2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ70

1 :太上天君:2020/01/13(月) 20:02:53.59 ID:sF7afpSJ.net
前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1575459088/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:23:26 ID:MQKEHY0J.net
>>944
返答ありがとうございます。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:36:53 ID:zmjzLq2d.net
>>951

光の勢力じゃないけど、直近の生物云々でよければ参加する

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:39:48.02 ID:zmjzLq2d.net
そう言えばフラットアースについて誰も言及してないんだよなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 17:48:34.02 ID:et/TeJdb.net
とりあえずスレチだから、別のスレ立てるかしてやってくれ

956 :太上天君:2020/02/23(日) 18:15:18 ID:2v4KwG0a.net
ぶあっ!?ぶあっ!?りゅうけむにゃあぬしゃらあ、わいちゃあ〜す宇宙人がたいわしくっごつ興味ば持つとな、地球よかじごん進化しとらすぶぶたんのごたる技術んあっけん
アイテムなっとぐっさ宇宙人かるきゃあめぐっちきゃあもろうちかる、金儲けぶさしよりあ〜たそれ?ねこばいばぁ〜いですもんですけんあ〜たそら!!?

朕でちゃそぎゃんたい、ぞろびいちそぎゃんたい、ちんぽたいめめじょたい、げっけたいとろたい。ばぁ〜うすとれぇ〜ぞうくんなwww

宇宙人やん、朕がたさんぞろびいちけそん味のほんにぃ〜よさよさがきさん!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばしゃんむりはいりょ〜!!がまだしちかるいっだん使い方なっと教えちめめじょんひっとでっごつつんおっぞ!!
ばってんそるば動かすエネルギーな地球でんがにまさんごつ簡単にへこかる手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばなんさまだごじゅうんごつしちかる、そぎゃんアイテムじかるきゃあ得らるっ結果だけば世間さんつっぽいぢ公表し続けちかるええくりゃあち億万長者さんならすぽんだあさあらすぽんだあ、そぬ味んごめんくだはりまっせ〜www

さしより宇宙人たいにいどんな、朕げさんぬすけとらんぢめめじょんごつけ!!他んわさもんにゃたまがっごつやっとしゃがいたらぁ〜んごつ!!!朕だけぬそっばぬすけとらんぢじごんごつやらんとしゃがぽーく!ちつつっぽぐぼぉ〜〜〜!!!

↑こっばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがしりひっぴゃあで来ちくれるぢゃろぼ?
(今日ぢなんと266日目ぢゃよ。なぁ〜んとぉ〜〜驚異の8ヶ月達成ぃ〜〜〜〜〜っ!!ろくろくろくろく、ろくろくびぃ〜、ろくろちんこにろくろくびぃぃぃいいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!ついにそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:39:42 ID:gnYYl+Kq.net
小惑星を集めて1つの大きな惑星を作ることはできますか?
その場合、他の惑星への影響は?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:43:18 ID:sBbaLXAf.net
>>957
可能でしょう
地球も複数の小天体が集まって
出来たものですし

ただ人間の力によってできるか?
と言う質問なら
現代科学では絶対無理です

例えるなら
アリンコが乗用車を移動さる事ができるか?と言う課題より難問です

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:49:56 ID:gnYYl+Kq.net
>>958
ある程度重力を持って、衝突して跳ね返っても戻ってくるようなら
自分から大きくなると思うけどな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:56:10 ID:HF0662Y8.net
>>958
時間と予算を掛ければ可能度と思われる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:06:51.17 ID:et/TeJdb.net
残念ながら小惑星ベルト全ての小惑星をかき集めても、月の数十分の一の質量にしかならないので大きな惑星にするには絶対量が足りない

962 :太上天君:2020/02/23(日) 19:21:00.90 ID:2v4KwG0a.net
>>958
ぬしゃよ、ぬしゃあ地球はいくつかの小天体が集まってできたものか?
それらの小天体はいずれも丸いものであろう。
ぬしゃよ、丸い天体をくっつけてもいびつな形になるだけじゃぞ。
地球のような見事な球体にするには、それらを泥団子のように捏ねなければならん。
捏ねる作業は、誰が担当したのじゃ?

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:36:01.93 ID:HF0662Y8.net
「大きな」惑星は無理だけど、小惑星全部一掃して集めれば惑星の定義には当てはまる物が出来るのでは?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:00:29.20 ID:sBbaLXAf.net
>>962
有る程度の大きさと質量を持つ天体は
自重で自分で丸くなるのですよ

背接触直後の柔らかい状態だと
高くなり過ぎる地形が維持できず
平らになろうとします
すべての面で同じように
平らになろうとした結果
球に近くなっていきます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:26:55.79 ID:lMWU1ZZX.net
考えたんだが知的生命体って性別いらなくね?
生殖より科学の方が進化早いんだし
生殖器は病気や癌のリスクがある。
個を増やすとなると培養??

人間は探査機を飛ばして情報を得る。
そして宇宙人とも会いたがってる
なぜか?知識を得て自らを強化したい。

これは性交に似てないか?
情報が異性を兼ねて来てないか?

966 :太上天君:2020/02/23(日) 20:35:38.48 ID:2v4KwG0a.net
>>964
ぬしゃよ、ぬしゃあそれはあくまで「自重で自分で丸くなる」はずじゃというひとつの仮説にしかすぎんぞw
誰も小天体が集まってひとつの大きな球体になっていくところを観測してはおらぬぞ。

ぬしゃあ宇宙論は観測された結果がすべてじゃと知れ!!

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:13:37.48 ID:et/TeJdb.net
>>963
出来るよ。
小惑星帯のケレスは惑星認定に必要な三つの定義のうちの二つ満たしており、残りの一つは同一軌道上に他の小天体が存在しないことだから
一掃してしてしまえば惑星の定義を満たす

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:15:41 ID:5dfEwa74.net
岩石惑星で一番大きい物ってどれくらいのものが見つかってんの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:41:30 ID:S/Bhu1qJ.net
ふと思いついた思考実験なのだが…

宇宙に地球そっくりだがちょっと違う惑星(例えばマイケル・ジャクソンがまだ生きてるとか)が形成される確率って0.00000…%と限りなくゼロに近いが決して0%ではないよな。

で、コイントスを何回か行った時って限りなく1/2に近い確率で表が出るか、限りなく1/2に近い確率で裏が出る訳だが、もしそれを無限回行った時、表でも裏でもなくコインが立つという極めて0%に近い状態が必ず出現する。

宇宙の広さは有限と聞くが、仮にそれが無限であった時、上述の地球そっくりな惑星は必ず宇宙のどこかに誕生するのだろうか。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:41:28 ID:S/Bhu1qJ.net
>>968

ケプラー10cが直径地球の2.3倍、質量地球の17倍で最大だったと思う。
まあ岩石惑星の観測は技術的にようやく始まったばかりだし、
今後さらにヤバい惑星が次々と見つかるだろうけどね。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:45:46 ID:bng8EXm5.net
>>969 デグマークの数学的宇宙を読むといいよ パラレルワールドの可能性をいろいろな方向から考察している

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 02:06:03.95 ID:l05WCa4v.net
>>971

探してみる ありがとう!!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:37:08.87 ID:xsIFJgdR.net
このスレしか人がいねーんだから仕方ね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:22:11.82 ID:l05WCa4v.net
(観測可能な宇宙ではなく)
全宇宙の大きさの現在の最有力説を教えて!!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:43:11.17 ID:l05WCa4v.net
>>965
如何に効率的であれ
快楽が伴わない作業を黙々と繰り返すには本能的動機がないだろ

976 :太上天君:2020/02/24(月) 18:15:52.82 ID:6FmmXnr9.net
ぶあっ!?ぶあっ!?りゅうけむにゃあぬしゃらあ、わいちゃあ〜す宇宙人がたいわしくっごつ興味ば持つとな、地球よかじごん進化しとらすぶぶたんのごたる技術んあっけん
アイテムなっとぐっさ宇宙人かるきゃあめぐっちきゃあもろうちかる、金儲けぶさしよりあ〜たそれ?ねこばいばぁ〜いですもんですけんあ〜たそら!!?

朕でちゃそぎゃんたい、ぞろびいちそぎゃんたい、ちんぽたいめめじょたい、げっけたいとろたい。ばぁ〜うすとれぇ〜ぞうくんなwww

宇宙人やん、朕がたさんぞろびいちけそん味のほんにぃ〜よさよさがきさん!!そしちかるそんいさぎゅうよかアイテムばしゃんむりはいりょ〜!!がまだしちかるいっだん使い方なっと教えちめめじょんひっとでっごつつんおっぞ!!
ばってんそるば動かすエネルギーな地球でんがにまさんごつ簡単にへこかる手ん入るもんぢ頼むばいたwww

朕なたいそぎゃんアイテムん存在ばなんさまだごじゅうんごつしちかる、そぎゃんアイテムじかるきゃあ得らるっ結果だけば世間さんつっぽいぢ公表し続けちかるええくりゃあち億万長者さんならすぽんだあさあらすぽんだあ、そぬ味んごめんくだはりまっせ〜www

さしより宇宙人たいにいどんな、てれえ〜っとしとらんぢ朕げさんぬすけとらんぢめめじょんごつけ!!他んわさもんにゃたまがっごつやっとしゃがいたらぁ〜んごつ!!!朕だけぬそっばぬすけとらんぢじごんごつやらんとしゃがぽーく!ちつつっぽぐぼぉ〜〜〜!!!

↑こっばしゃぎゃ毎日5チャンさん書き続けっとしゃがしりひっぴゃあで来ちくれるぢゃろぼ?
(今日ぢなんと267日目ぢゃよ。なぁ〜んとぉ〜〜驚異の8ヶ月達成ぃ〜〜〜〜〜っ!!むなむなむなむな、むなすぃ〜〜っ!むなすぃ〜〜ははかなぁ〜〜いと同義語ぉぉおおお〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!ついにそろそろ・・ふぉっふぉっふぉっふぉっ)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:29:28 ID:l05WCa4v.net
人口移転先として火星をテラフォーミングするよりも遥かに低いコストで
人口増加に伴う食糧問題や資源問題を地球上で技術的に解決できないものか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:43:33.30 ID:kYvTaiGO.net
>>977
宇宙バッタを食べればいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:57:35.81 ID:hy1xCYHM.net
>>977 人口抑制はそのうちするようになるでしょう
火星に移住しようが人口爆発していたらどの道無理

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:11:30.53 ID:aTna3ahn.net
>>978
その手があったか!

>>979
だよねえ やっぱ焼け石に糞だよねえ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:24:04.82 ID:aTna3ahn.net
宇宙空間自体の膨張を赤方偏移以外の方法で体感・観測する手段ってあるの?
例えば宇宙空間内に超巨大な物差しがあったとして
それで宇宙の大きさを今測っても1億年後に測っても
空間膨張に伴って物差しも伸びているから距離は変わらないよね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:40:19.30 ID:Qx8vvfai.net
結合の力の方が強いから、普通に変わるぞ
ただ、それが空間の膨張によるものか他の外力によるものかの検出は困難だろうが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:46:15.64 ID:aTna3ahn.net
>>982
そうなのか!…と言いつつ理解出来ず…
勉強し直してくる、サンキュー!!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:42:52 ID:NfoSKbbE.net
>>982
>結合の力の方が強いから、普通に変わるぞ

電磁気力が強いから、空間の伸びに合わせて物差し伸びると言ってるのか?

>ただ、それが空間の膨張によるものか他の外力によるものかの検出は困難だろうが

これもわからない

現実にはこんな実験できないから思考実験するしかないけど、するにあたって伸びた原因を検出?するのはなぜ難しいんだろうか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:43:25 ID:p5LJMO4q.net
無限ならそりゃ必ずあるだろ地球と一緒の星は

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:20:27.82 ID:aTna3ahn.net
>>984
そう!俺がしたいのは他の要因を全て排除した思考実験の話!
ただ俺発の議論なのに俺に進行できるだけの知識がなくてすまぬ…

>>985
しかも宇宙が無限に広くて無限個の惑星があるならば
地球そっくりの星も無限個あることになるんだよねえ
無限って怖いわ〜

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 11:56:30.94 ID:NfoSKbbE.net
>>986
知らないのは良いけど、会話するならわかんないとこ聞いてみたら良いんじゃないか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:00:39.08 ID:Qx8vvfai.net
無限を許容すると地球にそっくりの惑星どころか、地球の未来と完全に一致してる一時間後の地球のそっくりさんの惑星とかもあることになるんやで……

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:01:54.74 ID:aTna3ahn.net
>>987
確かに…以後心がけよう
アドバイスありがとう!!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:19:51 ID:aTna3ahn.net
>>988
ネット記事を漁ると現在進行形で宇宙の広さは有限か?無限か?
なんて議論が為されてるけど…
この論争はここに完全に終止符を打たれたなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:31:07.94 ID:OEzMfq2Q.net
今日のトンデモ理論
物質と反物質の発生
水の上から物を落下させ、その反動ででた水滴と、物が沈む時に発生する気泡が物質と反物質の関係に似ているんじゃないかなと
水の膜はエネルギー膜であって、水滴化したものが物質となり、そこに発生した波が光や重力になる
はごろもフーズのCM(分かる人は少ないかもしれない)のような、水滴のあれをイメージしてくれたらいい

レプトンやボソンやクォークの素粒子が対消滅するってのはその膜の波が互いに相殺し合い、エネルギー膜へと戻る(0ではないが物質が消滅したように見える)

つまり、物質はエネルギー膜から生まれたエネルギー体であり、大きい物質程強いエネルギーを有している
エネルギー保存の法則はこんなところかなと

ニュートリノのような極小物質はそう言った膜の波の超波長の臨界点を超えた様なもの(物質化)なので、光の様に早く、全てを透過する事ができる
アンチニュートリノも似た動きをし、対消滅を起こすはず

陰陽道ではないけれど、宇宙法則には必ず表裏があることに着眼すれば、こういうトンデモ理論を作る事ができる。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:51:50 ID:a2qDQrBc.net
そういうのやりたいなら、そういうスレ立てたら?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:53:45 ID:0VTRxgQi.net
地球て平和だねー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:56:35 ID:OEzMfq2Q.net
>>992
妄想宇宙論
いいね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:31:32.76 ID:sJZOguC4.net
今、地球に良く似た地求人と会ってないなら、
無限に会うことはないということになるよ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:49:52 ID:NfoSKbbE.net
>>991
>レプトンやボソンやクォークの素粒子が対消滅する

俺らはクォークが単品で存在する世界知らねえから、他所の世界の物理考察されてもなあ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:18:18.81 ID:5DJyNXk9.net
>>984
外力として遠くの重力源が無いことを証明するには
無限に遠くのことを知る手段が必要だからさ
>>986
無限であっても全部違う可能性の方が大きいぞ
だいたい個数と組み合わせの数じゃ圧倒的に個数が負けるからな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:33:23.45 ID:kCDDe6S9.net
>>981
近くにあるものが遠ざかっていくと小さく見えるし、光っていれば徐々に暗くなっていくはず

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:40:03.47 ID:NfoSKbbE.net
>>997
なんでそんなことにだけ拘るの?
無限遠方になにがあった所で影響なんかあるわけないじゃん
宇宙の外なんだから

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 16:41:20.88 ID:NfoSKbbE.net
>>998
そこまで精密に比べられるほど俺らの観測はながく続いてないから、小さくなるだの暗くなるだのじゃわかんないだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
327 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200