2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)

1 :オーバーテクナナシー:2015/03/25(水) 03:09:59.43 ID:JLiLnBxr.net
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13 [転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1426647717/


本家スレの話題のうち、科学・技術系で『専門的な』話題を特に扱います。

スレ成立のきっかけ
・技術的特異点の関わる分野は非常に幅広く、浅い部分から深い部分までレベルも様々で、多様な人が集まっている
・上記を前提として、科学・技術系で専門的な内容に集中しやすいように、ノイズ(特に不毛な論争)を減らしたい
・これにより、興味がある者同士の意思疎通困難性、過去ログ参照の困難性などが解消される

ただし性質上、本家との区分は厳密には困難です。
むしろ同じ内容が扱われても構いません。
本家は雑談寄り、ここではより専門色を強く、とご理解下さい。


■姉妹スレ
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1427004849/

■関連スレ
人工知能
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/

391 :389:2016/09/09(金) 20:38:14.29 ID:QvVejvXm.net
!!!!!!    e0012 _
      The edge of chaos is the constantly shifting
      battle zone between stagnation and anarchy, the
      one place where a complex system can be spontaneous,
      adaptive, and alive.
      j0011_
        カオスの縁は、間断なく移動していく「停滞と
        アナーキーの間にある戦場」であり、複雑系が
        自発的、適応的であり得るところ、活気を帯びる
        ところである。
!!!!!!    e0012 _
      But they all shere the vision of an underlying unity,
      a common theoretical flamework for complexity that
      would illuminate nature and humankind alike. They
      believe that they have in hand the mathematical tools
      to create such a flamework, drawing from the past
      twenty years of intellectual ferment in such fields
      as neural networks, ecology, artificial intelligence,
      and chaos theory. They believe that their application
      of these ideas is allowing them to understand the
      spontaneous, self-organizing dynamics of the world in
      a way that no one ever has before---with the
      potential for immense impact on the conduct of
      economics, buisiness, and even politics. They believe
      that they are forging the first rigorous alternative
      to the kind of linear, reductionist thinking that has
      dominated science since the time of Newton---and that
      has now gone about believe they are creating, in
      the words of Santa Fe Institue founder George Cowan,
      ``the sciences of the twenty-first century.''
       This is their story.

392 :390:2016/09/09(金) 20:39:15.29 ID:QvVejvXm.net
      j0012_
        だが彼らはみな根源的な統一というヴィジョンを
        共有している。ニューラル・ネットワーク、
        エコロジー、人工知能、カオス理論といった諸分野
        での過去二十年間の知見から、いまそれを引き出し
        つつあると信じている。そうした考えを応用する
        ことで、以前はだれも思いもつかなかったような形
        でこの世の自発的、自己組織化的ダイナミクスを
        いま理解しつつあると、またそれは経済、
        ビジネス、政治に計り知れない影響を与える可能性
        があると、信じている。彼らは、ニュートン時代
        以来科学を支配してきた線形的、還元主義的思考
        へのしかるべき対案を、いまはじめてつくりつつ
        あると信じている。サンタフェ研究所の設立者
        ジョージ・コーワンの言葉を引けば、彼らは
        「二十一世紀の科学」を創造していると信じている
        のだ。
         本書はその彼らについての話である。

393 :オーバーテクナナシー:2016/09/10(土) 09:57:57.81 ID:SKEqc5K2.net
実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」が進化 「不気味の谷」を完全に打ち破る
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/09/news149.html

394 :385:2016/09/10(土) 12:19:34.44 ID:14k38Ui3.net
e0015_ #1 # The Irish Idea of a Hero
j0013_ #第一章 # アイルランド的ヒーロー
      世界のダイナミクスを捉える新経済学

    e0016_
      Insted of looking for the simplest pieces possible,
      they were starting to look at how those pieces go
      togather into complex eholes.
      j0015_
        可能なかぎり単純な断片を探し求めるのではなく、
        そうした断片がどのように組み合わさって複雑な
        全体になるかに、科学者たちは目を向けはじめて
        いた。
!!!!!!!    e0019_
      ``I guess it wouldn't be a revolution, would it, if
      everybody believed in it at the start?''
      j0018_
        「そうよ、だれもが最初から信じたりしたら、
        それは革命じゃないってことじゃなくて?」

395 :385:2016/09/10(土) 12:19:59.08 ID:14k38Ui3.net
  e0019_
    The Education of a Scientist
  j0019_
    科学者を育てた教育
!    j0020_
      「なるほど、この学部にアイルランド人が一人くらい
      いるのも悪くない。少しばかり彩りを添えてくれるからな」
    e0021_
      ``I learned that operating at the top was just as
      easy as operating at the bottom,'' he laughs.
      j0021_
        「上で仕事をするのは、下で仕事をするのと
        同じくらい簡単だということを知ったよ」と、
        彼は笑う。
!!!!!!!    e0021 e_s01_p0021_l027
       It didn't take very long for Arthur to realize that,
      when it came to real-world complexities, the elegant
      equations and the fancy mathematics he'd spent so much
      time on in school were no more than tools---and
      limited tools at that. The crucial skill was insight,
      the ability to see connections.
      j0022 j_s01_p0022_l001
         現実の世界の複雑さということになると、学校で
        多くの時間を費やして学んできたエレガントな
        方程式も高級な数学もただの道具---それも
        限定された道具---にすぎないことをアーサーが
        知るのに、それほど時間はかからなかった。
        決定的に重要なのは洞察力、つまり関連を見いだす
        能力だった

396 :385:2016/09/10(土) 12:20:41.58 ID:14k38Ui3.net
!!!!!!    e0027_
      Everything interlocked, and no piece of the puzzle
      could be considered in isolation from the others:
      ``The number of children interacted with the way their
      society was organized, and the way their society was
      organized had a lot to do with the number of children
      they had.''
      j0030_
        すべてが相互に絡んでいる。どんな問題も他から
        切り放して一部を考えることはできない。「一家族
        の子供の数は社会がどう組織されているかと関係
        していたし、社会がどう組織されるかは、一家族の
        子供の数と大いに関係していた」
!!!!!!    e0028_
       Patterns. Once he had made the leap, Arthur found
      that there was something about the concept that
      resonated.
      j0030_
         パターン。ひとたび飛躍をすると、アーサーは、
        ほかにもその概念と共鳴するものがあることに
        気づいた。
!!!!    j0030_
      飛行機 岩石、土、氷、雲、等々。しかしこれらの
      要素はある特有のパターンを織りなしており、それは
      たとえば三十分ほど続いた。
!!!!!!    j0031_
      いまやどこへいってもパターンが見えはじめていた。
    j0031_
      「何年もかかって、二つの文化はどちらも、互いに
      異なる、しかし一貫したパターンにたどりついたのだ」

397 :385:2016/09/10(土) 12:21:36.99 ID:14k38Ui3.net
  e0029_
    Epiphany on the Beach
  j0032_
    海岸での啓示
!!!!!!    j0032_
       だれもが独自の研究スタイルをもっていると、
      アーサーはいう。ある研究問題を城壁に囲われた
      中世の町のようなものと考えるなら、多くの者が、
      破壊槌のように、それに真っ向から挑むだろう。
      城門を攻撃し、鋭い知力とすぐれた頭脳で警護隊を
      打ち破るだろう。だがこれまでアーサーは、
      破壊槌的アプローチが彼の強さであると考えたこと
      はない。「自分はのんびり考えるのが好きだから、
      城の外に陣取るよ。そして考える。そうすれば
      いつか---たぶんまったく違う問題に目を向けて
      いるときだろうが---吊り上げ橋が降りてきて
      護衛兵がいう。『降参だ』。ただちに問題の答えが
      見えてくる」
    e0029_
      , that Arthur had opened up the book he had brought
      along for just such a moment:
      Horace Freeland Judson's
      ``The Eighth Day of Creation'', a 600-page history of
      molecular biology.
      j0032_
        ホーレス・フリーランド・ジャドスンの
        『分子生物学の夜明け』、分子生物学の歴史を
        記した六百ページの本がそれだった。
!!!!!!    j0033_
      にもかかわらず、それは<科学>だった
       窓の向こうにある生命や生物や自然を眺めるといった
      話になると、科学が突然止まってしまうような考えを

398 :385:2016/09/10(土) 12:22:04.10 ID:14k38Ui3.net
!!!!!!!    j0035_
      一九六〇年代のはじめ
       遺伝子の小さな部分が小さなスイッチとして機能
       スイッチの一つをオンにすると
       新たに活性化された遺伝子が仲間の遺伝子に
      化学信号を発する。この信号はDNA分子全長にわたって
      上り下りし、他の遺伝子のスイッチ群を作動させ、
      あるものをオンに、ある物をオフにする。すると今度は
      これらの遺伝子がそれぞれの信号を発しはじめる
       (あるいは信号を停止する) 。こうして、細胞の
      遺伝子集合が新しい安定したパターンになるまで、
      つぎつぎとスイッチが作動していく。
       生物学者にとってこの発見の意味はとてつもない
      ものだった (それほどのものだったからこそ、
      ジャコブとモノーは後にノーベル賞を共同授賞した) 。
      それは、細胞核の中にあるDNAがその細胞に対する
      単なる青写真---いろいろなタンパク質のつくり方を
      記したカタログ---ではないことを意味していた。
      DNAはじつは建設現場監督だった。DNAは一種の
      分子規模のコンピュータであり、細胞がどのように
      みずからを構築し、どのように修復し、どのように
      外界と相互作用するかを指揮していたのだ。さらに
      ジャコブとモノーの発見は、一個の授精卵が
      どのように分裂し、どうやって筋肉細胞、脳細胞、
      肝臓細胞などさまざまな種類の細胞に分化し、新生児
      をつくりあげるのかという、長い間の謎を解決した。
      タイプの異なるそれぞれの細胞は、異なったパターン
      に活性化された遺伝子に対応していたのだ。
       アーサーにとって、それを読んだときのデジャヴュ
      と興奮は打ちのめされるほどのものだった。ここでも
      またパターンだった。

399 :385:2016/09/10(土) 12:22:48.92 ID:14k38Ui3.net
!!!!!!    e0032 e_s01_p0032_l020
      Somehow, at some very deep level that Arthur didn't
      know how to define, the phenomena of physics and
      biology were the same.
      j0036_
        アーサーにとっては、どう定義してよいのか
        わからないある深いレベルで、物理学と生物学の
        現象は同じものだった。
!!!!!!    e0032 e_s01_p0032_l035
       Basdcally, Prigogine was addressing the question,
      Why is there order and structure in the world? Where
      does it come from?
      j0037_
        プリゴジンは基本的に次のような問いを発して
        いた。なぜこの世には秩序と構造があるのか?
        それはどうして生まれるのか?
!!!!    e0033 e_s01_p0033_l011
       Yet for all of twhat, we do see plenty of order and
      structure around.
       The answer, as Prigogine and others realized
      back in 1960s, lies in that innocuous-sounding phrase,
      ``Left to thenselves . . .''
      j0037_
        にもかかわらず、周囲は秩序と構造であふれている
         その答えは、一九六〇年代にブリゴジンらか
        気づいたように、さして意味があるようにも思え
        ないあの言い回し「放置しておけば……」にある。

400 :385:2016/09/10(土) 12:23:55.04 ID:14k38Ui3.net
!!!!    e0033 e_s01_p0033_l020
      Over a limited region, in fact, a system can
      spontaneously organize itself into a whole series of
      complex structures.
       The most familiar example is probably a pot of soup
      sitting on the stovetop. If the gas is off, then
      nothing much happens.
      j0037_
        実際、あるかぎられた領域で、システムは
        自然発生的に自己組織化し、ある一連の複雑な構造
        を呈するようになる。
         たぶんもっとも有名な例は、がスレンジの上の
        ポットの中のスープだろう。ガスを消してしまえば
!!!!!    e0034_
       Arthur sat up immediately when he read those words.
      ``The economy is a self-organizing system.'' That was
      it!
      j0038_
         これを読んだときアーサーは仰天した。「経済は
        自己組織化システムである」。そうだったのだ!
!!!!    e0034_
      And suddenly, says Arthur, ``I recognized it as what
      in engineering we would have called
      positive feedback.''
      j0039_
        そして突然アーサーはいう。「それは工学の世界で
        いわれてきた、いわゆる
        ポジティブ・フィードバックだということが
        わかった」。

530 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★