gr.net
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

※過去スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

※前スレ21
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1564049947/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:44:34.88 ID:Dc6B9klV.net
>>337
再利用化とLE-9は直接結びつかない。
H3下段を垂直着陸させる為には別エンジンを実装しないと無理。
あるいは下段サイズを乾燥重量3倍、LE-9を9基搭載くらいの規模にした上で
出来るか出来ないか検討を開始できるってレベル。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:46:08.32 ID:F5jGDsNr.net
>>321
>日本は、仮にSRBを廃止するとなると、「IHIAの受注はどうしてくれる?」「ミサイル安全保障は?」
>「イプシロンのコストが跳ね上がって潰れる」「そもそも水素で推力1000トン級はどうやるんだ?」

この辺については、なんというか、お隣のSLSを笑えないな。
SLSに対しては、みんな雇用だの受注だの政治的事情であるべきロケット像を無視して決めたから大失敗した、
と批判しているのに、H-3では受注や雇用を理由に必死に現行路線を擁護しようとしている。
これって構図が似てね?

まあSLSと違って、H-3自体は2010年頃の流行には沿ってるし悪いロケットとは思わんけど、
これが2020年代の流行についていけるかは心配だわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:03:42.31 ID:T9h4/E+M.net
>>341
>まあSLSと違って、H-3自体は2010年頃の流行には沿ってるし悪いロケットとは思わんけど、
ほんとこれ
これ以上でも以下でもないロケット
でもクラスタ化だの再利用だの馬鹿な妄想してる連中には、こんなことも理解できない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:33:38.56 ID:oRVqZZNe.net
>>339
> エンジン数が増えれば燃焼室の総容量も増えるだろ

燃焼室の総容量が同じ場合、隔壁の分、エンジンの総重量は重くなる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 03:21:38.15 ID:fI76HzU+.net
流行に沿ってるのは良いけど

流行ってのは、突如として変化してしまう事があるんだぜJK

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 06:57:39.91 ID:nQsSgztE.net
>>343
だからなんだよw
一段目の何%分重くなるんだ?w
メリットとデメリットを比べりゃどっちがいいかはすぐわかるってのに

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:54:11.42 ID:xECq838f.net
やっちまったな マスクはんw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:24:06.39 ID:Q67sihZs.net
もし再利用に進むなら、SRB廃止はどうしても避けられない
そこで水素を捨てない(捨てられない)のなら、LE-9はダウンサイジングして、
推力80〜90トンfの中型エンジンへと設計し直してはどうかしら?

要はファルコン9(ケロシン)や次世代アリアン(アリアン7?・メタン)と同じ方向性
現行LE-9は、クラスタ/着陸するにはパワーが大きすぎるし、
物理的限界に挑戦してるから、設計強度に余裕がない(繰り返し使用で亀裂・穿孔のリスクが)
また上段に共通して使うには巨大すぎる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:17:13.52 ID:11m4uEzy.net
SpaceXはケロシンを燃料に選んだからこそ、実現できたといえる
水素の場合机上計算の時点でダメ

ただでさえ燃料タンクでかすぎのH2A/H3で、エンジン増やすとか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:23:15.19 ID:hAzQ0eIJ.net
メタン水素酸素の三液推進系やってほしいw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:49:44.77 ID:5QeBLBH9.net
ははは
さてどうなるかな?

Areneでモノ作りがどこまで変わるか…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:30:07.07 ID:oihj9dAT.net
日本は再利用向けになら少ないとはいえLNG(メタン)エンジンの
知見があるのだし、これを使うんじゃないかな
今の所HERACLES向けの研究も続いてもいる


というか液水でやるはずだ、みたいなのは
どこに根拠があるんだろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:10:13.24 ID:oRVqZZNe.net
>>351
RV-XもCALLISTOも液水エンジンだからでは

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:30:36.69 ID:nQsSgztE.net
いや日本の宇宙開発の規模で再使用を目指すほうが間違いだろ
スペースXですらファルコン9の生産数下がってるのに日本で再使用なんてしたらどうなるかは普通の頭を持ってたらすぐわかるのに
馬鹿に生まれなくてよかったー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:24:01.26 ID:DN0Q1Dzm.net
ロシアは正しかったなw 今回もw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:47:11.04 ID:T9h4/E+M.net
>>347
それLE-9は全然駄目って言ってるようなものだから、無理に残す意味ないじゃん

どうしても固体と液水を捨てたくないなら、ブースターではなく一段目を固体にして、二段目液水をスタックする手はある
数十年前からそういう方式のロケットはそこら中にあった
二段目ノズルを真空特化にできるメリットもある
空中点火に対応させないといけないけどね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:08:19.64 ID:zI3t6JiN.net
(水素を捨てる必要なくね?)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:16:50.64 ID:txAyvkVF.net
>>353
日本が再使用しなくても海外が再使用でコストダウンしたら、
日本の商業衛星打ち上げは競走入札必須だから、
価格競争に勝てず結局使ってもらえなくなるんですが。
打ち上げ回数が少ないから他社の5倍の価格です、が民需で通ると思ってんの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:24:29.90 ID:oU3EqYhW.net
必死だのう。
公費でお注射されてる企業は民間資本の経済活動から排除される。

HUAWEIを排除して米軍絡みは例外

無理っすw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 07:38:05.89 ID:3At4J2Uy.net
>>357
再使用したらコストが五分の一になる根拠はなに?
妄想?
具体的な数字を出したんだから教えてよw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:04:09.56 ID:PrRw94lM.net
無理も何も もう冷戦wに突入しているのにw
支那 終わったなw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:10:43.39 ID:vJid8plG.net
>>360
ちょっとID変えすぎだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:16:44.00 ID:yI6i8fHm.net
5倍かは知らんけど
年間最大打上数のハードウェア的な限界が12機程度にとどまる以上
その数倍打ち上げてる企業団体に比べて価格で劣るのは当然。
量産効果の効きがぜんぜん違う。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:50:08.15 ID:JQzyXgst.net
IDがどうたら五月蝿いが
ワッチョイ入れなよw
そこには来ないしw 誰も行かないだろうなあw
自演wだしw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:55:32.99 ID:txAyvkVF.net
>>359
すまんな、5分の1は俺が適当に言った数値でソースは無いんだ。
10分の1や100分の1たびたびソースが付いてるからそっちでいいか?
さすがにそれは無茶だと思ったからもっと控えめにしたんだけど。
https://sorabatake.jp/6690/

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:49:39.53 ID:1u8t67Il.net
適当なスレッドだしなw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:12:56.39 ID:NbWDsthW.net
>>364
最終的に使い捨てと再使用どちらの手法がよりコストを抑えられるのか、現段階では未知数です。
って書いてあるのが読めないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:04:58.39 ID:dw/nCWY7.net
そもそも既存のH3を小改良で回収&再利用なんて無理だから。
本気でやるならH4(仮)でのトライアル案件になるだろう。

海外受注は絶望的でも、せめて日本で使うスカパーの衛星くらいはH3で飛ばして欲しい所だがな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:07:14.71 ID:WV36QsyP.net
使い回しが安いだろw
それでも人命軽視で非常に割高w
核に似ている 後始末は全く考慮されないw()

ヤパーリ ロシア 最高!!w

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:09:20.77 ID:QMft7sXD.net
兵器と一緒だし 周辺国wの頭痛の種wにw

MSJを早く国内で飛ばさないとw()

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:07:49.98 ID:LtOGHxvf.net
この板には自分をまともだと思ってる馬鹿が多すぎる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:45:55.39 ID:5dCG7aZw.net
欧州の新型ロケット「アリアン6」第2段の試験用モデルが出荷される
https://sorae.info/space/20210204-ariane6.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:47:56.08 ID:/BWIvkdw.net
>>370がそうだしなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:16:25.73 ID:qfoFBcFB.net
クレタ人のパラドクスみたいだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:57:57.58 ID:P/gjur3i.net
韓国独自技術の3段式ロケット「ヌリ号」、今年10月に高興から打ち上げ
2/9(火) 7:05配信
中央日報日本語版

全羅南道高興(チョルラナムド・コフン)の羅老(ナロ)宇宙センター。

韓国の独自技術で製作した3段式ロケットが過去初めて年内に韓国から打ち上げられる。イーロン・マスク氏が設立したスペースXを通じて打ち上げる月探査軌道船も組み立てる。

韓国科学技術情報通信部は8日、関係部署16カ所とともに宇宙開発振興実務委員会を開き、このような内容をまとめた案件を審議・確定した。2018年に政府が樹立した「第3次宇宙開発振興基本計画」のうち、今年6250億ウォン(約588億5000万円)を投じる主要事業だ。今年の宇宙開発振興施行計画の中で最も注目されるのは、独自技術で開発した最初の発射体(ロケット)を宇宙に打ち上げるプロジェクトだ。韓国政府は今年10月、全羅南道高興(チョルラナムド・コフン)の羅老(ナロ)宇宙センターから韓国型発射体「ヌリ号(KSLV−II)」を打ち上げる。ヌリ号は搭載重量1500キログラム、全長47.2メートルの3段式液体燃料ロケットだ。第1段は75トン級液体エンジン4基、第2段は75トン級1基、第3段は7トン級1基で構成されている。現在、韓国航空宇宙研究院(KARI)で第1段部の認証モデル燃焼試験を実施している。第2段・第3段ロケットは検証を完了した。

ヌリ号は当初、今月中に打ち上げられる予定だった。だが、昨年12月に開かれた国家宇宙委員会で延期が発表された。科学技術情報通信部は当時、「発射体第1段部の開発が日程調整に大きな影響を及ぼした」とし「追加の時間が必要」と明らかにした。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:26:20.03 ID:O9xjKbTA.net
ロケットはドリチンV-2からムケチンロケットに変わっていった。

しかしその後ほとんど変わっていない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:12:54.37 ID:JL02mUbj.net
https://twitter.com/nasaartemis/status/1359256483779776523?s=21

> We’ve selected @SpaceX to provide launch services for the Power and Propulsion Element (PPE) and Habitation and Logistics Outpost (HALO)―the foundational elements of the #Artemis Gateway.

あれSLS予定じゃなかったっけ?
(deleted an unsolicited ad)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:49:44.56 ID:CXfBnhrk.net
ペイロードのサイズ決まってなかったのか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:50:59.66 ID:msiyEIBf.net
おおすみ から51年!!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:31:09.32 ID:CxGRmSWM.net
中国も火星探査機の軌道投入に成功。着陸へ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4196181.html
中国が去年7月に打ち上げた火星探査機が10日夜、火星の周回軌道に入ることに成功したと
国営メディアが伝えました。
今年5月から6月ごろの火星への軟着陸を目指します。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:31:33.00 ID:QwQImXKd.net
Vulcan Centaur: Cape Canaveral welcomes pathfinder rocket
https://www.ulalaunch.com/explore/blog-detail/blog/2021/02/13/vulcan-centaur-cape-canaveral-welcomes-pathfinder-rocket
ヴァルカンの試作機がテストへ向けケープカナベラルに到着

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:52:38.39 ID:D4YssCbX.net
ロシアのISS補給船プログレスMS-16打ち上げ成功 今回は「ゆっくり2日間コース」
2/16(火) 17:00配信
おたくま経済新聞

プログレスMS-16を載せて上昇するソユーズロケットのエンジン(Image:ロスコスモス)
 国際宇宙ステーションへの物資を積んだロシアの補給船、プログレスMS-16が日本時間の2021年2月15日13時45分、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。打ち上げから約9分後、補給船は予定軌道に投入されて打ち上げは成功。最短3時間あまりで国際宇宙ステーションにドッキング可能なプログレスとソユーズ宇宙船ですが、今回は「ゆっくりコース」で2日後の17日に到着予定です。
 プログレスMS-16の積み荷は、宇宙飛行士用の衣服や食料、酸素と飲料用の水420リットルのほか、国際宇宙ステーションの軌道高度を維持する推進用燃料600kgなど計2.5トン以上。その中には、ロシア側のモジュール「ズヴェズダ」で2020年9月に発覚した空気漏れ(髪の毛1本ほどの微細な亀裂を発見)を補修する、接着剤付きの補強ライニングセットも入っています。

かっけーw
https://youtu.be/lCzUT5UuHhI?t=116

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:45:44.71 ID:Aa6qPAb4.net
Пуск!
ゆっくりしていってね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:32:33.72 ID:WVXUNzyr.net
>>381
燃焼炎、安定してんなー
ブースター切離し直前ぐらいまでくると
煙が黒く広がってる様にみえるのは理由あるんだっけ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:17:09.59 ID:yx9A58y+.net
>>383
高空で気圧が低いから広がる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:20:36.84 ID:Gj2cj0O+.net
ステージングを切欠にピッチングするのが面白い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:53:14.84 ID:uXTZO07U.net
韓経:韓国、6G通信・月軌道船・独自の測位衛星まで…毎年10基打ち上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5849a8bd76c51ed30040c720c73c100dec408d

韓国がことしから2027年までの7年間に打ち上げる衛星は71基に及ぶことが確認された。
来月、カザフスタンが打ち上げる次世代中型衛星1号に続き、来年は多目的実用衛星(アリラン)6・7号と
試験用月軌道船(月人工衛星)が宇宙に向かう。
2024年からは3年間、観測・偵察用小型群集衛星50基あまりを発射する計画だ。
韓国初の通信衛星・千里眼(チョルリアン)3号は、2027年の打ち上げを目指し、来月主管機関を選定する。
7基の測位衛星を製作する4兆ウォン(約3800億円)規模の韓国型測位システム(KPS)事業も、
ことし上半期に予備妥当性調査を経て、来年から開始する。

第1段のエンジン燃焼試験が成功するかどうかが、ことし10月の第1次打ち上げの成否の分け目だからだ。
航宇研は先月28日、第1段エンジンの30秒燃焼試験に成功したが、難易度が高い100秒、127秒の燃焼試験を控えている。
一度でも失敗すれば、ことしの「ヌリ号」の打ち上げはまた、水の泡になりかねない。

航宇研は75トン級エンジンを羅老号の初の打ち上げから6年が過ぎた2015年に初めて開発し、試験に入った。
燃焼不安定現象に数度も設計図を変更した末、今まで累積1万6000秒分の燃焼試験を行った。
300トンの推力を出すためには、エンジン4基が一体化して作動するように連結する必要がある(クラスタリング)。
当初は今月打ち上げ予定だった日程が10月に延期されたのもエンジンのクラスタリングの問題のためだ。
先月末、1次燃焼試験が初めて成功にエンジン4基が合わさった第1段が実際に火を噴く段階までようやく到達した。

ヌリ号エンジンは、2008年に米国の民間企業スペースXが「ファルコン1」ロケットの打ち上げに活用した「マーリン1C」より推進力が劣る。
航宇研は、後続事業を通じてスペースXが100基あまりの人工衛星をまとめて打ち上げた
「ファルコン9」ロケットに搭載されたエンジン「マーリン1D」の水準に引き上げる計画だ。

来年にはアリラン(多目的実用衛星)6号と7号の打ち上げが予定されている。
アリラン6号は、気象条件に関係なく韓半島(朝鮮半島)一帯を全天候で観測するレーダー(SAR)衛星だ。
高難易度の技術が必要で欧州連合(EU)のエアバスDSから技術を伝授され、航空宇宙研究院などが開発中だ。
7号は、解像度が30センチメートル以下の超高解像度光学衛星だ。

超小型群集衛星事業も最近、システム要件分析(SRR)を終え、今月から基本設計検討(PDR)に入る。
光学解像度1メートル以下の観測衛星でKAISTとセトレックアイが開発中だ。
2024〜2026年に11基打ち上げる。これらと同時に群集運用するレーダー衛星40基は国防部が打ち上げる。

来年から本格化する韓国型ナビゲーションシステム(KPS)構築事業は、2035年までに衛星7基の打ち上げ、
インドと日本が保有している地域航法システムに匹敵する独自の航法システムを造成するのが重要な内容だ。
事業規模は約4兆ウォンだ。

その他省略

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:12:20.39 ID:hwycAi4I.net
中央日報の記事の質高すぎ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:37:44.68 ID:eaBvTI3C.net
>超小型群集衛星事業も最近、システム要件分析(SRR)を終え、今月から基本設計検討(PDR)に入る。
>光学解像度1メートル以下の観測衛星でKAISTとセトレックアイが開発中だ。
> 2024〜2026年に11基打ち上げる。これらと同時に群集運用するレーダー衛星40基は国防部が打ち上げる。

これなんかは、面白そうだな

超高性能の偵察衛星を数機運用するのはどの先進国もやってるけど、
そこそこの分解能を持った超小型偵察衛星を、軌道上に大量にバラ撒く、
ってのは面白い発想かもしれない
そこまでの分解能が必要のない安保上の情報をコンスタントに得られそう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:47:32.05 ID:eaBvTI3C.net
>ヌリ号エンジンは、2008年に米国の民間企業スペースXが「ファルコン1」ロケットの打ち上げに活用した「マーリン1C」より推進力が劣る。
>航宇研は、後続事業を通じてスペースXが100基あまりの人工衛星をまとめて打ち上げた
>「ファルコン9」ロケットに搭載されたエンジン「マーリン1D」の水準に引き上げる計画だ。

やっぱり、そう来るよね。

ファルコン9でも、最初からエンジン性能は決め打ちじゃない
ガスジェネだから、わりと簡単に性能向上の余地はある
最高性能のエンジンが完成するまで打ち上げないのではなく、
順次、改善してエンジンを入れ替え、長期的に性能アップを図る

ヌリ号のコンセプトは、ファルコン9の純然たるコピーだから、
エンジン性能が上がれば、そして4機クラスタから9機クラスタに増やして、
将来的にはファルコン9のフルスラスト版くらいの性能も不可能じゃないかも?

たしか最上段(3段目)の小型エンジンで、現状のガスジェネ版の後継として、
ケロシンの2段燃焼サイクルを開発してるんだよな?
他国は最上段に水素を使うことが多いが、これも面白い発想だ
身の丈にあった、というか、自分たちが今、ケロシンを集中的に開発してて、
その分野を伸ばそうとしているようだ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:57:48.28 ID:eaBvTI3C.net
>第1段のエンジン燃焼試験が成功するかどうかが、ことし10月の第1次打ち上げの成否の分け目だからだ。
>航宇研は先月28日、第1段エンジンの30秒燃焼試験に成功したが、難易度が高い100秒、127秒の燃焼試験を控えている。
>一度でも失敗すれば、ことしの「ヌリ号」の打ち上げはまた、水の泡になりかねない。

たしか先日、4機クラスタでの30秒試験を最初の一発で成功させてるんだよな?
ヌリ号の1段目は、150秒ほどの燃焼時間だっけ?
頑張って今の5倍に伸ばせば、4機クラスタシステムの完成じゃないか。



>燃焼不安定現象に数度も設計図を変更した末、今まで累積1万6000秒分の燃焼試験を行った。

16000秒って、けっこう長時間の試験を繰り返したんだな
試行錯誤的なやりかたで、エンジンを次々に試作し、何度も試してみる。 まぁ王道だな
このあたりもスペースXの開発方針を真似というか、お手本にしているのかも?
シミュレーションを重視して、燃焼試験は最小限に抑える日本とは対極的な発想か

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:36:54.28 ID:Gp4Bbft/.net
そんな国力wがどこにあるのかとw
海軍力然りw()

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:59:37.66 ID:56CMTK/G.net
韓国の最大の欠点は、自国打ち上げだと日本がじゃまなことかな
海上打ち上げなり、海外打ち上げなりじゃないと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:01:14.67 ID:1mjE39b5.net
300年掛けても水車1つ作れない豚以下のチョン部族が何だって?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:19:56.29 ID:YIiwj8Hr.net
日本が昔、南方の島国に発射基地を作ろうとしてた気がするが、
韓国もそうするのかな?
そうしないと、静止衛星打ち上げできないもんな

造船大国なんだから、
いっそシーローンチを採用してはどうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:54:21.30 ID:T6PiQo5s.net
>>394
クリスマス島はHOPEの着陸場として使おうと思ってた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:02:11.08 ID:THHJvCkP.net
ホリエモンさんと飛ぶ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 07:24:17.48 ID:6yQWu7Yr.net
ホリエモンメスイキ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:18:56.56 ID:dpzI5YAs.net
>>393
もはやスマホも半導体も作れないのが日本ですよ
情報はアップデートしましょう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:34:21.71 ID:WM4hy8kY.net
次世代半導体の実用化が始まってますよ。
おそらく将来戦闘機絡み。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:42:45.39 ID:YsqrDLr/.net
そりゃパワポ資料つくるくらいはできても、日本はすでに微細化プロセス不可能
SamsungかTSMCに製造委託するの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:47:29.59 ID:9HUY/5yk.net
スパコン富嶽の半導体も台湾頼みだっけ?(アーキテクチャもエヌビディア傘下のARM)

中国やロシア、そして韓国はケロシンで、
アメリカはそびえ立つゴミであるSLSが潰れれば、
あとはメタン燃料ばかり(スペースX・ブルーオリジン・ULA)、
ESAも水素はアリアン6までで、次はメタンと明言し、既に開発に入っている。

正直、焦燥感を覚えるわ・・
韓国は、ケロシンを徹底的に追い求めて、開発・進化を続けるだろうが、
その間、日本は水素のロケットでヘビー型がどうのこうの、もがき苦しむんだろうな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:57:19.81 ID:X36Ks4I2.net
TLZ法&Minimal Fab
激安で世界市場をひっくり返せるよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 08:59:43.23 ID:doWwn64l.net
半導体の製造装置は日本製なのだがw
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!w
ソニー丼松下京セラ スマホも作ってる()よねえw
ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

車の半導体とか火事で世界的な品薄に拍車だが
その火事は日本の工場だw ぶはははw
それと東北の地震も絡み()

作れない と 作らない の日本語の機微w
むずかしいねえw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:48:37.92 ID:aKRLgZlD.net
もはや半導体製造装置の最先端はオランダのASML1強なんだよね。台湾のファブもASMLだろうな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:54:22.08 ID:X36Ks4I2.net
SiGeの均質ウエハを採用すると、それだけでアナログ特性は0倍速、デジタル特性は電力1/5
パターン微細化とか、馬鹿馬鹿しい話。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:56:09.43 ID:TLGvINFO.net
日本の場合だと微細プロセスの半導体のリスク管理よりも
レアメタル・レアアースの確保の方が優先度が高いから。

そのレアメタル・レアアースにしても、
近い将来に今の10倍の需要が発生しても対応出来るように、
1台あたりの消費量を1/10にし続けよう
などという謎のお題目で無限マラソン大会をここ20年続けている。

結果として、支那畜の習肉まんが禁輸パフォーマンスをやっても、マラソン大会中のランナーには影響が薄かったりする。

ロケット開発も1世代毎に価格半減がお約束と化しているし、衛星も2-3割減が当たり前という、頭のおかしい無限マラソンランナーである。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:07:47.31 ID:X36Ks4I2.net
脱炭素宣言=超リサイクル社会
レアメタル・レアアースをスマホ等の家電製品から回収する日がまもなく来るよ。
日本の全住宅に太陽光+蓄電池を実装するだけで原発50基ぐらいの電力を確保できる。
住宅用の太陽光だけでこの規模なので、事業用太陽光、風力、バイオが上乗せされると
エネルギー収支は永遠に黒字。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:28:35.97 ID:glcFQl7Y.net
>>401
長征5号のコア(1段目)は液酸・液水のYF-77が2台
ULAヴァルカンは個体ブースタのオプションあり

シャトルをこぞって開発した時のように
「船に乗り遅れるな」と慌て、振り回されてしまうと
自国の国情から外れたものになりかねない
GXやHOPEみたいに

人・物・金のたらない日本の宇宙事業
まずはH3の完成に集中すべきだよ
韓国の宇宙開発が迷走しがちなのも
手っ取り早く技術を手に入れようとしたり
見栄を優先したからなのだから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:37:06.08 ID:9HUY/5yk.net
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c
> 2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。
>発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。

再生エネルギーに熱心なのが、中国政府。

一方、日本政府は、核兵器開発能力維持・獲得のため、原発に永遠にこだわり続ける
太陽光発電は、その基本戦略を脅かす存在であり、だんだん補助金も削減傾向だ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:50:00.78 ID:9HUY/5yk.net
あえて水素が有望なロケットを考えると、
水平着陸式のスペースプレーンなんだろうか?

着陸回収技術が現実味を帯びてきた現代なら、
TSTOで、上段のスペースプレーンを水素で、
というのはアリかもしれない

と思ったが、結局は下段を何とかしなければならないし、
再利用の下段を開発するなら、やはりメタン/LNGが良いだろう

それならば、上段も同じメタン(何なら同じエンジンの真空型)で良いではないかと思えるし、
宇宙空間で多少は長期保存ができるメタン/液酸の方が良いのかもしれない

何にしても、水素はともかく、
SRBは、ミサイル技術温存以外に使いみちがなさそうだし、
下段水素にこだわる限り、SRBとは縁が切れないだろうな。

まぁ、日本が将来に変な野望を抱かなければ(小ぢんまりと最低限の能力だけを維持)、
H3でも別に不便では無いか。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:54:35.20 ID:X36Ks4I2.net
太陽光発電の補助金を止めたのには明確な理由がある。

日本人は皆、金持ち過ぎて個人の資金力で太陽光電池を導入。
事業用も太陽光だけでドイツに匹敵する再エネ比率を達成。
既に全戸の10%に太陽光電池が導入され、順次蓄電池を購入して買電量が減っていく。
送電インフラは太陽光電池+蓄電池を持たない人たち、つまり貧乏人で支える事になり、加速度的に光熱費格差が広がる。
それを嫌って再エネ住宅に引っ越す事になる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:55:44.65 ID:X36Ks4I2.net
日本が液水に舵を切ったのは米が舐めた真似をしやがったから。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:22:13.60 ID:glcFQl7Y.net
>>410
ニューグレンとヴァルカンは上段液酸・液水

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:12:19.22 ID:JCyCrgiw.net
自前が大事とワクチンも教えてくれたw
(日本製のワクチンは3-4種類有りますw)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:25:19.30 ID:IvsPFW2+.net
>>410
ヴァルカンは1段目メタンだけど
SRBを使うオプションも存在する
長征8号のような液体ブースタを付けたまま
地上に帰って来る計画を立ててるのもあるよ


それと、液水で続けるはずだみたいな根拠はどこにあるんだろう
かえって>>410が液水に拘ってるように見える

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:50:41.70 ID:0nBE1wfF.net
半導体製造装置を造れる国っていくつ有るんだろうw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:08:20.44 ID:5EKGamOC.net
>>394
シーローンチは発射船のメンテナンスにけっこうコストがかかるらしい
潮風にあたりまくりだしな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:26:33.62 ID:9diD5Hkp.net
>>415
こいつはただそれっぽい作文が書きたいだけなんだから相手しちゃだめだよ
いつも長文を書くけど中身はないし、反論されても逃げるだけだから

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:16:09.75 ID:sLaIhwvd.net
シーローンチは条件が独特なので、飛行機に懸架して打ち上げるのと同様、概して陸上打上システムよりも複雑化する。単純に、技術的に高難度。
静止軌道打上ができない国との外交材料にでもするのならアリかもしれない。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:21:58.87 ID:OP6WENiC.net
次に大型射場を整備するなら、もう大樹町でいいんじゃね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:29:10.69 ID:gk9dK4OA.net
>>420
ISTの社員さん、チース

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:51:04.65 ID:sLaIhwvd.net
大樹町は40km程度沖のシーローンチにすれば南打ちで一切ドッグレッグせずに済む(陸打ちでは進路南東で40kmほど沖に行ってから南南西に方向転換する計画になる筈)。ウインドウ設定の自由度と、より多くのペイロードを得られる。
現状年間3ウインドウしか設定できていないことから、政治折衝に難儀しているのであろう。にもかかわらず、具体的なシーローンチ案を出してこない。単純に技術的に難しいし、初期投資額が高くなるからやらない。それよりも政治折衝で片を付けるって判断だな。
SpaceXのオイルリグはSuperheavyブースターを沖合回収する為の設備であって、当面は陸打ち一択になる筈。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:57:41.56 ID:gk9dK4OA.net
>>422
とても詳しいね、中の人?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:31:44.63 ID:sLaIhwvd.net
中の人ならこんな事を書かんだろ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:44:47.12 ID:sLaIhwvd.net
「エンジニアを〜」にチェックが付かないままクリア判定になる点がもにょる。
https://i.imgur.com/w04NQFX.jpg
https://i.imgur.com/GEVHjuk.jpg

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:45:43.72 ID:sLaIhwvd.net
>>425
誤爆でござんす。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:10:34.08 ID:MT6KDCxo.net
>>410
H3を多クラスター化していれば、水素でもSRB不要にできたよ
H3は80年代半ばに三菱が考えていたH-II候補機に似ている
H-Iの第二段の国産水素エンジンをエキスパンダーブリード化し、同じ技術で第一段用も作って「クラスターで」使う、手堅い計画があった
LE-7は二段燃焼ではなくエキスパンダーブリードになっていた可能性があったわけ
多クラスターなら推力不足になりにくいし、水素ブースターも作りやすいから、SRB不要にできた
だからクラスターは却下されて、失敗の可能性が高い二段燃焼が強制された

ところが90年代にISSに参加するために能力不足になって、2基クラスター解禁(H-IIB)
そのまま多クラスター化に向かえば80年代の計画を実現できたはずだったが、中途半端な形でしか実現しなかった
LE-9は無駄に大きいせいで3クラスターが限界、SRB販売数を増やすために2クラスター版も作ることになった
大型化に向かないエキスパンダーブリードで大型のLE-9を作るという非合理は、多クラスター化を制限する意味しかない
二段目タンクの大型化に合わせて二段目エンジンも大型化かクラスター化しなければ意味ないのに、LE-9のせいで開発の余力がなく、大型タンクに不釣り合いな非力な旧型を長時間燃焼して誤魔化すしかない

水素そのものが駄目なわけではない
LE-5Aを軸に、コストとコンパクトさを重視して小型化と大型化でラインナップ拡張していけば良かった
国がそんなもの求めていなかったから実現しなかったのは仕方ないが、三菱が主体になったはずの今でも非合理をやってる理由は分からん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:28:58.81 ID:6PdF9VKT.net
>>427
初挑戦のエキスパンダーブリードサイクルを
同じく初挑戦の1段目用エンジン
さらに初挑戦の多クラスタ
これもリスクありませんか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:39:42.72 ID:gVgRIV3V.net
エンジン再利用するなら爆発しにくいエキスパンダーサイクルの多クラスターは魅力的かもね。
スペースXはガスジェネサイクルでも行けてるから、もう説得力はかなり減ってる気がするけども。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:21:22.65 ID:8zqOTxYv.net
ガスジェネレーター方式にしろ二段燃焼方式にしろ、タービン駆動用ガスを生成する副燃焼室がウィークポイントになるから、それがないエキスパンダーブリードにしたのではないかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:38:20.52 ID:IQNAt7CX.net
そこはトレード・オフなんだよ
ガスジェネレータを、暴走・破損の潜在的弱点、およびコスト増加原因と見るか、
十分な推力や比推力を、技術的およびコスト的に無理なく確保できる方策と見るか。

日本は前者の視点に立ったため、今は産みの苦しみを味わっているところだ
問題を解決し、予定通りの推力・比推力を確保できるか、
それとも不具合を改善するためにLE-7のような妥協が必要か、
はたまた改善できずに再延期 or 解決を先送りして見込み発射なのか
この1年が正念場だ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:32:22.30 ID:Qv/nrs1n.net
生みの苦しみの割に、就役前なのに高度化なんて名目で189億円も予算が付いたけどね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:02:34.71 ID:i3taT84p.net
高度化、なんて誤魔化さずに不具合修正!と明記せよということか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:06:53.56 ID:Qv/nrs1n.net
ほー
誤魔化しだけで189億円か。
財務省の財布、緩々じゃん。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:08:12.38 ID:IQNAt7CX.net
別に矛盾はしないだろ
(本来は今頃は初号機を発射してて)もう必要なかったはずのLE-9開発費を、来年度分も出してもらったんだ
高度化もいつかは必要さ
だがまず、より高度を目指す前に、本来の予定高度に到着しないとな
9合目から8合目まで戻ってしまったからな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:18:41.11 ID:IBzV20FD.net
高度化と表現するとやたら仰々しいが、要はアップグレードのこと。
機能追加は勿論、飛行不能に繋がるほどメジャーな不具合の修正も含むし、マイナーなのも含む。
言ってみりゃ開発グループの維持費だな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:19:28.04 ID:Qv/nrs1n.net
就役してないのに高度化か。

仕様変更と言うのだがなw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:28:30.14 ID:IQNAt7CX.net
就役した後に初めて高度化予算が出てたらマズいだろ
トラブルはトラブルとして改善、高度化は高度化
どちらも同時に進行する

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:33:08.17 ID:Qv/nrs1n.net
>就役した後に初めて高度化予算が出てたらマズいだろ
いやいやw
できるかどうかわからんものに189億円

財務省は太っ腹だねぇ

総レス数 818
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200