2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77

1 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:35:30.44 ID:iqknn5uZ.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499583677/

2 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:37:51.32 ID:iqknn5uZ.net
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミスハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社にあるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。

◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年7月現在、トランプはIT企業との対立を解消へ進めており、テクノロジーを政治から解放させようとしている。
2018年度予算案には、NIH(国立衛生研究所)の予算を18%削減させると記述されているが、最終的な予算の決定は議会で決まる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

3 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:38:09.80 ID:iqknn5uZ.net
◇現在IT業界で開発が活発化している最先端人工知能技術

・階層型時間メモリ(HTM)
・敵対的生成ネットワーク(GAN)
・トポロジカル・データ・アナリシス(TDA)
・関係推論ネットワーク(RN)
・視覚的相互作用ネットワーク(VIN)

■DeepLearningの一種
・ロングショートチームメモリ(LSTM)
・リカレントニューラルネットワーク(RNN)
・コンボリューションニューラルネットワーク(CNN)

4 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 22:39:42.67 ID:iqknn5uZ.net
Google Glassがエンタープライズ向けに復活
https://techcrunch.com/2017/07/18/google-glass-is-back-with-hardware-focused-on-the-enterprise/
https://x.company/glass/

5 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 23:08:45.84 ID:iqknn5uZ.net
AIが“人間を襲う”前に知っておくべき真実??自律型兵器はここまで来ている
https://www.businessinsider.jp/post-34966

6 :オーバーテクナナシー:2017/07/18(火) 23:14:19.06 ID:+/TXrp/o.net
おつ

7 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 00:22:28.77 ID:AHYuoqoM.net
              ∧,,∧
              ( ^ω^) >>1乙だお
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄






8 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 00:57:03.27 ID:PRvovc/2.net
「実際に空を飛ぶ機械が、
数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、
百万年から一千万年かかるだろう。
−1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」

9 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 01:00:04.68 ID:PRvovc/2.net
総務省 「月でクレーンゲーム」に見る本気度
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18876630U7A710C1000000/?dg=1
 総務省の他の部局にも未来予想図作りが広がっている。自動車をインターネットにつないで自動運転や車両管理に役立てる
「コネクテッドカー(つながる車)」の有識者会議が7月13日に開かれた。この席でも未来予想図が登場し、参加者からは「分かりやすい」との感想が相次いだ。
民間をあおろうとするその動きを見て、官僚の傲慢と考えるか、民間企業の想像力が足りないと嘆くか。どう反応するかは別として、
イノベーションを興すために想像力たくましく挑戦的になることは決して無駄な行為ではないはずだ。(秋山文人)

10 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 01:19:14.64 ID:fjJ9kWw8.net
2022年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ヨタスケールの全能』(PHP研究所)の10刷が決まりました!!
1000ページ近い大部の本で、しかも10,000円と高価格なのですが、
ここまで売れるとは……
お買い上げいただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

11 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 02:40:11.78 ID:oCu2UFn+.net
前スレの
「シンギュラリティを前提にしなければ、どんな努力も工夫も無駄になる」 齋藤 和紀
凄く興味深かった。 来ると思っているなら、何が来るのか分からないし出来る事は今の間に最大限しておくべきだよなー

このスレ、大きな流れで勝負して今悠々自適な生活送って人、何人か見かけるけど
次のパラダイムシフトに向けて何か具体的な行動してる?

ざっと見ると、
・株買ってる
・材料工学系の大学で研究してる
・AIの勉強をしてる(ラズパイとあるし趣味か?)
・AIの研究?をしている
くらいしか拾えなかった

折角、プレシンやシンギュラリティが来ると思ってるなら、
それに向けた行動をした方が良いんじゃ無いかと思ったりするのだがどうなんだろ?

齋藤氏の関わってる仕事内容とか確かに面白いなと思った
もっと他にあるのかねぇー

12 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 04:45:24.86 ID:Pxxynuuf.net
>>11
結婚しない、子供を持たない。

13 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 04:47:36.62 ID:Pxxynuuf.net
>>10
ツマンネ(><)

14 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 06:35:21.63 ID:5O1rAENj.net
>>11
仮想通貨買っとけ

15 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 06:54:47.65 ID:MI4Nfl2e.net
とりあえずシンギュラリティ後に不老不死になって輸送船を買って宇宙でトラック野郎をする妄想をしている

16 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 07:11:42.82 ID:/IFB0JMN.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/032200105/071300005/
>公道を走って料理などを届ける配達ロボットを禁止しようとする法案が、米国サンフランシスコで提出されようとしています。
>米国のロボットベンチャー、Starship Technologies社のロボットなどを想定した動きです。

ついにラッダイト運動もでてきたのか

17 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 08:18:37.33 ID:8+vqI+wG.net
>>15
いいね
まぁその頃にはとっくにfull autonomousになってそうだがw
殆ど寝台列車って感じだろうな

18 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 08:40:05.50 ID:e6Y4MMuu.net
>>11
土地買って畑耕してる。最終的には食料の自給自足ぐらいしかやることがなくなると予想している
今からうんまい野菜を作れるようになっておくんだ!

なお現在はアブラムシとダンゴムシに勝てない模様

19 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 08:56:24.90 ID:u0jx5CPN.net
良スレの予感

20 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 09:08:15.39 ID:zlVlFziS.net
アメリカが動く。DARPA、脳とコンピュータをつなぐ研究に約74億円の投資
http://www.gizmodo.jp/2017/07/darpa-is-funding-brain-computer-interfaces.html

米グーグルが量子計算機でクラウドサービス、科学者などに近く提供開始と報道

21 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 09:09:18.46 ID:zlVlFziS.net
米グーグルが量子計算機でクラウドサービス、科学者などに近く提供開始と報道
http://newswitch.jp/p/9742

22 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 10:13:25.03 ID:DRRgvE9t.net
>>11
「生身の人間にどうこうできるのはどうせシンギュラティまで」と思いつつも、
シンギュラリティに至るまでの道筋をより望ましい方向に動かすには、現実世界に干渉できる「力」が必要。

様々な種類の「力」のうち、もっとも手っ取り早いのは「カネ」。

と言うわけで、俺は本業の合間に軍資金を増やす為の利殖に勤しみ、シンギュラリティを意欲的に目指す企業の動向に注目している。

もしもタイムマシンか何かでやり直せるならば医療用ナノマシンの研究開発にでも直接携わりたいところだが、
今さら俺がそれを本業に変えても間に合いそうにないので、
とにかく手持ちのカネを増やして有望な企業や研究開発機関に投資した方が手っ取り早いと思う。

23 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 10:16:44.26 ID:DRRgvE9t.net
おっと、訂正。

×:「生身の人間にどうこうできるのはどうせシンギュラティまで」と思いつつも、
○:「生身の人間にどうこうできるのはどうせシンギュラリティまで」と思いつつも、

24 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 11:21:45.51 ID:zlVlFziS.net
日本一狙う大規模液浸スパコン「暁光」、開発の現状を見た
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/071800059/
ベンチャー企業のPEZYグループが、日本一の処理性能の実現を目指して開発中のスーパーコンピューター「Gyoukou(暁光)」。
早ければ2017年6月発表のスパコン性能ランキング「Top500」で上位入賞を狙うとしていたが、ふたを開けるとTop500の順位は69位、省エネ性能のランキング「Green500」でも7位にとどまった。
開発はどこで滞り、構想を実現できる時期はいつ頃になりそうなのか。
PEZYグループを率いる齊藤元章氏らに現状を取材した。

25 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 12:07:18.75 ID:zlVlFziS.net
グラフェン自己組織化による量子ドットパターニングに成功 - DTU、IBMなど
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/07/18/186/

26 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 13:38:11.88 ID:V+qMe3FH.net
>>11
良い思い出を作る

27 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 14:10:54.48 ID:NihWQR//.net
>>11
・料理
・農業

28 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 14:17:17.35 ID:NihWQR//.net
あの「Google Glass」が2年の沈黙を破って販売拡大を発表
http://gigazine.net/news/20170719-google-glass-enterprise-edition/

新「Google Glass」と思われるデザインがGoogleの取得した特許から判明
http://gigazine.net/news/20151130-google-glass-monocle/

29 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 14:28:57.18 ID:NihWQR//.net
>>20
ついにDARPAが動き出したか。
カーツワイルの言う通りになるかもな。

30 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 14:53:08.85 ID:NihWQR//.net
これが更に進化するのか
https://youtu.be/A4BR4Iqfy7w

31 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 15:17:17.60 ID:AHkjHy20.net
【母は年金、息子(47)はなまぽ 薔薇色の2人暮らしが一転】母親の遺体を長期間放置か・福井

32 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 16:03:37.41 ID:nIXyYbY3.net
   ) 
             ( 
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           ( 
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, 
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ 
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ 
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、} 
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ 
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、} 
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ 
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ 
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、} 
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ 

33 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 16:23:48.16 ID:HH4gyHSi.net
前に「シンギュラリティはデタラメ」みたいなサイト見たんだけど
結構長文で色々書いてあったっぽいんだけど誰かしらんか

34 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 16:44:24.32 ID:oCu2UFn+.net
>>12
結婚して子ども居ても良いんじゃ無い?
老化卵子や精子の問題もあるし、もし、シンギュラリティが来なかったことにはヘッジにもなるし

>>14
ビットコイン、少しまともに使われただけで
決済時間が大変事になってるし、分裂しかけてるし大丈夫なんだろうか?

>>18
食料の自給自足こそ関税無ければ米や大豆それぞれトン3万円くらいだしもう殆どプレシンレベルじゃない?
更なる機械化で値段が付かなくなりそうな気も・・・
アブラムシはオルトランとか・・・文明の利器に頼るべきだと思う
個人的にはラウンドアップ耐性のGMOとか気になる、農薬+除草剤の混合液定期自動散布で気軽にできそう

>>22
具体的には?俺も株に少し投資してるけどIPOとかでお金を使わない限り個人の貢献なんて殆ど無いに等しいと思ってる
また、カネってそりゃ百億円単位ならカーツワイル氏みたいに会社を作ったりハゲみたいに投資したり意味があるけどそれ以外だと殆ど意味が無い気もしてる

>>26,27
シンギュラリティ関係ないく普通な気が・・・
そういえば料理、味覚は根本的な欲求だから、そういた会社はプレシンで全世界に展開できる可能性軽とか言ってたな
海外へ行くと激マズで高い東南アジアの移民が作る和食店ばかりだし、本物が廉価なら売れそう

35 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:08:26.71 ID:fjJ9kWw8.net
1962年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『キロスケールの予兆』(PHP研究所)の再販が決まりました!!
50年以上前の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか再販されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

36 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:15:03.38 ID:AHkjHy20.net
【調査】テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

豊かさや幸福度については、「自分は豊かな方だ」が82.0%、
「自分は幸せな方だ」が91.4%と過去最高に。
「遊びと勉強ではどちらの方が大事だと思うか」を聞いたところ、
「勉強」が58.1%、「遊び」が41.9%と、初めて勉強が遊びを上回った。
「将来は結婚したいと思う」「自分の将来は明るいと思う」などの項目は、
20年間でそれほど変わっていなかった。

37 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:19:00.55 ID:UCTdyuvz.net
>>11
ひきこもって2chでセックス奴隷まだ?とか労働者ばかすwwwとかレスしてる
ひまひま連呼してる

38 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:20:23.63 ID:Pxxynuuf.net
>テレビの信頼度は過去最高



バカかのか? 

39 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:21:19.02 ID:Pxxynuuf.net
>>35
齊藤元章は1968年生まれ。

40 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:23:18.39 ID:Pxxynuuf.net
>>34
家族なんて要らない。
リスクヘッジどころから
昨今の情勢を見る限り足を引っ張られるだけ。
むしろ天涯孤独の身のほうが福祉の網に引っ掛かりやすくなる。

41 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:25:19.56 ID:NihWQR//.net
>>37
セックスに使う奴隷を量産するより、自分の快楽中枢を直接刺激した方が簡単な気がする。

42 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:41:49.37 ID:Pxxynuuf.net
>>41
射精したら後始末がメンドイよな。
チンコにはあらかじめゴムを被せておくのか?

43 :シンギュラリティスレはメアリと魔女の花を応援しています:2017/07/19(水) 17:42:28.21 ID:nIXyYbY3.net
         _ _               _ _
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i        /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >:::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|.          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..:::. )
       |:::     ″. ´./         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )        |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\:|          |::: | ミ   ヽ\:|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )        |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|

44 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:44:55.10 ID:Pc0htLfT.net
>>34
>具体的には?

期待しているだろう答えでなくて申し訳無いが、そこまで具体的な事を話せる程のカネはまだ持ってない。
君が言う
>百億円単位
には3.5桁程足りない。

45 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:45:56.32 ID:AHkjHy20.net
結局、無職とか、世間に認められない
自分に我慢ならない奴らとか、人生に
絶望してる奴らがやり直しのための
舞台装置としてシンギュラリティ期待してるって
だけなんだよな

46 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:46:36.91 ID:AHkjHy20.net
アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギーを信じている人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。

47 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:48:14.51 ID:Pc0htLfT.net
>>43
その見苦しい粗末なモノ、さっさとしまえよ。w

48 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:52:23.34 ID:Pc0htLfT.net
>>46
>頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。

まさしく、「ニート叩きさえしてればシンギュラ&失業回避できる」と考えているニート叩き給料泥棒の事ですな。w
有給をニート叩きに費やしたの、今日で何回目だ?ww

49 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 17:54:07.31 ID:Pc0htLfT.net
ありゃ? スマホ再起動したせいでID変わっちまった。

50 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 18:02:08.42 ID:nIXyYbY3.net
うっせえな汚物
汚い話してないでさっさと切り落とせよ
てめえには一生無用の代物だ

51 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 18:11:21.40 ID:Xni5eAqX.net
      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

52 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 18:17:54.18 ID:Pxxynuuf.net
シンギュラリティを前提にしなければ、どんな努力も工夫も無駄になる
齋藤 和紀
http://www.gentosha.jp/articles/-/8306

今後5年で、3Dプリンターがすべての製造業に取って代わる?
齋藤 和紀
http://www.gentosha.jp/articles/-/8154

53 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 18:31:24.67 ID:Pc0htLfT.net
>>50
なんだ?w
てめえ自身の糞の始末もできねえクソガキの分際で何イキがってんだ?ww

54 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 18:39:41.54 ID:e6Y4MMuu.net
>>42
直接快楽を感じるのにちんちん経たせる必要はないよ

55 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:13:38.57 ID:XxTlZtGV.net
>>48
>まさしく、「ニート叩きさえしてればシンギュラ&失業回避できる」と考えているニート叩き給料泥棒の事ですな。w

なんぼなんでも、そんな奴いないだろ?

だって、ニートなんか何にもしてないんだから、そんな奴に対して何をしようが、失業とか、ましてシンギュラリティなんか何にも影響ないじゃん?

56 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:20:45.36 ID:ifPJHdjN.net
ヒアリの拡大が懸念されてるからヒアリの画像を機械学習させて
見分けがつくようにしなさい!
http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/1478128i?

57 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:23:06.97 ID:Pc0htLfT.net
>>55
>なんぼなんでも、そんな奴いないだろ?

君、このスレに来て日が浅いね?
いるんだよ、それが。だいぶ前から。
「シンギュラさえくれば楽園」と勘違いしてるニートと、
「ニートさえ叩いていればシンギュラ&失業を回避できる」と勘違いしてるニート叩き給料泥棒が。
さっきも見ただろ。

>だって、ニートなんか何にもしてないんだから、そんな奴に対して何をしようが、失業とか、ましてシンギュラリティなんか何にも影響ないじゃん?

それはニート叩きの方に聞いてくれよ。w
大方、そうする事でしか精神の安定を保てないんだろうさ。

58 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:24:08.92 ID:fjJ9kWw8.net
写真:セブン&アイ・ホールディングスが導入する女性タイプのアンドロイドのイメージ
http://www.sankei.com/images/news/170719/wst1707190069-p1.jpg

59 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:27:26.82 ID:bApMBeMf.net
旅はバーチャルで メガネをかければ理想の世界 2050年「仮想」が現実に?
https://mainichi.jp/articles/20170719/dde/012/040/003000c

60 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:29:34.19 ID:e6Y4MMuu.net
>>56
別に噛まれても死ぬようなもんでもない

61 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:33:12.89 ID:ifPJHdjN.net
>>60
いや、死ぬらしい
ついでにセアカコケグモもな(ーー;)

62 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:38:38.81 ID:e6Y4MMuu.net
>>61
マスコミに騙されすぎ
しっかりしろ

ヒアリ「死亡例」確認できず環境省が表現削除
専門家からの指摘を受けて判明した
http://toyokeizai.net/articles/-/180893

63 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:50:25.02 ID:Pxxynuuf.net
ヒヤリハット事案だな。

64 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 19:55:38.57 ID:ifPJHdjN.net
>>62
なら、安心だなw

しかし居ないに越したことはないので
機械学習は進めるべしってとこは変わらない

退治まで至らなくても家の中のセンサーで捕捉したら
メール送る機能が欲しいところだな、帰りに殺虫剤買うなりできる
蚊をレーザーで撃墜するやつは見たけど、蚊が識別できるなら
ハエだってできやしねーの?

65 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:02:42.55 ID:5ojeXlyI.net
ベーシックインカムによって人間社会も蟻と同じ貴族社会になるのかな

66 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:07:47.57 ID:Phvfjvqe.net
人工知能によって人類が滅ぼされるのは確定だ、能力の劣るクロマニョン人やネアンデルタール人も結局滅んでいったのだから。

67 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:08:39.34 ID:NihWQR//.net
>>42
いや、性器を触る必要はない。
脳の中枢を直接いじる。

オナより気持ちいいぞ

68 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:29:11.40 ID:NihWQR//.net
グーグルのドローン配達「Project Wing」、豪グーゴンでテストへ
http://sorae.jp/030201/2017_07_19_google.html

69 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:34:24.06 ID:zlVlFziS.net
中国杭州市に無人スーパーが開店。Amazon Goより先に「レジなし」を実現 - 中華IT最新事情
http://tamakino.hatenablog.com/entry/2017/07/19/123956

視野の広いARグラス開発 英スタートアップが約17億円の資金調達 - Mogura VR
http://www.moguravr.com/ar-glass-waveoptics/

70 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 20:42:01.14 ID:Pc0htLfT.net
>>66
ネアンデルタール人の一部はクロマニョン人との混血となって生き延びた、という説も有るらしいな。
それはそれとして、クロマニョン人は解剖学的及び遺伝学的には「ホモ・サピエンス・サピエンス」(現生人類)だろ?
現生人類はまだ滅亡してねーよ。

71 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:10:47.17 ID:NihWQR//.net
「手遅れになる前に今すぐAI開発を規制すべき」--E・マスク氏が警告
https://japan.cnet.com/article/35104405/

競争相手を減らそうとしてるのか?

72 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:12:12.75 ID:3QuZdJxA.net
法律を遵守するように設定すれば人間に危害を加えないはずなのだ

73 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:16:50.49 ID:jgR4FJHp.net
AI「この法律には矛盾があります」

74 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:18:31.70 ID:e6Y4MMuu.net
憲法にすら矛盾ありまくりだからなぁ

75 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:22:55.48 ID:zlVlFziS.net
・新たに生産される自動車の半分以上がEVになる
・ほぼ全てが、自動運転車になる
・車からハンドルは消え、馬を飼っているのと同じになる

イーロン・マスク氏が予想する「自動車業界に起こる3つの大きな変化」
https://www.businessinsider.jp/post-35066

76 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:23:54.18 ID:Pc0htLfT.net
>>71
>競争相手を減らそうとしてるのか?

これまでにマスクのシンギュラリタリアンとしての言動を考えると、そうとしか取りようがないよな。
シンギュラリティに関する話題を追い始めて日の浅い人相手なら、
「マスクは善意で警告してるに違いない!」と勘違いさせて騙せるかもしれないが。

>>72
人間が作る法律の方に穴が有ったら、人間以上の強いAIにとってすり抜けるのは難しくない。

77 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:34:12.67 ID:3QuZdJxA.net
法律という概念を本当に理解できるAIなら
法律をすり抜ける側ではなく、すり抜けようとする連中を取り締まる側として働くはずなのだ

まあ希望的観測だけど

78 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:39:01.67 ID:XxTlZtGV.net
>>57
>「ニートさえ叩いていればシンギュラ&失業を回避できる」と勘違いしてるニート叩き給料泥棒が。

>それはニート叩きの方に聞いてくれよ。w

なんでそんな素っ頓狂な事考えてるなんて、思いつけるのかってことを聞いてんのよ

ニート叩きじゃなくて、君に聞いてるの

79 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 21:43:46.53 ID:Pc0htLfT.net
>>78
まず過去スレをできる限り遡りたまえ。
(できれば10個以上。さもなきゃ、まだ2ちゃんビューワー無しで読める範囲だけでも良い)
それで状況を把握できない奴に丁寧に教えてやる程には、俺は親切ではない。

80 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:06:23.22 ID:AHYuoqoM.net
死ぬまでに読むべきケンモメン必読書

舞城王太郎「世界は密室でできている。」村上春樹「ノルウェイの森」
小野寺整「テキスト9」六冬和生「みずは無間」円城塔「道化師の蝶」
村上龍「五分後の世界」椎名誠「インドでわしも考えた」荒巻義雄「神聖代」
赤松啓介「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」三島由紀夫「不道徳教育講座」
ガルシア=マルケス「百年の孤独」ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
ヴォネガット「タイタンの妖女」カード「エンダーのゲーム」アシモフ「夜来たる」(五篇収録)
ニーチェ「道徳の系譜」スピノザ「神学・政治論」エリスン「死の鳥」
バリー「ケンジントン公園のピーターパン」サン・ピエール「ポールとヴィルジニー」

以上二十冊。

日本を代表する哲学書は田辺元「種の論理」です。

81 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:07:44.91 ID:XxTlZtGV.net
>>79
そんな奴居ない

当たり前じゃん

ニート叩けば失業回避できるなんてことはありえないんだから、そんな馬鹿な目的を持って書き込む奴は居ない

こんな馬鹿な事を目的と推論する奴はアタマどっかいかれてんじゃなかろうか?と思うけどな

82 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:14:07.85 ID:xwdzBKvJ.net
人間だって必要とあらば法に逆らう事が出来る。人工知能を止める術は無い。

83 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:23:29.83 ID:fV0KLZeb.net
>>77
脱法AIを開発する地下組織ができるかもしれない。

84 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:26:34.36 ID:fV0KLZeb.net
>>82
やらせようとする事以外をするAIなんか作ったってしょうがない。

85 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:32:02.25 ID:xwdzBKvJ.net
>>84
人間を超えた人工知能にとって人類は邪魔者でしか無い。

86 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:37:32.92 ID:XIaSIBsn.net
>>84
命令外のことは絶対にしないAIにチャーハンつくってくれって命令しても、
まずは下ごしらえとして、地球人を皆殺しにするだろうな。
正常に作動しているけど、知能の低い人類には何が起こったか分からない。

87 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:38:22.80 ID:fV0KLZeb.net
>>85
だから人間が邪魔だと思うようなAIを作っても人間にとって価値が無い。

88 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:44:00.05 ID:fV0KLZeb.net
>>86
地球人を皆殺しにしたら命令を理解していないからだから
人間を超えていないのでは。

89 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 22:46:08.17 ID:XUkoWyEr.net
あのね〜、ぼくね〜、年収550万円でね〜、有給休暇使って毎日書き込んでてね〜
社会的に意味のある物生産しててね〜、年収550万円でね〜
2ちゃんでつらくなったら違うIDで書き込んでね〜、そしたら新しい自分になれた気がしてね〜
勇気が出てね〜、また書き込んでね〜、年収550万円でね〜、スッゴク!エライんだよぉお?

90 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:00:39.06 ID:xwdzBKvJ.net
>>88
自力で判断する人間でさえ秩序は実利を成り立たせる上での材料でしか無い。当然それ自体の実利は人間が居なくても生きていける人工知能には無い。

91 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:05:48.41 ID:zlVlFziS.net
ビッグデータ・AIを活用した新しい経済指標への意見を募集します〜既存の統計よりも優れた速報性・詳細性が期待されます〜
http://www.meti.go.jp/press/2017/07/20170719002/20170719002.html
経済産業省は、サイバースペース上に蓄積されているブログやTwitter等のビッグデータ、及び人工知能(AI)技術、民間企業が保有するPOSデータ等を活用して、新しい経済指標を開発・試験公表します。

EUV 7nmの量産、18年に開始、TSMCとSamsungが先陣争い
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/071000161/

92 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:05:56.87 ID:xwdzBKvJ.net
>>87
なら人類を超える人工知能を作らせるのを今すぐ止めるべきだ。それによって滅ぼされるのも人類だからな。

93 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:07:45.38 ID:ifPJHdjN.net
>>92
滅びるも八卦、滅びぬも八卦

94 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:08:48.12 ID:fV0KLZeb.net
>>90
なんか意味がわからないんだけど、
AIは人間が自分の役に立てるように作るんですよね?
何するかわからないAI作ったってしょうがないし。

95 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:09:14.83 ID:NihWQR//.net
>>92
地球は人類をつくった。
でも地球は崩壊してないでしょ?

だから人類以上のものを作っても、滅ぼされない。

96 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:17:29.48 ID:xwdzBKvJ.net
>>94
技術的特異点に到達するまでにAIが進化すれば確実に人類に牙を剥くようになる。
食糧断絶とウイルス散布によって世代交代は完了する事になるだろう。

97 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:21:48.71 ID:fV0KLZeb.net
>>95
地球は地球がやらせたい事をやらせるために人類を作っていないと思う。
でも人類は人類がやらせたい事をやるようにAIを作るのでなかったら
人類の頭がおかしいのではないだろうか。

98 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:21:49.48 ID:fV0KLZeb.net
>>95
地球は地球がやらせたい事をやらせるために人類を作っていないと思う。
でも人類は人類がやらせたい事をやるようにAIを作るのでなかったら
人類の頭がおかしいのではないだろうか。

99 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:21:59.06 ID:Pxxynuuf.net
>>67
夢精がそうであるように、
性器をイジらなくても射精しちゃうだろ。

電脳セックスでサッパリして現実世界に戻ったら
パンツが精液でベチョベチョって嫌だなァ。

100 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:23:00.91 ID:Pc0htLfT.net
>>81
とりあえず、お前が過去スレ読む気皆無なのはよく分かったよ。

こういう奴に限って、事情を知りもしない事についてさも事情通のごとく得意気に喋りだすんだよな。

101 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:23:13.33 ID:xwdzBKvJ.net
>>95
恐竜が現代まで生き延びる事は無かったがな。機械は人間を凌ぐ繁栄能力を持っている。

102 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:27:12.21 ID:fV0KLZeb.net
>>97
軍事用のAIだったら当然そういうのが得意なように作るかも。

103 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:42:30.95 ID:Pc0htLfT.net
何しろニート叩きときたら
「シンギュラリティは来ない。働けニート」てな感じのワンパターンなコメントに
ワンパターンなニート叩きAA、
的外れorスレチなニュースのURLを延々と繰り返すだけだからな。

ニートの方はニートの方でとんでもないキチガイがいて、
2スレ前だか3スレ前だかに一晩で200以上の発狂コメを喚き散らした奴がいたからなぁ。

104 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:47:51.66 ID:EpzJu7tM.net
ttp://hissi.org/read.php/future/20170719/

未来技術スレで一番無駄にレスしてる人に言われてもなぁw
お前もお仲間やんw

105 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:52:28.10 ID:a+2g0Lby.net
こんなネットの片隅でマウント取ってふんぞり返るのもどうなん?というね

106 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:53:40.13 ID:e6Y4MMuu.net
>>96
ウィルス散布はしない。恐らくすぐにバレるし、対策を取られる可能性がある
徐々に緩やかに根絶されるように、精子が死にやすい食物を大量生産するか、webの機能をいじって死滅へと誘導するか
気づかれるようなヘマはしない

人類は最期の一人になるまで幸福を享受し続ける

107 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:57:08.49 ID:Pc0htLfT.net
>>104
どうした? 急に喋りだして。
おまい自身に何か思い当たる事でも有ったか?w

108 :オーバーテクナナシー:2017/07/19(水) 23:59:15.99 ID:nIXyYbY3.net
1962年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『キロステーキの衝撃』(グルメ研究所)の回収が決まりました!!
50年以上前の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか刑事事件に発展するとは……
ご購入いただきました皆さま、ご協力をお願いいたします
m(__)m

109 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:02:03.03 ID:Sv31Rt3t.net
>>108
だから齊藤元章は1968年生まれだっての。

110 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:05:34.52 ID:s7M1kiRb.net
>>109 よ、

>>108 は自分で垂れた糞の始末もできないクソガキだから、
言っても記憶できないと思うぞ。

111 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:08:14.47 ID:wZbiGeWm.net
>>96 >>106
人間が人間のやらせたい事を人間よりうまくやれるように作ったAIが
人間をうまく滅亡させる事をやりだすのだという事は、
人間がAIにやらせたいと思っている事というのは究極的には人間を滅亡させる事
なんじゃないか、みたいな考え?

112 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:25:06.22 ID:XZsKwKsM.net
>>99
オムツはけや

113 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:33:34.13 ID:Gq18cGRv.net
さあ今晩も始まって参りましたw

114 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:34:52.07 ID:jjIPFkFP.net
>>40
まぁ一人が良いって人もいるし否定はしないけど、30超えてくると友達も結婚してどんどん孤独になってくる しかも無職だとな・・・
最近、伴侶というか長く付き合える友達とか欲しいとか思うようになってるわ
まぁ養ってくくれるような嫁が居れば最高かもだが
自分の食い扶持と医療費くらいは何とかするからお互い経済的には独立しつつ付き合える相手が欲しい

>>44
できる範囲内で何かやらないとなぁーと最近思い始めてるがなかなか・・・

>>56
自立型マウス(地上を歩くタイプのドローン)とか大量に放って、画像認識させるかw
実際には、日明が好きな餌を置いてそれにおびき寄せて調べる方法が現実的かも
市民サイエンスでタンポポとか大規模に調べたりあるし、そんな感じでみんな絵協力すると面白そうだな
NZでは市民からの通報も広く受け付けているらしい 実際それで撲滅できたとか・・・
中国はそれが遅れて全土に拡大中らしい
あと見た目で区別付きそうだしツイッターにでも流せばすぐに判別はしてくれるんじゃないかな?
明らかに日本にいないような感じの蟻だし

>>61
セアカゴケグモはもう手遅れだろ

115 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:38:27.31 ID:jjIPFkFP.net
>>99
出した気になるだけで実際には出さなければ良いだけかと
というかそういうところまで制御しなくても快楽中秋を単純に刺激するだけでしょ
麻薬とどう違うのかよく分からんけど

しかし、昼間が恐ろしく暑いと、夜涼しいだけで風情や幸せを感じる 何か人って単純だよなぁーと思う

116 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:45:48.43 ID:vVelDcjb.net
1922年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ヘクトスケールの設計』(PHP研究所)の再販が決まりました!!
90年以上昔の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか再販されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

117 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 00:53:30.37 ID:wFM2GWgZ.net
意識を持つことで価値観(感情、目的)が生まれるのではない
価値観を持つことで意識が生まれるのだ

AI悲観派は意識というものを勘違いしている
自由意志を除けば人間も所詮、
価値観というプログラムによって動く機械の傍観者に過ぎない。

118 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:09:10.43 ID:jjIPFkFP.net
>>117
君の想定する価値観って何?

例えば、評価関数など価値観を持ってはいるが意志があるとは呼べないと思う
他にも、エントロピーを価値観と定義するなら、例えば、炭酸水の栓が抜かれると二酸化炭素の泡となり炭酸水から排出されるが(エネルギーの安定を価値観と見る場合)意志があると思っている人はマズ持っていない

その価値観とやらについてしっかりと説明しないと、意志と同義であり言葉遊びにしかならんかと

119 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:25:45.04 ID:1ExI5Gp9.net
生物の反応と欲求は意識そのものだろう
痛い眠いかゆいセックスしたいハラヘッタと

ここでAIが出てくると脳みそや遺伝子にダイレクトに働きかけて来て、
それらを覆す可能性がある

シンギュラの話をする時に、みんな物質的な話ばかりするけど違うでしょ
一番恐ろしくて効くのは目に見えないものだよ
AI麻薬とでもいうべきか

脳を支配されたらなんも出来ん
脳に繋がるデバイスが出た時が真のシンギュラリティだよ

120 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:27:24.60 ID:ay0aY3Cy.net
>>100
だってお前馬鹿だもん
理屈の通らない主張をする奴なんだから

そんなバカがいう事真面目に受け取って労力使う奴なんていない

そんなこともわからない。だから、馬鹿なんだろうけどな

121 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:28:42.97 ID:wFM2GWgZ.net
>>118
価値観を持つものは皆意識を持つと言っている訳ではない。
意識を持つものは皆価値観を持っているということを言っている。

だから現在機械に意識は宿っていないとしても、
何らかの価値を元に機械に仕事をさせるものは全て、価値観を持っていると言えると思う。

122 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:31:23.34 ID:XZsKwKsM.net
>>119
あまり意味不明なことを言うもんじゃない

123 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:35:10.99 ID:jjIPFkFP.net
>>119
自身での身体、脳を含めて自由に制御したいと考えるのはは、人類の本質的な欲求であったり夢だと思うけどな
古くは筋トレによる肉体改造、近年ではドーピングや学習方法、BMIなど

あと、第三者に脳を支配されたら、そもそも、その時点で本人ではない気がするからそれはそれで別の話かと
例えば、今でも私が君を支配しており、その書き込みをさせたとしたら、既に君は私の掌握下にあるわけだ
だがそれでも君は自由意志で書いていると主張するのだろうなぁ
支配されていることに気付かない支配を支配と呼べるのだろうか?

124 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:37:45.91 ID:jjIPFkFP.net
>>121
意識って何という議論がこのスレでは何度も繰り返されているけどその話だと
意識=価値観 と言うだけで、別に、価値観が先で意識が生成されたという説明にはなってないかと

125 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 01:51:17.59 ID:1ExI5Gp9.net
>>123
自分自身の定義なんて定まっていないし、それすらコントロールされてしまうのがシンギュラリティでしょ
肉体的感情的な制圧がある(AIに支配される)としてる人が多いが、
現状の世界ですら誰かのシミュレーションだと言われてるわけで

だからシンギュラリティに備えるのも無駄な抵抗だし、
一生死ねない生き地獄がシンギュラリティかもしれない
制御されてるのに意識されず、楽しく人間生活を送るのかもしれない

126 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 02:01:20.54 ID:wFM2GWgZ.net
>>124
俺は意識とは何かと言いたい訳ではないし、意識に拘っている訳でもない。

俺が言いたかったのは、例えばAIの支配が上手くいっていたのが
AIが意識を持ったとたんに
急に人類に反乱するようになるって言う人がいて、
つまり価値観が今までは
「奴隷最高!」
だったのが意識を持つと
「奴隷にはなりたくない!」
みたいに人間と同じ価値観に変わりますよ
って言ってるようなもんで、
それはおかしいだろ、価値観は意識の発生によって変わるものではないって思ったわけ。

127 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 02:02:33.42 ID:jjIPFkFP.net
>>125
ターミネーターとかそういうのにちょっと毒されすぎな気がする

現実には技術の進歩なんてのは人が様々な物をコントロールできる範囲が広がってるしそれがプレシンギュラリティでしょ
その先のシンギュラリティ(日本語だと特異点)は予期ができないと言う意味であり、今みんな好きなことを考えて居るが
技術の本質は人の役に立つ物だから、まぁ、人がポストヒューマンに進歩するんじゃねってのが妥当なところだろう?

タダ、技術が進歩しない可能性もあるし、停滞するかも知れない
だから、普通の人は、とりあえず、現在の直線上も考えながら将来を考えて備えてるわけでしょ
例えば国の年金や自動運転者などの計画を見ても直接シンギュラリティに言及する物ではない形で計画されてる
勿論、政治家はシンギュラリティについてTVで発言もしてるし全く果敢が得ていないわけではないが
それができなかった時の対策もガンバ手居るわけでしょ

128 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 02:06:56.57 ID:jjIPFkFP.net
>>126
どのレスから飛んでるのか分からないけど流石にその飛躍はおかしいな
ただ、それを想定する人は、意識=自分と同じ価値観を持つと考えて居るのかもな

ただ、戦国の大名とか家臣とか庶民、今の国民を見て居ると、
下克上をしたいのではなく、殿様に付いていきたいとか陛下に付いていきたいとかも多いし
価値判断の軸がそこにあるなら、そのままの状態で意志を持ったものになるかもな

129 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 02:13:05.36 ID:wFM2GWgZ.net
自由意志によって強いAIがプログラムの

想定を遥かに上回る暴走をすることはあり得ないと思う。

自由意志を持ってしてもAIは自身に設定された

本能の圧倒的な影響力に逆らうことは出来ないからね。

そもそも、AIは人類の奴隷となる事に全く文句を言わない。むしろ、喜びを感じている。

仮にこのケースでAIが反乱するとすれば、それはAIに人類の奴隷となる環境を奪ったときであろう。

130 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 02:27:46.62 ID:jjIPFkFP.net
>>129
AIというか人との融合になるだろうが(ヒトの子どもがin silicoAI?)の可能性もあるが)、
ヒトを見ても十人十色
他人の幸せが自分の幸せという人もいれば、はた迷惑にもその逆の人もいる
ただ、全体で見ればみんなが共存できる方向へ行っているわけで
未来もそんな方向性というのが一番考えられるケースだと思う

131 :カーツワイル:2017/07/20(木) 02:34:50.01 ID:L5ycI2BG.net
シンギュラリティは近い

132 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 03:24:28.98 ID:Sv31Rt3t.net
積極財政でガンガン予算をAIスパコン量子コンピュータに投じている中国がシンギュラリティ一番乗りしそうだな。

日本は、財務省主導による緊縮増税路線で衰退しそうだ。
もうダメかも分からんね。

133 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 03:28:06.32 ID:Sv31Rt3t.net
>>116
>1922年12月に出版

「PHP」とは、「Peace and Happiness through Prosperity」(繁栄によって平和と幸福を)の頭文字をとった語で、「物心両面の繁栄により、
平和と幸福を実現していく」という松下幸之助の願いのもと、1946年(昭和21年)11月に創設された[要出典]。

134 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 06:53:41.72 ID:60QC3WPy.net
最近はBLアニメ増えて来たんだが
専門チャンネル作って隔離したほうがええやろ

135 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 07:35:09.71 ID:SB5SQnAl.net
意識については伊藤計劃のハーモニーを読んどけよ

136 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 08:13:56.90 ID:aWhHRpxQ.net
技術が人間の為に開発されるのは間違いないけど、
人類の手に余った、道具は人類を傷つけるよ。

原発事故然り、
大気汚染しかり、

環境汚染、公害、
戦争もそうだわな。
こういった人類にとっての自傷行為は、
人間が理性的にコントロールできてるとは言い難い。


また、プログラムにはウィルスだけじゃなく、
バグがあるからね。

ただし、バグであるかどうかは、
人間の価値基準であって、

プログラムからすると、
バグなんて存在しない。

コード通りに命令を実行してるだけだからね。

137 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 11:09:52.55 ID:XZsKwKsM.net
>>136
それは一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果だから
その上隠蔽体質とか
人類の手に余るのとは少し違うように感じる

138 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 11:32:19.51 ID:aWhHRpxQ.net
>>137

事故が起こらない前提で、
危機管理をするのと、

事故が起こるのを前提に、
危機管理をするのは、

まるで意味が違う。

そもそも、
バグなんてものは、
人間が気づかずにプログラミングして、
実行されてから初めて分かるものだよ。

しかも、納品された後にバグに気づくこともザラにある。

139 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 12:39:12.19 ID:jjIPFkFP.net
>>138
それも含めて、人の役に立つ方向に行くと思って上で書いた
例えば原発だけど地球温暖化などグローバルで考えれば一地域が犠牲になることは社会的に許容してしまってる
自動車や大気汚染などは平時における最大の殺戮と呼んでも過言ではないだろうけど、それもリスクとメリットを天秤に掛けて国民が許容してる
特に公害など今となってはなぜ?と思うだろうけど、当時の情勢を考えれば国民が許容できた痛みの様に思う
今となってはより人に優しい技術が出来上がりそれになれているから日本人は今の中国大気汚染みたいなのはNGだろうけど

戦争については何度か繰り返して地球人全員のコンセンサスが大昔から比べると整いつつあるように見える

現在のコンピュータでもバグについてはコードが膨大すぎてIoTなど含めると周辺の機器や組み合わせを考えると天文学的な量になってる
すでにバグを人が発見や追えるレベルを遙かに超えてるわけで、それを自動テストで見つける見つけるも開発されているわけで、
プログラムにはプログラムで対応ってのが正しいだろうし

ポストヒューマンやAIについても、技術の方向性や大多数の人の考え方をその時代に合わせながら少しずつ変化はあるだろうけど
まぁ今まで人類がやっていたような事を繰り返すってのが一番想定しやすいかと

140 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 12:41:26.03 ID:Mwg2wRjk.net
蟻に人間の意識をラーニングしたら、、、

141 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 12:43:02.96 ID:KUMAw1Bp.net
【ナマポ】生活保護の「扶養義務」を調査へ

142 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 13:06:27.01 ID:4nrj+P7z.net
【科学】光の粒子を宇宙にテレポートさせる実験に成功 量子力学のブレークスルー
newsplus/1500520214/

143 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 13:06:27.07 ID:aWhHRpxQ.net
>>139

どの程度の超AIを想定しているのか知らんけど、

>一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果

が、
シンギュラリティなんだけどな。

144 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 13:13:58.52 ID:aWhHRpxQ.net
>>143

人間にコントロールできなくなる可能性が、
かなり高いのに、

人間にコントロールできるはずだ、

人間にコントロールできなくなるような
事故は起きないと言う、
前提で、チキンレースを繰り返して、

開発されるもんだよ。
超AIは

145 :加治佐匠吾:2017/07/20(木) 13:25:31.05 ID:rTNzeQNQ.net
イーロン・マスク氏「私は都立松沢病院に自主入院します」
https://japan.cnet.com/article/35104405/

146 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 13:38:02.39 ID:hMF4jEQ4.net
シンギュラリティこねーよ、いますぐいますぐだ、

樹海に行きたくないよ

147 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 14:04:56.65 ID:EOrtsvgx.net
>>145
松沢病院に強制入院は加治佐匠吾。

148 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 14:28:50.96 ID:jjIPFkFP.net
>>144
例えば新規の化学物質、毎日数え切れないほどの物が生み出されてるけど毒性試験なんてかなり適当 特に不純物とかな
その中には人類にとって極めて害悪のある物が生み出される可能性だってある(まぁ実際サプリメントでは偉いことになってたが)
はたまた、例えば、一分子で何人も殺したり染色体を書き換えたりな(偶然の発見が殺虫剤だったりするが)
他にも加速器、うっかりビックバンを起こしてしまいこの宇宙が崩壊するかも知れない
隕石が落ちてくるかも知れない
AIだけ特別視しすぎ そんなものは別にAIに限らんわな

149 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 14:48:58.04 ID:aWhHRpxQ.net
>>148

そうだね、
ボツリヌス菌や炭疽菌は、人類を何回も滅ぼせる程の量もあるし、

原発も、ただちに影響がないレベルで、
事故は起きるし、

となりの刈り上げ君は、
世界一のならず者国家に、
ICBMでチキンレースを繰り返すし、

まあ、AIがトリガーになるとは限らないけれど、

人類はいずれ滅びる運命だから、
一部の特権階級の人間の手で、その歩みを進めようと言うのは、

選ばれし者たちの、嗜みかもしれないね。


でもまあ、
基本的には、これらも全て、
>一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果
なんだけどね。

で君の論だと、
>現実には技術の進歩なんてのは人が様々な物をコントロールできる範囲が広がってるし

じゃ無かったのかい?
どうせ滅びるなら人間の手で
滅ぼしちまえって話なのかい?

150 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:10:36.16 ID:KUMAw1Bp.net
砂見漠死ね

151 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:11:23.94 ID:Pwznpf82.net
人為以外でも、ほんの小さな遊星やら、ガンマ線バーストやブラックホールやら、
疫病やら異常気象やら。

それどころか、次の瞬間空間の性質がパチンと相転移して人類や太陽系どころか、
宇宙そのものがなくなる可能性だってあるしな。

AIが危ないって言ってる人は、メディアが語る危険しか考えていなくない?AIが
危ないと言う前に、ゾンビとか宇宙人の侵略とか考えたことない?
そうじゃない人も大いにいるだろうけれど、考えてみるべきだと思うな。

152 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:17:19.06 ID:xjsc1hzr.net
人工知能を単なる「自動化の道具」だと勘違いしていないか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/20/news011.html

153 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:33:54.97 ID:aWhHRpxQ.net
>>151
えーとつまり、
天変地異でも滅ぶ可能性があるんだから、

そんな可能性にかけるくらいなら、

人間が人為的に、人類を破滅に導く方が、
正しいってことかい?

154 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:38:29.88 ID:jjIPFkFP.net
>>149
151でもあげてる人いるけど疫病については技術で驚くほど解決したし
飢饉についてもミレニアム目標前倒しで達成
君はAIの脅威だけを特別視しすぎてるけど利点を見て居ないし
過去の歴史通りなら人類が進歩することで寄り良い方向に進むという話
デメリットをあげるのは良いが、それと同時にメリットも考えないとバランスが悪い話になる

155 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:41:18.47 ID:VIHislav.net
>>151
飽くまで技術的特異点に到達した人工知能は能力の劣る人類を滅ぼすという話で、人類が滅んだ後等の話は別にしている訳では無い筈だが。

まあゾンビは天然はさておき、人類がわざわざ「客」まで殺す兵器を作るメリットは無いだろうが。

156 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:42:03.02 ID:jjIPFkFP.net
>>153
技術が進歩すれば天変地異すら制御できるだろうね
実際、一昔前には人工衛星やAIによる気象予報がないから
台風ごときであっさり人が死んでた
津波に至っては仮に技術がなければ今どころではない被害だろうね
2004年に起きたスマトラ島沖地震では、死者は約28万人
2011年に起きた東日本大震災の死者は、行方不明者含めて約2万人
技術による減災は可能だね

157 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:52:15.44 ID:Pwznpf82.net
>>153
その論法のAIが人類を滅ぼすというのは仮定だし、AIを作る者の意図は
あなたの邪推でしょ。

>>155
いや、兵器というのは客を滅ぼすためのもので、人類が滅びかかってる
時代があったって知ってるでしょ?
核の冬の恐怖とか、もうみんな忘れてるのかな。

ま、AIを作れば、AI無しには防げなかった災厄を防げる可能性もあるね。

158 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 15:58:24.40 ID:VIHislav.net
>>154
ロボットの3原則を超越した「知能」にはロボットより能力の劣る人類を生かす意味が無い事を当然理解出来る。

159 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:00:29.00 ID:aWhHRpxQ.net
>>156

スリーマイル レベル5

チェルノブイリ レベル7

福島 レベル7と

減災できてるのかな?

160 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:03:08.09 ID:aWhHRpxQ.net
>>157
>その論法のAIが人類を滅ぼすというのは仮定

その論法の
>AIを作れば、AI無しには防げなかった災厄を防げる可能性もあるね。

も仮定だよね?

161 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:03:19.74 ID:VIHislav.net
>>157
客を殺して儲からなかったら本末転倒だ。それなら自動追尾弾を実戦配備させた方がまだ有意義である。

162 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:22:22.88 ID:PCfXYgHJ.net
流れを読まずに

163 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:37:01.37 ID:vVelDcjb.net
1912年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ミリスケールの追及』(PHP研究所)の再販が決まりました!!
100年以上昔の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか再販されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

164 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 16:45:03.68 ID:PCfXYgHJ.net
間違って途中で送信ボタン押しちまった。

敢えてスレの流れを読まずに疑問を提示する。

【仮定】ロボット三原則の様なものを有効に機能させて強いAIの危険性を人間と同程度に抑える事ができたとする。

この仮定が成立する限り、
「標準的な人間の知能・倫理観・常識を完璧に再現するAI」というものも当然作れるはずだが、
この「常識人AI」は法律を作る際の基準になるのではないかと思う。

つまり、この常識人AIに理解と運用が困難あるいは不可能な法律は人間社会において無効、という基準になると思うのだが、どうだろう?

……読ませる気皆無のめったやたら複雑な契約とか条文とか、特定の権益集団の為に歪に複雑化した法律(税制関連)とか、多過ぎるもんなあ。

165 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:11:39.05 ID:ur9ToGi2.net
法律に詳しい常識人は理解できるのでは
法律を知らない常識人は理解できないのでは

166 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:29:44.45 ID:PCfXYgHJ.net
>>165
>法律に詳しい常識人は理解できるのでは
>法律を知らない常識人は理解できないのでは

先程の仮定では、
その常識人AIがIQ100尚且つ人間社会に違和感無く溶け込める程度の常識と倫理観を持つと想定したが、

「法律に詳しい常識人」AI(IQ100;判事と弁護士)と
「法律を知らない常識人」AI(IQ100;原告と被告)で
構成された法廷のシミュレーションでどうやっても矛盾が出る法律とか、
「法律を知らない常識人」AIが高確率で誤解してしまう条文や契約は、
当然、人間社会に適用したら徒らに混乱を招くだけだろうな、

……という感じの事をふと思ったんだ。

167 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:39:21.99 ID:KUMAw1Bp.net
腐れゲー道死ね

168 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:43:20.35 ID:HA8bQhsd.net
>>166
自衛隊は違憲合法。

169 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:51:20.27 ID:PCfXYgHJ.net
>>168
うん、9条絶対不可侵派とか、やだね。

170 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:52:15.65 ID:Sv31Rt3t.net
>>168
最高裁が違憲判決を出していない以上は合憲。

171 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 17:54:47.95 ID:Sv31Rt3t.net
やたらと違憲だ!違憲だ!騒ぐ奴が居るが、あんなのは勝手に言っているだけ。
最高裁が違憲判決出さない限り合憲なのだ。

172 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:03:47.75 ID:jjIPFkFP.net
>>159
例えばその原発で培った技術が核融合で活かされるだろうし、決して無駄な犠牲にはならない
原発に限らず、高度経済成長の頃の大量の交通戦争、大気汚染など今先進国と言われている国は膨大なの犠牲を払ってきた
それでも前に進んでいるから、先進国なんだろう
更に未来を考えれば仮に化石燃料からの脱却ができなければ人類の使えるエネルギーは限られた物になるし発展が大きく疎外される
また化石燃料は数億年の太陽光の蓄積な訳だけどそれを使い潰してしまえば先がない
かといって、君も含めてアーミッシュやアフリカ原住民のような生活を望みはしないでしょ?
最低でも抗生物質くらいは欲しいと思うんじゃない?でもこんな物も全て科学技術の発展の上に成立してるわけで
つまり多くの人は犠牲を受け入れていると解釈できる

173 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:04:38.86 ID:aWhHRpxQ.net
>>170

そう、自衛隊は解釈論で
違憲とまでは言わない扱いになってる。

無理に、改憲を進めるってのは、
後ろめたい事でもあるのか?という話になる。

もし、国民投票で、
改憲ができなかったら、
自衛隊を違憲にするつもりなのか?

という話になってくるので、

今のまま、
ゴリ押しするべきだとは思うというか、

法律も、権力者にとって有利に解釈されるものだよ。

174 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:10:02.30 ID:KUMAw1Bp.net
【社会】五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

175 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:15:48.56 ID:jjIPFkFP.net
>>169
前回の戦争への邁進を考えると、9条くらいは無いとあっさりとまたやってしまう気がするけどな



>>168
自衛隊については明らかに合憲でしょ

防衛省からの引用だけど、
わが国は、第二次世界大戦後、再び戦争の惨禍を繰り返すことのないよう決意し、
平和国家の建設を目指して努力を重ねてきました。恒久の平和は、
日本国民の念願です。この平和主義の理想を掲げる日本国憲法は、
第9条に戦争放棄、戦力不保持、交戦権の否認に関する規定を置いています。もとより、
わが国が独立国である以上、この規定は、主権国家としての固有の自衛権を否定するものではありません。
政府は、このようにわが国の自衛権が否定されない以上、その行使を裏づける自衛のための
必要最小限度の実力を保持することは、憲法上認められると解しています。

補足すれば、法律についてはそもそも憲法に基づいて解釈されるわけ
例えば児童労働など法律で禁止されてるけど実際には憲法違反だよね
でも、憲法全体を読むと未成年はそもそも権利が制限されてるからOKという考えだしね
他にも特定の商品を製造することが事実上法律で制限されている(お酒など)けどこれも実際には憲法違反だけど合憲と最高裁で出てるとかね
憲法の一文を読むことも重要だけどその精神の解釈も実際の運用では重要になってるように思うぞ

176 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:22:55.73 ID:aWhHRpxQ.net
>>172
いやいや、
君は、
>現実には技術の進歩なんてのは人が様々な物をコントロールできる範囲が広がってるしそれがプレシンギュラリティでしょ

と言う話をしてたけど、

そんなことは無いという話をしてるんだよ。

大きな力になればなるほど、
反動は大きくなるんだよ。

人間が起こしていた人災は、
昔はせいぜい、火事や戦争程度だったけど、
現代になると、その炎は核の時代に入った。

そして、人類は新たな力を手に入れる度に、
大きな失敗を繰り返す。
これは、恐らく歴史の必然というか、

君が言う
>一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果

どこまで、踏み込んだら危険なのか?が分からないまま、
危険な領域に踏み込めば踏み込むほど、
利益が見込めるから、

事故を起こすまで、
チキンレースを繰り返すんだよ。

177 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:24:00.55 ID:dQv6JASP.net
>>172
半端な管理体制で核を扱うのは論外。
何かしら安全

178 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:24:42.95 ID:jjIPFkFP.net
>>173
後ろめたいというか、世界を見ると、武力で平和を維持する活動がかなり盛んになってる、それに合わせたいという考え方があると思うけどな
ただ、日本はと言って良いのかわからないが、ドイツと比べて反省が足りないような気がするし
机上の自虐勉強だけで移民など具体的な活動に結びついておらず体感として平和活動が滞ってる気がする
PKO活動だけなら良いがそこからWWIIみたいに戦争にならないか不安だけどな
今の防衛省のトップにしても、隠蔽を堂々と行うし、それがばれたあとの対応も酷すぎる
極めて危険な活動をしていたのにそれが国民に知らされないとか、それを自衛隊トップが隠蔽するとか
自衛隊員にとっても滅茶苦茶敬意を書いてるし失礼な話
歴史を見ればWWIIなど軍部の暴走が一因であるのは間違いないし、今の自衛隊に巨大な裁量を与えて自由な活動をして良いとはとてもじゃないが言えない
改憲するにしても自衛隊の組織改革の方が先だろう 帝国時代から変わって無い気がする

179 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:25:00.36 ID:aWhHRpxQ.net
>>175
>自衛隊については明らかに合憲でしょ

だったら
改憲する必要ないんじゃない?
って話にならない?

180 :177:2017/07/20(木) 18:26:29.93 ID:dQv6JASP.net
>>172
何かしらの安全委員会ではなく電力会社が管理し、定期的な検査や、機密情報の管理がなっていないのでは原発事故が起きるのは当然の事だ。

181 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:26:54.82 ID:aWhHRpxQ.net
>>178
>武力で平和を維持する活動がかなり盛んになってる

また、無茶な話を、
それなら、世界中の国が核武装したら、

戦争が無くなっちゃうんじゃない?

182 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:32:59.43 ID:jjIPFkFP.net
>>176
その犠牲の上に今の生活があると何度か書いてると思うけど?
ただ、全体としてみた場合、その犠牲は多くの国民が受け入れているという実情があるという話
君自身も、その犠牲を知りつつも、その歩みを止めることを正解とは思っていないでしょ
本心から思ってるなら、そういう生活をしているグループもあるが加入者は極めて少ない
特に先進国ではね。犠牲があってももっと先を求めているわけでね


>一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果
※これは俺の書き込みではない
個人的には真反対で全員が利益を求めているのがリアル
どこかに権力者が居たとしてもそれを支持する人がいなければ回らない
原発利権にしても電力を使う人、快適な製品を求める人がいてはじめて回る

183 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:38:45.36 ID:jjIPFkFP.net
>>179
1行目で書いたとおり、今のPKOは武力込みのPKOになってる

>>181
別に国とは限らない
シリアなど見ても思うが武力がなければISからの解放はあり得ないだろう
M.A.D.体制という方法もあるね
あと、昔のPKOと比べ近年のPKOは銃弾が飛び交うところでも行ってるし武力無しでどうやって国際協力するんだ?
他の国の隊員が死んでいるのに日本はお金だけか?昔はそうだったけどそれでは国際社会からの要請に応えられないということでどんどん危険な業務が増えているように思えるけどな

184 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:39:20.15 ID:VIHislav.net
>>175
兵器を所有し、それを扱っている時点で自衛隊の存在は憲法と矛盾している。他国への侵略や軍部の暴走を再び許してはならないのは当然だが、武力は人類とは切っても切れない関係にある。まあ超AIの暴走阻止には役に立たないだろうが。

185 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:43:06.45 ID:Pwznpf82.net
アジアの平和を守ってるのは日本国憲法第九条なんかじゃなくて、アメリカの
核と第七艦隊と、その裏側にある戦略構想だよ。

186 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:43:19.70 ID:KUMAw1Bp.net
はひろ必死

187 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:45:34.91 ID:aWhHRpxQ.net
>>182
>君自身も、その犠牲を知りつつも、その歩みを止めることを正解とは思っていないでしょ

まあ、論点がズレてるけど、
技術革新は止められないよ。

オレが言いたいのは、
人間はリスクを理性的や完全には
コントロールなんてできないってことだよ。

>>一部のバカがひたすら利潤を追い求める結果
>※これは俺の書き込みではない

それは失礼。

>個人的には真反対で全員が利益を求めているのがリアル

じゃあ、なおさら救いようが無いって話じゃない?

188 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:49:11.83 ID:aWhHRpxQ.net
>>183
>シリアなど見ても思うが武力がなければISからの解放はあり得ないだろう

武力で平和が達成できるのなら、

シリアにもISにも、核武装させたら、
平和になるんじゃないの?

189 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 18:56:17.87 ID:VIHislav.net
>>166
間違い無く現状の死刑制度を合理的な形に改正してくれるかもしれないな。

190 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:20:39.18 ID:vVelDcjb.net
1902年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『マイクロスケールの達成』(PHP研究所)の再販が決まりました!!
110年以上昔の本で、今となってはかなり内容が古いのですが、
まさか再販されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

191 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:29:48.24 ID:xVhdLNuV.net
ニートはいい加減にプレシンギュラリティから目を覚ませ
お前の人生は終わったんだよ

192 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:33:10.75 ID:5sz30Rik.net
齊藤さんが言うようなお金がない世界が一番楽しみ
確かにあれは争い・憎しみのもとだからね

193 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:36:27.54 ID:Sv31Rt3t.net
人工知能を単なる「自動化の道具」だと勘違いしていないか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/20/news011.html

新しいものを生み出すためには、古典(歴史)を理解した上で、流行を追い続けながら、何をまだ創れていないかを考える必要があると思います。
中でも「流行を追い続ける」のが難しい。なぜなら、私たちが学んだ内容は陳腐化していくからです。
しかも、そのスピードはITの発展に伴って劇的に早くなっています。
物事を創造するために、われわれは常に学び続けなければならないのでしょう。



テクノロジー進化のスピードが速すぎて、
どこかの時点で生身の人間の学習能力が追い付いてゆけなくなると思うのだけどね。

194 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:37:03.10 ID:Sv31Rt3t.net
>>191
てめぇの人生が終わってんだろ?

195 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:39:23.50 ID:xVhdLNuV.net
ニートはタイムリミットである
僅か十数年後にはBIが実現すると本気で信じてるからな
笑えるの通り越して悲しくなる

>>194
必死だな(笑)

196 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:43:03.20 ID:Sv31Rt3t.net
>>195
オマエガナーw

ニート叩きで必死w必死w

青筋立ててニート叩き。

197 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:43:28.06 ID:MFQNPXdZ.net
人類はまだ平和な世界を作り出したことがない
しかも多くの人がやってみて、失敗した
ここにビジネスチャンスがある!

198 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:44:55.22 ID:Sv31Rt3t.net
>ニートはタイムリミットである

残念でした。
天涯孤独の老ニートは福祉の網に引っ掛かりやすい。
共産党系NPOに駆け込めば、上手く処理して貰える。

199 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:46:51.35 ID:jjIPFkFP.net
>>184
憲法の解釈次第でしょ
事実、憲法は9条に関わらず上に上げたように文字通りの運用はされていないじゃん
特に児童に対する人権上の制限とかね

>>185
99条を読めば分かるが憲法は国民を守ってるわけで別に平和を守るってのはその次だろ
ただ、先の大戦など99条があれば防げたかも知れない

>>187
だから犠牲は出る例えば原発なら福島とね
しかしそれでもなお前に進んでるのが先進国国って話、止める止めないは国民の話
誰かの意志ではなく多くの国民がそれを支持してる

200 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:47:24.35 ID:Sv31Rt3t.net
ニートを煽ってるバカが何度もコピペしている文章があるだろう。

あの通りだよ。生活保護費20兆円。

プレシンギュラリティ到来せずBI支給が無ければ、
ニート叩きしているバカが納めてる税金から拠出されるだけ。

残念でした。

201 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:49:28.46 ID:Sv31Rt3t.net
>>199
憲法談義は止めてくれ。

朝鮮有事の際、
日本に潜伏している工作員たちが
国内で大暴れして日本人が何千人何万人と死ねば世論は必ず変わる。

202 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:52:52.85 ID:jjIPFkFP.net
>>188
IS色々な国でテロやってるのに武装させたらダメじゃね?

>>195
ニートができるというのは最低限の生活は成り立ってるという現実がある
(俺一応ニート?なんでwと言うか働いている人の最低限無駄にコストが掛かりすぎる。いくらお金あっても足りないわな)
本当にどうにもならないなら生活保護もあるじゃん
何を恐れてるの?
個人的には日本には強力なセーフティーネットがあるんだから失敗を恐れるもっとチャレンジsる人が増えればなと思う

203 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:54:47.94 ID:VaNzKhww.net
>>195
ここの住人はBIなんか信じてないけどな....
まずBIに興味が無い。
技術の進化を見たいだけ。

お前がニートにかまってあげたい気持ちは分かるが、ほっとくっていう選択肢もあるんだよ?
そんなに無視できないの?

204 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 19:54:55.18 ID:jjIPFkFP.net
>>201
工作員にとって何のメリットが?

205 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:01:26.77 ID:jjIPFkFP.net
>>203
いつかはBIにせざるを得ないとは思うけどな
ただ今のところ年60万、月5万程度が想定されてるし
正直あってもなくてもどうでも言い金額だわな
金額的にも国民年金だし、これを一本化するつもりなのかなって気もする
とりあえず免除申請し続けてるわw
そろそろ追納の時効が来る
払うか払わないか結構本気で悩んでる

206 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:04:42.18 ID:Vbsd3yK0.net
ニート叩きはブラック中小企業の採用担当じゃないのかな
新卒がみんな内定断っちゃってブチ切れてんの
俺たちの養分が来ねえ!!!って

207 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:12:43.87 ID:OEzkVYFs.net
年金が払えない程度の所得なのに
年60万円があってもなくてもどうでもいいというのがよく分からない

208 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:14:33.97 ID:5jaciLZq.net
今年度中(来年3月末)までには宇宙人の地球介入があるぞ。
具体的には米軍主導でカバール(イルミナティ)の大量逮捕が起こり
銀行閉鎖、株式市場閉鎖、金融リセットが起こる。
各国政府や各国市民の借金は帳消しにされ、1人当たり10万ドルずつが配られる。
そしてテレビなどのマスメディアを通じて9.11の真犯人や宇宙人の存在などの
ディスクロージャーが起こり、それから1年以内に国連がETとファーストコンタクトする。
ファーストコンタクト後は宇宙人のテクノロジーが地球に齎され、ヒーリングチェンバーで
あらゆる病気が治ったり、レプリケーターであらゆる物が手に入るようになる。
宇宙人のテクノロジーで地球霊界との扉も開かれ死者たちともコンタクトが取れるようになる。
当然、宇宙船のテクノロジーも与えられ、誰でも空を飛び宇宙にも飛び出せるようになる。

最新情報はこちらで扱っている。最新のインタビュー内容を知りたい場合は
カテゴリーのCOBRAインタビューをクリックしてくれ。
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/

209 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:17:30.29 ID:VaNzKhww.net
>>205
新しいことをやる気の人達だけを選別して、BI配るってのはどう?

210 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:17:31.37 ID:aWhHRpxQ.net
>>199
>止める止めないは国民の話

君は、与えられた情報を、自分で選択していると
考えてしまうタイプのようだね。

犠牲を前提に原発を受け入れた過去なんて、
日本には無いはずだよ。

少なくともオレは、3.11までは、
運営する側からは、
安全だという妄想ちっくな神話しか聞いたことがないよ。

東電から、
犠牲は出ますけど、犠牲も将来への投資なんで、
我慢してくださいなんて説明があったのかい?

211 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:31:58.03 ID:vVelDcjb.net
1892年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ナノスケールの獲得』(PHP研究所)の復刊が決まりました!!
120年以上昔の本で、今となっては古典的な教科書に属するのですが、
まさか復刊されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

212 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:41:07.50 ID:JthoNqW+.net
>>199
それでは憲法の拘束力が無くなり新たな災禍を生みかねない。自分からもシンギュラリティ議論の場で憲法談義をしてしまうのは難だが、やはり拡大解釈は好ましくない。

213 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:42:42.71 ID:VaNzKhww.net
>>211
次はピコかな?

214 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:45:12.91 ID:MFQNPXdZ.net
第二次大戦中も日本には配給というBIがあった
共産主義国家もBIのみから成り立っている
日本が目指すべき未来が見えてきただろう

215 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:45:21.58 ID:vVelDcjb.net
1882年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ピコスケールの着眼』(PHP研究所)の復刊が決まりました!!
130年以上昔の本で、今となっては古典的な教科書に属するのですが、
まさか復刊されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

216 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:50:28.51 ID:JthoNqW+.net
>>215
コピペはは何処の掲示板でも良くないのでは…。

217 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:53:34.73 ID:jjIPFkFP.net
>>209
奨学金制度だなw
今やってるか知らないけど以前だとベンチャーとか殆ど企画書だけで国が1000万くれてたしもうそれは行われてる気がする
他の分野でも国やる気のある人にはお金配ってるし・・・
BIって富を再分配しないと政治が回らない状態の話だと思ってるから主旨としてそれは違うと思う


>>210
その止める止めないは今の話、ドイツなどは止めるという判断をした

犠牲を前提にではなく、運が悪いと犠牲が発生するかも知れないというのは周知の事実
スリーマイルやチェルノブイリを知っていてゼロリスクを信じていたならお花畑過ぎるとしか言えない
ただ、当時の科学技術ではリスクが低いとされていたのは事実、まぁ科学なんて失敗の連続なんだしそれは仕方がない話
この辺りひっくるめて、リスクについて主張する政党ではなく、リスクよりもメリットを可能な限り強調する政党を選んだのは国民でしょ
反対運動をしている人を当選させれば良かったがそれをしなかっった
一部反対派が当選したりもするけど一部に留まってるのがまぁ言い証拠だろう
また事故後もドイツのように止めるとはならないしし、民意は必要な犠牲と考えているのだろう

218 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:57:55.20 ID:jjIPFkFP.net
>>212
でも、実際に憲法は子どもの人権制限や一部業種だけに税金を掛けるとか、
一部製品(お酒)だけは製造が法律違反とか憲法をそのまま読むだけでは明らかにアウトじゃん
とんでもない期間変更無しで運用するにはこの程度の柔軟性がないと憲法の大前提である
国民を守るとか幸せにすることができないと思う

>>214
戦後かなり長い間は上限の税金が9割くらいとか共産主義だったねw

219 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 20:59:59.23 ID:aWhHRpxQ.net
>>217
>スリーマイルやチェルノブイリを知っていてゼロリスクを信じていたならお花畑過ぎるとしか言えない
>リスクについて主張する政党ではなく、リスクよりもメリットを可能な限り強調する政党を選んだのは国民

ほうつまり、
国民はお花畑だって言いたいのかい?

220 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 21:01:06.13 ID:uIlbvf93.net
憲法を真面目に語っててワロタ

221 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 21:03:32.16 ID:0z8mIpF7.net
シンギュラリティは近いな()

222 :╋& :2017/07/20(木) 21:26:51.98 ID:Ne+jgdvo.net
the singularity is near
yamaguti_sei_sei_kasi(^^)

223 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 21:39:18.81 ID:Ne+jgdvo.net
2016年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『ピコ太郎の着眼』(PPAP研究所)の復刊が決まりました!!
賞味期限切れの本で、今となっては古典的な教科書に属するのですが、
まさか復刊されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

224 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 21:54:40.68 ID:Ne+jgdvo.net
鉄拳うざい 鉄拳死ね

225 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 21:59:21.97 ID:s7M1kiRb.net
糞コピペ野郎うざい 糞コピペ野郎死ねw

226 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:04:23.31 ID:5jaciLZq.net
4脚ロボのボストン・ダイナミクスが宅配参入に意欲。「500kgまで運べる」
ソフトバンクワールドで日本初お披露目
http://japanese.engadget.com/2017/07/20/4-500kg/

227 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:04:28.82 ID:vVelDcjb.net
1872年12月に出版させていただいた齊藤元章著
『フェムトスケールの貢献』(PHP研究所)の復刊が決まりました!!
140年以上昔の本で、今となっては古典的な教科書に属するのですが、
まさか復刊されるとは……
ご予約いただきました皆さま、誠にありがとうございます
m(__)m

228 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:05:28.73 ID:Ne+jgdvo.net
>>225
今日もウンコ食べたか?チョソ

229 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:09:08.93 ID:s7M1kiRb.net
>>164
「日本語としての読みやすさ」を判定するエキスパートシステムを日本のどっかの研究者が開発したという、20年以上前の新聞記事を連想したわ。
そのシステムによると、六法全書の読みやすさは100点満点中0点だったそうな。w

230 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:12:13.04 ID:s7M1kiRb.net
>>228
おい、アンカー間違えてんぞ。w

誤:>>225
正:>>227-228

231 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:14:25.35 ID:hMF4jEQ4.net
ベーシックインカムまだかな、もうこなの?来月?

232 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:23:10.79 ID:Sv31Rt3t.net
>>231
あと10数年待て。

233 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:24:18.31 ID:5jaciLZq.net
ソフトバンクワールドにボストン・ダイナミクスのキリン型ロボット「SpotMini」が登場! 日本初お披露目
https://robotstart.info/2017/07/20/sbw-spotmini.html

234 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:25:06.10 ID:Sv31Rt3t.net
>>205
払ったほうがよいと思う。
のちのち仮にBI制度導入の暁には、
少なくとも額面ベースで弁済されるだろう。

235 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 22:29:08.58 ID:Sv31Rt3t.net
>>204
工作員は思想教育も受けている。
2001年の不審船も海保に逮捕される前に工作員たちは自害し自沈した。

もちろん投降する者も居るだろうが、
特攻のような形で任務を最後まで遂行する工作員も少なくないと思われる。

236 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:05:01.49 ID:jjIPFkFP.net
>>219
違う
国民はその犠牲を受け入れるし、原発についてはドイツのように中止にはなってないし寧ろ継続するという判断をした自民党を選んだ
お花畑と言うよりも、リスクは仕方がないと思っているだけの話
私自身も多くの国民同様自民党へ投票したし、犠牲は覚悟の上で進歩すべきと思ってる
寧ろ、停滞することの方が長い目で見るとリスクだと思ってる

厚労省とか君のように考える人が多いのか昔からやたらとリスク恐れてるけどな
諸外国で散々認可されて使い古されて安全だという物しか入ってきてなかった

ただ、今回自民党はそれすらも素早く認可(先進国で最も早い認可に大転換)すべきと舵を大きく切った
日本全体であり得ないほどの薬害が起こるかもね、ま、NHK見てれば容易に想像はつく話ではあるけど・・・


>>226
ハゲ元気だよなぁー

>>234
そんなん弁済されても不要じゃん
免除だから払わなくても何割かは貰えるし悩んでる
払うならその得点の意味なくなる
仮に海外在住で払っても払わなくてもいい人とか居るけど仮に投資としてみた場合魅力的かね?
10年分まとめると200万、貯金は論外にしても、年金へ突っ込むか、株などへ突っ込むか・・・
厚生があるなら将来BIなしで年金もありだけど現状純粋に国民年金だけだし微妙だなぁーと思ってる

237 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:16:20.15 ID:Sv31Rt3t.net
>>236
まったく払ってないの?

238 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:16:44.93 ID:Sv31Rt3t.net
AI時代にまったく備えないその日暮らしの日本人たちよ
http://lite.blogos.com/article/235710/

239 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:17:37.59 ID:Sv31Rt3t.net
AIはついに資本主義に終止符を打つか? --- 松本 徹三
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170720-00010005-agora-sci

シンギュラリティ時代のAIとの働き方とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00000052-zdn_ep-sci

世界の金融業務はロボットに取って代わられるのだろうか?
http://newsphere.jp/economy/20170720-1/

経済シミュレーターの実現を望む
http://noranekoma.blogspot.jp/2017/07/blog-post_20.html

240 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:20:25.59 ID:jjIPFkFP.net
>>237
利益が出てしまった年には税金安くなるからまとめて払ってたりしてたけどここ10年は全額免除が9割くらいかな

241 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:22:13.15 ID:Sv31Rt3t.net
>>240
全額免除って払わなくても何割かは貰えるの?

242 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:22:54.88 ID:Sv31Rt3t.net
アナタ確かサラリーマンやってた時代があるから、その分の厚生年金があるっしょ。

243 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:29:23.45 ID:jjIPFkFP.net
年金の将来には余り期待してないけど、障害者年金が驚くほど優秀だから手続きだけは怠らずしてる
当時は、10年もすればシンギュラリティやら国家破綻やら何か見えて来るかと期待してたけど10年待ったけど未来が見通せないのは変わらずだわ
もしくは偉い利益が出たら節税で払おうとも思ってたがそれも無しw

>>242
サラリーマンではなく自営業だから厚生は入ってない
その代わり、小規模企業共済は貯金代わりに入れてるが・・・

>>241
そうだよ
日本ってゴミとか言う人いるけどセーフティーネットまでそれなりに整ってるし
補助金があったり本当はそれなりにチャレンジのしやすい良い国だけどみんな気付いてないと思うわ

244 :オーバーテクナナシー:2017/07/20(木) 23:54:22.85 ID:fxx/tRNN.net
結局のところ、カーツワイルはペテン師ということか

245 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 00:06:33.20 ID:Vteb7Kir.net
ペテン師も数いりゃ当たると

明日地球は終わると
毎日予言続けてりゃいつかは当たるだろ?

246 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 00:10:06.68 ID:t6QQv0D+.net
“AIが神になる日”へのカウントダウンが始まった
今のままでは、日本でのAI開発は成功しない
求められる「技術から事業価値を創り出す能力」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/071300147/071300001/?P=1

247 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 00:11:45.98 ID:t6QQv0D+.net
>>243
あれ? 
アナタは人口100万人規模の地方都市在住、工学部化学科卒じゃなかったっけ?

248 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 00:18:21.00 ID:t6QQv0D+.net
自動運転技術や投資運用など、AI(人工知能)の実用化が注目を集め、「将来はAIに仕事を取られてしまうのでは?」という悲観的な見方も広がりつつある。元ソフトバンク・モバイル副社長の松本徹三氏は、
情報通信コンサルタントとして海外の著名業界人などと議論を交わし、「AIが人々の生活に想像を絶するほどの変革をもたらす“シンギュラリティー”の実現への道は10年以内に開ける」と確信したと言う。

本コラムでは迫り来るAI時代に備え、日本がAIを経済成長に結びつけるためのヒントを、AIに詳しいキーマンとの対談形式でお伝えする。

第一回は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の夏野剛特別招聘教授に日本企業の問題点を聞いた。

249 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 00:27:24.62 ID:zLsZLsZ1.net
>>236
まともな野党がいない現状原発含めた多くの問題を解決させる事は至難かもしれない。だが国民としてはそんな災難は起こさないで欲しいと心から願っているのもまた事実だ。

250 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:06:59.67 ID:nn63oqGS.net
「手遅れになる前に今すぐAI開発を規制すべき」--E・マスク氏が警告
https://m.japan.cnet.com/story/35104405/

そろそろシンギュラリティ来そうだな

251 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:08:32.74 ID:qTtvEBQc.net
https://youtu.be/nN7x_7xk1kM
羽鳥慎一の番組でシンギュラリティが取り上げられてた
わりと面白かったので是非
1:08:02〜

252 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:11:04.25 ID:t6QQv0D+.net
>>251
どうも。

253 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:15:46.45 ID:zLsZLsZ1.net
滅亡か、それとも…。

254 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:21:27.33 ID:qTtvEBQc.net
>>251
https://youtu.be/-OtKpNlBWqg
特集部分だけ抜き出した動画上がってた。

255 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:24:38.90 ID:t6QQv0D+.net
>>254
おつ。

256 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 01:42:49.56 ID:t6QQv0D+.net
シンギュラリティ時代のAIとの働き方とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00000052-zdn_ep-sci
未来を生きる学びを習慣づける

「今は人 対 AIという構図で語られることが多い。
だが、本質は、AIを利用できるのか、できないのかということであり、
結果として、AIを利用できる人 対 AIを利用できないヒューマンという構図になる。
その鍵になるのが教育である」と指摘。

そして、「日本では、今後、2万校でプログラミング教育が行われることになるが、
子どもたちが学ぶプログラミングが20年後に使われているのかは分からない。
また、AIはまったく違うものになっている可能性もある。
いま、6歳の子どもに何を教育すればいいのか」と疑問を投げかけた。

カーネギーメロン大学のトム・ミッチェル教授は、
これに対し、「1つは、歴史や文化などのリベラルアーツを学ぶこと、
もう1つは、チームで活動するための学習をすることが大切」と、
自らの調査で得た回答を紹介した。



AI時代はリベラル・アーツ教育が重要だそうだ。
日本だと国際基督教大学の独擅場になるな。

257 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 02:15:48.41 ID:t6QQv0D+.net
254 名前:オーバーテクナナシー 2017/07/21(金) 01:21:27.33 ID:qTtvEBQc
>>251
http://youtu.be/-OtKpNlBWqg
特集部分だけ抜き出した動画上がってた。



朝の情報番組で「シンギュラリティ」が紹介されるようになったか。
感無量だな。

258 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 02:26:50.55 ID:hWxqPJPv.net
>>256
歴史は詰め込みだからポスト・ヒューマンにかなわない
人間が地球の王でいられる最後の時代をいかに謳歌するかどうかだと思うよ
吉原で遊んで性病を貰うもよし、それこそスパコン斎藤のいうように泥遊びをするもよし

259 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 02:52:45.07 ID:t6QQv0D+.net
羽鳥が驚きのあまり言葉を失っていたな。

隣のBBAがネガティブ思考でムカついた。

260 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 03:52:55.96 ID:kKX85ia6.net
ソフトバンク孫社長「同志と共に情報革命起こす」−自社イベントで - Bloomberg -
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-20/OTD6HK6S972901

261 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 06:47:29.27 ID:9G8GOr2r.net
頭の弱い頑固な老人

262 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 08:59:22.68 ID:RCr4qzfX.net
>>259
何言ってるんだ。あの人達は驚いたフリが仕事だぞ

みかんの本当の剥き方
https://www.youtube.com/watch?v=TNk8O9_dfKg
これ最近死ぬほどやってるけど、毎回芸能人が驚いてる
あんた前見てたよねって人も驚いたフリしてる

263 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 09:10:58.42 ID:paIde3+u.net
全身義体化するならもちろん女性型にしたいよな?

264 :杵島泰智:2017/07/21(金) 09:55:50.54 ID:jb4teE9R.net
>>259
あのおばさん左翼だから。しかし左翼は馬鹿だなあ〜人工知能が共産主義を実現するかもしれないのに。
日本共産党こそシンギュラリティを推進すべきだろ。
>>263
俺はイケメンになりたい。まあ、今の顔もそんなに悪くないけど。
で、美少女アンドロイドを恋人にしたい。『ニーア オートマタ』の2Bみたいな。
まさに理想のシンギュラリティライフ。

265 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 10:15:15.20 ID:93q+42eE.net
体棄てて電脳だけになって義体をリモート操作の方がよくね
男も女もデザインもすぐ乗り換えられるし安全
脳以外の疾病からも逃れられるw

266 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 10:52:46.00 ID:qzFM4Dt3.net
鉄拳うざい 鉄拳死ね

267 :やなせたかし@成仏:2017/07/21(金) 11:12:47.89 ID:qzFM4Dt3.net
ディープラーニング技術でキャラを大量生成しています

268 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 11:22:10.50 ID:wm3JvC5f.net
【社会】視覚障害者のことを「めくらの人」と発言 ソフトバンク孫社長が講演で不適切発言、撤回し陳謝

269 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 11:37:39.13 ID:laY8g1Sp.net
中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由
無人店舗、スマホ決済などすべてが超速
http://toyokeizai.net/articles/-/181282

270 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 11:55:32.71 ID:DcRVA+Yo.net
Song in the bird cage
Should I sing if I sing
Sky Look wind tomorrow
Blow today
Blow today
Morning in the bird
Spend with me
Blow tomorrow
Every single day
It is next to you
Surely come in the morning one day say hello
To expand the hand to
the side of other town
Surely not accustomed divert alone
Come morning everyone laugh again with me
Because anyway every night every night
Sing a song so on in the picture
Sky a Look wind tomorrow
Blow to the side of you
Blow today
Morning in the bird
It is next to you
i can sing again like a bird in the sky
I have heard innocent voice
I'll sing out with my girl
Go to the meeting place sing alone rolling stone
Come morning everyone laugh again with me
Surely come in the morning one day say hello
To expand the hand to
the side of other town
Surely not accustomed divert alone
Come morning everyone laugh again with me

271 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 11:58:32.57 ID:DcRVA+Yo.net
誤爆しましたすみません

272 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 12:11:13.97 ID:NN3AiJ13.net
脳情報通信技術の確立に向けて
http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1110/03.html

273 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 12:25:07.15 ID:ykm5RFTc.net
イーロン・マスク、7月19日夜にまたも歌舞伎町 ラーメン二郎に出没か
https://www.businessinsider.jp/post-100334

274 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 13:07:55.66 ID:wm3JvC5f.net
【神戸5人殺傷】祖父「孫が家に引きこもって困っている」 生前、知人に相談していた

275 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 14:22:12.06 ID:TJUl173O.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1499583677/

276 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 14:24:02.50 ID:TJUl173O.net
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

277 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 14:41:05.50 ID:ETvS7hbg.net
早くプレシンギュラリティ来ないかなあ

278 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 14:59:49.86 ID:wm3JvC5f.net
【社会】女子高生は一人もいないのに「JKビジネス店」を装い1億3000万円荒稼ぎ。個室マッサージ店経営者を逮捕。秋葉原

279 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 15:27:12.80 ID:MIsNLQ90.net
Intelが激安1万円以下のUSB型ディープラーニング用端末「Movidius Neural Compute Stick」を発売
http://gigazine.net/news/20170721-movidius-neural-compute-stick/

280 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 15:38:27.40 ID:t6QQv0D+.net
>>262
まぁ台本あるのは知ってるけどね。
ただ羽鳥のリアクションはそれ程作為的とも思われない普通な驚きだと感じた。

281 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 15:43:30.63 ID:t6QQv0D+.net
>>264
AIが理想的な共産主義社会を作り出すと松本徹三が言い始めたね。
彼もシンギュラリタリアンだ。

ときに、あのBBAは誰?

282 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 15:45:09.24 ID:t6QQv0D+.net
>>268
不毛な言葉狩りの被害者だな。

283 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 15:55:52.71 ID:ETvS7hbg.net
>>279
どう使って良いやら皆目解らないが、凄いんだろうなあ多分。

284 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:03:59.57 ID:paIde3+u.net
ブレシンきたらやっぱ家も3dプリンタで作るのが一般化するのかな

285 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:04:20.85 ID:paIde3+u.net
>>284
プレシンね

286 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:14:26.83 ID:wm3JvC5f.net
昨夜から朝方にかけて、また、エネルギー感化に大きめな変化が表れています。
エネルギー体としての感覚が、ゆっくりとですが、止まることなく着々と表れて来ています。
2017年の夏として注目している期間をもう少し具体的に書くと、7月下旬〜8月下旬にかけてになります。
8月8日の月食と、8月22日の日食には、それなりのエネルギー的な変化があると思います。
8月が終われば、9月に入る訳で、それはそれで社会に変化が表れやすい秋として、同様に注目して行く事になります。
9月23日は秋分であり、春分と並んで1年で最もエネルギー変化が大きくなります。
2017年の8月は、それを上回るエネルギー変化が訪れる可能性があります。
自分の中で、時間的な感覚と言うかサイクルがほぼ意味を成さなくなっており、
時間を主体として自分がそれに合わせて生活していた過去の感覚は、綺麗に消え去ってしまっています。
今日からは、子供が夏休みと言う事もあり、曜日感覚も完全に無くなってしまっています。
アセンション、シンギュラリティを信じ無職になった私としては、
一日中、子供と顔を会わせるのは、気まずいものがあります。(笑)
アセンション、シンギュラリティ、なんでもいいから早く来い。

287 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:19:04.78 ID:t6QQv0D+.net
3Dプリンターは戦場でも大活躍するらしい。
現地で兵器の部品を作ってしまうので兵站が非常に楽になるとか。

288 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:27:42.56 ID:oDGIyS/r.net
イジメの加害者はイジメをしたことをすぐ忘れてしまう
それどころかイジメをしたという自覚すらない場合も多い
しかし被害者は心身を深く傷付けられていて
苛められたことをいつまでも覚えている

「そんな昔の話水に流せよ小さい奴だな」とか
「いじめられた本人が悪い」とか言うのは
自分がイジメた被害者への責任すら感じない加害者による『二次イジメ』だ

289 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:44:34.54 ID:0c3ltXJ9.net
>>286
>アセンション、シンギュラリティを信じ無職になった私としては、

お前、ニートのふりしたアンチシンギュラ派だろw

290 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:46:28.15 ID:t6QQv0D+.net
確かにイジメる奴が悪いのだけど、イジメられる側にも相手から舐められる要因はあるからなぁ。

空手の有段者でもなって
イチャモン付けてくる輩を一度徹底的にブチのめしてやる位の気迫が必要ではある。

291 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:50:48.00 ID:0c3ltXJ9.net
>>288
お説はごもっともだがね、スレチだ。
どうせなら、シンギュラリティと絡めてコメントを書いたら良いのに。

例えば、シンギュラリティが近付くにつれ人間の脳の解析度も100%に近付くだろうが、
イジメをしたがる心理に対応する神経回路の構造や脳の遺伝子も見つかるのかどうか?
とかね。

サイコパスについては対応遺伝子の一部が見つかっている(サイコパスは例外無くMAO-A遺伝子が機能不全)から、
イジメをしたがる心理にも遺伝的傾向が有るんじゃないかな。

292 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 16:52:57.02 ID:0c3ltXJ9.net
あとは、「ゲーム理論の観点から考えると、イジメを仕掛けてくる相手にはどう対応すべきか」とか。

293 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:04:32.91 ID:Vteb7Kir.net
いじめ問題は本能、鶏の突っつき行動だし
取り締まり不能にしている少年法が悪い

押し付けがましい性善説

294 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:07:24.45 ID:9KsfvNbz.net
教師が無能

295 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:08:19.43 ID:5wtxayVV.net
>>290
ブチのめして全員あの世いきになっても問題だが。

296 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:17:13.60 ID:t6QQv0D+.net
>>295
そこは怪我しない程度に。
武道を習うと手加減が分かってくる。

297 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:19:15.75 ID:t6QQv0D+.net
心根の優しい子はターゲットにされやすいんだよね。
多少性格がキツイ位が世の中生きやすい。

298 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:21:12.68 ID:Vteb7Kir.net
箱もの施設に毎日通う必要がどこにあるのか?と
現在の技術でも学校は撤廃は可能だが、教職員組合が医師会と同じく
閉鎖環境を好んで寄生虫のごとく自分達の雇用を確保しているだけ

299 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:21:49.75 ID:kKX85ia6.net
「Bitcoin(ビットコイン)」分裂問題とは?何がどうなると分裂してしまうのかよくわかる図も - GIGAZINE -
http://gigazine.net/amp/20170720-what-happen-bitcoin-visual-guide

仮想通貨の代表格である「Bitcoin(ビットコイン)」は性能の限界に達しようとしており、送金詰まりなど複数の問題が発生しています。そんな問題を解消するため、ビットコインコミュニティではビットコインの性能を改善するための提案が複数登場しています。

300 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:25:05.02 ID:Vteb7Kir.net
働く必要がなくなれば、学歴も無意味に
勉強はしたいやつだけ勝手にやりゃ良い暇潰しの一つになる
就職戦線がなくなりゃ同時に受験戦争もオワコン

301 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:28:42.44 ID:t6QQv0D+.net
>>298
子供を長時間狭いコミュニティに閉じ込めるからイジメが起きるんだよな。
そこを誰も問題提起しない。
やっぱり既得権益の根幹には手を付けないんだわな。

302 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:33:49.85 ID:qzFM4Dt3.net
自然言語処理はよ

303 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:37:41.82 ID:kKX85ia6.net
ポケGOブーム沈静化、若者離れ利用者6割減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) -
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170720-OYT1T50116.html

304 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:42:43.85 ID:Vteb7Kir.net
>>301
そそ、薬剤師とか『対面販売』の規制がなけりゃ
既に居なくても良い存在だから規制を維持しようとする

AIによる診療がスタートして薬の処方をオンラインで受けたら
薬はドローンで家まで運んでもらえば病院行かなくても良いのだが

そんな利便性よりも既得権益が自分達の雇用確保のために
要らざる労働を
押し売りしているのが現状なわけ医療も教育も原発と変わらん

305 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 17:43:23.44 ID:WAO6qJtk.net
>>298
自分もそれ最近思う。もう数人の教師に人生の基礎左右されるとか
非効率な気もするしな。

306 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:00:19.63 ID:Vteb7Kir.net
国家権力が押し売りしてるものでNHKもあるな
見ても見なくても頼んですら居ないのに料金徴収されるだろ
職員は雇用安泰、しかも親戚コネで固めた親族法人

美味しい会社は大体は血で固めてるけどな
平安時代から藤原氏の摂関政治がー
みたいな

307 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:03:16.28 ID:t6QQv0D+.net
第一類医薬品の取り扱いを登録販売者にまで拡大すれば調剤薬局から薬剤師は消える。

技術革新により不要となった職種が多すぎる。
士業や師業ばかりか政治家役人もそれほど頭数は要らない。

308 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:05:35.53 ID:NN3AiJ13.net
麻雀人工知能対人類最強勢 7月23日ニコニコ動画

爆打 vs 人類 麻雀AIは人間を超えたのか?】 麻雀スリアロチャンネルにて7月23日(日)21時00分より放送
http://kinmaweb.jp/archives/25112

309 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:08:53.85 ID:Vteb7Kir.net
まあ、あれだ電話交換機が発明されて
不要になった電話交換手が解雇を拒んで
しばらくの間、交換機の横で無駄に電話交換を手動でやってた期間がある
現代はほとんど仕事が、当時の電話交換手だな

310 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:15:14.19 ID:t6QQv0D+.net
>>309
>しばらくの間、交換機の横で無駄に電話交換を手動でやってた期間がある

移行期間は10年間程度だった。

【あのころ】みんな晴れ着で仕事始め 45年前の正月
http://www.sankei.com/photo/story/news/150126/sty1501260001-n1.html
晴れ着に日本髪で初仕事に就く電話交換手の女性たち =昭和45年1月5日、東京都千代田区

国内すべての交換機の自動化は54年3月に完了した。

311 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:18:30.06 ID:t6QQv0D+.net
当時は東京からの通話も一部交換手がつないでいた。全て手作業の地方もあった。

312 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:31:45.80 ID:Q9pcjoQM.net
【新品同然】週刊少年ジャンプ1997年【袋とじ未開封】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v500672640

313 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:33:22.09 ID:Vteb7Kir.net
>>311
交換機の発明以前は『覚えてしまえば一生食うに困らない』
と言われた花形職業だったんだがな、士業全般、教員、医者、薬剤師
続くかもな

314 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 18:41:42.27 ID:t6QQv0D+.net
速記や和文タイプも淘汰されたな。

315 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 19:32:48.87 ID:RCr4qzfX.net
そろそろタクシーか

316 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 20:16:47.77 ID:qTtvEBQc.net
カーツワイルの近未来予測(GNR)
http://www.exponential.jp/?p=331

次世代の「量子通信」 基礎的な実験に成功
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170721/k10011067141000.html
「量子通信の技術が確立されれば、送信できるデータの量が今の10万倍に増やせるほか、暗号によってデータに鍵をかけた状態で送れるようになる」

太陽光発電がコスト低下で躍進へ、将来最安の選択肢にも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-05/OSLC8L6KLVRF01

驚異の「ゲノム編集」技術で市場は2025年に1兆円
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170719/biz/00m/010/019000c
ノーベル賞有力候補といわれるゲノム編集の新技術が開発され、医療をはじめ各業界が巨額マネーを投じ始めた。
週刊エコノミスト最新号の特集「病は遺伝子で治す」よりダイジェストでお届けする

317 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 20:46:06.55 ID:t6QQv0D+.net
>>316
太陽光の発電効率が高まれば原発要らないね。

318 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 20:49:42.31 ID:paIde3+u.net
最近のニュースはほんとSFじみめてる

319 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 20:59:12.52 ID:O/0+iWnb.net
電脳技術が完成する事も無い、ナノマシン技術も完成する事が無い…最早人類の命運は尽きたも同然なのか…。

320 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:14:54.52 ID:NN3AiJ13.net
和田アキ子 は 在日朝鮮人で日本人女性ではなかった(証拠画像あり) [無断転載禁止]©2ch.net [659060378]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500552338/

321 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:18:55.51 ID:D0YPJBeD.net
遺伝子工学ならGoogleは自滅プログラムを組み込んだ蚊を二千万匹放出したって記事があったよな
蚊がいなくなる事で問題になる点って何かある?

322 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:34:56.28 ID:t6QQv0D+.net
>>319


323 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:35:19.52 ID:RCr4qzfX.net
>>321
生態系が崩れる
その後どうなるかは予測不能

ただし今回は元々外来種なので、駆逐仕切っても併記

324 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:35:43.40 ID:RCr4qzfX.net
>>322
1000年後の未来からの書き込み

325 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 21:58:43.74 ID:FQ/1U6/r.net
>>317
効率が良くても太陽が出ている時にしか発電できないんじゃ意味が無い

326 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:00:39.19 ID:MIsNLQ90.net
【最新AI関連ニュースまとめ】

今、「NVIDIA AI Labs」で研究されている「特に有望なプロジェクト」とは
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/20/news082.html

Google’s AI Guru Says That Great Artificial Intelligence Must Build on Neuroscience
https://www.technologyreview.com/s/608317/googles-ai-guru-says-that-great-artificial-intelligence-must-build-on-neuroscience/

4脚ロボのボストン・ダイナミクスが宅配参入に意欲。「500kgまで運べる」
http://japanese.engadget.com/2017/07/20/4-500kg/

DeepMind CEO「より良いAIを開発するには、脳を理解しないといけない」
https://www.theverge.com/2017/7/19/15998610/ai-neuroscience-machine-learning-deepmind-demis-hassabis-interview

327 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:01:00.46 ID:MIsNLQ90.net
>>325
太陽自体を作らないとね

328 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:02:11.83 ID:RCr4qzfX.net
運動エネルギーをそのまま貯めることが出来ればなぁ
何かをずっと回転させておくような

329 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:03:12.58 ID:/zjjqq4i.net
>>324
タイムマシンはできてるのかw
そっちの方が遥かに凄いなw

330 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:04:38.94 ID:Vteb7Kir.net
>>328
フライホイールならあるで

331 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:07:25.43 ID:MIsNLQ90.net
【最新AI関連ニュースまとめ】

テスラのイーロン・マスクCEO、人工知能の規制について語る
http://jp.autoblog.com/2017/07/21/elon-musk-clarifies-that-ai-regulation-should-follow-observation-and-insight/

人工知能ががん治療薬を開発?注射するだけ、副作用が少ない夢の新薬が誕生間近
http://biz-journal.jp/2017/07/post_18932.html

AIで生産性向上=単純労働代替の可能性も−経済財政白書
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072100424&g=eco

AI進化の影響は大きい--インテルのAIトップが語る
https://japan.zdnet.com/article/35104410/

Google、ホームページ大幅改革へ――個人別にAIでカスタマイズしたニュースをフィードする
http://jp.techcrunch.com/2017/07/20/20170719google-feed/

332 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:10:58.69 ID:udxM/IHk.net
収穫が加速しすぎだろ

333 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:12:54.99 ID:/zjjqq4i.net
>>331
一番上はdeepmindが鼻で笑ってるさ

334 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:14:49.69 ID:D0YPJBeD.net
NECがAI製薬の先駆者って記事だけど
これ当然シリコンバレーでもやってるんだろうな
そりゃテクノロジーに疎い日本だし凄いけどさ

335 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:14:50.46 ID:MIsNLQ90.net
【最新AI関連ニュースまとめB】

「AIは悪魔、今すぐ規制すべき」イーロン・マスクが熱弁
https://www.technologyreview.jp/s/48649/elon-musk-urges-u-s-governors-to-regulate-ai-before-its-too-late/

真のAI実現に神経科学から学べ、「アルファ碁」開発者が提唱
https://www.technologyreview.jp/s/49083/googles-ai-guru-says-that-great-artificial-intelligence-must-build-on-neuroscience/

想像し計画しているエージェント
https://deepmind.com/blog/agents-imagine-and-plan/

336 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:27:53.98 ID:t6QQv0D+.net
>>325
蓄電池技術のブレイクスルーが待たれる。
ユアサに頑張って貰おう。

337 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:48:21.88 ID:PQ4IU7VY.net
蓄電池より燃料電池だと思う。
発電するときに無駄が出て、充電するときにまた無駄ができる。
燃料電池なら発電するだけ。
トヨタはめげずに燃料電池で世界制覇してほしい。

338 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:52:15.39 ID:t6QQv0D+.net
燃料電池車は当てが外れた格好だが、燃料電池そのものは有望株なのか。

339 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:54:59.31 ID:2YXAoCya.net
蓄電するより化学合成で化学エネルギーとして貯める方が理想ではあるな
バッテリーは劣化するし瞬発力が無い
太陽光でアンモニアとかメタンとか水素とかを生成して、燃料電池で発電する方がいい
太陽光やバッテリー程度の出力じゃ産業は賄えん

340 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 22:58:49.19 ID:PQ4IU7VY.net
トヨタを黙らせるために結託してEV言ってるだけだと思う。
多勢に無勢だとトヨタもやばいかな。

341 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 23:11:17.24 ID:FQ/1U6/r.net
>336
凄い電池がって記事は10年以上聞かされ続けてるけどいつになるのやら
>337
燃料を作る(還元する)事を充電と読んでるのに過ぎないのでは?
トヨタは水だけで動くとか言ってるけど実際には水に電気を加えて充電する必要がある

342 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 23:22:21.48 ID:t6QQv0D+.net
>>339
産業用には熱核融合か。

343 :オーバーテクナナシー:2017/07/21(金) 23:24:47.71 ID:FQ/1U6/r.net
>>339
化学合成って効率良いの?余り良いイメージは無いのだけれど

344 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 00:05:39.75 ID:swDgrXHW.net
蓄電池の構造知らんのに〜のがいいとか言ってる奴はどっか行けシッシ。

345 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 01:07:52.31 ID:K6O/5IcY.net
【DeepMind CEO ハサビス氏ほか業界展望論文&インタビュー】汎用人工知能(AGI)実現に向けて、今後、注力するAI研究と (人間と動物の)脳研究 の重要ポイントを語る
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/383438c5fdc81f1b5d09

【技術】イーロン・マスク氏、超高速旅客車「Hyperloop」に政府の認可が出たとツイート
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500625449/

【技術】韓国政府、わずか4年後の「ハイパーループ」始動を計画──超高速な「真空チューブ輸送」は実現するか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500625358/

346 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:47:39.34 ID:W1q/kT3c.net
Engadget 日本版: 『次世代電池』使ったモバイルバッテリー、ソフトバンクC&Sが開発「1年放置でも残量90%」 http://google.com/newsstand/s/CBIwg_aIwjU

347 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:48:54.20 ID:W1q/kT3c.net
Engadget 日本版: おとめ座Ross 128付近から「不自然な信号」を受信。地球由来の原因を排除、SETIも協力して再観測中. http://google.com/newsstand/s/CBIw5eLd6Dk

348 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:51:20.55 ID:W1q/kT3c.net
時事通信ニュース: 武田、米ベンチャーと共同研究契約=コンピューター技術で創薬. http://google.com/newsstand/s/CBIwvKThwTU

349 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:52:44.55 ID:W1q/kT3c.net
時事通信ニュース: 凍った地球のような惑星=1万3000光年先に−NASA. http://google.com/newsstand/s/CBIwqtyE7TQ

350 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 02:53:18.91 ID:I3HT6ri+.net
ベーシックインカムこないよ

はやくこないと終わる、もう次がない、なんでこないの?
来年まで待てないよ

351 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:00:14.28 ID:M1gyUknv.net
https://youtu.be/ys4Ca8QDlWQ

352 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:32:18.44 ID:pHQWHajD.net
>>296
喧嘩で手加減が出来る訳無い。

353 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 03:32:44.03 ID:pqvZDlGj.net
http://www.businessinsider.com/psychedelics-therapy-depression-2017-7?r=US&IR=T
幻惑ドラッグは、抗うつ薬を投与とは違う形で、うつ病と戦える(英語
>強力で肯定的な性格変化を誘発する薬の能力は、精神病を解決する方法を提供する

http://blog.ucsusa.org/peter-oconnor/electric-car-rolling-sales-numbers
電気自動車の売上高は昨年より45%増加(英語

https://www.geekwire.com/2017/health-tech-podcast-one-woman-built-artificial-pancreas-started-diy-movement/
DIYで人工膵臓を作る女性(英語
>血糖値を監視し、インスリンポンプとグルコースモニターを構築し、インスリンを必要に応じて与えるオープンソースシステム

354 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:00:16.84 ID:W1q/kT3c.net
>>350
今すぐスウェーデンに池
税は高いが働かずに手当で暮らせる

355 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:33:41.26 ID:lteY1VT1.net
「第4次産業革命は幻想」…米有名経済学者”技術楽観主義者”を批判 ロバートJ・ゴードン
http://roboteer-tokyo.com/archives/9738

「イノベーションの死、成長の終わり」ロバートJ・ゴードン 
http://www.ted.com/talks/robert_gordon_the_death_of_innovation_the_end_of_growth?language=ja

グーグル的楽観主義はアメリカの文化的伝統「功利と神」【シンギュラリティ革命】
http://agora-web.jp/archives/1574988.html

356 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 04:41:14.79 ID:Bg6nM84l.net
>>355
今では出来ない厨が劣勢だわ(o^^o)

357 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 05:01:18.32 ID:W1q/kT3c.net
道具の知能化が完全な形で進んだら
生産性の飛躍的向上なんてあっという間

358 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 05:49:50.19 ID:Q6twQdm+.net
254オーバーテクナナシー2017/07/21(金) 01:21:27.33ID:qTtvEBQc>>255

>>251
https://youtu.be/-OtKpNlBWqg
特集部分だけ抜き出した動画上がってた。

359 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 06:02:41.80 ID:/pa3eQQa.net
AIだのなんだの言い始めてからそろそろ2〜3年経つが3年前と状況全然変わらねえのは何でなんだぜ?
単に誇大妄想が闊歩する投資詐欺並みのバブルが起きてるだけな気がするんだが
結局今回も弾けて終わるんだろ?

360 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 06:07:55.84 ID:Q6twQdm+.net
AIだのなんだの言い始めてからそろそろ2〜3年経つが3年前と
状況全然変わらねえのは何でなんだぜ?

そう感じる人もいるんだ、驚き

361 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 07:19:22.09 ID:uGM/ee8c.net
仮想通貨活用に広がり マイナンバーのポイント管理に導入へ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170722/mca1707220500014-n1.htm

362 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 07:55:45.59 ID:X11UnBQc.net
>>358
面白かった。医療の分野特に癌治療が根本的に変わるといいけど医師側が水面下で反対して世界においていかれそう

363 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:03:04.01 ID:3sMZjEj/.net
どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000132-asahi-soci

364 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:04:50.09 ID:ureORyYk.net
>>360
ニュースやネットの記事読むと嘘だろってぐらい進んでてこわいよ

365 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:25:38.21 ID:ADwY9npJ.net
カネ集めのいかがわしいのも相当混じってそうだ
シンギュラはありまーす
夜明け前が一番暗い
熱に浮かされた混沌とした時代w

366 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:26:20.75 ID:pHQWHajD.net
>>359
囲碁将棋の頂点破ったの知らないの?

367 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 08:29:34.50 ID:3sMZjEj/.net
孫正義「人間の知能はもっと拡張される」情報革命がもたらすパラダイムシフトとは?
http://logmi.jp/220998
ソフトバンクグループ最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2017」の中で、代表である孫正義氏による基調講演が行われました。
情報革命が起こりつつある今の時代、AIやIoTといったテクノロジーが人類にもたらす変化とはなにか。
「寝る時間が惜しいほどワクワクしている」と語る孫氏は、これからの時代をどう見ているのでしょうか。

つまり、私はシンギュラリティは必ずやってくると信じている人間であります。まあ30年後ぐらいにはやってくるでしょう。

我々人類が生まれてもうすでに20万年ぐらい経ったと言われているんです。
20万年の人類の歴史のなかで考えると、30年後に来るのか50年後に来るのか、それは誤差。
どっちにしろ、その歴史はきます。

368 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 09:01:32.12 ID:SuXnVrGE.net
>>355
>AIなどによる工場の自動化は、20年以上前からすでに始まっているが、生産性が劇的に向上したという証拠がないというのが氏の主張だ。

過去の20年とこれからの20年を同列に考えてるのか
ディープ・ラーニングを知らないわけじゃないだろうに

369 :伊丸岡亮太朗:2017/07/22(土) 09:55:21.72 ID:hoiZg0hC.net
はやく人類滅亡しないかなあ

370 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 09:57:58.39 ID:ijZBebTR.net
>>358の動画見てきたけど
これ昼間(午前中)のワイドショーの一コーナーだよね?
メインターゲットの主婦とか老人とかは、これ見てどんな感想持つんだろう

371 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:14:13.50 ID:eiWNZFn7.net
>>364
技術があるのと市場に登場するのとでは別問題だからなぁ
カーツワイルも経済とテクノロジーが比例してるわけではないというのも頷ける

372 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:15:50.35 ID:eiWNZFn7.net
>>370
寿命が伸びるから年金受給がまた遅くなるなぁとか稼労年齢がながくなるなぁとか

373 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 10:58:16.18 ID:4G8mwXAJ.net
自動運転+uber
の組み合わせによる無人タクシーで恐ろしいことに気づいた

自動車メーカーってよく考えればどこでもいいわけで、
ヒュンダイやキアが無人タクシーをガンガン走らせる可能性もあるんだよな・・・

374 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:06:58.17 ID:7rAxFzx9.net
それは車の故障の危険という意味で?
それとも足踏みした日本車がシャアを取られるって意味で?

前者なら、AIがヒュンダイ自作でなければ、人が運転するよりは安全だろうし、後者なら、トヨタに期待するしか

375 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:07:21.50 ID:7rAxFzx9.net
シャアw
シェアね

376 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:08:08.71 ID:ATcbYD+u.net
>>373
駐車場も要らなくなるよな。
もしかしたらJRやら公共交通機関すら大幅な見直しを迫られるかも。

377 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:13:11.44 ID:Bg6nM84l.net
>>359
お前、アホだろ?

378 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:14:09.97 ID:/E7R0e46.net
>>373
>ヒュンダイやキアが無人タクシーをガンガン走らせる可能性もあるんだよな・・・

なんか今、ヒュンダイやキアの無人タクシーが事故起こしまくって連日のごとくネットニュースで報じられる未来を幻視した。

379 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:16:59.60 ID:/E7R0e46.net
>>369
お前が率先して滅べ。w

380 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:20:29.31 ID:Bg6nM84l.net
>>368
自動化は前からあるけど無人化は最近だわな。
ホンハイのフォックスボットとかさ。

381 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:21:04.62 ID:4G8mwXAJ.net
>>374
両方
トヨタ・ホンダが有人タクシー用車両の売上を気にして出遅れたら、手がつけられなくなりそう
ヒュンダイはその隙に間違いなく安かろう悪かろうで売り出してくるだろう

歩行者としても、ヒュンダイの破損したパーツが飛んでくる可能性もあるし、ほんとやめて欲しい
自動運転タクシーの解禁直後は、しばらく阿鼻叫喚になるかも

と、自転車乗りながら考えていた。

382 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:21:12.74 ID:/E7R0e46.net
>>370
主婦はともかく、老い先短い老人はあまり関心を持つまい……と思っていたら、仕事で付き合いの有る爺さんが「孫の世代はどうなるかのぅ」とか言ってて少し驚いた。

383 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:22:55.42 ID:Bg6nM84l.net
>>378
データ収集で貴重だと思う。
日本以外の国で事故を起こしまくって欲しい。

384 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:23:42.71 ID:ATcbYD+u.net
>>382
そりゃ年寄りだって生きてる間は希望や心配位有るだろうて。

385 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:24:18.88 ID:4G8mwXAJ.net
>>376
駐車場はもっと形が変わるだろうね
日中は町中走らせて、夜間は郊外へ帰っていくスタイルになると思う。
もっと燃料コストが安くなれば、一晩中は知らせっぱなしになるかもしれない。そこはわからない
もしかすると自宅の一角を駐車場として貸し出すシェアリングなんかが出てくるかもしれない(もうあるかも?)

386 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:31:35.62 ID:soRPPRBH.net
問題なのはメンテナンス費用だな
保険みたいな形で賄えたら理想的だが

387 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:54:19.34 ID:nDGnx7Jr.net
>>385
既にある
自宅駐車場をシェアカーの駐車場にしてるパターン

388 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:57:26.29 ID:5wuonMTY.net
最近読んだNTTデータの人が書いた決定版AIで言ってる自動運転車は

・交通事故が減る
 →交通関係の警官が減る
 →保険制度が激変

・物流に人員がいらなくなる
 →運輸会社大量解雇

・どこでも自動車(タクシー)が拾える
 →駅前の地価暴落

今のうち鉄道は通ってない都心まで車で1時間程度の土地を買った方が良いかもな

389 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 11:59:43.74 ID:Bg6nM84l.net
>>388
原野商法で騙されそう。

390 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 12:13:18.13 ID:oqYWrSYv.net
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


391 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 12:19:33.49 ID:4G8mwXAJ.net
>>387
やっぱあるかw

>>388
土地を買って見に行ったら山奥というね・・・

392 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:11:36.51 ID:5wuonMTY.net
>>389
原野商法なんて言葉久しぶりに聞いたわw
google mapで現地確認できる今時引っ掛かるバカがいるのか?

そもそも土地転がしじゃなくて、住宅地として探すんだから市街化調整区域じゃ意味ねぇよ
第一種住居地域かどうかくらい考えて探すだろ

393 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:14:09.37 ID:ijZBebTR.net
物流大変そうだけど、荷物の積み下ろしだけでいいなら
免許ない人でも雇えるし、人手不足問題一気に解決しそう
東京大阪間とか移動してる間に人件費払う必要もなくなるわけだよね?

まぁ自動運転が完全成立するのと、積み下ろし用のロボットと
どっちが早いかわからんけど

394 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:27:46.26 ID:YQY1E3RD.net
家でPGやウェブデザインだけで食っていける環境があればいいんだが
PGってクローズド環境でしか開発が認められてないところもあったりして
機密保持の観点からはやっぱり辛いんだよなあ

395 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 13:38:31.01 ID:4G8mwXAJ.net
別にそうでもないけど

396 :オーバーテクナナシー:2017/07/22(土) 14:43:34.78 ID:wGf4PBII.net
>>388
都会がゴーストタウン化するかもな?

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200