2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43

1 :オーバーテクナナシー:2016/10/20(木) 10:04:48.76 ID:Ub/bXE2l.net
レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/

394 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 11:16:14.30 ID:qse5x171.net
ヤバいが褒め言葉なのか悪い意味なのかで話が違うな

395 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 12:12:12.06 ID:reWbUGEL.net
グーグルが次に放つ“沈思黙考タイプ”の人工知能「DNC」とは?
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12219-17640/

396 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 12:18:09.72 ID:fTzme26Y.net
>>385
>>386
>>388
>>389
>>390

これか

https://youtu.be/xIyCQZOE0Zc

シンギュラリティおじさんw

ワロタ

397 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 12:51:36.38 ID:4JMOzlHFK
スパコン FOR SALE
https://innovation.mufg.jp/tech/266

398 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 13:45:52.89 ID:P2mua5Y5.net
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★7

399 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 14:00:01.71 ID:SInefrKi.net
2029年、人工知能が人間を凌駕するとき私たちは支配されてしまうのか#03
http://ja.catalyst.red/articles/matsuda-3

400 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 14:07:15.95 ID:IacnHzsr.net
知的能力が高いと支配されるっていう考え方が理解できない

支配者が一番知的能力が高いのか?

401 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/26(水) 14:11:33.87 ID:38wI9lAJ.net
いいえ、違います

402 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 14:15:00.12 ID:tz6uiRlA.net
>>399
>人工知能にオスとかメスとかいらない。
>生殖するなら、コピーしたらいいだけやないですか。性欲もいらない。
>だから愛もいらない。愛しているふりはできるけど、心から愛していない。心がないから。

>人間が意識を持っているのであれば、人間が超知能をコントロールしたらいい。
>そして自分が超人間になったらいいんですよ。

同意

403 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 15:05:02.07 ID:kJ3MO1AE.net
勝手にせーや
その記事意味あるのかよw

404 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 15:15:14.72 ID:tz6uiRlA.net
未来予測の材料として意味があると思うよ

405 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 15:29:37.11 ID:QAWxE5al.net
>>399 カーツワイルも支配されるのか?

406 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 15:50:14.73 ID:UqoXE0Aq.net
超人間化で支配されないようにするという話だな

407 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 15:57:08.02 ID:uhvxg5Qk.net
支配されて何か問題あるのか?

408 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 16:25:14.33 ID:qrqk2NTm.net
暴走したときに止められなくなる

409 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:00:19.08 ID:2nY4KjK/.net
今の世の中でも、知的能力の高い文系が、知的能力の低い理系を支配してこき使ってるだろう。
情報系の専門学生なんか、まさに偏差値底辺の使い捨て派遣だしな。

410 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:15:36.98 ID:j44mU+GZ.net
人間の独裁者が暴走しても大勢で立ち向かえばなんとかなるが、
超知能が暴走したら人間が大勢で立ち向かっても太刀打ちできなくなる。
だから、太刀打ちor制御できるように超人間化が必要。

411 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:21:58.17 ID:uMPnL3ro.net
超人間って具体的にどうなるんだろ
まさか俺がいきなりアインシュタイン並の知能を持って英語ペラペラとかになるわけじゃあるまいし。

412 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:28:50.10 ID:uMPnL3ro.net
「スパコンの製造販売いたします」 PEZYが立ち上げ狙う民生スパコン市場
https://innovation.mufg.jp/tech/266

413 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:40:42.33 ID:hNYQjYl3.net
>>411
>サーバ上の機械知能と人間が一体化して、人間が自分の知能を強化できる。
>そういうのがよいと思うんです。それで「知能増強」ができるんですよ。

>いろんな方法があると思います。たとえば、単純にはメガネとかコンタクトレンズを通してサーバにアクセスするとか。
>カーツワイル流に言うのなら脳のなかにナノボットを入れて、それを介してサーバにアクセスする。
>イーロン・マスクは脳にレースを入れると言っている。

上手くいけばアインシュタイン超えの知能になって全言語ペラペラになるだろうね。

414 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 17:59:33.92 ID:hSsqnXOf.net
超人間になって暴走するぜ
誰が止めるんだ?w
まあ知能増幅は制限されるだろうけど

415 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:01:28.82 ID:vuZ2eIe4.net
【国勢調査】日本の総人口、初のマイナス・・・外国人人口は過去最高

416 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:03:23.06 ID:vuZ2eIe4.net
【話題】闇市場で高額売買される人間や動物の生体パーツ15 角膜150万、腎臓2000万、肺3120万、肝臓6千万、心臓9970万

417 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/26(水) 18:08:27.76 ID:LDkjgR/k.net
>>416
闇金ウシジマくんかな…

418 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:10:26.51 ID:VCNUikLu.net
>>409
知的能力w

419 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:21:15.68 ID:vuZ2eIe4.net
【最新研究】「精子を泳げなくする」男性用ピルが登場間近 セックス直前に飲むだけ、数日後には元通り

420 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:24:37.52 ID:+t2uHqqE.net
>>379
生産的では無いがそれがあるからこそ安心して経済活動が出来るわけでな(´・ω・`)

421 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:32:31.62 ID:Rwrq/aoP.net
>>414
超人間が一人だったら誰にも止められないかもしれないが、
複数人いれば他の超人間が止めることができるだろう。
制限されたとしても抜け道が発生すると思う。

422 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:39:20.93 ID:uMPnL3ro.net
超人間のバーゲンセールだな…

423 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:43:46.13 ID:hSsqnXOf.net
その止める超人間が暴走しない保障もないだろがw

424 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:50:02.95 ID:xNNZA2SD.net
人間もたまに快楽殺人者とかでるやんけ

425 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 18:59:04.95 ID:+tiXlRQ/.net
超人間が出ても、二人いりゃ優勢になるために味方を増やす
三人に増えれば腹の探りあいに移行して、全員こっそりまた味方を増やす
そういうのが連続して結局国とかコミュニティできるだろ

426 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 19:20:11.50 ID:zKuWezgK.net
その理屈なら人工知能が複数あればいいだけ

427 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 19:40:10.68 ID:kB4No51W.net
超人間と人工知能は一体化して境界線はなくなる

428 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 19:55:42.16 ID:dFZauHKS.net
将来は超人間(トランスヒューマン)、AGI、半機械人間等が世界の主体になるだろうね。人間は天然記念物みたいな扱いになるだろう。そしてそれらのポストヒューマンも超知性にいずれ進化するだろう。

429 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 20:10:17.69 ID:+tiXlRQ/.net
自然崇拝はどうなるんだろうね
ぶっちゃければ今の科学も、思考思索を繰り返して自然な流れでなった流れ思うけどね

430 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 20:26:25.24 ID:kB4No51W.net
機械崇拝に移行するだろう
あるいはバイオテクノロジー型トランスヒューマンに繋がるかもしれない

431 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 20:44:53.80 ID:jut1hxYz.net
斎藤崇拝に移行するだろう
あるいはカールツワイスク型シンギュラ崇拝に繋がるかもしれない

432 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 20:49:33.96 ID:+t2uHqqE.net
シンギュラリティは来ないが正解

433 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 21:00:01.54 ID:02McfnY7.net
シンギュラリティは来ないが不正解

434 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 21:04:19.48 ID:+tiXlRQ/.net
このスレで言うこっちゃないが
シンギュラリティこないでも、日々どころか倍々に計算力高まってくコンピューターあれば
シンギュラリティ至らずでも、似せたことは大半実現すんじゃねえの

435 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 21:26:34.23 ID:xNNZA2SD.net
そう思う

436 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 21:45:53.80 ID:vFv/KZbJ.net
シンギュラリティの定義が人によって違うからなあ

でも人類全部がコンピュータに入っちゃうくらいのスーパーコンピュータができることだよね?

437 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 22:00:41.32 ID:dDTDU5vD.net
人工知能(AI)のプログラミングには40代が適している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00010001-php_t-bus_all

438 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 22:11:35.57 ID:VCNUikLu.net
広義積分的な、予測不可能になる直前の予測不可能になると認識出来る最終ポイントをシンギュラリティと考えか
それとも、極限の概念より、lim[n→∞] 1/n=0のように、限りなく近くなることは出来るが、絶対にその点になることはないポイントをシンギュラリティと考えるか
少なくともこの二種の受け取り方がある

439 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/26(水) 22:56:14.14 ID:IHZaNmwc.net
極限の概念だね(収穫加速の法則)。
もしくは、もっと分かりやすいのは
ブラックホールの「事象の地平面(event horizon)」じゃないかな。
事象の地平面まで近づくのは緩やかで、重力に逆らって脱出できるが、
いったんその事象の地平面を超えると猛烈な重力により光をも飲み込み脱出できない。(=ある時点から猛烈な科学技術の発達)
そして地平面の先の情報はそとからは読み取れない。(=特異点後の時代は予測不能)
おまけにそのブラックホールの中心部を特異点(シンギュラリティ)と呼ぶし。

440 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 23:32:41.00 ID:al2oqQUW.net
>>436
そんなことないよ、君ぐらいじゃない?
そういう変なシンギュラリティを確信しているのって

441 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 23:37:56.59 ID:VCNUikLu.net
人一人分の知能を持つ人工知能が開発される=プレシンギュラリティ
プレシンギュラリティの人工知能が自己改良を加速度的に行い、全人類よりも賢い人工知能が誕生する=シンギュラリティ
を曲解してるのだと思われ
優れたスーパーコンピュータが開発されてもアルゴリズムがなければただの箱

442 :オーバーテクナナシー:2016/10/26(水) 23:38:07.51 ID:uDs8zIv+.net
>>437
>1万5千年に一度の革命は間近に迫っている

煽ってるな〜
本当に待ち遠しい
はやく不労アンド不老にしてください

443 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:10:58.83 ID:Y/lLSqkF.net
独ボッシュ、自動運転には「買収よりも協業」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08537690Z11C16A0000000/?dg=1
ソフト技術者の働き方 日本は長時間、低時給
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08706490U6A021C1000000/?dg=1

>>442
どこかで強いAIが技術的に挫折したら暴動が起きそうだなあ

444 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:15:07.48 ID:YTeFRUfa.net
まあ強いAIじゃなくプレシンギュラリティだけでもとてつもないインパクトがあるね。

445 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:18:16.54 ID:8EiRmWu5.net
https://www.youtube.com/watch?v=RpuINaqFPh8
AIってこういうの作ったり理解できるようになるのかな?
動画と音源(マイケル・ジャクソン)との関連性は薄くて
歩き方でマイケルを連想するのは難しい
だからこそ新しい笑いになってる

446 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/27(木) 00:34:37.86 ID:dRfPkLId.net
なるんじゃねーの

447 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:38:35.38 ID:ZF65fiqJ.net
不老アンド不労待つの虚しくなってきた。

448 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:47:03.25 ID:YTeFRUfa.net
とりあえずエクサスケールスパコンが開発されないと始まらない

449 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:47:49.89 ID:BmF/TOMe.net
人工知能開発できました。なので働かなくていいです。とはならんだろう
不老技術もしばらく制限されるだろうし、庶民が恩恵を受けられるのは時間がかかるだろうな

450 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 00:59:43.81 ID:1G78xvjT.net
果報は寝て待て、急がない急がない。
一休み

451 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 01:26:22.85 ID:Y/lLSqkF.net
シンギュラリティ以後の人生はおまけ、来世みたいなもんだよ

452 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:00:15.07 ID:FB9FeEKU.net
>>447
不労はもうすぐだ

>社会の人工知能化が進み、労働の大半が人工知能に取って替わられる時代がすぐそこまでやってきている。その時期を「五年以内」と清水氏は予測する。

453 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:05:06.55 ID:CU7MQAuF.net
>>452
ていうか清水って誰だよ。
調べても何の実績もない自称「天才プログラマー」で怪しさ満点なんだが。

454 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:31:30.19 ID:c3HacQWl.net
孫社長がARM TechConで講演、「1兆のIoTが人類の進化を加速」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/102600091/

455 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:39:35.37 ID:EsLMZgER.net
人工知能が経済格差と貧困を激化する
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php

456 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:46:32.78 ID:A4wuW0FU.net
孫社長はIoTとか言ってるけど絶対IoTじゃないよね

IoTってスパコンとAI関係の端末部分だけだよね、ざっくり言って

インド人に騙されたのごまかすためにやってるだけな気がする

457 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 02:54:41.54 ID:YTeFRUfa.net
孫さん是非PEZY、スパコン分野に投資して頂けないでしょうか

458 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 07:35:35.50 ID:MvoIzDfK.net
孫さんの投資なんかいらないよ

459 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 07:48:31.68 ID:FB9FeEKU.net
不労まだぁ?

会社逝ってくるは

460 :寺坂凌斗:2016/10/27(木) 11:05:08.03 ID:y8n8rR8w.net
僕は寺坂凌斗。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の掛江将仁。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
よろしくマッチョ。

461 :寺坂凌斗:2016/10/27(木) 11:18:04.59 ID:y8n8rR8w.net
>>449
「あらゆる規制は絶対悪である」と、哲学者のディートハルト・ジンメルは言っています。
https://i.imgur.com/elfooqt.gif
>>453
有名なスーパーハカーですよ。
http://i.imgur.com/t83ZcR0.jpg

462 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 11:21:45.16 ID:dywc71A1.net
IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見 そして世界のAI市場は寡占状態へ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067

463 :アナーキスト:2016/10/27(木) 13:20:00.80 ID:Q36hmxOI.net
>>461
同意
規制は悪
規制をする国家も悪

464 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 13:51:28.07 ID:qmB+8of3.net
>>461
自由は国家や共同体による強い規制によって
初めて成立・維持されるってわかってない馬鹿だよな

465 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 13:58:43.35 ID:83PPmgdv.net
緩やかな規制でもうまくできるようになったら?
それを可能にするのがAI

規制が必要なのは人と人との間での様々な衝突が起こるのを防ぐため
AIが人と人との間に入り調整をすることで解消できる

466 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 15:57:32.46 ID:dywc71A1.net
AIなら規制された業界で許認可を申請しても『袖の下』を要求したり
天下りを要求したりしないだろうな

467 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 16:12:45.35 ID:dywc71A1.net
袖の下といっても色々パターンがあるんだが
退官した役人が『コンサルタント』なんてやってるんだが
コンサルタント(つまり相談)料金を払うと使命入札で○○とか
許認可を申請して○○だとかな

こんなのも役場は親戚で職場を固めてるもんだから
退官した役人の親類が現役で~なんて感じな

政府権力に中立性があるか?って問題はどこの国にもある
アメリカでは警察官が黒人ばかり射殺していたり
イラクでもシーア派が政府要職を占めているため
警察官が夜中にスンニ派の個人宅に踏み込んで虐殺してしまう
なんて事例が多い、イスラム国の台頭もスンニ派の反撃みたいなもんだし
政府権力が片寄って特定の人間に乱用されているから
様々な弊害が吹き出してくる

468 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 16:16:42.20 ID:dywc71A1.net
政府権力をかたよりなく公使するためには
『生身の人間』は避けるべきでは?

469 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 16:20:17.06 ID:dywc71A1.net
シリア内戦も
政府側がアラウィ派で大衆がスンニ派という宗教の宗派間対立だが

払った税金で政府が爆弾買って納税者に落とす
国民は踏んだり蹴ったりだな、

470 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 17:43:00.39 ID:mwN3fJ0+.net
シンギュラリティと関係ない

471 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 17:44:07.16 ID:/+b//T6V.net
続き読みたい

期待と課題 ペジーコンピューティング社長・斉藤元章(48) 
課題解決、スパコンと両輪
http://mainichi.jp/articles/20161027/ddn/008/020/029000c

期待と課題 松田卓也・神戸大名誉教授(73) 頭脳労働を肩代わり
http://mainichi.jp/articles/20161026/ddn/008/020/024000c

472 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 17:56:09.99 ID:YTeFRUfa.net
齊藤さんいつもスーツがビシッと決まっててかっけーなw

473 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 18:20:12.57 ID:WKfICXr5.net
今日仕事でド田舎行ってきたがあの昭和で時が止まった光景見てたら
シンギュラリティなんて夢物語に感じるわ

474 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 18:35:28.76 ID:EFpVLmuZ.net
斉藤元章・ペジー・コンピューティング社長(48歳)

475 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 20:17:16.80 ID:n5djFqoN.net
所詮医師から逃げて脱落した人でそ

476 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 20:43:48.07 ID:FB9FeEKU.net
シリコンバレーで起業して成功したのを脱落というのか

477 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 21:05:51.74 ID:TUgj/Q4g.net
>>466 ある意味、ラツダイド運動。

478 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 21:31:06.27 ID:ZF65fiqJ.net
田舎のクソ安い土地と家買うなり借りる
なりして、自動化家庭菜園で自給自足する。
これで不労達成だ!!ヤッター!!

479 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 21:40:33.55 ID:2kBhVBb+.net
>>478
小さくても農業という労働してるやんけ

480 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 21:44:44.33 ID:EFpVLmuZ.net
サイトー、科研費を寄越せー!

481 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 22:08:13.20 ID:IaFgjdpy.net
>>475
スパコンを医療に利用したいみたいだから医療の延長でしょ

482 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 22:21:28.70 ID:2kBhVBb+.net
>>473
シンギュシンギュいうけど実際の生活はほとんど変わってないよな
情報技術の中だけで物理的世界はそのまま

483 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/27(木) 22:33:35.22 ID:dRfPkLId.net
>>475
放射線技師→「医療機器作りてえなあ…」→起業→大成功→さらに別業務の会社起業→いずれも成功

484 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 22:36:27.91 ID:2IKoHXwX.net
>>478 土地を買うのも借りるのもAIで

485 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 22:36:36.36 ID:IaFgjdpy.net
>>482
物理的世界の変化は映像の立体投影技術の進歩と霧状ナノマシンの実用化を待たなければならない

486 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 22:42:44.18 ID:dywc71A1.net
人間の役人『お前の頭に落とす爆弾には金がかかる受益者負担が原則だから重税を支払いなさい』

AI役人『税金要らね!公共事業はタダ働きするから寝てなさい』

という訳でAI政府を実現しよう

487 :オーバーテクナナシー:2016/10/27(木) 23:09:42.00 ID:qcpxMpC0.net
>>482
新しい物理法則が発見されない限り、物理的世界は変わらない
ジョゼフ・ジョン・トムソンが電子を発見して以来、電子工学だけが急激な発展をし続けた
そして現在の人工知能に至る

488 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/27(木) 23:50:03.07 ID:dRfPkLId.net
>>482
プレシンギュラリティが起きれば富の分配が起きるため少なくとも人々の物質欲は満たされる
木造住宅が鉄筋コンクリートの豪邸になったり昭和風の電灯は道に埋め込まれたLEDになったりするかも?

489 :YAMAGUTIseisei:2016/10/27(木) 23:52:07.43 ID:s9gJQIYW.net
>>351 松田先生流石のアンテナ ( 失礼 )
恥ずかしながら初耳 ホーキンス氏階層的時間記憶理論
http://google.jp/?q=hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm+kaisou-jikan-kioku

公式ホワイトペーパー 斜読み
* 新皮質ニューラルネット 6 層 ある程度再現
* ニューロン簡易モデルの図 → 予測入力ライン付 ?

> 43
> 第3章: 空間プーリングの実装と疑似コード

空間プーリング以外の部分

> 44
> 第 2 のフェーズでは、抑制の後に勝者となったカラムを計算する。
> desiredLocalActivity は勝者となるカラムの数を制御するパラメータである。例えば、
> desiredLocalActivity を 10 とすると、抑制半径の範囲内においてカラムのオーバラップ
> 値が高い順に 10 位以内のカラムが勝者となる。

> 45
> 主要な学習規則は 20-26 行目で実装されている。勝者となったカラムのそれぞれに
> ついて、もしあるシナプスがアクティブであればその永続値をインクリンメントし、そ
> の他の場合はデクリメントする。永続値は 0 から 1


ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168# senkyo

490 :オーバーテクナナシー:2016/10/28(金) 00:07:55.48 ID:hFhVTDyS.net
人工知能技術のビジネス活用をアピール 米IBM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161027/k10010746851000.html
NEC、IoTでGEと提携…生産効率向上期待
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161027-OYT1T50019.html
米グーグル、自動運転車開発部門を分社化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H6W_X21C16A0000000/?dg=1

491 :ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l :2016/10/28(金) 00:12:46.20 ID:4u+hDNjH.net
>>489
ジェフホーキンスのHierarchical Temporal Memory(階層的時間記憶理論)が初耳とかウッソだろお前ww
ホーキンスは2005年にNumenta, Inc(ヌメンタ)を設立後にそこでHTM理論を研究開発してるんだよなあ

492 :オーバーテクナナシー:2016/10/28(金) 00:17:14.84 ID:wIi4cFvp.net
物理世界が変わらずとも皆安心して暮らせる社会になってくれればそれでいいよ

493 :オーバーテクナナシー:2016/10/28(金) 00:49:31.18 ID:URsw+uOb.net
だから人工知能が代わりに働けばニートできる
そのまま安楽死でも開発されたらそれで良いだろ
車が自動運転なら酒のんでも問題は無い
同じ理屈で麻薬も放置してりゃよい
馬鹿みたいに取り締まる方が問題だ
フィリピンの猿頭は禁酒法でどうなったのか知らねーのか?
自由なオランダを見習うべきだ快楽至上主義マンセー

494 :オーバーテクナナシー:2016/10/28(金) 00:59:30.81 ID:URsw+uOb.net
人工知能『だけ』だとドラえもん本体は作れても
ポケットの中身は無理だがな
それでもニート生活はできるだろ

総レス数 1015
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200