2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JAXA 宇宙航空研究開発機構

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:39:15.16 ID:2Og7Qb67.net
http://www.jaxa.jp/


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:57:37.63 ID:NPITvObs.net
有人宇宙船の開発を邪魔してミサイル産業を擁護する代わりに、消費税額を10%に上げさせろ!

302 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 22:03:32.29 ID:vyfBAlla.net
サイエンスフィクション見たいに太陽系外に出掛けたいですよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:27:49.70 ID:xZuALU3B.net
東京電力管内の電気利用料金が75%以上値引きの25%未満にまで値下げか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120627/t10013150701000.html

1kWhを20円で計算すると、25%では5円に!
これで4倍の電気利用量が期待されます。さすがスパコン&加速器研究社会!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:52:38.22 ID:xZuALU3B.net
整備新幹線 国交省、札幌延伸あすにも認可 北陸、九州2区間も(共和国通信)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/383218.html

消費税増税を盾に辺境接続型鉄道路線建造推進を行うと、実際に稼動しても利用者増が期待できるのか不安視される。
JAXA関係者の利用はいっさい期待していない案件である。北海道内や、北海道辺境の離島などでの射点開発計画の提示もないからである。
それが現在の消費税の増税というものの実態である。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:11:00.11 ID:xZuALU3B.net
鹿児島県内にJAXA管轄の射点が集中しているわけであるが、射点の追加建造が期待されるのは北辺や、国外の赤道方向である。
これは公共交通機関網と繋がっているからである。
東京都管轄エリアでの射点建造がかつて期待され、今でも期待されているが、残念ながら小笠原エリアなどで時期尚早との反対派意見が出やすかったわけである。
むしろ、開発が期待される特定の離島や、北方四島や樺太などを東京都管轄で考えても差支えがないのだろう。
共和国の海路経由での偏北っぷりが難点なわけである。小樽などには独自為替レーティング市場まで存在すると言われている。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:45:53.75 ID:xZuALU3B.net
本州北海道自動車橋建造推進のために、カーフェリー利用を控えよう!
北海道内にはレンタカー・リースカー・レンタルバイクがある。

カーフェリーは主にトラック利用で経費がまかなわれている。
公共交通機関は通常は日毎運行であるべきなところ、隔日などで運行されているのがカーフェリーの実態である。
利便性の低さへの抗議の意味も含めて
「利用促進させたければ、もっと大きなカーフェリーをどんどん持って来い!」
とはっきりした態度で示そう!世界最大規模で一隻建造費1300億円と言われる市場である。
さらには、港湾埠頭脇深度の促進の問題も含まれているのが巨大豪華客船誘致の問題である。
国内での艦船建造を促進しない事には、港湾旅客輸送の開発は滞ったままである。

混迷する都市圏渋滞問題への打開策の一環としても、本州から北海道へ高速接続自動車橋が通っていれば、勝手に移動が促進されるのは、誰に目にも明らかである。

ただし、NASA依存のJAXAには関係がない問題である。北海道は明らかに逃避行先である。
中国国境付近のボストチヌイの開発状況などをいちいち意識しても仕方がないわけである。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:51:51.10 ID:xZuALU3B.net
北海道が北海道である理由は、北進道路という意義からであるという話は有名である。
大陸陸路接続へ繋がる、列島縦貫型鉄道・道路網整備という国家の悲願が未達成なわけである。

このために、北海道は対外的に政府から切り離され、独立共和国を宣言するに至った。
通常は辺境革命は隠蔽され続けられるわけである。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:18:06.82 ID:xZuALU3B.net
北海道の漁民は貿易摩擦問題解消のために、漁港開発や漁船への資金投入を促進した。
結果的に漁船が貿易船となっているわけである。しかし、実際には輸送自体は他国側漁船が行ってしまっており、
北海道の裕福な漁民の漁船は、数千万から数億円規模で資金投下されていながらもほとんど不稼動状態であると有名である。
そのような船が、北海道の金回りのいい漁港にはごろごろあると言われているわけである。
つまり、漁場自体は北進偏重傾向があるわけである。沿岸での漁は趣味などと言われてきたわけである。

背後にはヤマハなどが君臨しているのは、明らかである。
これに道路・鉄道網が介入するには、どうしたらいいのだろうか?
さらには、射点開発と、それが原因となる周辺漁場への干渉を、どのように管理し促したらよいのだろうか?
海上射点では必ず発生している問題である。
自然保護問題による旅行者誘致はニュースとしては利用しやすいが、現地を現地で保護する形での食糧問題としては善悪両面が存在する。
これは北辺漁業生産物が比較的安価かつ贅沢な逸品だらけである事にも由来する。
鹿児島周辺の射点開発が促進された背景は、「南国の魚は味が比較的悪い」との長きにわたる風評との関係もあるわけである。

この背景によって、北辺海上射点開発は滞ったままである。介入では、知床問題が分かりやすい。
あくまで観光資源話ばかりであり、現地での食料生産問題が見えにくいわけである。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:57:07.07 ID:xZuALU3B.net
日本の造船はどこへ向かうのか?

世界最大級の船の太陽光発電を公開
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120626-OYO1T00226.htm?from=main4
>エメラルドエースは総トン数約6万トン、全長約200メートル、全幅約32メートルで、小型車6400台を運ぶことができる。三菱重工は神戸造船所での商船建造から撤退することを決めており、同船が最後の建造船となる。29日に出航する。
1台1.8tで考えると、およそ11,520tとなる。

三菱重工長崎造船所、世界最大級のRORO船「SALOME(サロメ)」公開
http://www.ken-ki.jp/topics/27731.html
>全長は、265メートル、幅32・26メートル、高さ33・22メートル。最大505トンの重さに耐える乗り降りのためのスロープが船尾にある。
上記では総排水量および搭載可能重量の表記がないが、総排水量7万5251トンとのことである。これから察するに搭載可能重量は14,000t程度以上だろうか?
RO-RO船と自動車運搬船の区別が付きにくいが、船舶がランプウェイを搭載しているかいないかの違いのようだ。
後者では港湾桟橋側にランプウェイを搭載する必要があるが、船舶上に搭載するランプウェイ分の重量が軽くて済むという利点がある。
前者の方が汎用的で融通が利くが、その分転売が予見されるわけである。

・・・こんなトレーラー(移動型発射台・移動時搭載可能重量5,000tクラス(?))も搭載可能なのだろうか?
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000083620/88/img18bfcb06zik4zj.jpeg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:35:12.66 ID:xZuALU3B.net
ちなみに種子島のロケット組み立て塔は約5,600t(?)、射点タワーは約1,000t、移動発射台は約1,040t、移動発射台運搬台車は約150tとのことである。
H-IIB自体は531tとなっている。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/f8/img/f8_tnsc_j.pdf

射点を可変で考えた場合、打ち上げまでの期間を考えると、とりあえず2,000tクラスの物体をそのままで搭載が可能な運搬船が要るわけである。
もちろん移動発射台込みでそのまま運搬が可能なものが望ましいからである。できれば発射塔や組み立て塔をくみ上げた状態でそのものまで一体化して運搬できるのが望ましいと言われている。
ただし、経年劣化が早い発射塔自体と、輸送船自体は別で切り分けることが可能な方が合理的なわけである。
構造物自体の保守に経費と人員が掛かってしまうからであり、汎用的な運用が期待されるからである。

・・・このように、縦型ロケット開発には経費がかさみ、難題が多いわけであるという事も同時に把握可能な案件が「海上輸送一体型組み立て塔および発射台」である。
しかし、このような構想は、開発案件としては合理的でありながら、かつて規模が小さく失敗が露見しやすかった海上発射台と同様、航空機市場の牙城である艦載機艦船市場にいかに食い込むか?という問題を含んでいるわけである。
なにしろ、総トン数で表現される艦船は、宇宙船開発産業にとって垂涎の数値情報ばかりである。

総レス数 982
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★