2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イプシロンロケットスレ 3号機

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:29:50.19 ID:qGYKaV7O.net
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発し,
2013年9月14日に初打ち上げしたイプシロンロケットのスレです。
その他ISAS系ロケットも広く扱いますが、
話題により関連スレと適宜使い分けをお願いします。
軍用ミサイル関連の話題は軍事板で

前スレ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

関連スレ
ロケット総合スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1404276664/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 04:09:46.41 ID:SAZMl5fn.net
>>150
90度曲げればどうなの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 04:23:11.18 ID:SAZMl5fn.net
現状のイプシロンも完全に制御はしていないのですか
噴射エネルギー量や燃焼時間を完全にピッタリ終了できるなら
液体不要に思うわけです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 05:06:13.07 ID:bO0oB74B.net
>>152
イプシロンは可変ノズル以外の制御機構を持たない。
また、固体ロケット全般に言えることだが
固体燃料は一度点火したら全て燃え尽きるまで止まらないし
途中で出力の変更もできない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 05:36:53.97 ID:SAZMl5fn.net
>>153
一応個体ロケットが途中で止められないのは知ってはいるのですが
成層圏を抜け脱出するまでには正確には予測できない
多くの外的内的要素が考えられるので
無制御ではあまりにも難し過ぎると思ったしだいです
逆にそれが出来るなら複雑な液体ロケットは
再利用可能ロケットを除き要らないと乱暴に考えちゃったわけです

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:01:29.39 ID:bO0oB74B.net
>>154
ペイロードがある程度軽ければ1段目あるいは二段目に制御性能を求めずとも、
最終軌道投入時に精密制御はするんだからそこで誤差調整はすればいい。
ペイロードが重いと上段の限られたΔVでのみ精密制御をするのは困難になる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:26:21.30 ID:SAZMl5fn.net
>>155
ありがとうございます

イプシロンを束ねたりスペースシャトルの様な巨大固体ロケットで打ち上げれば
重い衛星も打ち上げられそうに思えてしまうし
精密誘導をするときの小型ロケット(アポジモーター?)も
その分大きいのを積んでおけば重い衛星も出来そうに思うのですがダメなんですか
もしOKならやっぱ液体はいらないと思えてしまう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:31:15.01 ID:WByDtWkp.net
>>156
そんな手間かけるなら、端から液体ロケットを使った方が楽だって話じゃない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:48:46.10 ID:z2upuh36.net
軌道投入に年単位の時間をかけていいなら、事前にイオンエンジンユニットを低軌道に投入しておいて
同じく低軌道に投入された宇宙機とドッキング、イオンエンジンで軌道投入すると安く上がるかもしれん。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:12:09.05 ID:bO0oB74B.net
>>156
最終段が充分安くかつ軽くあがるならそれでもいいだろう。
しかし最終段が重くなるとその何倍も下段を重くする必要があってコスト増になるし、
それを軽く仕上げるためには技術力を駆使する必要があり価格がうなぎ登りになる。

それを上回る価格競争力が現状の固体ロケットにあるかと考えればまあ無い。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:46:04.80 ID:jNFepM1a.net
>>149のアイディアのようにして加速を中断する機構や
固体モーターの推力調節や燃焼中断・再開を可能にする機構は
いずれも40年以上前に上段向けに考案されている。

しかし、前者はやはり制御精度に難があり、
後者は簡素で安価な構造という固体の特長を失わせてしまう。
固体モーター自体の製造精度向上や実用的な液体上段の登場で利点が薄れたため、
実用例はほとんどない。

総レス数 1004
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★