2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 19:19:07.03 ID:Or9qs1gI.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
※前スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 22:52:00.63 ID:VoKVauP6.net
バスヲタいる?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 23:41:15.10 ID:7RFPCtp4.net
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007645.html
宇宙に関する包括的日米対話」第6回会合の開催(結果)

>(4)スペース・デブリ問題について,日本側はG20大阪サミットにおいて,安倍総理より同問題が宇宙の安定利用にとって
>リスクとなっており,国際社会が協力して取り組む必要があり,日本が世界に先駆けて大型デブリ除去プロジェクトを
>開始する旨表明した旨を紹介し,日米で協力して取り組んでいきたい旨説明し,米国は日本のイニシアチブを歓迎する旨応じた。

米の民間資本による宇宙開発、特に軌道投入サービスはかなり苦しくなるが、気づかなかったかな?
https://www.youtube.com/watch?v=r0EeCnxzlkk

>(6)双方は,2019年5月の日米首脳会談の成果を認識し,特に火星探査に向けた足がかりとしての月探査における協力を
>強化していく意向を共有した。双方はゲートウェイ(月近傍有人拠点)及び月面活動への日本の参画についての議論を
>加速させることを認識した。米国は,月探査についての共通の目的に向けた,あり得る貢献についての日本の提案を歓迎した。
>また,双方は,2024年以降の国際宇宙ステーションに関する見方や計画について,運用コストの低減及び商業活動の
>機会拡大を含め,議論を継続することを確認した。

月は火星への踏み台と日本に言質を取られちゃったが…米国は月を諦めたか?
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai81/siryou3.pdf
本日公開された6月の宇宙政策委員会の資料
P2
@初期型Gatewayにおける協力 → 技術の補完により期限内の建設に貢献
A物資・燃料等の補給面での協力 → 有人月面着陸前倒しに伴う補給ニーズ増への対応に貢献

2024年以前に、月へ物資輸送する機会を得たな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 00:22:55.24 ID:iXVC0jEF.net
いつもの頭がおかしい人、すぐ分かるようになったわ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 04:33:44.08 ID:AsY+uHLw.net
ちょっとでも日本すごいできそうなネタなら疑似餌でもダボハゼのように食いつきます

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 07:12:42.02 ID:68bk5NWK.net
LOP-Gどうなるのかね…
NASAは2024年までに月面着陸を達成しなきゃいけないし、LOP-Gなんてやってる場合じゃないんじゃないかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 08:21:09.92 ID:FeBFcKfj.net
>>6
米にとって月は火星への踏み台なので、月面の有人着陸なんざ大した事無いよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 08:29:19.67 ID:Uj/5eOai.net
>>7
米国にとっての技術的難易度はともかく、月面着陸は片手間にやる計画じゃないだろ
そして、2024年だとちんたら国際協力やってたら間に合わない
だからLOP-Gは後回しになるのかな、と

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 08:31:40.95 ID:FeBFcKfj.net
>>8
米は片手間でやると言うてる。
片手間と言われてキーってなるなら、一里塚と言い替えてやってもいいけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 08:34:02.51 ID:FeBFcKfj.net
>>8
2024年に月面に米人を降ろすと言ってるのは米の勝手。
日本はそれに協力するとの口実で、月面輸送を3年ぐらい前倒し。

日本が米に強いプレッシャーをかけている。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:02:37.70 ID:xDtXk7wz.net
新たな有人月面着陸、2024年の実施は「楽観的過ぎ」 宇宙服の専門家
https://www.afpbb.com/articles/-/3236056

Is NASA Sacrificing Sending Astronauts to Mars in Order to Get to the Moon Sooner?
https://www.universetoday.com/142758/is-nasa-sacrificing-sending-astronauts-to-mars-in-order-to-get-to-the-moon-sooner/

向こうの中の人も、報道も大丈夫なのか心配してはいるね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:35:28.94 ID:xDtXk7wz.net
>>8
予算局(OMB)はLPO-Gが無くても月着陸は可能と見ていて
NASAの中の人は
「OMB is definitely trying to kill Gateway」と危惧してる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 10:19:36.98 ID:xDtXk7wz.net
しかししょっぱなからスレチの話題だね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 11:11:43.44 ID:xDtXk7wz.net
NASA to retain SLS Green Run test - SpaceNews.com
https://spacenews.com/nasa-to-retain-sls-green-run-test/
SLS開発の遅れを取り戻すために、第1段コアステージを
使った燃焼テストをスキップし簡略化する話が出ていたが、
議会や外部アドバイザーからの反対もあってか、結局
行うことになった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 15:24:40.05 ID:Uj/5eOai.net
>>9
片手間と一里塚(マイルストーン)は全然違うぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 15:26:36.16 ID:Uj/5eOai.net
>>12
2024年に月着陸するのならばLOP-Gはペンディングして月着陸のほうを優先するんじゃないかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 18:27:43.94 ID:FeBFcKfj.net
>>15
下らん言葉尻に拘るくせに、日米対話の文言はねじ曲げるんだね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 19:09:41.84 ID:aNmht1W6.net
日本語が不自由なの突っ込まれて逆切れとかかわいいなw
見た目ロリなら許す

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 19:18:06.83 ID:wz1TfMSI.net
図星突かれて右往左往w
米にとって月は火星への踏み台。
これはトランプのツイートでもある。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 19:20:50.45 ID:aNmht1W6.net
米国の宇宙進出計画は大統領変わるたびに方針変わるから
大統領の言う事だけ信じたらダメだって
それ一番言われてるから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 19:28:20.85 ID:wz1TfMSI.net
言質を反故にできないよう、「NASAと組んでも美味しく無い」と公式文書に記載、公開した。
日本語の文書であっても、大使館や日本部局が把握しているだろう。

William Gerstenmaierが左遷された要因の一つじゃねーの?
このオッサン、Dream Chaserの落選理由でも大失敗してたしな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 20:34:55.84 ID:yFR/cWxh.net
本当に自分の知っていることが世界のすべてみたいな言動してるなぁ……

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 21:07:13.03 ID:wz1TfMSI.net
なら、反証となる事実を示してみなさい。

これまで何連敗してるんだね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 21:46:03.60 ID:aNmht1W6.net
妄想を止められるのは本人の理性だけ
他人に止めて貰おうなんてメンヘラ女よりも酷いだろw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:33:34.70 ID:c7OM90fK.net
いい加減餌やるの辞めたら

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 23:31:55.64 ID:wz1TfMSI.net
妄想・基地外レッテルで逃げまくり。
トランプのツイートだから、否定しようがないからね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 23:54:49.02 ID:CYqPXGkL.net
challengeも訳せない癖にwww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 00:04:45.45 ID:EjS4g54J.net
まだやってる。
で、日本からChallengeされる羽目になった訳ね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/24/1417267_3.pdf

平成 31 年 4 月 18 日
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会の設置について(案)
(1)重大な事故・不具合等の原因、技術課題及びその対応策の調査
(c) ISS の運用(ISS との往来を含む)における重大な事故(宇宙飛行士の死亡又は死
亡に至るおそれのある重大事故、ISS の機能喪失・恒久閉鎖に至る重大事故等)

2019年4月20日
https://www.youtube.com/watch?v=xe4ee56aHSg
SpaceX Crew Dragon Explosion

慌てて(案)を付けたのかもなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:04:20.52 ID:qusIiVcl.net
反証ってなんの……?
それに連敗してるのはお前だぞ?モーメントゼロ(笑)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:11:25.43 ID:qusIiVcl.net
>>28
案はあわてて付けるようなものじゃないし、ドラゴンの事故の方が後だからその前に出た資料は関係ない

そうやって自分の知識がすべてだと思ってるからそんな無関係なものにでもなんでも陰謀論じみたことを言うようになるんだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:19:04.21 ID:EjS4g54J.net
>>30
そのファイルのURLをよく見てみよう。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:20:17.53 ID:EjS4g54J.net
>>29
負けてるのはお前 と連呼すれば負けたことにできると思う?
WTOで何してんの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:33:21.93 ID:qusIiVcl.net
>>31
日付を書いたあとに変更できるなら日付の意味が無いんだが
>>32
>負けてるのはお前 と連呼すれば負けたことにできると思う?
>これまで何連敗してるんだね?
全くだ

あと、WTOとか知らんわ
そういうのが自分の知っていることが世界のすべてだと思ってるってとこだよ
世界は宇宙開発を中心に回ってるわけじゃないんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:35:38.42 ID:EjS4g54J.net
>>33
お前ごときが意味を見出そうが、何の価値も無いよ。

作成日≠公開日

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:37:08.13 ID:EjS4g54J.net
・一次ソース無し
・レッテル貼りで誤魔化す
・スレ違い連呼するだけ

お前ら、一体ここで何してんの?
くまのプーさんについて語ろうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:39:35.90 ID:qusIiVcl.net
>>34
意味?なんの?意味不明

>慌てて(案)を付けたのかもなw
作成日のあとに書き加えたとかいう意味不明な発言

作成日と公開日が違う?それがどうした?公開するのは最初から決まってただろ

そもそも内容からSpaceXとの関係を見出すことはできない
できるのは陰謀論者かそれと同等以下の知能しか持たないやつだけだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:40:29.09 ID:qusIiVcl.net
>>35
無関係な一次ソース出してドヤ顔されても困る

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:44:21.45 ID:EjS4g54J.net
>>36
公開タイミングを操作してる。

SpaceXと関係ない?
ホントかねぇ。
https://twitter.com/Astro_Soichi/status/1154787082696560640

>>37
黙ってると出自がバレるからね。
真っ裸に赤ジャケットのみって、日本じゃ変態だよね。
(deleted an unsolicited ad)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:46:47.97 ID:qusIiVcl.net
>>38
普通に偶然で片付く

>>38
意味不明
お前の極めて偏った知識を前提にされても知らんわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:49:25.24 ID:EjS4g54J.net
>>39
そりゃ事故は偶然だろうが、調査委員会の内容を決めた直後の爆散劇なので、詳細を見直す必要が生じて
関係者の合意の下に(案)に戻したとか、十分にあり得ると思うがね。
人命がかかってるしな。

へー君の国では真っ裸に赤ジャケットて変態じゃないんだ…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:53:30.08 ID:qusIiVcl.net
>>40
案をつけたのに日付が変わってないのはなんで?不正?

赤ジャケットってなに?プロレスラー?興味ないんだけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:56:32.45 ID:EjS4g54J.net
>>41
さあ?
米国に対する忖度とかなw

くまのプーさんの格好だよ。
真っ裸で赤ジャケット。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:00:46.85 ID:qusIiVcl.net
>>42
なるほど、つまりお前はあの資料を作成したのは忖度で不正をするような組織だと主張しているわけだな
よく分かった

プーさんとか知らんがな
興味ない
お前はそれが宇宙開発それが宇宙開発に関係あると思っているのか、なるほど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:05:02.36 ID:EjS4g54J.net
>>43
不正って何?
扱うべき事象がより深刻になったのであれば、会議の結論を覆すことはあり得るぞ。

プーさん知らんのか?
真っ裸で赤ジャケットという変態ルックの小熊維尼。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:07:40.15 ID:qusIiVcl.net
>>44
人、それを不正と呼ぶ

プーさん有名だけどあんまりテレビでやってた記憶が無いんだよね
ディズニーランドくらいでしか見ない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:09:34.50 ID:EjS4g54J.net
>>45
関係者で合意をとれていれば、言わないね。

あれ?プーさんとか知らんと言っておいて、どうした?
変態維尼で意味分かったの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:12:38.55 ID:qusIiVcl.net
>>46
関係者で合意を取れば自由に改竄していいと思ってるんだね、なるほど

プーさんとか(宇宙開発に関係ないだろ)知らんがな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:14:36.34 ID:EjS4g54J.net
>>47
合意を取っている以上、改竄じゃないね。
しかも2日後に爆散してヒドラジン飛散だぜ?

そういや小熊維尼はヒドラジンみたいな色してるね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:24:18.72 ID:EjS4g54J.net
踏み絵を発明した日本人を舐めたら怖いでぇ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:25:12.32 ID:qusIiVcl.net
>>48
いや、改竄だから
実際の作成日と表記が食い違うというのは完璧に改竄

プーさんの話とか知らんがな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:26:20.27 ID:qusIiVcl.net
>>49
踏み絵要素どこ……?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:29:20.92 ID:EjS4g54J.net
>>50
だからさ、当事者の合意があれば改竄にはならんよ。

そういや中国がロケットの燃料としてヒドラジンに拘るのは
毒ガスの色で小熊維尼の毒を暗示しているのかね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:30:28.15 ID:EjS4g54J.net
スレ違い連呼さん、静かだねぇ…
毛毛毛毛毛

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:33:34.90 ID:qusIiVcl.net
>>52
改竄でないとするなら作成日が有名無実化するが?なんのための作成日だよ
合意があれば改竄にならないというソースは?

もしなんらかの問題が発生したときに文書の作成日がおかしかったら大問題になるんだが

そもそも、公共機関の関係者は国民全員でもあるので合意を取るなら国民全員に対して取らないといかんのでは?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:36:59.11 ID:EjS4g54J.net
>>54
でたでたソースw
書いてあることが全てなら、トランプのツイートを最大限に尊重しろよw
政治ってな、言葉や態度を明確にし過ぎると、手足を縛ってしまうんやで。

ISSに関わる事故調査について、色々決めた2日後にドッカーンだ。
しかもツイートと変わらんSpaceXの事故報告をNASAは鵜呑みにしたようだし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:40:08.18 ID:qusIiVcl.net
>>55
あんなにソースソースうるさかったのに突然どうしたんだい?なにか都合でも悪いの?

文書のルールというのは明文化されてなきゃ非常にまずい訳だが
なんでそれを示すソースが一切無いんだ?何かおかしくない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:49:27.80 ID:RXK3nnSJ.net
>>32
とりあえずお前はモーメントゼロに関してはお前の負けだって連呼してなかったことにしようとしてるな
challengeを訳せないし冗長性って言葉の意味も理解してないし物理は中学生未満
いろいろと馬鹿を晒してるけどSLIMの着陸とこうのとりのドッキングが同じ技術だって言い張ってたのはもう一度聞きたいなwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:51:52.79 ID:EjS4g54J.net
>>56
「文書のルールのソースは?」とか、利害というものが見えない奴が言う言葉やで。

(1)重大な事故・不具合等の原因、技術課題及びその対応策の調査
(c) ISS の運用(ISS との往来を含む)における重大な事故(宇宙飛行士の死亡又は死
亡に至るおそれのある重大事故、ISS の機能喪失・恒久閉鎖に至る重大事故等)

例えば、4/18の会議ではISS運用後の有人カーゴにしかフォーカスしてなかったので
運用前のフォローや要求すべき情報開示レベルも決めておこうとか、より厳格に決めておきたい事象が2日後に発生している。
議事録に案を付けて公開する理由になるでしょうな。

案を付けたことで、米にメッセージを送ることになる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:52:17.42 ID:EjS4g54J.net
>>57
そんなに小熊維尼が怖い?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:53:24.96 ID:EjS4g54J.net
君らのお陰で、小熊維尼が警戒単語であることがよく分かったよ。
香港・台湾人に教えてやろう。

61 :56:2019/07/27(土) 11:56:23.52 ID:uOj97tuv.net
>>58
うん?関係者の同意があれば文書の内容を自由に変えても良いというルールを出したのはお前だぞ?なんでそのルールの根拠を出せないの?お前が脳内で勝手に作り出したんじゃないならどこかに明文化されてるはずだぞ
それにメッセージならそんな回りくどいことする必要ないし、ほとんどの人間はそんな小さいことには気づかない

62 :56:2019/07/27(土) 11:57:02.94 ID:uOj97tuv.net
>>60
宇宙開発のスレで意味不明なプーさん連呼をするやつが煙たがられるのは残当

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:57:20.24 ID:ktnC7GzD.net
>>59
いつもみたいに珍説語らないの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:58:01.54 ID:EjS4g54J.net
>>61
常識レベルの話をしてるんだが…

>メッセージならそんな回りくどい事する必要ない
お里が知れますよ。その結果が世界で孤立です。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:58:28.79 ID:EjS4g54J.net
単発IDで焦りだしたw
お前らのせいやで。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 11:59:10.02 ID:EjS4g54J.net
わざわざID変えて、通信回線変えたのかな?
そんなに怖いかwwww

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:01:44.03 ID:uOj97tuv.net
>>64
文書で常識だから、というのは無い
公的なものなので細かな部分まで規定があるはず

日本が世界で孤立って何年前の話だよ……

>>66
モバイル回線に変えたが何か?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:06:04.00 ID:ktnC7GzD.net
いつもの反論してくるのは一人もしくは一つの組織だと思い込むやつか
そんなのいいからさっさと珍説聞かせてよ
SLIMは何時間もかけてホバリングしながら着陸するんだっけ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:48:30.95 ID:Hh1NBNja.net
>>57
論理的思考力全般が終わってるから学校のテストの点数は散々だっただろうな
学歴社会ってもアレだけど酸素を排除できるという意味では優秀だは

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 13:54:44.24 ID:VfUbqMbr.net
きちがいの言い争い怖い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 16:32:51.52 ID:C5ItnsgZ.net
スレ違いの話題を延々続けるは
荒らしに餌あたえつづけるは
なんなんのスレ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 18:05:04.06 ID:pw9fOTIz.net
民間ロケット4号機、宇宙届かず=異常検知、エンジン停止−北海道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072700403&g=eco

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 20:13:22.69 ID:Hh1NBNja.net
異常って何やねん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 22:28:29.85 ID:3NWw7mfa.net
中国が、軍事用を転用した感じの、双曲線1号(SQX-1)とかいう新型ロケット打ち上げ成功

長征11号と、双曲線1号、快舟1号?の、3系統の軍事用転用っぽいロケットを運用中

https://twitter.com/LH2NHI/status/1154383178431266816

China successfully launches private commercial carrier rocket
https://www.youtube.com/watch?v=I0zFsLJl7Kw

SQX-1 Rocket
https://www.youtube.com/watch?v=22JgszagRso
(deleted an unsolicited ad)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 19:01:10.06 ID:TRPmKlYp.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47561770Z10C19A7000000

新たな月探査は国際協力を軸に JAXA理事長
科学記者の目 編集委員 滝順一

あれ?日経の宇宙ネタ…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:34:13.96 ID:XACfumPD.net
>>75
国際協力を軸に!というか有人宇宙船も大型ロケットも無い日本は米国にくっついていくしかない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 17:36:07.68 ID:d6/8hkSY.net
いや、日経と言えばあの人だったはず。
山川理事長を怒らせちゃったかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:08:26.33 ID:d6yIcGSY.net
有人宇宙船がないんじゃない、作らないんだろうが
それも必要ないと未だにほざいているのは山川だぞ
宇宙船開発の足を引っ張っているのがそいつなんだよ
なぜかというと、きゃつは内閣府の回し者、犬だからだ
きゃつが理事長職にある限り、JAXAには何も期待できない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:17:23.27 ID:d6yIcGSY.net
H2やH3は十分大型と言えるが、違う、まだ中型だという連中も多い
10歩譲って中型だとしても、それ相応の宇宙船を作ればいいわけだ
少なくともソユーズや神舟打ち上げ用ロケットよりは大型だから、不可能ではない
どうしても国際協力に使えるような大型宇宙船が必要だから作れる状況になるまで待ちたいのかもしれないが、そんな見栄張ってどうなる
日本らしい中型の二人乗りくらいの高性能宇宙船でいいのにね
どうしても見栄を張りたくて、いつまでも相乗りで行っているというのであれば、有人開発自体から撤退すればいい
恰好なんかつけるな、犬ヤロー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:52:02.07 ID:iy0yrbNv.net
日経に契約解除されたんですか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:02:07.78 ID:d6yIcGSY.net
内閣府が作る準天長衛星システム構築を最優先するため、予算をしっかり内閣府側に確保するのが目的
そのために山川が送り込まれてきた
宇宙船開発をさせないことにより、年間予算をJAXA側に多く渡さないのが目的

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:09:30.24 ID:v19L4IUY.net
>>79
見栄を張りたいから相乗りが嫌なんじゃないの?
巣から出てくるなよ有人ジジイ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 21:15:30.20 ID:iy0yrbNv.net
>>81
お前、宇宙基本計画を知らんのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 22:02:55.96 ID:d6yIcGSY.net
>>83
知らないね、知ってても、そんなの建前しかないじゃん

>>79
ジジィとは随分な言いようだね、勘違いしていない?
山川のジジィは世界の最先端で有人宇宙開発していると自慢したいがために相乗り続けているんだよ
他人のふんどしで相撲とっているといわれても、言い訳ばかりして
ほんと、天下りジジイには今すぐ辞職して欲しい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 22:16:53.42 ID:iy0yrbNv.net
>>84
え…全然建て前じゃないぞ。

単年度予算じゃ国の本気度が分からず、景気後退のせいで協力企業が業界から撤退。
それを反省して、直近10年ぐらいの宇宙政策を図評価したのだが…
将来、確実にその予算を取る取り決めになっており、それを覆すには相応の政治力と議論が必要。

学会で存在感アピール->宇宙工学・理学委員会でRG・WGに昇格->宇宙基本計画に記載
J-SPARC等、官民の協力プロジェクト->立候補して審査->宇宙基本計画に記載

今は更に、宇宙畑の将来像を工学委員会が主幹でロードマップにしている。
誰が理事長になっても、任期で急に変えられない。
山川理事長はこれから旧帝大をトップに据える学閥を壊すことが決まっており
宇宙畑に旧帝大の影響力を残せるのか、文科省が送り込んだ最後の砦だよ。

前川助平や北朝鮮の核開発者を育ててしまった以上、文科省・旧帝大の影響力は早晩潰される。
はやぶさ2のプレゼンに、様々な協力大学の名称が記載されているのは、そういう狙い。

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200