2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72

1 :オーバーテクナナシー:2017/06/06(火) 21:00:12.21 ID:tlb8/QCC.net
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/

421 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 18:35:11.06 ID:kTZbPl5y.net
>>418
周りの人間もみんな同じだから関係ない
寧ろ、システムがアシストしてくれるから能力のない人ほど恩恵が大きい
これは日々のことで凄く実感してるし、このスレが人気の理由でもあるだろう
ちょっとしたフィジカルコンピュータ作るにも、少し前までアセンブリ言語(挫折した)が必須だったけど
今だと気軽に書ける しかもお値段も数百円とかね

422 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 18:37:07.20 ID:kTZbPl5y.net
>>420
その代わりネットに店舗が映ってるだけだと思う
古書店とかも倒産したと思ってたら、アマゾンで頑張ってたw
そこで働いている人は常に時代に合わせて変化してるんじゃないかな
フジフィルムとか今や医療関係でよく見かけるし

423 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 18:43:31.52 ID:ImWN0rm1.net
レイ先生は自然なことを仰っている。

424 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 18:56:09.45 ID:2RClhFKP.net
>>369
そんなAIは求めてないはずなんだよ
みんな

将棋やら碁の名人が欲しいわけじゃないしよく似た画像探しでもない

欲しいのは人間がやるとメンドイことを、簡単な指示でやってくれる何かなんだよ

で、そう言うの、カケラも見えない

425 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 18:56:59.57 ID:f9E6eFn2.net
>>421
英語ができなくて活躍できなかった人が自動翻訳のおかげで仕事の幅を広げられるとかもあるだろうね
Oリングのたとえは興味深かったな
AIなどの技術を駆使して、まだ人間にしかできない部分をこなせば生き残れるって話
汎用人工知能でもできない限りは仕事は残るんだろうね
しかし、欲望に際限がないという前提はどうなんだろう
衣食住、最低限の生活が出来れば満足で、最先端の機能満載の製品には興味を示さない層が今後拡大したりはしないんだろうか
大多数の人がそれ以上のものは要らないといって消費活動が頭打ちになるような飽和点
そこまでいったら自発的に賃金労働を選択しない人も増えるか

426 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:00:52.08 ID:2RClhFKP.net
>>390
たぶん、君は違うと思うよ
蒸気機関や紡績工場に職を奪われた人と同じ区分であって二世紀前の人と同じ括り
知的労働みたいな職が奪われた事と同じ括りで話すのはイクナイ

427 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:02:53.57 ID:lUu6dJe3.net
>>424
その程度(囲碁や将棋)のことが出来ても、AIに価値は無いと申す人は多いけど、これまではその程度すら人間以外には出来なかったんだよ?
人間中心で考えると、確かに利用価値は無いのかも知れない
だけど、人間にしか出来なかったものが、脳を持たなければ生物でもない無機物の固まりのCPUに再現されちゃったんだよ?
人以外が人と同じことを出来る時点ですえ恐ろしく思うけどね

428 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:04:43.48 ID:T/w7BhbT.net
俺はAIなんか興味ない
BIを望んでるだけだ

429 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:11:16.16 ID:nRwLiBOz.net
AIすごすぎ! プロの漫画家が「人を描くと人工知能でリアルにしてくれるサイト」を使ったらこうなった
http://rocketnews24.com/2017/06/08/911262/
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2017/06/ahiruseiji.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2017/06/pro3.jpg

430 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:21:35.06 ID:RjCEuupX.net
>>428
※ここはBIスレではありません

431 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:33:46.39 ID:kTZbPl5y.net
>>425
今でも衣食住など最低限は働かなくても十分レベル(江戸時代比)
でも、これだけ人々の欲望が肥大してるからなぁー
今で例えると不労者や引きこもり、趣味人が増える感じじゃないかな?
でも、もっと欲のある人はその分野を頑張る感じ
なんかレプリケイター登場後のスタートレックみたいな話だけど
欲のある人は農業して本物のワインを作ったり命も省みず宇宙探検したり・・・
その一方でリゾート惑星で、ずーっと趣味に生きてたりする人もいるし
賃金の代わりの序列はその人のアイデア力や行動力など結局の所個人の努力や才能が通貨代わりになってるような気がする

432 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:50:57.16 ID:hcrDLzAi.net
>>425
Oリングの役割を果たしてない人間が多数いる模様
二つ目の根拠は納得いった
人間は足るをしらないからな

433 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:53:06.57 ID:TYjKJUMA.net
金にならないことをやる人が増えそう
芸術とか結局価値は人間が決めるものだし
最後まで残るのって暇つぶし的な事かも

434 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 19:56:22.62 ID:hcrDLzAi.net
無駄やことに価値を見出すのは人ならでわなのでいいと思う

435 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:00:36.59 ID:nRwLiBOz.net
ゆとり世代って金より時間を優先するみたいだし、もう前兆はあるよね
新しい時代のモノやサービスをガツガツ食ってく人もいるだろうが
一日、6回食事をしたら消化不良でかえって気分悪くなる人が多いように、お腹いっぱいでそんなに食べられませんって人は増えてくる
もう、いろんな過剰なサービスもいらねーよって感じる

436 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:16:50.45 ID:TYjKJUMA.net
ほとんどの仕事は、じきに自動化される:

今の仕事が自動化されたとき、われわれはどう生き残るのか?――IBM Watson Summit Tokyo レポート (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1706/06/news008.html
AIなどテクノロジーの急速な進展は、既存の業界構造を変えるだけではなく、われわれの生活や社会の仕組みそのものも大きく変えていくといわれている。
では例えば、今ある仕事の多くが自動化されるという予測については、われわれは一体どのようなスタンスで受け止めれば良いのだろうか?

437 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:18:55.39 ID:IQKZ5jV6.net
百均が出始めた頃に気付いた事、中国製の劣化品質でも使えれば十分です。
1ヶ月に50時間働いて時給が800円なら月4万円だから、1ヶ月1万円生活程でなくとも余裕。

438 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:25:06.75 ID:T/w7BhbT.net
収入の違いが、結婚に影響しているのでしょうか。
25〜29歳、30〜34歳、35〜39歳の各年代で年収別に配偶者がいる男性の割合を比べてみました。
すると、25〜29歳の年収100万円未満の男性では、結婚している割合は1割を切りますが、
500万円以上の年収がある場合、およそ半数が結婚している結果になっています。

年収が高いと既婚者が増える傾向はほかの年代も同様で、30〜34歳は年収500万円以上でおよそ7割が結婚、
有配偶者率の最も多い年収800〜899万円は、87.4%になりました。
35〜39歳の場合は、年収200万円未満の場合、配偶者がいる比率は4割に届きませんが、
500万円以上になるとおよそ8割に。
結婚している割合が最も多い800〜899万円は88.8%にのぼりました
(出典:労働政策研究・研修機構「若者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状」(2014年)。

ちなみに平成27(2015)年国政調査によると、
男性の有配偶者率は25〜29歳26.3%、30〜34歳50.8%、35〜39歳は61.7%です。
25〜29歳と30〜34歳は年収300万円以上、35〜39歳は年収400万円以上になると、
その割合より多く家庭を持っているとわかります。

439 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:27:16.45 ID:T/w7BhbT.net
【原発】エネルギー基本計画に「原発の新増設」明記を検討か 世耕経産相は報道を否定

440 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:34:47.93 ID:IQKZ5jV6.net
家、車、女が三種の神器ではないのは確か。

441 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:50:13.03 ID:2RClhFKP.net
>>427
評価しても構わないよ
無価値だとも言わない
オモチャが楽しいのは子供見たらわかる
その分野が好きな人はもちろん、研究者も楽しいだろう

でも、昔からみんなが求めているものと、実現できそうな事の乖離は埋めがたい

みんなが求めてるのはおもちゃじゃない
こっちの意図に沿って情報を集めて有意な報告してくれるものや、簡単な指示でまとまったタスクをやってくれる何かだよ

442 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:51:12.89 ID:RjCEuupX.net
「AI脅威論」3つの誤解と真に議論すべき3つの課題
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO16386940V10C17A5000000/


・AIが意思を持つには程遠い

この指摘は的外れだな
いずれ脳の機能を完全に模倣した汎用AIが誕生する
Brain initiativeが成果を出す。

443 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:51:47.02 ID:RjCEuupX.net
「人工知能は世界のために」 人型ロボットが語る未来
http://www.afpbb.com/articles/-/3131495?cx_part=txt_topstory

444 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:51:52.52 ID:hcrDLzAi.net
>>440
価値がある内に車は買っときたいな
意向ステータス
プレシン以降は価値なくなる可能性あるし

445 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:57:01.39 ID:t972yEgO.net
不老不労後の出産とか子育てとかどうなるんだろうね

いやこれ以上人間いらないしになるのか
他国に負けるなと推奨されるのか
そもそも国って概念の実効性はあるんか

446 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 20:58:35.30 ID:t972yEgO.net
プレシン以降、金が意味なくなるということで
金で恩売ったり、優位取ったりできるのは、もう短い間だぞ
パーッと行こうぜみたいな機運高まって欲しいな

447 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:04:25.67 ID:u1KtwaUT.net
服とかは機能性よりも見栄をはるためのものになった
ヴェブレンのいう顕示的消費というやつ
そのうち、家も車も無駄に金をかけられることを誇示するための道具になる

448 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:08:00.49 ID:hcrDLzAi.net
>>445
火星開拓に熱が入り産めよ増やせよになる

449 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:10:05.13 ID:T/w7BhbT.net
ヒキコモリの高齢化と貧困化が問題になっている
遅くとも20代後半までにはヒキコモリを脱出して定職に付かないと、
そもそも30過ぎで働いた経験のない人間を雇う会社はありません。
あったとしても正社員じゃない、非正規。
そうなると、ヒキコモリ側のプライドが許さないw 
40代でヒキコモリとかいうと、そもそも両親も高齢化が激しくて、
稼ぎがない。その、年老いた親の年金を横取りして食い潰すような始末になるわけで、
本人も苛立つんだろうが、どうにも解決策はない。
まぁ、そういう息子が育つのは親のせいなんだけどねw
ニートが高齢化してスネップになった、というんだが、
人が都会でせせこましく暮らすようになって、人口密度が高くて、
「協調性」というのが重要になって来るわけです。
もともと、田舎で、あまり他人と強調して仕事をしない農民だった日本人が、
そういう過密な人間関係に適応できずに、精神的に追い詰められていく。
中には鬱病になるヤツもいれば、ストレスから逃げてヒキコモリになるヤツもいる。
まぁ、田舎にも働いてない無職のオヤジとか、いくらでもいるんだが、
田舎ではみんな持ち家なので、生活費もかからない。
なので、特に問題にもならない。
大変なのは、都会で借家で息子がヒキコモリのまま高齢化して行く、という家庭ですねw
親の年金も、親が死ねばなくなる。
80歳で両親共に亡くなったとして、残されたニート息子は60歳近いわけですw 
まぁ、アレだ、ニートでも、年金だけは払っておけw

450 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:11:04.98 ID:IQKZ5jV6.net
>>444
販売規制か走行規制になったら、持てなくなるかもしれないしね。
年齢による運転規制までの間だけでも買いたいかなぁとも思ってたけど、レンタルでええわ。

451 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:17:07.33 ID:IQKZ5jV6.net
>>445
低所得になると一家心中だったり、子供が邪魔になる
高所得は虐待するくらい子供に価値がない。
中間層がいたからこそ成り立っていた。

>>447
既にそうなってる気がする

452 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:26:28.29 ID:IQKZ5jV6.net
>>449>まぁ、そういう息子が育つのは親のせいなんだけどねw

実際に人手不足ならば手伝おうかと面接にいっても雇ってもらえない人を7〜8人知っている。
人は、余りまくってる気がする。

親のせいではなく、派遣という名の奴隷制度拡大政策のなれの果て。

453 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:32:49.23 ID:zDQf57F7.net
https://youtu.be/OcAVDHBEF54

454 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 21:57:12.66 ID:JPZBtR9C.net
相変わらず炸裂してるな

プレシンギュラリティなんて来ないし
原発は再稼働しなくちゃならないし、移民は来るし、地方経済は死ぬ
これがこの先の現実的未来

455 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:09:39.43 ID:T/w7BhbT.net
【老いる東京】東京の社会保障費7千億円増 20年後、団塊高齢化で1兆7332億円必要

456 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:10:01.85 ID:IQKZ5jV6.net
>>454
電力足りてるのになんで再稼働しなくちゃいけないのさ?

457 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:11:38.49 ID:T/w7BhbT.net
「経済的な格差」
「地域共同体の崩壊」
「家族機能の劣化と崩壊」
「相互扶助機能の劣化と崩壊」
「非正規雇用」
「ニート、ひきこもり」
「中年独身童貞」
「会社共同体の劣化と崩壊」
「グローバル資本主義」
「日本社会の分断」
「日本の文化と歴史の分断」
「ブラック企業・労働の問題」
「社会福祉制度など、セーフティネットの不備と機能不全」
「貧困ビジネス」
「少子高齢化」
「後期高齢者の増加」
「人々の政治的な無責任と無関心」
「政治的な政策の失敗」
「情報格差」
「孤独死の問題」
「自殺の問題」
「老後破産」
「下流老人」
「一億総貧困化」
「一億総老後崩壊」
「日本滅亡」

458 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:12:30.57 ID:70qxRkHh.net
品川か千代田区あたりに建設した原発が稼働するんだろ

459 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:16:04.90 ID:IQKZ5jV6.net
>>455
経団連の合意のもとで非正規雇用が増えた結果が社会保障費増大でしょ?

460 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:30:26.51 ID:JPZBtR9C.net
>>456
毎年3兆円貿易赤字を積み重ねてな
この先化石燃料は確実に高騰する

461 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:32:39.23 ID:T/w7BhbT.net
【働き方】「端末を強制終了」残業防止システムで働き方改革特需

462 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:35:04.11 ID:IQKZ5jV6.net
>>457
「非研修、非教育な技術劣化で事故の増加」も追加で。
>>460
「処理出来ない汚物の増産」も追加で。

463 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:36:51.05 ID:JPZBtR9C.net
>>462
技術の発展でなんとかするしかないだろ
核融合炉が実用化すれば核廃棄物もなくせるし
それまでの繋ぎとして今の原子力エネルギーは必要だし
核融合炉が実用的にならなければ永久に必要かもしれない

464 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:39:15.09 ID:IQKZ5jV6.net
>>461
は?10年以上前から、16:45になったら、サーバーから一斉に遮断されるシステムが稼働中ですけど?

465 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:53:21.41 ID:IQKZ5jV6.net
>>463
技術発展は基礎技術の裏打ちがあってさらに、その時間的な蓄積したが有ってこそでしょ。
新入社員確保も難しいばかりか、物理学部の学生も集まり難いのに期待出来ないよ。

466 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 22:57:26.86 ID:JPZBtR9C.net
>>465
大丈夫
今も一定数は原子力工学を学んでる学生はいる
だいたいまともな科学者で
自然エネルギーで全ての産業エネルギーをまかなうみたいなお花畑なこと言う奴はいないしな

467 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 23:07:17.20 ID:IQKZ5jV6.net
>>453の千と千尋の神隠しも箱物政策の社会風刺だったっけ?結局その中で社会が改善されたの?
音色に癒されてたら、また、政治、経済、社会の話題になってたのに気付いたよ。
今から、出勤なので、お邪魔しました。

>>466
地熱発電に期待してるんだけどね。

468 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 23:13:16.23 ID:3fcCU0Mw.net
>>454
原発炸裂させても原発を再稼働させようとしてるなんて日本はすごいよなー
世界は自然エネルギーと電気自動車に投資してるってのにさ
日本には未来が見えてない

469 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 23:23:57.63 ID:Vk7hyOgJ.net
BIにしても感情で発狂するように反対する奴いるし
糞ジャップは島国根性足の引っ張り合いで
結局ぶくぶく沈んでしまう泥船かもしれんなあ・・・w

470 :オーバーテクナナシー:2017/06/09(金) 23:38:37.59 ID:KEuMbcuA.net
>>424
求める求めてないというか、チェスや囲碁は人間の「高度な知能」の象徴だったんだよ。
犬猫や猿には真似出来ない、地球で、もしかしたら宇宙で唯一人間のみが成せる知恵の証明。
だからこそAIの研究者はチェスや囲碁の研究をしていたわけで。

今でこそ「そんなものは計算機なら出来て当たり前。スムーズに歩いたり割れやすい卵運んだり
する方がよっぽど難しい」みたいに言われてるけど、歩くのも卵運ぶのも、そこらの犬猫でも
普通にできる。決して人間だけの得意技というわけではない。

囲碁AIが人間を打ち破ったことで、「高度な知能」が人間の専売特許であった時代が終わった。
動物と機械、AIの間に挟まれて、人間が一番だという分野、人間しか出来ないという分野はもう殆どない。
アルファ碁の勝利は、「お前の先祖は猿なんだぜ」という進化論並みに、人間の人生観に対して
変更を迫るイベントだよ。

471 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:07:02.98 ID:1Ssl5eVf.net
>>470
むしろ犬猫レベルのAIができれば十分なんだよ。
訓練さえすればたいていの仕事はできるようになる。

472 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:10:13.05 ID:x++yRBYm.net
いろんな意味で遅過ぎるよもう
銭は投げられた
あとは吉と出るか凶と出るか
それにGoogleがやらなかったとしても誰かがやるに決まってる

473 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:14:50.13 ID:kKTRExMK.net
ならねえよwwww

474 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:23:48.92 ID:x++yRBYm.net
>>470
高校までは進化論を絶対的に信じてたけど最近そうでも無くなってきたわ
北京原人とか偶々骨があっただけらしいし

475 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:25:50.74 ID:iuOMUIBd.net
>>447
金の価値がなくなると湯田金は困るのでシンギュラリティをつぶしにかかる。

476 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:31:50.87 ID:x++yRBYm.net
>>475
ユダヤでも手こずりそう
というか潰せるのか今のAI連合を
そこらへんの陰謀論知らないからようわからんけど

477 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 00:36:19.66 ID:iuOMUIBd.net
>>449
年金の支給年齢が90歳とかになったりして。

478 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 01:06:29.99 ID:6hMTU8Q7.net
人工知能の開発は加速している。
数年、いや、数カ月以内に大きな転換点が訪れる。
シンギュラリティは近い。

479 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 01:36:47.86 ID:kzl8/5LG.net
魔王対決もおっぱいぷるるんで癒されるんだが
このぷるるんにもアニメーターのブラックな労働環境で
コマ割りかかれてるんだな、ありがたきおっぱいぷるるんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ストーリーはアホっぽいんだがおっぱいは正義

480 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 01:59:13.24 ID:eDzARnRO.net
>>452
社会構造的問題も身から出たサビだと矮小化して処理しようとするおかしな自己責任論はどうにかならないものか?

481 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:16:43.77 ID:kzl8/5LG.net
おっぱいは正義

ではあるんだが生足派な俺は
そっちのサービスを増やして欲しいぞ
アニメ業界!
賃賃がギンギンになるアニメを自動生成するAIはまだかよ?
音楽は自動生成してるんだよな?

482 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:17:44.57 ID:rT8UGMGn.net
世の中って、意外とモノを占有せずとも、共有してても成り立つものって多いんじゃないかなぁ。共有できない、したくないモノは残りつつ。
資本主義に毒されてるとそうは思わないかもしれないけど。

483 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:19:29.82 ID:rT8UGMGn.net
>>481
存在を知らないのかもしれないが、エロアニメっていうジャンルで商品があるよ。
だからそれを買えばいいじゃん

484 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:32:43.58 ID:rbfdKXOj.net
中国AIが大学入試「数学」に挑戦、スピード解答も平均点届かず
http://www.afpbb.com/articles/-/3131424?cx_tag=pc_rankday&cx_position=5#cxrecs_s

485 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:45:11.83 ID:L4ekuyZ0.net
ディープラーニング、ドンだけ凄い技術なのかと思ったけど、
結局は傾きが最小になるところを見つけるってだけの話?
想像以上に単純な気がするんだが理解間違えてる?

486 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 02:49:30.73 ID:L4ekuyZ0.net
>>484
何かこのタイトルに悪意を感じるな
2時間の問題を僅か、10分と22分で解いて結果は150点満点中、105点だった。
もう一種類の数学の問題は150点満点中100点だった。

北京(Beijing)で昨年、一般教養過程の学生たちが同じ問題を解いたときの平均点は109点だった。
一般教養過程の学生たちの平均点に肉薄してるって凄いと思うのだが・・・
時間を掛けるか来年には抜き去ってしまいそう

487 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 03:27:30.86 ID:B9SpKLjH.net
2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入

抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。

このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。



0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)

↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0

488 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 04:11:51.84 ID:kzl8/5LG.net
>>483
おっぱいぷるるんにスパコンを投入するべきだ!
国家総動員しておっぱいぷるるんしなさい!
(*`Д´)ノ!!!

489 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 04:58:03.55 ID:eDzARnRO.net
>>414
お前がな(爆笑)

490 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 05:03:00.11 ID:rT8UGMGn.net
>>488
激しく同意

491 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 05:09:42.99 ID:rT8UGMGn.net
>>485
ある入力に対して特異的に発火する人工神経(パーセプトロン、形式ニューロン)を複数繋げたもの(ニューラルネットワーク)を多層にして直列させたり、分岐させたり、ループ構造をもたせたりしたものをディープラーニングと言う。

492 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 05:59:13.17 ID:IlHCQt61.net
>>491
windowsには標準でIMEパッドを使って手書き文字認識が実装されているんだけど、
ディープラーニングど同じようなアルゴリズムなのでしょうか?
どこかに公開されて無いでしょうか?

493 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 06:13:10.15 ID:IlHCQt61.net
>>488
>>490
おっぱいを無限にぷるぷるできるAndroidアプリで我慢なさい。
http://gigazine.net/news/20110203_pururun/

494 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 06:21:59.01 ID:rT8UGMGn.net
>>492
なに?MSIMEに使われているのはディープラーニングかどうかは分からん。
最近でディープラーニングが使われているのらグーグル翻訳とかいいんじゃないか。
あとお絵かきアプリアイビスペイントってのもディープラーニング使ってるな。
DLそのものを触りたいならテンソルフローを使うといい。

495 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 06:42:12.42 ID:rT8UGMGn.net
>>493
マーケットから消されている。

496 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 07:25:55.17 ID:rT8UGMGn.net
MIT Tech Review: ムーアの法則終了でコンピューター業界はAI需要にどう応えるか -
https://www.technologyreview.jp/s/43267/how-ai-can-keep-accelerating-after-moores-law/

497 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 07:43:55.36 ID:rT8UGMGn.net
Google's AutoML AI Won't Destroy The World (Yet) -
http://www.tomshardware.com/news/google-automl-aritifical-intelligence-ai,34533.html

A popular concept in science fiction is the singularity, a moment of explosive accelerating growth in technology and artificial intelligence that rewrites the world.
One of the better explanations for how this could happen is described by the Scottish sci-fi author Charles Stross as “a hard take-off singularity in which a human-equivalent AI rapidly bootstraps itself to de-facto god-hood.”
To translate: If an AI is capable of improving (“boostrapping”) itself, or of building another, smarter AI, then that next version can do the same, and soon you have exponential growth.
In theory this could lead to a system rapidly surpassing human intelligence, and, if you’re in a Stross novel, probably a computer that’s going to start eating people’s brains.
The singularity still seems to be a long ways off (until we crack Moore’s Law), but at Google I/O, we got a glimpse of our future robot overlords from Google CEO Sundar Pichai

498 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 08:24:18.59 ID:InZzQqUB.net
>>424
>欲しいのは人間がやるとメンドイことを、簡単な指示でやってくれる何か

そういうAIには人間以上の空気を読む能力と課題解決能力が必要となり、
そんなもんが出てきた時点で
「あれ? 人間要らなくね?」
となるのが必然。

499 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 08:44:28.10 ID:InZzQqUB.net
>>469
ジャップ連呼リアンは同胞のいる隣の半島の情勢の方を気にしろよ。w
南は日本を遥かに超えて経済ボロボロ、
北はミサイル弄んでチキンレースするしか無い程に内政も外交も詰んでるし。w

500 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 08:55:00.61 ID:InZzQqUB.net
原発再稼働して核廃棄物が際限無く溜まっていくのが、>>454の言う「現実的未来」w

>>454は自殺志願者なのかね?wwww

だいたい、核融合炉実現までの時間稼ぎに新方式の核分裂炉(進行波炉)とか石油生産藻類とかもあるだろうに、
それらについて触れない辺り、
よほど頭が悪いか悪意を持って世論を偏向させようとしてるかのどちらかだろうね。

特に原発推進派の殆どが既存の軽水炉に固執し、
進行波炉については語ろうともしない。

……シンギュラについては必死になって否定する輩がいっぱいいるのにね。w

501 :伊佐川倫太郎:2017/06/10(土) 09:05:12.62 ID:yeOXvqZN.net
横浜バラバラ強盗殺人事件
チェーンソーバラバラ事件(池田容之被告)
【傍聴記録より】
被害者の高倉さん「風呂場はやめてください!密室はこわいです!」
被告人池田「安心しろ、溺死なんて甘ったれた殺し方されるとでも思ってるのか」
被害者の高倉さん「そんな!さっきの電動ノコギリは嫌です!せめて殺してからにして下さい!」
被告人池田「勇気あるなあヤクザだっけお前?望み通りギロチンしてやるよ」
(池田被告はここでチェーンソーを最大速度に切り替える)
被害者の高倉さん「ごめんなさい!ごめんなさい!せめて母親と妻に一言だけ電話させてください!」
被告人池田「泣くなよお前アッハッハ(ハサミで淡々と被害者の指を数えながら切り落とし)俺も上には逆らえないからよ」
被害者の高倉さん「おねがいします!ウワー!!ウオ、オオオ、ゴフ」
(首が切断された)
被告人池田「きたねーなこの野郎。この道具早えーな!見た?30秒もかからなかったな!こいつ気持ち悪いヤクザだな」

502 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:07:39.73 ID:lqxWqmnW.net
>>500
高温ガス炉だろ有望なのは
工業用の熱源として唯一使える次世代エネルギーだ
現在の軽水炉の延長にある

石油生産藻とかはあまりにも効率悪くて現実的じゃない

感情的に反原発まくし立ててる奴が
おなじように感情的にシンギュラリティでお花畑的未来を想定してるのは興味深い

503 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:20:50.45 ID:H7Uq24xL.net
これも身近な技術的失業だな↓

【地図】紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産 登山者も今は…

504 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:22:06.44 ID:InZzQqUB.net
>>502
高温ガス炉も有望な選択肢の1つではあるけど、トリウム炉とは違った意味で運用上の困難が有るね。

進行波炉について触れないのはなぜかな?

あと、高温ガス炉の核廃棄物の問題について触れないのはなぜかな?


>石油生産藻とかはあまりにも効率悪くて現実的じゃない

「あまりにも」?
IHIとかの最近の動向(下記リンク)とかを知ってて言ってんなら、「あまりにも」偏向が過ぎる形容詞だな。

http://www.biomassjapan.jp/environmentnews/environmentnews/1189.html

505 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:25:37.90 ID:rQafDP4K.net
紙地図とかプライベートでは使わなくなったな
仕事で不動産の登記を調べるときにそれ用の地図を使うくらい
重くてでかくて大変だからホログラムにでもなんねーかな

506 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:25:51.33 ID:InZzQqUB.net
>>501はチェーンソーでてめえの腐った頭を切りおとせ。w
そしたら、もう少しマシな頭が生えてくるかもなぁ。wwww

507 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:30:23.47 ID:ZNxE1IQe.net
そういや昔は長距離ドライブでよく地図使ってたなあ
今はスマホやカーナビでちょちょい、だもんな

508 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:31:32.69 ID:rQafDP4K.net
紙の地図はしゃべって道案内もしてくれないしね

509 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:38:25.90 ID:InZzQqUB.net
>そういや昔は長距離ドライブでよく地図使ってたなあ

ドライブインに停車しては紙の地図とにらめっこしたてたのを思い出すよ。

510 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:40:02.88 ID:x++yRBYm.net
>>504
石油生産藻ってデンソーがやってたやつだよな?
IHIの方が先に進んでたのか

511 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:40:41.88 ID:x++yRBYm.net
>>509
2000年くらいまではよくみる光景だった

512 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:44:01.71 ID:InZzQqUB.net
>>510
デンソーもまだまだ頑張ってる。
ググれば、割と簡単に該当記事が見つかると思う。

513 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 09:50:16.94 ID:9B0cmMOx.net
>>345
トルコ語は日本語と文法が同じだから翻訳精度が高い
韓国語やモンゴル語といっしょ

514 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 10:14:51.68 ID:L4ekuyZ0.net
>>491
そのパーセプトロンって結局は最小の傾きを求めるだけだよね?って話

515 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 10:19:14.02 ID:5WfpRKea.net
AIが自然言語マスターしたあたりでコトのヤバさを実感するんだろう。

516 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 10:24:50.19 ID:L4ekuyZ0.net
そういえばここでゴールドの希少性をあげていた人がいたけど
プラチナ価格が大きく下がってもう復活しそうにないな
貴金属としてみた場合のブランドイメージも既存し益々その価値を失いそう


>>515
今の核兵器で文明を何回も消滅させられるけど、たいしてヤバさを実感できてない人が多いその程度では誰も気にしない
あ、新人類(80年代的な意味で)誕生ね位のノリでしょ
実際今でもロボットを普通に会話してる年配者とかいるし、ルンバとかペットと変わらんくなってきてる

517 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 11:13:11.40 ID:zKXcu3CV.net
>>515
そうなったら、もう終わりやろ
法律全般の解釈において人間が必要なくなる

518 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 11:18:00.89 ID:x++yRBYm.net
>>517
自然言語をAIが理解した前後で時代が切り替わるんだろうな
終わりじゃなく新時代の始まり

519 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 12:18:41.93 ID:Ls0QpIDL.net
AIと融合していく人間みたいな話が
カーツワイルの話にはあったと思うけど、どうなんだろう

520 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 12:40:01.95 ID:6i9T7MaH.net
AI業界って昔のコンピュータやインターネット業界みたいになりうる?
AI技術者になればゲイツやジョブズになれる可能性はあるのかね?

521 :オーバーテクナナシー:2017/06/10(土) 12:59:21.34 ID:oDDrL+Q0.net
スパコンランキングの発表はまだかな?
一位獲れるだろうか?

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200