2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:19:07.03 ID:Or9qs1gI.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
※前スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:32:32.06 ID:+i+QgFJW.net
ヴァージンギャラクティック:機体をちょっと動かしたところ、株価が一日で+21.22%上昇
ロケットラボ:NASAのCAPSTONE CubeSatミッション受注。2021年にシスルナ軌道へ打ち上げる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:42:00.09 ID:+i+QgFJW.net
サブオービタル宇宙旅行とかシスルナ経済圏とかいよいよ2020年代だなって感じ
でも俺的には月面に小型無人ローバー・昆虫型ロボットを大量に展開する民間会社からデータを政府機関が買うっていう話のほうがワクテカ
ジョイン出来そうじゃん?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:49:12.86 ID:FaAFMMXw.net
自治爺wは全スレッド共通やしなあw
頭が悪い癖にw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:16:07.55 ID:OhT/Rhrv.net
ロケットラボが月軌道への衛星打ち上げを受注
https://spacenews.com/rocket-lab-wins-contract-to-launch-nasa-lunar-cubesat-mission/

ルナゲートウェイ計画で軌道候補とされているNRHO軌道の安定性を試験するための25kgのキューブサット
995万ドル(およそ11億円)で受注

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:43:21.26 ID:if3ZSJzvx
Wikipediaの宇宙機関係のページって翻訳進んでないな。いつの間にか不人気か?存在を忘れているんじゃねーか。

Uncrewed spaceflights to the International Space Station
https://en.wikipedia.org/wiki/Uncrewed_spaceflights_to_the_International_Space_Station
No.128まで記載(最新)

国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧
No.97まで記載

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:46:51.74 ID:if3ZSJzvx
日本では宇宙工学部を増やさないと宇宙人気も出ないんだろう。
みんなスパコンや量子コンピュータだからな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:17:16 ID:tKiNSMBt.net
大貫美鈴Misuzu Onuki@mszmail
スペースウォーカー、ガーブ―号を3月10日に打ち上げ!
有翼ロケット実験機WIRES#014-3A北九州国定公園平尾台で。
予定時刻は9時10分から13時。打ち上げ予備日は3月11日、12日。
https://twitter.com/mszmail/status/1230756088758198272
(deleted an unsolicited ad)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:36:58 ID:/F1JbD4c.net
地球平面説 墜落

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:34:20 ID:yfatqaX3.net
HOW ROCKETS ARE MADE (Rocket Factory Tour - United Launch Alliance) - Smarter Every Day 231
https://www.youtube.com/watch?v=o0fG_lnVhHw

これは今までで最も詳細なロケットのメイキングビデオだな
ULAのCEO自らが解説してるが、CEO自身が技術的な事めっちゃく詳しくてさすがだなと思う
というかアイソグリッドの三角形は単に応力計算を簡単にするために三角にしたってのは初めて知ったわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:41:43 ID:QgVtUMur.net
IST、超小型衛星用ロケット「ZERO」の燃料をLNGに決定

https://news.mynavi.jp/article/20200305-989007
新規でエンジン開発するならLNGが合理的、ということか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:34:56 ID:aqP+mN7N.net
どんどん当初の安いロケットから離れていってる気がするけど大丈夫なんかな?
IHIとかにパテント使用料とか発生しそうだけど。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:53:50.30 ID:fWr4SzDU.net
やっぱアルコールは古すぎか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:50:01.89 ID:ywhq3Dpr.net
>>753
このCEOかっこいい
会話もめちゃくちゃ聞き取りやすい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:28:23 ID:AMvp9lsm.net
IST、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料にLNGを
選定
3/11(水) 17:09配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
軌道投入用ロケット「ZERO」(想像図)

インターステラテクノロジズ株式会社(以下、IST)
は、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料としてメタンを主成分としたLNGを選定したことを発表しまし
た。

ZEROはISTが開発をすすめるロケットで、高度500kmに100kg以下のペイロードの投入が可能で
す。これにより、低コストでの超小型衛星を打ち上げを目指しています。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:39:21 ID:F9veF80S.net
有翼ロケット実験機WIRES#014-3A「gaaboo(ガーブー)号」 の打ち上げについて
https://www.space-walker.co.jp/news/news/20200313.html
>新型コロナウイルスの影響を鑑み、取材及び一般の方の見学はご遠慮させて頂き、
>必要な対策を取った上で最低限の関係者のみの完全非公開にて実験を行うことと致しました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:44:02.58 ID:iJKIx8YK.net
Tory Bruno Outlines ULA Transition to Vulcan and National Security Launches
https://www.nasaspaceflight.com/2020/03/tory-bruno-ula-transition-vulcan-nssl-launches/
デルタ・アトラス共に2024年までに退役。
ヴァルカンは2021年に初号機。デルタ・アトララスを置き換える

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:48:23.70 ID:X4Qlropj.net
Delta IV Heavyは2024年に打ち上げ予定あるからなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:13:29.74 ID:GLl1Qrp4.net
長征7Aロケット、打ち上げ失敗。軌道に投入できず
https://sorae.info/space/20200317-long-march7a.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:26:29.16 ID:GLl1Qrp4.net
>>759 無事成功した模様
【3/17更新】有翼ロケット実験機「gaaboo(ガーブー)号」(WIRES#014-3A) 打ち上げ結果について
https://www.space-walker.co.jp/news/news/20200317.html
最大高度:約1,032m(海抜高度)、約607m(対地高度)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:25:03.73 ID:nw/P7s+y.net
開発は始めてるみたいだね

メタン/LOX 60kN級ロケットエンジン試験(アブレーション燃焼器)@北海道大樹町
https://youtu.be/qtbkEiudPOs

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:48:29 ID:a7bP8OcW.net
人民が風で苦しんでいる中での結果だ
https://www.youtube.com/watch?v=7XYQkMy-6mE
プーはこれから大丈夫か?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:39:07 ID:6B+l11L1.net
>>764
炎が赤いね。
試運転ってとこかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:51:54 ID:ZDqGdLuf.net
アブレーターの色じゃね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:15:06 ID:+Wo7/aaU.net
何種類かのサブスケールモデルつくってるのかな?
こっちの30knのテストは青い炎だね
https://youtu.be/q3uffM8keoI

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 17:34:44 ID:eX5MFJrE.net
それは水冷でしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:14:21 ID:wHFc30lM.net
Virgin Orbit社,LauncherOneロケット初号機打上げに向け準備中
Virgin Orbit working toward first launch, schedule reassessed amid pandemic
https://spacenews.com/virgin-orbit-working-toward-first-launch-schedule-reassessed-amid-pandemic/

気球打上げ小型ロケット開発のLeo Aerospace社,資金調達ができず活動休止
Small launch startup Leo Aerospace suspends operations
https://spacenews.com/small-launch-startup-leo-aerospace-suspends-operations/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:34:50 ID:keoU+Gh+.net
新型コロナウイルスの影響で3月30日のRocket Lab の打上げが延期
Rocket Lab postpones next launch due to coronavirus pandemic
https://www.space.com/rocket-lab-launch-delayed-by-coronavirus-pandemic.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:59:37 ID:vQy1xl5w.net
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/26(木) 20:36:02.43 ID:1lFcTpOq
キヤノン電子株式会社
弊社 超小型人工衛星 2 号機 CE-SAT-IB ニュージーランド マヒア半島 発射場より打上げ決定
https://www.canon-elec.co.jp//files/media/2020/03/20200325_newsrelease.pdf
打上げ予定日:2020 年(令和 2 年) 5 月中旬以降
予定ロケット :Rocket Lab 社 Electron
cvtxv

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:17:40 ID:oX99vJMw.net
有翼ロケット「gaaboo(ガーブー)号」の 打ち上げ映像が公開
https://sorae.info/space/20200330-gaaboo.html

【3/17正式版】有翼ロケット実験機「gaaboo(ガーブー)号」(WIRES#014-3A) 打ち上げ結果について
https://www.space-walker.co.jp/news/news/2020031702.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:37:30.85 ID:BJm+aD39.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00010001-afpbbnewsv-int

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:53:56.65 ID:h9jPJAWu.net
反動推進研究所である。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 19:44:18 ID:WStBbER2.net
ストラトローンチ、超音速機を世界最大の飛行機から打ち上げへ
https://sorae.info/space/20200331-stratolaunch.html

Stratolaunch to launch hypersonic vehicles from world's biggest airplane
https://www.space.com/stratolaunch-hypersonic-vehicles-worlds-biggest-airplane.html

https://www.stratolaunch.com/vehicles

現在ストラトローンチは、投資ファンドのサーベラス・キャピタル・マネジメントの所有となっている

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 20:17:55.53 ID:dmuLChs8.net
ストラトローンチは、精算するんじゃなかったの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 23:47:44 ID:BklGUQJg.net
Oita Prefecture to Foster Local NewSpace Industry Following Collaboration with Virgin Orbit
https://virginorbit.com/oita-partners-with-virgin-orbit-to-establish-first-horizontal-spaceport-in-asia/
ヴァージン・オービット ANA・大分県と大分空港での空中発射ロケット打上げに合意
2022年には初の打上げか

>>777
双胴機を売りに出してたのをファンドが会社ごと手に入れたらしい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 05:34:03.19 ID:ARV+uOGW.net
>>778
ストラトローンチの母機、水平尾翼は連結しておかなくて大丈夫なのかなあ

横からの突風に煽られたて左右の胴体(横風でどちらかが風上、他方が風下で影になるので)に異なる力が加わったり、
片方の胴体の方向舵が故障したりすると、左右胴体の並行性が失われて主翼に大きな力が加わって破壊しそうな気がするんだが

もちろんプロの設計者が様々なシミュレーションを駆使して大丈夫という結果になったから今の姿なのだろうが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:30:51 ID:/68SqJV3.net
たしかこういう双胴機で尾翼を連結すると
効率そのものは良くなっても計算に与えるファクターが大きすぎて実際に飛ばしてみないとわからない要素が増えすぎると聞いたことがある
飛ばしてから補強したり設計変更しなきゃならない可能性が高まるとか
製造数が少ないならあえて分離した方が計算値と実際の値がずれにくくなりトータルで無駄が省けるらしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:46:42 ID:7Wu6Q8iM.net
He111 zwillingも同じか。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:10:12.90 ID:dJusu4I7.net
特殊な場合に対称性が失われるからという理由で、平常時の対称性を放棄しようという発想が理解できない。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:39:44.13 ID:eGVF82s7.net
>>782
パンケーキ飛ばしてろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:11:13 ID:+c5Z+iM0.net
>>782
バカか!
尾翼が繋がっていたら、ロケットのガスが当たってしまうだろ。
それに尾翼が繋がってなくても左右対象だよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:46:38 ID:QWbG3g2s.net
実際はペガサスロケットのように切り離した後しばらくしてから
ロケットに点火するだろうから噴射云々は関係無いのでは

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:38:32 ID:vKuJg5+p.net
>>780
へえ、そんなことがあるのですか
勉強になりました、教えて下さって有難うございます<m(__)m>

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:45:54 ID:vKuJg5+p.net
>>784
> 尾翼が繋がっていたら、ロケットのガスが当たってしまうだろ。

流石にそれはない
戦闘機のランチャーレールからのサイドワインダーの発射(これは母機に接続した状態でロケットモーターに点火)じゃあるまいし、
この場合のロケット発射は機体から投下して機体との間隔が安全距離になるまでの一定時間、自由落下させてからロケットに点火するんだよ
戦闘機からのミサイル発射でも、サイドワインダー以外の殆どの空対空・空対地ミサイルはやはり一定時間自由落下させてからロケットモーターに点火

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:55:33 ID:IXpcKyO1.net
中央桁や懸下したロケットが発する
妙な後流の影響を受けたくないってのはあるかもね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 05:07:05.26 ID:DXpalfTR.net
>>787
直接ブラストが当たらなくても不規則な吊し物が機体中央に入って大きく気流を乱すし、
落下かさせたり火工品の噴射があるなら少しでも避けるもの
どんな影響を受けるかわからないからね。
ヴァージンギャラクティクも尾翼の間は切れてるよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 06:06:50 ID:46+r+mWX.net
>>789
出たw
ほんとこの板ってこういう適当なこというやつ多いよな
全部同一人物なのかな?
だとしたらいい加減懲りてほしいけど

こう言ったら馬鹿だから自分で調べもせずに他人を煽るんでしょ?w
無能がスレを荒らすパターンはお腹いっぱいだから消えろよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:28:40.98 ID:+typhDC7.net
>>789
あれも機体開発を簡素化するためだそう
生産数の少ない航空機は尾翼をつなげたことにより複雑化した影響をいちいち何度も試験するほどのことでもないから
開発を楽にするために繋げないほうが得策という

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:45:06 ID:g9x1I7Mm.net
>>778 日本語記事
ヴァージン・オービット、大分空港を宇宙港に選定。2022年に運用予定
https://sorae.info/space/20200404-virginorbit.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:11:21.46 ID:b1D+D0aT.net
今日のISSはよく見えたよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 19:32:24 ID:XmIGzTev.net
>>792
ペガサスはどこへ行った…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 16:06:06 ID:XKvKRUe4.net
虫は宇宙人だよ ttp://x0000.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
PS スカ友の掲示板 ttp://skype.x0000.net

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 07:53:11.02 ID:FING3XAb.net
長征3B失敗
地球を汚すのだけは上手い。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 08:48:25.98 ID:Olvl0bKu.net
お前のツラよりまマシだ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:25:57 ID:FING3XAb.net
君らには2020年代は無理。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 13:55:22 ID:Olvl0bKu.net
糖質かよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:36:44 ID:FING3XAb.net
https://www.kanditnews.com/post/unfolding-event-unidentified-falling-object-over-the-marianas
ガスジェネの液水がいつまでたっても仕上がらないね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:52:18 ID:YpLxlefK.net
長征3Bロケット打ち上げ失敗。インドネシアの次世代通信衛星を搭載
https://sorae.info/space/2020410-longmarch3b.html
これか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:26:43 ID:XNRAF5Fe.net
>>801
今年二回目か。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:16:58 ID:9mAaFJVt.net
コロナウイルスに感染していたんだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:22:06 ID:/v5VrUsA.net
長征3B、26連続打ち上げ成功で止まる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:25:42 ID:/v5VrUsA.net
中国はまったく別種のロケットに同じ長征って名前がついてるので、結構勘違いしてる人は多い

たとえば、日本では、イプシロンロケットにH-IICロケット、みたいな名前がついてる感じ
長征がつくと、多くの人に同一シリーズのロケットと勘違いされてる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 06:42:13.79 ID:y49hLtVo.net
>>805
EUの観測ロケットは観測計画名がロケット名になるので
同名ロケットでもロケットモーターが別物
同じロケットモーターを使っていても観測計画が違えば別名ロケット
という事になる

例)
TEXUS-41 ロケット Skylark7 ロケットモータ
TEXUS-42 ロケット VSB-30 ロケットモータ
MAPHEUS-5 ロケット VSB-30 ロケットモータ

中国もそんな感じ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 19:52:23 ID:fd0xQUMi.net
さも別シリーズは成功し続けてると言わんばかりの勢いだな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:24:54 ID:svoOuz5M.net
>>807
成功 3月24日 長征2C( 西昌)
失敗 3月16日 長征7A( 文昌)
成功 3月 9日 長征3B( 西昌)
成功 2月20日 長征2D( 西昌)
成功 1月15日 長征2D( 酒泉)
成功 1月 8日 長征3B( 西昌)

今年は既に5回成功してるな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:56:33.92 ID:TN5BOBmk.net
twitterの宇宙・軍事関係クラスタあるあるネタ
・長征ロケットが全部おなじシリーズだと勘違い
・一段目やブースターが落下した映像や写真を見て打ち上げ失敗だと思い込む
とくにいわゆるネトウヨ系思想の持主ほど間違える

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 05:48:03.80 ID:3okgv9MF.net
なるほど。
失敗したらそのシリーズは退役させるので無問題ってか。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:40:18 ID:kavXH0fN.net
え?twitterも頭悪いやつばかりなの?
じゃあどこ行ったらいいんだよ・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:41:18 ID:3okgv9MF.net
連続失敗の事実は誤魔化せなかったね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 16:02:40.52 ID:2K3vpn+h.net
Twitterにも酸素はいるので関わらないしかない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:09:08 ID:lQPRCVTZ.net
ロシア コロナウイルスの影響でソユーズロケットの生産中断
https://spacenews.com/russia-suspends-soyuz-rocket-production-amid-coronavirus/
既に52基のロケットが製造されていおり、内12基は射場にあるとのこと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:23:48 ID:r2yw+7If.net
助詞がおかしい人は、日本語がネイティブじゃないのだろうなぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:37:59 ID:WLP2dafv.net
長征はもう内陸部でうちあげてないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:40:22.97 ID:9Pz//sDs.net
長征234号系は今でも内陸から飛ばしてるんじゃないのか。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:00:34 ID:nh3mcoP8.net
上がったドンガラのを見るのがメインの人なんで、名前に騙されてた。長征って何でもアリなのか・・・・知らんかったわ。

長征って結構明るいんだよね。
あーなんか、明るいのが変光しながら飛んでった、と調べてみると長征●ロケット、みたいな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:09:56 ID:yEmR929h.net
>>815
最近の若者は単語の意味と順番で文意をつかむらしいぞ
助詞は無視するようだ
だから例えば算数の文章問題なんかで
「AがBにりんごをあげた」

「AにBがりんごをあげた」
の違いを理解できないのだとか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:26:36 ID:SovFYhRD.net
>>819
それ最近の若者でなくても間違えてる奴いるぞ。
意味不明なクレーマーのうちの相当数はそういうタイプ。
単語だけ拾って脳内で読んだつもりになってるやつは昔から今までそれなりにいる。
読めたふり(本人は読んだつもり)で目立たないだけ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:35:57.11 ID:IgcyuXTx.net
情報に踊らされる老害ですって自己紹介か
人を馬鹿にして自分の馬鹿を晒す可哀想なやつね
ここではよく見るけどw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:30:12.43 ID:ljB/JqWd.net
>>819
国語だけ出来ない人の典型ですね
参考書でも良く指摘されています

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:12:13 ID:520+jDF/.net
>>822
>>819には国語だけ出来ないなんて書いてないんだが
お前も読解力ヤバいぞ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:00:48.60 ID:wyCZsvjq.net
ロシア沿海地方スラビャンカ港にシーローンチ
https://twitter.com/roscosmos/status/1250736925733945350
政府の監視対象にでもなってるのか
(deleted an unsolicited ad)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:15:56 ID:pbDwGWyr.net
ロケット・ラボ、エレクトロンのブースター空中回収に成功
https://sorae.info/space/20200420-rocketlab.html

Rocket Lab catches rocket booster in mid-air during test
https://www.youtube.com/watch?v=HOnNYWu6onU

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:13:04 ID:0jyWy1R8.net
SPACE WALKER 株式会社IHIとの取引基本契約の締結
https://www.space-walker.co.jp/news/press-release/20200430.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000036314&g=prt

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:54:46 ID:SmDxepwM.net
アリアンスペース 5月11日からギアナ宇宙センターを活動再開させると発表
COVID-19: Arianespace to resume its launch campaigns at the Guiana Space Center
https://www.arianespace.com/mission-update/covid-19-arianespace-to-resume-its-launch-campaigns-at-the-guiana-space-center/

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 08:58:20.35 ID:nxWilKZO.net
ロシアの再利用可能型ロケット
https://www.youtube.com/watch?v=_CC-bpUbfto

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:29:11 ID:5OjiFsIM.net
20年以上構想中のバイカルブースターか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:42:06 ID:GX1iSpiN.net
バイカルは過去の遺物なのかまだあきらめてないのかよく分からない
アンガラも開発に20年以上かかってるくらいだし
https://pbs.twimg.com/media/EUmgEd5XgAEOx0L.jpg

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:54:16.40 ID:ogH0K2uR.net
当時はときめいたものだが、
色褪せちゃったね・・
アンガラとソユーズ5は、いつになったら完成するんだよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:41:01 ID:13RFYG2w.net
アンガラって完成扱いじゃないの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 15:00:42.10 ID:wBhAo9LP.net
アンガラは2014年にダミーのペイロードを打ち上げてそれっきりだからなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:46:49.36 ID:cjPDomd3.net
だから完成では?
いま打ち上げられないのはアンガラのせいじゃないし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:52:17.16 ID:wBhAo9LP.net
完成したはずのロケットが6年も打ち上げられないのは尋常じゃないぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:39:25.74 ID:WHUqCyVw.net
ロケット本体はとっくに完成してるけど、極東の新しい打ち上げ場の建設が遅れてるって話なのでは。
つうか、飛ばしたのはすでに2機でしょ。>アンガラ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:13:06 ID:H2uYdXV3.net
長征5B 4月末-5月10日(日) 次世代有人飛行試験船
https://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html

これの事かな?

China launches spacecraft via largest carrier rocket: CCTV
https://www.reuters.com/article/us-china-space/china-launches-spacecraft-via-largest-carrier-rocket-cctv-idUSKBN22H1BO

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:44:43 ID:HiHp0Usq.net
2回とも2014年で、共にダミーペイロード
以前の記事では、3機目の組み立てで問題が出て解体された、
その後は組み立てられてない、って感じかと
新工場の建設が遅々として進まないのもあるだろうけど

開発当初では、アンガラは完全モジュール式のロケットで理想的だとも言われたけど、
エンジン多クラスタと再利用への発展が注目される今となっては、ちと時代遅れな感じか
RD-191が1機では、コアとしてもいささか弱いし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:38:17 ID:sNUeeDyb.net
月面開発で競う3チーム
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/05/EW3YY5RXQAExkdD.jpg
・ダイネティクス連合
・スペースX
・ナショナルチーム(ブルーオリジン・ロックマーティン・Nグラマン、その他)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 11:42:59 ID:sNUeeDyb.net
NASAが「アルテミス計画」の月着陸船を開発する3社を選定
https://sorae.info/space/20200502-artemis.html

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 06:42:17 ID:5KyS4itO.net
中国の有人月面着陸計画が進行中
https://pbs.twimg.com/media/EXjP-a4VAAEnJ-B.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjP--dVcAUuaSh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjQAiaUwAE1F2t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXjQABpUwAAF3Ao.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:02:06 ID:q4hjLIXx.net
大手衛星事業者のインテルサットが米連邦破産法11章の適用を申請 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2020/05/15/2020-05-15-intelsat-files-for-bankruptcy-protection/

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:59:08 ID:xsc7ghgq.net
構想から60年、“爆発”のエネルギーで飛ぶロケットの実用化に向けた道筋が見えた
https://wired.jp/2020/05/15/after-60-years-explosion-powered-rockets-are-nearly-here/
セントラルフロリダ大学推進エネルギー研究所の例

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:53:18 ID:+JcHNqZQ.net
まもなくH2Bは最後の仕事だけど、継続するH2Aの
後継は決まっているの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:52:07 ID:GaxeInv3.net
知っててネタ振りしてんのか?

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200