2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロケット総合スレ15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:51:04.31 ID:llsOrnNY.net
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1380021133/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:39:24.58 ID:tDTvZ3s6.net
今度のSLSはどう脱出するんだろう?あれもSRB有るよね?
カプセルに脱出ロケット付けてても、爆発から上手く逃れること出来るのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:46:22.47 ID:vXBNqhOK.net
途中で液体エンジンに換装するのでそれまでに事故らないのを祈る

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:51:47.93 ID:SU7DwyZ0.net
有人宇宙機の事故で全員死亡でも全員生存でもなかったのって史上初じゃね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:04:58.59 ID:WeALwKTK.net
未だにパイロットが居るなんて
人の命は安いんだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:12:34.07 ID:KgnpQNs5.net
>>458
当初はLRB(液体燃料ブースタ)を作る計画もあったんだけどね……
シャトル計画は途中は2ステップくらい段階を挟むべきだった。

>>459
脱出ロケットあるから問題ないよ。
液体だろうと固体だろうと爆発するときは爆発するし。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:18:26.61 ID:Cu+kQe1e.net
同じ爆発でも、液体ロケットと固体ロケットでは
脱出ロケットで逃がれられる確率が違うのでは。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:44:43.91 ID:91ACqREG.net
スペースシャトルへの寄道で
アポロの頃に培ったノウハウは断絶したと思っていい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:07:26.40 ID:Cu+kQe1e.net
でも、人類史に残る寄り道だった
いい夢をありがとう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:13:20.59 ID:MtwRKI9G.net
>>459
>>464

アボートタワーをつけられるかそうでないかは,スペースシャトルとの最大の違い.
液体か固体かの違いは実はそれほど重要ではない

http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html

- 動圧が高い状況では一刻も早くアボートする必要があり、分離時のアボー
トシステムの挙動にロケットのエンジン停止は寄与しない。また、動圧に
打ち勝つために、アボートタワーのメインモータに十分な推力を必要とす
る。

- 動圧が低い状況では分離のためにアボートタワーの大推力は必要ないが、
分離のためにロケット側のエンジンをカットオフする必要がある。ただ、
空力が影響しないので、時間的には動圧が高い状態ほどの緊急性を有しな
い。

実は、まさしくこの要求に沿ったものが、米国で開発が進んでいる有人打上げ
専用のAres-Iロケットです。Ares-Iでは1段を固体モータ、2段を液体エンジン
となっており、アボートタワーの分離シーケンスが2段エンジンが作動開始後
になっていることに注目する必要があります。上記の理論で言えば、アボート
タワーを固体モータの作動期間中に分離しないことによって、全領域でアボー
トに支障しない構成としています。

一方、H-IIB、あるいは相似のロケットではアボートタワーの分離は1段の燃焼
途中ですが、SRBは既に作動を終えて分離された後であるため、同様にアボー
トシステムの作動には支障を来たしません。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:38:44.54 ID:Cu+kQe1e.net
>>467
ロケットの残留推力が残っている状態でのアボート、という前提を置けば固体ロケットと液体ロケットで違いはないが、
アボートせざるを得ない状況で残留推力が残っている確率は、固体ロケットの方が高いのでは。液体ロケットは様々な故障モードで推力を失いがちだが、固体はそうでないはず。
アボートタワーさえつけちゃえば残留推力おかまいなしに逃げられるから固体でも液体でも生存性は変わらないよ、とはならないような。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:38:00.03 ID:XANgUpKr.net
>>467の主張は
固体モーターは動圧の高い初期加速時に作動しているはずだが、その時点でのアボートはエンジン停止も不要でとにかくケツまくって逃げるのが先決なのでリスクは高まらない
ということだろう
俺的には現代近未来の宇宙船パイロットがワーニングに脊髄反射してアボートボタンを叩けるとは思えないが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:26:42.52 ID:MtwRKI9G.net
>>468

分離したロケット本体は,推力0にしても慣性で飛行する.

ところでアボートタワー含む宇宙船は(分離したロケット本体に比べ質量が小さく)
動圧による空気抵抗が支配的なので,前方方向にアボートロケット噴射するだけでは
いずれ衝突する.
その前に(横方向に)進路を変更して,アボートタワー含む宇宙船を
分離したロケット本体の進行方向から外そうということ.
その間わずか数秒.

結局ロケット本体に推力が残っているかどうかはほとんど関係ない.

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:52:06.68 ID:5Wksajzh.net
ロケット2つを20mくらい離して繋げて真ん中に宇宙船置けば
ロケットが爆発しても宇宙船は無事とかならんか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:14:55.09 ID:jtkdho7p.net
どんだけ頑丈な宇宙船だ?
浮上すらしなかったり。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:57:39.04 ID:vvMUc3MJ.net
>>471
ゴダートまで逆戻りするのか(困惑)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:29:48.12 ID:MtwRKI9G.net
>>431

スペースシップ2についての telegraph の記事

1. 2007 年にエンジンの地上試験で3名死亡
2. それ以降(以前にも?),複数の専門家から危険性の指摘.ヴァージンアトラック社だけでなく FAA の審査体制についても
3. 最近数ヶ月に3名の重役(推進,安全,空力担当)がヴァージンアトラック社をやめている.


Branson spaceship explosion: The 'missed' warnings
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/11203634/Branson-spaceship-explosion-The-missed-warnings.html

"A number of senior aerospace engineers repeatedly voiced fears over
the design of Sir Richard’s SpaceShipTwo and the safety protocols
surrounding its testing.

The Telegraph has seen emails and other documents in the public domain
dating back several years, and as recently as last year in which
the engineers warned of the dangers of Virgin Galactic’s rocket
engine system.

It also emerged on Saturday that three senior Virgin Galactic
executives the vice-president in charge of propulsion, the
vice-president in charge of safety, and the chief aerodynamics
engineer had all quit the company in recent months. "

"The Telegraph can disclose that Sir Richard’s company, as well as US
authorities, were warned about safety issues on numerous occasions, as
long ago as 2007 when three engineers died in an explosion during
testing of a rocket engine on the ground.

Carolynne Campbell, the lead expert on rocket propulsion at the
International Association for the Advancement of Space Safety (IAASS),
said: “This explosion is not a surprise. None whatsoever, I am sorry
to say. It is exactly what I was expecting. It was Russian roulette
which test flight blew up.”

She had first warned Virgin Galactic about the danger of its nitrous
oxide-propelled engines in the aftermath of the 2007 disaster, and has
repeated those warnings since. "

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:52:52.86 ID:MtwRKI9G.net
>>474

> She had first warned Virgin Galactic about the danger of its nitrous
> oxide-propelled engines in the aftermath of the 2007 disaster, and has
> repeated those warnings since. "

これについての補足

Space ship 2 が
酸化剤として使っている N2O は,燃料が僅かに混じった状態で危険性がある.
それ以上に怖いのは燃料なしでも自己分解する.条件(6気圧以上の圧力)によっては
爆発的に自己分解を起こす.
温度によって密度が大きく変化するため,タンクにフルに充填するのは危険
大量の N2O は危険.

http://www.spl.ch/publication/SPL_Papers/N2O_safety_e.pdf

うーん,常温で使える酸化剤といっても,安全性の面からは
LOX の方がずっとマシ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:03:17.07 ID:AkQkLK/z.net
液体酸素じゃあかんのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:51:20.12 ID:KhT5Fy/8.net
アンタレスは旧ソのエンジンが原因だったけど、
スペースシップ2は殆どが最近開発された技術だろ?B787の失敗と同じ様なもんでしょ。

ボーイングは今後、十数年間は機体の新規開発を止めて既存の機体を改良していく方針らしいが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:13:13.05 ID:MtwRKI9G.net
NTSB の現在までの調査では,スペースシップ2の事故は,エンジンの異常燃焼(爆発)というよりは
尾翼の異常動作による空力破壊の可能性が高い模様.

Space ship broke up 'after lever was moved too early'

http://www.itv.com/news/update/2014-11-03/ntsb-has-all-the-important-parts-of-spaceship2/

"The SpaceShipTwo rocket disintegrated in mid-flight after a key lever
was moved earlier than it should have been, the acting head of the US
National Transportation Safety Board (NTSB) has said.

Chris Hart told reporters investigators had found "the fuel tanks, the
oxidiser tanks and the engine" all intact and showing "no signs of
burn-through", meaning there did not appear to have been an explosion."

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:13:18.08 ID:png9SgX3.net
NTSBの最新の会見によると、
テレメトリ消失の瞬間まで推進系は全て正常、
一方で尾翼位置

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:25:10.93 ID:MtwRKI9G.net
>>479

ありがとさん
そういえば,残骸の画像には焼け焦げた跡なかったな.

スペースシップ2の尾翼というと,再突入時にピンと立てるヤツか
あれが大気密度がまだ比較的大きいところで展開したのか...

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:35:47.03 ID:qGmupkm3.net
エンジンは今回が初だと聞いたけど、尾翼の方はとくに目新しい点もなかっただろうに、なんだこりゃ?

とりあえず、安全性のためとはいえ、手間のかかるギミックを組み込むと
碌なことにならない、打ち上げシステムはシンプルが一番、ってことでいいのかな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:44:06.95 ID:iOjUmx8a.net
>>475 どっかでN2O+アルコールが安全な推進系として提案されてたような?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:55:23.79 ID:png9SgX3.net
M1.4辺りの速度で展開前の健全性チェックとして機械的なロックを解除し、
解除不良があればエンジンをカットしてアボート、
という手順だったらしい。

今回はM0.8付近でロックが外れた。
まだ断定できる段階ではないが、
船内カメラでは死亡した副操縦士の操作ミスが疑われるとのこと。
ただ、単にロックを誤解除しただけで何も操作を加えていない(ように見える)ので、
そのまま上昇位置に留まるはずだった。

M1.0付近で何らかの想定外の事象が起き(ショックコーンの乱流?)、
尾翼が降下位置に向かって引き起こされてしまった。
その結果姿勢を乱して空力破壊された。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:47.72 ID:OrvAm6vK.net
>>482
イプシロンのPBS、及びHTV-Rの再突入カプセル向けに
JAXAで開発中の低毒推進系やな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:52:40.13 ID:3Fd/tYbV.net
ロケットモーターってロケットエンジンとは違うのかね?
「ロケットモーター点火」ってよく聞くけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:58:56.89 ID:3Fd/tYbV.net
ああ
固体燃料ロケットエンジンをロケットモーターっていうのね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:50:59.20 ID:yIT4Yj5U.net
>>486
アメリカでは、エンジン=モーターっていううらしいよ
例 フォードモータース

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:35:25.87 ID:DkflnsQ/.net
液体ロケットは異常時には停止させることが容易だが、
固体ロケットはそうではないからな

固体ロケットが噴射したままでも安全に脱出できる脱出機構があればいいけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:07:17.47 ID:j9uhMfCy.net
固体ロケットは蓋取れば推力ゼロになるよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:51:07.02 ID:mmKFt3Fx.net
http://i.imgur.com/Z4YvaCe.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:25:10.36 ID:Wdtt9FFB.net
>>483

詳しい解説,ありがとう.

>>484

量がそれほど多くないと,N2O の自己分解の危険性もシビアではない.

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:03:41.29 ID:s55Wo7lU.net
>>489
安全な自壊が出来れば良いのか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:51:45.15 ID:37jw3mln.net
今回の火球
中国やらの探査機が再突入失敗したとかじゃ無いよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:44:24.26 ID:InIUOOXe.net
>>436
はやぶさ は名前の縁起が悪すぎる、、、

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:54:38.05 ID:C/vp6qpc.net
帰ってくれば問題無い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:34:36.28 ID:mnuRNtWw.net
http://www.nasaspaceflight.com/2014/11/post-mortem-for-crs-3-antares-turbopump/
Post mortem for CRS-3 Antares notes turbopump failure

Engineers are methodically working through stacks of data related to last week’s failure of the CRS-3/OrB-3 Antares launch vehicle.
Orbital managers have noted that early data points to the failure of a turbopump on one of Antares’ AJ-26 engines as the leading reason
the rocket failed just seconds after launch. The company are now working towards “upgrading” the propulsion system with a new engine, ready for 2016.

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:10:30.87 ID:+cAVTjEI.net
アンタレスの件はロシアのケロシン液体酸素エンジンの安物買いがいけなかったようだな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:32:05.85 ID:hmPk0azQ.net
安く買ったがモノ自体は安物ではないのでは

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:42:51.91 ID:0N2ZBLXs.net
1基5M$だっけ?
高いのか安いのか分らんw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:15:33.97 ID:c7J3XMMt.net
ただの整備不足でしょ。
しかも改造してるし。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:09:24.15 ID:fn7dmeDK.net
検査工程の省力化とかで欠陥に気が付かなかったパターンな気がする

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:22:57.45 ID:6yRgNkAk.net
アスナロ1号が打ち上がった模様。
http://www.kosmotras.ru/news/154/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:49:25.43 ID:0N2ZBLXs.net
ようやくか
衛生・ロケット販売の要だけど、技術移転しないと買ってくれないだろうなぁ・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:17:38.78 ID:I0Oau3yw.net
シグナスどこのロケットで打ち上げるんだろ?アリアンかな?
ファルコン9で打ち上げは、お値段的にはよろしくてもNASAが困るよなぁ。
何のために2社に頼んだんだって話になるから。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:28:41.51 ID:87sEHy9c.net
ファルコン9、デルタII、ソユーズSTBあたりが候補らしい。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:49:11.99 ID:0N2ZBLXs.net
デルタIIってまだ在庫あんのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:06:12.62 ID:2IbwUBhQ.net
>>499

大推力ケロシンO2ロケットエンジンとしては安いんじゃない?
ちなみにSRB−Aが数億円。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:39:36.50 ID:mwA2XZBj.net
>>506
4機中3機売約済みで1機だけなら使える

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:12:27.16 ID:tVCPLVJc.net
そもそも作った人間の手を遠く離れてエンジンが空を飛ぶのがすごいんだよもん
仕様書には書いてないけどココ弱いから触っちゃダメ!とかないのかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:25:27.57 ID:ROhApp8i.net
日本はケロシンロケット開発しないの?
一段目ケロシンにして補助ブースターなしとかやればいいのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:59:16.43 ID:b+DwhU1N.net
おっとメタンブースターの妄想はそこまでだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:52:59.73 ID:niE1zGYu.net
日本的事情として
できるだけ小型化したい
と言うのもあるかも

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:59:13.22 ID:8c4GtC+3.net
事故がなくとも遠からずNK-33は在庫が切れて新しい第1段になるはずだったわけで、当座その新1段を待つこととして、
シグナス載せる新しいロケットを探して手間暇とお金をかけて載せ替えることはないのでは……という気も。
ドラゴンやらプログレスやらHTVやらにちょっとずつ頑張ってもらえばいいわけでしょ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:21:02.62 ID:b+DwhU1N.net
今回の事故でどうなるか分からないけど、
NK-33は再生産するって聞いた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:14:06.59 ID:PGbl63C1.net
MHIの技報に再使用型ロケットの報告があるね。
2018年頃の初飛行を目指してる。
残念ながら、観測ロケットの代替が目的みたいだけど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:28:25.59 ID:bQkuYFSD.net
なかなか良さそう
実用化出来そうだが
どこまで需要があるんだろう?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:31:09.73 ID:/d8lG34K.net
>>515
再使用観測ロケット(RSR)ね。
翌日には再度の打ち上げができるくらいのものを目指してると聞いた。
エンジンはMHI製でエキスパンダーブリードサイクルだそうで。

まあ再使用ロケット実用化の最初のステップとしては、いいんじゃないかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:20:59.77 ID:nwqyk5zV.net
ISAS | 観測ロケット実験を革新する再使用観測ロケット / 宇宙科学の最前線:
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2013/nonaka/

けっこう実現する意義大きいんじゃないか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:33:39.77 ID:bQkuYFSD.net
S-310っていくらするんだろう?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:05:04.08 ID:YR+VZ5fM.net
S-310 (150km/40kg)は約2.5億円
S-520(300km/80kg)は約4億円

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai2/siryou3-7.pdf

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:23:16.45 ID:bQkuYFSD.net
結構するんだな
これを1回数千万にするって事か

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:50:50.32 ID:miKEFyNz.net
ターボポンプの異常で確定みたいだけど、構造がシンプルにできる割には誰がやってもトラブル多発だな
あNK-33のは複雑すぎだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:27:54.12 ID:wNr1VyPT.net
アメリカはアメリカで酸素リッチ2段燃焼サイクルなLNGエンジンを勢威開発中で、非常に興味深い。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:44:22.78 ID:gPtpQrwx.net
>>521
しかもサンプルが発射場所に戻ってきます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:08:23.91 ID:eZG2hnhK.net
サンプルとか実験器具一式戻ってくるってことだよな
これ革命じゃね
てか使い捨てでいまよく我慢してるな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:21:22.53 ID:Y1/IetCh.net
整備に手間暇かかるのが大きいのでは

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:55:49.17 ID:CzDbABss.net
北ってすごいな太陽に着陸して帰還 それもトータル36時間で
恐るべき技術だ。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_08/279757675/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:50:14.29 ID:vhDZDrV0.net
>>527
地球の衛星軌道ににダイダロス号みたいな宇宙船を作って、ロケットでランデブーして宇宙飛行士を搭乗したんだろう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:06:57.27 ID:rcUPjiYS.net
>>527

今年の3月にも同様の記事が出ていた.こちらは4時間と言うのが違い.

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/03/news121.html

http://www.tweaktown.com/news/35032/north-korea-confirms-it-has-landed-a-man-on-the-sun/index.html#KdF3y495o9251UDd.16

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:30:17.55 ID:eZG2hnhK.net
何かの符丁、暗号なのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:40:55.77 ID:hDv4gjb3.net
それ北朝鮮が主張してるんじゃなくてロシアメディアがいってるだけだから
北朝鮮がそんなこといってるなんて聞いたこと無いよ

北朝鮮の公式発表は、おもに本国のテレビ・新聞、および日本のKCNAだけど、
そんな記事どこにもないんじゃね?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:01:38.05 ID:vhDZDrV0.net
何言ってんのか分からんが
国内向けのプロパガンダを他国に流すことはあんまりないんじゃないか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:34:09.37 ID:rcUPjiYS.net
だから,北朝鮮太陽着陸はジョークネタなんだってば.
>>529
のソース参照

ちなみに
>>527
の「ロシアの声」もロシア版東スポとか言われたりする.

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:42.14 ID:rcUPjiYS.net
>>525

従来の S310/S520 などの観測ロケットでも回収は一応可能.
ただし回収率は半分程度
また,回収には余分な手間がかかる(ヘリコプターの運用など)

まあ,革命的ではある.

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:09:21.40 ID:7aHaBJ7v.net
日本でたとえるなら、東スポが北朝鮮の宇宙船が太陽に着陸したっていってるのを
まじにとらえてる感じ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:17:14.82 ID:+34dKfwT.net
中国がシナ製スペースシャトル開発とかな
そういうデマ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:33:40.58 ID:ddiRCTl0.net
ならコストターゲトは、整備費込みで打ち上げ費用¥2000万/回以下くらいか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:03:12.71 ID:rcUPjiYS.net
再使用可能なサブオービタル機として,予冷ターボジェットの系列で

観測ロケットを利用した極超音速統合実験(HIMICO)

http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/IS6000016023/IS6000016023.pdf

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:37:10.86 ID:kx8swxd2.net
韓国が開発中のロケットエンジンテスト映像
http://www.youtube.com/watch?v=bwvtiipMO7M

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:06:05.19 ID:LQduaYhA.net
>>537 燃料コストだけで半分いきそうだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:16:05.02 ID:qMYcOVL3.net
>>539
ノズル付いてないの?
後でアブレーションノズル付けるの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:00:58.03 ID:qlQ/Dfb3.net
ノズルってなんのためにつけるんだっけ
これはポンプや燃焼器のテストってところかね
エンジンとしての機能を試すのではなく、配管その他の基本構造が必要な機能を持っているか確認するための

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:10:55.23 ID:H+59VzCh.net
>>541
本邦でもノズルなしのエンジンテストは普通にやってたはず。
というか、チャンバエキスパンダに変更したLE-5Bがそれができることを売りにしてた。

ノズルつけてのエンジンテストは、大気圏内で点火する第一段ならいいけど、
宇宙空間で点火する上段の場合、大気圧で破損するため、
高空試験設備の中でないとできないんじゃなかったかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:44:13.69 ID:T7fQFncd.net
このエンジンって液体酸素とケロシンでしょ?
ノズルの再生冷却も含めないと配管を含めたテスト出来ないんじゃないかな?
だからノズルはアブレーションなのかなと
もしかしてノズルはフィルム冷却なのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:40:20.91 ID:l59U+VH2.net
どっちにしても、一瞬ボワッと噴射したが、その後はガスコンロの不燃焼炎みたいな
燃料リッチな炎になっていて、まともに稼動して無いように見える

韓国語ばかりなので、何を言っているか全く分からんけどね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:03:45.11 ID:nmFpPWqb.net
衛星打ち上げロケットはべつに燃料リッチでも問題ないじゃん
再利用するなら燃料リッチだとススが多いのが問題になるかもしれんが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:06:18.22 ID:0U8PRjb+.net
と言うか、わざわざ2段燃焼サイクルにこだわらなくても良いよな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:01:12.34 ID:H+59VzCh.net
クラスタしまくるなら信頼性重視でガスジェネが鉄板だな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:57:48.71 ID:ut2D6W4A.net
ファルコンヘビーはなかなか上がらないけどな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 05:54:35.61 ID:lQMMcYga.net
9月に試験設備が出来たというニュースがあって
>539は試験設備の話をしている

全文が元記事にあるから翻訳できた
「75トン級エンジンの燃焼器技術の検証プロトタイプの点火試験、低圧・設計点燃焼試験などの初期開発検査を行っています。継続的に燃焼器やターボポンプ開発項目をテストする予定です。」
「75トン級エンジンの地上試験場と宇宙環境でテストすることができる高空試験場設備、3段に入る7トン級エンジン試験を行うことができる設備工事を進めています。」
燃焼器とターボポンプ別個性能試験を完了すると、来年5月からは本格的なエンジン試験に着手します。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:08:32.91 ID:5Up1eYHB.net
この解釈で有ってる?

二段燃焼エンジンの主燃焼室は高温高圧である。
当然高温高圧の燃焼室に流れ込む燃焼ガスは更に高圧である。(そうじゃないと燃焼室に入れない)
つまり前燃焼室はかなりの高圧である。
その前燃焼室に燃料や酸素を押し込むターボポンプは更に高い圧力で動作する。

というわけでターボポンプとその周辺はかなりの高温高圧で作動するので高価でしかも再使用が困難である。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:05:05.87 ID:uE1pJ+rC.net
合ってるともいえるし合って無いともいえる

>二段燃焼エンジンの主燃焼室は高温高圧である。
効率の良いエンジンにするには高圧が必要なだけ、別に高圧でなくてもいいけど
性能が落ちる

前燃焼室はさらに高圧であるのは確かだけど、圧力の問題より前燃焼室で半分燃やされた
高温のガスがターボポンプに供給され、ターボポンプは燃焼ガスと燃料酸素ガスとの間で
激しい熱勾配ストレスを受けるためダメージが大きい
また、前燃焼室に送り込むために激しく高圧である必要から、配管等の強度が必要で
高価で重くなってしまうことが避けられない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:05:13.06 ID:KIirp2js.net
主燃焼室から(熱伝導以外で)直接エネルギー取り出してタービン回すのは
やっぱり不可能なんですかね……

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:16:49.41 ID:A0Q1W2Ii.net
理論的にはジェットエンジンに近いから、クズネツォフさんに聞いてみれば?
ロケットエンジン・ジェットエンジン両方の専門家なんて彼くらいなものだし
・・・ただ墓の中だけど(´・ω・`)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:35:36.29 ID:r4imQ0Ip.net
タップオフサイクルという、主燃焼室から直接燃焼ガスをちょっと取り出してターボポンプ回すサイクルはある。
ただ、これで実用エンジンができたという話は聞かない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:54:44.10 ID:A0Q1W2Ii.net
燃焼が不安定になりそうで怖いなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:35:07.67 ID:SP9SlbZ3.net
工業大学学生ですが、失礼します。
カルノーサイクルの理論熱効率は低熱源と高熱源の温度差で決まると、熱力学で習ったんですが、
エキスパンダーブリードサイクルでは、燃焼室の熱を受け取りタービンを回すのは
液体酸素より極低温の液体水素のほうが効率が良いんですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:22:54.14 ID:A0Q1W2Ii.net
酸素でタービン回すの?
錆びちゃうじゃん

総レス数 988
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200