2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77

396 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:43:34.78 ID:wGf4PBII.net
>>388
都会がゴーストタウン化するかもな?

397 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:49:08.11 ID:ugigtx3O.net
コストダウンでゴーストタウン

ふっ・・・ふふっ・・・

398 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:52:11.89 ID:4G8mwXAJ.net
>>1-396,398-1000
爆笑したwww

399 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:03:58.05 ID:Bg6nM84l.net
コリアタウン

400 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:11:08.23 ID:mlc+b1JS.net
智辯和歌山を経営する宗教は安心なのか
https://togetter.com/li/1132371

401 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:41:05.23 ID:oqYWrSYv.net
>>393
https://youtu.be/EP_NCB3KkiY
こいつが良さげだな

402 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:49:52.28 ID:oU+7xFlM.net
段ボールに車と乾電池つけるとウィーンと運んでくれるのでいいのでは。

403 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:53:35.80 ID:oqYWrSYv.net
>>402
段差やら階段どうすんの?

404 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 16:10:00.26 ID:dnqAaC8E.net
      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

405 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 16:48:40.65 ID:mlc+b1JS.net
編集にミスがあり新しいリンク貼ります。こっちがオリジナルです。

智辯和歌山を経営する宗教は安心なのか
https://togetter.com/li/1132365

406 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:01:27.44 ID:v3TPj5ot.net
>>402
>>403
ドローンで配達が良いな
電信柱の上で充電できるようにして、充電ごとに料金を加算すれば送料から充電費を賄える

407 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:12:27.12 ID:qRdq3exN.net
>>406
電磁誘導で無接点給電できたらおもしろい

408 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:16:10.16 ID:Bg6nM84l.net
>>407
テスラおつ。

409 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:25:16.55 ID:iWMu8FEn.net
■外壁タイルの全面打診調査を自動化する作業ロボット
「ウォールドクター」

清水建設は建築基準法で義務づけられているビル外壁タイルの
全面打診調査を自動化する作業ロボット「ウォールドクター」を開発した
屋上からワイヤでつり下げ、最大幅1・8メートルの範囲で診断用ハンマー
によりタイル表面を1列ずつ擦過し、浮きや下地ひび割れなどの損傷に伴
う異音を検知する
作業後、CADデータに基づき、損傷箇所を診断レベルに応じ
分かりやすく色分けして立面図に示す
擦過は1列当たり1秒余り
人手による打診検査に比べ約6倍の作業効率になるという

410 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:06:58.12 ID:ureORyYk.net
>>406
ドローンウォッチできるじゃん かわいい

411 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:25:57.70 ID:mlc+b1JS.net
社会問題解決型AIの特集が七回に渡って放送されるぞ。

【NHK 19:30〜】NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」高速感想スレ [無断転載禁止]©2ch.net [163221131]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500715245/

412 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:39:33.55 ID:Bg6nM84l.net
>>411
番宣敵にニュースウオッチ9で紹介された時、批判が凄かったやつか。
それはともかくマツコデラックスなんて出さないで欲しい。

413 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:04:20.42 ID:baZPkYev.net
NHKはネクストワールドの新作やってほしいな

414 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:09:17.15 ID:C26aZd/J.net
ドローンで配達するなら屋上に宅配ボックス作ればいいよね。
でも屋上のある家って少ないけどなんでなんだろう?
ドローン用の宅配ボックスだけじゃなく、面積広く取れるから
使い道いろいろできていいんじゃないかと思うけど。

415 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:17:54.26 ID:ijZBebTR.net
ベランダとかでも行ける?屋上より多そうだけど

416 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:20:29.00 ID:ijZBebTR.net
>>414
言われてみれば屋上がない持ち家・一軒家って多いな
法律的な縛りなのか、コスト的な縛りなのか、見栄え?
室外機置いたり色々使えそうだけどね、屋根裏のメンテとかにも良さそう

417 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:26:16.87 ID:C26aZd/J.net
>>415
ベランダだと間違えてガラス割ったり危なくないかな?

418 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:58:28.38 ID:/pa3eQQa.net
>>366
たかだか人間のごく一部の人たちが興ずるゲームに勝ったからってなんなの?
世界の状況は何も変わってないんだけど?

419 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:03:31.23 ID:/E7R0e46.net
>>389
>原野商法で騙されそう。

>>388 は一応MENSA会員らしい
(本人が分家スレで会員証の写真うpしてた)
から、心配してやる義理は無いんじゃないかな?

420 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:04:39.78 ID:/pa3eQQa.net
>>377
それしか言えないんでしょw

421 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:05:49.67 ID:4G8mwXAJ.net
>>418
知的競技の最高峰
これを認められないのは
「ボルトより車の方が早い」といってる小学生と同じ
まぁ分からんなら、どうしようもない

422 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:08:23.64 ID:wfrd98qm.net
NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1500720970/

423 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:08:49.16 ID:/pa3eQQa.net
>>421
だから?
リアルには何も変化与えていないよねw

424 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:10:33.49 ID:4G8mwXAJ.net
>>423
うーん、視点がちょっと違う。alphaGoのために機械学習を発展させたわけじゃない
機械学習の成功例の一例として、分かりやすくパフォーマンスしただけ
言うなれば自動運転の副産物みたいなもの

425 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:14:14.92 ID:/pa3eQQa.net
結局それだけなんだよなあw
そしてまた何度目かよバブルが弾けてあれれ?って感じで終わりそう

426 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:17:21.16 ID:4G8mwXAJ.net
もうgoogleやMSはAI導入して大成功してるんで、心配しなくても大丈夫だよ。君が知らないだけ
日本の家電が昔やったファジーやらAIと一緒にしてるなら、それは知識が足りないだけだなぁ

427 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:18:50.09 ID:4G8mwXAJ.net
あぁそういや記号設置問題、この間解決したよ

428 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:24:41.82 ID:C26aZd/J.net
>>427
猫を認識できたから?
これは猫、これも猫。。。って大量に教えまくったからできただけだよね?

429 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:29:10.23 ID:5wuonMTY.net
>>428
Deep Learningは自力学習
ネコについて人間は何も教えてない

430 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:31:50.57 ID:OPH0pnV7.net
シンギュラリティを認められないのも無理からぬ事です。そりゃにわかには信じがたいでしょうから。
しかしながら信じようと信じまいとシンギュラリティは起こってしまうのです。その時に自らが情弱であったと気付くのですね。

431 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:51:24.67 ID:C26aZd/J.net
>>426
猫の写真を人間が選んで大量に見せたんだから人間が教えたってこと。

432 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:53:16.36 ID:/pa3eQQa.net
>>426
結局最後はそれw
GoogleやMSが成功してるからなんなの?って話w

433 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:01:40.09 ID:C26aZd/J.net
>>430
パタン認識しか考えていないんじゃないだろうか。
頭の中でうんうん認識してるだけだと何も変わらないかもしれないよね?

434 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:04:05.88 ID:4G8mwXAJ.net
>>428
昭和かwww

この話な
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499074561/750

435 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:07:21.18 ID:4G8mwXAJ.net
>>433
それを疲労なし寿命なしで24時間行い続け、自分自身を改良し続けるとあら大変、というのが特異点

436 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:20:15.79 ID:C26aZd/J.net
>>435
事前知識を人間が入れる(教える)し
要求通り行動したら報酬与えるとか
ちゃんと人間が教えまくってできてるように
書いてあるじゃないですか。
しかも一発じゃちゃんと学習しないよこれ。
付き合う人間が大変なのは変わらないんじゃないかな。
だったらやらせたい事を一発で入れ込む方が楽だと思うんですけど。

437 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:22:08.64 ID:C26aZd/J.net
>>435
でもうんうん認識してるだけなら世の中何も変わらないよね?

438 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:26:56.48 ID:Q6twQdm+.net
グーグル翻訳やらsiriとか使わんなら一般人にとって
変化は感じられんだろうね
自動運転が完成してタクシー料金が今の3割4割になっても
日頃タクシー使ってない人には関係ないし

家事全般をしてくれるメイドロボットなどはまだまだ先の話
あとは自分が技術的失業にさらされる場合だろうな

ゴールドマン、IPO自動化−数千時間の人間作業が不要に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-13/ORHDUY6TTDTL01
富国生命の保険金査定業務
http://toyokeizai.net/articles/-/159821
診療報酬の審査、AIでほぼ自動化へ 職員は2割削減
http://www.asahi.com/articles/ASK736VPLK73UTFK01G.html?iref=comtop_list_api_n01
三井住友銀行の「4000人配置換え」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015
キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03IG8_T00C15A8MM8000/
三菱重工、車用ターボ生産を完全自動化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00415782
AIを活用するとはいえ「狙っているのは自動運転でいうレベル3から3.5」(三枝幸夫本部長)。
http://toyokeizai.net/articles/-/153287

439 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:29:13.12 ID:4G8mwXAJ.net
>>437
そう、webだけでは限界がある。恐らく体は必要になる
ただ現時点で歩き回るロボット・サイボーグは非現実的なので、
代わりにgoogleGlassで情報収集をしようとしていると思う
今回もう一回googleGlassが失敗すれば、それに変わるなんらかの代替商品が作られるのだろう

440 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:36:24.35 ID:RMk5+0I3.net
>>422
糞番組でした
複数の統計の中から、
相関がありそうなもの二つを取り上げるだけ
(しかも因果ではなく相関に過ぎない、
相関の強度も示さないので、誤差の範囲と思われるものも
因果として紹介)
こんなもんコンピューターが存在しない時代でも出来る

441 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:44:57.82 ID:ijZBebTR.net
>>438
医療が結構先に来るのかなって気はしてる

442 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:53:16.99 ID:Bg6nM84l.net
>>440
酷かった。
BPO案件でもおかしくない。
単に氷河期世代を叩きたいだけなのか?
実況スレでもメチャメチャ批判されてる。
スタジオトーク不要だし。

「人工知能、天使か悪魔か」第三弾をさっさとやればいい。

443 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:53:34.51 ID:eiWNZFn7.net
>>441
CTやMRIのデータをAIに読み込ませる
その結果を元に医者が判断するとか
一人一人に適した投薬を実現するとかならそう遠くないと思う

444 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:54:33.84 ID:Bg6nM84l.net
>>419
宇治原も会員のアレか。
凄いね。

445 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:59:15.86 ID:Bg6nM84l.net
>>418
最初にライト兄弟が飛行機を飛ばし、
ゴダードがロケットを発射したのと同じ。

試験機は商用としては丸で使い物にならない。
だけど嚆矢とはそういうもの。
ブレイクスルーが起きて、
その後急速に技術革新が起きてゆく。

446 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:05:18.34 ID:Bg6nM84l.net
>>420
アホはアホだとしか。

447 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:07:35.05 ID:Bg6nM84l.net
ID:/pa3eQQa ← アホな天邪鬼。オナニーして寝ろ。

448 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:19:17.97 ID:oqYWrSYv.net
人間『ヒアリの退治をしなさい 方法は任せた』

AI『了解』

AI『退治完了、天敵種となる更に強力なアリを輸入しました』

てなことにならねーか?

449 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:20:42.13 ID:ureORyYk.net
囲碁やチャトランガ系のゲームは人間の知性の象徴だからな
しかし将棋アマ三段の俺は別に頭よくないなんでかな?

450 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:22:05.33 ID:/E7R0e46.net
>>444
うん、本人曰く「普通」らしいが、「普通」と言うには無理が有るよね。

451 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:24:05.30 ID:qRdq3exN.net
単なる統計処理プログラムをAIと呼ばないでほしいな

452 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:37:48.05 ID:Bg6nM84l.net
>>449
そのレベルだと何手先まで展開が読めるのですか?

453 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:47:27.12 ID:KXNPkvDL.net
日本の国家権力には銀河連邦の裁きが必要だな。

https://twitter.com/kjasmine935/status/888723478630678528

えー!怖い。どうして?麻生大臣に会おうとしてホテルニューオータニの会場で待って
いたのに係員が出てきて、警察に連れていかれて、 精神科の病院へ入院になっちゃったの?
怖すぎる。 あなたは、きっと暴れてなんていないと思いますよ。

DEAN♪ @6XVwh4CITbAY0WH

麻生大臣に会おうとして、ホテルニューオオタニの会場の外で待っていたら、ホテルの係員が
来て、警察につれていかれた。そこで、全身拘束された。その後、救急車に乗せられて、
聖蹟桜ヶ丘記念病院の精神科の病棟に連れられて、薬を毎晩飲まされている状態。

454 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 22:58:53.45 ID:T8UauIY3.net
>>428
>>431
それは違うよ。
適当な画像を大量に見せると、画像から特徴を抽出して、その中から似た特徴を持つ画像を分類する。
だから猫は猫、犬は犬と分けて学習させる必要はない。

455 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 23:03:36.64 ID:T8UauIY3.net
>>428
>>431
それは違うよ。
適当な画像を大量に見せると、画像から特徴を抽出して、その中から似た特徴を持つ画像を分類する。
だから猫は猫、犬は犬と分けて学習させる必要はない。

456 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 23:15:48.77 ID:mlc+b1JS.net
智辯和歌山かPL学園のやつにハッキングされたんだけど。
本当に下種いやつらだよ。

457 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 23:26:31.38 ID:ureORyYk.net
>>452
だいたい3つぐらいの候補手を五手ずつ読む感じ
終盤だと七手
まったく読まないでこの手しかないというのもある

458 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:21:30.30 ID:ZlheV5T/.net
>>454
人間が教えた後その分類ができるように
なるんでしょ?
そもそも特徴抽出と分類するための
プログラムを入れないと(教えないと)
分類しないし。

459 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:23:38.84 ID:+VHX+Kud.net
>>457
大したもんじゃないか。
子供の時分ヘボ将棋をあてずっぽに指した経験しか無い身からすれば凄いわ。

詰め将棋で鍛えたの?

460 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:25:27.45 ID:mD86BWy/.net
深夜の空いてる道路なら都市部でも大丈夫そうだよな

461 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:26:35.85 ID:cKGngfuM.net
それ都市部の意味ないじゃん
田舎の過疎村ならできるだろうし

462 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:37:39.50 ID:6JZAtYyV.net
>>459
詰将棋も解くけど、実戦と棋譜並べのほうが好きです
よくコンピュータ将棋で検討するけど、俺のスマホで動くソフトでも並のプロ超えちゃってるから凄い

463 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:46:56.68 ID:+VHX+Kud.net
>>462
数学は得意?

中学受験の算数とか
公務員試験で出題される数的処理は得意なのでは?

464 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:50:30.81 ID:6JZAtYyV.net
>>463
まったく得意じゃないですよ
なので、将棋が得意でも頭はよくない

465 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 00:51:33.03 ID:+VHX+Kud.net
>>464
将棋が強い人は数学好きという訳でもないのかー。

466 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 01:48:44.13 ID:Ru1uIK8O.net
将棋の盤面で頭がいっぱいで
公式や定理を頭の中で自在に展開する余裕が無いって状況ですな

467 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 01:55:14.09 ID:4hYHIHbR.net
>>458
頭大丈夫かキミ?
自分でも難癖つけてると思わないのか?w
俺はAIの専門家ではないし素人だからどういう仕組みで特徴を生成しているのかは具体的にはわからないんだけど、
多分統計的に特徴を掴んでいるのではないかと思ってる
でも絶対に確かなことは、抽出する特徴のモデルが人間の手で作られたものではないということ
なぜならディープラーニングは、とにかく学習量が膨大で(今は知らないが初期は確実に)非常に多層構造だから、人間の手でいちいち特徴のモデルを作っていたら学習どころじゃない、時間がいくらあっても足りなくなる。

あと、分類に関しても、人間がデータを教える必要はないよ
これは先に説明した特徴抽出の方もそうなんだけど、
理由が知りたいならキミはそもそもディープラーニングどころかニューラルネットワークの概念も知らないようだから、
ディープラーニングが説明されてる松尾豊の本を読んだ方が良いと思う
なぜそうなのかがすぐにわかるから
素人の俺でも非常にわかりやすかった

468 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 05:02:20.48 ID:pEIj1Lb7.net
ディープラーニングはハイプサイクルの下降局面に入った気がする。
産業利用で結果が出る気配がない。第三次人工知能ブームも不発で終わるかも知れない。
第四次人工知能ブームに期待しよう。第四次AIブームで意識を持った人工知能が登場する。
結局意識が知性の鍵だったんだよ。

469 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 05:55:33.07 ID:+VHX+Kud.net
>>468
続け様に第4次、第5次と津波のような技術革新の大波が押し寄せるから問題なし。
次のブームが訪れるまで30年掛かるとか無い。

470 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 05:58:06.42 ID:+VHX+Kud.net
産業利用で結果は出てるだろ???
ニュースを見てないのか?
このスレでも頻繁にリンクが貼られているではないですか?

471 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 09:46:58.59 ID:rIggVLqI.net
ガートナーのハイプサイクルも結局、
収穫加速の法則と同様に、根拠に欠ける妄想でしかない
ただ分かることは技術発展は(加速度的にしろ等速的にしろ)続いていくってことだけ

472 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 10:00:10.89 ID:npll5txq.net
囲碁の件からまだ1年しか経ってないような
何もかもトロ臭い日本企業がたった1年で何か出来るとは思えない

何もしてないのに「結果が出る気配がない」とか言われても・・・

473 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 11:02:58.17 ID:+VHX+Kud.net
キユーピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061401658/

474 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 11:32:29.69 ID:+VHX+Kud.net
NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1500720970/



この番組、AIの社会実装が世の中をどのように変えるかをも予想していたの?
それとも今現在の価値観秩序に基づいてアレコレくっちゃべっていただけ?

475 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 11:43:19.45 ID:KHZiszHn.net
AIイタコに分析させたらこういう結果が出たんだモーンという
発言責任からさえ逃れて若いモンバッシングし視聴者老人様がたに媚びを売る
見下げ果てた番組w

476 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:13:09.02 ID:cVcLKJpt.net
>>475
なんかものすごく不評だよね、この番組

477 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:27:45.68 ID:BBIrM1iX.net
>>476
NHKだし、受信料を『頼んでもいないのに』徴収されてるって
不快指数のベースラインがあるからな番組内容に関わらず
デフォルトでムカついてるのだろう

478 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:29:54.39 ID:DDLRkUhM.net
AIでアタマの中が丸見えに 脳の活動パターンを深層学習、京大など開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000522-san-soci

ワシントン―NYが29分…テスラ創業者構想
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00050064-yom-bus_all

479 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:34:13.89 ID:ntuczkiT.net
特異点が前倒しになっている気がする
2025年どころか2020年ぐらいには強いAIがでるんじゃないか?
2045年も2030年ぐらいになりそう

480 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:34:57.45 ID:ANU98Rc/.net
【栃木】「葬儀の金なかった」窓にハエがたかり…遺体発見 同居する母親の遺体を放置した息子(46歳)を逮捕

481 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:37:15.72 ID:ANU98Rc/.net
【経済】ニートが働けば増税しなくて済む事が判明

482 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:39:25.07 ID:JXBZf3RF.net
>>479
流石にありえない
現時点では土台となり得る代物が出てきただけでこれらを発展させていくのはまだまだ時間かかかる
2030、2040年の転換機転は変わらない

483 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:43:09.98 ID:drg4zsAF.net
イヂワルさんがなんか特許取って法外なライセンシー取るとみんな困る
知的財産権を守ることがほとんど直接的にシンギュラへの到達を遅らせてる
どうにかなんないのこれw

484 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:46:09.98 ID:+VHX+Kud.net
>>482
そんなの分からない。
指数関数的というのが実際どんなものかなんて予測不可能。

485 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:56:12.40 ID:ZldE+O/R.net
>>481
ニートが働いたくらいの税金はたかが知れてる

486 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 12:56:46.01 ID:JXBZf3RF.net
疑問に思ってたんだが何を持って特異点とするんだろうな
はい、強いAIでましたー とカンファレンスした直後なのかそれらを応用して様々な物質や製薬が登場した時なのか
はたまた新物質や新薬が我々パンピーに浸透して特異点を享受した時か

487 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:11:49.78 ID:ntuczkiT.net
>>482
答え合わせを楽しみにしておこう

>>486
明治維新みたいなもんで、正確な年や日付は決められないだろう
囲碁は特異点に達したと言えるけど、他の分野はまだまだ
人によって変わりもするだろう

488 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:14:16.62 ID:ANU98Rc/.net
【経済】「ドイツはグローバル化の成功例」内閣府報告書

489 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:20:55.40 ID:ANU98Rc/.net
【日本の気象予報士の年収】森田正光氏が年収告白「数千万円って感じですかね」

490 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:31:10.85 ID:aAWsGW9P.net
>>477
そういう情緒的反応じゃなくて、内容がおかしいって言ってるよ

491 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:35:01.71 ID:BBIrM1iX.net
パイロットも離着陸以外は自動操縦って話だったが
離着陸も自動化できるようになったみたいな話もあったな

もしかしたら人間パイロットは既に要らねーんじゃまいか?

492 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:37:30.81 ID:BBIrM1iX.net
>>490
俺も途中まだ見たが、受信料に値する価値があの番組にあったのか?
返金しなさいレベルw

493 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:38:02.09 ID:ANU98Rc/.net
【暗黒大陸】コンゴ民主共和国 資源収入800億円が闇に消える

アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)で2013年から15年にかけ、
天然資源の採掘で得られた鉱山使用料などのうち2割近い約7億5000万ドル(約830億円)が国庫に入らず、
カビラ大統領周辺に渡った疑いのあることが分かった。環境問題などに取り組む国際非政府組織(NGO)
グローバル・ウィットネスが23日までに報告書を発表した。
 同国は天然資源が豊富だが、国民の大半が1日1ドル以下での貧しい生活を送っている。
同NGOは「国民のために使うべきお金が、カビラ政権と関わりがある腐敗した人たちに分配されている」と非難した。(共同)

494 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:42:31.05 ID:THcFgmUO.net
飛行機の考慮条件は気象燃料機体のコンディション、幾何的航路条件くらいだからな
すれ違う飲酒運転、サッカーしてる無邪気な子供たちもいないから車よりはよっぽど楽に実用化できた
それでも不可避な気象条件などのためにパイロットはいる
計器類の確認項目は既に人間のjコントロールできる数を超えているが、人間がすべきことは限定されている
パイロットは管理責任者みたいなもんだな
戦闘機乗りが旅客機操縦任されたら退屈で居眠りしそうだな

495 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:44:56.58 ID:BBIrM1iX.net
>>493
一番電子化が必要なのが政府だな
AGIはよ作らんかい!( ̄〜 ̄;)

496 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:49:39.15 ID:I7dvl9hc.net
     ID:pEIj1Lb7
       ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

497 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:54:22.04 ID:BBIrM1iX.net
>>496
指が地雷で吹き飛んでも細胞外マトリックスとやらで指が再生するそうだ
豚の膀胱から作ったらしい

498 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 13:55:13.21 ID:I7dvl9hc.net
     >>469
       ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

499 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:09:03.23 ID:I7dvl9hc.net
日本人が目を背けたくなるような現実
上が朝鮮人 下が日本人

http://up.gc-img.net/post_img/2013/11/mL7cXczl1cTmW2h_8PSqa_121.jpeg

500 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:18:00.62 ID:4hYHIHbR.net
日本人は奇形であることを自覚しろ
朝鮮人完全勝利

501 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:22:34.67 ID:npll5txq.net
政治家のAI化ができるかどうか

人類の歴史の分水嶺だな

502 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:39:17.21 ID:BBIrM1iX.net
>>501
ヒトラーはそうなると予言

503 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:46:20.33 ID:BBIrM1iX.net
>>494
列車とバスは居眠り運転士が問題化したしな
AIなら寝ないと思う

エースコンバットの新作は宣伝しとったわ
航空の知識を学ぶなら、PS2の『パイロットになろう2』が
良かったがな、シュミレーターか、シューティングの違いだが
パイなろは新作がない

504 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:47:16.37 ID:ANU98Rc/.net
【社会】“新国立過労死”で新証言「尋常でない現場だった」【TBS NEWS】

 「現場の動きがどんどんどんどん変わりまして、朝決まっていたことが何時間かすると突然変わって、
それに対応するために、いろいろなことが発生して。尋常じゃない。
そうそうこんなひどい現場には出会わないよねという状況。
(自殺した男性以外も)突然、来なくなっている人いました。
“限界ですよ”と言っていたら、2〜3日後くらいに、そういえば来ないと」
(新国立競技場の建設現場で働いていた作業員)

505 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:48:58.12 ID:ANU98Rc/.net
【社会】ネトウヨが韓国人にそっくりと話題

506 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 14:56:58.65 ID:DDLRkUhM.net
>>254
5年で世の中変わるのか
早いな
5年なんてあっという間だよ

507 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 15:07:31.13 ID:RE75k0fw.net
3年後にスマホが5Gになるんでそ
名前も機能もスマホじゃなくなってるかもしれんけど

508 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 15:40:36.03 ID:Yt70Gw/R.net
>>507
よし名前を付けよう!名前はジンジャーが良いな、ピリッと刺激の機能が有るんだろ?

509 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 15:41:04.71 ID:PFr2MsaO.net
AIの悪用も増えそうだな

510 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 15:51:50.83 ID:DDLRkUhM.net
>>507
5Gは楽しみ
こういうことが出来るようになると面白そう、期待してる
https://king.mineo.jp/magazines/special/347
ただ5Gでもまだ足りない、6G、7Gは欲しいな

511 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 15:56:06.73 ID:ANU98Rc/.net
「自民党の持っている信念と哲学は何か。
... 一言で言えば、自立心を国民に訴えること。
いつまでも国に頼ることではない。
まずは自らが自らを助けること。
自らを律して、自らが立つということを国民一人一人に訴えること。
それが自民党の哲学であり、信念なのです。」
「民主党のやりたい国づくり。
簡単に言えばこう。
あれもやります。これもやります。
やりたいこと、やってほしいことを言ってください。
おカネは後で考えます。
これが民主党の国づくり。
自民党はどうか。
あれもありたい、これもやりたい。
でもそれをやるには皆さんの努力が必要なんです。
皆さんが努力をしたい、努力をすればきっと報われると思われる、
そういう政策を自民党はやる、やらせてくださいというのが自民党の考え方。」

小泉進次郎議員

512 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:01:36.88 ID:3Upn1yFF.net
2018年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ゼタスケールの深淵』(PHP研究所)の6刷が決まりました!!
600ページ近い大部の本で、しかも3,000円と高価格なのですが、
ここまで売れるとは……
お買い上げいただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

513 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:03:49.73 ID:ANU98Rc/.net
結局何の収穫も得られないまま時間だけが過ぎた加計学園問題。
獣医学部新設にかかわった関係者が次々と安倍総理に有利な証言をして冤罪だったということが確定しつつある。
メディアに出演する有識者は掌を返したようにメディアをバッシングし始めた。
一部の者は「安倍総理は好きじゃないけど…」と前置きしたうえで「今回の騒動はメディアの偏向報道がおかしかった」と指摘する。
視聴者からすれば非常に滑稽に思える掌返しだが、安倍政権にとっては追い風だろう。

1.立川志らく(落語家)。「私は正直言うと今の政権はあまり好きではないんですけれども、
でも安倍さん憎しで物を捉えると真実が見えなくなる場合がある。
安倍さんがやってること、言ってることは全部間違いなんだって言うと、
例えば『九州の被災地に行ったのはパフォーマンスなんだ!』とか、何も見えなくなってしまう。
国民が集団ヒステリーになって攻撃する場合があるでしょ?だから我々は正直に冷静に見る必要があるかなって…」

2.ダウンタウン松本人志「加計学園問題は安倍総理が脇見運転したようなもので、
(獣医学部新設とは)切り離して考えるべき。全部がダメだっていうのは…ねえ?
初動対応は悪かったけど、だからといって安倍政権がやること全部が間違いだっていうのはおかしい」

宮澤エマ(宮澤喜一の孫)「私はメディアの報道の仕方が各局、口合わせしたかのように
同じネタを同じタイミングでやるのが気になる。
その流れっていうのは一体誰がつくっているんだろうって思う」

3.反町理(フジテレビ報道局解説委員長)「加戸前愛媛県知事の国会での話を聞けば
真相が分かるはずなのにメディアは報じなかった。丁寧に報じているところがあまりない」

4.大宅映子(ジャーナリスト・評論家)「加戸前愛媛知事が『行政を歪めたんじゃなくて
歪められた行政が正された。岩盤規制を壊した』と言ったことをメディアは取り上げていない。
私は真実が知りたい。好き嫌いとかじゃない。」

かつてここまで安倍総理が擁護されたことがあっただろうか。
加計学園問題で安倍政権の支持率は急落したが、テレビがこの調子であればすぐに回復するだろう。

514 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:04:04.28 ID:iD3r7hE0.net
スマホが5Gになると家庭用の光より早くなる
けど家庭用の光もなんか規格かわったりするんかな?

515 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:04:49.16 ID:3Upn1yFF.net
 ┏┓┏┓ ┓┏┓
 ┏┛┃┃ ┃┣┓
 ┗┛┗┛ ┻┗┛
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛

516 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:06:27.20 ID:q/6/vg9J.net
>>510
でもGが上がるごとに直進性が強まって
受信範囲も狭くなるんだよな、確か?
ますます発信拠点のメンテナンスコストが上昇しそうだぁ…

517 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:09:50.50 ID:3Upn1yFF.net
■世界で最も黒い物質

「ベンタブラック」と名付けられたこの物質は光の99.96%を吸収する
黒い塗料や布地などに見られる通常の黒色は吸収率が95〜98%
開発元のサリー・ナノシステムズ社によれば
英国立物理学研究所や米国立標準技術研究所で
試験されたなかで最も黒い物質だという

ベンタブラックは直径2〜3ナノメートル(ナノは10億分の1)の
多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)からできており
アルミホイル上で生成される
ホイルだけのときは目に付く表面のしわも
ベンタブラックに覆われるとまるで消えてしまったかのように識別できなくなる

http://estorypost.com/wp-content/uploads/2016/10/11a8a68bee72d29cf443dc849e9b1b97.jpg?x12928

518 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:10:26.76 ID:Zakforv1.net
俺のベーシックインカムがこない

519 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:36:47.82 ID:Yt70Gw/R.net
>>518
BIスレで訴えろ!

520 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:37:55.75 ID:JXBZf3RF.net
>>518
親がいるだろ親が
骨までしゃぶりつくけ

521 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:45:52.75 ID:ANU98Rc/.net
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」

■31〜35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。

■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。

■45〜「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。

■50〜「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏

522 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 16:49:02.71 ID:jETXYsPV.net
技術的失業こわい
ちゃんとソフトランディングしてくれよ、お偉いさん

523 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:02:18.64 ID:ntuczkiT.net
AIに恐竜がいた時代を再現してほしいな
あらゆる分野から同時に考えて、矛盾しないモデルを出して欲しい
今の人間の知識だと、色々な点で矛盾が出るんだよな
何かが根本的に間違っているのか

524 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:03:31.40 ID:AgrQfa5G.net
【技術】世界初となる「海流発電」の実証実験へ 黒潮の流れを活用して電気を生成 [無断転載禁止]©2ch.net
http://as\ahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500784604/

525 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:04:11.67 ID:BBIrM1iX.net
>>516
速度を上げるなら高周波な搬送波になるけど、
長距離伝送にはむかなくなる
波長は短くなるほど当たった場所で熱に変わって終わり

526 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:17:34.03 ID:3Upn1yFF.net
■1971年: 4004 マイクロプロセッサー

4004 マイクロプロセッサーは世界初のマイクロプロセッサーです
この画期的な発明が、Busicom 社の計算機の心臓部となり、
パーソナル・コンピューター (PC) をはじめとした
生命のない物にも知性を与えられる道が開かれました

527 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:17:49.90 ID:498VUutU.net
>>522
今の延長線で未来を考えると、ソフトランディングは無理だな

528 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:20:54.17 ID:3Upn1yFF.net
■1972年: 8008 マイクロプロセッサー

8008 マイクロプロセッサーの性能は、
4004 マイクロプロセッサーの約 2 倍です
Radio Electronics 誌によると、ホビー・コンピューターに夢中だった
Don Lancaster 氏が、8008 マイクロプロセッサーを使用して PC の前身となる
Radio Electronics という装置を製作しました
この装置は 「TV タイプライター」 と呼ばれ、ダム端末として使用されました

529 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:32:15.11 ID:3Upn1yFF.net
植物工場でお米が24期作できるようになる
2週間に1回、収穫できる
野菜、果物、穀物も同様

エネルギー、衣食住も無料化!?
シンギュラリティの真相とは
齊藤 元章(PEZY Computing 代表取締役社長)
https://www.projectdesign.jp/201612/technology/003271.php

530 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 17:57:04.77 ID:ZlheV5T/.net
>>521
皆ネットでもうけてるよ
税務署恐いから目立たないようにしてるだけ。

531 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:16:12.90 ID:3foNq0IJ.net
ドラえもんって強いAIの部類に入る?知能は人間程度はあるし普通に日本語会話しているが

532 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:24:14.35 ID:ntuczkiT.net
ぶっちぎりで強いAIでしょ

533 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:27:37.85 ID:npll5txq.net
政治家・官僚をAIに置き換えないと一般市民に未来は無いだろうな

534 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:29:29.44 ID:DDLRkUhM.net
ドラえもんは理想のAI

535 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:36:45.61 ID:bCShkkB/.net
鉄拳はセコい 鉄拳は最低な偽善者

鉄拳の作品は全て感動モノ
安っぽい絵柄でも、感動モノにすれば売れる

もはや今はほぼ芸人ですらない癖に
芸人という立場を利用して名前を売り、ボロ儲け

感動の押し売り&肩書きの悪用
皆さん、これが吸血鬼ならぬ吸涙鬼吸金鬼ヴァンパイア鉄拳の正体です

536 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:43:05.01 ID:/hhr7CLg.net
>>531
AIにしては不自然というかできてないとこもある。
危険な道具をのび太の目のつく場所に置きっぱなしにするとか。

537 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:52:06.03 ID:ANU98Rc/.net
【ひきこもり】なぜ30代娘はモンスター化したか...全裸で生活、ペット用トイレシートに排泄、月150万円の出費...

538 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:52:38.22 ID:bCShkkB/.net
人間のクズ鉄拳に騙されるな!

539 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:53:14.53 ID:ANU98Rc/.net
【EV】トヨタ、中国でEV量産へ C―HRベースに19年にも

540 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 18:58:02.29 ID:+VHX+Kud.net
>>491
自動離着陸には空港に専用設備が必要らしい。
パイロットのワンマン操縦については既に動いているよ。
技術が確立したら航空法も改正される。
航空機関士が消滅したように副操縦士も早晩姿を消すのだろう。

541 :鉄拳:2017/07/23(日) 18:59:00.94 ID:bCShkkB/.net
>>538
(●)(●)「うるせえ!お前らは黙って俺に金と涙を落としていけば良いんだよ!

お涙ちょーだい♥お涙ちょーだい♥お涙ちょーだい♥

hahahahahahahahahahahahahahaha(  ̄▽ ̄)

542 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 19:05:52.49 ID:AgrQfa5G.net
なんか既知外増えたな
夏だからか…

543 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 19:14:18.91 ID:30rzfjvR.net
鉄拳アンチがなぜここに…

544 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 19:30:29.76 ID:q/6/vg9J.net
【電子版】「次世代AI」開発、MIT発のスタートアップがけん引 | ロボット ニュース | 日刊工業新聞 電子版 -
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00436560

545 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 19:36:34.31 ID:+VHX+Kud.net
「AI全盛の時代」とは、自我を持ったAIが人間を支配して…と言う紋切り型のSFではない。
「人間より機械の言う事の方が信頼される」時代の事を言う。
いつからか素人カラオケ番組の採点は機械がする様になったし、
藤井四段の凄さは「如何にAIに近いか」で語られる。
既にそう言う時代なのだ。

546 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 19:40:09.91 ID:UDW6PCwY.net
>>545
AIを使うのは人間
つまり人間の問題が拡大される

547 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:09:07.72 ID:H237TEax.net
>>438
ルンバ昔から使ってるけど囲碁や将棋で勝ったとか効くけど
それは強くなったんだろうけど
日常生活で役に立つレベルの話で賢くなってるとは思えない
また医者に言っても相変わらず適当な判断をする医師ばかり
いつになったら東大や兄姉以外の普通の病院にもAI入るんだ?
AIが停滞してるというのは一般人からすると思う

548 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:10:37.96 ID:H237TEax.net
>>451
人は違う原理で動いてるの?もしそうなら新説だな。

549 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:12:43.80 ID:H237TEax.net
>>479
2045年にシンギュラリティが来ると予想した人がいるんだけど
その人2020年頃に京レベルの演算チップが10万円になると予想してるけど絶対に無理だろ
そう考えると、後ろ倒しになる気がする

550 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:28:05.44 ID:q/6/vg9J.net
コア増やせば良いから京スーパーコンピュータ並にするのは簡単だろ
今最新のCPUでEPYCが64コア128スレッドだから
2020年ころには512コアくらいになってるかもね
シングルスレッド性能はほとんど伸びねーけど

551 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:37:11.07 ID:WkwhHHUu.net
昨日放送のNHK「AIに聞いてみた」 放送内容の酷さに取材を受けた研究者達「正直見るに堪えない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500807680/

552 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 20:40:41.63 ID:f2k8s+Iq.net
>>544
Googleに買収されそう

553 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 21:02:02.51 ID:B9uW+LjA.net
 
http://avcast123.becfield.com/archives/19040.html

ピンコ立ちお姉さんwwwwwwwwwww

554 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:00:28.03 ID:f2k8s+Iq.net
【DeepMind CEO ハサビス氏ほか 業界展望論文&インタビュー】
汎用人工知能実現に向けて、今後注力するAI研究と、(人間や動物の)脳研究の重要ポイントを語る
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/383438c5fdc81f1b5d09

↑これは読んでおけ

555 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:06:46.35 ID:JXBZf3RF.net
>>554
ハサビス様のお告げ
有難や有難や

556 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:14:50.15 ID:rZN4z905.net
真面目に、駅が遠い地方の不動産は値上がりするだろうな
というより駅近の暴落

今こそ不動産の空売りだろうな

557 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:20:32.04 ID:PidMpMim.net
おまえら、宇宙人の作戦は順調に進んでいるぞ。
あと1週間以内にヤルダバオトとブラックストーンについての進捗についての報告が来る。
現在行われている最終作戦が終了したらイベントだ。闇の勢力の大量逮捕が起こり、
現在の金融システムは終了する。宇宙時代の始まりだ。


【 世界の真実 】 人類と銀河連合を繋ぐ者コードネーム「COBRA」
https://www.youtube.com/watch?v=LGYFkVcdgKM
Worldwide Reset Imminent ! 世界規模のリセットが差し迫る!
https://www.youtube.com/watch?v=tFB3Qhxk_sI
銀河法典 - Galactic Codex
https://www.youtube.com/watch?v=FQ09S4xEIYE

558 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:25:42.28 ID:H237TEax.net
ネコノミが発生して実家が大変な事になってる
このスレの人って色々な知見を知ってると思うけど、最新の技術で完全駆除できない?

559 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:30:07.27 ID:aWOYLUVY.net
自動運転普及したら駅近ってただゴミゴミしてるだけの場所だからな

560 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:46:55.55 ID:jETXYsPV.net
電車は電車で人減って快適になりそうでいいよね
電車の車両まで階段とか歩くのダルく感じそうだが

561 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:49:35.46 ID:UpGpxT+O.net
東京サイコーとか事あるごとに思う俺ですら、寝てれば勝手に家に着くなら
ちょっと離れた広い家に住みたい

自動運転来たら、今不動産投資してるやつ(国だが)全員死んでしまうから、
イーロンマスクと政府の一騎打ちになると思うわ
日本の資産の大半は土地代だしな

562 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:53:04.61 ID:0Gzh08A6.net
自動運転だけでそんな事にはならんのではないかな。どこでもドアならともかく

563 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 22:56:07.45 ID:JXBZf3RF.net
駅近の手軽さって凄まじいからハイテクで地価が下落すると安易に講じるのはいかがなものか

シンギュラリティ到達するならどこの地価が高いとか関係なくなるから不動産投資という考えもなくなるなあ

564 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:03:44.05 ID:cVcLKJpt.net
オリンピックまでだと言われているから、自動運転なんか小さな要素だと思うけどな
不動さんは

565 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:03:54.76 ID:ntuczkiT.net
水辺は高くなると思う
生命維持だけでなく、冷却にも使える

566 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:04:18.20 ID:SbzjXdnJ.net
また田舎ものは、と言われるだろうけど
郊外と田舎って別物だからな
どう考えても都会に近い方が便利
ネットショッピングでほとんどの買い物を済ませる俺ですら、都会の方が良いと感じる
郊外の価値は上がっても、田舎の価値はあがらんよ
今ですら東京周辺にドーナッツ状に人が集まってるわけで、それが加速するだけ

567 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:04:53.44 ID:UpGpxT+O.net
タクシーのコストの殆どは人件費だから、車とガソリンだけならかなり安くなるでしょ
自動運転は交通のデフラグも進むし
アプリで呼んで(呼ばなくてもくるかな)家まで、は簡単だと思うけどね
安いしみんな使うようになる

ちなみに俺は仕事は不動産投資会社だから、不動産絶対未来ないわといつも思う
駅近神話が続きすぎ

568 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:05:33.82 ID:aWOYLUVY.net
おまえら極端だからすぐ田舎とか言い出すけど駅から徒歩30分くらいのとこがいいって話な

569 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:08:52.17 ID:cVcLKJpt.net
>>566
>今ですら東京周辺にドーナッツ状に人が集まってるわけで、それが加速するだけ

都心回帰って言ってね、もう周辺は下がってるんだよ

570 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:09:06.77 ID:jETXYsPV.net
自動運転もそんなに一気に、10か0で普及するもんでもないし
下がるにしても緩やかに下がりそうな気がするけどな

自動運転も定額サービスとかになるのかな?
駐車場、車検、ガソリン、保険、税金とか全部なくなると考えると
月どれくらいの値段設定になるんだろう

571 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:11:00.71 ID:cVcLKJpt.net
>>568
30分も歩くの?

572 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:11:57.89 ID:JXBZf3RF.net
不動産崩壊予見してREIT空売りしたいいうてる知り合いおるけど
みんな崩壊するのは知ってるからREIT自体が織込み済みか誰も買わないでちゃんちゃんになりそう

573 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:14:11.05 ID:UpGpxT+O.net
自動運転の場合、法律が許せば、会社じゃなく
「車そのもの」が稼ぐから、馬主みたいな感じになると思うわ
うちの馬は最高のAI入れてるからめっちゃ稼ぐわ〜みたいな

不動産投資じゃなくて、自動運転車投資がしばらく流行るよ絶対

574 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:20:06.40 ID:SbzjXdnJ.net
>>568
都会住みにとっての田舎って郊外のことだからな
テレビで田舎住み云々話すのも大抵郊外
例え電車があろうが自動運転があろうが田舎は不便なことは変わらないと思う
そして田舎者ほど都会に集まりたがるから、結局人口過密は変わらないよ

575 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:49:41.03 ID:ntuczkiT.net
一方ロシアはネットを制限した

576 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:55:14.11 ID:dLtyWg+8.net
>>573
どっちにしても既に大量のクルマを保有してるUberとかタクシー会社が有利だし
まずソイツラが真っ先に投資するんじゃねえの?
完全自動運転レベル5が実用化したらの話だが

577 :オーバーテクナナシー:2017/07/23(日) 23:59:39.31 ID:aWOYLUVY.net
レベル5はどう考えてもあと10年以上はかかるな

578 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 00:03:06.87 ID:7tr1rgrC.net
なんで?

579 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 00:12:40.82 ID:33hHz7NK.net
>>558
その手の技術はここ四半世紀殆ど変わらず
(薬剤散布して掃除機で吸う)
むしろ強い薬剤が使えなくなっって昔よりも駆除が困難
失業しない職業にも入ってるし結局は人力で頑張るだけ
プレシンでも変わらない分野だよ

580 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 00:17:24.21 ID:c61ZQ4S4.net
レベル5は時間かかるというけど、むしろ法律が許せば一気に来るでしょ
漫画のナルトで例えると輪廻眼とかいうやつで、お互いの認識が共有されるんだ

遠くにいるAの車がどのルートをどう通るか、Bの車が認識できる
曲がり角からダッシュして飛び出そうとする子供を、角の向こうのC車が認識して
曲がり角に差し掛かるD車に共有する

単体の車の認識力が話に上がるけど、本質はそのデータの共有だよね
全部未然に分かってしまうからイマイチな認識力でも対応できる

581 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 00:21:33.04 ID:33hHz7NK.net
>>580
高速道路ならともかく、雨天の人や夜間、濃霧などに
子どもが飛び出したり 
老人が風に吹かれて倒れたり 
認知症患者が突っ立てたり
するとマズ無理だろう

582 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 00:30:47.55 ID:7tr1rgrC.net
え?そんなんLIDARとカメラと赤外線センサ等々とレーダー諸々を組み合わせれば簡単にパスできるっしょ
認知症患者は予測不能だから位置が近い場合は徐行運転の判断をさせるしか無さそうだが。

583 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:17:44.74 ID:199dvUho.net
>>558
畳の部屋があるでしょ。
そこの畳の下の所に卵を産まれてるかを調べて、スミスリンのパウダーをまけ。
具合を見て最小の量でまけ。
ベッドや押し入れの可能性もあるのでそこも調べろ。

近くの草むらや芝生にノミがいないかどうかを調べろ。
ノミがいて敷地の中なら刈ってしまうのもあり。

仮に住居や敷地にノミがいなかったら、猫にノミとり首輪をしとけ。
一枚を巻くのではなく、短く切って紐とか首輪につけて、様子を見て増やせ。

猫をブラッシングしろ。猫も喜ぶ。
ノミは、発見が第一だよ。

あとはググれ。
聞けばすぐにネットで答えが返ってくるとか、検索すれば答えが出てくるとか、
ある意味シンギュラじゃない?

584 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:21:24.40 ID:3qzaoHor.net
>>579
発想がエクスポネンシャルじゃない。
害虫を繁殖できないようにさせるゲノム編集が可能だろう。

Googleのライフサイエンス部門Verily社が細菌に感染した蚊2000万匹をフレズノに放つ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/15/20170714googles-life-sciences-unit-is-releasing-20-million-bacteria-infected-mosquitoes-in-fresno/

585 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:25:15.79 ID:3qzaoHor.net
>>581
そういう突発的なアクシデントは
人間が運転していても対応が難しい。

むしろ自動運転車のほうが
感情焦燥疲労が無い分、人間よりも適切に操作できそうだ。

586 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:27:47.80 ID:3qzaoHor.net
>>547
生活インフラ、交通インフラにAIが組み込まれているだろう。
一般人が気付かないだけ。
それだけ技術が浸透しているってことだ。

587 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:42:13.74 ID:aO23zi1e.net
自動運転で交通の便がよくなって地方の移動費が下がれば、
企業もわざわざ地価高い都会に会社置く必要がなくなるから集中は緩和されるだろうな
優秀な人は都会に集まるだろうけど、「割のいい仕事が東京にしかないから東京に住む」みたいなのは減りそう

588 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 01:57:12.36 ID:3qzaoHor.net
>>587
シリコンバレーは都心じゃないのに多くのIT企業の拠点があるもんな。

589 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 02:13:49.62 ID:c61ZQ4S4.net
電気自動車を「ワイヤレスで充電」する高速道路──イタリアで技術試験がスタート
https://wired.jp/2017/07/18/ev-wireless-charge-highway/

長期的にはこんなのも控えてるし、あらゆる業種の再定義はマジだな
EV化による太陽光発電の需要も爆増する

外国人が集まる所は栄える傾向にあるし、東京の一人勝ちは終わって
京都とかがシリコンバレーみたいになったりするかな?

590 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 02:24:59.40 ID:3qzaoHor.net
>>589
渋谷ビットバレーもあるでよ。

591 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 02:57:06.86 ID:Rov+wQM+.net
>>468
まあ最初から分かりきってたことではあるね
特に日本だとブームを利用した投資詐欺的行為が横行してるしバブルが弾ける5秒前って感じ

592 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 03:01:06.82 ID:3qzaoHor.net
>>591
出来ない厨の印象操作は必死だな。
もはやブームでもバブルでもない。

593 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 04:58:56.10 ID:zPD+ye2I.net
囲碁だろうが株だろうが運転だろうが、デジタル化すれば全て同じだ。

594 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 05:56:26.80 ID:FAnnNA5k.net
>>572
日本の地価はオリンピック後現在の1/3に。

595 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 06:05:57.14 ID:IxSK550h.net
>>594
神奈川県より北の放射能汚染された土地の暴落がその程度で済むとは思えないけど?

596 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 06:32:07.11 ID:IxSK550h.net
放射能汚染地図と健康被害▼東京、福島 2015
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n356022

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg3FQpz5x9tHbTYKzzUdCr8g---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-356022-i1-img.JPEG

597 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 07:15:53.40 ID:gsui3qZ+.net
ユニバーサルセルみたいなゲノム操作治療の米国企業ってどんなのある?

598 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:22:23.42 ID:HrTtWYJd.net
>>582
そうか、自動運転は赤外線も加えれば人間以上の視力を確保できるのか
イージスシステムみたいに全ての車の一を共有できるようになるといいな

599 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:29:57.21 ID:ENli48+A.net
よその板で「一刻も早くAIブームが終わってほしい」とぼやいてる人がいた
ほんと、人類の総意なんてないんだねえ

600 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:32:46.30 ID:FAnnNA5k.net
>>595
銀座の土地がどの位下がるか興味深々。

601 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:38:10.65 ID:HrTtWYJd.net
>>599
そらまぁ、タクシー業界や運送業界、工場の人は普通に職がなくなるからな

602 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:44:42.08 ID:q9NSiXIi.net
>>601
多分違うと思う
研究費を確保する人達

603 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 08:45:37.33 ID:HrTtWYJd.net
>>602
あぁなるほど、そういうことね
あんまり関わりたくない世界だ

604 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:01:08.69 ID:PMJy1Xvf.net
でも研究があったからAIも生まれるんだぜ?

605 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:13:27.25 ID:zYF53r7M.net
一つ、
ビジネスの裏側を言っておくと、

規格を切り替えると、
需要が増えるという事がある。

つまり、自作PCをやってたら分かるかもしれないけど、
新しい、チップセットの規格や、
メモリの規格が出ると、

新しいものに切り替えようとすると、
パーツの交換ではなく、全とっかえが必要になってくる。

まあ、つまり
EV化を進めたら、

道路インフラ、自動車、充電インフラの新規需要が見込める。

アナログTVからデジタルTVへの切り替えと言った方が分かりやすいか?

つまり、
自動車業界の需要が跳ね上がって、
景気が良くなる!

606 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:14:09.14 ID:HrTtWYJd.net
外資に食われなければね・・・

607 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:16:43.14 ID:zYF53r7M.net
>>605

ってな、
単純な構造には経済はなってなくて、

デジタルTVへの切り替え特需で儲かったはずの、
シャープは、2年後には経営がダメになってしまっている。

過当競争と言う問題もあったけど、

一業種の特需や、好景気が、
経済全体には影響を及ぼさない、
例の一つには、なってるかと思う。

608 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:19:59.62 ID:zYF53r7M.net
つまり、

このEV化、促進というのは、
誰かが仕掛けてる、

消費誘導の可能性もあるし、

日本がEV化の技術や、
自動運転の技術で、

仮に一歩、先んじても、
日本全体の景気が良くなるかどうかは別問題になる。

まあ、
そもそも、自動車業界は円安誘導のお陰で、
かなり潤ってたんだけど、

別に日本全体の景気を牽引できていたか?
というと、

そもそも、そういう仕組になっていない。

609 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:20:06.02 ID:cK8yWOYC.net
https://youtu.be/dABjK7V5hLE
最後にAIが人間の脳を越える時代は来る
仕事や生きがいを失うかもしれない、その時人間はどうするのか考えなくてはいけないとある
本当に今から考えなければならないしそれに備える必要があると思うが果たして今そういう意識をもっている人がどれくらいいるだろうか
ほとんどいないだろう
早ければ5年ほどで世の中が変わってくる
価値観の転換や生きがいを違うことに見いださないと地獄を見ることになるかもしれない

610 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:23:08.72 ID:iWZYe91k.net
海外では今まである道路その他インフラをそのまま使う方向で
日本が目指してたのがインフラ協調型
このままじゃ日本が負けるって辛坊さん?がバッシングしてたよね

611 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:24:47.74 ID:HrTtWYJd.net
そりゃそうだ
そんなことすれば輸出は絶対にできなくなる
一時的には産業を保護できるが、いずれ高性能な自動車を輸入され続けて、ジリ貧になって負ける

612 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:36:58.35 ID:zYF53r7M.net
>>610
>>611

まあ、つまりだね、
日本がEV化や、自動運転の技術で先んじても、
日本の景気が良くなるわけじゃないということは、


日本がEV化や、自動運転の技術で負けても、
日本の景気が悪くなるって話じゃないんだよ。


まあ、自動車関連企業の業績は落ち込むだろうけど、
その分、他の業種が儲かるという話になっている。

ただ、それだけ。

613 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:40:56.19 ID:zYF53r7M.net
>>612

心情的に、日本企業が頑張ってくれれば、
嬉しいという、
精神衛生的な要素以外は、

経済的な差異は、ほとんどない。

614 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:44:07.75 ID:iWZYe91k.net
インフラ協調型に拘れば日本の基幹産業が潰されるのだがw

615 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 09:47:03.01 ID:zYF53r7M.net
>>611

非関税障壁化できるから、
海外の自動運転車を弾けると言うメリットは、

それなりに強いよ。

軽自動車の規格に、
海外の車は参入してこないんじゃない?


中国のバイドゥや、アリババみたいな、
あからさまな、国内企業保護は、日本じゃできないからね。

616 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:02:31.36 ID:zYF53r7M.net
一番理想的なのは

国内はインフラ連携型にして、

海外向けに、独立型を開発すれば、
一番、自動車業界にとっては旨味が強いはずだよ。

617 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:10:21.79 ID:zYF53r7M.net
そしてこの、

自動運転の、

インフラ連携型 VS 独立型

と言う対立構造も、


どっちが勝っても、
自動運転を推し進めるようになっていて、

自動運転によってもたらされる、
技術的失業という観点がない。

この対立構造は、
解決策A VS 解決策B
のパターンの割に、
なかなか良い対立構造の様な気がする。

618 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:11:42.36 ID:JkmqhPNU.net
>>601
実際運ちゃんが根こそぎ失業するようになったらどうなるんだろ?
十分な受け皿は無いだろうし、やっぱりBIだろうか?

619 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:14:58.31 ID:zYF53r7M.net
また、
国内を独自規格にした場合、

オレが、ほぼ絶望視している、
日本が汎用AIのプラットフォームを握るという可能性を、
若干だけど上昇させる。
(国内だけなら、あるいは?)

まあ、
この日本企業が汎用AIのプラットフォームを握るという事も、

経済的には、
精神衛生的な意味合いしか無いんだけど、

それでも、感情を切り捨てられないから、
なかなか厄介なんだろう。

620 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:16:08.32 ID:JkmqhPNU.net
カー用品、保険、教習所、免許センター、街の整備工場などもかなりのダメージを受けるかもしれないし、いったいどうなるんだろ?
それらは不労が実現する過程なのだろうか?

621 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:19:10.03 ID:zYF53r7M.net
ここで、

気になるのは、
グーグルを追い出した、
中国は、海外用のスマホには、Androidを入れてるんだけど、

国内用には、
別のOSを入れてるのかな?

それなら、
中国は、
汎用AIのプラットフォームを国内では、
獲得できる可能性が高い。

622 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:24:52.01 ID:b1OWaTj/.net
>>499
整形乙

623 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:25:22.28 ID:iWZYe91k.net
教習所と免許センターは潰れておkざまぁああだけど
整備工場はかわいそうだな

624 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:28:16.55 ID:zYF53r7M.net
>>618

一気には、失業しないよ。

一気に自動運転車に切り替えることは
企業の資金力的にできないからね。


ただ、
徐々に失業していく方が問題で、
一気にではなく、徐々に失業していった場合、

それは、社会システムの問題じゃなく、
個人の能力の問題に置換されてしまう。

まあ、つまり、
他の人は、まだ運送業できてる人もいるんだから、
そっちの会社に再就職するか、
他の業種の仕事を探して、

となる。

これが問題。

625 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:31:06.34 ID:FAnnNA5k.net
>>595
週刊現代に駅別不動産の10年後の価格って載ってたが無茶苦茶高いね。

626 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:34:07.45 ID:zYF53r7M.net
>>624

つまり、自動運転車が実現しても、

一気に、失業者が膨れ上がらないから、
失業保険や、生活保護で対応されるだろうね。


その際に問題になってくるのは、
労働者 VS 失業者

という対立構造の発生なんだけど、


この対立構造は、本来の問題である
社会システムの変容という問題を、
見えにくくする可能性が高い。

627 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:56:37.75 ID:zYF53r7M.net
>>621
2015年のデータだけど、
Androidが70%でiOSが19%

Androidもiosも
そのまま入ってる模様。

ただし、
中国国内は、やはり
Google playには接続できないようになってる
グーグルマップも無論使用できない。

OSがAndroidのままのメリットがあるのかな?

アプリのダウンロードは他のアプリケーションを使ってるのかな?

その他のOSのシェアが11%程度あるようだけど、
これを伸ばすつもりかな?

628 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 10:58:28.70 ID:JkmqhPNU.net
運ちゃんだって馬鹿じゃないし、数が多い(票を持ってる)訳だから失業保険金や生活保護で甘んじる事はないと信じたい。

629 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:04:44.90 ID:zYF53r7M.net
>>627

中国は、
アリババが出している、「阿里雲OS」と呼ばれる
「云OS」

があるようで、
アンドロイドアプリも、
互換で動くよう。

「云OS」上で、
アプリのダウンロードや決済も、
可能なようだけど、

アンドロイドアプリも、
「云OS」上からダウンロードできるのかな?

その際の、
アンドロイドアプリのダウンロードの手数料が、
アリババに落ちる仕組みになってるなら、

中国は、よーやるわって話になる。

630 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:12:15.81 ID:zYF53r7M.net
>>628
急激に失業者は増加しないから、

運ちゃん VS 失業した運ちゃん
と言う対立構造か、

労働者 VS 失業したくない運ちゃん
と言う対立構造になって、

BIにまで話を進めるには、
やや、ハードルが高い気がするけどね。


何より、この国のインテリ層は、
政治に無関心であるのが、
一定のステータスでもあるかのような印象があるからね。

やたらと、政治がどうとかいうのは、
小泉政権以降の若年B層が多い印象。

まあ、もう中年になってるだろうけど。

631 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:14:37.43 ID:uEK/JbKG.net
>>628
投票によるラッダイド運動。

632 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:16:22.80 ID:zYF53r7M.net
この国で、

一気に解雇が推し進められた例は、

電話交換手の自動化の時か、
流石に、リアルタイムの情報が分からない。

633 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:20:26.81 ID:YkenvnE6.net
自動運転車だって故障するだろうから、
整備工場はつぶれないんじゃないかな?

634 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:23:56.72 ID:zYF53r7M.net
電話交換手の頃は、
電電公社で公務員扱いだったのか?

それで、よく解雇できたな、
1984年に電話交換手は廃止されて、

1985年にNTTになって民営化されてる。


今なら、一旦民営化して、

電話交換手専用の別の会社作って、
まとめて倒産とかやりそうだけど、

当時は結構な豪腕をふるったかな?

635 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:30:06.39 ID:uEK/JbKG.net
>>633
そのうちメインテナンスロボット。

636 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:34:47.32 ID:zYF53r7M.net
>>631
まあ問題は、

選挙の争点に、
自動運転車による失業対策なんてものが、

浮上しない可能性が高い事だよね。


そんな事をされると、
自動運転への切り替え特需を期待している
自動車業界にとってのデメリットになる。

多少頭のまわる、まともな政治家なら
そんな争点は取り上げないだろうし、

泡沫候補が争点に取り上げても、
マスコミが、
最大の広告主に気を使って封殺してしまうだろうね。

637 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:44:11.07 ID:33hHz7NK.net
>>620
結局はこんな風>>583なマンマワーの必要な分野での活躍をするしかないだろうね
ただ実際にはその程度ではネコノミは撲滅できない
周りにいるネコを駆除を完全に処分してスミチオンばらまくとか完璧に対策するのは大変
ネットを調べても、バルサンが効く効かないで議論があったりしてる
ググルと言っても、実際にやった人の感想がベースになってるから殆ど役に立たない
かといって論文などでエビデンスを出すほどの話でもない
かなり最後まで人力が必要とされる
恐らく数の多い介護問題よりも更に対応が遅れるだろうね

638 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:44:40.80 ID:zYF53r7M.net
>>636

また、
逆の可能性としては、

原発の問題の時のように、

頭の弱そうな議員が
運良く当選したら、

脱原発や反原発運動は、
頭が悪いみたいな印象を植え付ける位の事は
やるかも知れない。


あの頭の弱そうな議員は、
知名度だけで票も若干取れるし、

自由気ままに、アホな行動を取ってくれるから、

マスコミにとっては、
神の様な存在だったのかもしれない。

639 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:47:09.63 ID:iWZYe91k.net
ネコのノミにはレボリューションだよ
首の後ろに垂らせばいい
獣医さんで買ってこい
家の中で増えたんはシラネ

640 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:48:23.92 ID:zYF53r7M.net
>>638

自動運転による失業問題を、

社会問題化しようとする
アホ議員として、
レッテルを貼って、

財政問題と、
社会的現実が見えていないバカとして、

散々いじり倒すかも知れない。

641 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:48:53.40 ID:33hHz7NK.net
>>639
家猫ではなくノラネコの話

642 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:53:14.17 ID:zYF53r7M.net
>>641

情報誘導的には、
バカ議員がいてくれた方が、

情報の誘導がしやすそうだから、

埋伏の毒的に、
スパイ議員を放り込んだ方が、

手っ取り早いかな。

多分、
世界的な自動運転化の流れと、
財政問題が見えていない、
アホとして、

散々、バカにされて、
良いように料理されちゃうだろう。

643 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 11:54:03.54 ID:zYF53r7M.net
>>642

>>640
アンカーミス

644 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 12:01:35.61 ID:33hHz7NK.net
>>633
機会物ならパーツの交換(ユニット単位など)で完了するんじゃない?
もっともっと時代が進めば家電みたいに修理するよりも買い換えた方が工数が少なく良いみたいな話
上でネコノミ対策でてるけど、トラブルの発生数が少なく、状況が全ての家でことなり、薬剤耐性のネコノミが居たり、範囲が広かったりすると
プレシン間近のようなAIで無い限り対応ができない
その点自動車は数が極端に多いから意外と早く早く対策されるだろう

645 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 12:04:26.98 ID:l0qIj5Z1.net
>>609
こう言うのもういい

技術的な根拠もない要素だけなんだもん
その予想の上に、色んな議論したところでさ、だからそんな未来はどうやっていつ来るのさ?って事は誰も知らないんだから

646 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 12:46:04.12 ID:uEK/JbKG.net
>>636
共産党

647 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 12:47:24.08 ID:2L1U5df1.net
AIが、仕事を奪う未来 〜 ヒトの才能が進化する「スキル革命」とは?
https://dxleaders.com/career/190

>ヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅和人氏は、リスクはあるとしながらも、仕事の大半はなくなるわけではないとコメントしている。
そして、リスクはAIとの対立ではなく、AIを使いこなす人間と使いこなさない人間の対立だという。

丸ごと自動化できる仕事なんて、ほとんどありません。ある種の作業が消えるということと、仕事が消えるということが混同されています。
このイノベーションによって仕事がなくなってほしい人には申し訳ないですが、ほとんどの仕事は残るんです。


これマジ?

648 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 12:57:55.59 ID:YkenvnE6.net
猫するのが猫の仕事
人間するのが人間の仕事
だから猫がいれば猫の仕事はなくならないし
人間がいれば人間の仕事はなくならないのだ

649 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:07:57.10 ID:3qzaoHor.net
>>647
安宅和人は出来ない厨、三羽ガラスの一人。

650 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:09:33.78 ID:zYF53r7M.net
>>647

電話交換手しかり、
馬車が自動車になったのしかり、


情報を、一側面しか伝えていないのは、
情報誘導の基本で、

>丸ごと自動化できる仕事なんて、ほとんどありません。

一気に丸ごと自動化できる仕事なんて、
ほとんどないのは、事実だけど、

完全に自動化できる業種が、
ほとんど無いとは言ってない。

段階を踏んで自動化されていく、
それが問題だって話だよ。

651 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:10:16.84 ID:gbIFz0Jz.net
>>647
「強いAIは悲願であるがまだ達成してない。それまでの間は、弱いAIと人間が協調することで云々」ということね。

その状態では、社畜生活はより過酷な物になるだけで憂鬱だな。結局は金回しゴッコは終わらん。

早く強いAIが出て来て、人間の能力がどうだの金がどうだのというクダラナイ事を超越した世の中になって欲しい。

652 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:13:14.04 ID:3qzaoHor.net
>>625
AIの社会実装がもたらす変化なんて考慮に入れてない。
ああいう未来予測は現在の延長線上で語っているに過ぎない。

653 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:14:47.74 ID:3qzaoHor.net
>>637
ネコを駆除なんてダメ。
猫は可愛いから保護する。

654 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:15:56.89 ID:iWZYe91k.net
>>647
でもたいていの人間はそんなに凄い仕事してないよね
AIに鍛えてもらうほど高レベルなことはそもそもできない

655 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:35:49.18 ID:hQYBG3rx.net
「2020年までに1500億元(約2兆5000億円)規模のAI基幹産業と、1兆元(約16兆4000億円)規模のAI関連分野の実現を目指す」/ 中国政府「2030年までにAIの世界的リーダーに」次世代計画を発表
https://m.japan.cnet.com/story/35104647/

量子観測行為でナノデバイスの熱・電流を制御 - マックスプランク研究所
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/07/24/084/index.html

656 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:35:50.82 ID:t+ltOCIM.net
クリマン理論が現実的になってきたな

657 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 13:43:47.38 ID:bGylU1Sn.net
>>647
弱いAIだけを考えるならこの記事は真実だけど
しかし実際には大外れ…

658 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 14:30:44.31 ID:rinmcxI3.net
>>634
>電話交換手の頃は、
>電電公社で公務員扱いだったのか?
>それで、よく解雇できたな

当時の新聞・ラジオ・テレビ報道を思い起こしてみたが、郵政民営化の時みたいに大騒ぎになっていた記憶は少しも無い。

>1984年に電話交換手は廃止されて、

この件が少しは報じられていたとしても、
ロス五輪とかの話題が遥かに強く報じられた。

>1985年にNTTになって民営化されてる。

この時はバブル絶頂期で、
投資の素人までが「財テク」なんて言ってた時代だから、
むしろ「NTT株でどう儲けるか?」なんてのが話題になった。
民営化を機に電電公社を辞めた人も、
「この職歴なら再就職先はいくらでも見つかる」って事でそこまで深刻に考えなかったと思われ。

なので、
>当時は結構な豪腕をふるったかな?
という事ではないと思う。

659 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 14:56:42.39 ID:dONs1x2S.net
>>647
まるごと自動化されなくても、80%自動化されたら普通に雇用数は1/5に激減するよね。
それでも「仕事は消えてない」といえば確かにその通りだけど、本質的に庶民が気にしてるのは
雇用の絶対数と、その雇用の質(フルタイム働いて一人前に給料が払われるかどうか)なわけで。

660 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 15:14:01.24 ID:xgCgFUv8.net
名前忘れたけど中国のスパコンが90PFLOPSの性能で人間の「知力」を再現するには十分な性能かな。
でもこれじゃあ大きすぎるから同じくらいの性能があってかつ手のひらサイズのモノができなきゃだめかな。

661 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 15:41:12.96 ID:qC1kBkJ8.net
新皮質模倣はよ
HTMはよ

662 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:08:48.31 ID:bGylU1Sn.net
>>660
90PFLOPS出るのはLINPACKベンチマークを実行したときだけ
他のベンチマークではその1/10程度(数ペタフロップス)しか出ない
なにしろCPUに積んであるキャッシュメモリが極端に少ないからね
更に一般的な科学技術計算だとそのうちの30%くらいの効率だけ(数千〜数百ギガフロップスとか)

おまけに原子力発電所を数基フル稼働させないと間に合わないような電力馬鹿食い
どこに利用価値があるんだ?それならDGX-1を数十台集積させたほうが良いよな

まぁ、プラス、性能だけあっても人間の知力を実現する構造が分かってないから
神経論などから適切に知見を得て
機械学習を作ってトライ・アンド・エラーしか無いだろう

663 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:10:32.55 ID:qC1kBkJ8.net
自然言語処理うんぬんではなくて
結局HTM理論が知能の理論として非の打ちどころのない完全な理論なんだよな…。
研究者は皆HTMを研究すべき

664 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:15:57.06 ID:bGylU1Sn.net
>>663
残念ながらまだ非の打ち所は有るんだよなぁ…

13ページを参照
全脳アーキテクチャに必要な新皮質マスターアルゴリズム(MA)の検討
https://www.slideshare.net/HiroshiYamakawa/ma-77072171

665 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:23:03.95 ID:oFppCv9+.net
変な忘れる神経メモリとか一生懸命開発してるようだけど
記憶に重み付けたタグを付けるだけでいいのにw

666 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:24:13.99 ID:yHHpwzoi.net
「例え超AIが完成しても、身体とかがなければ直ぐに(人工知能の進化の邪魔扱いされそうな)人類を滅ぼせない」、か…人工知能の動向に人類の対策が間に合うかも分からない様だが…。

667 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:42:52.42 ID:JynFRfxo.net
【AI】シンギュラリティを見据えたソフトバンクの挑戦は「吉と出る」か
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500858833/

668 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:47:51.60 ID:U2Ngjj/d.net
ドワンゴという文字が見えた瞬間そっ閉じ
AIに限らず他の分野でもそういう人(研究者やエンジニアなどクリエイティブな人たち)が増えてるらしいね
これ、すごく分かる

669 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 16:53:53.59 ID:rdWDvSEg.net
まあ何日もCPUGPUぶん回してハンコほどの画像の認識率がやっと9割だからな
最近の目覚ましい成果ってやつはほとんどレガシー近似でスピードを稼いでるだけ
もちろん認識率もそれなり、ディープラーニングはそれをごまかす目隠しにされている
今のコンピューターの仕組みではいくら頑張っても限界が見える
これがAI界隈の本当のリアル

まっ仕組みが変わってからが本番だろうな
それがいつなのかすら全く見えてすらいないけどなw

670 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:11:09.41 ID:33hHz7NK.net
>>662
別に原発でも何でも良いだろ
トライアンドエラーで凄い物ができるなら、
それで凄い物をつくって(とりあえず原発が問題なら核融合炉か効率的な演算装置)
やれば良いだけじゃね?
そもそも、演算能力が高くても低くても関係なく、
もっと単純にトライアンドエラーの回数じゃないかと思う時があるわ
もっとも、それをするには中国は技術者の数が桁違いに多いし有利だと思うけどな

671 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:14:58.95 ID:CPXuYjuP.net
ヤフーにドワンゴにソフトバンク
日本勢は糞ばっかだな

672 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:15:21.94 ID:7tr1rgrC.net
>>668
あんたドワンゴ嫌いなのか?

673 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:18:51.44 ID:WzQh6bYh.net
そういう問題でないんじゃない
単に階層が低すぎて話にならないってだけでしょ
少なくとも俺の周りの認識はそんな感じだけど、これは素人さんには分からないと思うよ

674 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:19:28.22 ID:7tr1rgrC.net
>>670
普通の人の感覚なら、原発をスパコンに占有される位なら一般家庭に電気を配給しろって思うけどな
核融合炉にしても実用化してないし

俺が言いたいのはそもそもそんな中国は非効率なスパコン作るなって事
京スーパーコンピュータみたいに汎用性高めろよ

675 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:24:31.10 ID:3qzaoHor.net
>俺が言いたいのはそもそもそんな中国は非効率なスパコン作るなって事



そんなの中国共産党の勝手だろw

676 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:25:41.06 ID:7tr1rgrC.net
そもそも中国の政策も共産党も便乗精神も気に入らんわ

677 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:28:08.16 ID:3qzaoHor.net
>>658
民営化を機に電電公社を辞めた人も、
「この職歴なら再就職先はいくらでも見つかる」って事でそこまで深刻に考えなかったと思われ。



1985年当時40歳だった職員(この人は無事NTTへ移行できた)に
それから20数年経った後に尋ねてみたが職員たちの危機感は相当あったようだよ。
この方も万が一の場合に備えて、大型免許を取得した云々。

678 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:31:32.52 ID:3qzaoHor.net
>この時はバブル絶頂期で、
>投資の素人までが「財テク」なんて言ってた時代

1985年はバブル直前期で
プラザ合意による円高不況の時期だよ。

1985年9月時点で1ドル=240円台で推移していた円相場は1985年末には1ドル=200円まで修正され、
日本銀行による高目放置路線などの影響もあり、その後も一貫して円高ドル安状況が継続した[3]。

679 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:32:22.24 ID:3qzaoHor.net
バブル絶頂期は1989年な。

680 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:35:42.11 ID:rinmcxI3.net
>>671
ソフトバンクは「日本勢」と見做さない方が賢明。
あの禿社長は帰化した今でも、日本を快く思ってないフシが有るからな。
(自社携帯電話網のデータセンターを韓国に置く点からも、お察し)

ピーター・ティールもそうだが、大富豪というのは表向き穏やかそうに見えても、実際は非常に根に持つ性格だったり執念深かったりする事が少なくない。

681 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:35:59.80 ID:zYF53r7M.net
人間の脳を模したプログラムが完成した所で、

完成したプログラム自体を、
自己アップデートできる様にならないと、
強いAIには到達しない。

つまり、
単純化すると、

自己関数そのものを効率化する、
関数を生み出すアルゴリズムが必要で、

これができないと、
このスレで一般的な、汎用知能である、

人間が知らない問題を、
人間が知らない方法で発見し、
人間が知らない方法で解決するという
AIにはならない。

これは、
人間が知らない問題(新たな関数)を
人間が知らない方法(新たな関数)で発見し、
人間が知らない方法(新たな関数)で解決する事になっていて、

関数そのものの発見と、最適化ができないと
達成できない目標になっている。

つまり、脳がどうとかとかは、
基本的に関係ない。

682 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:39:14.58 ID:rinmcxI3.net
>>672
ドワンゴはドワンゴで、事業の一部であるニコ動のインターフェイスに不満が多く寄せられた時に
「インターフェイスにケチ付ける奴を殺してやりたい」とかツイートする社員を、
今も飼っている様な所だからな。

683 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:40:52.90 ID:3qzaoHor.net
「人工超知能」 −生命と機械の間にあるもの−
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/5045.html
著者 井上智洋
価格 本体1600円(税別)
ISBN 978-4-7980-5045-4
発売日 2017/7/26
判型 四六
ページ数 318

概 要
人工知能(AI)の進化は目覚しく、高度な自立性を持つAIやロボットが登場する日も間近に迫っています。
その時、AIは人間の知性を超え、反乱を起こす日が来るのでしょうか。
本書は、文系の学生やビジネスマンでも簡単に理解できるように、哲学的議論をからめてAIの基礎知識や未来像を具体的にわかりやすく解説しました。
「知性とは何か」「意識とは何か」という哲学的議論を通して、AIを科学的に正しく理解できるようになります。

684 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:43:51.31 ID:rinmcxI3.net
>>678
ああ、だいぶ思い込みが有った様だ。

……で、話の発端である電話交換手の廃止に伴う騒動については、何か目ぼしい記録は見つかったかい?
(たぶん、「一部の論者が反対論を唱えた」ぐらいのもので、それより重大な記録は見つからないと思うが)

685 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:47:46.21 ID:7tr1rgrC.net
>>681
物理的な技術が追い付いていないだけで
人間の脳だって自身をアップグレードできるポテンシャルは十分にあるだろ
何しろ新しい概念や道具を発明出来るんだから(ここは巧く論証するのが難しいが、フィーリングで感じてくれ)

強いAI、汎用AI、GODLIKE MACHINE、何でも呼び名は良いが、
それは基本的には電子回路上で表現される情報処理の仕組みなんだから
GODLIKE MACHINE自身そのものをアップグレードすることは赤子の手を捻るよりも簡単なのは言うまでも無い

686 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:49:04.23 ID:3qzaoHor.net
>>684
あーNTT退職爺に聞いておくべきだったわ。

この爺は高卒で電電公社に1964年入社。
夜間は中大理工学部に通っていた云々。

当時の電話局には若い女の子が沢山居たから、
彼女はすぐに見つかったらしい。

687 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:56:33.28 ID:3qzaoHor.net
昔の黒電話は停電時も通話できた。
そのバックアップ要員として各電話局には電力担当が数人ずつ配置されていて、
何時でも自家発電装置を稼動できるようにしていたそうだ。

彼らの処遇が民営化の際に内部で一番問題になっていた云々と聞いたぞ。

688 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 17:56:42.71 ID:F7jeyDVF.net
>>680
そうは言っても原資はほぼソフトバンクモバイルユーザーから徴収したものなんだしねえ

689 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:08:05.62 ID:zYF53r7M.net
>>687

あー、
いらん豆知識かもしらんけど、
今でも通常のNTT回線は黒電話で停電時に通話ができるよ。
(光とかIP電話は無理)

というか、
電話線は通話用の電力を供給している。

今の電話機でも、
消費電力の極端に低い、
安い電話機だと、停電時に通話できる物がある。

留守電やFAX機能とかがついてると、
まず無理だけどね。


電話回線は、災害時の通信網の役割があったから、
基本的には停電時に通じるってのは、
重要な機能だったはずだけど、

利便性を求めていった結果、
停電時通話は忘れられた機能になってる。

690 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:11:01.60 ID:7tr1rgrC.net
自動運転推進に米政府が急ブレーキをかけた理由 | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/135829?display=b
何でなんでもアメリカベースにしか考えられないのか?バカなの?死ぬの?

691 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:15:14.99 ID:asDXvlzu.net
何を今更w
敗戦国なんだからしゃあないやろ

692 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:18:31.67 ID:3qzaoHor.net
>>689
中央省庁では、
防災用に黒電話を意図的に残しているそうな。

693 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:25:18.20 ID:zYF53r7M.net
>>685
そういう話じゃなくて、
仮に、脳型のAIが完成しても、

そのAIは、自己関数の最適化ができないと、
強いAIにはなれない。

つまり、
プログラム全体を最適化(or新規発見)する必要があって、

プログラムの一部の最適化では、

人間が知らない問題(新たな関数)を
人間が知らない方法(新たな関数)で発見し、
人間が知らない方法(新たな関数)で解決する事には、

到達できないんだよ。

それは、前提が脳型のAIだろうと、
脳を模倣していないAIだろうと、

そのプロセス(関数自体を最適化する事)は必要で、
同じだから、
一生懸命、脳を解析するより、

いずれ必要になる、
関数自体を最適化できるアルゴリズムを生み出す方が重要って話。

694 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:27:50.04 ID:7tr1rgrC.net
>>693
プログラム全体の最適化ができないと誰が決めた?誰も決めていないだろう

695 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:40:21.78 ID:rinmcxI3.net
>>691
敗戦国だから、何?

いかにも、日本人が萎縮したままの方が都合良い立場な奴の発言だな。

ドイツなど、2度の世界大戦で2度とも負けてるが、ドイツ国民は「敗戦国だから」といって萎縮したか?

696 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:41:22.52 ID:zYF53r7M.net
>>694
脳型のAIなら、
自己アップデートができるって?

それ、アルゴリズムと言うより、
設計思想そのものから違うんじゃない?

今やってるのは、関数の係数の最適化で、
関数全体の最適化に取り組んでる所で
有名な所なんて無いんでない?

部分の総和が全体になるが、
通用する有限の範囲の話かもしれないけど、

変数の数から、任意に指定するってことだから、
事実上、無限に近い組み合わせから、

最適化することになって、
根本的な発想の転換が必要だと思うよ。

697 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:41:29.86 ID:3qzaoHor.net
いま現在の技術水準を根拠に出来る出来ない論争したって全く意味ねぇし。

出来ると信じて取り組んでいる人間が居る限り、おおよその技術は早晩完成してしまうものだ。

698 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:44:30.40 ID:rinmcxI3.net
>>688
金儲けの上手い商売人は、同胞から敬意を持たれる商売をしつつ、敵からも上手く金をせしめるもんさ。

俺はあの禿社長が大嫌いだが、奴の金儲けの才と先見の明は高く評価する。

個人的感情と実力の評価は別。

699 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:48:46.74 ID:j0a7GpZq.net
ID:zYF53r7M



こいつはただの長文書くだけの素人だからスルー推奨

どうせ強いAIには意識の代わりとなる(0から1を生み出す力(笑)モノが必須wとでも言いたかったんだろ(爆笑)

頭が硬いんだよ〜、オッサンw

700 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:50:42.80 ID:j0a7GpZq.net
800

701 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:52:38.08 ID:52as4Tz/.net
Google Glassが産業用として復活 “悪夢”と心配する声も
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1072009.html

702 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:53:03.42 ID:bGylU1Sn.net
>>696
>脳型のAIなら、
>自己アップデートができるって

わけじゃねえと思うが(その可能性だけに限りたくない)、
とにかく関数の最適化か、プログラム全体の最適化かは単に範囲の問題に過ぎねえ
だろ

「プログラム全体の最適化」を神聖視し過ぎ

703 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:58:30.69 ID:52as4Tz/.net
中国政府「2030年までにAIの世界的リーダーに」次世代計画を発表
https://japan.cnet.com/article/35104647/

シンギュラリティを起こすのは、アメリカと中国のどちらか。

704 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 18:58:49.18 ID:zYF53r7M.net
>>699
んー?

>どうせ強いAIには意識の代わりとなる(0から1を生み出す力(笑)モノが必須wとでも言いたかったんだろ(爆笑)

>頭が硬いんだよ〜、オッサンw

いんや、全くそんな事は書いてないぞ?

強いAIを作るには人間に理解できる、
知性である必要は無いって書いてるんだぞ?

強いAIを作るのに、
脳を模倣するなんて、
頭の硬いことを言ってたら、

いつになるか分からんって話をしてるんだよ。


そもそも、
チューリングの頃に、脳を模倣するだの、
意識や魂を実装するだのは無意味だと言う話になってるのに、

何で今になって、脳型なの?という話だよ。

705 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:00:59.20 ID:zYF53r7M.net
>>702
>「プログラム全体の最適化」を神聖視し過ぎ

いやだから、
脳型ができても、

「プログラム全体の最適化」を実装できなければ、
強いAIにはならない。


逆に、
脳型じゃなくても、
「プログラム全体の最適化」ができるなら、
強いAIができる。

それなら、
脳を解析するというプロセスは無駄なんじゃない?

706 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:07:01.33 ID:JHXefOfa.net
シンギュラリティを阿保ギュリティって揶揄してる女の子がいてワロタwww
やっぱダメだわこれw普通の女の子の方が現実分かってるw

707 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:07:43.95 ID:bGylU1Sn.net
>>705
決して無駄だとは思わないな。
だって実際開発の現場では汎用人工知能を実現するための具体的な指針が何も無いんだよ
闇雲な指針の中で開発したって何も良いものが出来るはずもない
なら、どんな粗度にせよ、脳を指針にしてある程度真似たほうが効率は飛躍的に上がる

708 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:08:56.50 ID:52as4Tz/.net
中国が人工知能で犯罪予知、懸念も
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM24H0D_U7A720C1000000/

中国、新世代人工知能開発計画を公開
https://iotnews.jp/archives/63903

人工知能が全世界に新たな軍拡競争を引き起こしかねない。阻止しよう、手遅れになる前に。
http://newsphere.jp/technology/20170724-2/

709 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:10:00.11 ID:bGylU1Sn.net
>>706
西野カナの「トリセツ」聞いてオナニーして(言葉通りの自慰では無く)陶酔しきってる普通の女の子に何が分かるんだ?
そんなオナニーしまくってる(言葉通りの自慰では無く)奴なんか現実が見えてないのは分かりきったことだろ

710 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:12:27.06 ID:zYF53r7M.net
>>705

この世の、
物理現象や、問題や、概念、システム等は、

数学的に記述した
関数に落とし込まないと、

プログラムでは処理できない。

つまり、
人間が知らない問題を解決するということは、

未知の関数を見つけて、
未知の関数で対処するという事になる。

つまり、
関数の部分最適化では、
対応できない範囲の問題になってるはずなんだよ。

711 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:16:01.84 ID:bGylU1Sn.net
お前そればっかり繰り返してやがるな
コイツもしかして弱いAIのNLP(Natural Language Processing)の実証実験か?

712 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:23:58.48 ID:zYF53r7M.net
>>711

そうかい?
オレからしたら、

脳型を盲信してる方が、
自律思考を放棄した、

弱いAIに見えるけど?

与えられた情報を鵜呑みにする
いいカモに見えるよ。

713 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:24:04.11 ID:m1anexsM.net
齊藤さんたちが京都で休暇中のときの写真がFBにupされてた
https://m.imgur.com/ajT9ljC

てか、よ〜く見たら、奥に齊藤さんいてワロタw

714 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:29:33.15 ID:bGylU1Sn.net
>>712
だったら脳を指針とすることを放棄するとして、
具体的な対案を挙げてくれ。

具体的な対案さえあるなら納得する
俺を納得させてみろよ

715 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:35:31.09 ID:zYF53r7M.net
>>714

言ってるだろうに、
関数全体を最適化するアルゴリズムが必要だって。


それは今の関数の部分最適化のアプローチと、
丸っきり違うから、

全く別のアルゴリズムを
考えつく天才の出現を待つしかないんでない?

それを、オレが思いつくなら、
オレがシンギュラリティを起こしてるわ、
という話になる。

716 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:40:31.24 ID:bGylU1Sn.net
>>715
残念ながら君のソレは”具体的な”対案とは言わない

極めて抽象的な対案だ
「プログラム全体を最適化できる」数学的手法を載せた論文やWebページを紹介するとか、
「人間の脳ではないけど、脳を模倣するほど効率も悪くない、汎用知能を達成している何か」を真似すれば
すぐに汎用AIが出来上がるとかそういったもの挙げることを対案という

「関数全体を最適化するアルゴリズム」なんて言われたって現実の汎用AI開発者にとっては
「なんのこっちゃ?お前汎用AIのデベロップ舐めてんの?ママのおっぱいでも吸ってろ」
で終わりだろう

717 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:43:37.16 ID:bGylU1Sn.net
だったら地球上で唯一「汎用知能」に達している「人間の脳」を

「好きな粗度で模倣する方向性」で開発したほうがずっと効率がいい。
場合によってはチンパンジーやボノボやイルカやカラスの脳を模倣してもイケるかも知れんがね

718 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:44:28.71 ID:iyZmbNtc.net
>>713
グロ

719 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:45:50.90 ID:zYF53r7M.net
>>715
ただし、
関数全体を最適化するアルゴリズム自体は、

脳の解析とは、
基本的に何の関係もないから、

ひょっとすれば、
脳型AIが完成しても、
強いAIにならないという事態が発生するかもしれないけれど、


脳型なんて、
シンギュラリティ到達後じゃないと、
完了せんだろ、と言うのが、
オレの見解。

脳の解析ができても、
再現はまた別だろうし、
解析が正しいというフィードバックが得られるか?
となると、また難易度が上がっていくし、

そして、最後に最大の問題点として、
その脳型は本当に脳の機能を模しているのか?
という問題が発生する。
これに答えはでないし、

終わらんじゃんって話。

720 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 19:50:00.73 ID:bGylU1Sn.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

721 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:01:24.08 ID:52as4Tz/.net
量子観測行為でナノデバイスの熱・電流を制御 - マックスプランク研究所
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/07/24/084/

722 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:04:54.24 ID:zYF53r7M.net
>>716

では、逆に、

関数の部分最適化を使って、

どうやって、
未知の問題を発見したり解決するんだい?

具体的な方法は?


脳型で、
それができるという、
具体的な、
>数学的手法を載せた論文やWebページを紹介するとか、
>汎用知能を達成している何か」を真似すれば
>すぐに汎用AIが出来上がるとかそういったもの挙げること

は可能なのかい?

それができないなら、
>「なんのこっちゃ?お前汎用AIのデベロップ舐めてんの?ママのおっぱいでも吸ってろ」
って話になるんじゃない?

これをブーメランって言うんだけどね?

723 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:08:29.65 ID:bGylU1Sn.net
>>722
それは俺の意見じゃない
お前自身の意見だよ 間違えるな

724 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:09:00.03 ID:bGylU1Sn.net
関数の最適化を最初に言い出したのはお前

725 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:10:15.67 ID:zYF53r7M.net
>>723
んー?

どういうこと?

汎用AIには、
未知の問題の解決なんて含まれていないし、

強いAIの到達も見込んでいないってことかい?

726 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:11:46.16 ID:bGylU1Sn.net
>未知の問題を発見したり解決するんだい?

>具体的な方法は?


>脳型で、
>それができるという、
>具体的な、
>>数学的手法を載せた論文やWebページを紹介するとか、
>>汎用知能を達成している何か」を真似すれば
>>すぐに汎用AIが出来上がるとかそういったもの挙げること

>は可能なのかい?

コレについては人類の歴史の教科書を熟読することをお勧めする
ニュートン力学の発見から相対性理論までその多大な努力が払われてきたことがわかるだろう
もちろん物理や科学に限った話では無い

727 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:13:07.64 ID:tuaVGLxB.net
魚より低レベルの神経の塊から
どのように人間の脳に進化したか?

ある時点から関数の最適化の方法が見つかったのか?

728 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:16:46.15 ID:bGylU1Sn.net
>>725
>では、逆に、

>関数の部分最適化を使って、

そんなこと訊かれても知らんっつーてんの
それはお前が言い始めたことなんだから

なにが「逆に、」??なんだ

729 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:17:30.34 ID:zYF53r7M.net
>>724
あー、
関数全体の最適化の必要性が理解できないって話?

それは、
物事を数学的に記述する必要性の理解が必要で、

それが理解できないなら、
確かに、意味が分からないかもしれない。


物事の最小単位は、
入力に対する出力が得られるということで、

その入力と出力の関係を数学的に記述したものが、
関数になる。

この世の中の物は全て、
数学的に記述できるという前提から始まるんだけど、
これは、破綻してしまっている。


ただし、プログラムとして処理するということは、
関数として処理できる範囲の事しか処理できないという、
問題があるから、

結果として、
この世の全てを関数として記述するという
プロセスが必要になってくる。

730 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:23:13.34 ID:zYF53r7M.net
>>726

>コレについては人類の歴史の教科書を熟読することをお勧めする
>ニュートン力学の発見から相対性理論までその多大な努力が払われてきたことがわかるだろう
>もちろん物理や科学に限った話では無い

んー?
ニュートンは、関数の一部分の最適化しかしてないのかい?

F=maを定義したってことは、
関数事態の発見、
関数全体の最適化をしてるはずだけど?

731 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:26:26.04 ID:33hHz7NK.net
>>674
その非効率なスパコンを使って、効率的なスパコンをつくろうとしてるのかもな

732 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:27:35.89 ID:gbIFz0Jz.net
>>719
関数最適化うんぬんの話は置いて。

「脳型なんて、」以降については完全に同意見。

あるとしたら、よく分からない内にウッカリ出来ちゃって、よく分からない内に人類滅ぼされるまであると思ってるよ、脳型アプローチは。

733 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:30:47.20 ID:bGylU1Sn.net
ID:zYF53r7M [37/37]
↑こいつは勘違いしてるようだが「関数の最適化」についても
「プログラム全体の最適化」についても俺が主張したいことでは無いぞ
俺が主張しているのは

『だったら地球上で唯一「汎用知能」に達している「人間の脳」を
「好きな粗度で模倣する方向性」で開発したほうがずっと効率がいい。(もしかしたら人間の脳でなくても良いかも)』

ってことだけ。

734 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:32:29.80 ID:huNG3Ozj.net
>>594 >>595 >>596
10年後に土地の値段が上がる駅、下がる駅−全国776か所完全リスト
   ◆ 不動産コンサルタント・長嶋修、住宅ジャーナリスト・榊淳司
週刊現代(2017/08/05), 頁:58
10年後に土地の値段が上がる駅、下がる駅−全国776か所完全リスト2
   ◆ ニッセイ基礎研究所不動産市場調査室・竹内一雅室長
週刊現代(2017/08/05), 頁:58

735 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:32:31.35 ID:bGylU1Sn.net
>>730
だったら脳型アプローチが『プログラム全体の最適化』とやらに有効だと
認めていることになるじゃないか

議論は終了だな

736 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:33:56.48 ID:zYF53r7M.net
>>729
これに対して、

人工知能が
関数の部分の最適化しかできないなら、

人工知能は、
人間が途中まで用意した関数の一部分を最適化をしているだけで、

関数そのものを用意できているわけじゃない。


まあ、これでも人間よりは十分に優秀な処理能力を持つけれど、


このスレで期待されているような、
未知の問題(関数)を見つけたり、解決するというのは、
難しい。


人間が用意した問題を、
人間が用意した解決法の組み合わせの最適化で、
解いていくのは問題ないだろうけどね。

737 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:36:13.95 ID:t+ltOCIM.net
クリマン理論がここまで来るとはなあ

738 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:39:18.59 ID:A1DJf+aR.net
http://image.enuchi.jp/upload/201609/images/dyson_main.jpg
http://image.enuchi.jp/upload/201609/images/dyson_2.jpg

ダイソンから、空気清浄機能付きファンヒーター
「Dyson Pure Hot+Cool Link(ダイソン ピュア ホット アンド クール リンク)」
が(9月28日)より順次発売される
本体には空気清浄機、ファンヒーター、扇風機の3つの機能を搭載
羽根のない独自のデザインで、冬はより早く均一に部屋を暖め、
夏はスムーズで勢いのある風で涼しさを提供してくれる

739 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:40:18.62 ID:zYF53r7M.net
>>735
んー?
>脳型アプローチが『プログラム全体の最適化』とやらに有効

脳型が、
関数全体の最適化に取り組んでるなんて話は、
一切、聞いたことがないけど?

740 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:40:36.58 ID:Rov+wQM+.net
>>709
まあここの奴らよりは分かってると思うわw

741 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:43:29.73 ID:bGylU1Sn.net
>んー?
>ニュートンは、関数の一部分の最適化しかしてないのかい?

>F=maを定義したってことは、
>関数事態の発見、
>関数全体の最適化をしてるはずだけど?

人間の脳が『関数全体の最適化』とやらが出来ているなら
人間の脳型汎用AIも出来るでしょって話

1+1=2みたいな話でいちいち説明してやるのが恥ずかしい

742 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:49:31.72 ID:zYF53r7M.net
>>741
なんで、
関数の部分最適化しかできない

脳型をつかって、


関数全体の最適化ができる話になってるんだい?

743 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:50:04.25 ID:HrTtWYJd.net
>>612
自動車は日本が全力で保護し、支えてきた日本の基幹産業だぞ
ここがダメージを受けると日本の経済には大打撃

744 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:51:09.22 ID:zYF53r7M.net
>>742
今は、
脳型は関数の部分最適化しかできないけど、

脳の機能を模したら、
いずれ関数全体の最適化ができるはずだって話?


概念すら理解できてないのに?

745 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:53:55.88 ID:zYF53r7M.net
>>743
そりゃ、情報誘導だよ、


逆に、円安誘導のお陰で、
自動車産業はボロ儲けしたけど、

日本経済は、
好景気になってないだろ?

経済は、一業種が儲かるとか、
儲からないでは、
好景気なったり、不景気になったりしない。

746 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:54:02.51 ID:bGylU1Sn.net
>>742
いやあんた自分で言ってますやん(汗

>んー?
>ニュートンは、関数の一部分の最適化しかしてないのかい?

>F=maを定義したってことは、
>関数事態の発見、
>関数全体の最適化をしてるはずだけど?

トボケルのもいい加減にしろ!

747 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 20:56:12.35 ID:HrTtWYJd.net
>>745
その収益がなければもっと不景気だったでしょ

748 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:01:07.02 ID:zYF53r7M.net
>>746

いや、そうじゃなくて、

オレが散々、
関数全体の最適化が必要だって、
説明しても、

概念すら理解できない人が、ほとんどなのに、


脳型は、概念すら想定されていない状態でも、
勝手に、関数全体の最適化に取り組むのかい?


その脳型AIが
勝手に取り組んだ時点で、
もはや、関数全体の最適化ができてる訳で、

卵が先か、鶏が先かというより、
超常現象レベルの話だと思うよ。

749 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:02:48.44 ID:zYF53r7M.net
>>747

特定企業の利益は、
他の企業や家系、国家が損失として吸収してるから、

特定企業の利益自体は、
好景気、不景気に影響してないよ。

750 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:08:43.29 ID:HrTtWYJd.net
>>749
なるほど
つまり産業がどんどん外資に乗っ取られて税収がなくなって行っても、特に問題はないと

751 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:09:49.05 ID:zYF53r7M.net
>>749
逆に特定企業の業績が悪くなったら、

その他の企業や、家計、国家が利益として
享受するという形になってる。

752 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:10:36.49 ID:bGylU1Sn.net
>>748
概念が想定されていないなら定義するまででしょ
で定義が終わったら最適化しだす
それは人間だろうとAIだろうと変わらないと思うよ(分からんけど)

753 :窪倉圭吾:2017/07/24(月) 21:13:02.50 ID:gfnxPxTf.net
>>682
斉藤さんというアプリでニコ厨の女に釣られた事がある
あんな犯罪者に市民権を与えている企業にモラルなど皆無であろう
>>690
ダイヤモンドと現代と東洋経済と日経は読むだけ無駄
>>703
EUとイスラエルとカナダとシンガポールと日本を忘れてるぞ
>>706
下らん妄想文を書くな統失童貞
明日にでも都立松沢病院に行け
>>713
これはアウトだな
児童ポルノ禁止法違反で通報した
>>737
クチマン理論?

754 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:15:27.59 ID:tuaVGLxB.net
画像(入力)→脳(関数)→リンゴ(答え、出力)

他のどんな問題にも勝手に対応してくれるプログラム
中2病

関数をランダムに改変し淘汰に正解をゆだねるしかないのでは
人間の脳もそうして進化してきたんだし

755 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:15:37.26 ID:zYF53r7M.net
>>750
んー?
そもそも、
自動車産業なんて、外資の比率が元から高いじゃん。

756 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:20:58.59 ID:zYF53r7M.net
>>752

そう簡単かな?

脳型を開発しているということは、
脳を模すと言うことに
何らかの価値基準を置いているからであって、

機能面だけの、
関数自体の最適化の概念が理解できるなら、

脳型を開発するという、
工程自体の無意味さに気づいてるはずだから、

その両立は、
難しいと思うよ。

757 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 21:50:11.60 ID:33hHz7NK.net
>>754
脳全体を一つの関数と見るならそうかもね
パーセプトロンとか見てると脳ってコンピュータにしか見えないし
最適な重み付けのできる完璧な構造を持つコンピュータなら全ての質問に最適な答えを出すかも
あと、ランダムと言うけど、世の中に本物のランダムが存在するかという疑問もある

758 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 22:01:26.49 ID:3qzaoHor.net
706オーバーテクナナシー2017/07/24(月) 19:07:01.33ID:JHXefOfa
シンギュラリティを阿保ギュリティって揶揄してる女の子がいてワロタwww
やっぱダメだわこれw普通の女の子の方が現実分かってるw



韻を踏んでないし全く面白くない。
アベノミクスはアホノミクス未満の出来だわ。

759 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 22:05:26.68 ID:3qzaoHor.net
>シンギュラリティを阿保ギュリティって揶揄してる女の子

AI界の浜矩子こと新井紀子か?
欲求不満BBAはマンコに極太バイブをブチ込んで貰え。

760 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 22:08:44.24 ID:33hHz7NK.net
>>653
お前と同じタイプの人が今日ニュースになってた
「弱った猫を助けようとした50代女性が野良猫に噛まれSFTS発症を発症し10日後に死亡」
今日、祖父ちゃんを病院へ連れて行ったら、保健所へ相談した方が良いって言われた
本気で助けたいなら来てから駆除、もとい、保護手伝ってくれよ
保健所に依頼したら多分殺処分になるで

761 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:30:17.32 ID:bGylU1Sn.net
ネコは一定数を目処に屠殺するなり去勢しないとダメ。

762 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:33:13.50 ID:zrMB46AY.net
>>761
SFTSを発症しても人工知能が見つけた新薬飲ませとけばいい

763 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:42:06.72 ID:33hHz7NK.net
>>762
癌とか全世界で研究してるのに未だに治らない
先日もかなりのお金で人脈のある人が亡くなったとニュースで言ってたし、明らかに現代科学の敗北じゃん
とりあえず、一般人よりも10年くらいは来の技術を使ってそうなのに無理
一体いつになったら、その人工知能やらで発見できるのやら・・・
SFTSなんて癌よりも症例数が少ないし優先順位は先だろ

764 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:44:52.54 ID:3qzaoHor.net
>>760
猫サマは大事にしないといかん。

765 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:46:50.35 ID:3qzaoHor.net
>>761
去勢不妊は当然であるが屠殺など論外だ。
生類憐れみの令を出したいくらいだ。
猫は正義(=^ェ^=)

766 :オーバーテクナナシー:2017/07/24(月) 23:49:51.10 ID:xq9SE05x.net
スマートリングで検索したら思ったより製品の品質が進んでた
未来だなぁ

767 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:02:53.81 ID:Y9ENwwei.net
>>764
赤の他人に飼育費出させようとか反吐が出る、自分で救いに行けよ
こちとら、祖父を病院に連れて行くだけでも大変なのに、祖父ちゃんは発熱で更に大変だし(マダニを運んできた猫が憎い)

そんなに猫を救いたいなら、とりあえず自分の住んでいる地域の保健所のHPを見てみればいい
常に飼い主を常に募集してるわな

768 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:13:57.38 ID:kyICDzwd.net
これからもがんばるニャー
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ

http://jpstore.dwango.jp/image/cats/head/IMG_4004_s.jpg

769 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:17:47.38 ID:EUoZIdC3.net
>>768
グロ

770 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:18:41.69 ID:Yvz+c9dH.net
サカキバラさん乙・・・w

771 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:20:11.87 ID:IiZ/hwDi.net
>>767
爺など寿命だわ。

猫さま>∞>爺

772 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:21:06.99 ID:IiZ/hwDi.net
>>768
悪質だにゃ。

773 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:22:57.70 ID:fpp40WhC.net
意味や概念を理解するよう、ロボットに教える ※Google Brainの研究
https://research.googleblog.com/2017/07/teaching-robots-to-understand-semantic.html

774 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:27:36.56 ID:fpp40WhC.net
強化学習の平均を超えて。  ※DeepMindの研究
https://deepmind.com/blog/going-beyond-average-reinforcement-learning/

775 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:33:11.11 ID:fpp40WhC.net
【AI関連ニュース 一覧】

AI時代突入でも意思決定は「人間」…第4次産業革命で経営者に必要とされる能力とは
https://roboteer-tokyo.com/archives/9705

「人間は自動車よりドローンの騒音にストレス」NASA研究…普及には騒音対策が必要
https://roboteer-tokyo.com/archives/9727

2度目の事故でテスラ「オートパイロット」が再び物議…マスクCEOは誤作動を否定
https://roboteer-tokyo.com/archives/9748

「ちょっとだけ移動して」…抽象的な言語を処理するロボット・アルゴリズム登場
https://roboteer-tokyo.com/archives/9724

「第4次産業革命は幻想」…米有名経済学者”技術楽観主義者”を批判
https://roboteer-tokyo.com/archives/9738

776 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 00:59:51.84 ID:UVENtKrH.net
猫鍋にして美味しくいただくのだ。

777 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 01:07:29.47 ID:IiZ/hwDi.net
>>776
蛇肉と猫肉を食材にした龍虎鍋というのがあるらしい。

778 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 01:09:33.86 ID:w49qvXxk.net
>>773
これだよこれ。もうモニタから飛び出して
手足を持ったロボットに記号を理解させる段階に
googleなら入れると思ってた。

779 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 02:26:20.72 ID:fpp40WhC.net
>>778
×モニタ
◯仮想世界

780 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 02:45:32.41 ID:jg3/JwID.net
「ベーシックインカム」「週15時間労働」「国境の開放」で、“新しいユートピア”を目指せ | 文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/3436

781 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 02:51:40.75 ID:jg3/JwID.net
数学的に定義した「創造性」の実力を、人工知能が考えた「フレンチ風すき焼き」に見た:石川善樹・寄稿|WIRED.jp
https://wired.jp/2017/07/24/you-are-what-ai-cooks/

782 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 03:09:15.26 ID:jg3/JwID.net
Lyft、自動運転事業部「Level 5」を立ち上げ - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1707/24/news063.html

日本人の「住まい」は5年後から大激変する | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/amp/180679?display=b&amp_event=read-body

Webゲーム技術シェア、Flashが半数割れ - Mozilla | 企業IT | マイナビニュース
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/07/23/097/

トヨタ、20年代前半にも一般道の自動運転実用化 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO19174960U7A720C1I00000/

乗り逃げ率9割以上……中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産(要約) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1707/24/news054_0.html

ヤマト運輸、DeNA、LINEが描く「再配達ゼロ」の未来 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/amp/17046

VW、部分自動運転を欧州で導入…加減速とステアリングをアシスト | レスポンス(Response.jp)
https://s.response.jp/article/2017/07/24/297787.amp.html

農・鉱分野にも自動運転の波 無人ダンプに自律航行船……課題は価格 (1/3) - ITmedia エグゼクティブ
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/1707/24/news061.html

783 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 04:19:11.06 ID:tf2dTtEf.net
心配になったけど、皆ちゃんと仮想通貨買ってるか?
これが実質的な新世代のベーシックインカムだぞ?

784 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 05:17:06.34 ID:c4yLXq8j.net
驚異の「ゲノム編集」技術で市場は2025年に1兆円
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170719/biz/00m/010/019000c
『藻類が作る油分の量を20%から40%に倍増させる方法を発見。藻類が作るバイオ燃料を化石燃料に代わる新たなエネルギーにするための共同研究の一環で、藻類の遺伝子を改変したという』

785 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 05:34:16.46 ID:Yvz+c9dH.net
仮想通貨はもうとっくにユダヤに支配され暴騰暴落で振り回されメチャクチャにされてるところだよ
親シンギュラ通貨みたいなイメージだなんてとんでもないw
FRBが実はロックフェラーの私有物であるのと同様に
カネを刷る権利を持つという事のウマミを知り尽くしてるユダヤは
表向きは企業間取引向けというイーサリウムという仮想通貨を育てている
少々乗るならコレだ
そして人間の業の深さと少し遠のいたシンギュラを恨むのだw

786 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 05:50:56.70 ID:tf2dTtEf.net
>>785
何も理解してない陰謀論でワロタw
暴騰暴落は市場が未熟だから起こってる現象だし成熟したらこんなボラは無くなる
イーサリアムはただのオープンソースプロジェクトだ

787 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:14:33.72 ID:CpMEZJEs.net
【人間】安倍首相、「人づくり革命」などで持続的成長目指す考え

788 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:20:59.92 ID:xn1BdeIU.net
ユダヤの恐ろしさを何も知らんアホやw
数兆あれば700種の仮想通貨全てを買い占めることができる
ユダヤは5京円も持ってる
巨人が大腸菌を踏みつぶすようなものw

789 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:23:36.71 ID:tf2dTtEf.net
ならなんで今買い占めないんだよ
はい論破

790 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:24:21.65 ID:tf2dTtEf.net
スフェラーの球状太陽電池すげぇ
http://sphelarpower.jp/product/

791 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:36:30.04 ID:xn1BdeIU.net
やっぱ何も理解してねえじゃんw
人々が儲け話に釣られて出した余剰のカネを巻き上げる事が最終目標なんだから
暴騰を演出しジリ上げで集まってきたカモを暴落で突き落とす
釣られて買う奴がいなければいくら暴騰させても利益はゼロなんだよw

792 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 06:40:23.86 ID:IiZ/hwDi.net
AI時代突入でも意思決定は「人間」…第4次産業革命で経営者に必要とされる能力とは
https://roboteer-tokyo.com/archives/9705

アンダーソン経営大学院は、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー校)とともに、
米国西部の代表的な経営大学院として認知されている。
そのアンダーソン経営大学院で代表を務めるオリアン院長は、AIはデータを処理・生産する役割において人を上回るかもしれないが、
最終的にデータから企画を生み出したり、意思決定を行うのは人間の役割であり、
価値と目標設定、インスピレーションの共有、意思疎通などの主体は機械ではないと強調した。



ポジショントークの典型例。
経営者がAIに代替されるなーんてビジネススクール院長が言える訳ねぇよ。

793 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 07:21:42.76 ID:CpMEZJEs.net
■厚生労働省 ニートの実態および支援策に関する調査研究報告書

・あなたの家の暮らし向き
「ふつう」47.1%、「やや苦しい」28.0%、「やや余裕がある」10.8%、
「非常に苦しい」8.9%、「余裕がある」3.3%であった。
「連続一か月以上就労した経験」のある者は79.0%。
その就労経験回数は平均2.6回である。
経験した職種は「サービス職」「生産労務職」「営業販売職」が多く、
その雇用形態は「アルバイト」であることが多い(のべ雇用経験の64.4%)。
全体としては熟練を要しないアルバイト就労が目立つ。
なお一週間未満の就労経験は、全体の44.1%に見られた。

・ニート状態にあることに精神的な負担
「仕事をしていないとうしろめたい」82.8%、
「社会や人から感謝される仕事がしたい」82.5%、
「仕事をしていくうえで人間関係に不安を感じる」80.9%、
「どこでも通用する専門技能を身につけたい」80.4%であった。
80%前後がニート状態であることを「うしろめたい」
「世間体が悪い」と感じており、
ニート状態にあることが精神的な負担になっていることがうかがえる。

794 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 07:25:54.27 ID:CpMEZJEs.net
もしプレ・シンギュラリティ到来しなければ、
氷河期世代の多くがナマポ対象者になってしまう。
その額、年間20兆円とも言われている。
団塊死後に連中は大票田になるから将来何らかの救済処置は必要になる。
もし何の手当てもなされない場合、
ある種の棄民と化した氷河期世代は、社会に対してキバを剥くから楽しみにしてろよ。
食い詰めて何の希望も無い氷河期世代は、女性・子供・老人に襲い掛かる。
自分の家族友人知人が凶刃に倒れるのだよ。
こういう治安コスト増大という点も見逃せない
このようにプレ・シンギュラリティが幻となれば、
氷河期世代を筆頭に全世代が何らかの形で不利益を蒙り不幸になる。
もはや一連托生なんだわ。
俺、働いているから関係ねぇもんじゃ済まされない。
ナマポ予備軍がワンサカ居るんだよ。
今はまだ親世代が健在で何らかの援助がある。
親世代の逝去後、本当の地獄が始まるからな。
徒党なんて組まないよ。いわゆるローンウルフ型。
池田小学校の宅間、秋葉原の加藤、相模原の植松。
ああいう類のシリアルキラーが日本全国で猛威を振るう。
うわあああああ。

795 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 07:26:15.51 ID:/IbFqHQJ.net
技術的失業の話でよく自動運転からの運ちゃんの話になるけど
多分自動運転より早く技術的失業はぽつぽつ起こるよね?(起こってるよね?)
ボリュームが小さかったり、正社員じゃなかったりで
それほど大きな話題にならず、自動運転の段階くらいで
社会問題として顕在化する感じになるのかな

796 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 07:40:00.66 ID:VSjxH3tb.net
______________________
|  ((//////////.,,、、,,,   )(   ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ  |
|  ノノノ.((((/////ノ.  ヾ゙ゝ // ./''"    ノノ((((((ノヾ  |
| ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ     /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ), |
| ((((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´   |ヾヾミミヽ, |
| ((((((((((/ r.|      .,,.- l  l 、      .|^/))))))),   |
| ((((((((((.\_|     / ( (._) )\    |/)))))))))  |
| ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ,   |
| λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ,  |  こ の 、 ハ ゲ ー ー ーっ !
|  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ     |
|  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ ,       |
|    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \ '        |
|    / ヾヽ     \```ー.´´/       \      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
   | ̄ ̄彡⌒ ミ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    ̄ ̄(´・ω・)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
     (   つ━ ピッ!
     とと__)

797 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 07:50:44.60 ID:tf2dTtEf.net
>>791
な、なにも理解していない……
金を巻き上げることなんて目標にしていないよ
永遠に値上がり続けるよう周辺インフラを整備してそこからさらに正のフィードバックによる
ネットワーク効果が働き続けるようにしてるのが仮想通貨
陰謀論に固執して仮想通貨を過小評価してるな
だれうま

798 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:11:46.00 ID:HnyhpNLg.net
>>794
到達しなければ、それで済むのか?
到達したら氷河期どころじゃないぞ。とんでもない量の失業者が出る

799 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:22:06.66 ID:Yvz+c9dH.net
そんなにバラ色未来なら全財産はたいて投資すればいいだろう
そう思わされてる所がすでにユダヤにカモにされてるってのw

800 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:41:15.37 ID:tf2dTtEf.net
さすがに全資産は突っ込んでないがかなりの資産比率で買ってるよ
薔薇色の未来しか見えないからな

801 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:51:08.99 ID:tf2dTtEf.net
トヨタ、全固体電池搭載のEV発売へ 数分で充電、22年国内
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
 トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を
二〇二二年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。
車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

802 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:52:25.79 ID:HnyhpNLg.net
水素どうするつもりなんだろう・・・

803 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 08:59:04.27 ID:tf2dTtEf.net
水素なんてなかった。いいね?

804 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 09:06:00.59 ID:saRtVZE8.net
ボーイング、完全自動運転のジェット機を開発へ──でも「ほぼ自動」は、すでに実現している
https://wired.jp/2017/07/25/boeing-autonomous-plane/
ボーイングはパイロット不要で自律飛行するジェット旅客機をつくろうとしており、2018年には本物の飛行機でテストを行う予定だという。
しかし、実はいますでに飛んでいる飛行機も、ほとんどはロボット操縦なのだ。

805 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 09:08:30.94 ID:CpMEZJEs.net
【配送】ヤマト、アマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請か

806 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 09:41:02.98 ID:IWG1cu0d.net
>>801
2000年代のリチウムイオン電池しか知らない世代にとってはほとんど魔法に感じられるんだろうなぁ。

807 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:01:19.68 ID:fpp40WhC.net
>>801
トヨタ凄い...

でも流石にソフトでは負けるよな

808 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:04:07.51 ID:fpp40WhC.net
VPN規制で中国から頭脳流出の恐れ、ロシアもVPN禁止へ
http://gigazine.net/news/20170725-vpn-ban-china-research-world/

中国大丈夫か

809 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:04:57.60 ID:IWG1cu0d.net
>>807
トヨタ、20年代前半にも一般道の自動運転実用化 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO19174960U7A720C1I00000/

一般道での自動運転車は高額になるため高級車となる「レクサス」ブランドが有力になる。
自動運転システムの低コスト化、小型化もあわせて進めることで量販車にも技術を広げる。ドライバーが運転する機能をしっかり残し、自動運転モードなどを選べるようにすることを想定する。

 20年ごろに高速道路などでの自動運転技術を搭載した市販車を投入する方針で開発を進めている。

 トヨタは現在、自動運転技術については慎重な姿勢を見せている。
「高度運転支援技術」と呼ぶものの、「ライバルが足元で採用している自動運転技術を現段階でも上回っている」(幹部)。
米テスラなど自動運転機能で事故を起こした例があるうえで、自動運転のレベルについても世界的に議論が続いている。トヨタはこうしたルール、制度整備をにらみながら商品化する。

810 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:08:11.81 ID:tf2dTtEf.net
トヨタはもうダメかと思ったけど、首の皮一枚で繋がりそうだね

811 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:11:43.78 ID:fpp40WhC.net
数学的に定義した「創造性」の実力を、人工知能が考えた「フレンチ風すき焼き」に見た
https://wired.jp/2017/07/24/you-are-what-ai-cooks/

812 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:24:39.50 ID:THZVdTFW.net
2022て気が長いw
先日の固形電池の研究を発表した教授のほっぺたをありったけの札束でひっぱたいて
とりあえず株価対策で発表したように思うが気のせい?w

813 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:42:34.47 ID:fpp40WhC.net
AI技術によって世界はより良いものになると60%以上が回答
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/24/news040.html

814 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 10:45:39.46 ID:saRtVZE8.net
全固体電池の実用化が加速か:
安価で汎用的な固体電解質材料を発見
http://eetimes.jp/ee/spv/1707/25/news030.html
東京工業大学の菅野了次教授らの研究グループは2017年7月、全固体リチウムイオン電池の実用化を加速させる可能性があるという新たな固体電解質を発見したと発表した。

815 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:07:49.70 ID:qp4kr70c.net
おれは宇宙の謎とかこの世の真理をAIにいつか解きあかしてもらいたいと思ってる。人間にとって得体のしれないものがすぐ地球の外に果てしなく広がっていると考えると気持ちが悪いじゃないか

816 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:14:55.64 ID:CpMEZJEs.net
【健康】高学歴ほど低い「病気リスク」…収入は関係なし 米大調査

817 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:17:04.46 ID:NJnpe1lj.net
>>812
数分でフル充電て家庭じゃ無理だから
電気スタンドが全国展開で必要。
2020年までだってそれできるんだろうか?

818 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:19:44.40 ID:pP/X+yik.net
>>817
水素と違ってスタンドの維持費は安いし
浸透は簡単では?
テスラ筆頭にドイツ御三家も参入してるEV業界なんだしスタンド自体の敷居は低いと思うけどな

819 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:27:47.97 ID:reioaXbt.net
>>754

その入力と出力の間にある
関数を自動的に探してきて、

全体最適化するプログラムを、

このスレでは汎用AIと想定してるけれど、
まあ、中二病と言われても、
現時点では、しょうがないだろうね。

>関数をランダムに改変し淘汰に正解をゆだねるしかないのでは
>人間の脳もそうして進化してきたんだし

それに評価関数をつけて、
仮想空間にぶち込むってのは、
近いことを、ディープマインドがやったけど、

完全ランダムな関数にしたら、
組み合わせは無限大になってしまうから、

当たりを付けた雛形になる関数を用意した方が早い。
ただ、それだと強いAIにはならない。

この辺りのジレンマを考えると、
商業ベースは当分、
弱いAIでやってくんだろう。

ただ、いずれにしても
弱いAI、特化型AIによる技術的失業は止まらない。

820 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:30:44.23 ID:Y9ENwwei.net
>>783
仮想通貨なんて色々あるし
運営者の都合で停止したりもするし
現行通貨とどう違うの?
今回も大混乱してるじゃん

821 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:33:42.30 ID:NJnpe1lj.net
>>818
水素の常温常圧液化技術かなんかができていて
ガソリンとすぐ置き換えられて、それ使う
水素エンジンのセルモーター用のバッテリーが
数分で充電できるだけだったりして

822 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:35:28.97 ID:Y9ENwwei.net
>>795
ただ、年々求人倍率は上がり
最近では正規雇用にまで波及してきてるし
その自動化を打ち破る勢いで人材難だからなぁー
現実派なんか反対方向へ行ってる気がする
国策としても、引退している人や定年を法律で伸ばしたり移民に頼ろうとしてるし生じ高齢化に機械化が全然追いついてな

823 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:36:18.52 ID:Y9ENwwei.net
>>797
永遠に上がり続けるって、土地神話?
かなり昔に崩壊したと思うけど?

824 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:43:40.95 ID:Y9ENwwei.net
>>801
これ自動運転実用籠の話だし
来年発売ならまだしも、トヨタにしては偉い未来のスケジュール発表だし、
ポジショントークやコンセプトモデルを真に受けて地元紙が記事にしたようにしか見えない

825 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 11:49:29.70 ID:Y9ENwwei.net
>>817
過程の、電線に流れる許容電流をあげれば良いだけじゃないのか?
それに家で充電するなら、一晩おいてても良いだろうし
ただ、問題はそんな魔法のような電池が本当にできるのか?

オリンピックがシンギュラリティの試金石になると言われてるけど
まだまだ原理の発見程度で実用化については全く目処すら立ってないんじゃないだろうか?

826 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 12:20:22.27 ID:SFljb64T.net
>>761>>768
巣に帰れキチガイ
https://matsuri.2ch.net/cat/

827 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 13:18:15.93 ID:UVENtKrH.net
猫鍋にして美味しくいただくのだ。

828 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 13:46:38.50 ID:IiZ/hwDi.net
>>822
人手不足がまず起きないことには自動化機械化のインセンティブは発生しない。

829 :無職:2017/07/25(火) 14:10:32.13 ID:TblMn0nf.net
目の前の闇掻き分けFind it
遠回りしても誰かが惑わせても
常識脱ぎ捨てHigher
見えてくるはずさ繋がり合うCrazy days
たどり着いたその先には 隠されてる
そう本当のやさしさ 掴もう真実のJust one
マボロシじゃなくて 追いかけるのさ
I'll be with you... I'll be there for you...

830 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:14:21.67 ID:reioaXbt.net
仮想通貨に関しては、

現状、株式やGOLDと基本的に変わらない、
単なる金融商品に過ぎない。

上手く、尻馬に乗る事ができれば、
個人レベルで儲かるかもしれないけれど、

金融商品の取引は、
基本的にゼロサムになってるから、

誰かが儲かったら、
その分、誰かが損をしている。

仮想通貨自体は、
プラスサムが成立する通貨だけど、
取引のベースになる、
法定通貨がゼロサムになっているから、

その仕組は変わらないし、
狭い市場だと、コントロールもしやすい。

まあ、つまり、
今回のビットコインのような場合、

運営側が、迂回ルートで空売りを仕掛けてから、
お家騒動を起こせば、

マッチポンプ的に儲けることも可能。
その場合の被害者は誰なのか?
は深く考える必要もない。

831 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:18:50.25 ID:reioaXbt.net
ビットコインを投機的に扱っている人間は、
ビットコイン自体を集める事を重視している訳ではない。

ビットコインの売買によって生まれる、
法定通貨ベースの
差益が欲しいわけで、

ビットコイン自体が欲しいわけじゃない。

832 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:27:19.79 ID:95gPBC8+.net
>>828
介護 保育 運輸 土木・建設

833 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:27:29.99 ID:reioaXbt.net
ビットコインなどの仮想通貨と、
一般的な通貨との違いは、

債務通貨であるか?
と、
法定通貨であるか?

の2点になる。

ビットコインなどに代表される、
通常の仮想通貨は、
採掘型になっていて、

一般的な通貨と違って、
掘り当てたら増えるという仕組みになっている。

それに対して、
一般的な通貨は、
銀行が借金を融資する際に発行されている、
債務建てされた通貨になっていて、

根本からして違う。

一般的なものは、
誰かが銀行から3000万円借金して、
家を立てたら、
3000万円分の通貨が発行されると言うのが、

通常の通貨発行になる。

834 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:32:31.65 ID:reioaXbt.net
ちなみに、

この市中銀行によって行われる
マイホームローンなどの融資が、

預金通貨発行になっていて、


財布に入っているような、
現金通貨の発行は、

日銀が、市中銀行から国債を買い取った内の一部から
発行されるようになっている。

形式的には、
政府が日銀に対して返済を約束した債務通貨になっている。


現金通貨と、預金通貨の割合は、
通常の資本主義国家の場合、

1:9位の割合になっていて、
預金通貨の方が、圧倒的に多い様になっている。

835 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:32:33.40 ID:Y9ENwwei.net
>>830
株式やGOLD、通貨とは全然違うだろ
株は会社を分割保有するわけで利益を生む物を持っている
GOLDはそれ自体に価値があるし、産業や貴金属として日常的に使われている実需がありそれが価値の裏付けになる
通貨については国家が商品を買う場合には効力があることを補償してるし税金などを払うことができる、政府の裏付けがある

その点仮想通貨は何もない
更に、今回のように運営側の不仲で通貨が使えなくなるリスクがあるし恐ろしく脆弱では?

836 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:33:07.85 ID:Y9ENwwei.net
>>833
採掘には上限がある

837 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:37:44.81 ID:reioaXbt.net
法定通貨というのは、

預金通貨を含まないという定義をされる事も、
多いけど、

便宜上、
納税、決済、銀行への弁済機能を持っているため、

預金通貨も、
オレは法定通貨と呼んでいる。

用語の解説的には、
預金通貨を法定通貨に含めていない説明があったとしても、

マネーストックなどの、
通貨量を計測する際には、預金通貨は通貨として、
計上されている。

838 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:39:24.95 ID:reioaXbt.net
>>836
ビットコインなどの採掘通貨は、

発掘上限が決められてるものが多いよ。

実際に、発掘上限に到達したら、
追加、埋蔵するのか?どうかは知らないけど。

839 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:42:22.45 ID:reioaXbt.net
>>835
>株式やGOLD、通貨とは全然違うだろ

だから、今の仮想通貨には大した意味は無いって言ってるんだけどね。

>その点仮想通貨は何もない

株式やGOLDに価値を置いているのも、
人間の勝手な、価値観に過ぎないけどね。

840 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:47:07.63 ID:a/NjIdLl.net
>>832
介護、保育の人手不足は、市場原理とは関係ない理由で起きてるからなぁ。
今のままだと、幾ら人手不足が続いたとしても「自動化で受入人数大幅UPを目指そう」
なんてインセンティブは働かないだろうね。

841 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:51:49.50 ID:reioaXbt.net
通貨に求められている機能というのは、

ほんらい、
決済、公明性(偽造ができにくい)

の2つの機能であって、

通貨に希少性のあるGOLDなどのを求めたのは、
偽造ができにくい、劣化が起きにくいという、
付加機能から、金が使われる事が多いだけで、

実際、日本でも、
米本位などで、金属以外の農作物を、
納税に使える法定通貨としていた。

ちなみに、
この例で有名なのは、

タリースティックで、
棒切れを、法定通貨として採用した
イングランドは、GOLDの不足による、
財源不足は起きなかったと考えられる。

842 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:55:55.50 ID:reioaXbt.net
そして、
仮想通貨というのは、

この決済、公明性という機能をもっているため、

周りが、価値を認めるなら、
通貨としての最低限の機能を兼ね備えていて、

デジタル時代の通貨として、
通用しない事も無いという話になってくる。

843 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 14:59:07.21 ID:reioaXbt.net
実際、

今使われている、法定通貨の内、

紙幣は紙切れに過ぎないし、
預金通貨は、データでしか無い。

では、
どうやって通貨の価値を保全するのか?

という話になると、

法定通貨は、
慣習的、または法的に、
その決済機能が保全されているため、
基本的には問題ない。

844 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:04:27.68 ID:reioaXbt.net
それに対して、
仮想通貨は、
法定通貨でないため、

価値の保全は、
仮想通貨の持っている信用によるという、
不安定なベースの上に乗っている。

つまり現状は、
金融商品でしかなく、
株式などと同じように、信用がなくなれば、
紙切れというか、価値が0になったりする。

ただし、
取引のマーケットとしては、

仮想通貨は、
基本的には単独通貨によって取引される
国内メインの株式市場のようなものではなく、

世界各国のマーケットにつながっているため、
GOLDや資源系の金融商品と似たような感じになる。

845 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:05:55.12 ID:1WXyYO8V.net
──シンギュラリティは近い──

846 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:10:53.42 ID:reioaXbt.net
まあ、
現状は、仮想通貨は大した問題でもないけど、

仮想通貨が、
法定通貨化してくると、

若干、問題が複雑になってくる。

847 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:20:05.53 ID:WDcnmKPg.net
☆技術的特異点スレッド(未来は如何に?) https://goo.gl/XTmytq 
1 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2009/10/14(水) 05:47:23 ID:WTKVpxRS 
173 : オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:33:45 ID:Zv7DGvp+ 

☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2 
http://archive.2ch-r...ture/1293792635.html 
1 : オーバーテクナナシー [] 2010/12/31(金) 19:50:35 ID:9Bicfb3D 
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/02/20(月) 11:05:48.83 ID:YLHPr2rH 

☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)3 
http://archive.2ch-r...ture/1329142684.html 
1 : オーバーテクナナシー [] 2012/02/13(月) 23:18:04.49 ID:30aQMgfB 
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/07/12(木) 04:52:38.19 ID:kbUCupGM 

●スレが二桁に突入したのは2014年末●

848 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:26:00.17 ID:vIn+k/da.net
Googleとアマゾンどっちに投資してる?

849 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:27:13.32 ID:UjJL6FZx.net
Q:子供が40歳等の中年になるまで、何もせず引きこもっていた場合どうなるのですか?
AI:どうにもなりません。

Q:どうにもならないとは?
AI:そのままの意味で、「社会に出るルートが完全に閉ざされる」ということです。残念ですが、各家庭の優劣が表面化しただけのことです。

Q:なら、低学歴の子供が引きこもったら、その段階でアウト、ということですか?
AI:若ければ「勉強し直して専門教育へ」という道もありますが、30過ぎれば9割方アウトです。取り返しがきかないので。

Q:だとすると、30代の引きこもりの子供を持つ親はどうしたら良いのですか? 子供がどの程度のことが出来れば十分なのですか?
AI:まず、親が期待するようなまっとうな道は既に消滅している、と見ておくことです。
「子供がアルバイトで食いつなげるだけの存在になれれば、それだけで100点満点」というのが現実的でしょう。

Q:ほとんど手は無い、ということでしょうか?
AI:残念ながら、その通りです。だからこそ、「政治的に解決を!」のように主張する人々も出て来るのです。
本当に詰んでいるんですよ、30過ぎの引きこもりは。

Q:子供が仕事を一度もしたことないまま、もう35を超えるのですが……
AI:そろそろ覚悟して下さい。どのような事情があったにせよ、問題を先送りし過ぎです。限度を越えれば、対処法も消えます。

850 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 15:38:25.30 ID:Y9ENwwei.net
>>848
他にも色々な会社はあるし
S&P 500 、TOPIX ETFがメイン
個別はやってないわ

851 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 16:04:26.70 ID:HDXFkN95.net
「自民党の持っている信念と哲学は何か。
... 一言で言えば、自立心を国民に訴えること。
いつまでも国に頼ることではない。
まずは自らが自らを助けること。
自らを律して、自らが立つということを国民一人一人に訴えること。
それが自民党の哲学であり、信念なのです。」
「民主党のやりたい国づくり。
簡単に言えばこう。
あれもやります。これもやります。
やりたいこと、やってほしいことを言ってください。
おカネは後で考えます。
これが民主党の国づくり。
自民党はどうか。
あれもありたい、これもやりたい。
でもそれをやるには皆さんの努力が必要なんです。
皆さんが努力をしたい、努力をすればきっと報われると思われる、
そういう政策を自民党はやる、やらせてくださいというのが自民党の考え方。」

小泉進次郎議員

852 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 16:32:30.36 ID:tOGVqPqY.net
>>821
そんなことができたら革命が起きるな

853 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 16:43:00.93 ID:tf2dTtEf.net
ビットコイン以外の仮想通貨は主にGPUで掘るから、
人工知能とGPUの奪い合いになる。
ビットコインがGPUの性能を向上させシンギュラリティを加速させるだろう。

854 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 17:21:41.01 ID:VSjxH3tb.net
         ____
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\        ハニー フラッシュ〜♪
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´     /     
     /          \
     (  |  ●   ●  |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、 ノ  ノ
         \/  /            
         /  /\           
      ⊂⌒__)__)

855 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 17:29:31.87 ID:HDXFkN95.net
【社会】1歳男児、車内で放置死=パチンコの25歳父逮捕−静岡県警

856 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 17:43:38.60 ID:HDXFkN95.net
【社会】小学生風少女「JS」8万円で売春斡旋 援デリ経営の40歳男逮捕 大阪府警

857 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 17:54:11.95 ID:HDXFkN95.net
【国際】スウェーデン政府が間違ってほぼ全国民分の個人情報&軍の機密情報を流出させる

858 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:05:03.53 ID:daixLqLV.net
猫…
入れ替わり立ち替わり
庭は荒らすし、芝生に排泄するし、車の上で寝てるけど
完全無視してやってるぜ

859 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:05:22.18 ID:wu77q4lD.net
日本の環境改善活動

危険な仕事、専門で誰もできないような仕事は、AIにお任せ

コンビニ、スーパーのレジは自分でやるようにお願いします。

工場や部品生産はAIにお任せ

品質検査及び管理は、最終チェックは人員がやるがシステム管理はAIにお任せ

860 :灘梦喜群:2017/07/25(火) 18:07:54.49 ID:FUrq1/ul.net
         ____
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\        
     /          \
     (  |  ●   ●  |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、 ノ  ノ
         \/  /            
         /  /\           
      ⊂⌒__)__)

861 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:29:06.41 ID:VSjxH3tb.net
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ /

862 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:30:54.21 ID:IiZ/hwDi.net
量子アニーリング by 西森 秀稔  English
http://www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/q-annealing.html

忙しい人のための要約 (Executive Summary)

量子アニーリングを拡張すると量子回路モデルと等価になる。
これを念頭に置いたハードウエア開発がD-WaveやIARPA QEOで始まった。

863 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:35:49.93 ID:+bfDdb9a.net
世界で初めて提唱した日本人研究者が語る「量子コンピュータ」のポテンシャル――驚異の性能とは! 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170725-00088693-playboyz-sci

864 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:39:27.48 ID:IiZ/hwDi.net
この理論がこうして「現実」のものになったのは、D−Waveの創業者、ジョーディー・ローズという人物がいたからだといえます。

彼は長年、周囲から偽者だ、詐欺師だ、インチキだと言われながらもこの理論の可能性を信じ続け、出資を募って開発を続けたからこそ、こうして量子コンピュータが日の目を見た。

これはローズ氏の圧倒的な個性と情熱なくして、実現できなかったことだと思います。

865 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:45:55.22 ID:HDXFkN95.net
【芸能】<堀江貴文氏> 「デキないヤツを助けていると共倒れする」「人は常に、自分のやりたいことのために生きるべきだ」

866 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:47:42.18 ID:HDXFkN95.net
【社会】意思疎通がとれない人間を安楽死させるべきだ…知的障害者施設46人殺傷の被告、手紙で正当性主張続く

867 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 18:49:40.82 ID:IiZ/hwDi.net
AIと人間の協調が日本経済の成長エンジンに
日本の労働力不足をAIで補うには
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50049

AIの活用が日本の労働力不足を補う

こうしたインテリジェント・オートメーションのメリットがもっとも大きい国は、実は日本だという見方もある。
同社の調査結果では、従来予想の経済成長を示す「ベースラインシナリオ」で、2035年までの日本の経済成長率(GVA)は0.8%。
先進国の中で最低水準だ。
しかし、AIの影響力が市場に浸透した場合に期待される経済成長を示す「AIシナリオ」だと約3倍の2.7%になる。
保科氏は「日本はそれだけAIによる伸びしろが大きい」と話す。

少子高齢化が進む日本では、労働力不足が喫緊の課題になっている。
一方で長時間労働の問題もあり、このままでは経済力の低下は免れない。
しかし、ロボティクスで業務プロセスを自動化したり、業務の判断をアナリティクス技術で自動化したりするなど、AIを活用することで、飛躍的に生産性を高めることができる。

高度な業務のノウハウがありながらも、絶対的な労働力が不足する日本だからこそ、こうしたインテリジェント・オートメーションの活用が大きな成果に結びつくと考えられているのである。

868 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 19:32:58.47 ID:+bfDdb9a.net
ゲノム編集で「がん細胞の分裂の抑制」に成功
https://www.lifehacker.jp/2017/07/170720-gene-editing-to-try-to-slow-cancer-growth.html

米半導体業界、ポスト・ムーアの技術を模索
http://eetimes.jp/ee/spv/1707/25/news032.html

16Gバイトのデータを数秒でDL:802.11adは本格普及へ、Qualcommがデモ
http://eetimes.jp/ee/spv/1707/25/news053.html

869 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 19:42:28.31 ID:+bfDdb9a.net
ソニーが特許を申請したスマートコ脳とコンピュータが繋がってやりたいことリスト

電気のオンオフ
トイレの蓋の開閉、流す
建物のマップを脳にインストール、迷わない
どうしても迷う場合はARで案内してもらえるンタクトレンズはカメラが埋め込まれストレージ・イメージセンサー・撮像レンズ・無線通信ユニットなどを搭載

絞り調整・ズーム・焦点合わせなどの操作が可能

眼球の動きによる画像のブレも防止
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900112/00009/

870 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 19:44:47.88 ID:+bfDdb9a.net
すまんメモしてた内容が混ざった

ソニーが特許を申請したスマートコンタクトレンズはカメラが埋め込まれストレージ・イメージセンサー・撮像レンズ・無線通信ユニットなどを搭載

絞り調整・ズーム・焦点合わせなどの操作が可能

眼球の動きによる画像のブレも防止
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900112/00009/

871 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 19:54:09.74 ID:HDXFkN95.net
【みずほ総研】「日本は既に移民国家」=「移民受け入れ拡大が長期的な人口対策の鍵である」とリポート

872 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 19:54:45.73 ID:1Wqprk5W.net
皆さんはAGIよりAGAが心配ですね

873 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:01:27.80 ID:HnyhpNLg.net
ツタのように「伸びる」ロボット開発、救助活動などでの活用期待
https://jp.reuters.com/article/robot-idJPKBN1AA0F3

874 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:13:55.77 ID:HnyhpNLg.net
http://www.asahi.com/articles/ASK7T328FK7TOIPE005.html
トヨタ自動車は、2020年代前半に一般道を自動運転するシステムを開発し、実用化する方針だ。

自動車産業はなくなる模様

875 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:35:17.42 ID:sh4ErBIc.net
これまではただの動力車だった
やっと真の自動車になるのだ

876 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:42:55.23 ID:4OIhl/WR.net
>>875
おお、なんか名言だな

877 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:44:14.09 ID:HnyhpNLg.net
自走車だ、何だと言っていたが、なるほどな

878 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:46:43.67 ID:aBD926IP.net
自動車学校にも通えないヒキコモリ

879 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:48:49.21 ID:NJnpe1lj.net
>>875
自由意志があるので、乗った人が理解できないところに乗せて行く。

880 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 21:50:46.05 ID:HnyhpNLg.net
>>878
どうしても煽りたいの?
その方向性じゃ無理だ、そもそもたいていのひとは免許を持っている。しかも持って無くても特に変わりがない
煽るならaiが栄えた後の暗いイメージを押し付けよう!

881 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 22:01:17.34 ID:aBD926IP.net
■これは予測ではない、必ず起きる「現実」だ 縮小ニッポン「未来の年表」
国土が狭く、資源を持たない日本は、「人」こそが、強さの源泉だった。
しかし、静かに、不気味に人口は減っている。強みを失った国で何が起きるのか。
その未来の姿を示す。

2018年 有名国公立大学が潰れはじめる
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
2022年 団塊世代が75歳に突入
2025年 80歳以上のガン治療が自費に
2025年 認知症患者が700万人に
2027年 コンビニが24時間営業をやめる
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2030年 100万人のニートが親の死により路頭に迷う
2033年 3戸に1戸が空き家に
2034年 全国で水道と下水道が次々と破裂
2036年 電車、バスが来なくなる
2037年 新聞社が消える
2039年 所得税率が50%、消費税が40%に
2040年 救急車を呼んでも来なくなる
2053年 ニッポンの総人口が1億人を割り込む
2060年 日本は中国の支配下に入る

882 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 23:06:14.92 ID:scAxxRQb.net
氷河期世代の老後は、とんでもない事になります。
多くが非正規で、ロクに年金積んでない。
結婚もしてないので、もちろん子供もいない。
子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。
資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。
それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw 
既にその徴候が見え隠れしている。
非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。
特に、都会で賃貸の人。
収入がなくなった段階で、即、ホームレス。
死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。

883 :人 間 選 別:2017/07/25(火) 23:35:09.20 ID:1Wqprk5W.net

ここまで殺処分確定の猿人
ここから殺処分確定の蛮人


884 :オーバーテクナナシー:2017/07/25(火) 23:57:29.23 ID:IiZ/hwDi.net
>>879
乗車したら最後、あの世へ連れて行かれると。

885 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 00:03:11.12 ID:cs7kruut.net
【社会】最低賃金、時給848円の目安…25円引き上げ 政府目標の「3%程度」は到達

886 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 00:08:15.19 ID:30d8kdzl.net
ルンバのiRobotはGoogle・Apple・Amazonに家庭内の地図データを売ろうとしている
http://gigazine.net/news/20170725-irobot-bet-smart-home/

MicrosoftのMRヘッドセット「HoloLens」にディープラーニング用のコプロセッサが内蔵される
http://gigazine.net/news/20170725-hololens-hpu-2-for-dnn/

887 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 00:38:30.93 ID:pKnAXnkO.net
メガネスーパー、ビットコイン決済一時中止

こんなニュース聞くと通貨と違って恐ろしく脆弱だよなぁー
仮にこれが税金などの支払いや国庫関連だと一国がパニックに陥るほどの衝撃だな

888 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 01:33:04.68 ID:nk+N9hti.net
理系の人に1日8時間の労働を与えるよりBIを与えて他の事を学ばせよう。
大雑把に年250日x8=2000時間
C++の取得に1000時間ちょいといわれるから大抵のプログラミング言語がマスターできる。
それに数学の勉強を加えれば立派なAI技師。
BIを人材育成の切り札に。

889 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 01:37:15.02 ID:Or1JPseQ.net
1872年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『フェムトスケールの貢献』(PHP研究所)の復刊が決まりました!!
140年以上昔の本で、今となっては古典的な教科書に属するのですが、
まさか復刊されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

890 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 01:47:30.82 ID:j58r0Q3P.net
>>888
むしろ無駄な事務仕事を減らして、余った文系にBI与えてプログラミング習得させた方が全体の効率は上がるでしょ
わざわざプログラミング学ばせることの意義はあまり感じないけど

891 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 01:49:01.20 ID:30d8kdzl.net
数学と物理とプログラミング覚えれば、AI土方になれる

892 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 01:54:33.95 ID:30d8kdzl.net
AI開発に指針 総務省、暴走防ぐ制御など求める
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H37_V20C17A7EE8000/

893 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 02:19:44.32 ID:EPe4IGAJ.net
>>890
>>891
出来なくはないが、得意分野がまるで違うので恐ろしく効率が悪いはず
だから「文系」なんだよ

894 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:21:56.34 ID:nk+N9hti.net
特技は理系だけどなりたい職業の都合で文系に行ったっつう人もいるよ

895 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:24:27.89 ID:nk+N9hti.net
数学が不得意なら不得意で「準プログラマ」「準AI土方」なる階級を作ったらいい

896 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:33:01.19 ID:nk+N9hti.net
例えるなら学力はさっぱりだが手先が器用な人間を外科医にするようなものか

897 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:45:24.76 ID:IIbs/uGs.net
キレていいか。

「シンゴジラ」も「君の名は」もぜんぜん面白くなかったんだが。
なんなんだ、おまえら。
ふざけやがって。
こんなつまんねえもんしか作れねえのかよ。
うおおお。ごっしゃあああん。ふざけるな。つまんねえよ、君の名は。
こんなので今までずっと大騒ぎしていたのかよ。
おまえらみんなバカじゃねえのか。

ワンピースゴールドがいちばん面白かったわ。くそが。死ね。

898 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:53:17.91 ID:pKnAXnkO.net
まぁ血液型性格診断とか今でも信じてる人いるしあれだけど
文系理系という考え方が既に時代遅れだと思うけどなー

899 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 03:57:19.05 ID:pKnAXnkO.net
>>896
本当は分業した方が良いと思うけどな
不器用すぎる人と知識のある人のタッグが良いだろう

覚えるのが得意で医者になってる人いるけど
入学までは理系だけど入ったら覚えること多すぎて文系とか言ってた、
更に、人とのコミュニケーション能力が要求されるとか・・・
まぁ何でもできる優秀な人が入ってるけどw
ただ手先の器用さは別問題だと思う

900 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 04:18:03.50 ID:fex263r0.net
>>897
「シンゴジラ」も「君の名は」も理系向き。
生命科学や政治学、経済学や時空間パラドックスや宇宙物理的な内容が含まれているけど、
「ワンピースゴールド」は文学的なエンターテイメントで文系向き。

901 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 04:37:31.29 ID:55J7iv/v.net
http://gadgets.ndtv.com/science/news/elon-musk-vs-facebook-ceo-mark-zuckerberg-artificial-intelligence-stance-1728970
イーロン・マスク「ザッカーバーグのAIに関する知識には限界がある」(英語
ザッカーバーグがAIの未来について楽観的な予測を立てたことに対しての発言。噛み合ってない模様

https://yle.fi/uutiset/osasto/news/finnish_breakthrough_making_protein_out_of_thin_air_and_electricity/9736360
フィンランドでブレイクスルー。空気と電気からタンパク質を作る(英語

https://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-printing-in-space-new-material-withstand-vacuum/
3Dプリントで真空宇宙でもオンデマンドで宇宙飛行士用のツールを作り出す(英語

https://www.theguardian.com/environment/2017/jul/25/google-enters-race-for-nuclear-fusion-technology
Googleが核融合発電の競争へと参入。クリーンで無尽蔵のエネルギーへ、実験を大幅に加速(英語

http://www.the-japan-news.com/news/article/0003837884
血液検査で13種類のガンを発見(英語

902 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 04:42:17.55 ID:55J7iv/v.net
http://www.sciencealert.com/the-moon-is-loaded-with-heaps-of-water-much-more-than-we-ever-expected
月は水で溢れている。我々が想像していた以上に(英語

http://www.bbc.com/news/world-asia-40565722
中国がハック不能のインターネット通信を量子を使って作る(英語

https://www.washingtonpost.com/national/health-science/new-hope-for-hiv-cure-as-child-remains-virus-free-years-after-final-treatment/2017/07/23/6a4e41ac-6fd8-11e7-8839-ec48ec4cae25_story.html?utm_term=.9b32f2c15c03
エイズウイルスで生まれた南アフリカの少女は、抗HIV薬を止めてから8年以上も彼女の感染を抑え続けている。早期治療が鍵か(英語

https://www.theguardian.com/small-business-network/2017/jul/24/lab-grown-food-indiebio-artificial-intelligence-walmart-vegetarian
実験室生まれの肉。ゴールは動物を食べなくなること(英語

903 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 05:30:35.58 ID:/HDY2pkz.net
>>840
介護はボケの克服。AI義手・義足の開発でどう?

904 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 05:41:01.19 ID:/HDY2pkz.net
>>890
python教えろ。

905 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 06:32:57.87 ID:30d8kdzl.net
日米AIバトル、「日本企業」に勝ち目はあるか
http://toyokeizai.net/articles/-/181752

906 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 06:43:10.09 ID:30d8kdzl.net
ザッカーバーグ氏、人工知能による世界の終焉に関するマスク氏の立場に対して意見する
https://jp.sputniknews.com/science/201707253921730/

907 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 06:44:13.97 ID:30d8kdzl.net
あれーおかしいなー
ザッカーバーグとイーロンマスクは共にビルダーバーグ会議に出席してるはずなのに、意見が違うなんて。

908 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 06:51:45.32 ID:PRRM+903.net
都立松沢病院無期入院患者リスト
Bill Gates
Bill Joy
Bill McKibben
Donald Trump
Elon Musk
Francis Fukuyama
Frank Wilczek
Hubert Dreyfus
James Barrat
Jean-Gabriel Ganascia
John Horgan
John Michael Greer
John Searle
Jonathan Huebner
Jon Evans
Jon Smart
Kenneth Roth
Kevin Kelly
Martyn Ford
Max Tegmark
Mitch Kapor
Linus Torvalds
PZ Myers
Sir Roger Penrose
Stephen Hawking
Steven Pinker
Stuart J. Russell
Ted Kaczynski
Theodore Modis

909 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 06:52:18.33 ID:PRRM+903.net
安宅和人
新井紀子
池田信夫
伊藤譲一
大槻義彦
尾崎隆
西垣通
福田剛志
矢野和男
山形浩生

910 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 06:55:09.65 ID:PRRM+903.net
都立松沢病院PR映像
https://www.youtube.com/watch?v=DgchUWEl_fQ

911 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 07:01:56.36 ID:PRRM+903.net
2016年7月に出版させていただいた赤岡龍男著
『俺は病気じゃない』(サンマーク出版)の電子書籍化が決まりました!!
編集部の皆さん、本当にカムサハムニダm(_ _)m

912 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 07:05:20.89 ID:PRRM+903.net
次スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ78 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1500807812/

913 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 07:24:58.83 ID:6VhmIvjd.net
>>907
陰謀論が論破された瞬間だ(o^^o)

914 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 08:31:39.38 ID:PRRM+903.net
Christopher Markouも松沢病院無期入院決定
人工知能が全世界に新たな軍拡競争を引き起こしかねない。阻止しよう、手遅れになる前に。
http://blogos.com/article/236626/

915 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 08:35:55.44 ID:PRRM+903.net
人工知能より人類の方が危険だろ
人類とかいう劣等種を生み出したのは神唯一の失敗

916 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 08:43:02.82 ID:PRRM+903.net
自分は、自分たちは正しいと思っている奴は精神異常者
だから松坂病院で修正する必要がある

917 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 08:48:20.84 ID:PRRM+903.net
Elon Muskはラーメン二郎で好きなだけラーメンを食べるがいい
ラーメンの中性脂肪が貴様の血管を詰まらせ、やがて死に至る病を引き起こすであろう
これは自己責任だ
アメリカ人ならアメリカ人らしく自己責任を貫き通しなさい

918 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 08:51:16.81 ID:OHkNcpSr.net
万引きしそうな顔をAIで認識するのはダメか
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258308/072400091/

“AIが神になる日”へのカウントダウンが始まった
足踏み状態のAIを次の段階へと進化させる方法
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/071300147/072000002/

919 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:01:29.56 ID:30d8kdzl.net
そもそも神って人間が作り出した概念だし、AIは自分を神と思わないだろ。
単なる人間以上の存在でしかない。

920 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 09:09:17.16 ID:PRRM+903.net
私は神
お前らは豚

921 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 09:10:26.97 ID:PRRM+903.net
good-morning Hide

922 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:11:36.30 ID:5+nu4gFf.net
AI土方とか文系とかいってるけど、お前らプログラム書けないじゃん。
ディープラーニング動かしてるやつ見たの、これまで一人だけだぞ。
数学に至っては、指数対数すら怪しいでしょ。

923 :窪村光太朗:2017/07/26(水) 09:14:42.27 ID:PRRM+903.net
豚がなんかほざいてらあアハハハ

924 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:15:25.55 ID:uA+1wC8a.net
>>919
キリストも自分が神って言ってるし(神の生まれ変わりだっけ?)
その辺は好きなように言わせてあげればいいんじゃないか

925 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:37:15.28 ID:3xnFHCS6.net
>>924
勝手に名乗ってオーケーな神なので、元々たいした存在ではないとなる

特別な地位や職業の場合は勝手に名乗ったり制服を複製したりすれば
罰則が定められている警察官とかな
審査機関も存在せず宗教法人として単に届ければ開業できちまうんで
その辺の酔っぱらいが『俺は神』といっても本物かもしれないが
その酔っぱらいを崇めるかどうかも信教の自由なのだw

926 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:40:33.73 ID:uiMdLi7l.net
>>920
神を自称するなら、念じるだけで人類を消してみろよ。w
お前が自殺したらお前の主観では人類が消えたのと同じ事になるがな。wwww

927 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:42:19.09 ID:30d8kdzl.net
>>924
自称神かw

928 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 09:45:29.91 ID:nk+N9hti.net
日経新聞によればフリーランスで年収1億に達するAI技師は20代が多いそう。
あまり教育に時間がかからないみたいね。

929 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:07:56.13 ID:uiMdLi7l.net
>>928
>フリーランスで年収1億に達するAI技師

いや、そのレベルから上は、教育と努力に加えて才能が無きゃ無理だろ。

同じ内容の教育をしても凡人じゃ無理ぽ。

仮に凡人がプロテスト合格してプロ野球選手と同じ練習をしたとしても、1億円プレイヤー以上になれる確率は相当低い。
それと同じくらいの確率じゃね?

930 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:10:47.73 ID:uiMdLi7l.net
>>924
史実のイエスは自らの事を一介のユダヤ教徒としか思ってなかったろ。
三位一体説とか支離滅裂な事言いだして神に祭り上げたのは後世の信者ども。

931 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:16:49.91 ID:3xnFHCS6.net
>>930
ローマ皇帝のコンスタンティヌスだろ
元老院と張り合うためにキリストの人気に乗っかることにしたんだよ
それまでは迫害してたんだがな、数が多くなると祭り上げとくかと
方針転換したわけね

932 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:25:32.58 ID:ke2aEwwj.net
ユダヤが「人類って救世主とか大好きじゃね?」って儲けるためにプロデユースしたのがキリスト教
流行り過ぎて対抗馬として出したのがイスラム教
両方に利息を取る事を禁忌とさせて自分たちは街はずれで金貸しやって肥え太っていき
双方に戦争させて死の商人やったり市場相場を支配して不動の立場を築いた
今では資本主義の中枢である怪しげな基軸通貨・変動相場を完全支配
ここは地球ではない ユダヤ星なんだよなw

933 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:33:10.12 ID:5+nu4gFf.net
糖質陰謀論者反ユダヤ主義者こっち来んな。

934 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 10:42:26.57 ID:uiMdLi7l.net
>>931
>ローマ皇帝のコンスタンティヌス

うん、正教会や東方諸教会等では聖人扱いだし、彼自身も信者を自称していた。
キリスト教徒の殆どは彼の後ろ暗い部分を都合良く無視するけどね。

935 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 11:22:50.19 ID:5+nu4gFf.net
>>904
https://www.amazon.co.jp/dp/489977463X
> 12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室

この本を買ってこよう。

936 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:18:27.45 ID:ztUcR6S9.net
>>932
だったらユダヤは人類発展の貢献者

937 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:20:18.48 ID:HqMDL0uN.net
トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/
トヨタはバッテリー・テクノロジーにおいて大きな進歩を達成した。これまでリチウム・イオン電池の電解質が可燃性の液体だったのに対し、トヨタの新しい電池は電解質に固体を用いる。
Wall Street Journalによれば、トヨタではブレークスルーをもたらす段階にきわめて近づいており、早ければ2020年にも実車に搭載できるだろうという。


〔日本版〕トヨタの新しい全固体電池については日本でも報じられているが、実車への搭載時期は2022年と推定している記事が多い。
なおネイチャー・ジャパンの記事はトヨタおよび東京工業大学の開発者に直接インタビューしている。

938 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:26:35.90 ID:pKnAXnkO.net
>>937
これ携帯電話には使えないのかな?
車の買い換えよりも急速に進みそうな気がする

939 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:39:23.27 ID:pKnAXnkO.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6248255
英国、2040年からガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ

940 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:41:08.03 ID:ztUcR6S9.net
新型充電池ははやく携帯やスマホに使おう

941 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 12:46:02.54 ID:30d8kdzl.net
>>938
もちろん使えるけど、小型化できるかどうか

942 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 13:12:23.11 ID:9jocLEhg.net
>>923
野田佳彦がどうした。

943 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 14:20:45.05 ID:BjCfLPGI.net
それより安倍政権の暴走を止めてください


総務省、AI開発者に暴走防ぐ制御など求める


総務省は人工知能(AI)の開発者を対象にした指針をまとめたという。

開発者がAIについての説明責任を果たすことや、AIが暴走しないよう制御できるようにすることなどを求めた。開発に一定のルールを設け、健全な競争を促す。機能を特化したAIのみならず、人間と同じように考える総合的な能力を持つ汎用型も指針の対象にする。

AIの世界的な開発指針は、主要7カ国(G7)の情報通信・産業相会合など、秋以降に開かれる国際…

続きはソース元から
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H37_V20C17A7EE8000/

944 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 14:40:26.70 ID:yVQRBqpq.net
>>908-909に追加で

都立松沢病院無期入院患者リスト
竹神貞次郎 大島栄城 三善一喜 宮村柊太朗 小宮親一 安江彰彦 宮上哲也 牧巧人 荻島恭佑 市村柊太 真野和将 萱原泰祐
二階堂遼人 浅江公崇 高江智彦 三井貴紘 宮村貴彦 小早川秀章 折村丈太朗 行徳圭司 木戸匠真 貴村将馬 宇部潤哉 井浦充浩
折村翔太朗 越宗椋介 高頭敦哉 嵯峨田光樹 鍬形喬之 今清水絢也 胡摩窪壮太郎 大江公康 江戸外院 吉牟田光三郎 合川涼子
高見沢慎太郎 折川拓弥 芦本岳彦 五條堀悠太郎 多田隈雄飛斗 戸賀崎純一郎 鍵和田庄太朗 幾世橋麟三朗 左近充宏太朗 君成田総一朗
伊佐川倫太郎 古賀野慎一朗 間世田総一朗 三枝木壮一朗 茄子田光一朗 戸床浩太郎 弓家田龍聖 亥川浩太郎 向井地麟太郎
久冨木竜太朗 阿比倉樹生 三ッ木謙太郎 伊豆本将貴 久池井祐次郎 加曽利遼大 加治佐匠吾 伊丸岡亮太朗 窪倉圭吾 窪村光太朗

945 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 15:16:40.97 ID:rDm+cU4b.net
>>898
文系理系というか、科学的な思考をする人、しない人って分け方の方が世の中にあってる感じ。
もっと言えば科学的合理性を信頼する人、しない人、というか。

946 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 16:25:51.14 ID:pKnAXnkO.net
>>945
例えばだけど、農家さんで、暖かくなると思ったから作付けしてみた
こんなことを言う人がいた
なぜそう思ったのか質問すると直感だという
だが、その直感を上手に聞き出すと、例えばカマキリの卵の位置が例年よりも上だったり
雲や大気の流れなど色々あり定量化すれば定量化できる話が直感の裏付けにあったりする

こっちは赤道の方の温度や北極辺りの蛇行などを見ながらだが科学的だろうが当たらない


あまり頭が良く言語として定量化できなくても(するには人の助け下必要)
頭の中では様々な条件を加味して思考しているし
私にはどちらも科学的に感じる


このスレも過去の経験則から科学的に考えるとシンギュラリティが来るという人がいるが正しいのやら?

947 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 16:26:33.14 ID:pKnAXnkO.net
>>940
誰でも思うんだなw

>>941
小型化、どの点がが難しいの?

948 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 16:39:41.43 ID:rDm+cU4b.net
>>946
それは単に、直感で動いてる人間の行動も科学的に分析できるという話であって、
直感で動いてる人間自身が科学的思考を持っているかどうかはまた全然別。

アリを外部から観察し、その行動に合理的な解釈が付けられるからって、
アリ自身が科学的合理性を信頼しているんだ、とは言えんだろ。

949 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 17:04:23.06 ID:W2yZIXbX.net
政府は協力はしないくせに邪魔はするんだ
ふざけんな
いままでどれだけ研究者が虐げられてきたか
ソースコードを提出しろってか?
いいかげんにしろや

950 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 17:08:03.17 ID:9jocLEhg.net
>>949
官僚のラッダイド運動。

951 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 17:08:45.93 ID:pKnAXnkO.net
>>948
深層心理で科学的に統計分析ができているわけで
あっさりと騙されるタイプの人とは分けて考えるべきじゃない?
意識に昇らないところで科学的思考をしている人はダメなのか?
これとは別に本当に何も考えてない人もいるし何か違う気がする

アリについては分からん
それ言い始めると人だってポストヒューマンからみると同じように直感でしか動いていないと見えるかも知れないぞ

それを突き詰めるとランダムとは何かとかそんな話にまで行き着くと思う

952 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 17:27:20.36 ID:j58r0Q3P.net
文系理系ってそこまで深く考えるほどか?
文系思考理系思考と綺麗に分けられないとは思うけど、一般的に言う文系理系って、文系学部理系学部、文系職理系職、という区分だと思うよ
文系学部卒でも理系職についてる人はいるし、理系学部卒でも文系思考の人はいるし

953 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:01:58.23 ID:Zu/n4OP9.net
>>949
資本主義国家の政府主導の研究プロジェクトは、

基本的に天下り用or飼い殺しだから、
期待しない方がいいと言うか、

政府は噛まない方が良い。

日の丸OS、日の丸検索エンジンもダメだったし。

リニアみたいに実用化に50年以上取られるような、
飼い殺しもありうる。

ips細胞は、
このタイプの飼い殺しに入ってるだろう。

954 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:17:53.58 ID:ZOMEY8qA.net
>>949
ビジネス板から来た文系の科学音痴だけど、日本がシンギュラリティを起こせないのだけは分かる
日本は規制ばかりだし、やる事なす事遅すぎるしどうしようもない
優秀な研究者はとっとアメリカか中国に亡命した方がいいよ

955 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:18:13.06 ID:Ye/BdCK5.net
お前ら絶対カーツワイルの本読んでないだろ

教祖カーツワイルは初めから量子コンピューターには期待してない

量子コンピューターに出来ることは非常に限られているからな

つまり、脳のアルゴリズムの演算に量子コンピューターを使って高速に演算することはできないということだ

ムーアの法則も頭打ちで、ノイマン型コンピューターではどう頑張っても脳の規模の演算には届かない

脳型コンピューターを作ろうにも、1000億の神経細胞と1000兆のシナプス結合の働きを再現することは大量に共有配線可能な半導体であろうがとても不可能

iPS細胞等で人工的に脳細胞を作りだして細胞分裂させれば可能かもしれないが、iPS細胞の実用化には課題が山積みで数十年で実現するのは絶望的

結論:シンギュラリティは起きない

結論:シンギュラリティは起きない

結論:シンギュラリティは起きない

956 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:31:02.40 ID:uiMdLi7l.net
>>944
都立松沢病院ってどんだけ病室有るんだよw

精神科専門病院と言えば都立松沢病院の名をバカの1つ覚えのごとく出す辺り、ID:PRRM+903 の頭の貧困ぶりが伺い知れるな。ww
だいたい、海外の奴だったら自国の病院行くだろ、ふつー。wwww

957 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:42:23.26 ID:uiMdLi7l.net
>>955

まーた、できない虫か。w
こいつこそ、絶対カーツワイルの本読んでないだろww

つーか、カーツワイル以外のシンギュラリタリアンの名を挙げられない時点で知識の浅さがバレバレwww

カーツワイルよりずっと前の1958年の時点で既に、フォン・ノイマンとスタニスワフ・ウラムが特異点到来を否定できない旨の意見を交わしているのにな。wwww

>教祖カーツワイルは初めから量子コンピューターには期待してない

シンギュラリティ否定論にシンギュラリタリアンの発言を論拠にするとか、もー、バカ丸出しwwwww

958 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 18:59:07.63 ID:6VhmIvjd.net
>>954
獣医学部ひとつ新設するだけで
既得権者が大騒ぎするくらいだもんな。

959 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:08:26.22 ID:Ye/BdCK5.net
>>957
>シンギュラリティ否定論にシンギュラリタリアンの発言を論拠にするとか、もー、バカ丸出しwwwww


それの何が問題なんだい?
何の反論にもなってないなあ。
カーツワイルが量子コンピューターを見限っているという事実から話をそらすなよ。
現実逃避してるのがバレバレだね。
どんなに現実逃避しようが、シンギュラリティが起きないという未来は変わらない。
仕事に人生の全てを捧げ一生を終えるのが正解だと思う。

960 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:12:25.15 ID:Ye/BdCK5.net
大事なことなのでもう一度言っておきます

お前ら絶対カーツワイルの本読んでないだろ

教祖カーツワイルは初めから量子コンピューターには期待してない

量子コンピューターに出来ることは非常に限られているからな

つまり、脳のアルゴリズムの演算に量子コンピューターを使って高速に演算することはできないということだ

ムーアの法則も頭打ちで、ノイマン型コンピューターではどう頑張っても脳の規模の演算には届かない

脳型コンピューターを作ろうにも、1000億の神経細胞と1000兆のシナプス結合の働きを再現することは大量に共有配線可能な半導体であろうがとても不可能

iPS細胞等で人工的に脳細胞を作りだして細胞分裂させれば可能かもしれないが、iPS細胞の実用化には課題が山積みで数十年で実現するのは絶望的

結論:シンギュラリティは起きない

結論:シンギュラリティは起きない

結論:シンギュラリティは起きない

961 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:13:02.09 ID:6VhmIvjd.net
>>959
アンチはスレが消えろよ。

アンチはアンチスレで騒げ。

962 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:15:05.98 ID:6VhmIvjd.net
>量子コンピューターに出来ることは非常に限られているからな

スパコンの上位互換である量子ゲート方式が完成したら違うだろ。

963 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:15:52.73 ID:Ye/BdCK5.net
完全無欠の証明が完了しました
ということで、

| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

964 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:18:02.44 ID:6VhmIvjd.net
>ムーアの法則も頭打ちで、ノイマン型コンピューターではどう頑張っても脳の規模の演算には届かない

米半導体業界、ポスト・ムーアの技術を模索
http://eetimes.jp/ee/spv/1707/25/news032.html

米国防高等研究計画局(DARPA)は、来たる「ムーアの法則」の終息に備え、“ポスト・ムーア時代”の技術の模索を本格化させている。
材料、アーキテクチャ、設計の自動化の3つにターゲットを絞り、まずは2億米ドルを投資してプロジェクトを行う予定だ。

965 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:20:16.84 ID:6VhmIvjd.net
iPS細胞等で人工的に脳細胞を作りだして細胞分裂させれば可能かもしれないが、
iPS細胞の実用化には課題が山積みで数十年で実現するのは絶望的

>数十年で実現するのは絶望的 ← こういうの外れる。

世界で初めて提唱した日本人研究者が語る「量子コンピュータ」のポテンシャル――驚異の性能とは!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170725-00088693-playboyz-sci

―実用化は「数十年先」などといわれていた量子コンピュータが、この数年で一気に実用化に至ったのは、何か大きな技術的ブレイクスルーがあったのでしょうか?

西森 いえ、何か技術的な革新があったというよりは、地道な努力の積み重ねが実用化に向けた「特異点」を超えたといえるのではないでしょうか。

966 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:20:28.47 ID:rDm+cU4b.net
>>951
>深層心理で科学的に統計分析
それは単なる個人的な経験則でしょ。一般化出来ないなら科学じゃない。
(その意味では、アリも当然科学的な合理性思考は持っていないのは明白)

ついでに言うと、騙されやすいかどうかは科学的な合理性とは何の関係もない。

967 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:22:14.56 ID:6VhmIvjd.net
>>959
>仕事に人生の全てを捧げ一生を終えるのが正解だと思う。

お前は今すぐ人生を終えるのが正解だと思う。

>>963
バカが一方的に勝利宣言してもなw

968 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:22:51.69 ID:RRt5OeMN.net
>>957
>カーツワイルよりずっと前の1958年の時点で既に、フォン・ノイマンとスタニスワフ・ウラムが特異点到来を否定できない旨の意見を交わしているのにな。wwww

それ、正確に言えば、ウラムがノイマンとの会話について語ったのが1958年で、会話自体が実際に行われた年はノイマンの没年より前の話な。
お間違え無く。

969 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:27:04.38 ID:K2eZCfJq.net
レベル3の自動運転ってアウディA4からだっけ?
アレの搭載されるならアウディに変えてみようかなと

970 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:28:49.04 ID:RRt5OeMN.net
それはそれとして、ID:Ye/BdCK5 の知識の浅さは酷いな。
結構な数の、歴史上名高い学者や知識人が特異点到来の可能性を真面目に語っている史実を、知りもしないのは間違い無い。

チューリングだって、特異点について語ってるというのに。

971 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:40:01.39 ID:Ye/BdCK5.net
>>962
カーツワイルは量子ゲート方式のこと言ってるんですが
アニーリングとか本当の意味で量子コンピューターとは呼ばないだろ。
そんなことも分からないの?
そのゲート方式が根本的に出来ることが限られてるつってんだよ

>>964
コンピューターの進化を支えてきたのはムーアの法則だった。
これ以上集積回路を小型化できないというのは本質的なコンピューターの限界だよ。
つまりポスト・ムーアっていうのはただの現実逃避
アルゴリズムの改良(笑)程度じゃ今までのようなコンピューターの進歩の速度とは程遠いし、すぐに限界がくる。

972 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:43:57.23 ID:adz26dRt.net
「AIにノーベル賞を取らせる」──ソニーコンピュータサイエンス研究所所長が語る「AIと生物学の未来」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000064-zdn_n-sci

973 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:52:48.91 ID:Ye/BdCK5.net
>>965
それで?
その糞の役にも立たない量子コンピューターを例に出されても、説得力が無いなあ。

そんなことより、量子コンピューター役たたず、ムーアの法則も頭打ち、このままでは強いAIが作れない、という事実に対しての説得力のある反論はあるの?

そんなことより、量子コンピューター役たたず、ムーアの法則も頭打ち、このままでは強いAIが作れない、という事実に対しての説得力のある反論はあるの?w

まさかカーツワイルの言ってることは間違い!なんてことは言わないよねえw

974 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 19:53:01.32 ID:6BRIIJLL.net
平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
https://www.youtube.com/watch?v=ok-3jrUftK0&feature=youtu.be
1:28:53頃「ゼタフロップスが人間の頭のスピードだと私は思っている。
まあ、いい加減な概算をすると、だいたいゼタフロップスぐらいあると、
人間の脳に並ぶんじゃないかな、と。
今までは量的にだんだん良くなってきたかな、という感じだったが、
いよいよ質的に飛べる日が近くなってきた」

「人間という実例、人間という物理的実在があるので、ここまでは確実にこれる。
出来ないわけがないので、いつかはここに到達する。おそらく2033年~2035年」

平木先生「(20歳ぐらいの学生に対して)2035年、
本当の人工知能を見ることができるんだから、早い計算機を一緒に作ろう」

「ムーアの法則」は死なず──IBMの新技術が「シリコンの限界」を押し広げ、超小型高性能チップを生む
https://wired.jp/2017/07/06/ibm-silicon-nanosheets/
「7nmのチップに200億のトランジスタが載っていたものが、5nmのチップに300億載るようになる。電力を75パーセント削減できる」

975 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:06:55.81 ID:adz26dRt.net
World Robot Summitの概要
https://www.youtube.com/watch?v=_8sWiNRp4QI

976 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:08:31.89 ID:uA+1wC8a.net
>本当の意味で量子コンピューターとは呼ばないだろ。
こういうのは時とともに変わっていくもんだよ

977 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:11:11.88 ID:pKnAXnkO.net
>>966
一般化できなくても科学でしょ
何か知らんが動いてるって感じでディープラーニングとか重み付けそのものは一般化できないじゃん
でも普通は科学として定義すると思うけどな

説明不足だったが騙されやすいといったのは
同じように年を重ねても全く見当外れのことを予想してるといういみ
自然にあっさり騙される的な意味で使ってる


>>969
日本で搭載するか知らないけど勝ってみたら良いんじゃ無い?
テスラよりも安いだろうし
車検で今のA4借りて運転したけどブレーキや発進(短時間停車)とかなかなか優秀だったわ
一般道で試せるのがアウディの良いところだと思う
他社は基本自動車専用道路ばかりだしね

978 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:13:23.19 ID:Ye/BdCK5.net
>>964 >>974
DARPAだろうが平木敬が言おうが、どんなに研究してもムーアの法則以外に確実にコンピューターを進歩させる、そんな魔術は存在しないからw

偉いとこがやってるとか、偉い人が言ってるとかを引用するんじゃなくて、具体案を引用しろよ具体案をw

もう一度言うぞ、偉いとこがやってるとか、偉い人が言ってるとかを引用するんじゃなくて、具体案を引用しろ

妄想するのも大概にしろ

的外れな適当なこと言って論破した風に見せかけてんじゃねーよ
それを現実逃避って言うんだよ

979 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:15:19.35 ID:6VhmIvjd.net
>その糞の役にも立たない量子コンピューター



量子ANに汎用性はないが、特定分野で成果を上げているんだけど?

それはスルーするの?

980 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:16:48.76 ID:6VhmIvjd.net
>もう一度言うぞ、偉いとこがやってるとか、偉い人が言ってるとかを引用するんじゃなくて、具体案を引用しろ

意味不明。
VWとか具体的な成果は既に出てるじゃん。

981 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:18:20.61 ID:6VhmIvjd.net
>>978
ボクちんID:Ye/BdCK5が認めないから
シンギュラリティは起こらないもーんってか。

982 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:19:01.44 ID:uA+1wC8a.net
>>980
具体案を上げても
「それはAIじゃなくてもできるよね?」
って返ってくるだけだから相手しなくてもいいぞ
時間の無駄、無駄
マンガでも読んでたほうが有意義だよ

983 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:19:07.21 ID:rDm+cU4b.net
>>977
何言ってんだ、ディープラーニングが技術として一般化されてるからこそ、
あちこちでAI技術が進歩してるんじゃん。

お前が言ってるのは、出来上がりの製品を後から解析するのが難しいと言うだけ。
しかも原理的に出来ないわけじゃないし。

重ねて言うが、一般化出来ないなら科学じゃない。
勿論一般化しようと科学的手法で頑張ったけど結果的に無理だった、ということはあるだろうが、
勘で農業してる年寄りはそもそも一般化しようとさえしていないわけで。

一般化出来ないということは、他者から検証ができないということだ。
そこをなあなあで済ますと、科学の根底が覆る。

984 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:19:12.18 ID:adz26dRt.net
ムーアの法則が終わったように見えるのはただの一時的な停滞
もっと言えば誤差でしょ
相手するのもアホらしい

985 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:19:33.63 ID:adz26dRt.net
未来のAI・ロボット
https://www.youtube.com/watch?v=gigW7R6QbHY

986 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:20:02.71 ID:6VhmIvjd.net
>>977
車検で今のA4借りて運転したけどブレーキや発進(短時間停車)とかなかなか優秀だったわ
一般道で試せるのがアウディの良いところだと思う

アウディなだけに、アゥアゥアゥだな。

987 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:21:01.13 ID:Ye/BdCK5.net
>>976
>本当の意味で量子コンピューターとは呼ばないだろ。
こういうのは時とともに変わっていくもんだよ

だから何ですか?なんの反論にもなってませんよね?

>>979
お前は的外れなこと言ってるんだが面倒くさいから訂正してやるよ

>その糞の役にも立たない量子コンピューター



特定分野で成果を上げるが強いAIには使えないコンピューター

988 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:24:52.36 ID:pKnAXnkO.net
>>983
ディープラーニングってその学習済みデータを見ると
分析結果の中は人間が説明できないような数の変数が大量に入ってる
学習の順番で関数が変わることまである
上で人が予想してルのと同様、様々な変数が複雑に絡み合ってる状態によく似てるわな
一般化できているとは到底呼べないわな

勘については色々試みてるよ
ただバタフライじゃないが一部が変わると他に影響して結果が変わるなど職人的な直感が必要とも言える
まぁ将棋のテクニックにももよく似てるかな

989 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:25:17.29 ID:adz26dRt.net
我が国の人工知能技術開発について
https://www.youtube.com/watch?v=XY-OxUcFj1Q

990 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:25:45.83 ID:6VhmIvjd.net
>>982
孫正義はシンギュラリティ到来を公言しているし、
シンギュラリティ前提で莫大な投資もしているからなぁ。

もしポシャったらソフトバンクは倒れる。

991 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:26:11.51 ID:Ye/BdCK5.net
>>980
>>982
ムーアの法則を代替しえるものが見つかったの?
是非ソース元を教えていただきたい。
もし本当なら、大ニュースになってるはずなんだけど。

てか、そもそもそのVWってムーアの法則となんの関係もないじゃん。
お前らって、都合が悪くなったらすぐ話そらすよな

992 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:27:30.43 ID:LmuAGroy.net
強いai(意識のあるai)なんて必要ない
賢い夢遊病であればそれでいい

993 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:27:49.74 ID:pKnAXnkO.net
>>990
無理なら死に逃げだろ
ただ現状シンギュラリティ来なくても投資の方向性はIoTなどお金になる方向だしICT企業としては正しいと思うぞ

994 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:28:37.11 ID:6VhmIvjd.net
>>987
>特定分野で成果を上げるが強いAIには使えないコンピューター

話をすりかえるなよ。
汎用性のある量子ゲート方式が登場するのは時間の問題。

量子ANは役に立たないとか妄言をヌカすから、
部分的に成果が出ていると言ったまでだ。

995 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:30:26.11 ID:6VhmIvjd.net
>>991
お前が役立たずと誹謗中傷した
量子ANのD-Waveを使用してVWが成果を上げたって言ってるの。

お前、頭おかしいぞ。

996 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:30:40.63 ID:Ye/BdCK5.net
>>980はなんの反論にもなってなかったのでもう一度言っておきます

>>964 >>974
DARPAだろうが平木敬が言おうが、どんなに研究してもムーアの法則以外に確実にコンピューターを進歩させる、そんな魔術は存在しないからw

偉いとこがやってるとか、偉い人が言ってるとかを引用するんじゃなくて、具体案を引用しろよ具体案をw

もう一度言うぞ、偉いとこがやってるとか、偉い人が言ってるとかを引用するんじゃなくて、具体案を引用しろ

妄想するのも大概にしろ

的外れな適当なこと言って論破した風に見せかけてんじゃねーよ
それを現実逃避って言うんだよ

997 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:32:07.16 ID:6BRIIJLL.net
平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
https://www.youtube.com/watch?v=ok-3jrUftK0&feature=youtu.be

「視覚、聴覚からの知識や経験の自動取得」といっているけど
これが一番の課題になりそう

998 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:33:49.20 ID:6BRIIJLL.net
偉い人の言っていることを知りたいな
小者の言っていることではなく

999 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:34:12.04 ID:adz26dRt.net
World Robot Summit
https://www.youtube.com/watch?v=8bvF_wSCu2s

1000 :オーバーテクナナシー:2017/07/26(水) 20:36:33.38 ID:6VhmIvjd.net
>>971
つまりポスト・ムーアっていうのはただの現実逃避



そんな現実逃避のために多額の予算を公的機関が付けるかい?
日本と違って連邦議会が黙っていないぞ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200