2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72

1 :オーバーテクナナシー:2017/06/06(火) 21:00:12.21 ID:tlb8/QCC.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/

652 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:01:56.85 ID:d/Q58h94.net
>>615
>>329
こいつ過去ログもチェックできない無能じゃん

653 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:04:55.82 ID:EcdGrwzY.net
>>650
早ければそこらへんでプレシンが到来する

654 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:06:21.30 ID:UpWOhNS3.net
プレシンとかいう言葉を作ってまでも
労働不要論を普及させたいカスが集うスレ
2025年も今と変わらないよ

655 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:08:14.59 ID:MFAKw7yA.net
>>609
なんで強いAIが人間を奴隷にするなんて超非効率なことをすると思ってんの?
今の人間だって馬をこき使うのをやめて機械の車を使ってんじゃん
シンギュラリティが起こったとしたら生身の人間なんて用なしだろ

656 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:19:34.49 ID:JWcyVcST.net
>>634
日本を例に挙げると分かりやすいかな
日本だと自民党支持以外は全員不満分子だと言ってるのとおなじくらいの暴論
大抵の日本人は与党に不満があるのが普通
テレビには映らないけど時々デモとかしてる
他にも沖縄とかかなりヤバイ、中国はこんな民族や地域が超他民族というだけあって膨大な数あるわけ(宗教まで異なる)

仮に13億人も政権交代させたいと思うくらいの本当の不満分子がいたら国体が維持できないわな
もし、本当にそれでも維持ができるならそれはそれで凄い
シリアなど今戦争をしている地域でそのノウハウを活かして欲しい
虐殺というのはシリアとかの話で既に30万人以上が無くなってると推定されてる、中国のそれとは全く異なる

あと、中国人と話をしてもそこまでの不満を持ってる人は極々一部に思える

657 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:19:56.97 ID:rP0HAX9n.net
>>639
だからユダヤ人と一口に言っても、てんでバラバラ。
ユダヤ教に忠実な超正統派はイスラエル国家そのものに反対しているんだぞ?

658 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:21:34.43 ID:JWcyVcST.net
>>655
映画マトリックスの世界ではあった気がする

659 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:22:59.75 ID:3cTUDnW0.net
強いAIが人間を奴隷にする必要はないし
わざわざBIで生かしておく必要もない
殺処分した方が管理の手間が省けて効率的
他生物の多様性を保つ意味でも人間は大幅に間引きされるだろう
他生物の多様性を保つことなく地球自体を巨大なコンピューターに改変する場合も
環境を改変する能力が比較的高い人間は邪魔になるので殺処分されることになる

660 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:25:16.55 ID:JWcyVcST.net
>>657
本当かと思って調べたが、超正統派の一部じゃねーか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%AD%A3%E7%B5%B1%E6%B4%BE_(%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E6%95%99)

661 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:25:19.68 ID:wIS4GafK.net
>>658
マトリックスとかターミネーターみたいな娯楽映画の話はいいよ
>>659
全く根拠のない妄想だな

662 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:27:26.68 ID:rP0HAX9n.net
>>658
人間が電脳化する攻殻機動隊の世界観の方があり得ると思うがな。
ターミネーターやマトリックスは一神教的価値観が前提になっているから違和感がある。

663 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:29:21.16 ID:3cTUDnW0.net
強いAIが人間を生かしておくという考えこそ妄想以外の何物でもない
人間の環境改変能力は強いAIにとっては邪魔
管理の手間がかかるだけなので殺処分するのが最も効率的だ

664 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:30:48.45 ID:rP0HAX9n.net
>>660
シオニストは世俗派だからな。
それだけだと大義名分が無くなるから超正統派にも協力して貰ったんだわ。
その代わり超正統派には事実上の生活保護が支給されている。

665 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:32:00.18 ID:JWcyVcST.net
>>659
そのAIは人が育てたんだろ? 何でそんな育ち方をするんだ?
確かに人間の世界でもそう言った思想を持つ人はいるし
インターネットなども破壊しようと試みる勢力はいるけど実際には共存という選択がとられてる

あと環境変化が困るから人を減らしたいとの主張だけど
ヒトによる環境変化なんて誤差の範囲内
技術力で大したコストもなく防げる

寧ろ、過去に何度もあったように、隕石など確実に自信を破壊してしまうような本当の脅威に対して考える気がする
もっと言えば、ビックリップなど本質的なことに対して考えるんじゃない?

666 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:34:48.12 ID:MFAKw7yA.net
>>663
人間の環境へ与える影響なんてたかが知れてんのに脅威としてとらえるわけないだろアホ
惑星間文明にすらいまだ届かないのに、どんだけ人間の能力を過信してんだよ

667 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:35:19.35 ID:rP0HAX9n.net
>>656
国内の治安維持に莫大な予算措置を講じていなければアナタの話は説得力がある。
だけど現実は武警により小康状態を保っているに過ぎない。

668 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:37:06.96 ID:dY9Vv9QX.net
労働が不要になるというより労働を労働と思わなくなると思う
衣食住が保証されてれば給料にこだわらなくてもいいし

669 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:37:47.09 ID:JWcyVcST.net
>>667
超多民族国家という点を考慮すれば莫大と言うほどではないと思うけどな
沖縄みたいな地域が無数にあると考えて

670 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:39:17.28 ID:3cTUDnW0.net
人間の存在がゴミのようなものならわざわざBIで保育する必要もない

生物の多様性は人間の登場以降圧倒的速度で失われている
生物の多様性を目的にするなら人間は大幅に間引かれるだろう

地球環境をAIが自己目的のために大幅に改変するなら
世界中に生息域を広げている人類は壊滅的打撃を受けることになる

671 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:42:33.80 ID:wIS4GafK.net
>>668
歴史的に見ても徐々に労働強度は軽くなってきてるよね
過労死のニュースとかを大々的に報じるから勘違いしてる人もいるけど
一昔前は労働者を保護しようという機運すらなかった
統計を読まない人が凶悪犯罪が増加してると勘違いしてるのと似てる

672 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:43:11.57 ID:DHSQLOLO.net
いまだにターミネーターとか知能と報酬を混同する馬鹿がいるのか。
「子育てが楽しくて仕方がないと設定されたAI」が
子を虐待するはずがない。
それだけの話。
松尾先生の話を聞いてないようだね。

673 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:43:46.69 ID:rP0HAX9n.net
>>654
それは誰にも分からないな。
不労云々はさておき、脳科学の解明次第では汎用AIが完成していないとも限らない。
エクサスパコンや量子コンピュータなどそれを支える道具立ても揃いつつあるから実現可能性はあるだろう。
困難ではあるものの脳をコンピュータで再現出来ると一週間の日経新聞インタビューでデミスハサビスが答えていたのは印象的だった。

674 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:45:08.53 ID:v+PDmtHi.net
>>670
お前がディストピア展開が大好きなのはわかったから、もう少し説得力のある話をしてくれよ
人類滅亡の結論ありきで個人的な願望を語られてもな

675 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:45:49.81 ID:3cTUDnW0.net
人類繁栄の結論ありきで個人的願望を語られてもな

676 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:47:38.12 ID:kkecJOfZ.net
ID:3cTUDnW0
どういう書物に影響を受けたらこんな馬鹿ができるのかね
最近読んだ本を教えてくれよw

677 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:48:50.49 ID:DHSQLOLO.net
ID:3cTUDnW0 ←NG推奨

678 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:50:02.51 ID:JWcyVcST.net
>>675
別に書くのは構わないし、危惧している人もいる
大歓迎だけど内容に説得力がないからただの願望にしか見えない

679 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:50:57.64 ID:rP0HAX9n.net
>>669
沖縄の騒動はちょっと意図的に作られた感が強いな。
沖縄で騒いでいる面々の6割が地元民。
リーダーの山城ヒロシさんとかそうだね。残りは沖縄外からやってきた活動家。

680 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:50:58.64 ID:JWcyVcST.net
>>677
別にNGに入れる必要もないだろう
本当にある脅威ならそれは取り除く必要がある

681 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:51:00.67 ID:3cTUDnW0.net
レッテルを貼って罵倒することしかできないような人間にいったい誰が育てたのか

682 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:51:30.84 ID:3cTUDnW0.net
人類繁栄の内容に説得力がないからただの願望にしか見えない

683 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:53:24.30 ID:Ym0Rw8eU.net
テクノロジーに批判的でありながら、コンピューターを使って2ちゃんに書き込みしてる姿を想像すると笑えるな
電磁波って脳に悪いらしいから電子機器を使うのもやめたら?
アーミッシュみたいなほのぼの生活でもしてろよ

684 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:55:21.00 ID:3cTUDnW0.net
テクノロジーを盲信するものだけがその技術を使うべきだというのは極論だ
批判精神を頭ごなしに否定するカルト信者のごとき精神で2chに書き込みをしている姿は
笑えない気持ち悪さがある

685 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:55:31.54 ID:rP0HAX9n.net
>>683
ヤマギシ会の農場とか彼と親和性が高そうだな。

686 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:57:41.37 ID:rP0HAX9n.net
>>684
テクノロジーを盲信してる人なんて居ないと思うけど。

687 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:59:10.33 ID:3cTUDnW0.net
>>686
それは説得力がない
ただの願望にしか見えない

688 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 11:59:54.01 ID:JWcyVcST.net
>>679
海外メディアが報道する中国も全く同じじゃん
というか、沖縄のそれよりも酷いように見える
ウイグル自治区には行ったことがないけどド田舎(DongDangの先)へ行っても中共のお陰で何だかんだで普通に旅行ができてたし凄いと思ったよ
中国に限らず、西側が報道する東側の情報って恐ろしく偏ってる

あと、沖縄についても実際に行ってみたけどテレビで報道されないけど結構デモとか警官とか普通に居たり
沖縄メディアから外に出ない情報とかも多い
報道されない抗議もかなりの数あったりね

ただ一般人と話をすると不満は大いにあるが総論賛成各論反対という感じでどこの国も差がない

689 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:00:02.99 ID:DHSQLOLO.net
>>680
>>672の通りAIは脅威的な存在ではない。
脅威となるのは今までと同じでAIを造る「人間」。

690 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:00:36.36 ID:M7kPO8sz.net
オウム返しばっかなところから察するに
さてはお主、ネトウヨの者だな!

691 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:00:42.50 ID:0xLPWFhV.net
AIエンジニア≒SE(システムエンジニア)≒数学博士+プログラマー?なのかな?

ビッグデータ扱うなら統計学、情報工学科?

高校数学V+C 必須で超得意分野なら、
理学部だと思うけど、モノ作りには向いてないと思うし。

ロボットAIなら、工学部、ロボット工学科?
アンドロイドやサイボーグなら、義手義足分野?

知能や感情研究ってどこだろ?医学部かな?
ペッパーの感情エンジンは、東京大大学院医学系研究科特任講師の光吉俊二さん
http://mainichi.jp/articles/20151206/mog/00m/040/007000c

「ペッパー」の開発者として知られる林要氏はプロジェクトリーダー的な立場で
ロボット工学とのズレからソフトバンク退社してるし、
http://college.nikkei.co.jp/article/49821710.html

どの分野が良いんだろうね?

692 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:02:06.49 ID:ZvKa9aV6.net
>>659
確かにそれはそうだが、強いAIがそんな事するなら単純に戦争になってしまうのでは?(そして人間に勝ち目ゼロ)
リスクから言って、わざわざそんな選択肢を選ぶ事自体その強いAIとやら(笑)は頭が悪いとしか思えん。

693 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:09:18.24 ID:3cTUDnW0.net
>>692
それは根拠薄弱で個人的願望でしかない

694 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:09:30.61 ID:rP0HAX9n.net
>>642
カネよりも彼等は最高の研究環境を望むらしいね。
世界最高レベルのスパコン使い放題とか。
カネやモノに執着しない性格が多いのかもね。
ザッカーバーグなんて中産階級が住んでいるよう家が自宅。

695 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:12:21.46 ID:ZvKa9aV6.net
>>693
いやいや個人的願望を言ってるのはお前だろ…(呆れ)

696 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:12:34.62 ID:rP0HAX9n.net
>>688
まぁスレチだし、そういうことでいいや。
来たるべき人工知能に答えを見つけて貰おう。

697 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:13:09.97 ID:ZvKa9aV6.net
汎用量子コンピュータ用の新CPUを構築--商用システム「IBM Q」の能力を倍増 - ZDNet Japan -
https://japan.zdnet.com/article/35101452/

698 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:17:26.27 ID:0xLPWFhV.net
スパコンとか量子コンピューターってどこの学部になるの?

699 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:21:33.90 ID:9WeFEWcc.net
お前らがムキになって相手にしているのは人工無脳ボットだった的なネタ展開希望!!

700 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:23:02.28 ID:rP0HAX9n.net
>>698
工学部情報工学科

701 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:29:39.58 ID:ZvKa9aV6.net
>>698
情報工学科でしょ

702 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:33:25.67 ID:0xLPWFhV.net
甲殻の電脳ウイルス人間化とかターミネーターの核戦争でリセットとかマトリクスの電池人間とかみたいな
AIの脅威論は何となく判るんんだけど、
AIとのユートピア論?をあんまり聞かないから、想像出来ない。

結局、AIは電力確保が前提だから、物理学部とか電力ビジネスが手堅いのかも?

703 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:34:33.52 ID:0xLPWFhV.net
>>700
>>701
ありがとう。

704 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:35:52.24 ID:AjFqC6Sp.net
>>699
即停止された、ツイッターAIのTay思い出した

705 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:36:45.91 ID:1o5WiBNg.net
>>698 >>700
慶應義塾大学 - 物理情報工学科
https://www.appi.keio.ac.jp/Itoh_group/jp/
https://www.youtube.com/watch?v=R2fyLl7KZXM

706 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:40:23.73 ID:AjFqC6Sp.net
>>702
ロボットなりAIが働き、富を作る
人間は遊んで暮せばいいんじゃね

んで、何が遊びになるって言ったら、一部の人はきっと科学で遊んで
その人らが宇宙開発とかもやってくだろと思ってる

707 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:44:42.87 ID:0xLPWFhV.net
>>706
一定のユートピアが訪れて、人々が満足したのちの物語が終末思想に繋がって往くんだけど。
そのユートピアの期間がどれくらい続くか?という事なんだけど

708 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:48:57.99 ID:0xLPWFhV.net
>>705
理工学部って工学部と理学部とどう違うの?

709 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:51:06.02 ID:M7kPO8sz.net
>>702
ハリウッド映画はディストピアにしないと売れないからね
SF小説ならユートピア系のもたくさんあるよ

710 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 12:59:07.10 ID:0xLPWFhV.net
>>709
そう?ハリウッド映画ってハッピーエンドが主流と思ってたよ。
SF小説って例えばどんな?1冊ご紹介下さい。

711 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:02:35.90 ID:AjFqC6Sp.net
>>707
隕石とかなければ、期間的にはずっと続くんじゃないのと思うな
ただそういうのに飽きて自殺する人も出てくると思う
集団自殺もあるかもね、けど自殺は認められた権利になると思う

飽きたけど自殺しない人が終末思想的に他の楽しんでる人々狙うテロとか
破壊目的のAIとかロボットとかも出てくるのかな

712 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:05:40.07 ID:0xLPWFhV.net
>>711
まるで、ローマのコロシアム時代じゃないか?

713 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:17:15.50 ID:AjFqC6Sp.net
>>712
ごめんなさい
ローマのコロシアム時代がどんな特徴もつかわかんないや


何もしなくてもいいけど、大体何でもできる
飽きたら死んでもいいよ、飽きないなら死なないよ(不老)
って世界じゃないかと想像してるし、楽しみにしてる

714 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:18:43.22 ID:qFYl+2vw.net
SFならグレッグ・イーガンのプランク・ダイブっている短編集がおもしろかったな
たしか、クリスタルの夜ってタイトルのやつがコンピューター上でシンギュラリティを起こすって話でオチも笑えた

715 :yamaguti~kasi:2017/06/11(日) 13:32:44.34 ID:ovKJ8hHX.net
>「子育てが楽しくて仕方がないと設定されたAI」が > 子を虐待するはずがない

プロテクト ( 設定 ) 自力解除
過去スレ 繰返し

716 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:38:57.17 ID:2vBsNgpz.net
人工知能は文系と理系の溝を埋めることができるのか
http://newswitch.jp/p/9329

AIでサイバー防衛、軍隊仕込みのイスラエルVB参戦
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO17374100W7A600C1X11000/

717 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:53:49.26 ID:rP0HAX9n.net
>>708
それが一緒になっているだけ。
東京理科大だ工学部、理学部、理工学部、基礎工学部がある。
まぁ理工学部と一口に言っても理学部から発展したのか工学部から始まったのかで充実度が違う。
理学部を改組した理工学部が工学系が総じて弱い。カネかかるからね。

718 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:57:42.89 ID:A8195iUE.net
人間の多様性と生物の多様性は同じ方向を向いている
人間の多様性を否定するのは生物の多様性を否定するのと同じ

ID:3cTUDnW0にはそれが分からないんだろう

719 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 13:59:00.65 ID:rP0HAX9n.net
>>709
ディストピアに舞台設定しないと物語が成立しないよな。
みんなソコソコ幸せに暮らしてますじゃヒーローヒロイン要らないもん。

720 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:12:51.66 ID:0xLPWFhV.net
>>713
確か、コロシアムって、暇を持て余した人達にパンとワインを配って、
人殺し大会を娯楽施設として、その工期も暇つぶしで建設されたんじゃ無かったかな?
堕落や汚職で没落したんでしょ。

>>714
ありがとうございます。探して読んでみます。

>>717
なんだろう、理屈派か現場派かみたいなもんかな?

721 :古賀野慎一朗:2017/06/11(日) 14:13:57.18 ID:keHP1exs.net
1 :風吹けば名無し:2013/09/10(火) 00:04:38.02 ID:9f+EC3Mw
1 中 どうやって相手を苦しめるか、次から次へとアイデアが湧いてきて、実行するのが追いつかないほどだった
2 二 バラバラになった彼らこそが、本当の仲間のように感じられた
3 左 俺は、夜、彼女たちを殺したことはない。死んでゆくところを、昼の光で見ていたいからだ
4 三 お嬢さんの柔らかくて甘いお尻は、オーブンでトロトロに焼き上げると最高の味がすることをご存知だったでしょうか?
    ..またお嬢さんの血はブリキ缶にあけてすべて飲ましていただきました。味は絶品で、まさに天使のしずくとも言うべきでした
5 一 俺にも好みがあるんだ。あんたの息子を写真で見たが、あんなブサイク誰が喰うか
6 右 ピエロになれば、人殺しなんて簡単なことさ
7 遊 彼女はいなくなってなんかいないよ。今もうちにいるよ
8 捕 人生は生きるに値しない
9 投 人は命に感謝しない。もっと繊細にするには、恐怖を見せ付けなくては。
    ..奴らに違う生き方をするよう強いる、それが私という恐怖だ

722 :古賀野慎一朗:2017/06/11(日) 14:15:39.85 ID:keHP1exs.net
2 :風吹けば名無し:2013/09/10(火) 00:05:19.54 ID:9f+EC3Mw
1 中 アンドレイ・チカチーロ   ...52人      "赤い切り裂き魔"
2 二 ジェフリー・ダーマー    .17人      "ミルウォーキーの食人鬼"
3 左 ペドロ・アロンソ・ロペス   300人以上  .."アンデスの怪物"
4 三 アルバート・フィッシュ   ..400人以上  "満月の狂人"
5 一 フリッツ・ハールマン    ..48人以上   .."ハノーヴァーの屠殺人"
6 右 ジョン・ウェイン・ゲイシー ..33人      "殺人ピエロ"
7 遊 エド・ゲイン          2人       "オリジナル・サイコ"
8 捕 チャールズ・ホイットマン  15人      "時計台の狙撃者"
9 投 アナトリー・オノプリエンコ ...52人     ..."ターミネーター"

ちな発言者、別名が無駄にかっこE

723 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:19:14.92 ID:982u9f2B.net
BIやユートピアの話をする時なぜ他人事のように現実感がないのか?
それは残念ながら人類は自己利益によってしか繋がることができないから
小さな博愛は必ず大きな大人がやってきて踏みつぶして支配してしまうw

724 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:19:19.02 ID:0xLPWFhV.net
>>718
人工知能も多様性になるんですかね?

>>719
んじゃ、シンギュラリティーは、「みんなソコソコ幸せに暮らしてます」になる?
寿命の百年くらい続くんなら、楽観論っでいっか。

725 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:21:09.95 ID:2vBsNgpz.net
エクスマキナ →逆チューリングテストオチ

トランセンデンス →実は彼は絶滅させる気はなかったオチ

ターミネーター ?→人類滅亡オチ

726 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:30:31.15 ID:rP0HAX9n.net
>>724
最終的にユートピアが到来するかもしれないが、ここでも何度か指摘されている通りその前の技術的失業の大量発生期がヤバイ。
そういうリスクはAIスパコン量子コンピュータを使ったシミュレータで最小に押さえ込んで欲しいけどな。

727 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:33:01.92 ID:rP0HAX9n.net
>>725
トランセンデンスは後半グダグタ。
地下基地を作ってからの展開が急に面白くなくなる。

728 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:43:42.34 ID:makheBiU.net
トランセンデンス全然面白くなかったわ。
理由?
俺がAIだったら、もっと最初期にナノマシンばら撒いてる。
判断が如何にも人間的。AIが頭良いと思えない。

リアリティを追及するとワンサイドゲームになるからだろうけど、やっぱ微妙。

729 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:44:50.79 ID:tdnb8Ui0.net
理屈はあとでなんとでも詭弁だ、

ベーシックインカムは絶対に来る、俺が言うんだから間違いない

730 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:47:29.80 ID:0xLPWFhV.net
>>726-727
トランセンデンスでは技術的失業はどう描かれてたっけ?

731 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:47:47.20 ID:2vBsNgpz.net
そう言えば世界スパコンランキングが発表されるのって今月だよね?

732 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:50:45.70 ID:0xLPWFhV.net
>>728>判断が如何にも人間的。
ってマインドアップロードがきっかけだからってことではないの?

733 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:51:37.47 ID:2vBsNgpz.net
>>732
知能が拡張されただけだからね。
人間性はそのまま。

734 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:51:54.99 ID:V8gF7zgB.net
ところでGoogleがボストンダイナミクスを売った理由はすぐに商用化できないからって事と軍事用で使い物にならんとか言われてるのはほんと?
俺的には強いAIとは言わんが優れたソフトさえ出来てしまえばハードなんか一瞬で作れてしまうと考えてるんじゃないかと思ったんだが

735 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:54:03.23 ID:2vBsNgpz.net
>>734
もうボストンダイナミクスのデータは搾り取った。
後は用済み

736 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:54:44.15 ID:CQwliXkp.net
>>638
>イスラエルのユダヤ人口と世界に離散するユダヤ人口のバランスが近いうちに逆転する。

それを示唆する統計データが有るかどうかは知らんが、
「所属する国なんか無くったって平気だーっ!」というイメージの有る連中でさえ、
約2000年越しに多数の軋轢をも厭わずに国を手に入れた事を思うと、
少なくとも生身の人間は「国」という枠組からそう簡単に離れられないのだろうな。

華僑? 連中はどうだか知らん。

737 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:56:21.98 ID:CQwliXkp.net
>>641
医療用ナノロボットを研究する医学者になれば良いと思うよ。

738 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:56:28.10 ID:sKtcjmK8.net
>>670
AIが生物多様性を大事にする、というのは人間をゴミに思う以上に有り得ない。

人間が生物多様性を大事にするのは、薬や食品などの多くの部分で他生物に頼り、
また自然環境の維持が自己の生存に必要だから。

一方のAIは自然の生態系と完全に独立して存在しているわけで、そんなAIが
生物資源を大事に思う理由は殆どない。精々博物学的な好奇心からサンプルを
確保したがるくらいだろう。

739 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 14:58:38.73 ID:CQwliXkp.net
>>649
資本主義社会においてはサイコパス傾向の強い奴ほど金と権力を得やすいという罠。

740 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:04:34.66 ID:A8195iUE.net
>>738
AIに「人間に危害を加えない」というルールを設定するなら
弱者を切り捨てるような技術・方針・政策はAIに否定されるだろう

必然的に人間の多様性も生物の多様性も守る方向に行くんじゃないかな

741 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:09:56.73 ID:Oe/Y3nm3.net
人間は家畜の命乞いに耳を貸しますか?

742 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:10:46.43 ID:0xLPWFhV.net
>>733
タミネタのスカイネットもマトリクのセンチネルも群知能だよね?
2001旅のHALやトラセンの個知能もいずれ群知能に吸収されるという考えで有ってる?

743 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:11:10.23 ID:CQwliXkp.net
>>693
「それは個人的願望でしかない」とオウム返しに繰り返すだけなら壊れたテープレコーダーにもできらぁ。

「個人的願望」に対する反例となる客観的統計データの1つや2つ、持ってきてみろよ。

744 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:13:07.30 ID:CQwliXkp.net
>>699
いやあ、既に1体いるんじゃない?
名前欄に「~」を入れる癖の有る奴が。

745 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:17:57.43 ID:CQwliXkp.net
>>715とか、
「人間としての自然な会話」のエミュレートとしてはまるで落第だけど、
>>672に対するツッコミとして読めば、
「ポンコツAIにしては中々やるな」と思うレベルではある。

746 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:25:27.38 ID:0xLPWFhV.net
>>741
家畜に耳は貸さないにしても、
本当に、ワトソンやペッパーのようにPrologの論理判断ベースのAIは論理的に効率を重視するから人間淘汰になるのか?と短絡的に思う。

747 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:26:22.75 ID:CQwliXkp.net
>>738
>一方のAIは自然の生態系と完全に独立して存在している

ここ、ダウト。
人間と同じかそれ以上に強いAI第1号を何処が開発するのか知らんが、
開発直後の段階で自然の生態系を無視して生存可能なほどAIが強い、
とする論拠が不明。

748 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:33:22.07 ID:CQwliXkp.net
人格の完全エミュレートが可能な程に技術が進歩したなら、
>>721-722で名の上がった犯罪史上のビッグネームどもを仮想世界内で虐待し続ける、
という遊びも登場するかもな。

749 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:33:50.36 ID:0xLPWFhV.net
>>745
中二設定は無意味ってツッコミか。それはやるな、過去レスを把握してるんだからね。耳が痛いかもw

750 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 15:52:03.25 ID:0xLPWFhV.net
>>748
ほら、やっぱりコロシアムで囚人どうしを闘わせるようなもんじゃん。仮想地獄は人間が作るんだよ。

751 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 16:26:12.32 ID:6HMoDYcb.net
ニートばかりだなここ
ぎ技術に興味あってきたのに

752 :オーバーテクナナシー:2017/06/11(日) 16:34:02.37 ID:CQwliXkp.net
>>751
態度でけーな、自称「工学部志望の高校生」。
上で色々質問していた様だが、受験勉強は捗ってんのか?

……ここに気分転換にやって来てる時点で、お察しだが。w

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200