2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77

1 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:35:30.44 ID:iqknn5uZ.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499583677/

343 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 23:24:47.71 ID:FQ/1U6/r.net
>>339
化学合成って効率良いの?余り良いイメージは無いのだけれど

344 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 00:05:39.75 ID:swDgrXHW.net
蓄電池の構造知らんのに〜のがいいとか言ってる奴はどっか行けシッシ。

345 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 01:07:52.31 ID:K6O/5IcY.net
【DeepMind CEO ハサビス氏ほか業界展望論文&インタビュー】汎用人工知能(AGI)実現に向けて、今後、注力するAI研究と (人間と動物の)脳研究 の重要ポイントを語る
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/383438c5fdc81f1b5d09

【技術】イーロン・マスク氏、超高速旅客車「Hyperloop」に政府の認可が出たとツイート
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500625449/

【技術】韓国政府、わずか4年後の「ハイパーループ」始動を計画──超高速な「真空チューブ輸送」は実現するか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500625358/

346 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:47:39.34 ID:W1q/kT3c.net
Engadget 日本版: 『次世代電池』使ったモバイルバッテリー、ソフトバンクC&Sが開発「1年放置でも残量90%」 http://google.com/newsstand/s/CBIwg_aIwjU

347 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:48:54.20 ID:W1q/kT3c.net
Engadget 日本版: おとめ座Ross 128付近から「不自然な信号」を受信。地球由来の原因を排除、SETIも協力して再観測中. http://google.com/newsstand/s/CBIw5eLd6Dk

348 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:51:20.55 ID:W1q/kT3c.net
時事通信ニュース: 武田、米ベンチャーと共同研究契約=コンピューター技術で創薬. http://google.com/newsstand/s/CBIwvKThwTU

349 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:52:44.55 ID:W1q/kT3c.net
時事通信ニュース: 凍った地球のような惑星=1万3000光年先に−NASA. http://google.com/newsstand/s/CBIwqtyE7TQ

350 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:53:18.91 ID:I3HT6ri+.net
ベーシックインカムこないよ

はやくこないと終わる、もう次がない、なんでこないの?
来年まで待てないよ

351 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:00:14.28 ID:M1gyUknv.net
https://youtu.be/ys4Ca8QDlWQ

352 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:32:18.44 ID:pHQWHajD.net
>>296
喧嘩で手加減が出来る訳無い。

353 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:32:44.03 ID:pqvZDlGj.net
http://www.businessinsider.com/psychedelics-therapy-depression-2017-7?r=US&IR=T
幻惑ドラッグは、抗うつ薬を投与とは違う形で、うつ病と戦える(英語
>強力で肯定的な性格変化を誘発する薬の能力は、精神病を解決する方法を提供する

http://blog.ucsusa.org/peter-oconnor/electric-car-rolling-sales-numbers
電気自動車の売上高は昨年より45%増加(英語

https://www.geekwire.com/2017/health-tech-podcast-one-woman-built-artificial-pancreas-started-diy-movement/
DIYで人工膵臓を作る女性(英語
>血糖値を監視し、インスリンポンプとグルコースモニターを構築し、インスリンを必要に応じて与えるオープンソースシステム

354 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:00:16.84 ID:W1q/kT3c.net
>>350
今すぐスウェーデンに池
税は高いが働かずに手当で暮らせる

355 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:33:41.26 ID:lteY1VT1.net
「第4次産業革命は幻想」…米有名経済学者”技術楽観主義者”を批判 ロバートJ・ゴードン
http://roboteer-tokyo.com/archives/9738

「イノベーションの死、成長の終わり」ロバートJ・ゴードン 
http://www.ted.com/talks/robert_gordon_the_death_of_innovation_the_end_of_growth?language=ja

グーグル的楽観主義はアメリカの文化的伝統「功利と神」【シンギュラリティ革命】
http://agora-web.jp/archives/1574988.html

356 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:41:14.79 ID:Bg6nM84l.net
>>355
今では出来ない厨が劣勢だわ(o^^o)

357 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 05:01:18.32 ID:W1q/kT3c.net
道具の知能化が完全な形で進んだら
生産性の飛躍的向上なんてあっという間

358 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 05:49:50.19 ID:Q6twQdm+.net
254オーバーテクナナシー2017/07/21(金) 01:21:27.33ID:qTtvEBQc>>255

>>251
https://youtu.be/-OtKpNlBWqg
特集部分だけ抜き出した動画上がってた。

359 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 06:02:41.80 ID:/pa3eQQa.net
AIだのなんだの言い始めてからそろそろ2〜3年経つが3年前と状況全然変わらねえのは何でなんだぜ?
単に誇大妄想が闊歩する投資詐欺並みのバブルが起きてるだけな気がするんだが
結局今回も弾けて終わるんだろ?

360 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 06:07:55.84 ID:Q6twQdm+.net
AIだのなんだの言い始めてからそろそろ2〜3年経つが3年前と
状況全然変わらねえのは何でなんだぜ?

そう感じる人もいるんだ、驚き

361 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 07:19:22.09 ID:uGM/ee8c.net
仮想通貨活用に広がり マイナンバーのポイント管理に導入へ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170722/mca1707220500014-n1.htm

362 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 07:55:45.59 ID:X11UnBQc.net
>>358
面白かった。医療の分野特に癌治療が根本的に変わるといいけど医師側が水面下で反対して世界においていかれそう

363 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:03:04.01 ID:3sMZjEj/.net
どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000132-asahi-soci

364 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:04:50.09 ID:ureORyYk.net
>>360
ニュースやネットの記事読むと嘘だろってぐらい進んでてこわいよ

365 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:25:38.21 ID:ADwY9npJ.net
カネ集めのいかがわしいのも相当混じってそうだ
シンギュラはありまーす
夜明け前が一番暗い
熱に浮かされた混沌とした時代w

366 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:26:20.75 ID:pHQWHajD.net
>>359
囲碁将棋の頂点破ったの知らないの?

367 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:29:34.50 ID:3sMZjEj/.net
孫正義「人間の知能はもっと拡張される」情報革命がもたらすパラダイムシフトとは?
http://logmi.jp/220998
ソフトバンクグループ最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2017」の中で、代表である孫正義氏による基調講演が行われました。
情報革命が起こりつつある今の時代、AIやIoTといったテクノロジーが人類にもたらす変化とはなにか。
「寝る時間が惜しいほどワクワクしている」と語る孫氏は、これからの時代をどう見ているのでしょうか。

つまり、私はシンギュラリティは必ずやってくると信じている人間であります。まあ30年後ぐらいにはやってくるでしょう。

我々人類が生まれてもうすでに20万年ぐらい経ったと言われているんです。
20万年の人類の歴史のなかで考えると、30年後に来るのか50年後に来るのか、それは誤差。
どっちにしろ、その歴史はきます。

368 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 09:01:32.12 ID:SuXnVrGE.net
>>355
>AIなどによる工場の自動化は、20年以上前からすでに始まっているが、生産性が劇的に向上したという証拠がないというのが氏の主張だ。

過去の20年とこれからの20年を同列に考えてるのか
ディープ・ラーニングを知らないわけじゃないだろうに

369 :伊丸岡亮太朗:2017/07/22(土) 09:55:21.72 ID:hoiZg0hC.net
はやく人類滅亡しないかなあ

370 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 09:57:58.39 ID:ijZBebTR.net
>>358の動画見てきたけど
これ昼間(午前中)のワイドショーの一コーナーだよね?
メインターゲットの主婦とか老人とかは、これ見てどんな感想持つんだろう

371 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:14:13.50 ID:eiWNZFn7.net
>>364
技術があるのと市場に登場するのとでは別問題だからなぁ
カーツワイルも経済とテクノロジーが比例してるわけではないというのも頷ける

372 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:15:50.35 ID:eiWNZFn7.net
>>370
寿命が伸びるから年金受給がまた遅くなるなぁとか稼労年齢がながくなるなぁとか

373 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:58:16.18 ID:4G8mwXAJ.net
自動運転+uber
の組み合わせによる無人タクシーで恐ろしいことに気づいた

自動車メーカーってよく考えればどこでもいいわけで、
ヒュンダイやキアが無人タクシーをガンガン走らせる可能性もあるんだよな・・・

374 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:06:58.17 ID:7rAxFzx9.net
それは車の故障の危険という意味で?
それとも足踏みした日本車がシャアを取られるって意味で?

前者なら、AIがヒュンダイ自作でなければ、人が運転するよりは安全だろうし、後者なら、トヨタに期待するしか

375 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:07:21.50 ID:7rAxFzx9.net
シャアw
シェアね

376 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:08:08.71 ID:ATcbYD+u.net
>>373
駐車場も要らなくなるよな。
もしかしたらJRやら公共交通機関すら大幅な見直しを迫られるかも。

377 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:13:11.44 ID:Bg6nM84l.net
>>359
お前、アホだろ?

378 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:14:09.97 ID:/E7R0e46.net
>>373
>ヒュンダイやキアが無人タクシーをガンガン走らせる可能性もあるんだよな・・・

なんか今、ヒュンダイやキアの無人タクシーが事故起こしまくって連日のごとくネットニュースで報じられる未来を幻視した。

379 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:16:59.60 ID:/E7R0e46.net
>>369
お前が率先して滅べ。w

380 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:20:29.31 ID:Bg6nM84l.net
>>368
自動化は前からあるけど無人化は最近だわな。
ホンハイのフォックスボットとかさ。

381 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:21:04.62 ID:4G8mwXAJ.net
>>374
両方
トヨタ・ホンダが有人タクシー用車両の売上を気にして出遅れたら、手がつけられなくなりそう
ヒュンダイはその隙に間違いなく安かろう悪かろうで売り出してくるだろう

歩行者としても、ヒュンダイの破損したパーツが飛んでくる可能性もあるし、ほんとやめて欲しい
自動運転タクシーの解禁直後は、しばらく阿鼻叫喚になるかも

と、自転車乗りながら考えていた。

382 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:21:12.74 ID:/E7R0e46.net
>>370
主婦はともかく、老い先短い老人はあまり関心を持つまい……と思っていたら、仕事で付き合いの有る爺さんが「孫の世代はどうなるかのぅ」とか言ってて少し驚いた。

383 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:22:55.42 ID:Bg6nM84l.net
>>378
データ収集で貴重だと思う。
日本以外の国で事故を起こしまくって欲しい。

384 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:23:42.71 ID:ATcbYD+u.net
>>382
そりゃ年寄りだって生きてる間は希望や心配位有るだろうて。

385 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:24:18.88 ID:4G8mwXAJ.net
>>376
駐車場はもっと形が変わるだろうね
日中は町中走らせて、夜間は郊外へ帰っていくスタイルになると思う。
もっと燃料コストが安くなれば、一晩中は知らせっぱなしになるかもしれない。そこはわからない
もしかすると自宅の一角を駐車場として貸し出すシェアリングなんかが出てくるかもしれない(もうあるかも?)

386 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:31:35.62 ID:soRPPRBH.net
問題なのはメンテナンス費用だな
保険みたいな形で賄えたら理想的だが

387 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:54:19.34 ID:nDGnx7Jr.net
>>385
既にある
自宅駐車場をシェアカーの駐車場にしてるパターン

388 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:57:26.29 ID:5wuonMTY.net
最近読んだNTTデータの人が書いた決定版AIで言ってる自動運転車は

・交通事故が減る
 →交通関係の警官が減る
 →保険制度が激変

・物流に人員がいらなくなる
 →運輸会社大量解雇

・どこでも自動車(タクシー)が拾える
 →駅前の地価暴落

今のうち鉄道は通ってない都心まで車で1時間程度の土地を買った方が良いかもな

389 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:59:43.74 ID:Bg6nM84l.net
>>388
原野商法で騙されそう。

390 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 12:13:18.13 ID:oqYWrSYv.net
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


391 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 12:19:33.49 ID:4G8mwXAJ.net
>>387
やっぱあるかw

>>388
土地を買って見に行ったら山奥というね・・・

392 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:11:36.51 ID:5wuonMTY.net
>>389
原野商法なんて言葉久しぶりに聞いたわw
google mapで現地確認できる今時引っ掛かるバカがいるのか?

そもそも土地転がしじゃなくて、住宅地として探すんだから市街化調整区域じゃ意味ねぇよ
第一種住居地域かどうかくらい考えて探すだろ

393 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:14:09.37 ID:ijZBebTR.net
物流大変そうだけど、荷物の積み下ろしだけでいいなら
免許ない人でも雇えるし、人手不足問題一気に解決しそう
東京大阪間とか移動してる間に人件費払う必要もなくなるわけだよね?

まぁ自動運転が完全成立するのと、積み下ろし用のロボットと
どっちが早いかわからんけど

394 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:27:46.26 ID:YQY1E3RD.net
家でPGやウェブデザインだけで食っていける環境があればいいんだが
PGってクローズド環境でしか開発が認められてないところもあったりして
機密保持の観点からはやっぱり辛いんだよなあ

395 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:38:31.01 ID:4G8mwXAJ.net
別にそうでもないけど

396 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:43:34.78 ID:wGf4PBII.net
>>388
都会がゴーストタウン化するかもな?

397 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:49:08.11 ID:ugigtx3O.net
コストダウンでゴーストタウン

ふっ・・・ふふっ・・・

398 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:52:11.89 ID:4G8mwXAJ.net
>>1-396,398-1000
爆笑したwww

399 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:03:58.05 ID:Bg6nM84l.net
コリアタウン

400 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:11:08.23 ID:mlc+b1JS.net
智辯和歌山を経営する宗教は安心なのか
https://togetter.com/li/1132371

401 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:41:05.23 ID:oqYWrSYv.net
>>393
https://youtu.be/EP_NCB3KkiY
こいつが良さげだな

402 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:49:52.28 ID:oU+7xFlM.net
段ボールに車と乾電池つけるとウィーンと運んでくれるのでいいのでは。

403 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 15:53:35.80 ID:oqYWrSYv.net
>>402
段差やら階段どうすんの?

404 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 16:10:00.26 ID:dnqAaC8E.net
      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

405 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 16:48:40.65 ID:mlc+b1JS.net
編集にミスがあり新しいリンク貼ります。こっちがオリジナルです。

智辯和歌山を経営する宗教は安心なのか
https://togetter.com/li/1132365

406 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:01:27.44 ID:v3TPj5ot.net
>>402
>>403
ドローンで配達が良いな
電信柱の上で充電できるようにして、充電ごとに料金を加算すれば送料から充電費を賄える

407 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:12:27.12 ID:qRdq3exN.net
>>406
電磁誘導で無接点給電できたらおもしろい

408 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:16:10.16 ID:Bg6nM84l.net
>>407
テスラおつ。

409 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 17:25:16.55 ID:iWMu8FEn.net
■外壁タイルの全面打診調査を自動化する作業ロボット
「ウォールドクター」

清水建設は建築基準法で義務づけられているビル外壁タイルの
全面打診調査を自動化する作業ロボット「ウォールドクター」を開発した
屋上からワイヤでつり下げ、最大幅1・8メートルの範囲で診断用ハンマー
によりタイル表面を1列ずつ擦過し、浮きや下地ひび割れなどの損傷に伴
う異音を検知する
作業後、CADデータに基づき、損傷箇所を診断レベルに応じ
分かりやすく色分けして立面図に示す
擦過は1列当たり1秒余り
人手による打診検査に比べ約6倍の作業効率になるという

410 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:06:58.12 ID:ureORyYk.net
>>406
ドローンウォッチできるじゃん かわいい

411 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:25:57.70 ID:mlc+b1JS.net
社会問題解決型AIの特集が七回に渡って放送されるぞ。

【NHK 19:30〜】NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」高速感想スレ [無断転載禁止]©2ch.net [163221131]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500715245/

412 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 18:39:33.55 ID:Bg6nM84l.net
>>411
番宣敵にニュースウオッチ9で紹介された時、批判が凄かったやつか。
それはともかくマツコデラックスなんて出さないで欲しい。

413 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:04:20.42 ID:baZPkYev.net
NHKはネクストワールドの新作やってほしいな

414 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:09:17.15 ID:C26aZd/J.net
ドローンで配達するなら屋上に宅配ボックス作ればいいよね。
でも屋上のある家って少ないけどなんでなんだろう?
ドローン用の宅配ボックスだけじゃなく、面積広く取れるから
使い道いろいろできていいんじゃないかと思うけど。

415 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:17:54.26 ID:ijZBebTR.net
ベランダとかでも行ける?屋上より多そうだけど

416 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:20:29.00 ID:ijZBebTR.net
>>414
言われてみれば屋上がない持ち家・一軒家って多いな
法律的な縛りなのか、コスト的な縛りなのか、見栄え?
室外機置いたり色々使えそうだけどね、屋根裏のメンテとかにも良さそう

417 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:26:16.87 ID:C26aZd/J.net
>>415
ベランダだと間違えてガラス割ったり危なくないかな?

418 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 19:58:28.38 ID:/pa3eQQa.net
>>366
たかだか人間のごく一部の人たちが興ずるゲームに勝ったからってなんなの?
世界の状況は何も変わってないんだけど?

419 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:03:31.23 ID:/E7R0e46.net
>>389
>原野商法で騙されそう。

>>388 は一応MENSA会員らしい
(本人が分家スレで会員証の写真うpしてた)
から、心配してやる義理は無いんじゃないかな?

420 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:04:39.78 ID:/pa3eQQa.net
>>377
それしか言えないんでしょw

421 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:05:49.67 ID:4G8mwXAJ.net
>>418
知的競技の最高峰
これを認められないのは
「ボルトより車の方が早い」といってる小学生と同じ
まぁ分からんなら、どうしようもない

422 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:08:23.64 ID:wfrd98qm.net
NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1500720970/

423 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:08:49.16 ID:/pa3eQQa.net
>>421
だから?
リアルには何も変化与えていないよねw

424 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:10:33.49 ID:4G8mwXAJ.net
>>423
うーん、視点がちょっと違う。alphaGoのために機械学習を発展させたわけじゃない
機械学習の成功例の一例として、分かりやすくパフォーマンスしただけ
言うなれば自動運転の副産物みたいなもの

425 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:14:14.92 ID:/pa3eQQa.net
結局それだけなんだよなあw
そしてまた何度目かよバブルが弾けてあれれ?って感じで終わりそう

426 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:17:21.16 ID:4G8mwXAJ.net
もうgoogleやMSはAI導入して大成功してるんで、心配しなくても大丈夫だよ。君が知らないだけ
日本の家電が昔やったファジーやらAIと一緒にしてるなら、それは知識が足りないだけだなぁ

427 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:18:50.09 ID:4G8mwXAJ.net
あぁそういや記号設置問題、この間解決したよ

428 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:24:41.82 ID:C26aZd/J.net
>>427
猫を認識できたから?
これは猫、これも猫。。。って大量に教えまくったからできただけだよね?

429 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:29:10.23 ID:5wuonMTY.net
>>428
Deep Learningは自力学習
ネコについて人間は何も教えてない

430 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:31:50.57 ID:OPH0pnV7.net
シンギュラリティを認められないのも無理からぬ事です。そりゃにわかには信じがたいでしょうから。
しかしながら信じようと信じまいとシンギュラリティは起こってしまうのです。その時に自らが情弱であったと気付くのですね。

431 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:51:24.67 ID:C26aZd/J.net
>>426
猫の写真を人間が選んで大量に見せたんだから人間が教えたってこと。

432 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 20:53:16.36 ID:/pa3eQQa.net
>>426
結局最後はそれw
GoogleやMSが成功してるからなんなの?って話w

433 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:01:40.09 ID:C26aZd/J.net
>>430
パタン認識しか考えていないんじゃないだろうか。
頭の中でうんうん認識してるだけだと何も変わらないかもしれないよね?

434 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:04:05.88 ID:4G8mwXAJ.net
>>428
昭和かwww

この話な
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499074561/750

435 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:07:21.18 ID:4G8mwXAJ.net
>>433
それを疲労なし寿命なしで24時間行い続け、自分自身を改良し続けるとあら大変、というのが特異点

436 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:20:15.79 ID:C26aZd/J.net
>>435
事前知識を人間が入れる(教える)し
要求通り行動したら報酬与えるとか
ちゃんと人間が教えまくってできてるように
書いてあるじゃないですか。
しかも一発じゃちゃんと学習しないよこれ。
付き合う人間が大変なのは変わらないんじゃないかな。
だったらやらせたい事を一発で入れ込む方が楽だと思うんですけど。

437 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:22:08.64 ID:C26aZd/J.net
>>435
でもうんうん認識してるだけなら世の中何も変わらないよね?

438 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:26:56.48 ID:Q6twQdm+.net
グーグル翻訳やらsiriとか使わんなら一般人にとって
変化は感じられんだろうね
自動運転が完成してタクシー料金が今の3割4割になっても
日頃タクシー使ってない人には関係ないし

家事全般をしてくれるメイドロボットなどはまだまだ先の話
あとは自分が技術的失業にさらされる場合だろうな

ゴールドマン、IPO自動化−数千時間の人間作業が不要に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-13/ORHDUY6TTDTL01
富国生命の保険金査定業務
http://toyokeizai.net/articles/-/159821
診療報酬の審査、AIでほぼ自動化へ 職員は2割削減
http://www.asahi.com/articles/ASK736VPLK73UTFK01G.html?iref=comtop_list_api_n01
三井住友銀行の「4000人配置換え」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015
キヤノン、国内カメラ生産を完全自動化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03IG8_T00C15A8MM8000/
三菱重工、車用ターボ生産を完全自動化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00415782
AIを活用するとはいえ「狙っているのは自動運転でいうレベル3から3.5」(三枝幸夫本部長)。
http://toyokeizai.net/articles/-/153287

439 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:29:13.12 ID:4G8mwXAJ.net
>>437
そう、webだけでは限界がある。恐らく体は必要になる
ただ現時点で歩き回るロボット・サイボーグは非現実的なので、
代わりにgoogleGlassで情報収集をしようとしていると思う
今回もう一回googleGlassが失敗すれば、それに変わるなんらかの代替商品が作られるのだろう

440 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:36:24.35 ID:RMk5+0I3.net
>>422
糞番組でした
複数の統計の中から、
相関がありそうなもの二つを取り上げるだけ
(しかも因果ではなく相関に過ぎない、
相関の強度も示さないので、誤差の範囲と思われるものも
因果として紹介)
こんなもんコンピューターが存在しない時代でも出来る

441 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:44:57.82 ID:ijZBebTR.net
>>438
医療が結構先に来るのかなって気はしてる

442 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:53:16.99 ID:Bg6nM84l.net
>>440
酷かった。
BPO案件でもおかしくない。
単に氷河期世代を叩きたいだけなのか?
実況スレでもメチャメチャ批判されてる。
スタジオトーク不要だし。

「人工知能、天使か悪魔か」第三弾をさっさとやればいい。

443 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 21:53:34.51 ID:eiWNZFn7.net
>>441
CTやMRIのデータをAIに読み込ませる
その結果を元に医者が判断するとか
一人一人に適した投薬を実現するとかならそう遠くないと思う

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200