2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シンギュラリティ否定派の急先鋒 新井紀子女史

139 :オーバーテクナナシー:2020/01/20(月) 23:29:15 ID:GCDhe3ix.net
>>138
人間のやりたい事をもっと良くできるようにするためにAIを使いたいから。
だから人間は自分が何をやりたいのか気をしっかり持ってAIに言わないと
世の中がむちゃくちゃになるかもしれない。

140 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 01:59:17 ID:l4HYLoqE.net
>>138
金持ちがさらに金持ちになる為に決まってる

141 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 02:02:10 ID:4z8MNjtc.net
金がなんぼのもんじゃ

142 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 02:04:05 ID:l4HYLoqE.net
東大を目指すのはなんの為

143 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 02:21:37 ID:4z8MNjtc.net
偉そうだから

144 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 12:00:53 ID:iM62C9WA.net
>>139
もうすでにむちゃくちゃになりかけてますよね、
AI搭載ドローンでの空爆、ようするにやりたい事が悪い事もあるわけで。
顔認証で誰かの顔を認識したら攻撃後せよ、そして証拠隠滅の為に自爆せよなんて物が100万円ぐらいて作れてしまう。
ゴルゴ13は商売上がったりですね。

145 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 12:27:18 ID:xnI2+lam.net
>>143
東ロボ君が受験突破したところで学生生活の未来は無いのだ

146 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 12:37:22 ID:BbcFE7DG.net
>>145
東ロボ君が受験突破したなら東大で勉強させればいいんじゃないかな?

147 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 12:45:22 ID:xnI2+lam.net
>>146
何言ってんの?教室に座らせて24時間電源挿してるマイニングマシンと変わらないんだぞ

148 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 12:50:34 ID:BbcFE7DG.net
>>147
勉強は知識のマイニングなのかもしれない。

149 :オーバーテクナナシー:2020/01/21(火) 13:18:23 ID:xnI2+lam.net
>>148
ʅ(ಠ_ಠ)ʃ

150 :オーバーテクナナシー:2020/01/22(水) 06:50:52 ID:YsOgD42r.net
確かにカーツワイル以降のシンギュラリティ論は個人の願望、思想が入り混じった代物だと言えよう
しかし、シンギュラリティ否定派、反対派も感情的なのが多いのでどっちもどっち

151 :オーバーテクナナシー:2020/01/22(水) 08:02:03 ID:NGDf3bdt.net
>>146
じゃあ各種論文、文献読ませまくってBERTで解析しまくって論文を自己生成させたり
矛盾する内容の複数の論文を見つけて指摘したり新たな研究を提案したり
適切なデータ群をそれが何のデータかも添えて入力したら関連論文も探して
論文書いてくれる研究者AIができる

152 :オーバーテクナナシー:2020/01/22(水) 08:16:19 ID:SYHLSDOM.net
親の付き添いで講義を受けてなんの意味がある

153 :オーバーテクナナシー:2020/01/23(木) 00:13:32 ID:lMASQcDW.net
>>152
勉強できるようになるなら意味ある。

154 :オーバーテクナナシー:2020/01/23(木) 09:13:34 ID:qSQMw2/C.net
>>146 >>145
今度は司法試験だ。

155 :オーバーテクナナシー:2020/01/23(木) 12:47:31 ID:Bz2rb8N3.net
とりあえず卒研書いて卒業するまでやる。

156 :オーバーテクナナシー:2020/01/23(木) 14:06:02 ID:YsTmXzsU.net
>>153
おまいは親と一緒に大学に通うのが認めて貰えるとでも思っているのか?
まぁ親子共に受験して学費を2人分出すなら可能かもね。
>>154
へえ法学部に挑戦するんだ、通学出来ないけど。
>>155
卒研を書くのは"新井紀子"さん

157 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 01:22:29 ID:minK+5e+.net
>>156
東ロボ君は東大で勉強できないということ?

158 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 02:14:58 ID:ELwvVNmc.net
>>157
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東ロボくん
> 囲碁AIのAlphaGoで絶大な効果を上げた「深層学習」は、英語学習にも効果的だと予想されていたが、予想とは異なり、
>東ロボくんは文章の意味が分からないまま、可能性が高そうな解答を出すだけの学力しか持てなかった[10]。
>一方で、数学や世界史では偏差値60を超える好成績を収め、5教科8科目の総合偏差値では57.1をマーク。
>高校生の8割が東ロボくん以下の成績となったことに開発者の新井紀子は衝撃を受け、
>これからのAI時代において人間が人間らしくあるために「AIの性能を上げている場合ではない」
>「東ロボくんの性能を上げるよりも、中高生の読解力向上が直近の課題」との結論に至る[11]。


「東ロボくん」 新井紀子を真っ向から批判する
https://qiita.com/onionmail123/items/0f22597b1256ebc50595
> 高校生の読解力向上という社会的な課題に取り組むこと自体が、
>全く意味の無いものとは思っていない。
>多額の税金を投入して研究を行った以上、そういった社会貢献の仕方も一理ある。
>しかし、新井教授が2016年に別の方向に導いていたら、
>もっと純粋なAI研究の成果が、
>そして、もっとたくさんのトップ会議論文が、出ていたのではないか
>と思うと残念でならない。

159 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 02:23:27 ID:ELwvVNmc.net
>>157
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東ロボくん

>東ロボくんは自分で答案を書けないため、
>東ロボくんの代わりにボールペンで答案用紙に記入したり、
>答案を書き終わった後に先生に挙手して答案を裏返したりする
>ロボットアーム「東ロボ手くん」がデンソーによって開発されたことも東ロボくんプロジェクトの成果である。
>これは、紙やボールペンなどの人間向けに作られた物を扱えるロボットの開発につながる
>(新井は「人間なら誰でもできる労働は現在のAIには難しいため、
>高度な責任やクリエイティビティを要求されないホワイトカラーの労働の一部がAIに奪われる一方で、
>人間なら誰でもできる低賃金の下働きはこれからも人間がやり続けることになる」
>と考えており、「人間なら誰でもできること」をロボットができるようになることが重要と考えている)。

160 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 02:42:34 ID:tSv2zoFw.net
教科書に何が書いてあるかは先生に教えてもらって決められる。
そうすると、そう言う意味を書くにはこう書くのか
と決められる。
それを覚えれば同じ書き方の読解力になる。
だから教科書だけでは勉強できないので、
意味を決めてくれる先生が必要。

161 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 02:53:08 ID:ELwvVNmc.net
>>157
一人ではないし一体でもないし手も足もないのですから。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東ロボくん
>なお「東ロボくん」と一言で言っても、
>その実態は社会・国語・英語・物理・数学という
>5教科8科目の試験問題の各問で
>「最も確からしい」答案を書くために
>多数のプロジェクト参加者によって開発された
>様々なアルゴリズムの総称である

162 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 02:58:34 ID:ELwvVNmc.net
>>160
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東ロボくん
>例えば、英語の短文問題を解けるように、
>東ロボくんには500億語の英語が読み込まされた。
>しかし、人間なら100文読めば理解できるような問題
>(文章の空欄の一部を埋める4択問題と、文の順番を正しく並び替える整序問題)に対し、
>東ロボくんには19億文勉強させる必要があり
>(つまり、AIは「意味」を理解できないため、
>英単語を英単語として認識できず、
>AIにとっては単に共起度を測る無意味な記号の羅列に過ぎない)
>、それでようやく正答率が9割を超え
>「わかっているようにふるまう」ことができるようになるなど、
>学習に統計的手法を用いる現在のAI理論の限界が明らかになった[9]。

163 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 05:38:25.17 ID:/1k7wPKQ.net
>>160
講義シリーズと言う参考書が各科目あるけど。

164 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 05:40:20 ID:/1k7wPKQ.net
>>161
RPAもロボットと言うけれど。

165 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 08:53:41 ID:tSv2zoFw.net
プロジェクトをネットで全部繋げば東ロボ君のスマホアプリが作れる。
あとはアトラスのとデンソーロボを組み合わせる。

166 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 08:54:01 ID:JOjwJzFl.net
何でBERTを使った最新の成果で185点取ってることには言及しないのかねえ

167 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 10:11:54 ID:CsN7KZfD.net
>>166
2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!
https://resemom.jp/article/2019/11/19/53421.html
>日本電信電話(NTT)と国立情報学研究所は2019年11月18日、
>人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」の一環として、
>人工知能(AI)が2019年大学入試センター試験の英語筆記科目に挑戦した結果、

>これらの英語問題における技術的な前進は、
>岡山県立大学 菊井玄一郎教授、秋田県立大学 堂坂浩二教授、大阪工業大学 平博順准教授、電気通信大学 南泰浩教授、工学院大学 
>大和淳司教授らとNTT CS研との共同研究によるものです。
>NTT CS研からは、杉山弘晃研究主任、成松宏美研究主任、
>東中竜一郎上席特別研究員が共同研究に参画しています。

>>158>「東ロボくん」 新井紀子を真っ向から批判する
https://qiita.com/onionmail123/items/0f22597b1256ebc50595
> 東ロボくんプロジェクト (AIで東大の入学試験に合格するプロジェクト )[1]について、
>グーグルが最近公開した最新の言語処理モデル
>BERT [2]を引き合いに出して批判する動き[3]がある。

168 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 10:13:25 ID:CsN7KZfD.net
>>165
試験中はスマホもネットも禁止です!

169 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 10:15:32 ID:CsN7KZfD.net
>>164
試験会場に電源はありません、バッテリーで対応願います。

170 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 12:37:11 ID:JOjwJzFl.net
試験に受かっているなら、大学の講義に付いていけるってことだな

ゆくゆくは博士号もw
だがそれまでの論文の成果を合わせて新しい問題解決法を出した例もすでにあるからなあ

だが一部の人は「大学はサークル入って人脈作って就職に備える所だ!」といっている
AIが論文たくさん書いたら研究者になれるな

171 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 12:38:57 ID:UMSYVj+B.net
>>168
アトラスとデンソーロボも一緒に解禁にしてもらう。

172 :オーバーテクナナシー:2020/01/24(金) 12:59:35 ID:3QSGRzj1.net
試験期間中は構内エレベーターば使用出来ませんので階段をご利用下さい。

試験官の開始の合図を音声認識するまで問題用紙と回答用紙を裏返して撮影してはいけません。

試験官の終了の合図を音声認識したら直ちに筆記道具を置いて問題用紙と回答用紙を裏返して置いて下さい。

休憩所はカフェテラスとなっています。
カフェテラスでの充電はご自由にお使い下さい。

173 :オーバーテクナナシー:2020/01/25(土) 09:04:49 ID:DW3lXh/m.net
>>170
教師あり学習に拘ることもないだろう。

174 :オーバーテクナナシー:2020/01/25(土) 09:24:19 ID:IxQ278NX.net
>>173
なんで? 学校で教わるようにするなら教師から教わりやすいというのはどういうのか
に拘らなかったらおかしい。

175 :オーバーテクナナシー:2020/01/25(土) 12:41:19 ID:DW3lXh/m.net
>>174
教師あり学習なら人間の達成してる範囲での成果を出せない。

176 :オーバーテクナナシー:2020/01/25(土) 12:45:52 ID:d2WbzGyo.net
>>175
人間の達成してる範囲での成果しか出せない、
の間違いでは?
で、それで上等なんでしょ?
教わってるところなんだから。

177 :オーバーテクナナシー:2020/01/25(土) 14:14:56 ID:cF1SnE1t.net
>>173
まあ、得られた学問と問題解決のバックグラウンドが十分なら
ガッコなんぞ行かずにそこらを歩いてるだけで色々発見、考察できるだろうね

178 :ウルトラスーパーハイパーエレベータースパーダモンバーストモードGX:2020/01/25(土) 22:27:02 ID:7Gs+m4Jo.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
インプモンの勝ち、インプモンの勝利、インプモンの大勝利、インプモンの完全勝利、インプモンの圧勝、インプモンの楽勝、インプモンの戦勝、インプモンの制勝
インプモンの連勝、インプモンの優勝、インプモンの奇勝、インプモンの全勝、インプモンの完勝、インプモンの必勝、インプモンの景勝、インプモンの形勝
インプモンの尊勝、インプモンの先勝、インプモンの常勝、インプモンの祝勝、インプモンの複勝、インプモンの快勝、インプモンの最勝、インプモンの再勝
ドラコモンは強いよ、ドラコモンは強力だよ、ドラコモンは強大だよ、ドラコモンは強者だよ、ドラコモンは強烈だよ、ドラコモンは強靭だよ
ドラコモンは強豪だよ、ドラコモンは強剛だよ、ドラコモンは強固だよ、ドラコモンは強将だよ、ドラコモンは屈強だよ、ドラコモンは頑強だよ

179 :オーバーテクナナシー:2020/01/28(火) 22:45:48 ID:MCcfMky0.net
>>177
学校で教わって得られた学問と問題解決のバックグラウンドが十分なら 。

180 :オーバーテクナナシー:2020/01/29(水) 11:06:16 ID:gpWTZbrE.net
そんなにいい学校はあんまり無いからなあ

181 :ウルトラスーパーハイパーセレクタースパーダモンバーストモードGX:2020/01/30(木) 22:16:40 ID:JmSdMVjm.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズVSドラゴンボール超
ドラゴンボール超VSデジモン(デジタルモンスター)シリーズ
ドラゴンボール超VSデジモン(デジタルモンスター)シリーズ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズVSドラゴンボール超
デジモン(デジタルモンスター)シリーズvsドラゴンボール超
ドラゴンボール超vsデジモン(デジタルモンスター)シリーズ
『ドラゴンボール超』対デジモン(デジタルモンスター)シリーズ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズ対ドラゴンボール超
神座万象シリーズVSドラゴンボール超
ドラゴンボール超VS神座万象シリーズ
ドラゴンボール超VS神座万象シリーズ
神座万象シリーズVSドラゴンボール超
神座万象シリーズvsドラゴンボール超
ドラゴンボール超vs神座万象シリーズ
『ドラゴンボール超』対『神座万象シリーズ』
神座万象シリーズ対ドラゴンボール超
https://i.imgur.com/7SgvN6t.jpg
https://i.imgur.com/MHwmFqZ.jpg
https://i.imgur.com/lAAOTTx.jpg
https://i.imgur.com/eTOSo3H.jpg
https://i.imgur.com/e6wPOg1.jpg
https://i.imgur.com/APeJU0I.jpg
https://i.imgur.com/WnJ3o4v.jpg
https://i.imgur.com/79JD0QD.jpg
https://i.imgur.com/SbkpOkL.jpg
https://i.imgur.com/zMoRAwG.jpg

182 :オーバーテクナナシー:2020/02/08(土) 00:05:26 ID:dtCaYZLo.net
>>180
もう通わなくて良いんじゃないか?

183 :オーバーテクナナシー:2020/02/08(土) 01:31:29 ID:9mmXKp24.net
>>182
人間がやってほしい事をやるようなAIを作りたいなら人間が人間のやらせたい事をおしえなくていいと思うのはおかしい考えだと思う。

184 :オーバーテクナナシー:2020/02/08(土) 15:19:55 ID:HyrXwYlt.net
新井さんかて、日本の教育制度に疑問だからだよ

185 :オーバーテクナナシー:2020/02/08(土) 15:40:53 ID:poAFp4lW.net
教科書が読めない子供たち
とか言ってる時点で新井おばさんの思考はへんちくりん
あたりまえじゃんだから学校で読み方教わるんだから。

186 :オーバーテクナナシー:2020/02/11(火) 13:22:51 ID:rrec+7G0.net
中学や高校にもなって教科書の文構造そのものが掴めない人が多過ぎる
文構造そのものとしては小3くらいまでに掴めないとダメ

187 :オーバーテクナナシー:2020/02/11(火) 20:09:09 ID:1dghk+Gn.net
>>186
先生に教えてもらわないでもとか考えて無いよね?
動詞か名詞とかどう使うのが普通なのかも知らない言葉が次々増えるなら
文構造なんか掴めるわけないので、一つ一つの言葉の意味や使い方や、
それで文全体でこういう意味だと思うのが正しいんだ、
と先生に説明してもらって、どちらかというと無理やりそう読むようになろうとしている気がする。

188 :オーバーテクナナシー:2020/02/11(火) 20:34:09 ID:rrec+7G0.net
>>187
>文全体でこういう意味だと思うのが正しいんだ、
と先生に説明してもらって、どちらかというと無理やりそう読む

自分に関しては人からそういう教え方をしてもらった経験が
年齢2桁以降はほぼ無いぞw

だが人が教えるのと幾つもの例文を読むのとを含めて、
ある単語 〜 単語を含む文章 〜 単語を含む文章のイメージ
で関連付けて単語を覚える人の方が多い、という示唆は非常に面白いね!

再帰的ネットワークのような作用すら発揮するなあ

189 :オーバーテクナナシー:2020/03/16(月) 05:36:34 ID:O9xemvnf.net
普通のLSTMだね

190 :オーバーテクナナシー:2020/05/11(月) 06:12:42 ID:OeznUHUs.net
スレッドストッパーの判断基準は何?

191 :オーバーテクナナシー:2020/05/11(月) 10:01:36 ID:C5CiqtlI.net
>>190
当局がちゃんとストップの訳を公表してストップを指令する。
国会の承認が必要。

ちょっと言ってみただけ。

192 :オーバーテクナナシー:2020/05/11(月) 17:22:37 ID:zvz8JSY1.net
ストップしてるのは新井ババアの価値観w

193 :オーバーテクナナシー:2020/05/20(水) 16:22:12 ID:OKiPCI5z.net
未来の若者高専生に救いの手を!

194 :オーバーテクナナシー:2020/05/21(木) 02:45:10 ID:+BzgH75L.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hwg7nI1FU2c
女性アイドルが自分の歌ってる歌の歌詞を絵にしてみた

表現力を高めるため、歌詞の世界を簡単な絵にしてみる訓練をさせられたとの事

深層学習においても、まず文章から絵を生成するまでが大変で
その後で文章と動画を紐付けたモデルを読み込ませたりして、
今では時間差のある文脈も相当読み取れるようになったんだよな

しかしそういうのが出来るようになったのももう2年も昔の話だ
そろそろ、「廻りが動画の情報で判断してどういう状態だから
どういう作業をしよう」までができる
AIの完成が待たれるところ

195 :オーバーテクナナシー:2020/06/23(火) 19:27:44.79 ID:uquuicbk.net
>>193
目標をはっきり与えるのが救いの手。
ちゃんと成り立つ目標を持った会社に早く就職させる。
自分らをモデルにして汎用新入社員型ロボットを開発して欲しい。

196 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 14:41:32 ID:8b4adcye.net
まだシンギュラリティなんて信じているのですか? AIと指数関数の限界への無知
https://biz-journal.jp/2020/08/post_173267.html

197 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 14:42:39 ID:8b4adcye.net
シンギュラリティの提唱者 ーレイ・カーツワイルとは
https://ainow.ai/2020/08/10/226083/

198 :オーバーテクナナシー:2020/08/18(火) 16:31:26.61 ID:byZUVQTs.net
技術開発が自動でできるようになる、というのを考えればいいだけだよね。
自動でできるなら人間がうんうんやるより速いでしょ?
同じリソース(資源?)で今までより余計になんでもできるようにするのも技術開発だよね。
宇宙の資源を使えるようにするのも技術開発。
宇宙の資源に限界があるとしても、人間のやりたい事ができるようになればいいなら
指数関数で進化するのが無限にできなくてもいいわけで。

199 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 12:38:14.32 ID:8PfSI7nk.net
【研究】「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1593225520/

200 :オーバーテクナナシー:2020/08/22(土) 12:59:55.52 ID:8PfSI7nk.net
『自動化・AI技術を批判している奴は馬鹿な無能』という話。
https://ameblo.jp/masayan-lethargy/entry-12406609838.html

201 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 10:55:22.06 ID:wT50wJVQ.net
AIに読解力があると思う人に知ってほしい現実
https://toyokeizai.net/articles/-/370228

202 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 10:59:23.65 ID:wT50wJVQ.net
新井紀子教授のプロフィール上で学歴が修正される
https://mywarstory.tokyo/being-trusted-is/

203 :オーバーテクナナシー:2020/08/26(水) 11:03:48.47 ID:wT50wJVQ.net
数学者・新井紀子は間違いだらけのトンデモさんだ!
http://blog.livedoor.jp/math_stady/archives/15264702.html

204 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 07:40:05.57 ID:ch4RB3tB.net
何をやらせたいかをプログラムで表してAIに入れられればいいだけじゃないのか?

205 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 08:06:06.27 ID:9Ye+F3SR.net
裏返さないと神経衰弱出来ないからさ

206 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 08:16:44 ID:ch4RB3tB.net
んじゃ何ができてないん?

207 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 08:19:52 ID:9Ye+F3SR.net
裏取り

208 :オーバーテクナナシー:2020/08/27(木) 08:40:29.09 ID:ch4RB3tB.net
なんか頭おかしい事を考えてるからできないだけなんじゃないだろうか。

209 :オーバーテクナナシー:2020/08/31(月) 17:58:20.69 ID:JNxuPvxp.net
リアルタイム学習

210 :オーバーテクナナシー:2020/09/05(土) 10:14:18.18 ID:FJLeWAKv.net
「シンギュラリティ」到達はいつ?AIの進化で気づかないうち経過
https://newswitch.jp/p/23644

211 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 13:46:08.99 ID:cPf/dcpx.net
AIはただのプログラム

212 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 13:51:08.50 ID:kCwlIV9D.net
只のプログラムじゃなく人間が知能でやってる事をやるプログラム。

213 :オーバーテクナナシー:2020/09/12(土) 16:46:29.93 ID:zWuEWiLn.net
「東ロボくん」 新井紀子を真っ向から批判する
https://qiita.com/onionmail123/items/0f22597b1256ebc50595

214 :オーバーテクナナシー:2020/09/14(月) 22:27:20.22 ID:yIHqcaTv.net


215 :オーバーテクナナシー:2020/09/15(火) 05:34:55.89 ID:FGNBKH+r.net
数学の証明ができるOpenAI GPT-f。
パフォーマンスが14%秀でてダントツの歴代1位に。
https://syncedreview.com/2020/09/10/openai-gpt-f-delivers-sota-performance-in-automated-mathematical-theorem-proving/

216 :オーバーテクナナシー:2020/10/05(月) 19:56:23.40 ID:oRWr0ksw.net
どうやら新井先生の圧勝に終わりそうだな

217 :オーバーテクナナシー:2020/10/23(金) 16:54:58.58 ID:h3HoCT90.net
>>216
逆だよね?

218 :オーバーテクナナシー:2021/01/01(金) 22:45:20.98 ID:GI3WUhtI.net
https://i.imgur.com/zxuWy3x.jpg

219 :オーバーテクナナシー:2021/04/18(日) 15:47:31.36 ID:hjtbjL/H.net
\ 
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     `'ー '´ 
      ○ 
       O 
        o 
         -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 
      /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 
     r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ 
     |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', 
     !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ 
    ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i 
   . !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | 
   /:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| 
   |:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|     と思うあずにゃんであった 
   |:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::| 
   |∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::| 
   l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::| 
       |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| 
       |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::| 
       l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::| 
       / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|

220 :オーバーテクナナシー:2021/09/20(月) 12:35:44.22 ID:rmiPNare.net
>>219
https://twitter.com/noricoco/status/1439177586110697479?s=20
通常ならば、ガーデニングかパンダ🐼しか推薦されない平和な私のYouTubeのホーム。
ところが、ここ数日、「高市早苗」関連動画が推されて大変困惑している。
(普通のAI推薦ではないですね…。)
(deleted an unsolicited ad)

221 :オーバーテクナナシー:2021/09/20(月) 12:55:00.67 ID:80FBEZoA.net
新井女史も野党もただの老害

「自民党こそリベラルで革新的」——20代の「保守・リベラル」観はこんなに変わってきている
https://www.businessinsider.jp/post-106486

222 :オーバーテクナナシー:2021/09/23(木) 21:50:10.21 ID:Tf26+Soi.net
またうすっぺらい学者もどきか。ブライドッティでさえ原書で読んでないんだろう。


ポストヒューマニズムを人間中心主義としてではなくジル・ドゥルーズの超越論的経験論的な観点からロージ・ブライドッティ(Rosi Braidotti)、松本良多 (Ryota Matsumoto)、ステファン・ハーブレクター (Stefan Herbrechter)はクリティカルな人間と機械の共生する哲学としてとらえている。

ロージ・ブライドッティ

1954年イタリア生まれ、オーストラリア育ち。フェミニズム理論家、哲学者。オーストラリア国立大学、ソルボンヌ大学などで学び、1988年よりユトレヒト大学にて、女性研究プログラム創設時メンバーとして教鞭を執る。ユトレヒト大学女性研究オランダ研究学校の創設時ディレクター(1995–2005)、ユトレヒト大学人文学センターの創設時ディレクター(2007–2016)などを歴任。著書として本書の他に『不協和のパターン』(1991)、『ノマド的主体──現代フェミニズム理論における身体化と性的差異』(1994)、『メタモルフォーゼ──生成変化の唯物論的理論に向けて』(2002)、『トランスポジションズ──ノマド的倫理について』(2006)など。

松本良多

1979年東京生まれ、ロンドンAAスクール、グラスゴー・スクール・オブ・アートにて90年代に建築と哲学を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科修了する。ポーランドのシレジア大学の講師を経て、2016年よりプリマス大学 Transart Instituteの客員教授に就任後はクーパー・ユニオン、プラット・インスティチュート、コーネル大学、ニューセンター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスにて教鞭をとっている。
社会学者、評論家としてはオスロ国立美術大学、 テネリフェ市立美術館にて加速主義、ポストヒューマニズムについて講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学にて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演する。

ステファン・ハーブレクター

1965年ドイツ生まれ、ライター、学者、研究者、翻訳者です。 2014年まで、彼は文化理論のリーダーであり、コベントリー大学の大学院研究のディレクターを務めていました。 2015年には、ワイマールのIKKMのシニアフェローを務めました。

223 :オーバーテクナナシー:2021/09/27(月) 16:20:45.39 ID:ZOFIw8no.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
      __,、-‐‐――――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ       と思うチー牛であった。
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::衛=《 ゙門‐,  ――‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ

224 :(≡・ω・≡):2021/09/28(火) 15:37:58.02 ID:izKFF64c.net
1 :水先案名無い人:2006/08/21(月) 01:07:23 ID:3x4pqad50 ?BRZ(1000)
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野○證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野○は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。

225 :オーバーテクナナシー:2022/01/11(火) 17:11:05.49 ID:lcl965xq.net
数学者・新井紀子は間違いだらけのトンデモさんだ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1521105429/

総レス数 225
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200