2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:19:07.03 ID:Or9qs1gI.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
※前スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:03:55 ID:PvVJ79tu.net
大層な夢想は結構だが
掲示板を汚すなw

水素自動車は木炭自動車と同じ
国策で無理矢理やってるだけで合理性は無いから
国策が解けた瞬間に消えるって
それ一番言われてるから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:09:07.77 ID:lMKqW3zv.net
・CCSの技術実証は完了
・豪は褐炭の処理に困ってる
・液水貯蔵技術が向上
・FCVの生産性が向上

「日本は常に大した事が無い」という空しい妄想。

894 :太上天君:2020/05/26(火) 07:27:46 ID:6fKjccSK.net
おまえらロケットはダサい言葉だからフランス語のフィジー使えつーのにスルーかよ?
そもそもエナジーというおしゃれな言葉があるのに、エネルギーというダサい言葉使うやつの気が知れん。。。

895 :太上天君:2020/05/26(火) 07:28:14 ID:6fKjccSK.net
おまえらロケットはダサい言葉だからフランス語のフィジー使えつーのにスルーかよ?

896 :太上天君:2020/05/26(火) 07:28:14 ID:6fKjccSK.net
おまえらロケットはダサい言葉だからフランス語のフィジー使えつーのにスルーかよ?

897 :太上天君:2020/05/26(火) 07:28:41 ID:6fKjccSK.net
そもそもエナジーというおしゃれな言葉があるのに、エネルギーというダサい言葉使うやつの気が知れん。。。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:29:45.58 ID:lMKqW3zv.net
おフランスのブランド価値は日本において秒で霧散。

899 :太上天君:2020/05/26(火) 07:43:07.89 ID:6fKjccSK.net
>>897
エナジーは?エナジーは英語だが、エナジーは?

都合の悪いとこはスルーかよw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:14:14.05 ID:TY46b2Fq.net
もうドイツでは水素自動車全盛だしなあw
頑張ろうw

それにしても水自動車早うw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:19:16.59 ID:PvVJ79tu.net
エネルギー政策で大失敗したドイツの死体蹴りをするのは止めてさしあげろよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:38:31.00 ID:GwBbN6ap.net
>>901
その記事でも有れば見たいもんだw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 11:41:01.80 ID:lMKqW3zv.net
失敗してるよ。
ソースはエネルギー白書。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:03:37.89 ID:F97TVGCR.net
あ無いんだw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:59:24.61 ID:Z71uUjc4.net
水素は取り扱いのむずかしさと密度の低さは、どうもならん。
ロケットなら大きくすればすむが、自動車では…ねぇ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:06:14.46 ID:LywwYBc1.net
自動車は電気自動車でいいだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:36:42.37 ID:A3hNSsDQ.net
水素、エコノミー、社会… アホか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:40:07.69 ID:7TQnLS8R.net
電気というものが発掘w出来ればいいねw

ドイツはソーラーパネルなどが普及した

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:02:33.35 ID:lMKqW3zv.net
ドイツの再エネの主力は風力
日本の再エネの主力は太陽光。

ドイツのCO2排出量は停滞中
日本のCO2排出量は3年ぐらい前倒し

ドイツは太陽光ぐらいしか余力無し。
日本は個人の資本力である程度出来ちゃったので余力たっぷり。

エネルギー白書はこんな感じ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:20:33.79 ID:eU5+Uwfx.net
>>866
>>884
やはりスレチで正解だ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:20:58.38 ID:N81lAofx.net
水素は電気と同じ二次エネルギーだから、原油の代替にはならん。

そして電気を貯める缶詰として水素は効率面でバッテリーに勝てる見込みが無い以上、
未来に水素社会が出現する事も無い。

地産地消で水素は今後もニッチ向けで使われ続けるだろうが、水素がエネルギーの主役になる事は無い。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:24:04.09 ID:emfI+VkT.net
それはどこの国の白書かw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:29:01.03 ID:tJkM4e3L.net
水素は日本が唯一自給出来るエネルギーだしなあw
副産物で腐るほど有るw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:40:54.33 ID:J/bPWPvk.net
嘘と真実を混ぜて語る酸素魚雷に騙される馬鹿がこんなにいるのか
ほんと馬鹿の巣って感じだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:46:44.27 ID:9cUO+T+s.net
白書そのものが出せない国w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:48:02.89 ID:lMKqW3zv.net
>>914
どこが嘘だね?
酸素魚雷も事実だぞ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:51:10.49 ID:lMKqW3zv.net
>>911
EVは低電圧で電力集中を起こし、大電流が終端で流れるため主流になれない。

餌を食べない馬みたいな使い方なら可能。太陽光でのんびり充電。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:59:20.72 ID:N81lAofx.net
>>913
それキャベツ豊作で出荷されずに畑で潰すのと変わらんからね。
腐るほど有っても価値は無いんだよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:04:17.59 ID:lMKqW3zv.net
バイオガスを十分使えていないと指摘したのだが…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:23:55 ID:9aftAlj5.net
水素が豊作のキャベツ??w
液化とか知らないんだなあw()
電気に変えてもいい

921 :太上天君:2020/05/26(火) 16:29:27.59 ID:6fKjccSK.net
>>920
液化を知ってるキミは、いま何をやってるのかな?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:29:44.75 ID:N81lAofx.net
だから無駄に発生する水素は地産地消でその場で使っちゃうもの。
わざわざ貯蔵して輸送してFCVを走らすとか、高コスト&非効率でやる価値無し。

豊作時のキャベツは輸送するコストに見合う価値が無いからその場で潰す。
水素もそれと同じで輸送するコストに見合う価値は無い。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:46:22 ID:LywwYBc1.net
水素を生産するには電力が必要
それならそのまま電力の形で利用したほうが効率的
エネルギーをロスしてまで水素に変換するメリットは無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:51:34 ID:XEFwZKjU.net
副産物の水素とかも知らないんだなあw()
無尽蔵だしw 液化すれば海外へも運べる
専用の船まで出来たw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 16:58:40 ID:LywwYBc1.net
海外に運んでどうするんだ?
どの国でも自給できるものを輸出しても売れ無いぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:00:42 ID:JQQrnYcd.net
>>923
揚水発電とか知らないのかな?
無理して話題に参加しなくていいよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:17:32 ID:lMKqW3zv.net
>>920
メタン発酵って知らんか?

>>922
豪州の褐炭は多すぎて地産地消できんぞ。売ろうにも輸送中に乾いて可燃性の粉塵が散り、爆発する危険性がある。だから現地で爆発リスクの少ない液水にする。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:12:30.00 ID:y6OwfdZE.net
ヴァージン・オービットの初発射は上手く行かなかったみたいだね

LH2@LH2NHI
Launcer Oneは空中発射母機Cosmic Girlから
分離後Newton Threeエンジンに点火したものの、
第1段飛行の早期段階で異常発生、打ち上げ失敗か…
まあ初フライトって本来そんなものですよね。
データが取れれば御の字。次回に期待!
https://twitter.com/LH2NHI/status/1265049321671503872
(deleted an unsolicited ad)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:18:49.78 ID:y6OwfdZE.net
中断されていたSLSコアステージの「グリーン・ラン試験」再開準備進む
https://sorae.info/space/20200526-sls.html
コロナの影響で中断していた試験再開

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:59:08 ID:PvVJ79tu.net
水素を使わないと死ぬ暗示こえーw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:07:56 ID:4Rkoh1Kz.net
>>923
かつては太陽光発電の電力で水を電気分解して水素の形で貯蔵とか言ってたが
正にその貯蔵が面倒でぽしゃってるし
人工光合成も当初は水を直接水素にする方向だったのが
今は技術が進んで低炭素鎖のガスやアルコールを直接作れるところまで来ている
もちろん炭素源は空気中のCO2
これが軌道に乗ればエネルギー源だけでなく工業原料としても使えるし
なにより貯蔵や運搬がとても楽(と言うか既存のインフラをそのまま使える)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:35:13 ID:lMKqW3zv.net
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/ene_situation/006/pdf/006_011_06.pdf
H2とCO2から水とメタン。月面での炭素回収技術

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20171211_1
メタンと空気からメタノールとギ酸

極低温推進薬の長期保存を実現する革新的熱マネジメント技術の開発

調圧技術の中で,推薬,酸化剤の蒸発ガス(BOG)喪失を最大限に抑える,Thermodynamic Vent System
(TVS)の開発を最終目標とする。特に,ジェットミキシング、スプレーによる温度成層の破壊、および
温度成層発生の原因となっているヒートスポット抑止技術の開発をターゲットとする。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:54:27.06 ID:F56nO9JJ.net
>>820
わざとかって思うぐらい最近よく見るよ
よくよく話してみると読めてないんだよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:58:20.80 ID:bRMKWJT3.net
年食ったやつの方が読めないぞ
下らんプライドが邪魔して素直に聞けないし間違いを認められない
ここの馬鹿地主がいい例だわ
本人は老害とか言ってるが使ってる言葉で年齢がバレてるっていうねw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 02:39:05.81 ID:tDxN7KHK.net
「若者」 は 「読めて」 「いない」

という話をしていて
「若者」は必須の構成要素なのに

「年食った奴」
という無関係な記述を行ってしまう>>934はまさに

「読めて」 「いない」 「老害」
そのもの

要するにIQやべー奴だから
低IQなりの振る舞いをしとけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 06:08:08.89 ID:/jZa881E.net
年食ったやつ「の方が」って部分を読もうな?
馬鹿地主は自称地主なのに日本語ネイティブじゃない?
もしくは低IQ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 06:29:07.69 ID:tQ0qo2vX.net
要求される知識量が多すぎて対応出来んかね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:39:53.17 ID:zYY+twOS.net
いつまで続けるんだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:03:19.64 ID:tDxN7KHK.net
>>936
腰痛の話してるのに「若者に腰痛持ちは少ない」とか唐突に言い出すタイプだなw

自分では話題を展開出来て賢いとでも思ってるんだろうが
完全にクソリプだからw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:54:01.31 ID:BnvB7LY0.net
プペルロケット打ち上げだぜ!!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:47:58.73 ID:Pskyev8O.net
>>936
正に>>819の事例が発生してるわけだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:06:34.15 ID:tDxN7KHK.net
>>941
「の方が」に焦点を当てるなら
量的な比較をしないと話にならんのだが
頭大丈夫か?w

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:50:36.87 ID:bKzdreYS.net
>>928
ヴァージン・オービット「ランチャーワン」の打ち上げ初試験は失敗に終わる
https://sorae.info/space/20200527-launcherone.html
>また、母機からの投下に成功しつつもミッションが早期に終了したことを伝えた
>同社のツイートには、トリー・ブルーノ氏(ユナイテッド・ローンチ・アライアンス)、
>イーロン・マスク氏(スペースX)、ピーター・ベック氏(ロケットラボ)ら
>民間宇宙企業の「先輩」といえる人々から、「打ち上げは本当に難しい」
>「残念でならない」「くじけるな」といった、開発時の苦労をにじませる言葉や励ましの
>言葉などが寄せられています。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:13:47 ID:BnvB7LY0.net
北海道のなんとかーなんとかーって会社、失敗は少なくて成果バンバンあげてるらしい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:04:45.47 ID:ukjKk/mT.net
これ何?
詳しい人教えて
https://youtu.be/EgtmR9IRalQ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:10:04.18 ID:66ml5MAf.net
>>945
書いてある通りでは?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:13:47 ID:qJ3eKdtR.net
>>944
下町ロケットのモデルのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:12:56.83 ID:MjWURKN7.net
球形タンクの底部の圧力ってどうやって求めるの?

満充填で1G下なら自重÷球の表面積
でいいの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 19:57:20.83 ID:E+pJgvG5.net
直径分の水頭圧

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:19:11 ID:MjWURKN7.net
密度×直径×1G
でいいかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:38:43 ID:f1Xolqeg.net
密度×液の高さ×1G

密度に面積かけたらわけわからん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:48:02.65 ID:e/Ebofw6.net
ホリエモン!ホリエモン!
ホリエモンは明日打ち上げ!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:34:05.95 ID:Hu3UlkSA.net
インターステラテクノロジズ/なつのロケット団 @natsuroke
下記日程にて観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」の打上げを実施いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、見学目的での大樹町への移動は決して
行わないよう強くお願い申し上げます。
打上予定日時: 2020年6月13日(土)11:00
https://twitter.com/natsuroke/status/1271094908888047618

ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ@nvslive
ニコニコ生放送の中継アドレスはこちらになります。
中継開始時間を設定しました。
13日(土)10:00から中継開始を予定しております。
#nvslive  #momo5
【IST】民間観測ロケット「えんとつ町のプペルMOMO5号機」打上げ実験(北海道から生中継)
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326337381
https://twitter.com/nvslive/status/1271112196810960896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) dgcx
(deleted an unsolicited ad)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:30:48.95 ID:e/Ebofw6.net
明日の打ち上げ、みんなで見に行こうぜ!!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:43:18.23 ID:hSJLv4xs.net
ニコニコが嫌やあw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:03:36.47 ID:l9pABnrT.net
さて、ホリエモンロケットの打ち上げを見に行くか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:45:23.88 ID:BQbA8jr4.net
観測ロケット「えんとつ町のプペル MOMO5号機」 
ですが、機体立ち上げ前に、天候判断の結果、延期判
断となりました。理由は高層の強風状況のためです。 
次の予定は、14日(日)早朝が次のターゲットとなり
ます。2020/06/14(日) 04:30開始

(´・ω・`)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:46:31.46 ID:bktEJKWr.net
消えろマルチ野郎

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:15:39.35 ID:5H6xLl4q.net
いいかげんホリエモンはサブオービタルみたいなゴミに金突っこむのをやめて、
軌道投入を目指せよ

サブオービタルなんて軍事用くらいにしか需要がない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:28:57.34 ID:3ciV3Gs7.net
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3627-0

天文学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=5

学術の巨大な掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net/

PS オリオン座は核反応のチャートだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:24:42.79 ID:AvWd8ROx.net
>>959
え?
軍事用に需要あるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:11:28.39 ID:RBBd8Be4.net
>>959
もう馬鹿ですって自己紹介はお腹いっぱい
キチガイは足りてるから余所でやれ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:59:30.10 ID:yOvarg4G.net
所謂ロックーン
宇宙システム開発利用推進機構が係わってるから経産省の案件のようだ

やまぐち空中発射プロジェクト
https://www.axs-jp.com/2020/06/post-17.html
「やまぐち県空中発射プロジェクト※1」は、「やまぐち産業イノベーション促進補助金
(航空機・宇宙産業関連分野)※2」に採択され、最終年度である本年度では、事業化に
向けたその集大成として、液体式小型ロケットと100kg級小型衛星の一体型開発モデルの
構築ならびにサブスケールロケットを使った空中発射システム試験、さらに成層圏気球用
バルーンスラスタの設計開発を行います。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:30:22.54 ID:mVvbwvT6.net
【23号うちゅうけん!スピンオフ】ロケットの地産地昇!?(宇宙へ飛び立て編)
http://spacemgz-telstar.com/article/spinoff/kagoshima-rocket1
鹿児島大学のハイブリッドロケット

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:12:34.98 ID:tDT72Dw9.net
https://pbs.twimg.com/media/EbckzKuXgAIlPUj.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 05:51:25 ID:gLekimF0.net
ブルーオリジンのBE-4エンジン試験機がULAに納入
https://spacenews.com/blue-origin-delivers-the-first-be-4-engine-to-united-launch-alliance/

メインエンジン以外はほぼ完成してるので、
テストに合格すれば、2021年打ち上げに向けて前進することに

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:17:42.21 ID:cBPpnmEU.net
珍しくエレクトロンが失敗したと思ったら、
日本(キヤノン)の衛星を積んでたのか・・orz

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:53:28.46 ID:mq1CuTfw.net
キヤノン電子衛星搭載のエレクトロンロケット 打ち上げ失敗
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200705-00186649/
エンジンの不具合で出力低下?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:18:08.83 ID:wTdkljtH.net
1000回練習して受注して欲しい
安さwの代償か!?w

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:38:46.21 ID:fR9pKrQL.net
>>967
ザマーミロ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:20:33.57 ID:7bcK1qb8.net
エレクトロンがこけたならホリエモンにも逆転のチャンスあるかも?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:48:55.90 ID:hMigKaVU.net
失敗しないならなwq

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:07:00.17 ID:+yLE1Tgj.net
>>971
そもそもホリエモンは軌道投入不可のサブオービタルだからスタートラインにも立てない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:33:28.03 ID:WuXcKzDA.net
通信衛星とか、日本の衛星を積むとやたら落ちるよな海外のロケット。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:16:09.25 ID:RuaeMFga.net
お前が日本しか興味ないだけ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:45:11.93 ID:c746myvN.net
ホリエモンのところはまだZEROが作れないからMOMOで打ち上げ実績作りたいだけだから
経験値積みたいだけだから、今のうちにやらせておけばいい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:01:00.30 ID:4zrU/IM2.net
固体ラムジェットエンジンは最小限の過塩素酸アンモニウムにブタジエンゴムを混ぜてアルミ粉を混入してるのでしょうか?
固体ロケットエンジンだと、酸化剤に過塩素酸アンモニウム75%ぐらいでブタジエンを23%ぐらい残りをアルミ粉にしてますし
酸化剤を硝酸アンモニウムにすると材料費が節約できます。
固体ラムジェットだと過塩素酸アンモニウムを半分とか三分の一に減らしてブタジエンを60%ぐらいにするのですか?
それとも別の固体炭化水素燃料を利用していますか?

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:02:23.13 ID:di0FlJh9.net
今からBSプレミアムでベネラ計画やんけ
見なきゃ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:43:41.37 ID:+wXNSW2E.net
コズミックフロントは定期録画してる・・・・けど再放送が多いな、最近。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:38:25 ID:hdApBlEY.net
中国 快舟11号の初打ち上げに失敗

New Chinese satellite launcher fails on first flight
https://spaceflightnow.com/2020/07/10/new-chinese-satellite-launcher-fails-on-first-flight/

大貫美鈴Misuzu Onuki@mszmail
中国、新型ロケット打ち上げ失敗。ビデオ衛星とナビゲーション衛星の2衛星を失う。
エクスペースの3段の固体燃料ロケットの快舟11号、1000kgを太陽同期軌道に投入する応力、
快舟1Aのブースターを大型化。中国は今年すでに19回の打ち上げを実施、3月に長征7A号、
4月に長征3Bと今回の3機を失敗している。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:41:53 ID:hdApBlEY.net
ESA confirms Ariane 6 delay to 2021
https://spacenews.com/esa-confirms-ariane-6-delay-to-2021/

大貫美鈴Misuzu Onuki@mszmail
欧州宇宙機関、アリアン6ロケットのデビュー来年!
コロナの影響で、2020年の予定が遅れて早くても2021年の
後半になること確定。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:43:11.82 ID:sdcJGJSm.net
この動画の8:50~ぐらいから松浦さんなんて言ってるのか、
親切な方教えてください

https://www.nicovideo.jp/watch/sm7047997

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:47:12 ID:XJ4ejEMj.net
五毛くん
松浦はオワコンやで。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:27:42 ID:bNmezsW5.net
松浦晋也@ShinyaMatsuura
ロケットラボの新エンジン「ハイパーキュリー」。
貯蔵可能で無毒の推進剤を使う。亜酸化窒素/エタノールあたりか。
ピーター・ベックが意味深にも「金星!」と書いている。
https://twitter.com/Peter_J_Beck/status/1283635288133103616
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1283637385939390464
(deleted an unsolicited ad)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:02:16.64 ID:15FLq+5Q.net
常温貯蔵可能で無害で高性能で制御可能な推進薬があればみんなそれ使ってる

無いから、常温貯蔵可能は無視して超低温の液化ガス使ったり、
無害っていうのを無視して猛毒燃料使ったり、
制御可能っていうのを無視して固体燃料使うんでしょ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:23:13 ID:EW9r+Ib6.net
技術の進歩を認められないお猿さんかな?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:46:35.52 ID:vtmSPzPv.net
>>982
アリアン5の第2段がドイツ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:29:29.06 ID:ulmKjLlb.net
長征5b打ち上げ成功

https://youtu.be/JOS0f2KGKCg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:32:33.35 ID:hIJVEJxg.net
中国のは煙が汚い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:21:43 ID:DM+dyWEZ.net
長征5は、液水エンジンと、酸素リッチのケロシンエンジン

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:52:11.18 ID:OIQqsqXn.net
あれ、なんか勘違いしたかも。
nhkで見たときは、赤茶色の煙だった気がする。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:24:27.95 ID:2fm64L4K.net
中国は様々なロケットを持っているが、基本、毒ガスの玩具です。

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200