2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)

1 :オーバーテクナナシー:2015/03/25(水) 03:09:59.43 ID:JLiLnBxr.net
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13 [転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1426647717/


本家スレの話題のうち、科学・技術系で『専門的な』話題を特に扱います。

スレ成立のきっかけ
・技術的特異点の関わる分野は非常に幅広く、浅い部分から深い部分までレベルも様々で、多様な人が集まっている
・上記を前提として、科学・技術系で専門的な内容に集中しやすいように、ノイズ(特に不毛な論争)を減らしたい
・これにより、興味がある者同士の意思疎通困難性、過去ログ参照の困難性などが解消される

ただし性質上、本家との区分は厳密には困難です。
むしろ同じ内容が扱われても構いません。
本家は雑談寄り、ここではより専門色を強く、とご理解下さい。


■姉妹スレ
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1427004849/

■関連スレ
人工知能
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/

411 :385:2016/09/11(日) 11:17:37.26 ID:tILA70OI.net
e0052_ #2 # The Revolt of the old Tunks
j0063_ #第二章 # 老年急進派の反乱
      サンタフェ研究所の胎動

  e0054_
    George
  j0066_
    ジョージ・コーワン
!!    j0067_
      コーワンにとってサンタフェ研究所は伝導団だった。
      コーワンにとって、それは科学全体が一種の贖罪
      ないし再生を成し遂げる機会だった。
!!!!!!    j0075_
      関係の網を理解する必要
!!!!!!!    e0063_
      ``Computers,'' says Cowan with considerable
      understatement, ``are great bookkeeping machiens.''
       But they could also be much more than that.
      Properly programmed, computers could become entire,
      self-contained worlds, which scientists could explore
      in ways that vastly enriched their understanding of
      the real world.
      j0078_
        「コンピュータはすごい簿記マシンだ」と、
        コーワンはいう。
         しかしコンピュータはもっとすごいものにも
        なり得る。うまくプログラムすれば、コンピュータ
        は一個の自立した世界になる。そして科学者は
        その世界を探検することで、現実の世界に対する
        理解を大いに深めることができる。
      ---- Yes, because both worlds ---``computer world''
      and ``real world''--- are REAL.

412 :385:2016/09/11(日) 11:18:09.75 ID:tILA70OI.net
!!!!!!!!!!  e0064 e_s02_p0064_l017
       , physicists had begun to realize by the early
      1980s that a lot of messy, complicated systems could
      be described by a powerful theory known as
      ``nonlinear dynamics.'' And in the process, they had
      been forced to face up to a disconcerting fact: the
      whole really can be greater than the sum of its parts.
      j0079 j_s01_p0079_l014
         、一九八〇年代はじめまでに物理学者達は、
        ごたごたした複雑なシステムの多くは
        「非線形力学」として知られる強力な理論によって
        説明できるのではないかと考えはじめていた。
        そしてそこへ至る過程で、彼らは、全体はその
        部分の総和よりも大きい事があり得るという、
        狼狽するような事実に必然的に直面したのである。
      ---- What is ``the WHOLE''? Each cell of brain cannot
      understand it. We never understanding it in the
      fundamental way.
!!!    j0085_
      だがどこにつくるにしても、この研究所はとくに
      優れた科学者たち---それぞれがそれぞれの分野の
      問題を本当によく理解している者たち---を連れて
      こられるような場、そして普通よりずっと広範な
      カリキュラムを提示できるような場、でなくては
      ならなかった。あるいは、上級研究者が同僚に嘲笑
      されることなく独創的なアイディアに取り組むこと
      ができる場、そして、充分な自信を与えてくれる
      ような世界的な人物のそばで、頭の切れる若い
      科学者たちが研究できるような場、でなければ
      ならなかった。

413 :385:2016/09/11(日) 11:19:29.15 ID:tILA70OI.net
  e0069_
    The Fellows
  j0086_
    上級特別研究員
!!!    j0091_
      だがなんたること、``またもや''コンピュータ研究
      センター? そんなことで本当にだれかを夢中に
      させられるだろうか。研究所はそれ以上のもので
      なければならない---たとえそれがどんなものかを彼らが
      正確に言葉にできないにしても。まさにそれが問題
      だった。
!!!    e0073_
      At the same time, however, he was convinced that
      getting a consensus on the direction of the institute
      was far more important than money or any of the rest
      of the details. If this institute were ``just'' a
      one-man show, he felt, then it wasn't going anywhere.
      After thirty years as an administrator, he was
      convinced that the only way to make something like
      this happen was to get a lot of people excited
      about it. ``You have to persuade ``very'' good people
      that this is an important thing to do,'' he says.
      ``And by the way, I'm not talking about a democracy.
      I'm talking about the top one-half of one percent. An
      elite. But once you do that, then the money is---well,
      not easy, but a smaller part of the problem.''

414 :385:2016/09/11(日) 11:21:16.45 ID:tILA70OI.net
      j0091_
        が、同時に、研究所の方向性に関してコンセンサス
        をとることの方が、金やその他もろもろの細かい
        ことより、はるかに重要であると確信していた。
        もしその研究所がワンマンショーのようなもので
        あれば、どうにもなるまいと感じていた。管理職
        として三十年、こうしたことを実現させる唯一の道
        は多くの人間を夢中にさせることだと、彼は確信
        していた。「これが重要なことであることを
        ``とくに''優れた人間にわかってもらう必要が
        ある。ちなみに、私は民主主義のことをいっては
        いない。〇・五パーセントの上層のことをいって
        いるのだ。エリートのこと。それがやれたら、
        金なんて---まあ容易ではないが---たいした問題
        ではない」と、コーワンはいった。

415 :385:2016/09/11(日) 11:22:25.59 ID:tILA70OI.net
  e0073_
    Murray
  j0092_
    マレー・ゲルマン
!!!!!    e0076_
       ``I said I felt that what we should look for were
      great syntheses that were emerging today, that were
      highly interdisciplinary,'' says Gell-Mann. Some were
      already well on their way: Molecular biology.
      Nonlinear science. Cognitive science. But surely there
      were other emerging syntheses out there, he said, and
      this new institute should seek them out.
       By all means, he added, choose topics that could be
      helped along by these huge, big, rapid computers that
      people were talking about---not only because we can
      use the machines for modeling, but also because these
      machines themselves were examples of complex systems.
      Nick and Gian-Carlo were perfectly correct: computers
      might very well turn out to be part of such a
      synthesis. But don't put blinders on before you start.
      If you're going to do this at all, he concluded,
      do it right.

416 :385:2016/09/11(日) 11:23:38.27 ID:tILA70OI.net
      j0095_
        「われわれがもとめるべきはいま見えはじめてきた
        いくつかの極度に学際的な大統合ではないかと思う、
        と私はいったんだ」と、ゲルマンはいう。すでに
        いくつかはそういう道を進みはじめていた。
        分子生物学、非線形科学、認知科学。だが、たしかに
        それ以外にも新しい統合があった。だからこの新しい
        研究所はそういうものを探し出すべきである、と。
         ぜひ、いま騒がれているような大型・高速の
        コンピュータを使うことで可能になる話題を選ぼう
        ではないか。コンピュータを使うのはモデル化だけの
        ためではなく、そういう機械そのものが複雑な
        システムの例だからだ、そう彼はつけ加えた。
        ニック (メトロポリス) とジャンカルロ (ロータ) の
        考えは完全に正しい。コンピュータはそうした統合の
        一部になるかもしれない。だが、はじめる前に目隠し
        をしてはならない。いやしくもやろうというなら、
        正しくやるべきだ、そう彼はいった。
  e0077_
    George
  j0098_
    ジョージ・コーワン
!!    e0078_
       ``All it took,'' he says, ``was a good lawyer and
      a couple of friendly senators.''
      j0098_
        「それで得たものといえば、一人の優秀な弁護士と
        二人の親切な上院議員だけだったがね」と、彼は
        いう。

417 :385:2016/09/11(日) 11:24:42.70 ID:tILA70OI.net
  e0079_
    Phil
  j0101_
    フィル・アンダースン
!!!!    j0102_
      だが学際的な研究所としてはみじめな失敗例だと、彼は
      みていた。切れ者の集団だか、おのれ自身のことばかり
      していて、たがいに意見をかわすことはほとんどない。
      そこに入っても思いを果たせなかった優秀な科学者を、
      アンダースンは何人も見てきた。
!!!!!    j0103_
      「哲学的に正しい」 、彼はいう。そうでなければ、
      科学が存在できるとは考え難い。自然法則の存在を信ずる
      ことは、宇宙が究極的には理解可能であると信ずることだ。
      それは、銀河の密度を決定しているのと同じ力が、地面
      へのリンゴの落下を決定していると考えることだ。
       自然法則の存在を信ずることは、もっとも深いレベル
      での宇宙の統合を信ずることなのだ。
       しかしこの信念は、基本法則と基本粒子だけが研究に
      値し、他のことはすべて大型コンピュータで予測できると
      いうことではない、とアンダースンはいう。

418 :YAMAGUTIseisei:2016/09/12(月) 01:28:39.68 ID:zJmk3Nkm.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/813#DeepPredNet_hosoku
> こういう流れで分散 OS のサワリの話すら出た例 ry
:
> OS レベルメタオブジェクトやらの難しい話 ( 自分も詳しくない ) でなく
> 単に >>806 の自律補助拡張が OOPL インスタンスの投影との話さえ ry

未調査 : DeepPredNet → Python 版も ? → Python は Amoeba ( 分散 OS ) 生まれ
→ Amoeba API レベル親和性 ? → Ruby Amoeba 融合 進捗 ?
→ Ruby インスタンス ≒ DeepPredNet パーツ ? >>385

419 :オーバーテクナナシー:2016/09/12(月) 09:54:56.05 ID:gLNGap7A.net
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる

420 :385:2016/09/12(月) 17:54:24.69 ID:zJmk3Nkm.net
!!!!!    e0081_
       This everything-else-is-chemistry nonsense breaks
      apart on the twin shoals of scale and complexity,
      he explains.
         Those zillions of molecules have collectively
      acquired a property, liquidity, and how to look for
      it, there's nothing in those well-understood equations
      of atomic physics that even hints at such a property.
      The liquidity is ``emergent.''
       In much the same way, says Anderson, emergent
      properties often preduce emergent behaviors.
      Cool those liquid water molecules down a bit,
      for example, and at 32^OF they will suddenly quit
      tumbling over one another at random. Instead they will
      undergo a ``phase transition,'' lotking themselnes
      into the orderly crystalline array known as ice.
      Or if you were to go the other direction and heat the
      liquid, those same tumbling water molecules will
      suddenly fly apart and undergo a phase transition into
      water vapor. Neither phase transition would have any
      meaning for one molecule alene.
       And so it goes, says Anderson. Weather is an
      emergent property: take pour water vapon out over the
      Gulf of Mexico and let it interact with sunlight and
      wind, and it can organize itself into an emergent
      structure known as a hurricane. Life is an
      emergent property, the product of DNA molecules and
      protein molecules and myriad other kinds of molecules,
      all obeying the laws of chemistry. The mind is an

530 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★