2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:11.70 ID:+48eqff3.net
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:06:28.75 ID:9w98wl9b.net
>>54
新型基幹ロケット H-III の第2段エンジンの推力が約30トンと言うソースは,初めてでは無いかな.
またターボポンプの開発が日本企業ということは,MB-XX 系列(ターボポンプは
プラットアンドホイットニー担当)とはやや違うな.

固体ロケットブースタは推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfですか.

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:49:44.32 ID:C9Nj3rVp.net
30トン?ISSに10トンくらいのペイロードを上げる為の推力か?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:38:17.95 ID:dvGwihXM.net
静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)
に 6.5 ton のペイロードを打ち上げるには,
第2段エンジンの推力が約15 ton ではバランスが悪いということか.

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:11:08.63 ID:C9Nj3rVp.net
LEOに打ち上げる場合、2段目の推力が小さいと衛星速度になるまでに高度が落ちてしまう
そうなると1段目で高度を取って、2段目を高度維持の為にかなりピッチを上げる必要があり効率が落ちる
2段目の推力を大きくする事で、高度を維持もしくは上げながら加速する事が可能になる

・・・けど、最終段の推力を大きくするとノズルが巨大になって重くなるから、
GTO用途には向かないと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:31:33.33 ID:dvGwihXM.net
>>64

GTO 用途について言えば,第2段の燃料+酸化剤の質量を
H-IIA の倍(例えば30-40トン)にするということでは?

仮に H-IIB をベースとして第2段を最適化するなら,そういう選択もありかと.

あとノズルについては,MB-60 は展開ノズルの構想だったけど,LE-11 はどうするのかね?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:07:49.28 ID:dvGwihXM.net
補足

静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)を基準にすると,ペイロード投入能力は

H-IIA 202: 2.9 t
H-IIA 204: 4.6 t
H-IIB: 5.5 t
(以上2段目は共通)

なので,6.5 ton のペイロード投入なら,H-IIA 202 の2倍以上の要求.
2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
してもおかしくはない.

ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
クラスにするということか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:12:48.97 ID:C9Nj3rVp.net
一旦、LEOに乗せるようなものは、推力はそんな気にするような事じゃない
1段目だけで速度も高度もかなり行くだろうし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:53:23.48 ID:dvGwihXM.net
>>62
次期基幹ロケットの構想案には,どこにも ISS 対応ということは書かれてない.
これに対し(大型)商業静止衛星打ち上げの参入については,かなり重点的に書かれている.

有人対応については,将来の可能性という程度だが触れられている.
(この中に ISS 対応も含んでいるかもしれないが)

あと,ISS の運用延長自体が不明確という点がある.さすがに当初の 2016年からは延長するようだが,
それでも 2024 年までとかで,ISS 対応を H-III の主要な要求仕様にするのは無理がある.

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:10:43.03 ID:dvGwihXM.net
>>66

追加

> 2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
> してもおかしくはない.
>
> ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
> クラスにするということか?

H-III で SSO 3t (SRB 無し)をターゲットにするということでも,2段目の能力をH-IIA 202 の
2倍(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)にするのは説明がつきそうだ.
これは H-IIA 202 の7割程度の能力だが,H-III では SRB 無しまで考慮すると2段目が重要になる.

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:40:59.96 ID:C9Nj3rVp.net
っていうかさ、そろそろ1段目をスパイクノズルにしないか?

総レス数 1013
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★