2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

宇宙は解明できたから、その先の話をしよう★1

1 : ◆v119pZHZFw :2012/04/14(土) 09:22:54.33 ID:ZK5uSpGU.net
原始宇宙は光で満たされていました。
あるとき、物質と無が生まれました。
光:質量がないので時間をもってない
物質:時間を保存する器
無:物質に対してマイナスの時間を持っている空間(宇宙空間)

野原に日が差している風景を想像してください。
そこに一本の木があり、木陰もできます。
この日光が光で、木が物質(+の時間)、影が宇宙空間(−の時間)。
と考えてください。
宇宙ができたとき、ビックバンがあって生まれたのは宇宙ではなくて
+とーの時間が生まれました。
それが物質と宇宙空間です。だから、宇宙の外側は何かと聞かれれば。
それは光です。
物質はゆっくり崩壊してやがて素粒子にまで分解されて寿命を終えます。
その時間をもらって宇宙空間は少し小さくなります。

宇宙の終焉
宇宙の物質がやがてひとつに集まってブラックホールのようになり。
高温で高圧な空間ができます。
そこでは物質は核融合と核分裂を起こしどんどん物質は半減期を向かえ
なくなっていきます。これは時間を失っていく→+の時間を宇宙空間が
食っている状態だと思ってください。
+の時間(物質)が減って、ーの時間(宇宙空間)も減っていきます。
最後に残るのは最初にあった光だけになります。

時間の概念がない光が何かの理由で爆発し、時間が+とーに分かれた。
その+とーはゆっくり元に戻ろうとしている空間が宇宙です。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:25:52.65 ID:rPRoMvVq.net
そもそも、そんな実験はしていないでFAだからな。あれ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:56:24.12 ID:np7cRS3i.net
ちょっと、フィラデルフィアはどうかなー。
だいたい移動先で確認したって言うけど、船体は光に
包まれてたんじゃないの?その状態で船を識別できたのかな。

233 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/02(水) 03:26:09.38 ID:dqyUDuLO.net
宇宙開発をもっと更に進化させて欲しいですよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:10:00.82 ID:QP90IrO8.net
【数学】秋山仁「すべての平行多面体はたった一種類の鏡映対称多面体で充填できることを証明した」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336031172/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:10:16.79 ID:QP90IrO8.net
立体の「もと」大発見

 立体の世界にも、水素や酸素のような「元素」があった。ある種の立体の仲間は、1種類の五面体の
組み合わせだけで作れる。複数の「元素」からできた「化合物」の立体グループもある。「立体の元素」
なんて聞いたことがないが、最近、日本の数学愛好家と数学者のチームが見つけた。
ひょっとして世紀の大発見?

■平行多面体は元素数1である

 「立体の世界にも元素がある」と考え、いくつかの定理を証明したのは、長髪にバンダナ姿で知られる
数学者の秋山仁さんと、宮城県立がんセンター病理部長でアマチュア数学者の佐藤郁郎さんだ。
秋山さんがモスクワやブダペストの学会で発表すると評判は上々で、論文はハンガリーの数学専門誌
に掲載されることが決まっているという。

 元素の数が1とわかったのは、「平行多面体」と呼ばれる立体グループだ。代表的なものは立方体。
前後左右縦横とコピーをどんどんつないでいくと、空間を埋め尽くすことができる特徴を持つものだ。
このグループの仲間はすべて、ある五面体から作れる。

http://www.asahi.com/science/intro/images/TKY201204290187.jpg
http://www.asahi.com/science/intro/TKY201204290189.html
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/QNWgQ5kgcZ

236 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/03(木) 21:45:39.58 ID:qzX+m7jQ.net
宇宙開発を物凄い勢いで進化さして欲しいので依頼するよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:12:42.68 ID:POn/QijS.net
【宇宙ヤバイ】 星から2本のデカいサーチライトが出ている写真が公開される 理由は不明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336104258/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/05/04(金) 13:04:18.38 ID:KDJ76ta50 BE:310526126-PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif
死にかけている星が、塵に覆われたその墓場を貫いて2本のサーチライトを投げかけている状態の、
これまでで最も詳細な写真をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/05/egg-nebula-search-light-hubble-nasa-660x620.jpg
Image:ESA/Hubble/NASA
[Astroarts記事によると、同心円状に見えているのは恒星から放出された塵が層状になっているもので、
中心の星から0.1光年以上にわたって広がっている。同心円の真ん中を上下に横切っている帯は、
塵がさらに濃く分布している部分で、中心星の存在を隠している]

天文学者によると、この『卵星雲』[Egg Nebula:CRL 2688]は、37年前に発見された。
塵とガスで厚く覆われているため、地球から約3,000光年と比較的近い位置にあるにもかかわらず、ぼんやりしていて観察が非常に難しい。

卵星雲では、塵とガスでできた「繭」が、その中心にある老齢の星によってランタンのように照らされている。
太陽よりもやや大きく、温度も高いこの中心星は、燃料としていた水素をかなり前に使い果たし、
さらに重い元素を融合させつつ、赤く巨大な星に膨張しており、最終的には外側にあるガスのほとんどを放出する。
そのガスが現在、恒星風によって星のわずかに残っている核から吹き飛ばされている。

なぜ光がこのような特殊な形になるのかについては、天文学者にもわかっていないが、
米航空宇宙局(NASA)のプレスリリースでは、この星が実際には連星の構造になっているからかもしれないと説明している。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/05/egg-nebula-hubble-nasa-esa-660x391.jpg
これは2003年に撮影された画像

http://wired.jp/2012/05/02/egg-nebula-hubble/

238 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/04(金) 16:14:45.76 ID:trdZ4frQ.net
宇宙の熱的死に対抗する方法を知りたいですよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:16:52.04 ID:kWlUKMHy.net
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/05/egg-nebula-search-light-hubble-nasa-660x620.jpg

この画像は、↓のつなぎ目の部分で起きていると考えられる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36742.jpg

240 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 06:07:22.33 ID:m8jt5Ydf.net
宇宙の熱的死に対応する方法を知りたいですよ!?♪。

297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★