2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106

1 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:52:37.94 ID:LGg2p4uI.net
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514283236/

2 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:53:27.42 ID:LGg2p4uI.net
◆汎用人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN Initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleらも参加しており、研究で培った成果が汎用AI開発にフィードバックされる。
同年に、Googleがジェフリー・ヒントン氏率いるDNN Research社を買収。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くジェフ・ディーン氏率いるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。

3 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:54:10.16 ID:LGg2p4uI.net
◆汎用人工知能の開発体制A◆
Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainMapのデータ量は既に1ZBに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。(脳の動作と行動を紐付け可能な、理論と計算モデルを構築)
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160
http://www.braininitiative.org/

またGoogle Brainチームは、ドイツのMax Planck研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html
https://youtu.be/VWdReme_5Vg?t=12m36s
Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経の繋がりを認識し、脳神経回路の解析を行っている。
現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。
今後、ネズミの大脳皮質、ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。


❏ハードウェア❏
加えてGoogleは、AIの学習を爆速化させるためのチップをも開発している。
・TPU
・量子コンピュータ
量子コンピュータについては、量子ゲート方式と量子アニーリング方式を並行開発している。(後者は機械学習への利用を模索中)
2018年初頭までに49Qubitの量子ゲートマシンを試作する計画である。
Googleの公式見解では、10^6(100万)Qubit規模の量子ゲートマシンを2028年にも構築可能との見方を示した。
※マルチネス氏の予測※
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/121200148/
※TPU2の資料※
http://learningsys.org/nips17/assets/slides/dean-nips17.pdf

4 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:55:02.34 ID:LGg2p4uI.net
◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプ氏はIT企業らとの対立解消を図っている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1
2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。
http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018
前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。


◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプ陣営の「大統領戦略・政策フォーラム」に所属しており、トランプにIT政策を助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、後に成功を収めた企業へ多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

5 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:55:41.30 ID:LGg2p4uI.net
◇スーパーコンピュータ◇
2015年にオバマ前大統領がスパコン推進プロジェクト「国家戦略コンピューティングイニシアチブ(NSCI*)」を発表。
米エネルギー省が主導し、2021年にエクサ級スパコンを完成させる計画である。
現在、米エネルギー省はAMD、Cray、HPE、IBM、Intel、NVIDIAの計6社に資金援助し、開発を促している。
完成したシステムは、
・核融合炉のシミュレーション
・全脳シミュレーション
・その他軍事用途
等に利用される予定である。
https://japan.zdnet.com/article/35068282/
https://japan.cnet.com/article/35102906/
https://news.mynavi.jp/article/20170130-sisa_ecp/
※NSCI*:National Strategic Computing Initiativeの略

6 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 16:56:37.21 ID:LGg2p4uI.net
世界の汎用AI開発組織マップ
https://i.imgur.com/0oRsME8.png

※推奨テンプレはこれで以上です。

7 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 18:03:42.71 ID:o8GWKf1n.net
https://gigazine.net/news/20180109-led-speed-breeding/

8 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 18:38:51.52 ID:LGg2p4uI.net
「出会い系アプリの女性がプログラムだった」という男性の悲痛の叫び、被害総額は170億円超
https://gigazine.net/news/20180109-dating-apps-women-revealed-robots/

9 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 18:53:03.28 ID:MM60IQ3Y.net
AI ハリー・ポッターの衝撃
http://cruel.hatenablog.com/entry/2018/01/09/180230

AIにハリポタ全巻喰わせて、新作を生成させたそうな。まあご覧あれ。

こいつを見て、あまりに感動してしまいました。
この支離滅裂、異常な構想力、唐突な破綻ぶり。
デスイーターたちが何だか知らないけど無意味にやおいらしきものを始めるところ。
人工知能には創造性がないとかいっている連中がいるけれど、
これでも、あるいはアルファゼロの囲碁でもそうだけれど、
むしろ人工知能が明らかにしているのは、
ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、
型にはまっているかということだと思う。
ウィリアム・バロウズが人間の矮小な構成力とキャパシティで
ほんの片鱗だけやってみせたことを、
人工知能は鼻くそほじりながら(比喩的に)一瞬でやってのけている。

感動しすぎたので公開部分だけ全訳。

10 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 19:37:36.00 ID:wFMG+lB9.net
>>9
人工無能+知能 文章(小説)スレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484654525/l50

11 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 19:38:30.92 ID:vWbNffVe.net
働かざる者、食うべからず

12 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 20:17:34.82 ID:z89OmGW9.net
働けない者=生きてはいけない

つまり障害者には生きる権利は無いと言いたいのかな?

13 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 20:19:49.75 ID:wFMG+lB9.net
https://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/ea485e35f245b890e3aafe9504d789ed.jpg

「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989
大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。
http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/taniguchi/image/eco03.jpg
富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。

http://i.huffpost.com/gen/5020448/thumbs/o-RICH-570.jpg
この8人の大金持ちは、世界人口の半分と同等の資産を持っている
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/15/eight-men-own-half-the-worlds-wealth_n_14194250.html

14 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 21:40:44.43 ID:kTr1jgFy.net
「働かざる者、食うべからず」スレ作ってやれよ

15 :YAMAGUTIseisei~貸:2018/01/09(火) 23:34:38.35 ID:GO4Rp4eB.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>354 オryー 2017/12/17(日) 11:04:33.66 ID:va4BHnmK
:
>世界3位、京の2倍の性能 ry 100億は安 ry 京の開発費で1120億

>359 オryー 2017/12/17(日) 11:19:28.90 ID:jFdvBOx0
:
> TOP500の功績に対して報奨金

16 :オーバーテクナナシー:2018/01/09(火) 23:51:35.23 ID:wFMG+lB9.net
クソスレ増やすべからず、既に有るやつを再利用すべし

[妄想]アンチシンギュラリティ・BIスレ[ニート]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/l50

シンギュラリティスレ(働きたくないでござる)1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489742359/l50

(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/l50

労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1470276409/l50

誰もがニートしていられる未来技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1402456307/l50

へいへい!くたばっておさらばするまでぇwwww
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1510726040/l50

今のテクノロジーの発展は倫理のせいで阻害されてる
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1459362257/l50

17 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 00:01:38.42 ID:hIb9XLTa.net
アンチスレがあるのに、わざわざココに来ちゃうからな。

18 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 00:14:27.45 ID:5ai3Nzqf.net
クソスレと同じ、雇われない。使えない、使おうともしない。スレ主不要不在で
働かされてないだけ。人手不足などころか、スレも人も2倍以上に有り余っている。

19 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 02:44:51.28 ID:VTEAKT9R.net
働かざる者、食うべからずジジイは他のニート関連のスレをちゃんと保守しろや

20 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 03:13:52.45 ID:yMlFZQXs.net
>>19
本人が働き足りないよなw

21 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 03:27:01.98 ID:QRV1QtkH.net
「不労」とか「仕事が無くなる」ってのは禁句だな
いつもそれに反応して来やがる
テクノロジ関連以外の書き込みは全部荒らしに分類したほうがいいだろ

22 :yamaguti~貸:2018/01/10(水) 03:59:14.52 ID:0KpxjKnz.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>174 :yamaguti~貸:2017/10/02(月) 13:41:49.80 ID:nHWzyxo1
:
> ○ 労働はなくならない ( → о隷労働はなくなる ( 中期 ) )
> △ 搾оはどこまでも続く ( → 現状的いたぶる系搾оはなくなる ( 中期 ) )
> △ 貧富の差が拡大して、今よりもっと悪くなる ( → カーストじみた搾о構造自体はなくなる ( 長期 ) )
> ◎ 富める者はさらに富み、さらにモノ・サービスを要求する ( → 富 = お金 ではなくなる ( 中短期 ) )
> △ 貧しい人間は、AIのアクチュエーターとして永遠に単純作業を要求されるようになる ( → 意識的作業ではなくなる ≒ 電池 ( 中期 ) )

>326 :yamaguti~kasi:2017/01/24(火) 01:59:18.68 ID:oFChI4IU
:
>> >ry 関わることのできない人間はBI生活と言う名の牢獄に
:
> ↓ 朝三暮四 ↑
>
>612 : オryー 2017/01/20(金) 03:09:02.19 ID:lwgfP0T4
>カップ麺の詰め合わせを渡されて体よく追い払わ

23 :yamaguti~貸:2018/01/10(水) 04:00:54.76 ID:0KpxjKnz.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>331 :yamaguti~kasi:2017/01/24(火) 02:08:58.05 ID:oFChI4IU
> >326
> >500 : yamaguti~kasi 2017/01/13(金) 03:52:50.68 ID:IvaYbDp2
>> 我々о隷階級の生活が楽になってもо隷はо隷 ( 生活が楽になり楽しいо隷人生になる )
>
> ↓↑ 格差 ( = BI 生活と言う名の牢獄 )
>
> >501 : yamaguti~貸 2016/12/07(水) 00:16:33.22 ID:i949cOw9
>:
>> ↓ シンギュラリティ型経済 ( 評価型 Angel 's share 経済 ? )
:

>678 :yamaguti~kasi:2016/11/23(水) 21:36:16.73 ID:IM1cuRG2
>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1478753976/975# HikiwakeGumi
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/41#1485004129/210# KitokukenjaSama Adobanteeji

24 :yamaguti~貸:2018/01/10(水) 04:17:54.37 ID:0KpxjKnz.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>22-23
> ◎ 富める者はさらに富 ry ( → 富 = お金 ではなくなる ( 中短期 ) )

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/262-263#-#1488841870/839# HonniSei

25 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 05:39:32.10 ID:76ocWJoS.net
つまりそんな話をするにしても
仕事が減るくらいに留めて置けばオールオッケーという訳かな?

26 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 09:16:10.60 ID:Q0Fc4ly5.net
「殺人ロボ」生むな脅威の芽を摘む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25379810V00C18A1SHA000?unlock=1

パートナーシップAIについて書かれてる

27 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 09:37:19.91 ID:Q0Fc4ly5.net
「自動化は怖くない」スウェーデン労働者の8割がAIを歓迎
https://www.technologyreview.jp/nl/while-u-s-workers-fear-automation-swedish-employees-welcome-it/

AIがもたらすリスク スカイプ創業者タリン氏に聞く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25457630Z00C18A1000000?unlock=1

世界最大級の家電見本市、米国で開幕へ 主役はAI
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKDX6QQZKDXPLFA00J.html

NVIDIAが「GTC Japan 2017」で人工知能時代の到来をアピール
http://www.innervision.co.jp/sp/report/usual/20180203

28 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 09:38:11.69 ID:Q0Fc4ly5.net
>>19
自分の居場所が無いんだろう

29 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 09:41:07.87 ID:Q0Fc4ly5.net
「AI議員」という思考実験
http://m.huffingtonpost.jp/toshinari-yokoo/ai-politician_a_23327078/

AIを使って働かないでメシを食う、は可能か。「生産性」から考えた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54093

30 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 11:21:08.40 ID:Q0Fc4ly5.net
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/?ST=SP

カーブと車線かすれで明暗 自動運転試験でベンツ首位
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000?unlock=1

31 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 12:23:42.82 ID:Di5pl7O1.net
発話困難でも意思伝達が可能に!腕から脳信号読み取る装置
https://newswitch.jp/p/11622

32 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 12:53:33.84 ID:KZFeGc+O.net
中国1番乗りキター!

中国、1ExaFLOPSの演算性能のスパコン製造で日米を先行する可能性
https://jp.sputniknews.com/science/201801094454863/

中国で現在開発中の、演算性能1ExaFLOPSを持つスーパーコンピューター「天河三号(Tianhe-3)」が2020年までに運用される。チャイナ・デイリー紙が9日報じたところ、中国は同機で日米の同様のプロジェクトを先行する可能性がある。

33 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 13:08:58.25 ID:76ocWJoS.net
>>32
可能性というか何も問題なく進行すれば確定事項だわ
日米のエクサスケールは2021-2022完成だし

34 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 15:40:54.52 ID:XWN8WxnV.net
エクサスケールきたー
今後はゼタスケールのトークしようぜ

そして、量子ゲート型コンピュータはflopsは大したことないが、重ね合わせたキュビットの情報量がやばいのでとか誰がしらん?
アレーは縦と横のテーブルにデータが入った2次元のやつで、テンソルは複数次元のテーブルだけど、量子キュビットの重ね合わせ合わせのデータはビット表現ではテンソルだと思う。つまり、flopあたり、かなりの計算ができる。

35 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 16:06:32.58 ID:76ocWJoS.net
現状ではフォールト・トレラントが実装されてないからなぁ 信頼性が必要な計算はまだ出来ないかな

36 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 16:44:50.81 ID:CHXIGJog.net
スパコン世界4位、逮捕されたPEZY社の齊藤社長が役員、理事を兼任する法人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00010001-biz_shoko-bus_all
色々理事やってるんだな

37 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 17:20:01.45 ID:XWN8WxnV.net
予想
量子ゲート式のコンピュータは、テンソルを使用して機械学習ができる。

TensorFlowのソフトをそのまま使えるかわ分からないけど、量子ゲートはCPUのように使えるが、GPUやTPUみたいにテンソルの計算も得意だと考えている。詳しい人よろしく

38 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 17:30:10.26 ID:hIb9XLTa.net
Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/?n_cid=nbptec_tecrs

Intel社は量子コンピューターの商用化の時期として、
「5〜7年後に産業界で使えるようになるだろう」
(同社corporate vice president and managing director of Intel LabsのMichael Mayberry氏)
と見る。



2023〜2025年か。
ヒト・コネクトーム解析完了も2025年。
2030年時点でのシンギュラリティ到来は十分ありえる展開だね。
孫正義が投資で勝負をかけきているのも納得だわ。

39 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 17:41:33.97 ID:76ocWJoS.net
>>37
もともと量子コンピュータの計算って行列で表されていたからテンソルと相性がいいのは当たり前だったような希ガス

40 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 17:58:34.25 ID:XWN8WxnV.net
>>39
サンクス、素晴らしい
じゃあ、確定か

41 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:27:40.29 ID:XWN8WxnV.net
ハイブリットコンピュータとマシーンラーニングに花咲くベンチャー企業

https://www.google.com/amp/s/spectrum.ieee.org/tech-talk/robotics/artificial-intelligence/kickstarting-the-quantum-startup-a-hybrid-of-quantum-computing-and-machine-learning-is-spawning-new-ventures.amp.html

ハイブリットコンピュータの究極のゴールは、機械学習専用の小型量子コンピュータと計算専用の大規模な量子コンピュータをつく

42 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:27:54.32 ID:XWN8WxnV.net
>>41
ることだと

43 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:47:02.61 ID:76ocWJoS.net
大規模な量子コンピュータが一個あれば機械学習専用小型量子コンピュータは要らないような…

44 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:51:50.46 ID:XWN8WxnV.net
そして、今の量子コンピュータで使われるアルゴリズムは金融、物流、薬学とかの研究に向いていて、オールマイティではない。
現行のGPUベースの機械学習は一層されるわけではなく、むしろ、応用できる範囲は従来のコンピュータの方がある。
しかし、量子コンピュータはモンテカルロ法を用いた擬似乱数ではなく、真の純粋な乱数を作り出せるため、得意とする分野においては最適な解をもたらすだろう。

なるほど、汎用量子コンピュータなのにまだ使用用途がかぎられているのかw

45 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:55:12.83 ID:XWN8WxnV.net
>>43
つまり、あれかな
京に、機械学習専用のPCくっつけたのか。
次元が違うとは思うけどCPU専用とGPU専用とか

46 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 18:57:21.45 ID:XWN8WxnV.net
>>44
逆に言えば、今までの株価の予想とかは、大きな計算においては擬似乱数の影響で偏った結果にとどまっているわけだ

47 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 19:16:31.16 ID:XWN8WxnV.net
現状は、投資活動、カーナビ、製薬のエキスパートシステムが視野に入ってて、近年アルゴリズムの進歩が進んでいるところそうだから、今後、アルゴリズムが発展すれば応用は広くなると考えていた方が良さそうね。
ビジネスには使えることがはっきりしているからなのか。疑問として、アニーリング式はゲート式とは違ういいアルゴリズムが使えるかだな

48 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:02:08.68 ID:hIb9XLTa.net
>量子コンピュータで使われるアルゴリズム

頭の良い人たちが適切なアルゴリズムを考案してくれっから心配するな。
現行のノイマン型コンピュータだって最初からソフトが有った訳じゃない。
みんな当初は手探りで始めて今日に至っているのだ。

49 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:07:20.95 ID:XWN8WxnV.net
>>48
応援してる
早く未来に行きたいし

50 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:12:08.88 ID:hIb9XLTa.net
実用化にメドが立った訳だから、
優秀なエンジニアが次々に斯界へなだれ込んで来るよ。

一気呵成に進むと思うよ。

51 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:20:21.77 ID:TBdPqo4p.net
脳波で文字入力してる‼ 文章になってる!!
https://i.imgur.com/iJLq0cr.jpg
https://twitter.com/WheetTweet/status/950898555325112320

卵の白身から高強度ゲル材料の開発に成功(JST)
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1301/index.html
強度が低く脆いため材料開発の素材としては利用されてこなかったが、一定間隔に集積させて加熱することで150倍以上の高強度ゲル材料を開発。
新たな機能性材料や、新しい食感の食品の開発につながることが期待
https://twitter.com/Kyukimasa/status/950998606055550976

量子もつれを利用して「時間の矢」を反転、ABC連邦大学が観測
https://www.technologyreview.jp/s/67953/physicists-demonstrate-how-to-reverse-of-the-arrow-of-time/amp/
微視的な物理法則が時間に関して対象であるにもかかわらず、現実の世界では時間がなぜ一方向にしか流れないのかは、物理学者にとって非常に興味深い課題の一つだ。
ブラジルの大学の研究チームは、量子もつれを利用することで「時間の矢」を反転させ、冷たい原子核から熱い原子核へ熱が自然に移ることを実験で観測した。

【注目プレスリリース】グラフェンの従兄弟(スタネン)の創製に世界で初めて成功!〜室温下でのスピントロニクス、トポロジカル超伝導体の実現に向けて〜 / 名古屋大学
https://research-er.jp/articles/view/66678

【注目プレスリリース】液体の中にナノの空間を作ることに成功! / 名古屋大学
https://research-er.jp/articles/view/66683

52 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:32:32.64 ID:Q0Fc4ly5.net
ブレインマシンインターフェイス...

53 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:37:21.06 ID:frFiHIWa.net
独鈷見どころ積ん債

54 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:39:20.89 ID:76ocWJoS.net
もう既に一気呵成の状態の予感…

55 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:41:05.13 ID:fbnZP0D7.net
日本は斎藤さんに1兆円ぶっこンでエクサスパコンを超前倒しすべき

56 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 20:49:49.62 ID:fbnZP0D7.net
世界初エクサの称号は誰にも渡してはならない!

57 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 21:08:18.55 ID:I2NcqSIA.net
俺は去年このスレで活躍していた銀河連邦の地球介入を待っていた者だけど
どうやら銀河連合の地球介入情報は闇の支配層の作り話だったようだ。
だから俺の将来計画が破綻することになった。
だから3年後辺りに実家を出て母親と生活保護を受けようと思う。
生活保護で住める部屋は狭いから祖父や叔父に協力を頼んで
いわゆる梶原システムで広いマンションや家を買ってもらって
住宅扶助を身内に納める事にする。
そうすれば身内同士でWINWINの状態が作れる。
物件は身内の所有なので追い出される心配もなく部屋も自由に使えるので安心。

58 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 21:21:39.88 ID:Q0Fc4ly5.net
グーグルの「Tacotron2」が人間の声を再現、精度は「ほぼ人間」
https://forbesjapan.com/articles/detail/19244/1/1/1

パナソニック、ネット接続なくても車で「アレクサ」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25440200Z00C18A1000000

マイクロソフト、台湾にAI研究施設
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25517860Q8A110C1FFE000

米家電見本市、AIめぐり米中しのぎ 中国出展1700社
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/020/068000c

59 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 21:26:42.32 ID:uEAutMoI.net
>>57
まぁ福祉事務所行ってみたらとりあえず

60 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:20:49.92 ID:QRV1QtkH.net
>>57
働けクズ

61 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:21:51.56 ID:QRV1QtkH.net
ジジイ呼び出すやつは全員荒らし

62 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:29:54.66 ID:fbnZP0D7.net
正月休み徹底的にだらけてたんだけど、仕事無くなったらこんな感じになるのかなと思ったらとちょっと怖かったわ。
ブラックで潰れるまで働かされるなんてのは論外だけど適度な労働は必要と俺も思う。
多分残業無し週休3日がベスト

63 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:35:42.60 ID:hIb9XLTa.net
土日休み、月・火 出勤、水 休み、木・金 出勤 のサイクルかな。

64 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:54:26.92 ID:Ts8HKTDM.net
2016年の出生数
中国  1786万人
日本   97万人

メディアが報道しない本当の超大国中国の姿
深セン
https://i.imgur.com/5zS1V0R.jpg
広州
https://i.imgur.com/TTY12re.jpg
南京
https://i.imgur.com/hse9EHs.jpg
合肥
https://i.imgur.com/uw645s5.jpg
杭州
https://i.imgur.com/DU3Odo7.jpg
瀋陽
https://i.imgur.com/dQyZ66j.jpg
貴陽
https://i.imgur.com/eYCApyL.jpg
成都
https://i.imgur.com/eecfBHd.jpg
重慶
https://i.imgur.com/sBj5iH4.jpg
北京
https://i.imgur.com/HCTNJ6O.jpg
蘇州
https://i.imgur.com/BD3IukI.jpg
上海
https://i.imgur.com/a5j8kkk.jpg
南寧
https://i.imgur.com/q8wVg7K.jpg

65 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:56:52.08 ID:uEAutMoI.net
アリババ香港市場参入するかもだって
NYと重複したままかは不明

66 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:57:02.66 ID:XWN8WxnV.net
>>64
さすが、21世紀の都会だ
次のリーダーらしい

67 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:58:33.86 ID:uEAutMoI.net
年末年始香港行ってきたけど
高級車がビュンビュンだったわ
ただ最近景気良くないらしい主に移民で

68 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 22:59:42.77 ID:hIb9XLTa.net
アリババ、NYの前に上場していたのが香港なんだが。
再度、上場するのか?

69 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 23:02:33.77 ID:Q0Fc4ly5.net
>>57
なにいきなり現実的になってんだよw

70 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 23:11:39.41 ID:I3BhZb/u.net
>>13
富が偏ったら何がまずいのかよく分からない
例えば100億円以上の金持ちは財産税を年率90%などにした場合、
そのお金を世界中にばらまいたとして貧困は解決するのか?
紙幣の偏在ではなく、生産性能力の欠如が事の本質なのだから
インフレになるだけで何も解決しないのではない?

71 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 23:14:59.57 ID:fbnZP0D7.net
いままでは労働力を得るために大勢の人に貧乏人でいてもらう必要があった。
金持ちなら働かなくていいから。
AI&ロボットで人力労働力がいらなくなったら貧乏人でいてもらう必要もなくなる。

72 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 23:25:03.95 ID:1ccc5c7D.net
>>71
貧乏人は必要なんだよ
自分より下の人間がいないと幸せ、優越感を感じられないだろう?

73 :オーバーテクナナシー:2018/01/10(水) 23:47:25.71 ID:QRV1QtkH.net
>>71
黙ってくれないか?
糞ジジイが来やがると迷惑なんだよ

74 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:03:50.81 ID:9o9MCkAy.net
吉田和彦(52)=仮名=は関西の大学に進み、大学卒業後は就職せず、
「勉強を続けたいから」と父から毎年300万の仕送りを受け、
20代半ばから20年間、働くことなく遊んで暮らした。
父の死後、母の幸子(81)=仮名=だけでは仕送りを続けることができず、
8年前に和彦は南関東の実家へ戻ってきた。 
■70万円を4日で使い果たした息子
私の目の前に、和彦がいた。年齢より老けて見えるのは、歯がほとんどないからだろうか。
話すと空気が漏れるため、言葉が聞きとりにくい。不自然なほどの間があり、話しぶりは幼い。
知っていることや体験していることが非常に狭く、その分野だけを力説し、
ちょっとでも異を挟むと瞬間、キレて激昂する。一つのことにこだわる傾向があり、話がなかなか先に進まない。
支援員は懇々と話していく。
「キミはこの2年、ずっと家を出てアパートを借りて働くと言ってきたが、何も変わらないよね?」

75 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:09:05.57 ID:Sr+knSKm.net
>>74
撒き餌は止めてくれ。

エサの匂いを嗅ぎつけてクソ爺がやって来る。

76 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:12:55.67 ID:24AgRJzj.net
>>75
ハイエナかなんかみたいでワロタ

77 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:24:08.41 ID:7oW7MutW.net
>>64
北京オリンピックの時、鳥の巣の周りには何もなかったような記憶があるんだけど、あれからここまで発展したか…
また行きたいな

78 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:34:28.35 ID:Sr+knSKm.net
広東料理のエッセンスである潮州料理というのが美味いらしいな。

79 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:43:40.38 ID:RHgVyPZo.net
香港とか中国本土がどれだけ凄くなっても
日本がどれだけ貧乏になっても、俺は日本に住む日本人であり続けたいな

というか中国は衛生面で非常に問題がありすぎる
物凄い金持ちなら家政婦を雇って掃除させることが出来るだろうけど
その家政婦が不衛生な奴だったら本末転倒だろうし その可能性は高いな
金持ちでもない一般人なら 推して知るべし

80 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 00:52:32.60 ID:RHgVyPZo.net
未来の衛生技術ってどう向上するんだろうか?

基本、昔は便所は汲み取り式で水が流れない(古代ローマは一部で水洗トイレがあったかもしれないが)
水洗トイレの発明は偉大だったと思うし 
更なる衛生向上が起きてほしいと思っている

最終的には電脳化することでトイレも要らなくなるかもしれんが

81 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 01:33:44.09 ID:Sr+knSKm.net
中国の大衆食堂のトイレとかメッチャ汚いという話だが。

便器の周りがクソの飛沫でヤバイとか。

82 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 01:34:48.12 ID:Sr+knSKm.net
北京〜上海間の列車のトイレもめちゃめちゃ汚かったと言っていたな。

83 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 02:03:48.24 ID:RHgVyPZo.net
中国って最近も汚いんだろうか?
これって技術ではなく、人の性格の問題なのかな

中国でどんなに旨いと言われる料理があったとしても
誰かが旅費込みでおごってもらえる誘いがあったとしても
絶対中国で食事はしたくないな 中国の方も俺なんかには願い下げだろうし

料理はまず清潔さが無いと食欲がなくなるじゃん

84 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 02:23:22.15 ID:LEHjZi0i.net
量子もつれを利用して「時間の矢」を反転、ABC連邦大学が観測
https://www.technologyreview.jp/s/67953/physicists-demonstrate-how-to-reverse-of-the-arrow-of-time/

微視的な物理法則が時間に関して対象であるにもかかわらず、現実の世界では時間がなぜ一方向にしか流れないのかは、物理学者にとって非常に興味深い課題の一つだ。
ブラジルの大学の研究チームは、量子もつれを利用することで「時間の矢」を反転させ、冷たい原子核から熱い原子核へ熱が自然に移ることを実験で観測した。

Intelが量子コンピューター、量子ビット数は50目前に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400163/010900018/

米Intel社は2018年1月8日、49個の量子ビットから成る量子コンピューターを開発したと発表した(図1)。ライバルの米IBM社も、2017年11月に50量子ビットの量子コンピューターの開発に成功したと発表したばかり。開発競争が熱を帯びてきた。

85 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 03:32:28.46 ID:Sr+knSKm.net
「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54087

86 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 08:43:48.79 ID:OADVjTUa.net
中国に「無人ラーメン店」が開店。なんかディストピア感あっていい [895142347]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515587181/
うまそう

【AI兵器】「殺人ロボ」生むな 脅威の芽を摘む 初の国連公式専門家会議/スイス
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515604599/

87 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 08:54:27.77 ID:P88U7dDe.net
>>86
日本にも焼きおにぎりやうどん、サンドイッチ、飲み物を提供するベンディングマシーンがあった気がする

88 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 10:27:44.05 ID:HpbxoqNp.net
衛生面が世界的に向上しないのは不思議だな
俺もその一点のみだけで、日本に住みづけるわ
アメリカとかもホテルとかハイアットとかでもきたねーし
トイレに換気扇もないのは参った。うんこしたら延々臭い

89 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 10:38:56.62 ID:P88U7dDe.net
>>88
アメリカ、ゲストハウスでも十分綺麗だったけどな
ホテルで不満があるなら部屋を変えて貰ったら良いんじゃない?主張しないから舐められてたんじゃ・・・
それ以外は友達の家に泊まってたけど日本よりも遥かに広いし凄く快適
困るのは食事だけ
長期になるとチャイナタウンとかで日本の食材を仕入れるけどあそこの衛生管理は流石に問題だった
ただ衛生面に拘るならそもそも他人の寝たベッドになる時点で終わってる

90 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 12:26:41.65 ID:QhyRp9pX.net
>>64
シンギュラリティ来なかったら中国に移民しよ

91 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 12:30:23.78 ID:qnqpRHKa.net
>>89
アメリカを世界だと思ってる時点で終わってる(煽るつもりはない)

92 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 12:33:07.15 ID:oBpsAlFv.net
アナログ技術を復活させれば、AIがもっと進化する──米企業が開発した「古くも新しい」チップの秘密
https://wired.jp/2018/01/11/old-technique-and-ai/

93 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 14:06:55.71 ID:EyLwhiWv.net
Yコンビネーター/オープンAI創始者の答え「シンギュラリティは起こるのか、起こらないのか」~「The Merge」by サム・アルトマン~
http://ainow.ai/2018/01/11/131115/
「シンギュラリティは起こるのか、起こらないのか」の議論に対する、Yコンビネーター/オープンAI創始者の答えは「もう起きている」だ。

94 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 14:07:20.05 ID:e9xH27sk.net
【2017】去年の国内新車販売 2年ぶり500万台超え
【車】外国車、20年ぶり30万台超 上位はドイツ勢が独占 1位ベンツ、2位BMW、3位フォルクスワーゲン

95 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 14:26:07.88 ID:fb/Ahg/j.net
https://twitter.com/Hishinuma_t/status/951299074581385216
社長の年齢が50歳になってる! 獄中で誕生日を迎えていたのか。。
(何月生まれなのか知らなかった) 早く戻ってきて! #PEZY


齋藤氏を見つけたときから占ってみようと思いつつ、
逮捕後の今まで占ってなかったけど今回初めて占ってみた。

齋藤元章(男性)の診断結果
https://enamae.net/m/%E9%BD%8B%E8%97%A4__%E5%85%83%E7%AB%A0#result

96 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 15:06:34.56 ID:e9xH27sk.net
政府は11日、沖縄県・尖閣諸島の大正島周辺の接続水域内に、
潜水艦と中国海軍艦艇が入域したと発表した。
これを受け、安倍晋三首相は関係省庁に対し、警戒監視に全力を尽くすことなどを指示した。
(2018/01/11-14:03)

97 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 16:05:28.00 ID:1E4serpp.net
Argoの自動運転テスト車両が、ピッツバーグで赤信号無視のトラックに衝突された | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2018/01/11/2018-01-10-argo-ai-self-driving-test-car-hit-in-pittsburgh-as-truck-runs-red-light/

98 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 16:16:33.49 ID:1E4serpp.net
CES 2018:ロボットのポールダンサー、CES 2018で踊りまくる - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1801/11/news051.html

アナログ技術を復活させれば、AIがもっと進化する──米企業が開発した「古くも新しい」チップの秘密|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/01/11/old-technique-and-ai/

99 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 18:05:08.27 ID:e9xH27sk.net
中国新車販売3%増=過去最高更新―17年

100 :オーバーテクナナシー:2018/01/11(木) 18:34:29.27 ID:QLYlCN6u.net
>>95
「齊」と「齋」は別の文字だぞ

総レス数 1001
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200