2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ15

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:39:44.65 ID:CkykHJs+.net
H-IIBが国防のためにフル活用される日が来たら良……くはないか。いやでも。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:12:31.73 ID:414h1yqu.net
Epsilonですら秘匿化を想定していない射点作業が多すぎて
現代的ICBMへの転用実用性は皆無と言われているのに、
H系が有事緊急打ち上げに使えるわけがない。

平時の情報収集力・抑止力強化についてはまた別の問題だが、
それは顧客である内閣府・防衛省が中心になる話題だろう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:36:08.63 ID:DXh4mvqG.net
>>68
> H-IIBが国防のためにフル活用される日が来たら良……くはないか。いやでも。

液体燃料ロケットを軍事で活用ってw
トーシロは黙ってろ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:17:51.43 ID:nG28UAUs.net
液体と言っても、ヒドラジン系の物は、まだ現役だけどね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:29:15.24 ID:CNrBwWlk/
>>68
アメリカのNROのように巨大偵察衛星を打ち上げまくるとか?
日本だったら防衛宇宙予算を外部からもぎ取ることもできずに
宇宙科学が削られる落ちしか見えないのでパスだよそんなの。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:25:30.27 ID:NnwFR1rs.net
なんで国防=ICBM限定なんだ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:37:57.63 ID:jPPAetC4.net
>>73
KZのような即応性特化のシリーズを新規に立ち上げるのでもない限り、
あくまでペイロード側の話題に留まるからな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:55:41.37 ID:qtbBA5su.net
固定サイロのICBMなんて持ってても使い道に困る
車載式IRBMで十分だろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:17:58.63 ID:bs78kre2.net
ファルコン9の開発速度やっべぇなー。
さすがにコスト100分の1は盛り過ぎだと思うが。
日本のロケットが太刀打ち出来る未来が想像できん。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 08:38:11.49 ID:crKaj9p6.net
スペースX社、ファルコン9ロケット第1段の着水試験の空撮映像を公開
http://www.sorae.jp/030807/5262.html

肝心のところが取れてないが、ちゃんと降りてってはいるな。
これなら今年中には着陸実現しそうか?

ところで、我が国のRVTは、実用化をぶち上げてから一体何年かかって(ry

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:41:32.46 ID:3sExatdd.net
>>77
実用化型の再使用観測ロケットは、今年中にエンジン燃焼試験が完了するってよ。
機体外形のコンピュータシミュレーションと風洞実験もやってるから、
予算がつけば実機開発に移れる段階に来たようだ。
来年度予算に期待やね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:07:41.64 ID:7UIgZXGd.net
中国の長征新タイプとヨーロッパのアリアン6とロシアのアンガラ大質量打ち上げ型はまだか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:53:54.01 ID:UkHSiKuv.net
>>79
アリアン6はH-IIIよりさらに先の2022予定(採用構成によっては前倒しも検討中)。
どの構成が選ばれるにせよ、
6と共通の新上段を5に搭載した5MEを挟むことはほぼ確実な情勢。

CZ-5は、
第1段5mタンクの品質問題でスケジュールが遅延していて最速でも2016初頭、
という話を否定する続報が現在のところない。
当初ネックと見られていたブースター用エンジンは既に完成しているので、
これを使用した7や6が先に運用入りする可能性もある。

アンガラは試験専用型の1.2PPに続いて重量型の5が年内初打ち上げ。
軽量型の1.2も遠からず運用入りするだろう。
中量型の3は退役を急ぐ理由のないSoyuzと能力が被るので後回し。
超重量型の7については未定。
SLS・CZ-9対抗の超大型LV開発はつい先日正式に決定したが、競合提案が2つほどあり、
どれが選ばれるか、あるいはどれでもないデザインになるか、
現段階では不明。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:21:53.03 ID:YApXYUJP.net
YF-100があるならそれだけをクラスタして第1段にすりゃ良さそうなもんだが、
第1段用のエンジンを2種新規開発してタンクの直径も3種類(新規なのは5mだけだけど)、
どの構成でもブースタ4本がついて最低でも第1段用エンジンが6個、
整備も垂直に組み立ててVABから移動発射台でそろそろと……というのは
これから新世代の打ち上げ機としては他人ごとながらちょっと不安。安くなるのかしら>長征5

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:45:58.18 ID:+ffSeady.net
>>81
一瞬
スーパーセイバーの試作機かと思ってしまった
YF-100

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:21:39.11 ID:CnaF7H5c.net
>>81
CZ-5コアステージは、それ単体でのコスト削減を狙ったというより、
1. CZ-6/7のコアを量産効果の出る安価なブースターとして用いることを前提に
2. 1.5段軽量構成と2段重量構成+大型フェアリングが可能な規模で
3. CZ-9のコアステージ又は中段の習作になるエンジン形式
という選択をした結果なのだと思う。

SaturnVのような形態の方が構造がシンプルにはなるが、
エンジン本体以外の量産効果は効かないし、
軽重どちらへのバリエーション展開でも大幅な改変が必要になって、
史実そうであったようにターゲットとしたミッション以外ではかえって使いづらくなる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:06:13.65 ID:pJVooVii.net
長征はこのスレでは全然話題にならないが、すごく順調だよね
アリアン並みの打ち上げ数を誇ってるし、成功率も高い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:51:00.07 ID:CnaF7H5c.net
下段は20年前の大事故以来深刻なトラブルがないが、
上段は時々失敗しているな。

下段はDF-5 IRBMから長年の改良を重ねて主要コンポーネントが枯れきっているのに対して、
上段は系列毎に別々のルーツと拠点を持つ組織が新規に開発しているために
派閥対立で情報交流や共通化が進まず非効率化している、
と指摘されることが多い。

現状では用途で棲み分けることで対立の先鋭化を回避しているが、
CZ-5系への移行は体制改革という意味合いもあるようだ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:38:18.08 ID:DxusNS76.net
中国人なら何人殺してもノーカンだから順調、ということか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:53:01.92 ID:uY8aj6+Y.net
長征は日本語情報が無いから話題にしにくい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:50:34.06 ID:Y7GSbSxW.net
何げにアトラス系って打ち上げ台数が多いな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:30:31.34 ID:17LlLlw2.net
デルタ4高いから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:52:16.29 ID:sxWWEX8J.net
RS-68って高いのか?デカイだけでこれといって特徴のないエンジンなのに。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:04:33.88 ID:17LlLlw2.net
ロシアはRD-180を赤字で輸出してたからな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:12:36.97 ID:9as7XYYj.net
第一次プーチン政権の頃は為替変動に価格改定が追いつかず大赤字だったらしいな。
全体を通して見るとそれなりに儲かっているようだが、
これでアメリカに売れなくなったらどうするつもりなのか…

RD-68が高いのか他の部分が高いのかはよく知らないが、
Delta IVは基本構成でも200億円を超えると推測されている。
あの能力でその価格では商業打ち上げ撤退も当然だろうな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:37:56.93 ID:+sZYMJCW.net
SSMEよりは安いはずだけど。>RS-68
最悪、下段用液水エンジンはダメって結論になりかねん所が恐い。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:38:22.43 ID:6tLhngH1.net
国防に関する航空宇宙、あるいは兵器産業については
あまりに高すぎてまるごとキャンセルを食らわないギリギリのラインでふんだくってやろう、
という統一的意志でもあるんじゃないかと疑ってしまうレベルでコストがスカイロケットだからな、アメリカ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:14:34.86 ID:9as7XYYj.net
>>93
これまでの技術蓄積の差があるから戦えている、
という面は確かにあると思う。

完全に横並びの状態から効率だけを考えるなら、
液水又はメタンのコア機体+ケロシンブースター
という辺りが筋がいいんじゃないか?
要するにCZ-5やSLS Phase2液体案に近い構成なのだが。
コアを地上点火する場合、液酸をクロスフィードできればなお良い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:46:07.94 ID:DpO3FqoN.net
究極的には機体の重量=値段だから、コストだけなら液水はケロシンに絶対勝てないんじゃ?

97 :94:2014/08/21(木) 06:37:11.00 ID:B5SDUSQY.net
>>96
比推力と機体重量ではケロシン1段+液水2段がベストだが、
コア機体だけでこの構成にすると能力調整が面倒なので
LRBとコアの構成で考えてみた。
最軽量構成では1.5段、
それ以外ではロングコースト可能な上段を載せて2.5段にする。

そういえば日本もMB-3-3をベースにケロシンエンジンを作ることはできるんだな。
固体がこれだけ発展していると、ブースター用として追い付くのも大変そうだが。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:18:45.68 ID:JDiI+Xv4.net
>>97
ファルコンの例を見ると、エンジンの種類は減らした方がいいみたいだけどね。
開発費とラインの維持費が馬鹿にならないんだろう。
エンジンだけでも回収可能なら、能力調整は諦めてLE-9をクラスタした大型の第1段で全てをこなす手も。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:23:59.87 ID:9FVYhM/W.net
ファルコンは将来、エンジン1基にする予定らしいけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:10:58.92 ID:Ufs+lB7v.net
あの9つのマーリンを1つのでっかいのにまとめちゃったら、
よほど細ーくスロットリングしたうえで細かに推力調整できないと垂直着陸できないよね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:10:44.05 ID:N1UJkItO.net
F-1級の巨大エンジンになるな…
無事帰ってくるなら、量産効果を捨ててもペイすると見てるのか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:38:01.48 ID:Ufs+lB7v.net
そのような大推力のアメリカ国産ケロシンエンジンを、
ファルコン9にもアトラスVにもSLSのブースタにも使いまわして……
と出来るならまあ、ではあるけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:29:19.57 ID:wTIhLbML.net
>>102
アメリカのロケット全体で使い回せば採算は取れるかもしれんが、液水エンジンの牙城に手を出すと雇用問題に発展してグダグダになるから無理だw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:10:57.28 ID:haCAxi5c.net
ロシアからRD-180買わなくてもアトラスV飛ばせるんだって示すために、
自前の大型ケロシンエンジンを作るかもしれない。

それはそれとして、中型ロケットであるアンタレス用の代替エンジンも作るんですかね?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:34:21.00 ID:UR6YOgjC.net
まぁ、アンタレスはNK-33の在庫が早晩払底するわけで、何か手を打つ必要はあるんだが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:04:26.06 ID:B5SDUSQY.net
それが、OSCが検討していた本命はRD-180だったんだよな…
とはいえ、ATKと年末に合併してOATKになることも決まったし、
今は自社製になる予定のエンジンから選定しているところじゃないか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:40:55.96 ID:Ufs+lB7v.net
そもそもアンタレスはあんなもの新規に開発する必要あったんかい、と。
確かに取りまとめてるのはアメリカのOSCだけど、第1段はタンクもエンジンもソビエトの遺産で、
それをアメリカ国産の打ち上げ機を新開発しますと言ってCOTS予算もらってくるのは……
しかもアレ、キャスターなんか捨ててセントール載せれば商用静止衛星上がる図体でしょ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:48:19.41 ID:Ufs+lB7v.net
>>106
OSCがATKとくっついても固体モータしかないよね、手元に。
液体の大きいのはボーイングじゃなくてP&Wじゃなくてエアロジェット・ロケットダインにあるわけで。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:10:21.63 ID:Guddvl21.net
>>101
ケロシン系の再使用は煤洗浄の問題が有るからな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:07:45.38 ID:QT1wmRKK.net
煤洗浄ってなんかエロい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:09:16.17 ID:+p3BZu1R.net
アフターピルも併用しような

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:38:08.03 ID:cUCuIwFY.net
再使用ロケットの検討でエタノール検討してたが性能は大丈夫なのかJAXA……
http://i.imgur.com/VsRaBiu.jpg

メタン(LNG)がいいと思うんだがなぁ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:50:18.64 ID:tmqGZC52.net
メタンは色々と中途半端すぎる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:33:47.60 ID:Guddvl21.net
つか2040年って。
どんどん後発国に抜かされそうだ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:52:49.15 ID:EKgwZCp6.net
扱いやすくて毒性が低いのがウリかね。>エタノール
比推力は低いだろうけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:18:23.03 ID:cUCuIwFY.net
>>114
一応、検討されてるロードマップはこんな感じ。
今年エンジンの燃焼試験終える再使用観測ロケットが何故かはぶられてるけど。
http://i.imgur.com/A6KA57I.jpg

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:57:43.70 ID:ySCx59/e.net
>>116
いまだ有翼にこだわり続けてるところ見ると、もうダメダメな予感しかしない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:50:23.64 ID:iXJbg/LH.net
垂直着陸ってどうやって着陸場所を確保するんだ?
ロシア以外は海上で第1段を切り離すことになるのだが。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:15:21.71 ID:jYrwS2q+.net
>>118
無翼機では用途や規模が限られるので、
往還機が定着すればいずれ有翼機の需要が出てくる。

往還機が前提の商業市場が本格的に立ち上がる事を見越して
その時点でいきなり一定水準の有翼機を投入することにリソースを集中し、
無翼往還機のみの世代はスキップする、
というのが日本やイギリスの方針。
順次開発と比較すればハイリスクハイリターンではある。

>>118
SpaceXは石油リグを改造した着陸専用の移動プラットホームを調達したらしい。
・Uターンして直接射場に着陸(打ち上げ能力・機体コスト最小)
・慣性飛行後に移動プラットホームに着陸(打ち上げ能力・機体コスト中間)
・従来型飛行プロファイルで使い捨て(打ち上げ能力・機体コスト最大)
ミッションに応じてこの3パターンを使い分けるのではないか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:21:42.46 ID:l802fz3I.net
>>119
ぬぅ。そんな小さいとこに狙って降ろせるレベルなのか。
素人目には風で煽られる危険があるから海上での垂直着陸は相当扱いが難しいと思うが、そこらへんも含めて解決策を用意してるんだろうな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:43:31.64 ID:7PHznikw.net
>>119
なるほど。だが、日本の宇宙開発って、先を見過ぎた研究ばかりで
結局実際の現物はいつまでたっても完成しない、ってイメージがあるから、
スキップしないで堅実に歩んで欲しい気もするんだがな…。

ソユーズとかHTVの利点として、実際に物を打ち上げながら改善していけるから良い、
実物を打ち上げないと技術が蓄積されない、みたいな意見もあったし。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:52:53.09 ID:aIqNXIJV.net
米露の商業打ち上げは国の積み上げた技術開発のスピンオフがあってこそだから、日本がそれを真似するのは無理だと思う。
乏しいリソースを商業特化に回してしまうと、将来に繋がらないロケットしか飛ばせなくなってしまう。
現状、宇宙開発は自立できる産業にはほど遠いんだから、今の技術優先の方針で進むのが正解じゃないかな。
アリアン6と次期基幹の違いは、そこらへんの考え方の違いなんだとも。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:58:15.22 ID:dFjcHptz.net
>>121
垂直着陸は再使用観測ロケットでやるから飛ばしてるのかも。
http://i.imgur.com/p6WnDDk.jpg

今年エンジン燃焼試験終わるらしいから、
来年度予算に本開発の予算がつくといいんだけどな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:11:29.92 ID:Cg+DZPwI.net
>>117

周回軌道に到達して帰還限定なら,再使用観測ロケットは省かれるんじゃないか

>>117

軌道上から帰還するだけなら翼は不要だが,再使用型輸送系ということで必要なんだろう.

第1段とかブースターなら,翼無しの垂直着陸はありかな.でも制御が大変そう.

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:11:59.43 ID:QuaZ4Bhk.net
>>120
1回目の回収実験で悪条件時の姿勢制御力不足が判明したので、
現在の回収実験機は脚を装備する他にスラスタ燃料タンクの増強も行っている。
ただしこれは応急処置で重量効率が悪いので、
同等能力でより軽量にできる展開式グリッドフィンをF9Rで試験中。

…だったのだが、昨日の試験でトラブルがあった模様。
http://www.spaceflightnow.com/news/n1408/22falcon9r/
オンボードコンピュータがエンジントラブルを検出し、
飛行続行不能と自己診断して自爆したとのこと。人的被害なし。
回収実験を除いたミッション本番ではF9系初の全損事故と思われる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:04:41.82 ID:TIl3m+F7.net
バイカルブースターのように翼付けちゃえ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:01:01.67 ID:dFjcHptz.net
大容量タンクを持つ以上、大型化必須の第一段を再利用するとなると、
垂直着陸はどうしても横風なんかが怖いからな……
オマケにファルコン9みたいな形態でなければ大推力エンジンを正確に制御せにゃならん。
んで垂直着陸なら燃料も結構いる。

そう考えると翼というデッドウェイトも十分ペイできるんだろうな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:15:33.82 ID:UqccPw7j.net
翼とパラシュートと余計な燃料と、どのデッドウエイトを使って回収しますか?
という話だからな。ファルコン9なんか回収するんでなければ1/3は能力増やせるんだもの。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:53:31.23 ID:96zw0Obs.net
ファルコン9R、テスト打ち上げで爆発炎上。
https://vine.co/v/MLdpzramidY
https://v.cdn.vine.co/r/videos/63252DF9451114785114904526848_2a42399ee7f.2.1.5435540148729307566.mp4

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:07:41.06 ID:96zw0Obs.net
ソユーズVS09、ガリレオ衛星の軌道投入に失敗。
http://www.arianespace.com/news-press-release/2014/8-22-2014-orbital-injection.asp

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:17:21.00 ID:96zw0Obs.net
>>129
http://gray-uploads.s3.amazonaws.com/ftpupl/kwtx/839c12f5211f48bea0bddacf61f246ac_Spacex_Grasshopper__2_.m4v

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:43:11.46 ID:TIl3m+F7.net
なんでロケット失敗って連鎖的に起こるんだろう・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:53:33.97 ID:rcu0HWB4.net
テスト打ち上げって、本番の衛星打ち上げとは別に実験してたの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:01:19.24 ID:QuaZ4Bhk.net
Soyuzはweb中継を観ていたが、
Fregatの第2回燃焼タイミングが事前公開のタイムラインから1分ちかくズレていた。
いつものテロップに表示ミスがあって慌てて消したりgdgdだった上に
打ち上げ後会見ではおかしな様子はなかったので、
単なる配信トラブルなのかと思っていたが…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:00:24.45 ID:YFRdD+U6.net
http://www.sorae.jp/030807/5269.html
>これまでよりも複雑な、限界まで攻めた内容だったという

なんだそのカーレースでコーナーを限界まで攻める的な言い方はw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:15:36.74 ID:RnTN6fMk.net
嘘だな
こいつら毎回毎回限界超えて攻めてるだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:57:42.48 ID:E2HRVtCH.net
ISASは低予算の限界だがな。
それも悪い意味で。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:59:42.94 ID:BKx5gxrL.net
むしろ悲しい意味で。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:13:55.76 ID:GZqO80zW.net
>>125
おーとうとうトラぶったか
どっちにしろ制御は正常ってこったね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:30:09.28 ID:fkkQ3+k2.net
ついにフレガートまで・・・
こんな調子ではソユーズ本体もいつまでもつか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:15:07.35 ID:mrKxZ6XB.net
ソユーズ本体部分は、
まず現行胴体のまま2段をNK-33に移行して能力最適化、
次に2段より太いセントール由来技術の液酸液水3段をRus-Mから転用、
最後に1,2段の形状をチュルパン発射台の限界まで拡大(円錐形1段胴体は廃止)して
1,2段ともRD-193系に移行、
というロードマップだったかな。

そこからさらに大型化するプランもあるが、
発射台構造の変更を伴うのでもはやR-7系列とは言い難くなってくる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:26:21.80 ID:/RSkTPJB.net
ロケットの内部を地上からの発射からustとかで映して欲しい
振動とか音とかも分かるような感じで

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:20:56.47 ID:onPW5tBj.net
>>141
それもうアンガラ3でいいよね……

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:27:32.38 ID:Ll4mBJDL.net
フレガートは以前もメリディアン衛星を予定と異なる軌道に投入してしまったりしてるから今回がはじめてのトラブルじゃないし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:16:01.00 ID:EEyCwoQq.net
>>141 そこまでやるとR系かどうかも疑わしい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:39:44.92 ID:mrKxZ6XB.net
>>141の第2段階に当たるSoyuz-2.3vのイラスト。
http://i44.servimg.com/u/f44/11/24/45/97/index_10.jpg
何となくDeltaIIIを思い出させる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:50:11.89 ID:71eei17p.net
>>146
上半分が西側で、下がソ連だな
もうあきらめて再設計すりゃいいのに

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:00:13.54 ID:EEyCwoQq.net
アンガラが失敗する可能性を考えた保険かな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:38:47.77 ID:nv+assoj.net
アンガラのが上手く行くと思うよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:42:24.21 ID:onPW5tBj.net
NK-33の在庫が尽きたらRD-193に移行というのでは、
アンガラに対する保険にはならんではないか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:35:05.10 ID:pdsoceeY.net
プロトンのあのザマを見るとアンガラが安定する日が来るのか心配になるけどなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:54:07.52 ID:nv+assoj.net
まあ確かに上段にブリーズMを使うんじゃ不安にもなるな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:12:38.30 ID:0TUxsSJP.net
というかフレガートにしてもブリーズにしても、
KVD-1あたりを平凡に積んだ最上段なら平凡に達成できることを、複雑で精緻にすぎる構造と運用でやってるのよね。
静止衛星の投入なんかだと特にそうだし、低軌道のコンステレーションにしても、
普通のデルタIIでイリジウムもグローバルスターも上げてる実績があるわけで……そんなに液水嫌いなの、ロシア。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:03:30.31 ID:WchHLX92.net
アンガラは液体水素の上段KVTK使う予定

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:20:15.47 ID:+4Sq7jf6.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140827/372741/

複合材極低温タンクがモノになりそうだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:28:05.55 ID:3AonY7jk.net
>>155
JAXAでも研究してるらしいがどこまで進んでるかな。
H-3での採用は無理そうだけど。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:48:49.44 ID:ckdkT8d3.net
でも、お高いんでしょう?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:37:57.53 ID:4uTazTTE.net
>>155
きたか…!!

   ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:33:07.96 ID:u4AvALm7.net
NASAかよ…('A`)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:44:27.36 ID:4uTazTTE.net
出来る事が判れば、次に開発する所はだいぶ楽

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:21:23.02 ID:WHdVpuOJ.net
X-33/ヴェンチャースターでやろうとしてから、ようやく……ですな>複合材タンク

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:26:32.24 ID:ArX3NZja.net
>>155
死亡フラグ??

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:23:47.99 ID:wCxkJwWD.net
東急ハンズにいって
宇宙でも使える複合材探して
カットまでしてもらう、てなわけにはいかないんだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:45:16.23 ID:xLdSTUpn.net
>>163
冷やすと接合部が剥がれちゃったりね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:39:24.57 ID:WpU8ISV+.net
キューブサットでも作るの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:12:01.18 ID:rIqieBhI.net
冷やしちゃいけないなら
アルコールかヒドラジンを入れればいいじゃない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:34:23.25 ID:ACjDP4Mr.net
将来計画でデルタ5とかアトラス6は有る?
アリアン6は試案が二転三転してるみたいだけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:29:08.94 ID:itNSpIjH.net
Delta4はシャトルETベースのRS-68クラスタ第1段という将来構想があったが、
ULA設立に関するゴタゴタや商業化断念後の価格上昇で音沙汰がない。
2の再生産とか3の再開といった話もない。
軍事ミッション用Atlasの代替や民間有人機という新しい需要の芽はあるが、
新型開発に繋がらなければそれらの終了と共にフェードアウトしそう。

Atlas5にはAtlas Phase2という構想があるが、
Delta4第1段をベースにRD-180を2基クラスタした新第1段というのが肝の内容なので、
ウクライナ絡みで全く違う方向への転換を余儀なくされそうな情勢。
複合素材タンクの新上段が先に実用化される可能性も出てきた。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:05:50.53 ID:/jKSsT69.net
数年前、6mタンクのデルタ作る妄想のプレゼンしてた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:13:08.59 ID:scl6Oc0i.net
アメリカはまだフィートが主流だからシャトル外部燃料タンクやサターンVやSLSの直径が8、4mとか中途半端なんだな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:18:51.96 ID:t05zJEDA.net
直径は必要容量や重心などから決まってくるから、
フィートもメートルも関係ないと思うが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:30:22.34 ID:hbLMsdRP.net
尺で表すと迫力が出る

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:38:37.26 ID:20dEgyAf.net
花火だしね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:31:53.28 ID:IPhSzJRk.net
ロケットみたいなものは、メートルやフィートでぴったりの数字になる大きさにしようみたいなことは行ってない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:37:45.36 ID:scl6Oc0i.net
>>172

SRBが6尺
SRB−Aが八尺様

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:29:46.68 ID:J2rNnQb7.net
ファルコン9ロケット、通信衛星アジアサット6の打ち上げに成功
http://www.sorae.jp/030807/5291.html

若干の不具合をものともしない営業力。
どうしてこんなにも打ち上げを受注できるのか。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:59:59.93 ID:c+vJSEgG.net
>>176
しかも、CEOのイーロン・マスクはテスラのモデルSの販促で来日していて
歌舞伎町のラーメン二郎に行ったりしてる余裕ぶり!
http://www.gizmodo.jp/2014/08/s98ceo.html
https://twitter.com/elonmusk/status/508617476804866048

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:06:03.53 ID:l/winR6F.net
そりゃ月に有人ロケット送った国だからな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:23:32.03 ID:aGVg2QNP.net
>>167 アリアン6は試案が二転三転してる。

アリアンVの小型案はLEOに約10トンでデザイン能力ともにH−2に似ている。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:30:54.56 ID:BY5Ueg38.net
>>179
5MEと6はリソース競合が当初の構想より深刻になってしまったようだ。

5ME推しのフランスと6推しのドイツの対立は
あくまでスケジュールの優先権を巡るものだったはずが、
「価格競争力維持のため5ME開発完了まで6開発を凍結」
VS
「6の下段構成再検討の遅れを取り戻すために5MEを中止」
という状態に陥っている。

実務者レベルで協議の方向性が未だに纏まらないので、
年末に予定されているESA閣僚級会議は主要議題で合意文書を発表できる見込みが立たず、
延期の可能性が濃厚になってきたと報道されている。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:15:38.86 ID:sTDSwy5/.net
>>177
まじk

次郎をモノともしないそのバイタリティ
そこにシビれる!あこがれるゥ!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:21:09.73 ID:g1NO7pzd.net
イーロン・マスクってこの頃はただのオタクにしか見えなかったのになぁ
http://www.spaceref.co.jp/homepage/leader/images/musk.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:51:08.33 ID:tU/kgMWf.net
今は植毛か?w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:22:07.18 ID:hEsVoqnJ.net
最近はプロトンの成功例を聞かないな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:23:37.62 ID:53qvAwVR.net
おいィ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:14:55.02 ID:NLeofUwY.net
>184
五月の打ち上げ失敗で運用が一時停止になるまで
今年の2月〜4月にかけて3機打ち上げ成功しとるぞ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:32:52.08 ID:cEkw6MZd.net
カムイロケットって最近は上がっている?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:36:11.55 ID:mLWqyaQh.net
>>187
HASTIC公式でも見ればいいんでない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:39:50.07 ID:Zt119rKz.net
黄金の鉄の塊でできているロケットが打ち上がるはずがない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:53:41.72 ID:P7tfh7QB.net
>>189
鉄なのか金なのかはっきりしろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 04:05:41.30 ID:EMenRJF2.net
黄金の塊のロケットがあったら、
そのロケットスクラップにして売った金で、
アルミ・鉄・複合材等を使ったふつうのロケット買っておつりがくるんじゃ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:35:23.53 ID:4Shrarnt.net
B-2爆撃機って同じ重量の金よりも高いんだっけ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:33:04.74 ID:wShNiAuD.net
>>192
今の金相場じゃ無理だけど、配備当初は金より高かったはず

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:09:48.04 ID:r0j6glXw.net
>>180 分裂にまで発展しなければ良いが。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:22:22.96 ID:nCmPnxFN.net
ドリームチェイサーは失格か。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:25:34.82 ID:fN+T15x3.net
>>194
現行の5ECA/GS、5ME、6固体案、6液体案、
全て下段エンジンはフランス、上段エンジンはドイツ。
さらに他のESA参加国が関わる必須要素も多くある。

仮にESA解散などすれば、最もダメージが小さいフランスでも、
最低でも数年間は独自の打ち上げ手段そのものを失う。
そこまでの選択をすることはまずありえないだろう。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 07:55:35.81 ID:phfkBUVw.net
>>195 有翼機体には厳しい時代になったからな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:24:36.43 ID:bkkjwllm.net
http://www.sorae.jp/030803/5300.html

RD-180の代替エンジン
LNGの酸素リッチ二段燃焼サイクルって野心的だな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:34:21.29 ID:bvi7tNu2.net
>>198
IHI涙目だな・・・
しかも「これから開発します」じゃなくって
「もう開発してます」って、こいつら化け物か

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:54:44.09 ID:8Gxj+9t+.net
>>198

基本的に酸素リッチ燃焼してたらH2以外は何もってきてもあんまり差がない

それを炭化水素系リッチで、
さらにエキスパンダブリードとかアホなこと言ってるから
デスマーチになってゾンビプロジェクト化するんじゃボケ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:52:48.13 ID:zPdO/sYh.net
>>194 それよりイギリス分裂が心配だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 01:38:10.60 ID:Vn+TGrk2.net
>>200
どのエンジンの事を言っているのやら

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:25:43.65 ID:HSlTU2Ki.net
酸素リッチ燃焼って、将来的にエンジン再利用でも計画してるのか?
再利用しないならべつに酸素リッチじゃなくてもいいよね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:50:42.75 ID:/wrkYUDy.net
エンジンを再利用しなくても、
酸素リッチ2段燃焼は男のロマンですよ。

ま、男のロマンだけで青天井に国家予算を
使われたら納税者が怒りますが、怪し気な
ブルー・オリジン社が社運を賭けて開発
するならいいんじゃないかい?

パートナーのULA経由でどれほどの国費が
ぶっ込まれるのかは知らん。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:25:04.41 ID:skFHZfBr.net
何で酸素リッチの方が高性能なのか分からぬ。熱量が同じならどっちも一緒ではないのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:27:45.41 ID:8ROPW7Kn.net
>>205
性能に熱量はあんまり関係ない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:27:49.39 ID:z0xH1MYm.net
>>206
そこでどういう原理で性能差が生じるのかが分からんのです…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:41:33.50 ID:1ZFbdjZj.net
>>206
シロートなんですが酸素の方が重いから
タービン駆動するのに有利ってことだったりします?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:58:47.03 ID:SJeDPbik.net
炭化水素や反応物より酸素の方が分子が軽いから、
重量当たりのガス体積が増える=比推力が上がる。

液酸液水の場合は水素の方がはるかに軽いので、
ほとんどあらゆる液水エンジンは極端な水素リッチ。
反応物である水蒸気ではなく、反応熱で気化した高圧水素が噴射ガスの主体になっている。
比推力だけで考えるなら、水素のみを何らかの熱源で高圧気体にして噴射する、
つまり原子力水素エンジンが理想となる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:20:42.52 ID:BrLsYEpP.net
>>209
ああ、酸素リッチ云々ってのはターボポンプ周りの効率の問題ではないのか。
RD系列の方が酸素リッチゆえにSSMEより優れている、みたいな話が念頭にあったから誤解してたよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:42:11.17 ID:IVKEiK2Q.net
ソビエトにいったい何があって
アメリカが作れないエンジンを作っちゃったんだろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:39:19.35 ID:TEGjpptd.net
昨今のアメリカの航空宇宙産業の体たらくを見ると
LNGエンジンがすんなりモノになるのか
ちょっと疑問だなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:00:06.79 ID:YerzSVBe.net
>>212
優秀な人はみんな金融業に行ってしまったという

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:35:45.06 ID:IVKEiK2Q.net
つまり、共産主義で金融業が無かったのがロケットの勝因であると

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:18:57.50 ID:cWEzACbz.net
>>199
IHIは今Astriumの試作GGエンジン向けにターボポンプを製造してるらしい
仕様からすると多分Romeoって呼ばれてるエンジン
http://www.iafastro.net/iac/paper/id/24354/summary/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:00:39.50 ID:Z4QNCADN.net
北朝鮮の技術者もすごいよね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:56:05.40 ID:44DmarSh.net
おそらく北朝鮮のコロリョフとか北朝鮮の銭学森みたいな人が居るんでしょうな。
あの実物を見た上でなお横並びで「事実上の弾道ミサイル」としか表現しない我が国の政府やメディアはお寒い限りで……

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:40:50.78 ID:fycfbxvv.net
他に何と表現しろと

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:43:44.54 ID:44DmarSh.net
打ち上げ機。あるいはローンチヴィークル。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:34:36.52 ID:7o+/xfCo.net
ガスタービンでアンモニアを燃焼させる発電技術
−水素キャリアとしてのアンモニアの利用進展へ−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140918/pr20140918.html

産総研、ガスタービンでアンモニアを燃焼させる発電技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/19/405/

これを応用して、液化アンモニア/LOX燃料のロケットエンジンとかできないの

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:14:18.74 ID:fycfbxvv.net
すでに試みはあるらしい

ロシアでエネルギー効率の高いロケット燃料開発に成功 - News - 経済 - The Voice of Russia:
http://japanese.ruvr.ru/2013_01_04/roshia-enerugi--roketto/

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:39:18.56 ID:p/C+n00T.net
>>217 弾道ミサイルに人工衛星投入能力を持たせたからその説明で合ってる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:43:27.15 ID:QdvtrD8a.net
各所で指摘されていることだが、
肝心のICBM対応再突入体を実用化ないし試験している様子がないんだよな。

おそらく、ICBM版(火星13)が飛んだのは、
非兵器版の存在しないスカッド・ノドンと同時に試射して1段の不調で失敗し、
LVとしての発表も一切なかった、06年の一度だけだ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:29:35.93 ID:rZbCj8CT.net
>>223
回収する手段が無いから出来ないんじゃないか?
入港を拒否されるようなボロ船しかないんじゃ、再突入体の試験は無理だろう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:00:08.41 ID:WbuYxDGr.net
>>222
あんな構成であの図体で、地上でえっちら組み立てて射場に引き出さにゃならんロケットが、
実用になる弾道ミサイルなはずないじゃないの。
「LVではあるが国連決議その他に違反する存在だ」という論理構成ならともかく、
はなからLVではない衛星ではないというのはあまりに為にする見方というもの。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:02:55.60 ID:rZbCj8CT.net
米ソの初期の弾道ミサイルだって似たようなもんだったじゃんか。
彼らの意図を考えればあれをICBMと見做すのは自然だと思うけど。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:39:03.10 ID:ZJiJHbF5.net
路上移動式のほうならともかく
銀河シリーズはICBMと呼んでいいものか
組み立てすら発射台で行うというのは
初期の米ソICBMですらなかった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:28:01.03 ID:SRBZIlq+.net
R-7はあの時代ですら準備を嗅ぎつけて飛んできたSACの爆撃機に射場ごと更地にされるのが期待されていたわけで、
丸見えの射場で準備段階から丸わかりなものが、現代のアメリカにとって実際上の脅威になるわきゃない。
そもそものR-7にしても、ICBMを作りますという体で予算ぶんどって打ち上げ機作ってたんじゃないの、あれ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:38:27.91 ID:c67YUOj5.net
能力はさておきICBMとして運用し米本土を攻撃する意思があると北朝鮮自身が示唆しているのでは。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:53:42.77 ID:c67YUOj5.net
そして北朝鮮のICBMの用途はソビエトと違って全面核戦争の抑止力ではなく平和な日常を脅かすテロの手段の保持なので
「人工衛星ですーミサイルじゃないんですー」と公言することで爆撃もなく打ち上げさせてくれるなら
射場組み立てで全然問題ないのでは。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:14:51.44 ID:L0vIRVGS.net
3段式の衛星打ち上げロケットは、大抵最上段をとっぱらって2段にするだけで
単純に打ち上げ性能のみなら長距離弾道弾として使えると思うよ

>>227
むかしの米ソは、地下サイロで組み立ててるんじゃなかった?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:22:45.79 ID:xEqvVBFH.net
組み立ては地下ないし整備棟、
燃料充填以降は露天射点(R7)や
展開式カバーでランチャー本体のみを覆う半露天射点(アトラス)だったな。
いずれにせよ、当時ですら、
射点作業に半日以上かかるこの世代は実際には使い物にならないと言われていた。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:04:23.15 ID:TPpWiJ7t.net
ATK、米空軍に対してRD-180エンジンの代替案を提案
http://gunzichannel.blog.fc2.com/blog-entry-13789.html

一段全固体のアトラスって
それなんてアリアン6・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:47:53.22 ID:ZnU2VIgH.net
比推力の高い固体モータが作れるならいいんじゃないですかね(

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:32:24.11 ID:vmGXUpaC.net
ここはひとつ、国内のロケット工学の専門家に
第一段を個体化する利点や欠点をマスコミや
ジャーナリストが取材して欲しいものです。

意表を突いて川口淳一郎教授に解説してもらうと
意外性が有って一般ウケが良さそう。
M5の開発メンバーだし。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:29:28.32 ID:Ifz/jCTa.net
比推力が落ちてもそれ以上にコスト低減して
トータルで打ち上げコスト下げれるならなんでもいいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:34:48.68 ID:FC5CzC3j.net
そんなマニアックなネタを理解できる関係者がいるわけないじゃない。
おそらく、大推力エンジンの開発費>固体化によるコスト増ってことなんだろう。アメリカの場合はもっぱら大人の事情がメインだが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 04:00:51.41 ID:4Gaik+mX.net
http://www.spacenews.com/article/launch-report/40626french-space-minister-open-to-ariane-6-design-changes
ある程度の大きさの固体モータの量産で、生産レートを上げれば上げるほどユニットコストはこのように格安になる……
という目論見があって、だからこそのアリアン6PPH案だったんだけど、ここまでの議論の積み重ねが全部ひっくり返されつつあるのが現況。
こういうのを見るとあんな生産レートだったM-VのコストもSRB-Aを共有したイプシロンのコストも納得だし、
だとすると次期基幹になってSRB-Aが無くなった時イプシロンはどうすんのという重大な疑問が生じるのですが。

http://www.spacelaunchreport.com/santares.html
あと、ATKはNK-33が尽きた後のアンタレスでもこんな提案してる。おいおい……

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:14:38.63 ID:FC5CzC3j.net
>>238
中型固体なんてICBMが必要になったときの保険なんだから、適当な理由をでっちあげて維持するだけじゃない?
純粋な打ち上げシステムとしては保有する必然性はあんまないし。

アメリカはいいよね。実用ロケットと技術開発用のロケットの二系統を持てるから、珍妙な機体を作っても問題ない。
でも、欧州はここで大型液体エンジンを捨てちゃっていいのだろうか…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:29:16.35 ID:TVF2Pf63.net
余所の心配より日本の心配だ。LE7系二段燃焼技術がどうなるか。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:19:14.13 ID:P1tVthtZ.net
複雑なものはより洗練された単純なもので置き換えられる運命

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:20:46.83 ID:Ct7wCwna.net
LE-7なんて見た目配管ヤバかったもんね
信頼性心配になる感じ
LE-7Aになって垢抜けちゃって、スッキリして安心したもんだ
シンプルにこしたことはないね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:56:10.86 ID:lS+mhM52.net
結局、ガスジェネが一番って感じだもんな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:31:06.74 ID:P1tVthtZ.net
SSMEとか超頑張ったのにお荷物扱い

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:12:39.20 ID:+HDBDSSO.net
>>240
どっかの資料でエタノールで二段燃焼サイクルのエンジンを、
みたいだのを見た覚えが。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 05:47:30.54 ID:ctchKIsA.net
常温の推進剤なら難易度的に元が取れるってことなんかな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:02:47.28 ID:qoRAD0D2.net
エタノールN2O無害常温軽量推進系か。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:15:27.54 ID:tz1iUTZ+.net
>>247
いや、エタノールと液体酸素の第一段向け再使用型エンジンだた……>二段燃焼
http://i.imgur.com/oMSWgwE.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:42:14.05 ID:UUR9ZHDe.net
そんな推進剤で二段燃焼するなら、もっと性能の良い推進剤でもっと平凡なエンジン作ろうよ……

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:04:07.51 ID:uXOOMeVR.net
つまりケロシンか。
アメリカから技術導入した義理で
出来るだけアメリカのやってないことをやる不文律でもあるんじゃなかろうか。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:26:04.71 ID:/pGWK0DM.net
エタノールエンジンは推進剤としてバイオエタノールも使えます
カーボンニュートラルなのでクリーンです
決して液水エンジンから後退した訳じゃありません
断じて液水エンジンから後退した訳じゃありません
比推力が低いのが難点ですがLE-7シリーズの二段燃焼サイクルを応用することで解決しました
二段燃焼式液酸エタノールエンジンは多分世界初です
仮に世界初じゃなかったとしても実用エンジンとしては世界初です
しかも再使用できるんですよ
言うことなしですよね!
ね?

※このレスはフィクションであり、実z(ry

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:28:09.05 ID:HVvIXlC6.net
そんな「かつてない新しいこと」である以外にまったく良いことない金ドブをやめて、
かつてラ国してたMB-3-3でも何でもいいから使って、とりあえず動く実機作って実証する事こそ大事なはずなのだがね……

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:44:14.43 ID:M6kZzLno.net
>>249
> そんな推進剤で二段燃焼するなら、もっと性能の良い推進剤でもっと平凡なエンジン作ろうよ……

液体水素は極低温での管理が必要で常温保存でき、無害な燃料を使いたい
→低毒推進系で使ってるエタノールなら無害で常温保存できる!
→性能不足を補うために二段燃焼だ!!

液体酸素使うならもうメタンでええんでないの、と思うがな……
メタンなら再使用もできるだろし何故エタノール……一度理由を聞いてみたい。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:47:15.91 ID:+KXYBvhU.net
LNGはGXとLE8で懲りたのだろ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:33:20.91 ID:NRhS+F6t.net
2段燃焼サイクルと言えど、大幅に数字がよくなる訳でもあるまい。
ケロシンの2段燃焼サイクルが、液水のガスジェネを越える数字をたたき出す事は無い。

エタノールに使うのであれば、他のエタノールエンジンとの比較でトップレベルに立てるってだけの事。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:56:50.43 ID:mCAews6k.net
LNGやケロシンのような鉱物性燃料と違って、
サルファアタックの心配が無いからでは?
性能は低いなりにも、エンジンの安全率が
高く取れるなら候補に入ってくる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:06:30.62 ID:6eAbalWK.net
V-2の頃の比推力は200秒くらいだったけど二段燃焼にするとどのくらいになるのか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:24:39.20 ID:2ARfHcLk.net
>>257
うーん…
https://mobile.twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/425855736162172928

SSME級の超高圧燃焼で315s
大丈夫だソ連はもっと上をやってたぞ(白目)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:35:39.75 ID:67ilVZSR.net
では過酸化水素エタノールエンジンを復活させるか。
寝言

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 04:26:46.36 ID:CVJuoGMR.net
>>256
ケロシンなら、ふつうに硫黄分1ppmくらいのケロシン使えばいいんじゃないの?
ふつうの硫黄多めのケロシンよりは値段高くなるだろうけど

天然ガスは脱硫とかしてるのだろうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:58:06.85 ID:FTkDcDN5.net
R-7系ロケットって最初の打ち上げからほぼ60年経っているが、
既に1800回も打ち上げられてるんだな。

打ち上げのペースはだいたい2週間に1回か。早すぎるよな。
アメリカは週刊空母の国というが、ソ連は週刊ロケットの国だったんだな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:52:04.50 ID:QC+SIDEF.net
まさに「オソロシア」だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 04:10:43.90 ID:P23T3m3J.net
天然ガスは液化するときに不純物が抜けるそうだよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:27:41.88 ID:EpZ8lYO+.net
ウクライナ分が抜けたロシアなんて

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:37:26.85 ID:gyanKjPN.net
コロリョフとグルシュコの生まれはウクライナ、
そしてバイコヌールはカザフスタンにある。

ロシアだけだとちょっとなぁ・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:00:05.75 ID:EpZ8lYO+.net
生まれは関係あるのかな。土がいいとか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:08:37.31 ID:CQAcLyKy.net
それなんてHoI2

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:12:00.53 ID:NIfUvCx+.net
海南島やボストチヌイの射場は結局いつから動くんだっけ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:59:20.24 ID:lM+pPLZT.net
明日成功すると成功率も上がるし天気予報の精度も上がるね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:05:47.22 ID:vf7LmsXz.net
>>269
なんか予報の精度があがるというよりは
レスポンスがタイムリーになる感じっぽい

予測の精度はスパコンの能力しだいなんじゃね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:22:08.28 ID:csSL20Q7.net
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:28:41.28 ID:4dXIATwE.net
>>270
地上観測施設の観測能力が変わらないからな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:40:26.47 ID:seD1l+pa.net
祝H2Aロケット25号機&ひまわり8号機打ち上げ軌道投入成功

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:33:53.32 ID:3SW2KlZu.net
>>272
カラー化やら解像度上がって計測間隔短く成ってるので台風進路やゲリラ豪雨や雲か黄砂かなどの
判断などデーターが向上してるので多分天気予報も確率が上がるよねー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:47:34.70 ID:vf7LmsXz.net
>>274
災害警報の精度はあがるだろうね。
それを活かせるかどうかは、現状を鑑みるにまた別問題だろうけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:09:50.01 ID:RVO8qW9m.net
H-IIAで打ち上げるのにはやぶさ2が600kgしかないのは
もったいなくない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:41:26.10 ID:m+6XK9Fs.net
余剰が200kgくらいらしいので、遠地点をぐっと伸ばした軌道に入れるんじゃないかな?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:11:34.02 ID:RVO8qW9m.net
あーそういうことか。そりゃそうか。H-IIAで600kgだとどこまで行けるんだろう。
打ち上げ計画書見てもはやぶさ2分離時の高度と速度しか書いてないんだけど、どこかに書いてあるのかな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:01:41.27 ID:ychPFcN+.net
ニューホライズンズなんかはもっとパワフルなロケット使ってるのに500kg切ってるわけで

はやぶさ2分離 高度889km 速度11.4km/s
PROCYON分離 高度6068km 速度9.2km/s
最低でも6000kmまでは上がる
第二宇宙速度を出してるけど上段の地球離脱は無理かな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:44:25.48 ID:wZwQBomk.net
キックステージのロケットがあったらいいんだろうけどな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:42:44.69 ID:pRyPgmio.net
最上段と衛星は同一の軌道に乗る訳だから、
はやぶさ2が人工惑星軌道に乗ってるなら、第2段も乗ってるでしょ。
あかつきの時もそうだけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:57:23.64 ID:HF8ulV7f.net
H2A202のカタログスペックでは、
地球重力脱出 月・惑星探査 約2.5t
となってる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:23:24.66 ID:sqsRPWSu.net
>>276
H3の最小構成では打ち上げ能力をH2A202の約半分にして逆に小回りがきくようにするらしい。
中型惑星探査機の打ち上げにも良さそうだ。
小型機はイプシロンに任せれば良いし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:32:41.70 ID:cLm3Vr1D.net
>>283
第三段乗せられるとなおいいんだが。
LNGエンジン採用の第三段が誕生すると嬉しい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:48:06.27 ID:feJrouK1.net
H3なら、固体でリフトオフして、固体終了後にLE-Xを点火すれば、
三段ロケットとなって、打上能力の向上がはかれる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:53:20.52 ID:YmKOHi1H.net
惑星探査機なら下の方の高性能化より、加速用のちっこいステージのがええんでないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:46:35.49 ID:RKt9cZgJ.net
地球近傍小惑星や月面上にある物質を燃料に転換して飛ぶロケットは現実的でないのかな。
必要なら太陽エネルギーが無限に使えるわけだし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:43:53.63 ID:7Te3MDtP.net
ヘリウム3が使える技術が確立出来ればね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:54:56.12 ID:64lc2eps.net
核融合推進は現実のものと成るのやら

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:01:14.57 ID:iwddFWF/.net
まあ300年ぐらい先には?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:47:17.42 ID:NNHxKEQa.net
>>235
MVロケットは固体燃料の大推力と高速燃焼で重力損失を減らす工夫がされてたみたいだけど、
一段目を固体オンリーにすると震動とかの問題も出てくるんだろうか。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:23:34.24 ID:/7O3O+ki.net
月の表面のアルミニウムと氷でALICEと呼ばれる推進材を作れるのを知った。
これは地球の重力井戸を回避して惑星間航行のコストを下げるのに潜在的に有望とは考えられていないのかな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:37:17.94 ID:YRGrtt0s.net
それが経済的に可能になる頃には
He3熱核融合推進が実現されてると信じたいなあ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:24:12.32 ID:eBqxxkeh.net
どれほど暗い人間でも笑ってしまう日本の最高コント 
https://www.youtube.com/watch?v=oLUP1O_U1To

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:18:53.54 ID:kqFc63Hh.net
ガリレオ失敗、フレガートの設計ミスと結論 欧調査委員会が発表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141011-00010000-sorae_jp-sctch

「今年8月に起きた、航法衛星ガリレオを2機搭載したソユーズST-Bロケットの打
ち上げ失敗について、アリアンスペース社と欧州宇宙機関(ESA)、欧州委員
会で組織された欧州側の独立調査委員会は10月7日、原因は上段のフレガート
MTの設計ミスであったと発表した。」

「発表文では、フレガートMTの周囲に装備されている姿勢制御スラスターにつ
ながるヒドラジン燃料の配管が、加圧用の極低温ヘリウムが通る配管と支持構
造物を介して繋がってしまっており、フレガートMTが慣性飛行をしている間に
熱が伝導し、ヒドラジンが凍って詰まり、姿勢制御スラスターのうち2基が動
かなくなってしまったという。それによって、フレガートMTが慣性飛行中に自
身の姿勢を正しく認識できなくなり、第2回燃焼時に誤った方向に向けて飛行
してしまい、その結果、予定していた軌道に衛星を送り込むことができなかっ
たとされる。」

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:35:28.36 ID:vq3v+VrL.net
こういうのの原因究明ってロシア側じゃなくて欧州側の仕事なんですかね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:19:51.60 ID:JPt+jpHC.net
独立調査委員会の結論が真実とは限らない。

例えば配管の洗浄不良で発生したコンタミ事故だと、
製造元の責任になってしまう。
その追求で製造元の倒産や廃業となったら元も子もない。

そのため、表向きは設計上のミスによる事故にする場合もあるとか何とか。
今回の件は知らないけど、設計変更した筈のフレガードが
再び似た事故を起こしたら、今回の報告書はスカだったとなる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:52:07.31 ID:zsx/U9MO.net
>>287
月面の岩石からアルミと酸素を取り出して金属燃料型ハイブリッドロケットに使おうかという検討は有るそうだ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:47:09.93 ID:WLCH6ZS5.net
月は重力が低いのと空気が無いせいで鉱業が難しいって話を聞いたなー。
15年ぐらい前の講演だったから今はどうか知らんが。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:21:45.97 ID:VidWP1CU.net
>>297
> 独立調査委員会の結論が真実とは限らない。
>
> 例えば配管の洗浄不良で発生したコンタミ事故だと、
> 製造元の責任になってしまう。
> その追求で製造元の倒産や廃業となったら元も子もない。
>
>そのため、表向きは設計上のミスによる事故にする場合もあるとか何とか。

同じ理屈でいえば,

「例えば設計上のミスでの事故の場合,
設計部局の責任になってしまう。
その追求で設計部局の倒産や廃業となったら元も子もない。

そのため、表向きは配管の洗浄不良で発生したコンタミ事故にする場合もあるとか何とか。」

も成立する.

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:11:18.04 ID:oUOV4jzG.net
去年あたりから日本のメジャーな建設会社が月面開発の構想をしてて現地の岩石等を使用して
建設資材にするとかやってたね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:19:10.40 ID:X/SBd0jh.net
月の表面の資源から、ロケット燃料やロケット自体を作るロボット(の大部分)を製造できれば、規模のスケールが可能になるので、そこそこの質量を地球から送り込むだけで惑星間航行ロケットが建造できる気がする。
自律ロボットと3Dプリンタ的な技術の進歩は相当に必要として。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:18:33.91 ID:y7/2d6Hz.net
>>302
ただ、月には燃料として使えるような資源(水とか)がほとんど無さそう
という罠。セレスとかをそういう用途に使うのが計画されてた気がする。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:41:31.06 ID:oARiUdx/.net
ルナブラストとかいうSFネタがあったなー
岩を分解して硅素燃料でも造るんだろうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:13:54.53 ID:EY8iJRVn.net
>>303
何にせよ、燃料目的に使えないかどうかは置いておいて、
大量の太陽電池等による電力供給基地、
または太陽電池生産基地として拡大する

その電力を使えば水素と酸素は何とか出来るのではないか?
火星で現地調達燃料ならメタン酸素になるのかねえ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:33:29.31 ID:WLCH6ZS5.net
いずれにせよ100年ぐらいかかりそうな話だなあ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:45:55.11 ID:ZmI0dRc9.net
水と石ころから全てを作り出すシステムだからなぁ。
そんなものが出来たら宇宙に行く必要自体が無くなるかも…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:27:36.93 ID:VidWP1CU.net
>>305
>>307

肝心要の水が,月にはほとんどないというのが
>>303
の指摘だけど
それは,月の成因と関係していて,初期の地球に火星程度の惑星が衝突して出来たのが月とかいうことで,
その過程で高温でかつ低重力状態を経由したわけで,揮発性の成分がほとんど抜けてしまった.

>>298
>月面の岩石からアルミと酸素を取り出して金属燃料型ハイブリッドロケット
これなら何とかなる.でもアルミと酸素の化学結合の強さからして大変だろうな.


なお,月とは別に,小惑星には水が比較的豊富なものがある.
メインベルトより外側では氷の形になっているだろう
分光観測で確認できるものもある.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9_%28%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%29

地球近傍小惑星については良く分からん.

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:48:04.25 ID:RdmXHBLh.net
>>307宇宙系ロボットアニメへの批判でよく言われるネタだな。
そんな技術が有るなら戦争する必要もないし、宇宙開拓もする必要ないだろ。
という類の。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:20:18.63 ID:Fnlkrg4M.net
>>289
大気圏外核実験禁止条約の除外対象になれば、一気に進む気がしなくもないよね。
とりあえず、レーザー核融合自体は、発電ではなく推進力に使うなら早々に実用化出来る所まではきつつあるし。

311 :304:2014/10/13(月) 01:54:02.89 ID:H7Jx9x4E.net
>>308
元素としての水素は水からしか取れない訳ではないだろう?

月面の砂等から吸着した太陽由来の水素等が取れるのでは。
月の石からどうせシリコンや各種金属などを取り出す事になるので
その過程で取り出せるかと。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:46:29.61 ID:74Tk4sd4.net
>>310
核実験禁止条約は全然関係無いだろ何言ってんだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:14:03.74 ID:cMj4YRzb.net
>>311
月面の石から水素を分離するの必要なエネルギーと
水を電気分解するのに必要なエネルギーを計算してみ

エネルギー差が4桁ほどで済めばいいけどね♪

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:55:32.80 ID:Y7zPF0Hk.net
>>313
無尽蔵のエネルギー源が空に浮かんでいるのに?

熱源として使うなら太陽電池を作るまでもなく凹面鏡で十分。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:33:29.72 ID:vAH8Cdw6.net
>>311
> >>308

> 月面の砂等から吸着した太陽由来の水素等が取れるのでは。

太陽 --> 太陽風かな?

確かに存在するが割合が極めて小さいし,表面付近のみ.

無理して月の資源利用するより,小惑星の資源の方が現実的と思う.

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:41:59.74 ID:CwT1uDEN.net
月の原料で推進材を得ようとするなら
イオンロケットのような電気推進だな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:57:12.20 ID:r+TmZH1L.net
どうにかして大電力を調達すれば大出力イオンロケットとかも可能なの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:31:51.59 ID:dtlYAk5o.net
>>317
それが出来るならその大電力の元になる動力源(原子炉とか核融合炉とか)を直接推進に使う方が効率的。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:59:09.30 ID:Pi2xf1L9.net
>>312
ダイダロス計画が頓挫したのは、確か大気圏外核実験禁止条約の関係だったような。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:35:53.22 ID:8vf+Lgev.net
>>319
ただまあ、あれ本当にやる気だったの…?とか思わないこともない。
毎秒核爆発とか、いくら規模の小さいものでも今の技術でさえ実用になるんだろうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:54:50.28 ID:OV/S3eHz.net
オリオンは原子力飛行機と同レベルには真剣だったのかもしれないが、ダイダロスはこういうのできたらいーねーというヨタ話では。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:01:06.19 ID:c76L2rr9.net
エアロジェット・ロケットダイン社、RD-180代替エンジンにAR1を提案
http://www.sorae.jp/030899/5322.html

 エアロジェット・ロケットダイン社は10月1日、輸入ができなくなる恐れが出ている
ロシア製のRD-180ロケットエンジンの代替案として、同社が検討を進めているAR1を
提案すると発表した。
 (略)
 AR1は、かつてはエアロジェット社側で検討されていたAJ-1E6と呼ばれていたエンジンで、
NASAとボーイング社が開発中の超大型ロケット、スペース・ローンチ・システム(SLS)に使う
液体燃料ブースターとして使用されることが見込まれている。推進剤には液体酸素とケロシンを使用し、
エンジンサイクルは酸素リッチの二段燃焼方式で、海面上推力は500,000 lbf(約2.22MN)と出せるとされる。
また同社が長年培ってきた技術や実績から、エンジンの実現性は折り紙つきであるとも述べられている。
さらに3Dプリンターなどの最先端技術も投入され、低コストに生産ができるともされる。
 (略)
----
なお、AJ-1E6でググると様々な形状のエンジン構想が出てきます。
サターンのF-1を超える規模の新エンジンを目指していたっぽい。

しかし実際のAR1はRD-180の劣化にしか見えないのが悲しいですね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:23:27.02 ID:hylvx5IF.net
>>322
推力2.22MNか。RD-191相当だな。
RD-180の代替として使うなら常に2本1組のクラスターにするってことか。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:43:30.91 ID:HS4Cz2LI.net
1個のノズルで4MN狙って欲しい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:07:35.64 ID:Kupilzl6.net
日本もこれくらいのケロシンエンジン作ろうよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:42:29.48 ID:HS4Cz2LI.net
>>325
LNGで作ろうとしたら
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/080128_02.jpg
どこに出しても恥ずかしい物が出来てしまった
http://www.jaxa.jp/projects/engineering/components/lng/images/lng_main_001.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:00:21.77 ID:c76L2rr9.net
>>326
LE-8はルナAやセレーネ計画でIHIが開発した500Nの
ヒドラジンガスジェットを200倍して、メタンと酸素で
動かそうというポエミーな構想だったらしい。

そういうアイディアで新たなロケットエンジンを
設計して動かしてみるのは悪くないけど、
試作レベルで留めずに、予算確保の為に
実用ロケットを描いちゃったのが致命傷になった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:34:31.45 ID:UhKxob9u.net
同じ方向性のエンジンを何種類も養えるほど、21世紀の打ち上げ市場は大きくない。
LE-9は低コスト型の大型液水エンジンっていうマニアックな位置を狙ってる。順調に行けば面白いエンジンだと思うよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:13:17.25 ID:c76L2rr9.net
順調に行かな事が〜なんとなく〜判っていたから、
ソビエトもアメリカも自国で産出するにも関わらず、メタンには手を出さなかったのである。

結局、酸素リッチな2段燃焼エンジンが実用化されて使えるようになった燃えにくい燃料。

日本は昭和50年代に都市ガス各社が、水素70%(容積率)のオイルガスからメタン主体の天然ガスに変えたし、
天然ガス焚きのガスタービン発電所も沢山ある。この水素よりパワフルな低温燃料に魅せられたのは仕方ない話。


なお、日本はメタンリッチな2段燃焼サイクルが成立するんじゃね?
と勘違いして、LE-7の開発中にメタン研究をスタートさせている。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:29:33.03 ID:UhKxob9u.net
予算確保のためのオマケで付けた謳い文句がいつの間にか真実にすり替わるのがな…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:03:25.97 ID:EatMH4nx.net
今後、再使用ロケットが実用化されてくなら、
大推力エンジン単発よりも中程度の推力エンジンをクラスタ、になるだろうから、
再使用前提のエキスパンダーブリードサイクルのLNGエンジンとか作れねぇかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:49:53.07 ID:+C5I4U2r.net
再使用なら煤が出ない液体酸素水素系が魅力的。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:15:10.66 ID:LdMi3Tqb.net
エキスパンダーサイクルって2乗3乗則から
推力の制限があって300kNくらいが限界らしいけど
この推力ってLE-7(1,079kN)よりだいぶ小さいよね。

LE-9のエキスパンダーブリードだと大推力化が容易になるって事が
いまいちよく分からないんですが・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:19:30.78 ID:EatMH4nx.net
>>332
問題はただでさえ大きい第一段が、
デカイ液水タンクでさらにデカくなる……

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:28:48.22 ID:EatMH4nx.net
>>333
エキスパンダーサイクルは燃焼室やノズルの熱を配管を通して燃料が受け取り、
その熱でタービンポンプを駆動して、ポンプを駆動した燃料は燃焼室に入り燃焼する。
だが、二乗三乗則からエンジン大型化しても、受け取れるエネルギーには限界がある。
燃料は自分が高圧の燃焼室に放り込まれるだけのエネルギーを持ってなきゃいけないので、
ポンプを駆動するのに使えるエネルギーは限られ、推力の制限となる。

エキスパンダーブリードサイクルなら、タービンポンプを駆動した燃料は廃棄される。
燃焼室に放り込まれないので、その受け取ったエネルギーを最大限ポンプ駆動に消費できる。
よって、より大推力化に向く。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:27:08.79 ID:KpdAcuWa.net
……というけれど、今まで燃料を捨てずにわざわざ戻して燃やしていたのも、相応の理由があるのでは?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:37:52.81 ID:7tfDuKPA.net
>>336
エキスパンダーブリードサイクルは、一部の燃料を燃やさずに捨ててるので、
燃費(比推力)が落ちてしまう。

エキスパンダーサイクルはポンプ回した燃料も燃焼室に送って燃やすのでその分燃費がよい。

なので、
エキスパンダーブリードサイクルはエキスパンダーサイクルに比べ、
燃費を悪くした分、推力を上げた形式といえる。

まあ他にも燃焼室とポンプの駆動が切り離されてるので、
エンジンの燃焼が不安定だったりしてもポンプは正常に動くため、
トラブルに強いという長所もあるのだけれども。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:07:26.14 ID:ajKgdQCG.net
二段燃焼とガスジェネの燃焼器抜き=エキスパンダーとエキスパンダーブリード

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:17:34.13 ID:+pe0ZwKb.net
なるほど推力優先か
一段目ならそっちのほうがいいんだろな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:31:58.16 ID:7tfDuKPA.net
>>339
まあ日本は二段目に使うLE-5A/Bもエキスパンダーブリードサイクルなんだけどな。
こっちは信頼性を重視して採用した感じ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:59:57.73 ID:AYguFNAj.net
比推力が落ちると言っても、MB-35では467sも出てるし十分じゃね?
ちょっと重いけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:49:34.24 ID:Xow6YWqO.net
>>334
シャトルは超大型SRB導入という方法でそれを何とかしようとしてつまずいたしな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:18:30.83 ID:I2y1myDI.net
いまのSRBの位置に液酸タンク置いて、本体側は全部液水タンクにすればいいよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:02:08.63 ID:a1vHLesh.net
>>334
液体アンモニア液体酸素ロケットもススが出ないぞ。
しかも液体メタンより液体アンモニアの方が沸点が高い。

だが、毒性と腐食性が・・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:03:55.71 ID:0YL3DXHZ.net
>>298
アルミは助燃焼剤の筈、主燃料はシリコンかスチールウールだとか。

比推力いくつだ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:50:00.40 ID:esaLIjUq.net
地球は重力が強いから、1段目は比推力より推力って感じだけど、
重力の弱い月からなら、比推力重視でよさそう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:05:32.95 ID:eR0svwL4.net
地球でも、比推力3000秒の航空機を
第ゼロ段に使う空中発射ロケットは有効。
極小の宇宙機しか打ち上がらないけど。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:34:42.54 ID:LXcIMxTv.net
>>347
そこが推力不足がモロに効いてる部分だよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:34:02.42 ID:jnZnpxaA.net
比推力1000秒あれば、単段式なんか簡単なのに(´・ω・`)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:15:47.05 ID:teLKxsGU.net
ロケットの比推力を大幅に上げるには、酸化剤積まずに空気を利用するしか無いな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:40:21.63 ID:GXRTRGyl.net
液体フッ素の出番だ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:21:51.95 ID:tU0bJvOE.net
>>350
スクラムジェット最強かもね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:50:44.15 ID:h5Y4um8O.net
適用できる速度・高度の範囲が狭すぎて

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:50:35.27 ID:rmSALbEK.net
>>353
その高度速度で第一段として使えばよい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:50:57.05 ID:ht7eeFxo.net
スクラムジェット
空気が無いと使えない <=> 空気があると高速域で抵抗がヤバイ



ジェットエンジンかそれに類似した技術で、空気のある間に出来るだけ加速して上空20〜40Kmぐらいで
ロケット発射させる飛行機作れないかな

でも、得られるdVが少なすぎて重力離脱に必要なエネルギーの多くは2段目に…
利点が少なすぎるんだろうね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:09:40.80 ID:nZWEPlEL.net
工学的に可能か、そしてメリットがあるかどうかは
俺ごときでは分からんが
そういう航空機を開発するのがまず大変だからな

極超音速旅客機開発のついでに・・・とでもしないと
ペイしないんじゃなかろうか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:38:27.39 ID:hLUrvsr0.net
>>355
もうあるよ、凄く有名な奴

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:13:25.37 ID:dRsbl9re.net
ペガサスのこと?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:28:13.77 ID:gkIgMcm+.net
すまん、ペガサスも含めて高度が足りなかった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:42:06.12 ID:sTvUkNSW.net
酸素を取り込むエンジンでどうにかなりそうなのは、現行ロケットの固体ブースターが担当してる範囲までだし…
100t近い打ち上げ機を積んで極超音速まで加速できる機体をワンオフで製作するのは流石に無理だよねぇ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:46:28.06 ID:pi/ACZn5.net
>>345
120sくらいじゃないか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:55:02.61 ID:Uh/UNqTB.net
>>360
真上に上がって真下に降りる遠くまで取りにいかないで済む再使用SRBの方が遥かにマシなんだよな。
ただ、鉄製SRBケースは重くなるし海水で錆びるという致命的な欠点が。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:10:03.64 ID:7zfX/CXE.net
https://www.youtube.com/watch?v=HOZ00J-0jhY
SLSの発射予想アニメーション 
静かなピアノ曲がいいね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:29:50.31 ID:DnR8ZP57.net
メーテルには気をつけろ! ボーン



                       アンタレス爆発

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:35:29.39 ID:LU3aBqrZ.net
今見たら火が・・・何があったの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:38:26.89 ID:DnR8ZP57.net
打ち上げ5秒くらいで爆発

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:41:07.89 ID:LU3aBqrZ.net
あちゃー
どこが爆発したんだろう?
やっぱエンジン?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:46:09.97 ID:LU3aBqrZ.net
動画見てるとエンジン付近だな
それにしても射点もろとも・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:49:38.73 ID:/9uL7K+1.net
CNNでもやってるな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:02:15.01 ID:Y+FR07VK.net
Raw: ISS Supply Rocket Explodes at Liftoff
http://www.youtube.com/watch?v=A9IMdxlW0zQ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:07:08.98 ID:/9uL7K+1.net
【宇宙】宇宙ステーションに物資運ぶ民間宇宙船「シグナス」 ロケットが爆発し打ち上げ失敗 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414536916/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:09:21.87 ID:Wrrt2uza.net
動画
http://live.nicovideo.jp/watch/lv198223862?ref=grel

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:16:30.91 ID:MIUYJVDB.net
>>364元ネタはやっぱり銀河鉄道の夜の蠍の火のエピソードかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:03:02.89 ID:pwwc8CWd.net
ロケットはまあしょうがないとしても(失敗も織り込み済みだろうから)
発射台作りなおすのにどの位掛かるかな、、金額期間共に
莫大だろうな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:06:17.21 ID:hfAIKn7A.net
ロシア製のエンジンだっけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:31:58.97 ID:RYJiGCua.net
ロシア製のエンジンを買ってきて、手直しというか、一部手を入れたもののはず。
ロシアのエンジンが悪いとは言えないかなあ。

ペイロードが失われたので、実験スケジュールがキツくなるね。
食料品その他はプログレスも今日上がる予定だから、
こっちも失敗しない限りは大丈夫だろうけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:51:59.49 ID:zR2y03XJ.net
射点で爆発はさすが
ロシアの底力を見せつけた感じだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:20:47.07 ID:TxP3j0vV.net
Unmanned Antares rocket explodes seconds after take-off
http://www.youtube.com/watch?v=bx1CeHFeea0

ANTARES EXPLODES!!! Panic at the press site! Orbital's rocket blows up
http://www.youtube.com/watch?v=MZ0SgAU9LXI

Raw: ISS Supply Rocket Explodes at Liftoff
http://www.youtube.com/watch?v=A9IMdxlW0zQ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:27:54.35 ID:lcFCdH/f.net
頓挫するだろうと言われつつも完成にこぎ着けたロケットの失敗は痛いな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:31:41.73 ID:TxP3j0vV.net
ペイロードの詳細ってわかる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:38:05.63 ID:TxP3j0vV.net
NASA rocket explodes seconds after launch in Virginia
http://www.youtube.com/watch?v=MVHDP8C5yD0

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:22:32.13 ID:bHN4xDjD.net
>>380
JAXAのソーラーセイル絡みの資材も載ってたらしい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:22:56.67 ID:491VSzGo.net
https://www.youtube.com/watch?v=-p-FBuMETt0
[Antares] Side By Side Launch of CRS-2 & CRS-3

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:26:00.81 ID:TxP3j0vV.net
爆発が原因で失敗したのか、
それとも、ロケットに不具合があって指令爆破したのか、どっちだろ?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:26:47.33 ID:jS0cuQ84.net
当初計画のGXってコレとほぼ同じコンセプトじゃなかったっけ?
結局、余り物エンジンの使い回しで作った中型商業機は上手くいかない、本気で商売したいならファルコンみたいに一から作れってことかのう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:19:01.28 ID:LU3aBqrZ.net
おっとソユーズ2.1vの批判はそこまでだ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:17:58.94 ID:ZSPpHAPv.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Saturn_V_diagram_from_Apollo_6_Press_Kit.jpg

このサターンVの先っぽについてるのってなんだ?
ランチエスケープシステムとか書いてあるけど、脱出用ロケット?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:26:08.20 ID:WWRkutgo.net
射点で爆発・・・N1の呪いかのぅ

・・・いや、グルシュコの呪いか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:28:38.91 ID:GYKIf/QO.net
>>387
ググったりはしないんですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:44:01.62 ID:ZSPpHAPv.net
>>389
ググっても分からんから聞いてるんですが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:56:56.65 ID:sEXoQch9.net
アボートタワーでググれ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:04:42.57 ID:DnR8ZP57.net
アポロじゃないけどこんな風にするロケット

http://www.youtube.com/watch?v=UyFF4cpMVag

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:19:26.86 ID:LU3aBqrZ.net
オリオンのアボートは、宇宙飛行士に見せない方がいいわ
乗るのが怖くなる・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1c9rS5G5X6Y

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:31:15.48 ID:491VSzGo.net
https://www.youtube.com/watch?v=AqeJzItldSQ
芹沢博士と死神博士を足して二で割ったような人の解説付き

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:57:44.45 ID:29I8R8Fy.net
>>393
ロケット花火みたいだな
Gがかなり厳しいのではないかと思う

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:10:40.96 ID:fV/309uM.net
一方、ロシアのプログレスはISSに無事到着。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:21:05.66 ID:69EC7wZA.net
アンタレスは原因の報告をじっくり待とう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:02:36.79 ID:I98hjByE.net
>>395
射出座席の生還率は7割、五体満足なのは5割くらいだそうで。
まぁ脱出できないよりマシです(シャトルのことは忘れましょう)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:26:10.98 ID:29I8R8Fy.net
>>398
無ければ、失敗=死亡宣告だもんね
日本も人の輸送視野に入れれば考えなくてはならないのか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:54:09.22 ID:2jeRAZ9i.net
>>399
HOPE-Xではどうするつもりだったんだろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:16:40.83 ID:3V7Z/LHn.net
>>400
打ち上げロケットの先端に積まれるHOPEの形式なら、
ロケットとの間にプッシュ式の脱出ロケットでも仕込めばなんとかなるだろう。
シャトルと違って、打ち上げ用のエンジンを自身が持ってるわけじゃないし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:15:06.63 ID:NFNox7bs.net
>>400 無人機だよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:11:03.21 ID:BLDTnLED.net
貴重な荷物や人も保護機能は必須にして欲しいね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:24:38.13 ID:Pb3f0olS.net
>>403
貴重な荷物(30億円相当)の保護機能(コスト30億円)みたいな世界じゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:38:22.60 ID:Jy2kXpy5.net
保険の方が安いわな。厳密には人命もそうなんだけど、そこはまぁ…ね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:38:44.10 ID:yCUNN/R9.net
thgraceさんによるアンタレスロケット爆発原因についての解説
http://togetter.com/li/738434

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:04:51.25 ID:Vnh3t6Jk.net
ターボポンプがアルミ製だと・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:37:06.50 ID:8ySPMqdh.net
70年代当時のメンバを集めて2016年から再生産するって話の方がびっくり。
ソユーズ2.1vは在庫尽きたらRD-193に切り替えるって話だから、アンタレス向けなのか。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:46:15.02 ID:Vnh3t6Jk.net
そう言えば以前、アンタレスにRD-180使わせろって言ってなかったか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:15:33.51 ID:br5A0Efo.net
>>407
とにかく軽量なエンジンを作るために航空機のエンジン開発の手法を取ってアルミを使ったそうな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:04.91 ID:NFNox7bs.net
>>407 特殊鋼かと思ってた。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:06:52.98 ID:9YZOZ+J2.net
アルミ??

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:25:23.40 ID:N+43k/tZ.net
>>410
普通ニッケル合金とかチタン合金使わねーか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:36:15.69 ID:aUQrU7X6.net
タービンはともかくポンプはアルミでも平気なんかの?
もともと怪しい超技術で出来てるエンジンだから何があっても不思議じゃないw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:01:25.27 ID:M+M5mGor.net
逆にアトラスロケットは安定してるな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:15:33.22 ID:QBUOvp58.net
どうしてNK-33に詳しいんだ
趣味で一台個人輸入するような代物ではないはず

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:07:00.37 ID:l9J/CnK9.net
thgrace氏はJAXA角田所属の本職で宇宙の傑作機No.18 NK-15/33の著者

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:41:19.18 ID:s30T97oH.net
クリスマスにアンガラA5を試験するみたいだな
ワクテカ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:03:23.76 ID:UY+ybrCM.net
あ、プロの犯行だったのかw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:50:28.21 ID:/ecV5Cfd.net
>>414
タービンってのが何を指してるかイマイチ分からんが、ジェットエンジン(ターボファンエンジン)の圧縮機か、ファンのことかな

圧縮機やタービンブレードのことを言ってるなら、アルミなんか使えない。高温高圧高回転に耐えられるよう普通はニッケル耐熱合金を使う
吸気ファン(ブレード)のことを言ってるなら、こっちもアルミなんか使えない。普通は硬質で軽量なチタン合金を使う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:41:47.20 ID:b/tcRlMu.net
>>420
ターボポンプの高温側はタービンになるんじゃないのかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:08:04.73 ID:c2n/vflc.net
>>414
とりあえず、発射準備から一段目切り離しまでの十分弱保てばよい。と言う思想なのでは…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:35:16.67 ID:XbRg1HYY.net
またかよ!これで何回目?

プロトンM/ブリーズMロケット、通信衛星を計画通りの軌道に投入できず
http://www.sorae.jp/030805/5344.html
 10月21日に打ち上げられた、通信衛星エクスプレースAM6を搭載したプロトンM/ブリーズMロケットが、
当初予定していた軌道へ衛星を投入することができなかったことが、10月28日にわかった。
ただし、衛星のスラスターを使うことで挽回は可能だとされる。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:44:32.79 ID:RdBX1EdJ.net
最上段を使っての静止軌道直接投入って難しいのね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:52:48.28 ID:gtNxR1IP.net
大昔は固体燃料で直接投入していました

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:34:32.09 ID:qkKQWVly.net
固体燃料で投入するのはドリフト軌道まで
静止化はRCS

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:31:45.50 ID:S2S94WbW.net
ブリーズにしろフレガートにしろ、失敗が重なるなぁ
数飛ばしてる事もあるだろうけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:39:41.73 ID:oIy+GjY5.net
>>421
それがタービンブレード
高圧熱気流を受けて回転するところ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:43:28.55 ID:oIy+GjY5.net
>>425
日本も無誘導重力ターンとかいう変態並みの技術を使ってたり

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:40:29.31 ID:G6gVIBy8.net
衛星軌道に載せるだけならそこまで(技術的には)難しくはないけどな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:21:24.09 ID:MrYaZhx/.net
米で民間宇宙船が爆発・墜落…相次ぐ事故に衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141101-OYT1T50001.html

ヴァージン・ギャラクティックのスペースシップ2、モハーヴェで墜落
http://flyteam.jp/news/article/42407

パイロット1名死亡の模様。スペースシップ2まで落ちるとか、いったいどうなってんだ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:33:37.61 ID:Shf9O3k0.net
別の推進材使うロケットに切り替えての初飛行で事故とか……
往還型でも自動操縦を実装して、まずは無人で回数こなすべきなんだろうな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:44:44.30 ID:S2S94WbW.net
理論的根拠は無いが、ロケット事故は連鎖するのが定説

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:22:25.49 ID:Shf9O3k0.net
わりと事故は起きててたまたま偏ったものが連鎖として見えるだけなのでは……と思うが
射点破壊と人死は滅多にない稀なもの同士かも。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:41:49.45 ID:ndqVZFBc.net
ポアソン分布

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:31:24.70 ID:LVN6kbTY.net
>>433
縁起が悪い…はやぶさ2も吹っ飛ぶのかよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:35:04.41 ID:G6gVIBy8.net
スペースシップの事故は全然知らないが、燃料変えての事故ってことから、
前はヒドラジン系だったのが液体水素+酸素の2液式に変わり、エンジンの動作不良によって水素が爆発燃焼したことによる事故と推理してみた

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:41:22.97 ID:G6gVIBy8.net
全然違った
爆発もしてないし、燃料はゴムだし
ここで改めて

エンジンが動作不良で点火せず、その他の安全着陸装置や脱出装置も作動しないという不運の連続による事故

と推理してみる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:50:33.12 ID:mvRIytLE.net
H-IIAも打ち上げ90分後の再着火が上手く行くかどうかだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:21:42.58 ID:ji6sQ95t.net
カッパロケットとかもっとマシな名前付けられんのかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:34:30.56 ID:LVN6kbTY.net
ξ(臭い)ロケットとか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:11:09.12 ID:D7GAK/4A.net
遂にスペースシップ2で死者が出たよ。
スキマスイッチとかいうミュージシャンは
「夏のコスモナウト」を歌うのを自粛したほうがいいんじゃねえのか?
「爆発」の歌なんてシャレにならんだろ。
アンタレスの爆発といい
スキマスイッチは疫病神だな。
縁起悪い。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:57:32.60 ID:sE2zZYj4.net
病院に行ったほうがいい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:06:34.66 ID:NVy5wvQj.net
ハイブリッドロケットは、目論見としては固体と液体のいいとこ取りで筋のよい技術なんだろうが
現実はまだ悪いとこ取りに近いような。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:44:14.22 ID:4fMpUTW7.net
Virgin Galactic spaceship 記事まとめ

1. 試験回数は35回,そのうちロケットエンジンを使ってのものは4回

2. 今回はロケットエンジンを新型(燃料変更)のもので初めて,
旧型のものでは,性能不足だった.一応地上試験はしていた.

3. ロケットの信頼性は,(ずっと複雑な)衛星打ち上げ可能なもので,通常 85-95%
これに比較しても信頼性が低い.
コストの問題か,納期に迫られてか,地上での試験や安全審査が不十分だった
のでは無いか?


英ヴァージン会長、「安全が最優先」 商用宇宙船墜落
http://www.afpbb.com/articles/-/3030620
今回はスペースシップ・ツーにとって35回目の試験飛行だった。事故ではパイ
ロット1人が死亡し、もう1人が重傷を負った。

米で民間宇宙船の事故続発 コストと安全、両立困難
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H2J_R01C14A1FF8000/
事故原因は調査中。ロケットエンジンを使った試験飛行は4回目だが、振動や
推進力などの問題があったエンジンを5月に変更してからは初めてだった。前
のエンジンを開発した米シエラネバダ社は31日、「今回の飛行で使われたロケッ
トの製造や試験には関わっていない」と発表した。

米宇宙船爆発:新燃料で試験飛行 2人死傷
http://mainichi.jp/select/news/20141102k0000m030104000c.html
同社は記者会見で、同機がこれまでの試験飛行で使用したことがない新燃料を
使っていたことを明らかにした。事故原因の調査にあたる米国家運輸安全委員
会(NTSB)は、燃料と事故の関連についても調べるとみられる。従来の燃
料では国際的に「宇宙」と見なされる高度100キロには達しないとみられて
おり、同社は今年5月、燃料変更を発表していた。ロイター通信によると、同
機の開発を行う会社は事故後、新たな燃料について「地上でテスト済みだった」
と説明している。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:31:34.09 ID:M+eJsij4.net
なつのロケットっていう漫画で作ってた燃料ってなんだろう
燃焼して塩素ガスだす固体燃料ロケットってことは分かるが

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:41:32.85 ID:CNvahhIx.net
なつのロケットはなつのロケット団の元ネタだけあって液体酸素/ケロシンの液体燃料ロケット

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:43:26.15 ID:ZmtAEkXD.net
ちゃう
最初に作ってた固体燃料ロケット

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:48:20.27 ID:S38wljMg.net
民間有人宇宙旅行にどれくらいの信頼性がいるのかは知らんが、
机上の計算上での信頼性が4Nくらいいるんじゃね?(死者が出ないっていう意味での信頼性ね)

スペースシャトルは計算上では5Nくらいじゃなかった?
まあ実際にはそれよりずっと低く2Nくらいだったけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:20:51.23 ID:GunTC63N.net
飛びものは基本的に安全係数控えめ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:26:16.52 ID:Cv0KlWhA.net
スペースシャトルチャレンジャー事故についてだけど、助かる方法はどうしてもなかったのかな?
脱出ポッドをつければ良かったとかとかそういうのじゃなくて、あの時の構成での助かる方法
もう引退しちゃったのでその危険もないけど、もし運用中に似たような事例が発生した場合対処できたのかな?


管制室がブースターの異常を即座に察知しその危険性にも気付けて、伝えられたシャトル側も即座に理解できたとしたら・・・

即座にブースター切り離し(どこ飛んでいくか分からないけど)

シャトルの噴射も停止し燃料タンク切り離し

シャトルが空中分解しないように放物線状に水平飛行に持っていって滑空状態へ移行し、どこかへ不時着

とか妄想するんだけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:52:14.09 ID:Yg4AsNp5.net
>>451
オービターは強いGに耐えられないからそんな機動は無理だと思う…
あとブースターの方が速く飛ぶはずだから、切り離した時点で燃料タンクが焼かれてお陀仏じゃないかな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:53:06.12 ID:NVy5wvQj.net
火のついてるSRBを無理矢理切り離して無事で済むのだろうか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:54:00.57 ID:PvY0rkqG.net
まだ推力の有るロケットモーターを切り離したら、
燃料タンクとオービターがSRBの地獄の炎に炙られて木っ端微塵になる。
SRBの燃焼が終わるまでの120秒間は待つしかないぞ。

455 :450:2014/11/02(日) 19:08:19.04 ID:Cv0KlWhA.net
>>452,452,453
ありがとう、やっぱダメか
どうあっても助けられなかったのか・・・

その後のシャトルで打ち上げ上昇中の事故は起きずに済んだけど、SRB分離前に何かあった場合はチャレンジャーと同じ事が起こりえたんだな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:26:43.88 ID:NVy5wvQj.net
ぐぐったらスペースシャトルのアボートに関する記事が見つかった。

スペースシャトル立案とアボート --有人宇宙論壇シリーズ--:宇宙政策シンクタンク_宙の会:
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_3.html
チャレンジャー事故とその影響 --有人宇宙論壇シリーズ--:宇宙政策シンクタンク_宙の会:
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_4.html

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:53:48.68 ID:us0tfnSq.net
ブランだったらアボートには結構凝ってた覚えがあるんだがなぁ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:20:54.94 ID:NVy5wvQj.net
なぜアポロで実績のあるケロシンを捨てて
液酸液水+固体ブースターで有人ロケットやることにしたのか疑問だったんだが
巨額の費用がかかったアポロ計画の反動なのだな。
机上のスペースシャトルは再使用可能でコスト安の魅力的なプランだったから
途中で固体ブースターが必要になったときにはもう止められなかった、と。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:39:24.58 ID:tDTvZ3s6.net
今度のSLSはどう脱出するんだろう?あれもSRB有るよね?
カプセルに脱出ロケット付けてても、爆発から上手く逃れること出来るのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:46:22.47 ID:vXBNqhOK.net
途中で液体エンジンに換装するのでそれまでに事故らないのを祈る

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:51:47.93 ID:SU7DwyZ0.net
有人宇宙機の事故で全員死亡でも全員生存でもなかったのって史上初じゃね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:04:58.59 ID:WeALwKTK.net
未だにパイロットが居るなんて
人の命は安いんだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:12:34.07 ID:KgnpQNs5.net
>>458
当初はLRB(液体燃料ブースタ)を作る計画もあったんだけどね……
シャトル計画は途中は2ステップくらい段階を挟むべきだった。

>>459
脱出ロケットあるから問題ないよ。
液体だろうと固体だろうと爆発するときは爆発するし。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:18:26.61 ID:Cu+kQe1e.net
同じ爆発でも、液体ロケットと固体ロケットでは
脱出ロケットで逃がれられる確率が違うのでは。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:44:43.91 ID:91ACqREG.net
スペースシャトルへの寄道で
アポロの頃に培ったノウハウは断絶したと思っていい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:07:26.40 ID:Cu+kQe1e.net
でも、人類史に残る寄り道だった
いい夢をありがとう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:13:20.59 ID:MtwRKI9G.net
>>459
>>464

アボートタワーをつけられるかそうでないかは,スペースシャトルとの最大の違い.
液体か固体かの違いは実はそれほど重要ではない

http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html

- 動圧が高い状況では一刻も早くアボートする必要があり、分離時のアボー
トシステムの挙動にロケットのエンジン停止は寄与しない。また、動圧に
打ち勝つために、アボートタワーのメインモータに十分な推力を必要とす
る。

- 動圧が低い状況では分離のためにアボートタワーの大推力は必要ないが、
分離のためにロケット側のエンジンをカットオフする必要がある。ただ、
空力が影響しないので、時間的には動圧が高い状態ほどの緊急性を有しな
い。

実は、まさしくこの要求に沿ったものが、米国で開発が進んでいる有人打上げ
専用のAres-Iロケットです。Ares-Iでは1段を固体モータ、2段を液体エンジン
となっており、アボートタワーの分離シーケンスが2段エンジンが作動開始後
になっていることに注目する必要があります。上記の理論で言えば、アボート
タワーを固体モータの作動期間中に分離しないことによって、全領域でアボー
トに支障しない構成としています。

一方、H-IIB、あるいは相似のロケットではアボートタワーの分離は1段の燃焼
途中ですが、SRBは既に作動を終えて分離された後であるため、同様にアボー
トシステムの作動には支障を来たしません。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:38:44.54 ID:Cu+kQe1e.net
>>467
ロケットの残留推力が残っている状態でのアボート、という前提を置けば固体ロケットと液体ロケットで違いはないが、
アボートせざるを得ない状況で残留推力が残っている確率は、固体ロケットの方が高いのでは。液体ロケットは様々な故障モードで推力を失いがちだが、固体はそうでないはず。
アボートタワーさえつけちゃえば残留推力おかまいなしに逃げられるから固体でも液体でも生存性は変わらないよ、とはならないような。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:38:00.03 ID:XANgUpKr.net
>>467の主張は
固体モーターは動圧の高い初期加速時に作動しているはずだが、その時点でのアボートはエンジン停止も不要でとにかくケツまくって逃げるのが先決なのでリスクは高まらない
ということだろう
俺的には現代近未来の宇宙船パイロットがワーニングに脊髄反射してアボートボタンを叩けるとは思えないが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:26:42.52 ID:MtwRKI9G.net
>>468

分離したロケット本体は,推力0にしても慣性で飛行する.

ところでアボートタワー含む宇宙船は(分離したロケット本体に比べ質量が小さく)
動圧による空気抵抗が支配的なので,前方方向にアボートロケット噴射するだけでは
いずれ衝突する.
その前に(横方向に)進路を変更して,アボートタワー含む宇宙船を
分離したロケット本体の進行方向から外そうということ.
その間わずか数秒.

結局ロケット本体に推力が残っているかどうかはほとんど関係ない.

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:52:06.68 ID:5Wksajzh.net
ロケット2つを20mくらい離して繋げて真ん中に宇宙船置けば
ロケットが爆発しても宇宙船は無事とかならんか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:14:55.09 ID:jtkdho7p.net
どんだけ頑丈な宇宙船だ?
浮上すらしなかったり。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:57:39.04 ID:vvMUc3MJ.net
>>471
ゴダートまで逆戻りするのか(困惑)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:29:48.12 ID:MtwRKI9G.net
>>431

スペースシップ2についての telegraph の記事

1. 2007 年にエンジンの地上試験で3名死亡
2. それ以降(以前にも?),複数の専門家から危険性の指摘.ヴァージンアトラック社だけでなく FAA の審査体制についても
3. 最近数ヶ月に3名の重役(推進,安全,空力担当)がヴァージンアトラック社をやめている.


Branson spaceship explosion: The 'missed' warnings
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/11203634/Branson-spaceship-explosion-The-missed-warnings.html

"A number of senior aerospace engineers repeatedly voiced fears over
the design of Sir Richard’s SpaceShipTwo and the safety protocols
surrounding its testing.

The Telegraph has seen emails and other documents in the public domain
dating back several years, and as recently as last year in which
the engineers warned of the dangers of Virgin Galactic’s rocket
engine system.

It also emerged on Saturday that three senior Virgin Galactic
executives the vice-president in charge of propulsion, the
vice-president in charge of safety, and the chief aerodynamics
engineer had all quit the company in recent months. "

"The Telegraph can disclose that Sir Richard’s company, as well as US
authorities, were warned about safety issues on numerous occasions, as
long ago as 2007 when three engineers died in an explosion during
testing of a rocket engine on the ground.

Carolynne Campbell, the lead expert on rocket propulsion at the
International Association for the Advancement of Space Safety (IAASS),
said: “This explosion is not a surprise. None whatsoever, I am sorry
to say. It is exactly what I was expecting. It was Russian roulette
which test flight blew up.”

She had first warned Virgin Galactic about the danger of its nitrous
oxide-propelled engines in the aftermath of the 2007 disaster, and has
repeated those warnings since. "

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:52:52.86 ID:MtwRKI9G.net
>>474

> She had first warned Virgin Galactic about the danger of its nitrous
> oxide-propelled engines in the aftermath of the 2007 disaster, and has
> repeated those warnings since. "

これについての補足

Space ship 2 が
酸化剤として使っている N2O は,燃料が僅かに混じった状態で危険性がある.
それ以上に怖いのは燃料なしでも自己分解する.条件(6気圧以上の圧力)によっては
爆発的に自己分解を起こす.
温度によって密度が大きく変化するため,タンクにフルに充填するのは危険
大量の N2O は危険.

http://www.spl.ch/publication/SPL_Papers/N2O_safety_e.pdf

うーん,常温で使える酸化剤といっても,安全性の面からは
LOX の方がずっとマシ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:03:17.07 ID:AkQkLK/z.net
液体酸素じゃあかんのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:51:20.12 ID:KhT5Fy/8.net
アンタレスは旧ソのエンジンが原因だったけど、
スペースシップ2は殆どが最近開発された技術だろ?B787の失敗と同じ様なもんでしょ。

ボーイングは今後、十数年間は機体の新規開発を止めて既存の機体を改良していく方針らしいが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:13:13.05 ID:MtwRKI9G.net
NTSB の現在までの調査では,スペースシップ2の事故は,エンジンの異常燃焼(爆発)というよりは
尾翼の異常動作による空力破壊の可能性が高い模様.

Space ship broke up 'after lever was moved too early'

http://www.itv.com/news/update/2014-11-03/ntsb-has-all-the-important-parts-of-spaceship2/

"The SpaceShipTwo rocket disintegrated in mid-flight after a key lever
was moved earlier than it should have been, the acting head of the US
National Transportation Safety Board (NTSB) has said.

Chris Hart told reporters investigators had found "the fuel tanks, the
oxidiser tanks and the engine" all intact and showing "no signs of
burn-through", meaning there did not appear to have been an explosion."

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:13:18.08 ID:png9SgX3.net
NTSBの最新の会見によると、
テレメトリ消失の瞬間まで推進系は全て正常、
一方で尾翼位置

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:25:10.93 ID:MtwRKI9G.net
>>479

ありがとさん
そういえば,残骸の画像には焼け焦げた跡なかったな.

スペースシップ2の尾翼というと,再突入時にピンと立てるヤツか
あれが大気密度がまだ比較的大きいところで展開したのか...

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:35:47.03 ID:qGmupkm3.net
エンジンは今回が初だと聞いたけど、尾翼の方はとくに目新しい点もなかっただろうに、なんだこりゃ?

とりあえず、安全性のためとはいえ、手間のかかるギミックを組み込むと
碌なことにならない、打ち上げシステムはシンプルが一番、ってことでいいのかな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:44:06.95 ID:iOjUmx8a.net
>>475 どっかでN2O+アルコールが安全な推進系として提案されてたような?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:55:23.79 ID:png9SgX3.net
M1.4辺りの速度で展開前の健全性チェックとして機械的なロックを解除し、
解除不良があればエンジンをカットしてアボート、
という手順だったらしい。

今回はM0.8付近でロックが外れた。
まだ断定できる段階ではないが、
船内カメラでは死亡した副操縦士の操作ミスが疑われるとのこと。
ただ、単にロックを誤解除しただけで何も操作を加えていない(ように見える)ので、
そのまま上昇位置に留まるはずだった。

M1.0付近で何らかの想定外の事象が起き(ショックコーンの乱流?)、
尾翼が降下位置に向かって引き起こされてしまった。
その結果姿勢を乱して空力破壊された。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:47.72 ID:OrvAm6vK.net
>>482
イプシロンのPBS、及びHTV-Rの再突入カプセル向けに
JAXAで開発中の低毒推進系やな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:52:40.13 ID:3Fd/tYbV.net
ロケットモーターってロケットエンジンとは違うのかね?
「ロケットモーター点火」ってよく聞くけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:58:56.89 ID:3Fd/tYbV.net
ああ
固体燃料ロケットエンジンをロケットモーターっていうのね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:50:59.20 ID:yIT4Yj5U.net
>>486
アメリカでは、エンジン=モーターっていううらしいよ
例 フォードモータース

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:35:25.87 ID:DkflnsQ/.net
液体ロケットは異常時には停止させることが容易だが、
固体ロケットはそうではないからな

固体ロケットが噴射したままでも安全に脱出できる脱出機構があればいいけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:07:17.47 ID:j9uhMfCy.net
固体ロケットは蓋取れば推力ゼロになるよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:51:07.02 ID:mmKFt3Fx.net
http://i.imgur.com/Z4YvaCe.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:25:10.36 ID:Wdtt9FFB.net
>>483

詳しい解説,ありがとう.

>>484

量がそれほど多くないと,N2O の自己分解の危険性もシビアではない.

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:03:41.29 ID:s55Wo7lU.net
>>489
安全な自壊が出来れば良いのか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:51:45.15 ID:37jw3mln.net
今回の火球
中国やらの探査機が再突入失敗したとかじゃ無いよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:44:24.26 ID:InIUOOXe.net
>>436
はやぶさ は名前の縁起が悪すぎる、、、

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:54:38.05 ID:C/vp6qpc.net
帰ってくれば問題無い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:34:36.28 ID:mnuRNtWw.net
http://www.nasaspaceflight.com/2014/11/post-mortem-for-crs-3-antares-turbopump/
Post mortem for CRS-3 Antares notes turbopump failure

Engineers are methodically working through stacks of data related to last week’s failure of the CRS-3/OrB-3 Antares launch vehicle.
Orbital managers have noted that early data points to the failure of a turbopump on one of Antares’ AJ-26 engines as the leading reason
the rocket failed just seconds after launch. The company are now working towards “upgrading” the propulsion system with a new engine, ready for 2016.

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:10:30.87 ID:+cAVTjEI.net
アンタレスの件はロシアのケロシン液体酸素エンジンの安物買いがいけなかったようだな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:32:05.85 ID:hmPk0azQ.net
安く買ったがモノ自体は安物ではないのでは

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:42:51.91 ID:0N2ZBLXs.net
1基5M$だっけ?
高いのか安いのか分らんw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:15:33.97 ID:c7J3XMMt.net
ただの整備不足でしょ。
しかも改造してるし。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:09:24.15 ID:fn7dmeDK.net
検査工程の省力化とかで欠陥に気が付かなかったパターンな気がする

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:22:57.45 ID:6yRgNkAk.net
アスナロ1号が打ち上がった模様。
http://www.kosmotras.ru/news/154/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:49:25.43 ID:0N2ZBLXs.net
ようやくか
衛生・ロケット販売の要だけど、技術移転しないと買ってくれないだろうなぁ・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:17:38.78 ID:I0Oau3yw.net
シグナスどこのロケットで打ち上げるんだろ?アリアンかな?
ファルコン9で打ち上げは、お値段的にはよろしくてもNASAが困るよなぁ。
何のために2社に頼んだんだって話になるから。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:28:41.51 ID:87sEHy9c.net
ファルコン9、デルタII、ソユーズSTBあたりが候補らしい。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:49:11.99 ID:0N2ZBLXs.net
デルタIIってまだ在庫あんのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:06:12.62 ID:2IbwUBhQ.net
>>499

大推力ケロシンO2ロケットエンジンとしては安いんじゃない?
ちなみにSRB−Aが数億円。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:39:36.50 ID:mwA2XZBj.net
>>506
4機中3機売約済みで1機だけなら使える

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:12:27.16 ID:tVCPLVJc.net
そもそも作った人間の手を遠く離れてエンジンが空を飛ぶのがすごいんだよもん
仕様書には書いてないけどココ弱いから触っちゃダメ!とかないのかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:25:27.57 ID:ROhApp8i.net
日本はケロシンロケット開発しないの?
一段目ケロシンにして補助ブースターなしとかやればいいのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:59:16.43 ID:b+DwhU1N.net
おっとメタンブースターの妄想はそこまでだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:52:59.73 ID:niE1zGYu.net
日本的事情として
できるだけ小型化したい
と言うのもあるかも

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:59:13.22 ID:8c4GtC+3.net
事故がなくとも遠からずNK-33は在庫が切れて新しい第1段になるはずだったわけで、当座その新1段を待つこととして、
シグナス載せる新しいロケットを探して手間暇とお金をかけて載せ替えることはないのでは……という気も。
ドラゴンやらプログレスやらHTVやらにちょっとずつ頑張ってもらえばいいわけでしょ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:21:02.62 ID:b+DwhU1N.net
今回の事故でどうなるか分からないけど、
NK-33は再生産するって聞いた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:14:06.59 ID:PGbl63C1.net
MHIの技報に再使用型ロケットの報告があるね。
2018年頃の初飛行を目指してる。
残念ながら、観測ロケットの代替が目的みたいだけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:28:25.59 ID:bQkuYFSD.net
なかなか良さそう
実用化出来そうだが
どこまで需要があるんだろう?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:31:09.73 ID:/d8lG34K.net
>>515
再使用観測ロケット(RSR)ね。
翌日には再度の打ち上げができるくらいのものを目指してると聞いた。
エンジンはMHI製でエキスパンダーブリードサイクルだそうで。

まあ再使用ロケット実用化の最初のステップとしては、いいんじゃないかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:20:59.77 ID:nwqyk5zV.net
ISAS | 観測ロケット実験を革新する再使用観測ロケット / 宇宙科学の最前線:
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2013/nonaka/

けっこう実現する意義大きいんじゃないか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:33:39.77 ID:bQkuYFSD.net
S-310っていくらするんだろう?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:05:04.08 ID:YR+VZ5fM.net
S-310 (150km/40kg)は約2.5億円
S-520(300km/80kg)は約4億円

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai2/siryou3-7.pdf

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:23:16.45 ID:bQkuYFSD.net
結構するんだな
これを1回数千万にするって事か

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:50:50.32 ID:miKEFyNz.net
ターボポンプの異常で確定みたいだけど、構造がシンプルにできる割には誰がやってもトラブル多発だな
あNK-33のは複雑すぎだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:27:54.12 ID:wNr1VyPT.net
アメリカはアメリカで酸素リッチ2段燃焼サイクルなLNGエンジンを勢威開発中で、非常に興味深い。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:44:22.78 ID:gPtpQrwx.net
>>521
しかもサンプルが発射場所に戻ってきます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:08:23.91 ID:eZG2hnhK.net
サンプルとか実験器具一式戻ってくるってことだよな
これ革命じゃね
てか使い捨てでいまよく我慢してるな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:21:22.53 ID:Y1/IetCh.net
整備に手間暇かかるのが大きいのでは

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:55:49.17 ID:CzDbABss.net
北ってすごいな太陽に着陸して帰還 それもトータル36時間で
恐るべき技術だ。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_08/279757675/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:50:14.29 ID:vhDZDrV0.net
>>527
地球の衛星軌道ににダイダロス号みたいな宇宙船を作って、ロケットでランデブーして宇宙飛行士を搭乗したんだろう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:06:57.27 ID:rcUPjiYS.net
>>527

今年の3月にも同様の記事が出ていた.こちらは4時間と言うのが違い.

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/03/news121.html

http://www.tweaktown.com/news/35032/north-korea-confirms-it-has-landed-a-man-on-the-sun/index.html#KdF3y495o9251UDd.16

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:30:17.55 ID:eZG2hnhK.net
何かの符丁、暗号なのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:40:55.77 ID:hDv4gjb3.net
それ北朝鮮が主張してるんじゃなくてロシアメディアがいってるだけだから
北朝鮮がそんなこといってるなんて聞いたこと無いよ

北朝鮮の公式発表は、おもに本国のテレビ・新聞、および日本のKCNAだけど、
そんな記事どこにもないんじゃね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:01:38.05 ID:vhDZDrV0.net
何言ってんのか分からんが
国内向けのプロパガンダを他国に流すことはあんまりないんじゃないか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:34:09.37 ID:rcUPjiYS.net
だから,北朝鮮太陽着陸はジョークネタなんだってば.
>>529
のソース参照

ちなみに
>>527
の「ロシアの声」もロシア版東スポとか言われたりする.

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:42.14 ID:rcUPjiYS.net
>>525

従来の S310/S520 などの観測ロケットでも回収は一応可能.
ただし回収率は半分程度
また,回収には余分な手間がかかる(ヘリコプターの運用など)

まあ,革命的ではある.

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:09:21.40 ID:7aHaBJ7v.net
日本でたとえるなら、東スポが北朝鮮の宇宙船が太陽に着陸したっていってるのを
まじにとらえてる感じ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:17:14.82 ID:+34dKfwT.net
中国がシナ製スペースシャトル開発とかな
そういうデマ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:33:40.58 ID:ddiRCTl0.net
ならコストターゲトは、整備費込みで打ち上げ費用¥2000万/回以下くらいか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:03:12.71 ID:rcUPjiYS.net
再使用可能なサブオービタル機として,予冷ターボジェットの系列で

観測ロケットを利用した極超音速統合実験(HIMICO)

http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/IS6000016023/IS6000016023.pdf

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:37:10.86 ID:kx8swxd2.net
韓国が開発中のロケットエンジンテスト映像
http://www.youtube.com/watch?v=bwvtiipMO7M

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:06:05.19 ID:LQduaYhA.net
>>537 燃料コストだけで半分いきそうだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:16:05.02 ID:qMYcOVL3.net
>>539
ノズル付いてないの?
後でアブレーションノズル付けるの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:00:58.03 ID:qlQ/Dfb3.net
ノズルってなんのためにつけるんだっけ
これはポンプや燃焼器のテストってところかね
エンジンとしての機能を試すのではなく、配管その他の基本構造が必要な機能を持っているか確認するための

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:10:55.23 ID:H+59VzCh.net
>>541
本邦でもノズルなしのエンジンテストは普通にやってたはず。
というか、チャンバエキスパンダに変更したLE-5Bがそれができることを売りにしてた。

ノズルつけてのエンジンテストは、大気圏内で点火する第一段ならいいけど、
宇宙空間で点火する上段の場合、大気圧で破損するため、
高空試験設備の中でないとできないんじゃなかったかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:44:13.69 ID:T7fQFncd.net
このエンジンって液体酸素とケロシンでしょ?
ノズルの再生冷却も含めないと配管を含めたテスト出来ないんじゃないかな?
だからノズルはアブレーションなのかなと
もしかしてノズルはフィルム冷却なのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:40:20.91 ID:l59U+VH2.net
どっちにしても、一瞬ボワッと噴射したが、その後はガスコンロの不燃焼炎みたいな
燃料リッチな炎になっていて、まともに稼動して無いように見える

韓国語ばかりなので、何を言っているか全く分からんけどね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:03:45.11 ID:nmFpPWqb.net
衛星打ち上げロケットはべつに燃料リッチでも問題ないじゃん
再利用するなら燃料リッチだとススが多いのが問題になるかもしれんが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:06:18.22 ID:0U8PRjb+.net
と言うか、わざわざ2段燃焼サイクルにこだわらなくても良いよな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:01:12.34 ID:H+59VzCh.net
クラスタしまくるなら信頼性重視でガスジェネが鉄板だな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:57:48.71 ID:ut2D6W4A.net
ファルコンヘビーはなかなか上がらないけどな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 05:54:35.61 ID:lQMMcYga.net
9月に試験設備が出来たというニュースがあって
>539は試験設備の話をしている

全文が元記事にあるから翻訳できた
「75トン級エンジンの燃焼器技術の検証プロトタイプの点火試験、低圧・設計点燃焼試験などの初期開発検査を行っています。継続的に燃焼器やターボポンプ開発項目をテストする予定です。」
「75トン級エンジンの地上試験場と宇宙環境でテストすることができる高空試験場設備、3段に入る7トン級エンジン試験を行うことができる設備工事を進めています。」
燃焼器とターボポンプ別個性能試験を完了すると、来年5月からは本格的なエンジン試験に着手します。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:08:32.91 ID:5Up1eYHB.net
この解釈で有ってる?

二段燃焼エンジンの主燃焼室は高温高圧である。
当然高温高圧の燃焼室に流れ込む燃焼ガスは更に高圧である。(そうじゃないと燃焼室に入れない)
つまり前燃焼室はかなりの高圧である。
その前燃焼室に燃料や酸素を押し込むターボポンプは更に高い圧力で動作する。

というわけでターボポンプとその周辺はかなりの高温高圧で作動するので高価でしかも再使用が困難である。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:05:05.87 ID:uE1pJ+rC.net
合ってるともいえるし合って無いともいえる

>二段燃焼エンジンの主燃焼室は高温高圧である。
効率の良いエンジンにするには高圧が必要なだけ、別に高圧でなくてもいいけど
性能が落ちる

前燃焼室はさらに高圧であるのは確かだけど、圧力の問題より前燃焼室で半分燃やされた
高温のガスがターボポンプに供給され、ターボポンプは燃焼ガスと燃料酸素ガスとの間で
激しい熱勾配ストレスを受けるためダメージが大きい
また、前燃焼室に送り込むために激しく高圧である必要から、配管等の強度が必要で
高価で重くなってしまうことが避けられない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:05:13.06 ID:KIirp2js.net
主燃焼室から(熱伝導以外で)直接エネルギー取り出してタービン回すのは
やっぱり不可能なんですかね……

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:16:49.41 ID:A0Q1W2Ii.net
理論的にはジェットエンジンに近いから、クズネツォフさんに聞いてみれば?
ロケットエンジン・ジェットエンジン両方の専門家なんて彼くらいなものだし
・・・ただ墓の中だけど(´・ω・`)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:35:36.29 ID:r4imQ0Ip.net
タップオフサイクルという、主燃焼室から直接燃焼ガスをちょっと取り出してターボポンプ回すサイクルはある。
ただ、これで実用エンジンができたという話は聞かない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:54:44.10 ID:A0Q1W2Ii.net
燃焼が不安定になりそうで怖いなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:35:07.67 ID:SP9SlbZ3.net
工業大学学生ですが、失礼します。
カルノーサイクルの理論熱効率は低熱源と高熱源の温度差で決まると、熱力学で習ったんですが、
エキスパンダーブリードサイクルでは、燃焼室の熱を受け取りタービンを回すのは
液体酸素より極低温の液体水素のほうが効率が良いんですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:22:54.14 ID:A0Q1W2Ii.net
酸素でタービン回すの?
錆びちゃうじゃん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:06:18.20 ID:KpOXV0K6.net
ロケットの場合最終的には高速でガス噴射してその反動で飛ぶからなぁ
発電とか軸回転でエネルギー取り出すものとは異なる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:57:31.41 ID:FpQs4CEC.net
速報
はやぶさ 研究成果 ノーベル賞候補
はやぶさ 研究成果 ノーベル賞候補
はやぶさ 研究成果 ノーベル賞候補

はやぶさ研究者は研究成果出せや
はやぶさ研究者は研究成果出せや
はやぶさ研究者は研究成果出せや

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:47:08.17 ID:FSi3O+70.net
>>557
そだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:17:27.47 ID:/bHibKJU.net
タップオフサイクルでぐぐったらアポロのJ-2の改良版J-2Sに採用されて燃焼試験までは行ったようだ。
アレスIのJ-2Xではガス発生器サイクルに戻っているので、ダメだったのかもしれないが。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:26:06.01 ID:1OctBpOs.net
研究成果のねつ造だけは止めとけよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:09:17.09 ID:/bHibKJU.net
主燃焼室に穴を開けることなく主燃焼室からエネルギーを取り出せないだろうか。磁場とか。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:49:53.90 ID:fNYu3ZEw.net
エンジンサイクルの問題より、エアロスパイクノズルを実用化して欲しい
3Dプリンタの登場で製作不可能な形状もある程度可能になったんだから、
実用レベルで研究して欲しい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:50:55.47 ID:FyPEEsDN.net
スペースシップ1,2がTSTOな理由って何?

調べても良くわからん

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:42:28.69 ID:Edp5N4c2.net
>>566
まずスペースシップ1,2はTSTOではない
軌道に乗るには至らないからだ

一段目が航空機の形態を取っている理由としては、
観光を目的としているので、水平に発進することや
定時性を維持するため、射場の天候に左右されないことが重要だからではないかと
これは単なる推測で、調べたわけではないが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:10:07.66 ID:FyPEEsDN.net
>>567
そうか.確かに高度100kmに達しただけだもんな(それでもすごいが)

観光面からの視点はなるほどだと思った(小並感)

サンクス

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:33:30.11 ID:fNYu3ZEw.net
他にどんな理由が欲しかったんだ??

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:49:40.43 ID:FyPEEsDN.net
>>569
多段にすればいろいろと効率がいいのは聞いてるんだけど,
作業効率とかも含めて総合的に考えるとどっちがいいんだろうって思って.


現にロケットプレーンとかXコアはSSTO(軌道投入じゃないが)だし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:04:46.82 ID:fNYu3ZEw.net
そんな簡単に単段式が出来るなら、みんなやってるがな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:10:47.15 ID:FyPEEsDN.net
>>571
まあ,みんながやるかやらないかは置いといて,

多段と単段を総合的に評価するとどうなんかな?


多段にするにしてもジェット+ロケットか,ロケット+ロケットでも多分大きく変わってくるだろうし


じゃあ,なぜ一方は多段に,もう一方は単段に踏み切ったのか知ってる人いないかなと思って

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:15:14.86 ID:fNYu3ZEw.net
>>572
宇宙に行きたい時、ツィオルコフスキーの公式がどんだけ残酷な物なのか認識すべき

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:34:48.12 ID:FyPEEsDN.net
>>573
確かに多段にしてやっとなのは伺ってるんだが

再利用を考えると,多段だとコストがかかりすぎて結果的に採算がとれなくなってしまうことも
あるんじゃないの?

切り離した部分を回収したり,整備部品点数も増えたりするのはマイナスにもなりうるんじゃないかと

それでも多段,しかも航空母機からの発艦が優れてるのかね?よくわかんねーやwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:16:21.86 ID:fNYu3ZEw.net
学生さんでしょ?
君の考えてる事は、数多の先人達が数十年前に通った道
多くの文献があるんだから、結論を急がず勉強すればいいよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:22:31.30 ID:FyPEEsDN.net
>>575
Yes!学生です!

まあ,ぼちぼちで課題しますかね...

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:40:12.83 ID:iaSKNcak.net
三段式TSTOの構想って案外無いな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:48:55.10 ID:D/Eo/ZO2.net
それって普通のロケットになってしまいませんか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:09:03.60 ID:a6MC3YX9.net
アンガラA5かっこいいなぁ
http://tn.new.fishki.net/26/upload/post/201411/12/1327624/d4c6d2bc2a1c1290d5535fc422bfeabb.jpg
http://spetsstroy.ru/upload/medialibrary/8ea/3_12112014_600.jpg
http://novosti-kosmonavtiki.ru/bitrix/components/bitrix/forum.interface/show_file.php?fid=50048

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:20:49.67 ID:76oJL6QG.net
>>579
こんな記事も。
Roskosmos postpones Angara in Vostochny, next-generation spacecraft
http://www.russianspaceweb.com/vostochny_angara.html#2014

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:57:58.06 ID:vUyJfVxo.net
>>579
発射台がマッチョでかっこいい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:34:40.72 ID:2aqG1P45.net
将来月面に基地ができれば、月面基地からの打ち上げ用ロケットなら単段式でいいな
地球は重力が強すぎて現状の化学ロケットでは多段式がいちばん効率的

将来的に原子力ロケットとかできれば単段式でいけるかもね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:45:03.19 ID:h8YmlGsZ.net
>>582
原子力ロケットって推進剤は?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:57:31.41 ID:wC3tthpK.net
>>583
気合とか根性だったりしてな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:10:45.20 ID:YKKR9s3Z.net
地球はまだ化学ロケットで宇宙いける程度の重力しかないが、
仮に地球の3倍の重力の惑星に知的生命体が生まれたとして、
地球の21世紀程度の技術レベルになったとしても宇宙に行くのは実質的に不可能じゃないのかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:47:59.87 ID:kb0gDme8.net
>>572-573
ツィオルコフスキーの公式
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F

例みたいな割と簡単な式で、数値入れるとどうにもならない結果が導きだされるから辛いよな。。。
ライトクラフトみたいに外部の力で飛ばすぐらいしか、打開策マジ思いつかん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:48:11.11 ID:B5SBRIwE.net
>>579
もしかして同一コア5基のロケットで実用化したのって世界初じゃね?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:01:16.91 ID:sOAIWGPg.net
ロシアのケロシンエンジン束ねたクラスターは?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:21:08.04 ID:+MsSClWZ.net
ソユーズなんか似たようなものだろうけど、何であんな変な形にしたのかなぁ。
単純な円筒形の方が余程作りやすいんじゃあるまいか。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:48:24.55 ID:b9beLlSD.net
見た感じ、まさしくR-7の正当な後継者って感じだな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:53:30.29 ID:0HeM8UpK.net
ソユーズってよりプロトンに見えるけど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:12:15.62 ID:VkFPhKAm.net
モジュラーロケットなだけあってコア自体は以外と細いんだな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:53:12.19 ID:iDgfQ3oY.net
フェアリングが4mぐらいで
コアが2.9mだから結構な頭でっかちだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:12:11.73 ID:fjCg0GWQ.net
>>579
こういうのができると知識としては知っていても、やっぱ実物見ると感激するなあ。
コアの回りに6本LRB付けたバージョンも早く見てみたい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:27:17.95 ID:9r9gfWOz.net
>>583
ただの水でいいんじゃね?しかしどーやって熱交換するかだ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:03:55.23 ID:GvBqyFiv.net
そういや核融合ならぬ核分裂トカマク動力なんてのも、アメリカで研究されてたらしい。
大推力で高い比推力。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:10:06.26 ID:2Qd/kKfP.net
>>595
設計済みのやつは水素を燃料棒の周囲に流すだけ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:29:59.31 ID:jqnExVcH.net
臨界させて試験まで行った原子力ロケットエンジンNERVAの推進材は液体水素。
60年代の米ソはやばいね。ファミコン未満のコンピュータで火星まで行きかねなかった。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:41:16.04 ID:STw8dwtu.net
宇宙開発に計算速度は必要ないからな。
軌道計算は必要だがあらかじめ計算しておける。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:41:31.47 ID:GvBqyFiv.net
原子炉に液体水素を送り込む動力はどうするんだろ。
エキスパンダーブリードサイクルか原子炉から得られる電力で電動ポンプ動かすか。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:18:52.39 ID:9l8LP9yS.net
>>583
光と原子と素粒子

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:06:29.78 ID:uDUWKSrL.net
>>601
ファッ!?
放射性物質ぶちまけながら飛んでくロケットってなにそれかっこいい
しかもそれじゃあ結局巨大なイオンエンジンじゃん、地表離脱には明らかにパワー不足でしょ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:08:28.62 ID:uDUWKSrL.net
月から飛び立つ方法なんだが、月の岩石をロケットに満載して、それを高速で打ち出すのが一番手っ取り早いと思うんだが
いちいち燃料要らないし、打ち出す機構は使い回しできるし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:16:20.79 ID:uDUWKSrL.net
というか月に基地を作るメリットって何ぞや
将来的に火星とかをテラフォーミングするための練習じゃないんかな
それでもいちいち地球の重力の穴をよじ登って、また月の重力の穴にはまりに行くってのがすごく非効率的だと思うんだが

どうにか地球で生きようとは思わんのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:27:26.88 ID://jRhgzp.net
月面に採掘プラントを作ってヘリウム3を集めて地球に還送、それで核融合発電を……というのがまず大きな目的にはなりうるが、
このプラント建設に必要な輸送量というのが同等の発電量のSSPSとさして変わらないという試算が一昔前に。
さて今ならどうなるか……

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:30:03.05 ID:9lUmcJAb.net
>>604
・火星などでの長期滞在の練習
・未知の生命体の研究において、地球に持ち込むより(周りが)安全
などが挙げられてるな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:54:07.27 ID:uDUWKSrL.net
>>606
そしてその未知の生命体が暴走して逃げ場のない月面基地でのバイオハザードが始まって、
黒人の警備チーフと女科学者となぜか戦闘能力の高い男科学者が生き残って反撃を初めて、
なんか研究中の新型エネルギー機関を使って吹っ飛ばして撃退して、
でもスタッフロール後に吹き飛ばされた生命体Xが地球に向かって飛んで行ってアフリカかどっかに落ちて行くところを映して終劇ですね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:49:21.14 ID:CX8wX8tN.net
>>606
だからおじいちゃん、月面基地は火星基地の練習にはならないって、
90年代にマーズ・ダイレクトでさんざん議論したでしょ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:10:20.59 ID:cSr9y9RF.net
>>607
ハリウッド乙

>>608
それがポストISSの国際有人火星探査に向けた国際ロードマップが
・地球近傍小惑星有人探査して練習してから火星
・深宇宙ステーションor月面基地で練習してから火星
・国際火星無人探査してから火星
の三バリエーション……

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:22:00.03 ID:CX8wX8tN.net
>>609
げ、月面基地以外は往路/復路の練習になるから(震え声

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:33:03.85 ID:EUtq87b+.net
>>610
ちなみにJAXAの一押しは「深宇宙ステーションor月面基地」の模様。
かぐやで見つけた月の縦穴使いたいからしょうがないね (´・ω・`)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:59:26.02 ID:v5Ki9URw.net
>>583
水銀とか比重が重くて融点が低い金属でいいんじゃね?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:44:09.26 ID:zvst1HNC.net
こうやって考えると、宇宙開発計画ってアメ公のスターウォーズ計画(笑)から発想は進化してないよなあ
どこで何をするかって餅の絵描くより、機材をもっと進化させろよと思うんやが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:47:04.19 ID:uDUWKSrL.net
そうは言っても肝心のロケットエンジンの技術は頭打ちだしなあ
アメリカがスペースプレーンをもっと真面目に研究してくれればいいんだけど…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:55:07.10 ID:uDUWKSrL.net
それでも数百キロ上空の衛星軌道が関の山。
制止軌道まで気軽に往復できるような手段は今のところ無いし、これからも無いだろう

むかーしは成層圏まで伸びるリニア滑走路を作ろうとか言ってた奴らもいたけど、その足場が潰れるだろっての
だいたい滑走させる物体の重量も半端じゃ無いのにね
これからも宇宙に行く手段はロケットしか無いだろう
ただ、超高比推力エンジン(イオンエンジンとか)の惑星間ロケットを軌道上に作って、それに地上からランデブーして宇宙を巡るって言うのが現実的な宇宙開発かもしれない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:39:08.75 ID:QYUVdJlf.net
軌道エレベーターは当面無理だからロータベーターに注力しようという現実的な案も有る。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:28:16.75 ID:4yPsJ0lX.net
>>614
推進に化学ロケットを使う限り、「ツィオルコフスキーの公式」の制限からは逃れられないからなぁ
化学ロケットつかわない打ち上げ方法が開発されるのを待つしか無い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:48:46.04 ID:4TNPjx5x.net
比推力が1000秒くらいに出来れば、単段ロケットも夢じゃない(´・ω・`)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:07:55.29 ID:0jTy9/VU.net
>>617
火山噴火のエネルギーで打ち上げよう
あの世界では垂直に打ち上げるだけで第二宇宙速度突破できるらしいから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:14:57.94 ID:0jTy9/VU.net
>>618
重力圏では比推力よりも短時間でどれだけパワーを出せるかだから、まず推力重量比を考えるんだよ…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:19:26.62 ID:ikeWZJZq.net
逆転の発想で一段目を水ボトルロケットにする。

4気圧のペットボトルロケットは比推力3秒ぐらいだけど、
カーボンナノチューブを編んだFRPタンクで、
再利用機を作り、第0段として初速付を付けて、
高度数kmぐらいまで持ち上がれかなり変わるだろう。
江古田

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:29:57.38 ID:0jTy9/VU.net
>>621
サイズを100倍にしたら重量は100万倍ってこと分かってる?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:22:11.50 ID:ikeWZJZq.net
>>622
サイズを100倍にしたら、推力も1万倍になるんだな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:26:12.77 ID:4TNPjx5x.net
>>620
1000秒もあれば、1/3が構造重量でも単段で宇宙に行ける
推力重量比がなんだって?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:49:38.10 ID:8tRbN6Kf.net
>>624
まあ問題は、化学燃料じゃ500秒すら物理的に無理ってことなんですけどね・・・。
技術が進歩すればとかじゃなくて、理論上の最大効率がそれってことが絶望。

原子力ロケットは(いろんな意味で)無理だろうから、
もっとスカイフックとか、化学燃料の制約にとらわれないのに研究予算回せよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:04:16.50 ID:z0k9P05Y.net
>>624
燃料の効率だけ言われてもな
比推力だけの比較なら単位推力が数gでも言い訳で

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:07:16.57 ID:z0k9P05Y.net
>>625
どこぞで見たか知らんけど、巨大なバルーンフロートで熱圏ぐらいまで発射台ごと浮上させて、そこから飛び立つってのがあったな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:08:38.59 ID:z0k9P05Y.net
多分角川のSF文庫

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:58:56.24 ID:YrW9Dx01.net
いまのロケット打ち上げは化学ロケットしては結構効率化されてるからなぁ

推力および推力重量比を固体ロケットブースターで稼ぎ、
メインエンジンで比推力を稼ぐ方式

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:12:32.91 ID:4TNPjx5x.net
ソユーズ、プロトン、アンガラ、アトラスV、デルタ4「お、おう」

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:13:50.96 ID:kcdxu8WS.net
>>607
いや、異次元から魔物が沢山出てきて占領され、海兵隊員がピストル一本で奪い返しに行くんじゃないかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:18:35.30 ID:kcdxu8WS.net
>>612
水銀だと、大気圏内で使うと毒性が…
運ぶのも厄介だし。
まだ、鉛を溶かして噴射した方がマシ(但し、大気圏外に限る)
但し、資源枯渇が速い気がする。
なので、海水からふんだんに採取出来る金属ナトリウムやマグネシウムと言う手があるんじゃないかな。
大気圏外に限定すれば、急激な酸化も回避できるしね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:27:18.49 ID:eg3VQNYn.net
>>630
良くも悪くもソユーズとスペースシャトルはソ連、アメリカのお国柄が出てるよなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:55:12.70 ID:4TNPjx5x.net
ソ連は固体の研究が遅れてたようだし
ケロシンブースター路線のまま、RD-170のようなバケモノを作っちゃった感じ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:27:44.76 ID:w1SYFuUw.net
RD-270「・・・」

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:45:33.40 ID:tsLBDdCu.net
>>632
マグネシウム!?エンジン溶けるわ!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:10:09.64 ID:oADdJ95x.net
有人プロジェクト、もしくは有人プロジェクトに使う予定があるロケットには
固体は使えないだろ

だから液体の必要がある

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:51:05.82 ID:PKoepbXu.net
>>637
アレス-1「………………」
SLS「お前中止なったやん」

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:53:00.51 ID:SqWjGCni.net
アーレスIは中止で良かったよ。
見るからに、ひっくり返りそうで恐かった。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:56:02.61 ID:4TNPjx5x.net
デルタ4ヘビーの有人安全化は厳しかったようだし、
アトラスVヘビーはロシアエンジンだからなぁ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:33:59.37 ID:b+PuvPd8.net
ロッキード・マーチンの核融合炉が本物なら
惑星間ロケットの性能が飛躍しないかな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:02:57.82 ID:qjtVQsCg.net
>>629
大型SRBは将来への投資として液水を採用してるとこが仕方なく使ってる気もするけど。
効率の観点から見た最適解はファルコン式のケロシン+クラスタじゃない?ソユーズの現代風アレンジとも言えるが。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:46:52.70 ID:3ACdK9wF.net
ものすごい亀レスだけど、航空用のタービンで軽合金あったよな〜となかなか思い出せなかったが、
B-29のタービンがマグネシウム合金だった
大戦中は耐熱材の代用としてアルミを浸潤?させたものもあったから、短時間だったら使えるみたいだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:47:09.93 ID:NFV/X2YZ.net
推力重量比 個体ロケット
比推力 液水+液酸
どっちもそこそこ ケロシン+液酸

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:48:02.41 ID:EOvlSvbM.net
B29スーパーフォートレスはレシプロ機なので、タービンは排気流を利用した過給機として使うものだった(高高度では酸素濃度が薄いから、エンジンに空気を送り込まないといけない)
だからジェットエンジンのタービンほどの耐熱性、強度は必要なかったと思う

ただ、タービン自体がマグネシウム合金製だったかは不明(あの時代でも普通耐熱鋼使うし)
たぶんタービン周りにマグネシウム合金を使ったんじゃなかろうか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:15:57.32 ID:9mPGUW9w.net
地球の重力ってどこまで伝わってるの?
制止軌道までは少なくとも伝わってるよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:45:30.38 ID:6TV9gv/a.net
つ f=G*Mm/r^2

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:49:43.66 ID:9mPGUW9w.net
ああ、そっか
高校の物理思い出したわ
重力って相互作用だもんな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:14:04.57 ID:e2pN+3Am.net
うーん・・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:27:05.07 ID:j7ZlYJ2z.net
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#safe=off&q=6.673*10^-11m^3kg^-1s^-2*5.972E24kg*20000kg%2F%2835786km%2B6371km%29^2

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:07:00.20 ID:3ACdK9wF.net
[重力ポテンシャル](r)=-GM/r
のほうが適切ではなかろうか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:55:49.04 ID:3ACdK9wF.net
気になって「マグネシウム・タービン」の真偽をググってみたが、どうもガセらしい
今まで信じてたのにorz火元はどこだ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:19:36.34 ID:rvW2EMiJ.net
>>652
B29のエンジン(WrightR3350)が、マグネシウム合金の部品から、発火事故をよく起こしたのは有名な事実
そして軽量化のために(おそらく)タービン周りにもMg合金を使ってる
その辺から誤解が生じたのでは無いだろうか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:31:21.62 ID:WE9XWjSn.net
>>627
そういや、あれどうなったんだろうねww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:40:06.36 ID:ltO6z89e.net
重力は相互作用って、地球質量に比べれば無視できるくらい小さいロケットや人工衛星に
相互作用なんて考える必要ないわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:04:53.04 ID:K8GZSnKt.net
>>642
そうだな、メタンはあの現状だし。ヒドラジンは毒性の問題が有るし。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:14:15.71 ID:dryIOHl/.net
日本はケロシン/LOXのエンジンは研究しないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:57:01.11 ID:kQDj0mEo.net
三菱が独自にやってた話しはあったな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:17:38.96 ID:GdaQ0HJA.net
ハイブリッドロケットの大型化とケロシンエンジンとどちらが簡単なんだろうか。
いっそススが出ない液体酸素アンモニアとか言ってみる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:27:56.39 ID:hvGqirGs.net
師匠筋のデルタとかぶるのが問題なのでは

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:55:13.02 ID:MOF2xlcI.net
RD系列が買えるのに作っても仕方ないな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:05:52.40 ID:kQDj0mEo.net
とりあえず、どこに出しても恥ずかしく無いLNGエンジンを作らないと(´・ω・`)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:14:18.67 ID:O4vm1Fot.net
ロシアがアンモニアとアセチレンの混合燃料で凄い性能出たとかちょっと前にツイッターでも話題になってたな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:29:27.63 ID:kQDj0mEo.net
高密度燃料&高比推力
夢の燃料だよな
単段ロケットが出来そう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:08:49.86 ID:fZpAykOj.net
ノズルをもっと長くできれば比推力は稼げるんだけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:14:43.15 ID:kQDj0mEo.net
そこでスパイクノズルですよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:30:18.31 ID:fZpAykOj.net
冷却がね…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:40:40.49 ID:kQDj0mEo.net
スパイクの先端を切っちゃうと、ベルノズルの方がマシなのかな・・・
http://www.alternatewars.com/BBOW/Space_Engines/ADP_250K_Tube_Wall.png

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:01:19.94 ID:HXrEAV00.net
>>656
アマゾンの中の人が、アトラスVでRD-180の代わりに使うエンジン候補にLNGをあげてただろ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:29:27.45 ID:4pVDuGqK.net
>>642

ケロシン+LOX 系列には燃焼振動が起こりやすいという問題がある.

ああ,だから燃焼室を小型のまま止めてクラスター化するというのか,
その方が燃焼振動問題が軽減される.ソユーズエンジンもその発想だな.

Falcon の Merlin ロケットエンジンは,比較的燃焼振動を
起こしにくいピントル式噴射機を採用

ロシアのは詳しくは知らないが,エンジン開発での地上試験時間は十分とっているので,
燃焼振動が起きやすい領域を避けて運転しているんだろうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:38:59.01 ID:kQDj0mEo.net
インジェクターをアポロの物を使ってるって、
どこかで聞いた気がするが、そういう意味だったのか
勉強になった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:56:32.28 ID:4pVDuGqK.net
LNG については,理論的には比推力はケロシン系列より高くって,
密度は液体水素よりずっと大きい,
燃焼振動はケロシン系列より起こりにくいとのことだった.

実際に JAXA+IHI が推力10トンクラス開発に取りかかると,燃焼速度が遅いという問題で,
ケロシン系列での燃焼振動とは別系列の燃焼不安定性に直面.
それは一応解決したんだが,燃焼効率 91% でメリットが無い.

その後も噴射器エレメントの改良続けて,推力 3-4 トンクラスだけど燃焼効率 96% 達成(2012 年)
試験での真空中比推力は約335秒-2010年にNASAが高空燃焼試験を実施したエンジンと開口比(129)
を合わせると約350秒
http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120704_sac_lng.pdf

一応の水準に達したんだけど,その後の利用計画などは聞いてない.
イプシロンロケットの3段目+PBS に応用すると良さげではあるけど.

なお.JAXA+IHI の LNG エンジンはアブレーター冷却なので,
大推力のブースターに使うつもりなら,再生冷却の研究がいるだろうな.

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:18:26.59 ID:kQDj0mEo.net
そもそも上段エンジンで重くなるアブレーター冷却はないでしょ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:30:31.96 ID:O4vm1Fot.net
ケロシンの上段で比推力359秒とか実現してるロシアは凄いのう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:35:14.92 ID:6eUCc1NH.net
成熟したケロシンとそれなりに使える液水+SRBを乗り越えて、ごく短時間しか稼働しない一段目用の巨大LNGエンジンを開発できるか?というと…
再使用ブースターが出てきてからが勝負ですかね。
構造重量と比推力のバランスで液水より安くなるか、再使用の容易さでケロシンより有利になるか、ってあたりでしょう。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:25:15.86 ID:7gU6/a5m.net
ガスジェネで始まったLE-5系列のエンジンが
液体水素以外では成立困難なEXBCに発展したため、
日本の基幹ロケットの将来ロードマップから
液化メタン燃料が外されたという不運。

まあ必要とされていたら、デスマーチで
死屍累々だったろうから運は良いほうかもしれない。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:07:35.15 ID:r0GbHNcV.net
早めの見切りも大切だからね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:39:34.79 ID:4pVDuGqK.net
再使用ブースターと言うと,関連してエアブリージングエンジン.

空力加熱を冷却するのに燃料を使うなら,液体水素か液体メタンくらいで,
ケロシンは論外になるな.

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:48:03.67 ID:yuPNg9TO.net
>>662
どこに出しても恥ずかしいエンジン
ディスってんのか!!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:59:12.85 ID:DgsB1Tsd.net
>>679
LE-8を擁護するのはちょっと難しい…… (´・ω・`)

以前、どっかの話でエキスパンダーブリードのLNGエンジンの話を見た気がするが何処だったかな
あくまで検討というかその位だったけど。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:22:25.43 ID:t8o16L6u.net
LNGはIHIが独自にやって、そこそこ成果が出てた気がする

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:01:18.07 ID:ionKkxFy.net
LNG再生冷却まではしってるが
エキスパンダーブリードは知らないなぁ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:16:28.94 ID:xp/cbatL.net
明日朝打ち上げのソユーズTMA-15Mを立てるとこ。
https://www.youtube.com/watch?v=Zu6IdGAqitM

ソユーズロケットがとってもセクシー。。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:23:26.06 ID:xp/cbatL.net
>>683 はロスコスモスの映像。

こちらはesaの映像。
https://www.youtube.com/watch?v=mgZ4RWzQhQA

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:49:49.01 ID:eteS1vDV.net
ブースター上部の細くなってる所のつなぎ目って、
結構ぼこぼこしてるね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:12:30.53 ID:1cygw4mk.net
> 名大と三菱重工、宇宙用電気ロケットエンジンの作動実証に成功
> http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141124eaah.html

> 宇宙での大量輸送を目的とした新方式の電気ロケットエンジン
> 「ヘリコン静電加速推進機」の作動実証に成功した。

名古屋大学のプレスリリース
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20141121_eng.pdf


これはあれか?
軌道間輸送機向けの高推力電気推進エンジンかね?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:31:08.14 ID:daT0A/yC.net
月火星探査にも使えそうだな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:06:09.93 ID:XeGAmHnI.net
>>687
なんかVASIMRのお仲間、みたいな書き方してるとこもあるから、
これはもしや火星向けにも、と期待したくもなるんだが、
実用型がどのくらいの性能を目指してるのかさっぱり出てこないんで期待していいのかイマイチ分からん……

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 07:58:33.28 ID:qZY/SWtf.net
比推力や推力重量比がよくわからないからなあ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 08:33:22.60 ID:FCpDDEdL.net
ところでパルスデトネーションエンジンってどの程度研究されてるのかな
間欠燃焼ゆえに大推力化が困難と聞いたが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:19:56.33 ID:JQXfZJ37.net
研究する価値があるのか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:58:52.10 ID:mdUYyXJT.net
>>691
駄目である、無理である、という研究結果はそれなりに後進のためになる意味があるだろう

それでも逆らって研究し続けると
ノーベル賞をもらえる場合があるという矛盾

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:14:48.63 ID:CbxUDm1E.net
そのままダメだった母数は何千人ぐらいいるんだろうな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:31:46.36 ID:7iO58RTI.net
何万じゃね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:34:42.49 ID:SHi9XadC.net
○○を解決すれば、他のサイクルより有利である
ってレポート出せば研究費出るかもよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:37:28.46 ID:o0VeM5Jn.net
物理的に無理だけど本人が可能だと思ってるのと、単に乗り越えるハードルが高すぎて無理とされているものは違うと思うの…
当たりを引く奴はおそらく運任せじゃなくてちゃんとした根拠をもってる。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:39:45.25 ID:gfTbiary.net
射点で燃料と液体酸素を充填されたアンガラA5
http://f17.ifotki.info/org/f78de31321e87071dcd5a8b7dfa6a69eb29b37199160274.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:00:13.18 ID:SHi9XadC.net
今年中に打上げ出来るかなぁ
早く見たいぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:27:05.62 ID:wdEPKkYd.net
上段がコラに見えるんだけど
http://www.khrunichev.ru/main.php?id=1&nid=3162

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:58:31.77 ID:SHi9XadC.net
棟の影に入ってコラっぽく見えるのなかな?
http://s00.yaplakal.com/pics/pics_original/5/6/8/4253865.jpg

もともと複雑な形してるから、角度によっては変に見えるのかも

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:55:32.50 ID:5xr+1hgb.net
https://www.youtube.com/watch?v=Zu2L4En03u4
https://www.youtube.com/watch?v=ZzAQIo5u5IE
https://www.youtube.com/watch?v=t1j9TEiqaXM
https://www.youtube.com/watch?v=o1KtF6ZsN1E
https://www.youtube.com/watch?v=KIRIW8kxi1U
https://www.youtube.com/watch?v=ZzAQIo5u5IE

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:03:49.85 ID:o8bnMKzo.net
>>695
そういう研究に資金を出せるアメリカが
むりやりにでも実用化しそうだな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:07:03.00 ID:KuksEjC3.net
ロケット以外に低軌道に衛星を打ち上げられる機械はありませんか?
できれば滑走路みたいなのがいいんですが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:33:08.14 ID:9Ome531a.net
実用に耐える物が出来るのがいつになるか知らないけどマスドライバー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:17:39.67 ID:K62v7Wa/.net
地球上では無理なのでは?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:55:59.12 ID:slLUh9/g.net
大気がなければマスドライバーは良い選択肢

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:39:59.39 ID:mAo7iHVW.net
大気圏外まで発射口を延ばせば問題無い(え

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:47:38.43 ID:znhECgd4.net
クローズアップ現代ではやぶさ2特集。
その中でアメリカの小惑星探査機オシリスが登場、はやぶさの経験から「タッチダウン→採取」をやめて、
ロボットアームで採取するという堅実な発想と、余裕のありそうな大型の筐体からアメリカの開発思想が何と無く読み取れたな

でもそのあとに小惑星を丸ごと採取して持って帰るという大型探査機も紹介されて驚愕した…
ある意味アメリカらしいのだろうか

あと、はやぶさ2のインパクターや小球発射器の開発に苦心する様子も映っていたが、あそこを含めてはやぶさ2の内部アクチュエーターをそこらの銃器メーカーに依頼すればいいのにと思った
コンパクトに、かつ信頼性のある機構を作るノウハウは日本の大学レベルの比では無いだろうになあ
まあノウハウを身につけることが目的だしはやぶさミッションの結果はそれに付随するだけのものだとは分かってはいるのだが…
部外者としては、はやぶさのミッションの完成度と成功を望まずにはいられないのが真情なのだ

長文失礼つかまつった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:52:03.80 ID:XpU7VVSh.net
アメリカはスペースシャトルは退役させたし、
月まで人を送り込むのに使われた“サターンロケット”はもうロスト・テクノロジーと化している。

米国は、輸入したRD-180の技術を自分たちのものにするつもりでいた。
自国内で生産するためのライセンス料も支払った。
だがしかし、あまりの技術の高さに自分たちで造るのは難しいと判断され、諦めてしまったと伝えられる。
ただしこれは、何もロシアが魔法を使っていたというわけではなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

時間とカネさえ掛ければ米国でも生産できるものの、輸入した方が安かったからだ。

→ 米国で生産体制を整えるには、製造ライン、部品の調達体制、下請けまで全部用意しなくてはイカン。
  だがしかし、すでに製造設備や下請けなど全部そろってるロシアから購入したほうが安い

だが今年に入り、クリミア問題に伴う米ロ関係の悪化によって
いつ輸入が停止してもおかしくない情勢になっている
そのため米政府と業界は代替エンジンの手当てを急いでいる。
ただし、いくら少なく見積もっても4〜5年の期間とそれなりの開発予算がいることになる。


これはNASAの民間丸投げしちゃった“ツケ”が今更ながら出てると言って間違いないでしょう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:18:31.04 ID:TwT09ayY.net
アトラスVが無くても、デルタ4とファルコン9があるから困る事はない
それにRD-180はダンピング輸出やめたから、デルタ4でも価格的に問題ないんじゃね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:27:38.80 ID:NX1a/1Bw.net
酸素リッチで2段燃焼サイクルなLNGエンジンであるBE-4とか、
RD-180の代替エンジンがあるから問題無い。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:49:35.86 ID:06ghIWTb.net
>>708
はやぶさ2のインパクターの開発製造は一応防衛メーカーだったっけ?

そっち系の人が見ても感心するくらい、
爆発後の飛翔体(自己鍛造弾)の方位精度が良かったそうだけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:03:23.04 ID:eK10x4J1.net
BE-4はまだ完成まで時間かかるし物に成るか分からんけどな
大人しくファルコンとデルタ使っとけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:28:23.61 ID:Yce9KoO1.net
シャトルが飛んで以後のアメリカはあれこれ手は着けるもののどれも途中で投げ出してるイメージ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:17:09.82 ID:iPnuEfuT.net
民間がロケット作れるってどんだけだよな国なんですがアメリカ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:17:59.94 ID:GOuwyrWB.net
日本でも民間で作ってるけど、航空法の壁が厚くてタイヘンみたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 02:21:21.40 ID:FBr0IuCN.net
民間って言っても、SpaceXなんかはNASAのOBがいるじゃないですか
ギャレット・リーズマンとか
他にもいたはず

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:19:13.94 ID:4uc8cvrV.net
>>716
カムイロケットか。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:40:06.25 ID:aEmFROc4.net
>>712
材質や設計のノウハウが必要な普通の砲弾と違って、全部計算で求められるからな
計算と実験さえ十分にできればいいわけで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:52:50.49 ID:nIO9lCXo.net
>>708
小惑星まるごと〜はどこも実現予定のないペーパープラン上でならやってるだろ
アメリカだっていっしょ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:25:12.13 ID:xA2Tasjj.net
BE-4はアトラスVの次で、RD-180の直接の代替はエアロジェットがやるみたいだな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:34:51.10 ID:aEmFROc4.net
>>720
ググったけどNASA以外でのプランニングは見つけられなかったぞ
具体例教えてくれよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:58:06.14 ID:bgg+gK6o.net
【科学/宇宙】ロケットの外側に付着したDNA分子、無傷で宇宙往復可能か 惑星間汚染の懸念も[11/28] &copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417168352/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:12:41.78 ID:+5aNd/ZK.net
>>712
日本工機だね。弾薬納めたりしてる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:54:21.43 ID:GF73/DxR.net
>>711
BE-4はマーリンエンジンはRD-180より1基あたりの推力が小さい。

さらに、どちらも燃料がRD-180と同じモノが使えないから
新しいロケットを作るのと同じコストがかかるという致命的な欠点がある
それ以外は開発しないと無い
ロシアの冶金工学は世界一ですからね。RD-180エンジンのプリバーナー回りの技術は、アメリが側は一切知らない。

新型エンジンを開発したとしても、相当の時間と銭がかかり、初飛行は2020年代になるとしている。

>>714
そもそもスペースシャトルに賭けたのが失敗なんだよな。
相次ぐ事故で回数でフォローする考え方は崩壊したしその後の安全対策やらで
コストの増大と技術開発の停滞のスパイラルに陥ってシャトルそのもの頓挫を招いた。
アメリカは何十年も新しいエンジンの開発をしてこなかったから、今そのツケが来てる。
もはや既得権の集合体でしかないNASAの解体すら出来てないんだから先がないんだわ。


ロシアはソ連時代に宇宙開発やICBM開発に国が傾くくらいに大量の開発資金をかけた。
しかも、かつては全部隠蔽していたが、爆発事故や有人機の期間失敗事故など大惨事が多発していた。
この時のノウハウがあるから今のRD-180がある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:06:08.24 ID:aEmFROc4.net
>>725
NASAの官僚が悪いよーNASAの官僚がー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:38:46.73 ID:dV6GhpDq.net
>>725
RD-180は2ノズルで一機だからBE-4とやらを二つで代替しようってんじゃないの。


やはりパルスデトネーションエンジンの実用化を目指すしかないんだ!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:09:51.35 ID:4eEF7zLT.net
だがまあ、国破れてエンジンありでは傍から見てる分にはいいけど当事者にとってはたまったもんじゃないし、
適当な性能の適当に安いエンジンを量産するだけで高効率な宇宙輸送は可能であるということが明らかになりつつあるわけで。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:44:41.28 ID:D5QOJoJY.net
>>728
ペイロードを考えると低軌道に数百kgの能力のロケットは、量産体制の整ってる海外に敵わん
だが2t、3tとなると日本のロケットにも勝ち目はあると思うな
何百億もかけて作った機器を打ち上げ失敗でパーにされちゃ困る→信頼性のあるH-U
って感じで

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:52:27.90 ID:XdBEh5z9.net
ドニエプル・ロコット・ミノタウロス・ソユーズ2.1v 「お、おう」

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:56:29.13 ID:YzL6G/2p.net
ロシアの冶金技術は世界一ってのは眉唾だなぁ
少なくとも航空機用ジェットエンジンに関してはアメリカがいちばん進んでる

PWやGEに開発費渡してケロシンロケット開発させればロシアより良い物作るんじゃないの?
アメリカの場合ケロシンロケットなんて研究開発やってこなかったから、
研究開発が大昔で止まってるから高性能なのがなかったわけで

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:57:08.77 ID:D5QOJoJY.net
発射前に鳩のメスのフェロモン塗って、電子機器積んだハト♂飛ばして機器狂わせるから大丈夫

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:58:15.06 ID:D5QOJoJY.net
>>731
航空機エンジンの品質はEU産には敵わんぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:04:03.04 ID:ciifE3GM.net
だから、硫黄島より緯度の低い沖大東島に
イプシロンのモバイル射点を整備して、
SSOに700(現行)-1000(増強型)kgの
打ち上げ能力をだな〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:29:30.85 ID:4eEF7zLT.net
そんなとこに射場を作る初期コストと運用する経費とで
どれだけロケット上げられると……

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:42:46.71 ID:gxycQNNG.net
>沖大東島

港を作る所から始めるのか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:43:25.32 ID:XdBEh5z9.net
イプシロンを車載式にして、ノルウェーのアンドーヤで打上げだな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:01:39.41 ID:B7uJJ1g4.net
んなとこに作ったらミサイル基地とか言われるんじゃないか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:25:43.50 ID:YBk0pEox.net
じゃあイプシロン打ち上げ船で

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:32:07.76 ID:ciifE3GM.net
沖大東島は今でも全島が軍事施設(米軍の射爆場)で
自然破壊100%済。
片隅に普段は無人のepsilonミサイル試験場を作っても大丈夫。

米国が日本から分捕って造ったクエゼリンのロケット試験場みたいなもんだ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:12:55.62 ID:XdBEh5z9.net
沖大東島は、緊急時のリン採掘の貴重な場所
今はそのまま射爆場でいいと思うわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:07:04.69 ID:oGgclHo8.net
>>733
そうか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:42:00.05 ID:6Wickxc9.net
新射場の話は確かにあるけど、ほぼ確実に大樹町じゃね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:34:10.00 ID:ciifE3GM.net
大樹町からSSOに打上ると、日本列島を南南東に飛ぶので、
フェアリングや第一段の落下海域を封鎖するためのも
漁業補償が膨大になる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:10:56.60 ID:B7uJJ1g4.net
>>744
これがあるんだ!( *^◯^*)つ【SSTO】

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:02:25.24 ID:eGuIcmaH.net
TSTOにしよう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:04:02.67 ID:Haln3qIJ.net
>>744
あれ
永田先生と秋葉先生の試算だと、かなり安くあがると言ってたような

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:17:02.62 ID:E306R500.net
http://www.ustream.tv/recorded/29485659?utm_campaign=JPER&utm_medium=FlashPlayer&utm_source=embed
56分ぐらいにイプシロンのエアロンチについて森田プロマネが妄想語ってる。

・南に打ちたいが南東に打っている。そのため軌道修正の燃料が無駄。
・高度10kmで打つと燃料重量・コストがかなり抑えられる。
・大樹町から南方は障害物が無い。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:27:45.31 ID:bm19ubns.net
>>748
気球で高度稼いで打ち上げるってか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:34:08.49 ID:Haln3qIJ.net
>>749
ここ数年、ロックーン(ロケット+バルーン)に関する研究を勧めるためか
アンテナ鉄塔代用の係留気球の研究がHASTIC周辺で動いてる

ソースはHASTIC学術講演会

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:02:52.04 ID:P5ucwBEE.net
>>749
飛行機で持ち上げる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:45:37.50 ID:aiYI+Q8q.net
>>749
空自が即応衛星打ち上げシステムとして空中発射型の調査研究やってることは分かってるんだが。

なお、空自が打ち上げる場合、
飛行機は40tまでペイロードが確保できる。
(XC-2輸送機の民間旅客機向け滑走路使用時の数値)
なんでロケットシステム重量はそれ以下に収めなきゃならんけど。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 03:31:31.51 ID:ePkxyv0c.net
>>741
不発弾がああるから採掘しようにも無理だろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:57:53.51 ID:SksbkTRR.net
いけないルナ計画

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:53:18.89 ID:wlZvn678.net
>>752
ジャンボとは言わず、777Fなら103tまでおkだからイプシロンは載せられそう。
http://nycaviation.com/newspage/wp-content/uploads/2009/09/fedex-777f-1200.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:38:36.75 ID:/bEh9xBV.net
二段式だとTSTO
三段式でもTSTOなのだろうか?
4段式だとFSTOかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:26:31.50 ID:e8EMDDQH.net
>>755
旅客機に載せられるわけねーだろ
百トン単位で持ち上げるならもっとテーパーのきついグライダーみたいな翼の双胴機が必要だ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:16:31.63 ID:JgtaWzAQ.net
ファルコンヘビーマダー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:12:16.27 ID:DT1p9/AN.net
>>757
パーツ全部バラして機内に積めば飛べるって話だよなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:47:51.17 ID:H1h9pLOv.net
http://www.universetoday.com/wp-content/uploads/2011/09/ECN-8923.jpg
747初期型で78tのオービタ運んでるし全く問題ねえな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 06:42:41.17 ID:uCP+URKM.net
>>760
これはオービタにも浮力があるからだし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:45:01.74 ID:BfNVL/lY.net
揚力な

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:41:53.18 ID:FCS9tQPa.net
オービター運ぶには、滑走路もふつうよりかなり長いのが必要じゃないの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:58:56.91 ID:+E/94cn4.net
まあホワイトナイト作れなくても長い滑走路なら作れるんじゃね
日本だとそれも厳しい?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:56:14.60 ID:H1h9pLOv.net
>>763
ペイロード100t程度の貨物機なんてバンバン飛んでるだろ。
成田や中部や厚木とかでも。仙台にも震災の時来てたな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:19:15.55 ID:R4XV5wMe.net
An-225だったら余裕だな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:09:30.55 ID:DT1p9/AN.net
本来垂直発射前提のロケットを横倒しで移送&発射とか言ったら基本設計からやり直し、まるで別物になるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:24:52.68 ID:uCP+URKM.net
むしろワイヤーで垂直に牽引して、上空で打ち上げられないか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:17:03.19 ID:0wG5bk2O.net
ワイヤーは嫌ー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:51:42.15 ID:v3aV92Tr.net
HAN系 GAP系はどうなった?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:54:47.74 ID:uOZEe8lz.net
Ariane 6
https://www.youtube.com/watch?v=n3z2aq7Zdfc

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:37:36.65 ID:BLUU5ZMk.net
旧デルタっぽい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:06:22.86 ID:wFJZjQM7.net
もうこんなんなら我が国の次期基幹ロケットとくっつけてひとつにしろとしか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:33:57.38 ID:R9W8kxbb.net
イプシロンロケットの最大型に似ている。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:39:52.15 ID:QYqDVueq.net
結局固体案は破棄されたのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:14:39.80 ID:/SdrJqpc.net
普通すぎて面白くないな

>>774
それな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:39:57.39 ID:R9W8kxbb.net
デルタ5とかアトラス6も構想は有るのかな。
インドや中国もデカイ機体を構想してるが。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:53:43.81 ID:A2LGt0Uy.net
RD-180が本気で使えなくなる気配だから代替エンジン載せたやつが事実上のアトラス6になるかと
デルタ5はデルタブイと混同するから欠番で

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:47:33.58 ID:VIp0Xc4W.net
Curiosityみたいな多機能な無人機を気軽に打ち上げられる様になってもらいたい。
その為にも今後開発するロケットのコストを如何に下げるかが重要だね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:17:15.83 ID:WGPbaapI.net
H-IIA安定してるな
どういう技術なんだ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:49:57.62 ID:21GesQMC.net
1800くらい打ち上げてるR-7系の方が凄いわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:49:33.25 ID:srwn4fvV.net
この間なんかの特集で
「アインシュタインはE=mc^2という方程式を導き出した」
って言ってたけどあれって恒等式じゃねえの

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:22:19.86 ID:oINy7txr.net
E=mc^2
これを恒等式じゃないという奴がいたのかね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:52:01.07 ID:ba1Quwg+.net
70機連続成功しているアリアンVには及ばんな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:57:07.54 ID:tNv8Ye65.net
e=mc2はどっちかっていうと関係式だと思うのだけど
恒等式ってのもしっくりこない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:58:19.03 ID:J0ZWERRD.net
日本は初期に射点でドッカンを経験していないから、
もしそういうのが起きると先が大変だろうな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:26:04.14 ID:21GesQMC.net
固体では何度もやってるけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:31:21.38 ID:RDd5QfhO.net
>>782 翻訳の問題じゃね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:43:11.49 ID:O89wy9S4.net
http://a-draw.com/src/a-draw.com_23551.jpg
オリオン待ちなう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:08:55.24 ID:UA1MTHaX.net
ちょい遅延かな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:23:58.32 ID:Uaeol6F2.net
いつ上がるか分からないから飯が食えんw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:22:21.33 ID:tNv8Ye65.net
この燃えてるのは、循環させてる液体燃料の気化したやつ?
燃料って一旦注入して完了じゃなくて、常に冷却された燃料を入れてるってイメージなんだけど合ってるかな


そういや確かJAXAのH-Uロケット打ち上げの時もメラメラ燃やしてたっけ
こういうのってどこでもやるのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:28:09.98 ID:72eP2oON.net
またホールド…(・_・;)ドキドキするなぁ 天候安定しないね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:53:46.19 ID:2f7a+srT.net
今日は上がらないのかなぁ・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:36:50.96 ID:O89wy9S4.net
今日はお流れw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:44:17.62 ID:72eP2oON.net
また明日ですね、実況スレにいました

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:54:02.37 ID:i63Y+JGU.net
液体酸素と液体水素で明日また打ち上げってすごいね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:50:36.02 ID:AJj2aCJL.net
蒸発した分チョイ足し

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:40:06.20 ID:Lwu0bd0d.net
バルブ閉まってないのにね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 02:47:28.68 ID:G6mdFJg4.net
H-2シリーズって官需オンリーでアリアンの1/3以上打ち上げてるのな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:01:41.91 ID:0L6JqzNM.net
ファルコン1はもう廃止?それとも休止?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:53:05.98 ID:n6wUUji9.net
廃止

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:16:38.30 ID:UVezRqdY.net
アメリカのロケット不細工すぎるわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:32:51.89 ID:n6wUUji9.net
ロシアの流線型がお好みですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:51:06.86 ID:claBj7c2.net
このロケットってコゲるよなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:59:20.17 ID:claBj7c2.net
ユーストがOFFAIRになったぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:31:56.29 ID:n6wUUji9.net
>>805
エンジンが改良されてから、焦げにくくなった

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:39:54.93 ID:claBj7c2.net
>>807
素人が見た感じエンジンというより断熱材がより難燃性に変わったように見える
炎は相変わらずヒヤヒヤするレベルの巻き上げよう

まぁプロの公式がエンジン改良によるコゲ改善と発表してるならそうなんだろうけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:51:40.64 ID:Y2nV+k04.net
今回は全くコゲなくてがっかりだったわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:52:07.80 ID:Y2nV+k04.net
でもおめでとう > NASA

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:54:41.39 ID:n6wUUji9.net
>>808
以前、コゲが大・中・小と変化が出た時は、改良のテストだと言ってた

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:55:27.52 ID:n6wUUji9.net
>>810
これからが本番

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:22:53.80 ID:G6mdFJg4.net
結局なんで燃えるんだろう?
他の液水ロケットは燃えないよな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:41:11.77 ID:n6wUUji9.net
多分、点火前の無効水素が多いんじゃないかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:04:51.46 ID:q6pOcfvB.net
さすがNASAだ。アメリカはやるときはやるわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:22:20.59 ID:XQ4uL6MD.net
肝心の火星往還機が影も形も無いのに、帰還用モジュールだけ上げてどうすんの?とか煽ってみるw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:54:17.79 ID:5F730GGO.net
どっかの極東の島国みたいに、ぶっつけ本番で飛ばさないだけ誠実だろう。
あの島国は絶対に宇宙開発をなめてる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:59:57.00 ID:uz8DpNBG.net
発射直前は下のほうから炎がメラメラと燃えてたから失敗かと思った。
それにマターリと上昇するのねw H2Aと大違い。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:10:24.67 ID:y/zi0/w0.net
デルタシリーズ続ける見込み立ったの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:50:28.74 ID:hZDXU9jn.net
スペースシャトルは一号機のコロンビアに人乗せて打ち上げたよなあ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:58:30.39 ID:cX3DK5DX.net
>>816
4年後のSLS発射が今から凄く楽しみなんだけど、
正直、搭載機器がそれぞれ違う探査車数台を火星に送る方がいいと思うんだよな
火星に人を送り込む事だけに固執して色々犠牲にしてる気がする。
無人機でもMSLなんか大成功だし。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:53:43.36 ID:lAwxS0KX.net
火星への往復には3年から4年かかる。本当に人を送るのか
途中で船が故障しても、人が病気になっても誰も助けに行けない。これでは特攻隊だよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 05:35:50.96 ID:zxyrm9xo.net
>>822
アポロ計画でも助けに行けなかったんだから、期間の長さは無関係だがな
追い付く手法が無い以上、助けには行けない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:55:54.81 ID:Exe0zkz4.net
>>819
廃止の話しってあったか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:53:09.05 ID:BAdeGSrS.net
>>822
軌道計算ミスって宇宙船が地球にも火星にも行けなくなったらどうやって死ぬんだろうな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:23:15.27 ID:lAwxS0KX.net
万一の時のために宇宙飛行士には自殺用薬物が渡されているらしい
楽に即死ねると、映画でやってた。本当かどうか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:09:03.96 ID:V8jPRfKm.net
アンテナの指向性を理解できない、捏造信者
八木アンテナ(特許名:電波指向方式)を生み出した国の人間とは思えん。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:56:04.67 ID:M2XGCALP.net
 デルタもロケットとしての寿命が長いな。派生型も多いし。
もともとタイタンロケットの代替だったのはどっちだっけ?アトラス?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:57:35.79 ID:5F730GGO.net
中距離弾頭弾(IRBM)のソーの発展系がデルタ。
大陸間弾頭弾(ICBM)がアトラスとタイタン。

デルタもアトラスも、名前だけ引き継いで昔と今は別物。
ザクIIとハイザックくらい違うんじゃね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:03:17.40 ID:3/tnRt9h.net
そこまで似てない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:07:45.06 ID:ASY4H7p8.net
>>818
H2AはSRB付けてるから、ドッカンと上がる。
Delta IVは液水だけで上がるからユラユラ上がる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:27:31.51 ID:Exe0zkz4.net
液水だからユラユラ上がるわけじゃないから

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:41:28.07 ID:5F730GGO.net
結局は全備質量と総推力の差なだけでしょ。
最初はゆっくり上がっていっても、燃料を消費して軽くなれば加速は増すでしょ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:46:30.71 ID:OExi+aLR.net
デルタIIまでと今のデルタIVとは同じデルタではあるが全くつながりがないので、
>デルタもロケットとしての寿命が長いな。
というのはちょっと。アトラスだって昔のタンク構造も主エンジンも残ってないし、まあ。
デルタIII? ああ、あれはね……

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:54:05.05 ID:lAwxS0KX.net
今回のはデルタヘビーてやつだろう。デザイン的には夢がない
ソ連、ロシアのロケットは昔のSF映画みたいで不思議な魅力がある

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:54:45.89 ID:3YKUMhUx.net
>>824
エンジンがロシア製って話ならアトラスだ
デルタのRS-68はロケットダインだから大丈夫だろう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:22:50.93 ID:jy9DcGmB.net
>>782
E=mc^2

これは式変形したわけじゃないから、恒等式じゃない
関係式

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:25:37.71 ID:B0wAanzL.net
そういや、アトラス4って何で無いんかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:32:23.46 ID:dDlU1thy.net
ボーイングに勝つために、VictorのVが必要だったのかも

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:50:04.08 ID:dDlU1thy.net
yが抜けてたw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:33:20.74 ID:ryPvuE08.net
ヴィクトルと言えばスタルヒン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:32:57.87 ID:xW+fP9W7.net
ISASのミュー系もM3系とMVは有るがM4は無い。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:08:34.40 ID:r3mPwpTz.net
M-4Sがあるだろ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:54:37.85 ID:jQHeBQG/.net
M-Vの前のやつの
M- に続く数字は段数だからなあ
M-4Sのあとに3段でいける事になって
あとはみんなM-3なんとか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:44:32.22 ID:9jpAiTMc.net
軍事用のスペースシャトルは運用してるので技術伝承は大丈夫だな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:23:16.13 ID:7xVwsW2o.net
発射時の推力重量比は液水は不利

発射時は推力重量比が低くても、燃料が減って軽くなるとどんどん推力重量比が高くなって
加速していく

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:46:24.03 ID:hHGBgPib.net
何が言いたいのかさっぱり分からん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:23:14.62 ID:a3+z3x1d.net
>>845
あの無人のXプレーンか
情報が少なくてなんだか良くわからんな

>>846
そうだよな
ケロシンも選択肢にしたほうが良いと思うんだよな >日本の一段目
ノウハウが全く無いから今更だけど・・・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:36:37.88 ID:Uy+6ppGv.net
デルタIVは海面上推力70万ポンドくらいのエンジンで55万ポンドの機体を持ち上げ、
アトラスVは海面上推力86万ポンドくらいのエンジンで74万ポンドの機体を持ち上げているわけですが、
> 発射時の推力重量比は液水は不利
というのが何について言っているのか分からないです。そもそも何においてどう不利なのかも分かんないけど。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:16:00.92 ID:rx4kqY5N.net
液体水素は密度が低く、極低温でドンドン蒸発するから断熱材塗布の必要性もあり
タンクが巨大になって構造質量比が悪化する。デルタ4とアトラスVをくらべると
似たような打ち上げ能力なのに一段目の大きさが全然違う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:27:56.10 ID:hHGBgPib.net
液水は極低温で比重も軽いから、タンクの構造重量がって話しだとは思うけど、
アトラスVの1段目の乾燥重量が21.054t、デルタ4の1段目の乾燥重量が26.75t
どちらもほぼ同じ能力のロケットだが、比推力を考慮すれば、
液体水素だから不利ってわけじゃない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:54:41.29 ID:0eob2h9T.net
>>848
カムイ型ハイブリッドロケットの大型化、LNGロケットの大型化。
どっちも難しいだろうな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:57:52.35 ID:E/JlDEVm.net
デルタ4ヘビーの1段目は、両脇のブースターは100%出力で、
真ん中のは5〜6割に出力抑えて燃料節約して、両脇のブースター切り離して軽くなった時点で、
真ん中のを100%出力で飛ばすんだっけ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:56:59.35 ID:3NgOXyBz.net
確か、その通り
全部が全出力なら、Gが高くなりすぎるとか

アポロなんかでも、燃料減ってきたら5機あるエンジンの真ん中を止めて
Gを抑えるとか記憶している

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:30:14.15 ID:Au4oEmRn.net
Gの問題というより、真ん中の出力を抑えて
ブースター切り離し後の推進剤を出来るだけ多く残さないと
打上げ能力が落ちる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:52:41.98 ID:ovbZ3i3X.net
打ち上げ能力的には同じ仕事をさせるなら推進剤はさっさと使い切って
一刻も早く軽くしたほうが有利じゃないの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:06:49.24 ID:Au4oEmRn.net
そう思うなら計算してみなよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:08:26.88 ID:pXiW4eMb.net
真ん中だけ残して置けば実質三段になって能力が伸びるんじゃ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:31:12.64 ID:Y76PxlsP.net
>>856
だからそれやると加速度が過大になって力学的な負荷が問題になるんだって。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:58:46.43 ID:SEupMQ5v.net
ファルコンヘビーは真ん中エンジンも全力出しつつ推進材は左右から吸って使うので
左右切り離しても中のタンクはまだ満タンという理想形。
そこまで徹底するための機構を持ってないデルタ4ヘビーが中をはじめ控えめにしてるのは
左右ついてて重い状態で全力出すより切り離して軽くなってから全力出すほうが美味しいからではないかね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:33:52.82 ID:LKGJaW0Z.net
幸福の科学の信者は動物以下の存在だろ
幸福の科学の会員は動物未満の存在だろ
幸福の科学の宗徒は動物よりも劣る存在だろ
幸福の科学と女神転生シリーズがコラボして欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズがコラボレーションして欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズがクロスオーバーして欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズが共演して欲しい
幸福の科学と女神転生シリーズが協力して欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:02:38.65 ID:qReKnKUw.net
デルタIV Heavyもクロスフィードの構想はあったんだっけ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:10:01.05 ID:y889Zp5L.net
シグナスはアトラスVに乗り換えて打ち上げだって。
http://www.space.com/27962-cygnus-cargo-spacecraft-new-rocket.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:50:25.36 ID:bnH57PC5.net
MHIはH2Aでの打上げの営業かけたのかな?
アトラスVなら価格競争に勝てたと思うけど、やっぱアメリカ製じゃないと、
NASAが納得しないか・・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:34:53.83 ID:hPiNnqgR.net
アメリカから見れば、H-IIAなんて最初から眼中に無いでしょ。

シグナス自体が継続するってなら、日本製部品を今後とも買ってくれるって事だから、これは朗報。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:43:43.24 ID:z0WnxlIM.net
円が125円くらいまで安くなればあるいは。
かつての90〜80円は無理ゲー状態。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:26:17.75 ID:Zmq/VjHQ.net
H2Bが120M$くらいになるまで円安が進んだらあるいは。
ドルユーロ為替とかイロイロ問題はあるけど。
ちなみにアリアン6は70M$が目標だとか。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:30:30.91 ID:LcyJtG2N.net
MHIはロケット安くする努力しないし営業もしないので売れません

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:46:16.90 ID:Zmq/VjHQ.net
アリアンVは2億ドルだったな。
補助金の結果だけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:01:06.46 ID:2j4/Thdj.net
欧州が安いのはガンガン補助金出してるのが大きいと思うよ
まあ大量の補助金でみかけ上の価格を安くしたおかげで、たくさん受注が取れてるんだから、
結果的には補助金を抜いても1機あたりの価格はそこそこ安くなってるはず

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:55:31.93 ID:DgTd3Xs2.net
シグナスをH-IIAで打つ?簡単には無理でしょ。
射点のインターフェースを改造しなきゃならんし、そもそも燃料が違う

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:30:22.74 ID:/gddbrBt.net
射点のインターフェースとは?打上げ前の電気や空調関係かな?
HTVとそう変わらない仕様だし、そんな大きな改造が必要だと思えないけど

シグナスの燃料はヒドラジン
これを使わない宇宙機の方が珍しいくらい普通の燃料

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:51:17.51 ID:e1ADQasV.net
GSLV Mk-IIIが現れた!

ISRO ?@isro ・ 46 分46 分前
GSLV Mk-III rolls out to the launch pad for its Experimental Flight, slated later in this month
https://pbs.twimg.com/media/B4jZN5VCMAAHi7v.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:08:20.45 ID:/gddbrBt.net
H2A、アリアン6、GSLV Mk-III
みんなこの形になっちゃったね(´・ω・`)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:35:29.82 ID:Cz59foms.net
タイタン3みたいなイカツさだ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:04:26.06 ID:+BpQIJ16.net
コアステージに見えるところが二段目なんだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:09:05.93 ID:7apa3mcg.net
>>876
え、まさか空中点火?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:23:36.93 ID:x3OGzreR.net
しかもあんな馬鹿でかい固体モータ2つに挟まれてるから、
低推力だけどよほど高比推力なエンジンかと思いきや、
これがアリアンのヴァイキング改みたいなのが2基ついてるだけという。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:35:43.84 ID:9W/TWwL+.net
GSLVやPSLVで実績のあるエンジンの発展形だから堅実
でも上段は液体水素で冒険しちゃう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:54:48.36 ID:oadY6Kpv.net
みかけによらず小さい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:56:07.47 ID:YVIlNaL2.net
そして地味に高い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 04:54:35.60 ID:oadY6Kpv.net
固体の1段に液体のブースター、しかもブースターの方が燃焼時間が長いという
とても不思議な構成に比べたらはるかに普通になった。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:13:19.34 ID:DnjaNAko.net
それってブースターと第一段の位置が逆ってこと?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:14:15.01 ID:VA+P9oFY.net
PSLVのブースターを大きくしたら、ブースターの方が燃焼時間が長くなった・・・という感じ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:47:08.89 ID:SfzhDk7Q.net
各国の打ち上げ能力が過剰な時代だから、
「衛星をどのロケットでも打ち上げ可能にする技術」を磨いたロケット非保有国のほうが
有利になりかねない。
が、それでも自分でロケット作りたがるのだった。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:57:40.29 ID:VA+P9oFY.net
「衛星をどのロケットでも打ち上げ可能にする技術」

??
衛星を一番過酷な環境で打ち上げるロケットに合わせて作る技術って事?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:53:35.95 ID:duOMIG8u.net
自国でロケットを持って不利とかあり得ない。
インドはロケット技術を確立したいでしょう、
核兵器も持ってるわけだし。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:18:39.97 ID:+I6VVpb/.net
中国の高速ミサイルってどうなってるんだろう?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:47:10.38 ID:VA+P9oFY.net
アメリカの空母沈められるとか言ってたやつか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:41:14.82 ID:U9Esy7A5.net
>>873
続報
http://danspace77.com/2014/12/11/indias-new-heavy-lift-rocket-gslv-mkiii-crew-capsule-ready-for-test-flight/
いつの日か、これにインド人が乗って飛び立つのかぁ。。。
https://danspace77.files.wordpress.com/2014/12/14-359.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:40:31.54 ID:VA+P9oFY.net
2、3年先には、宇宙に行ってるでしょうね・・・
日本もさっさとやれよ(´・ω・`)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:52:50.50 ID:HLrEFKio.net
物凄いゴツいロケットに見えるけどロケットの直径はH2Aとほぼ同じなんだな。
全長が10Mほど短いからがっちりした体型に見えるけど。
一方H2AはSRB-Aの見た目がロケット本体に比べてあまりにアンバランスで全体の造形美を崩してるように思える。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:03:40.27 ID:Sbw0hd5O.net
遠隔アシモでいいだろ宇宙なんて

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:34:07.51 ID:VA+P9oFY.net
>>892
試案のままだと、H-IIIのSRBはもっと短くなるから、もっとバランス悪くなるお・・・
http://www.jaxa.jp/press/2014/03/images/20140325_rocket.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:34:01.83 ID:5SfQBQBl.net
設計上の生還確率90%でいいなら日本もすぐに宇宙飛行できるでしょ?
ガガーリン大佐時代を思い出せ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:09:08.48 ID:bg6GIR3P.net
宇宙には人はあまりにも脆弱なんだからリモコンでいいよ
またはサイボーグ化か自律ロボット。
しまいにロボットが反乱するシナリオ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:40:02.24 ID:0pR5N0Fp.net
ブースターは小さくて済んだ方がロケットとしては優秀じゃね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:30:17.25 ID:rJ/IbiLh.net
ブースター部分に本体を付けたら
もっと重い物を運べるね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:42:42.38 ID:/5NdP1Eg.net
そうはいかんからブースター付けてるんじゃないのかね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:29:43.78 ID:/5NdP1Eg.net
人間を低軌道に送る金があるなら
地球近傍小惑星や深宇宙に探査機をもっとたくさん送り込んだほうが
技術的科学的成果も経済的効果も見込めると思う。
両方できるような金の使い方が許されるのが一番いいけれど。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 12:06:59.98 ID:bC7UwEY9.net
はやぶさが成功して以来、有人イラネの意見が多過ぎ(´・ω・`)
川口氏がどんどん出世したら、どんどん有人が遠退きそう

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:11:22.07 ID:HWTgviBu.net
いや、そんなトンチンカンな恐怖を
抱いているのは筑波のアノ巣ぐらいだし。

ISSへの出費は年々効率化を求められて、
数%づづ減らされるのは既定路線。

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:16:40.35 ID:euPbBVed.net
欧州はATVやめたし、
日本もさっさとHTVやめて、次のステージに移った方がいい。
ISSが現役のうちに有人船を開発しないと、行き先が無くなる。

904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:55:17.44 ID:/5NdP1Eg.net
宇宙飛行士はロケットの高級な部品に過ぎない。1970年代は優秀だったが、今は代替品にコスト性能とも抜かれた。
広告塔としての機能はまだ残ってるんだから、頑張って世間にアピールすればまだワンチャンある。
JAXAの宇宙飛行士には、「地球は青かった」「人類にとっては偉大な飛躍」並の名言を期待。電通の仕事?

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:05:05.53 ID:30jqsdV7.net
競馬騎手くらいの身長体重制限はかけて小型軽量な有人をやれば良いのに
身長165cm以下・体重45kg以下ってな制限をかけてるジャンルが現存してんのにな

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:37:31.49 ID:jOEps5Ke.net
>>903 ATVが中止になったからこそHTVを止めるわけにはいかないのだが。

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:46:01.20 ID:HWTgviBu.net
HTVは構想段階より高騰したといえ、
官製輸送の中では1番低コスト。
安けりゃ生き残る率も高い。

esa流の
1.既存技術を集めて手早く開発(今回はロシア)
2.初期段階では補助金で支えて量産続行
3.品質の安定とコストダウンで独り立ち
という航空宇宙行政がATVでは失敗した。

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:03:17.53 ID:/HdrLPXK.net
問題はHTVは全額日本の持ち出しなんだよな
他国に金払ってもらってHTVの打ち上げやろうぜ

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:19:19.45 ID:bC7UwEY9.net
そもそも電気や温度・空気の供給をしてもらってる分の支払いを
物資輸送で賄ってるのだから、もっと運ばせろと言われても言い返せそうにない
まぁアメリカはドラゴンの成功でHTVの価値が半減してるから言わないと思うけど(´・ω・`)

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:30:47.68 ID:bg6GIR3P.net
軍用パイロットも身長、体重制限が有ったが今もそうなのかね。

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:10:24.03 ID:RaNiY0tM.net
>>900
だよなぁ。1人運ぶのに吸気設備、水、食料、排泄設備etc...2人なら更に倍だし。
やっぱ無人探査機だよ。

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:20:24.03 ID:PI9SGea7.net
>>903
欧州はATV止めて今オリオンだから、日本もHTV止めて有人やろう。

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:41:01.23 ID:rJ/IbiLh.net
有人の前に帰還機を作らないとね
今のままだと再突入で燃え尽きちゃう

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:38.32 ID:1y1QfPwa.net
>>911
俺も賛成
有人飛行は金がかかりすぎる

ロケット打上げの数を稼いで、安い早い旨い路線の方が先があると思う

今更有人やったって何番煎じ?って感じじゃねか

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:11:56.55 ID:PI9SGea7.net
>>914
今から有人やっても、世界4位だぜ。
ベストフォーって、普通の世界ではかなりすごいよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:04:19.50 ID:okklipCF.net
>>915
所詮は後追いだし
ロケットの高性能効率化の方が世界一に追いつくチャンスだと思うんだが

今は競争といってもナショナリズムの世界じゃ対抗しても利益が無い
利益を追求できる世界に引きずり込む必要がある

有人ロケットにはそのメリットが無い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:08:57.61 ID:qacLk6Gv.net
No.1以外、やる価値無いってなら、
米ソ以外の国は宇宙開発をやめるべきだな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:12:15.72 ID:qacLk6Gv.net
結局、いまさら有人イラネって言うなら、
同じ理屈で無人のH-IIAもイプシロンも全部イラネって話になるんんだよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:17:06.81 ID:yLpUqxNY.net
有人やるには日本は予算とノウハウが少なすぎる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:24:51.24 ID:qacLk6Gv.net
だいたい、無人分野なら日本は世界のトップ集団に居られるという展望自体が大甘。
日本が30年かけてやる事柄を、支那&インドは10年でやってるんだから、今のままなら遠からず無人分野も抜かれる。

921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:59:20.15 ID:/Kn6QdT3.net
まぁ頑張ったって遠からず抜かれるだろ。
これから21世紀の超大国になっていく中印と、今世紀末には総人口が1/3以下にまで激減して極東の一小国に転落するのが避けられない日本とでは張り合いようがない。
しかも超高齢化で日本の財政は常に社会保障費に圧迫され続ける。
むしろ日本がいつまで単独での宇宙開発を続けられるのかって考えざるを得ない時期が遠からず来る事になるよ。

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:03:04.77 ID:1mEINDRX.net
有人については、事故ったときの対応の仕方という意味で
うちの国には向いてないと思ってる

こういう表現はあまりすきじゃないが、人命が重すぎるというか
国のための死者を英雄指定できないお国柄ってのがきつすぎる

923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:57:28.72 ID:xmS+1Mkp.net
責任とれる政治家がいないだけ

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:42:39.05 ID:fzry3G3J.net
個人の自己責任としては、日本ほど命がけの行為を平気でしてる人の多い先進国も無いのにな
冒険者とか多いし、登山家とかも結構無茶しまくるし、
そもそも日本に住んでる事自体が何処に住んでも、天災による命の危険が有ると言う場所だし
有人宇宙船で死者が出たって、南海トラフの巨大地震で数十万人死にかねないのと同じようなのに

925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:14:58.33 ID:bFn85Xxp.net
なんかアメリカのロケットモータ製造技術が途絶えかかっているように見えるんだが、気のせいかな?

926 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:16:33.55 ID:zDp92ei0.net
民間機でも軍用機でも宇宙飛行士でも、体格制限あるよ
小さすぎてもでかすぎても重すぎても軽すぎても無理

927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:17:15.82 ID:zDp92ei0.net
>>925
宇宙用はともかく、軍事用があるじゃん

928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:10:46.21 ID:AusEL5hI.net
有人でなくても種子島の射点でアンタレスみたいな
事故が起きたら大ダメージですよ。

事故にかこつけてエラ張った活動家が、
問題を必死にややこしくする。

929 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:18:33.23 ID:LxE1umnK.net
一番やばいのは脳内活動家とシャドーボクシングしてる奴だけどね

930 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:22:11.41 ID:xmS+1Mkp.net
中国がLEO130tの巨大ロケット作るみたいだから、
アメリカはSLSを中止できなくなったなw

931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:26:35.07 ID:okklipCF.net
>>925
固体ロケットモーターメーカー
 アメリカ:チオコール⇒ATKランチ・システムズ
 日本:中島飛行機⇒プリンス⇒日産⇒IHI

他にある?
ヨーロッパはエアバスなのかな?

会社の数は限られるな
軍用、宇宙用と色々やってるから大丈夫だとは思うが競争原理が働きにくい気がするな

932 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:02:07.37 ID:yKHqdvgT.net
資本主義化で発展した国が
いつまでも共産主義型ロケット開発を続けられるものなのかな。
海外情報遮断の壁が一つ破れただけでも国家が危ない。

933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:39:21.77 ID:1hO8tO3s.net
国には凡人型の国とエリート型の国があって、
中国みたいなエリート型の国は、凡人向けのプロパガンダとエリート向けの情報は違うから、
エリートはむしろ海外情報ちゃんと拾ってやってるから問題はおきない

日本は国の上まで凡人だから、凡人向け情報とエリート向け情報の区別がない

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:34:59.23 ID:AusEL5hI.net
日本凡人論は、
特定アジアが大好きなフレーズです。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:13:57.86 ID:+5tzwusn.net
江戸時代から凡人を尊重する国だから識字率世界一だったのさ
凡人の教育レベルが高ければ国はどうにでもなるのが歴史的事実

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:42:46.41 ID:U8/ST4Hh.net
凡人がトップだから、世界情勢等の分析ができず、外交が弱い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:14:42.85 ID:1Ynbg+vo.net
アリアン6がいつの間にか巨大化したH2A202/H2A204になっていた件について
ttp://www.esa.int/spaceinimages/Images/2014/12/Artist_s_view_of_Ariane_5_ECA_and_the_two_configurations_of_Ariane_62
いろいろやってたけど結局これかよ感が漂う。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:27:36.05 ID:1YoZ7Ajo.net
これは、白いH2

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:46:56.48 ID:lofNjaki.net
アリアンVの二段目とアリアン6の二段目は共通化すると聞いてたけど、あきらめたのかな。
明らかに直径が違う。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:38:49.99 ID:GoQs4Ajz.net
ギアナからもソユーズを打ち上げているので、
アリアン6xを無人機・衛星専門にする決断を
したのだと思う。
有人ならソユーズを使う余裕というか。

日本のH-Xは、SRB無しの構成で
有人もちょっと研究したいような迷いががが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:44:18.79 ID:HeNDfnJC.net
迷いではなく、有人には必要というのがH-IIIの開発目的のひとつ
H-IIIの最小構成ではISSに8tくらい
ソユーズクラスの物を目指しているのがわかる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:08:36.73 ID:nLuw/UaM.net
$1=120円だが衛星打上受注とかできるようにはならんのか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:58:47.80 ID:120mxcoA.net
電子機器などは部品発注3ヶ月前位だけどロケットはどん位前だ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 04:29:22.16 ID:2ujBXeNl.net
>>943
2年

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:57:22.97 ID:egQta4N9.net
>>942

125円まで行けば何とか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:34:31.04 ID:KajR2J5J.net
>>939
>>940
元々、5継続改良派のドイツ(上段担当)と6早期移行派のフランス(下段担当)の対立が長らくあって、
その折衷案として出てきた
「上段を大型化・高度化してデュアルロンチを極めたアリアン5MEにまず移行し、
新上段が安定したら並行開発した小型低コスト下段に載せ替えて能力1/2コスト1/3のアリアン6を作り出す。
5MEは大型衛星x2のペイロード構成になって官需等の中型衛星を一時的に打ち上げにくくなるので、
アリアン6が安定するまでのリリーフとしてSoyuz2を導入する。」
というのが元々のロードマップだった。

ところが、リーマンショックによる財政難、
5ME用新上段開発と6用新下段構成検討が共に難航、
Falcon 9の登場によるさらなる低コスト化要求、
といったことが重なって、
このロードマップを実施する財政的・時間的余裕が失われてしまった。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:57:20.30 ID:dva4Ziog.net
三角形クラスタとはなんだったのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:00:59.21 ID:wgReDfWP.net
イタリア 「どう転んでも、固体外しは許しまへんえ」

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:08:18.11 ID:tRzWOQM7.net
有人飛行を考慮しない場合、H-IIA型に収斂していくんじゃ?
大物打ち上げ時はH-IIBみたいにクラスター化で

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:17:50.01 ID:A9FDc9TJ.net
炭化水素燃料の大推力エンジン持たないところは
どこもSRBくっついたアリアンVやH2Aみたいになる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:50:40.48 ID:AjoIItb/.net
そのあたり、本邦がH-3でSRB無しで最小構成の打ち上げが可能なのは異質だな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:53:04.52 ID:wgReDfWP.net
デルタ4という前例があるし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:32:00.51 ID:HzOr7Atj.net
固体のSRBが無い最小構成のH3だと、アメリカのロケットみたいに重そうにゆっくり打ち上がるのかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:46:15.95 ID:dva4Ziog.net
H3のヘビー構成の打ち上げはあるのかしら?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:33:51.66 ID:wgReDfWP.net
独自宇宙ステーションとか、ISS第2期とか、超大型偵察衛星とか
そういう事やらないと必要無さそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:53:50.81 ID:MYHPixOC.net
はやぶさが故障した時も、アンタレス爆発も、無人機で人的被害ゼロだったから「失敗しちゃった〜テヘッ」で済んだけど
一度、有人でトラブル起きたら世界中の宇宙計画にも影響が出るぜ。2003年のシャトル空中分解の時の様に。
無人でもっと低コストなロケットが開発されるといいなあ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:44:48.00 ID:wgReDfWP.net
ソユーズ 「・・・」

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:08:37.45 ID:120mxcoA.net
ISSの避難用のソユーズって被曝などで寿命が長く無いが工夫して長く成らないのかねー
廃棄はもったいない。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:57:26.62 ID:t8vzuo/j.net
>>958

毎回玉突きで入れ替えてるんじゃなかったっけ?
廃棄なんかしてないだろ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:30:01.78 ID:P+WcU775.net
>>958
ソユーズで3人ISSに上がる→クルー6人、ソユーズ2機で滞在→先に上がってきた方のソユーズで3人帰る
ってサイクルなので、どんどん置き換えられる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 05:13:59.15 ID:xdxuski5.net
長期滞在や打ち上げ延期などで予備機廃棄とか聞いたんで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 05:44:28.37 ID:hwHIFpkU.net
そもそもISSのソユーズに予備は無い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:16:48.93 ID:SBL+4QU7.net
アンガラA5の射点への移動開始は現地時間で本日午後の予定とのこと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:41:46.23 ID:hwHIFpkU.net
年内打上げは予定通りかな?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:21:35.47 ID:bv4SLW3s.net
GSLV Mk-IIIの打ち上げは明日のようだな
現地時間9:30、日本時間13:00か?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:19:20.39 ID:0K+5rgqD.net
中国がLEO50トン級開発構想ってマジかよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:27:08.93 ID:hwHIFpkU.net
LEO130tじゃないの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:41:09.59 ID:uu74CSkb.net
Falcon9の着陸実験って明日だっけ?wktk

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:11:50.90 ID:BPFjlknx.net
ISSみたいな宇宙ステーションの製作にはかなりたくさんのペイロード輸送と作業員輸送が必要
荷物も作業員もたくさん運べるシャトルが引退してから、どうやるんだって感じはある

ISS亡き後、中国以外に金出す国がなくなって
中国主導で宇宙ステーションがつくられる予感

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:38:00.79 ID:86fQMFKP.net
インドのGSLV-MarkIII打ち上げは今日(18日)の13時の予定。
中継はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=rBIcP7V8MKo

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:16:58.24 ID:4dHUrU1B.net
ん?失敗?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:17:20.16 ID:NLCeID9Y.net
http://www.sorae.jp/030803/5391.html

RL10-Cですってよ
RL-10も長いこと使われてるよな
スジがいいってのはこういうことをいうんだろうか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:21:24.55 ID:4dHUrU1B.net
成功してた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:35:33.55 ID:d1/MCQ+K.net
RL-10の小改良があれば、白紙からの新エンジンが必要になる状況にならなかったというだけだと思うけど>RL-10
それはそれとして、結局MB-XXは今どういう状況にあって、LE-11とどういう関係になるの、あれ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:43:01.60 ID:Bl2OSsJc.net
MB−Xの国産化率を高めたのがLE−11だと思ってた。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:24:03.26 ID:M6bxXiaR.net
SpaceX: Dragon CRS-5ミッションで初の打ち上げロケットの垂直着陸による回収を実施
http://www.businessnewsline.com/news/201412172355480000.html

明日19日だった。こんな小さな洋上の目標に着陸できるのだろうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 05:57:02.64 ID:BiEzo6GR.net
Launch of @SpaceX to @Space_Station will now occur no earlier than Tuesday, Jan. 6.
Details: http://1.usa.gov/1uWxbAt
ディレイだってよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:04:00.97 ID:JD6lMb7k.net
>>977
直前で延期かいorz しゃーない万全を期待しよう…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:17:48.54 ID:X+qHUrt/.net
>>963
>アンガラA5の射点への移動開始は現地時間で本日午後の予定とのこと

11月にも発射台まで移動してたが、リハだったのか。
https://www.youtube.com/watch?v=WcngiX_zmqg

しかし7月の単発の1.2PPの初打ち上げから5発束ねたA5の打ち上げまで早いこと。
軍の管轄だからかな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:55:24.49 ID:7XmMF3tZ.net
>>979
http://itar-tass.com/kosmos/1655795
アンガラA5は12月23日05:58(UTC)らしいよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:00:24.19 ID:dU96sXf5.net
軍の管轄ではなくプロトンの代替を急いでいる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:20:13.41 ID:KECXwmDW.net
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/tuho/2014/49.htm#05201401293

★26年1289項 北太平洋北西部  試験用模型落下

 種子島東方において、試験用模型付きパラシュートが落下する。
 期 間    平成26年12月21日(予備日22日)0730〜1630
 落下予想区域 下記4地点により囲まれる区域
(1) 31-12N 133-54E
(2) 30-12N 133-54E
(3) 30-18N 132-30E
(4) 30-51N 132-30E
 備 考    模型はプラスチック製の橙色スペースシャトル形状(全長1m、重量2.9kg)
        落下した模型は作業船により回収される
 海 図    W1072
 出 所    五本部交通部

なにこれ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:22:29.78 ID:qZs9B45Y.net
若田光一さんをインタビューされた方のブログです
言葉の表現がいい。内容がとっても気になる。
http://ameblo.jp/matenrounikki/entry-11966785256.html

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:32:45.75 ID:rOIqXa+5.net
>>982
まだ、HOPEを諦めてないのかもね。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:32:47.30 ID:PKLpEgdd.net
>>982 まさかLIFLEX?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:39:26.67 ID:sM2fG3NS.net
>>982
九州大学がやってる、有翼ロケット絡みかね?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 04:22:30.91 ID:u9dAzO8v.net
九工大じゃなかったっけ、有翼ロケット

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:50:10.77 ID:6FKg3wKoy
ロケット

総レス数 988
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200