2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:19:07.03 ID:Or9qs1gI.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
※前スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 08:55:46 ID:Wuslmzr+.net
>>671
これまでの検査記録を調べ直すくらいはやる必要あるだろう。先が思いやられる。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:25:39 ID:VSMTAnNM.net
>>672
目障りだ
お前もウセロ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:00:53 ID:9oj5orDx.net
>>664
デマでJAXA批判とか法律的にアウトでは?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:53:53.57 ID:XdWc2Qt7.net
5ch住民様

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム事務局でございます。

この度は、標記シンポジウムへのご応募いただき、
誠にありがとうございました。
多数ご応募いただいたため、厳正に抽選させていただいた結果、
残念ながら、お席をご用意できない状況となってしまいました。

興味をもってお申込みいただきましたのに、お断りせざるを得ない状況になり
誠に申し訳ございません。

当日は、相模原チャンネルで、シンポジウムのライブ配信を予定しております。
よろしければ、ご覧ください。

2020年2月11日(火・祝)13:00〜16:30
https://www.youtube.com/watch?v=tmDq3n-wdKA

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:51:41.59 ID:K+lzsAXn.net
>>673
空気の7割以上が窒素なんだが、知ってたか?
生菓子でも使ってたのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 22:00:07.45 ID:2gKG2cDS.net
>>677
酸素魚雷は大人しくしてろよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:36:20 ID:LUCJcal+.net
ガン見衛星で全部晒されるね。
もう習近平もかかってるとの噂も流れてる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 09:43:07.25 ID:NazQRAGo.net
窒素で腐食って?
何を言いたいんだ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:10:59.06 ID:ByUvadZK.net
30年間の潮風で腐食したんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:34:37.66 ID:ULz1frTky
いつの間にかワンウェブの打ち上げしてた。
https://www.youtube.com/watch?v=SKb3sy5qJ24

話題にならないなぁ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:37:46.24 ID:ULz1frTky
OneWeb Launch #2: Livestream
https://www.youtube.com/watch?v=jfWcCeMUFuU
185 人が視聴中•7 時間前にライブ配信開始

まだライブ続きやってる。映像は奇麗だな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:26:44.54 ID:ULz1frTky
ワンウェブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ワンウェブ

スターリンクと違ってWikipedia上に打ち上げ実績が載っていないな。
その点からもスターリンクよりもマイナーだと思える。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:32:27.09 ID:ULz1frTky
まぁWikipedia上にページがあるだけましか。
アマゾンのプロジェクト・カイパーなんてページはないし、
フェイスブックのアテナ衛星なんて名前重複しすぎて検索にすらヒットしない。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:25:32.38 ID:coARtVNL.net
ウソツキ小僧ども
デマ流すんじゃねえ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 21:53:32.51 ID:+oJOijSW.net
>>686
どこがデマか言ってみろよ
惨めなキチガイジジイwww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:24:16 ID:PujBDwKc.net
>>680
窒素配管の腐食って窒素が原因としか考えられないだろ?(ハナホジ)

>>681
溶接部の確認とか、やってなかったとか思ってる訳?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:29:07 ID:1seSS8Nv.net
>>688
馬鹿?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:35:45 ID:xG6aO8Vf.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1569375152/968
続きやりたいなら上のスレで

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:54:28.36 ID:WDme9bwr.net
>>688
>窒素配管の腐食って窒素が原因としか考えられないだろ?
塩分を含んだ雨水が原因でした

>溶接部の確認とか、やってなかったとか思ってる訳?
上からの目視だと見えない場所が損傷しました

ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ@nvslive
1月28日の打上げ延期原因とその後の補修点検作業。
流下雨水(支援機械棟外壁に付着した塩が融けていた)が壁貫通穴と配管の隙間に保持され腐食が進行。
当該配管を交換,隙間をコーキング。
他配管,ケーブルについても外観点検を行い、予防的な補修を施した。
https://twitter.com/nvslive/status/1225666062638710786
(deleted an unsolicited ad)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 14:53:35.55 ID:VRd5UnDez
ソフトバンクは赤字で株価が下がってからまた上がってるけどワンウェブで上がったわけでもあるまい。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9434.T&d=3m

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 16:24:55 ID:lV+svn2Z.net
>>687
誰に向かって言っている
人違いだ、礼儀一つ教えられなかったクソガキ
お前の親の間抜け面が観てみたい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 16:46:31.97 ID:GFImHUiZ.net
>>693
答えられないのか?
この板で一番お前が頭悪いみたいだね
かわいそうに

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:57:00.56 ID:sonP47uL.net
>>694
だから俺じゃねえと書いてるだろ、バカが
お前が一番頭悪い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 20:53:53.34 ID:VRd5UnDez
打ち上げ成功したと書いているサイトがあまりにも少ないので本当に成功したのかわからなかったワンウェブ打ち上げ

ロシアのロケット「ソユーズ」  衛星34機の打上げ成功
https://jp.sputniknews.com/science/202002077083750/

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:36:42 ID:GFImHUiZ.net
>>695
>>686でデマ流すなって言ってるのはお前だろ?
だからデマってなんのことなのか聞いてるんたが?
お前が言ったんじゃないならいきなり絡んでくるなよ
どっちにしろキチガイだなwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:21:38 ID:LmQ6xQRI.net
頭悪い人は頭悪いと自覚できないから大変だな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 07:43:47.97 ID:oiIL91xm.net
>>691
塩分による腐蝕って秒単位で進むの?怪しい箇所があれば定期点検で石鹸水使って泡と音を確認するんだがw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 07:50:50.91 ID:wZJJJGT6.net
機械なんて朝点検してもその日のうちに壊れるんだは
頭悪いNEETには想像もつかないだろうけどwwwwwwwwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 07:53:07.40 ID:oiIL91xm.net
腐蝕によるガス漏れが秒で発生w
いやー実に面白いw

忖度タイム終了。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:45:45.82 ID:cWoXoSDS.net
毎日使ってりゃそんなに壊れないけどたまに動かすと壊れてる事はよくある

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:54:07.90 ID:3kza8VYZ.net
30年ものの配管が、定期目視検査で見えない部分が腐食進行してた、
って話でしょ

よくわからんけど、
JAXAは間違ってる、世界で俺だけが真実を知っている、
って主張?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:59:27.78 ID:Zw9S0rgs.net
酸素魚雷を相手にしても仕方ないよ
義務教育レベルの知識がないんだから
偉そうなこと言っておきながら結局常識を知らなかっただけってことが何回あったやら

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:40:57 ID:vYP7QIuQ.net
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1569375152/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1335435739/
続けるならどちらかに移動してね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:42:27 ID:Zw9S0rgs.net
>>705
いやお前もいい加減にしろよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:57:18.35 ID:vYP7QIuQ.net
スレチを指摘したらだめなの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:57:07 ID:pvSnJhU6.net
なんだかわからんな
議論の内容もおかしいし
それから酸素魚雷とか
なんでこういう馬鹿たちは村言葉が平気で通じると思ってんだろな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:09:27 ID:Scz/ZWH6.net
>>707
どちらかのスレに移動って言ってる時点でおかしいと思わないのか?
こんな過疎ってる板でスレ分断するなって何回も言われてるから
>>708
新参かよ
この板では有名なキチガイに絡むなってだけの話さ
過去ログ見ればわかるがまともな議論なんてこの板じゃ出来ないぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:22:43 ID:3kza8VYZ.net
ロケットスレの統合は時折言われるね
過疎板で無理に分断するのもね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:38:22 ID:pvSnJhU6.net
>>709
>この板では有名なキチガイに絡むなってだけの話さ

どうしてお前みたいな馬鹿のためにワザワザ過去ログまでこっちが漁らなきゃいけないんだよ?
下らない議論してる馬鹿のために

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:50:57 ID:vYP7QIuQ.net
>>709
移動したら話が出来なくなるわけで無し

それに、なぜかスレが終盤になっても統合の話題が出ないのよ
統合を望んでる人は少ないのじゃないかな
上げたH-IIAスレは978だけど誰も話しを振らない
統合を進めたいなら自分から動いたらどうでしょう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 12:15:01.56 ID:XNCGAzD8.net
>>711
誰も過去ログ漁れなんて言ってないだろ
馬鹿はどっちだか
>>712
いやキチガイが暴れて一気にスレが潰れるからそんな議論なんて出来ないだろ
だいたいスレを誘導するやつに止めろって何度も言われてるの見たことないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:53:47.67 ID:oiIL91xm.net
忖度タイム終了。キンペーはもう嘘を付けない。
いや、末端から上がってくる情報の精度の悪さに辟易し、日本から情報を貰うようになるだろうw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:01:26.58 ID:vYP7QIuQ.net
>>713
スレチで逃げるだとかスレ奉行とかの揶揄の方が目に付くね
私はスレが別れていた方が議論や話題の整理がしやすく便利

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:13:11.74 ID:yIsLWb8z.net
住民もほとんど同じだろうし統合してもいいんじゃね?
ぶっちゃけちょっと話題が他のスレの範疇に入った途端スレチスレチ言われるのは鬱陶しい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:34:19.94 ID:M1qPwgwY.net
批判は揶揄だから受け付けませんってすごいメンタル

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 15:40:58 ID:JHlLLz4O.net
>>713
わけのわからんレッテル貼りするお前が馬鹿だと思うが?
それすらわからんから馬鹿だと言われるんだよ
スレがあれるからウセロ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 15:56:49 ID:HHiG2xQc.net
ID:JHlLLz4O

お前のあだ名は「カタカナでウセロ」だ
判ったか、キチガイ小僧

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:04:39 ID:XNCGAzD8.net
>>718
レッテル貼りじゃなくて事実なんだけど
荒れるから触るなって忠告してるのに「スレがあれるからウセロ」ってもう会話にならないなw
馬鹿はお前ってのがはっきりしたよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:18:09.42 ID:0HW9VeMQ.net
>>719
おまえもウセロよ
目障りだよ、お前ら

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:19:02.86 ID:0HW9VeMQ.net
>>720
おまえもな、そろってウセロ
本当に何の関係もないことでグダグタと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:21:21.87 ID:0HW9VeMQ.net
お前らがやってるのはたんなる罵倒合戦じゃん
目障りだよ、ホント
罵倒しあいたいだけなら、ほんとにウセロよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 16:36:42 ID:CoP33x4N.net
>>723
うわ、本物じゃん
また新型の基地外か
自分がやってることに気づかないんだもんな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 19:40:52 ID:7kbV6k2/.net
お利巧を気取る、コミュ障バカが偉そうに威張っている最低のスレ
もう閉じな、愚か者ども

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:05:49 ID:3kza8VYZ.net
ボーイングのスターライナー制御ソフトウェア開発体制に深刻な疑念
https://spacenews.com/starliner-investigation-finds-numerous-problems-in-boeing-software-development-process/

制御ソフトウェアのミスにより、アトラスVからの切り離し後、
予定軌道へ向かうための制御に失敗し、余分な燃料を消費し、
ISSドッキングを断念した件については、既報の通りである

さらにASAPに報告されたところによると、再突入帰還時の制御において
2つの重大なソフトウェア不具合が確認されたという

1つは、サービスモジュールと帰還モジュールの分離後、
サービスモジュールは自己廃棄噴射を行うが、
ソフトウェアのバグによる不正な挙動により帰還モジュールの姿勢を狂わせ、
再突入時にヒートシールドを損傷させるリスクがあったという

もう1つは、先日のバグを対処する中でたまたま発見された、スラスターの不具合
に関するもので、プログラム修正が完了したのは、帰還モジュール着陸の3時間前だった

NASAの幹部は述べる
根本的な問題として、スターライナーのソフトウェア開発体制には、多くの綻びが見られる
ボーイングはスターライナーのソフトウェアを全面的に検証する予定だ
コードは100万行に及び、いつごろ終了するのか不明だ
スターライナーについて、今後どのような試験を実施するのかも未定である

ASAPやNASAは、ボーイングのソフトウェア開発体制を含む幅広い潜在的問題について
真剣に検証を行うことになる。
ボーイングのソフトウェア開発体制の問題は、今回が初めてではない
航空機737MAXの新開発ソフトウェアエラーによる2度の墜落問題も含め、
より詳細・慎重に検証し、企業体質の問題点を改善していく必要があるとしている

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:21:46 ID:pvSnJhU6.net
罵倒合戦か
たしかにその通りで見苦しいからやめれ
まあ、そう言ったところでやめる奴はいないけどな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:35:47 ID:OWN5vOqt.net
自演乙

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:54:48 ID:e7rQ77OW.net
>>728
こういう馬鹿が手に負えないな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 22:50:55 ID:XaFqDJCl.net
馬鹿が手に負えないのか
>>729みたいな馬鹿は手に負えないわw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:07:59.39 ID:d4VrbnFn.net
>>726
737MAXといい今回といいボーイングどうした

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:14:53.42 ID:orPBbEU1.net
ボーイングはSLSでも開発主体だが、こちらも手こずっている
真に優秀な宇宙開発人材は、ボーイングを去り、別の企業に行ったのだろう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 07:21:13.38 ID:kewOyXK3.net
>>542
TiSPACE
2/13打ち上げ予定か

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:36:33 ID:kewOyXK3.net
おおすみシンポジウムYoutube配信見てる
歴史の生き証人

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 11:35:13 ID:+C12sOjo.net
台湾TiSPACEの飛鼠1号(モモンガ)
2/13 朝6時打ち上げ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:41:01 ID:4MGtjKEu.net
国産「H3」ロケット新型エンジン公開…燃焼試験に
成功
2020/02/14 18:29
 宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)と三菱
重工業は14日、2020年度後半の打ち上げを目指
す次世代国産ロケット「H3」の新型エンジン「LE
―9」を、秋田県大館市にある同社の試験場で公開し
た。

 前日の13日には、3基そろった新型エンジンの燃
焼試験に成功し、JAXAの岡田匡史まさしプロジェ
クトマネージャは「打ち上げに向けて、大きな山を越
えた」と話した。

 LE―9は、2段式ロケットの1段目のエンジン。
現在の主力ロケット「H2A」の1段目エンジンが1
基なのに対し、H3は最大3基で打ち上げる。3基そ
ろった状態で公開されるのは、今回が初めて。

 新型エンジンは、H2Aに比べて推力が約1・4倍
あり、より大きな衛星の搭載や、複数の小型衛星の同
時打ち上げにも対応できる。

 開発を担う三菱重工業は、部品の一部を3Dプリン
ターで造るなどしてコストを削減。H3の打ち上げ費
用は、H2Aの約半分にあたる約50億円と見込む。

(。・`ω・´)シャキーン☆

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:02:42 ID:1KFhBMNa.net
>>736
自分のやってることが荒らしだって自覚ないの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:52:08 ID:oomDtFAy.net
と荒らしw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:32:40 ID:RepFMyWW.net
なぜマルチするんだい?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:43:05 ID:UH2G2cMO.net
大事な情報だしなw

糞爺wの自治wにも属さないしw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:57:49.19 ID:IxDVa3bKb
https://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
アンタレス
2月15日(土)
午前5時43分
ノースロップグラマン社商用補給機13号機(NG-13/Cygnus)


アンタレスはともかくシグナスってマイナーなんだな。Wikipediaで翻訳されていない。
https://en.wikipedia.org/wiki/Cygnus_NG-13

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 00:13:49.06 ID:vIngMmekQ
Wikipediaのアンタレスのページも古いな。230+とかの分類が翻訳されていない。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:19:52.06 ID:oTamcv5R.net
記者気取りで馬鹿みたい
同じ趣味の友人がいないからこんなとこで構って欲しくてマルチとか可哀想
コミュ障まるだしじゃん

744 :宇宙語博士:2020/02/15(土) 08:25:26 ID:j6hsWad2.net
p oueupkhhp ikktp fv opk ovopi lep iakopi vkipi v tpi lfp ueiepi vkepi ktvpi koapi vkep fiufp ti pi ko p-kiokop vkke←こいつ死んだけん今夜お葬式

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:32:32.06 ID:+i+QgFJW.net
ヴァージンギャラクティック:機体をちょっと動かしたところ、株価が一日で+21.22%上昇
ロケットラボ:NASAのCAPSTONE CubeSatミッション受注。2021年にシスルナ軌道へ打ち上げる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:42:00.09 ID:+i+QgFJW.net
サブオービタル宇宙旅行とかシスルナ経済圏とかいよいよ2020年代だなって感じ
でも俺的には月面に小型無人ローバー・昆虫型ロボットを大量に展開する民間会社からデータを政府機関が買うっていう話のほうがワクテカ
ジョイン出来そうじゃん?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:49:12.86 ID:FaAFMMXw.net
自治爺wは全スレッド共通やしなあw
頭が悪い癖にw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:16:07.55 ID:OhT/Rhrv.net
ロケットラボが月軌道への衛星打ち上げを受注
https://spacenews.com/rocket-lab-wins-contract-to-launch-nasa-lunar-cubesat-mission/

ルナゲートウェイ計画で軌道候補とされているNRHO軌道の安定性を試験するための25kgのキューブサット
995万ドル(およそ11億円)で受注

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:43:21.26 ID:if3ZSJzvx
Wikipediaの宇宙機関係のページって翻訳進んでないな。いつの間にか不人気か?存在を忘れているんじゃねーか。

Uncrewed spaceflights to the International Space Station
https://en.wikipedia.org/wiki/Uncrewed_spaceflights_to_the_International_Space_Station
No.128まで記載(最新)

国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧
No.97まで記載

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:46:51.74 ID:if3ZSJzvx
日本では宇宙工学部を増やさないと宇宙人気も出ないんだろう。
みんなスパコンや量子コンピュータだからな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 03:17:16 ID:tKiNSMBt.net
大貫美鈴Misuzu Onuki@mszmail
スペースウォーカー、ガーブ―号を3月10日に打ち上げ!
有翼ロケット実験機WIRES#014-3A北九州国定公園平尾台で。
予定時刻は9時10分から13時。打ち上げ予備日は3月11日、12日。
https://twitter.com/mszmail/status/1230756088758198272
(deleted an unsolicited ad)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:36:58 ID:/F1JbD4c.net
地球平面説 墜落

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:34:20 ID:yfatqaX3.net
HOW ROCKETS ARE MADE (Rocket Factory Tour - United Launch Alliance) - Smarter Every Day 231
https://www.youtube.com/watch?v=o0fG_lnVhHw

これは今までで最も詳細なロケットのメイキングビデオだな
ULAのCEO自らが解説してるが、CEO自身が技術的な事めっちゃく詳しくてさすがだなと思う
というかアイソグリッドの三角形は単に応力計算を簡単にするために三角にしたってのは初めて知ったわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 03:41:43 ID:QgVtUMur.net
IST、超小型衛星用ロケット「ZERO」の燃料をLNGに決定

https://news.mynavi.jp/article/20200305-989007
新規でエンジン開発するならLNGが合理的、ということか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:34:56 ID:aqP+mN7N.net
どんどん当初の安いロケットから離れていってる気がするけど大丈夫なんかな?
IHIとかにパテント使用料とか発生しそうだけど。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 11:53:50.30 ID:fWr4SzDU.net
やっぱアルコールは古すぎか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 07:50:01.89 ID:ywhq3Dpr.net
>>753
このCEOかっこいい
会話もめちゃくちゃ聞き取りやすい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:28:23 ID:AMvp9lsm.net
IST、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料にLNGを
選定
3/11(水) 17:09配信 sorae 宇宙へのポータルサイト
軌道投入用ロケット「ZERO」(想像図)

インターステラテクノロジズ株式会社(以下、IST)
は、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料としてメタンを主成分としたLNGを選定したことを発表しまし
た。

ZEROはISTが開発をすすめるロケットで、高度500kmに100kg以下のペイロードの投入が可能で
す。これにより、低コストでの超小型衛星を打ち上げを目指しています。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:39:21 ID:F9veF80S.net
有翼ロケット実験機WIRES#014-3A「gaaboo(ガーブー)号」 の打ち上げについて
https://www.space-walker.co.jp/news/news/20200313.html
>新型コロナウイルスの影響を鑑み、取材及び一般の方の見学はご遠慮させて頂き、
>必要な対策を取った上で最低限の関係者のみの完全非公開にて実験を行うことと致しました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:44:02.58 ID:iJKIx8YK.net
Tory Bruno Outlines ULA Transition to Vulcan and National Security Launches
https://www.nasaspaceflight.com/2020/03/tory-bruno-ula-transition-vulcan-nssl-launches/
デルタ・アトラス共に2024年までに退役。
ヴァルカンは2021年に初号機。デルタ・アトララスを置き換える

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:48:23.70 ID:X4Qlropj.net
Delta IV Heavyは2024年に打ち上げ予定あるからなぁ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:13:29.74 ID:GLl1Qrp4.net
長征7Aロケット、打ち上げ失敗。軌道に投入できず
https://sorae.info/space/20200317-long-march7a.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:26:29.16 ID:GLl1Qrp4.net
>>759 無事成功した模様
【3/17更新】有翼ロケット実験機「gaaboo(ガーブー)号」(WIRES#014-3A) 打ち上げ結果について
https://www.space-walker.co.jp/news/news/20200317.html
最大高度:約1,032m(海抜高度)、約607m(対地高度)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:25:03.73 ID:nw/P7s+y.net
開発は始めてるみたいだね

メタン/LOX 60kN級ロケットエンジン試験(アブレーション燃焼器)@北海道大樹町
https://youtu.be/qtbkEiudPOs

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:48:29 ID:a7bP8OcW.net
人民が風で苦しんでいる中での結果だ
https://www.youtube.com/watch?v=7XYQkMy-6mE
プーはこれから大丈夫か?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:39:07 ID:6B+l11L1.net
>>764
炎が赤いね。
試運転ってとこかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 13:51:54 ID:ZDqGdLuf.net
アブレーターの色じゃね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:15:06 ID:+Wo7/aaU.net
何種類かのサブスケールモデルつくってるのかな?
こっちの30knのテストは青い炎だね
https://youtu.be/q3uffM8keoI

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 17:34:44 ID:eX5MFJrE.net
それは水冷でしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:14:21 ID:wHFc30lM.net
Virgin Orbit社,LauncherOneロケット初号機打上げに向け準備中
Virgin Orbit working toward first launch, schedule reassessed amid pandemic
https://spacenews.com/virgin-orbit-working-toward-first-launch-schedule-reassessed-amid-pandemic/

気球打上げ小型ロケット開発のLeo Aerospace社,資金調達ができず活動休止
Small launch startup Leo Aerospace suspends operations
https://spacenews.com/small-launch-startup-leo-aerospace-suspends-operations/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:34:50 ID:keoU+Gh+.net
新型コロナウイルスの影響で3月30日のRocket Lab の打上げが延期
Rocket Lab postpones next launch due to coronavirus pandemic
https://www.space.com/rocket-lab-launch-delayed-by-coronavirus-pandemic.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:59:37 ID:vQy1xl5w.net
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/26(木) 20:36:02.43 ID:1lFcTpOq
キヤノン電子株式会社
弊社 超小型人工衛星 2 号機 CE-SAT-IB ニュージーランド マヒア半島 発射場より打上げ決定
https://www.canon-elec.co.jp//files/media/2020/03/20200325_newsrelease.pdf
打上げ予定日:2020 年(令和 2 年) 5 月中旬以降
予定ロケット :Rocket Lab 社 Electron
cvtxv

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200