2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ブラックホール粒子の雲であるダークマターを応用

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:03:09.42 ID:zmpS9nm+.net
現在使用されている一般的な惑星探査機のスイングバイ航法
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/swing_by_navigation1.htm

ブラックホールを利用した超加速スイングバイ航法を考えてみる
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/fig2-7.GIF

ブラックホール粒子の雲であるダークマターで連続超加速スイングバイ航法を考えてみる
http://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/fig3-3.GIF 参考

ブラックホール粒子を利用し、超指向性重力で未来型推進エンジンを作る方法を考えてみる
http://www.m-nomura.com/st/grav.html 参考

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:37:45.21 ID:+tR/xnKx.net
【宇宙ヤバイ】宇宙の年齢 138億年どころか実は10000億年の可能性浮上
http://fesoku.net/archives/6633814.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:27:08.81 ID:BkLDBMjg.net
水面に立つ波、空気中を伝わる音波、固体中を伝わる振動の波(フォノン)な
ど、世の中にはさまざまな波があり、こうした波と「対称性」には密接な関係
にある。光は電磁気学における「ゲージ対称性」によって理解され、
音波は「ガリレイ対称性」の破れと関係し、結晶中を伝わる振動波は「並進対称
性」の自発的破れと関係しており、
ヘリウム超流動中のフォノンや湯川中間子も「対称性の自発的破れ」に伴
う量子的な波として理解されているが、この対称性の自発的破れという概念
は、南部陽一郎博士が現代素粒子物理学に導入したもので、同概念を、絶
対温度0Kで真空状態における素粒子論へ適用した南部理論は、物質の質量
の起源や湯川中間子の存在を説明し、その後の素粒子論や原子核理論へと
つながり、その成果から南部博士は2008年にノーベル物理学賞を受賞している。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/012/

113 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/04(日) 04:59:45.69 ID:trFk7Spe.net
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:11:08.27 ID:ILDAvAzG.net
皆さんはヒロシ林をどう思いますか?

115 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/05/04(日) 12:27:41.63 ID:bgHPDCmP.net
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ

116 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/05/04(日) 12:28:08.66 ID:bgHPDCmP.net
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:36:30.70 ID:ZERhqkl7.net
古典論の段階では理論のラグランジアンに対称性があるが、量子化に伴って
その対称性が失われてしまう現象を量子異常による対称性の破れと言う。
代表的な例として、古典的には\pi^0中間子は二つの光子には対称性のため崩
壊できないが、場の量子論では崩壊できることが示され実験と一致している。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:15:22.25 ID:Zf8CBg3d.net
・月面が安定した岩盤(ルナ9号の電送写真)ではなく、極めて不安定な事実
御巣鷹山では10分の1以下の新幹線と同じ程度の速度で不時着しようとしたが山腹に激突してバラバラになっている。
平に見える月の海ですが空気も水も無く侵食作用が無いので、実際は降り注ぐ隕石で出来た無数の穴ぼこだらけで少しも平でないので、無事軟着陸に成功しても着陸地点にクレーターがあれば転倒して矢張り月から脱出出来ない。
少しでも知性や良識がある大人であれば、アメリカのアポロ映像はあまりにも不真面目であり、これでは『世間を舐めている』としか判断出来ない。
アメリカですが、世界一の超大国としの思い上がりにも程がある

ベトナムから米兵が一人もいなくなるとアメリカは、突然今まで予定していたアポロ18号などのすべての後続のアポロ計画を突然中止して、それ以降何の感心も示していない。
人類最初のアームストロング船長の第一歩ですが、着陸船の外から撮影されているのですよ。
しかも、御丁寧にも今でもNASAが放送している数秒間の近景だけでなく、2時間もの世界同時中継の生番組だったので絶対にあるはずが無い遠景まで映していた。
ハリウッドの娯楽映画なら、これは当然の構図ですが、記録映画とか学術映画なら不真面目が過ぎるでしょう。悪ふざけですね。
人類最初の月着陸のアポロ11号の映像ですが何かの宣伝か印象操作、プロパガンダの見本
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/0a293cffb49cd019278744ad6046ca74

米ソ両陣営による決して本物の熱い戦争にはならない寸止め構造の『冷戦』では、勝敗を決定する主戦場は兵力や武器の優劣ではなくて、情報戦自体が『メイン』で最重要な要素だった
『堅い月面 チリなし』アポロ11号の3年前、1966年のルナ9号月面電送写真の謎

ソ連の無人月探査機ルナ9号は1966年2月3日に世界で初めて月面(あらしの海)への軟着陸に成功する。
二日後の2月5日、ソ連のタス通信は世界に向けてルナ9号の構造や飛行経路の詳細と共に上↑に示した月面の電送写真を公表した。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/0a293cffb49cd019278744ad6046ca74
ソ連はルナシリーズ以外の名称を使い、軟着陸に11回連続して失敗したとの説もある

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/471/677/5b6ef1008e.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/0003e8ea2d70b76976413d6fe814fc9d.jpg

米航空宇宙局(NASA)が、米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止する指針を検討している
実際、米国が宇宙人との密約で月面見学に行っているという情報がある。

米軍大将クラスをトールホワイトの準光速で飛行する宇宙船で連れていき、自分たちの月面基地を見学させている
大川隆法総裁の宇宙人リーディングによると、月面には少なくとも十数種類の宇宙人が基地を造っている。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:02:00.56 ID:cDWmpQ12.net
場の量子論 Part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1359041872/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:16:44.77 ID:Ytio4iv6.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398945907/l50
Apache/2.2.21 (Unix) mod_ssl/2.2.21 OpenSSL/0.9.8q PHP/5.3.8 mod_antiloris/0.4 Server at banana8305.maido3.com Port 80

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★