2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 ■永久機関・フリーエネルギー装置専門 part2■

1 :オーバーテクナナシー:2014/05/20(火) 08:00:12.13 ID:tPAYYEq4.net
こちらは永久機関やフリーエネルギー装置に関するスレッドです。
新しい装置や、これはと思う装置やアイデアがあればここに載せて、
これはこういう理由でダメなのだ、こういうトリックなのだ、この理論はどこに穴があるのだ?と、
ああだこうだいいあいましょう。


*ニューエイジ系や陰謀論や破壊主義は、スレ違いです。
それらの話は、もう一つの↓のほうで行うことですのでお間違いなく。
永久機関フリーエネルギー波動砲総合5 片山さつき「
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1399032457/
※前スレ
 ■永久機関・フリーエネルギー装置専門 part1■
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1399691100/

69 :トーマス・フォード:2014/07/26(土) 14:47:18.27
>>63
実は、自分はどこかでその考え方否定出来ないですね!?
増えすぎた人類は、地球を癌細胞の様にこの先もどんど
ん蝕んで行くでしょう・・・。
なら、人類は今後新たなフロンティアを目指して宇宙に出るか、粛清の必要性の選択に迫られると思います。
考えてみて下さい。どっちが簡単に人口コントロールを
出来ると思いますか・・・。

最近TVや新聞で紹介されていて、今後国家プロジェクト
になる予定の水素ガスエンジンの開発。空気中の酸素を
取り込んで、水素を燃焼させ排出ガスは水と成って出る
ので非常にクリーンだと紹介されていました。
自分はこの報道を見て、間違っていると思いましたね。
排出が水なので、CO2や放射能よりは遥かにマシです。
しかし、その中の紹介を注意深く読んでいくと、「無限
の酸素を・・」とあるのです。酸素が無限に有ると思っ
ているこの解説者は何て自然科学に無知なんだと・・。
酸素が何処から生まれてくるのか、あとどの位残ってい
るのかなんて何も考え無しに、次の人類の危機を作り出
している事にまったく考えが及んでいないバカ野郎と
思いましたよ!!

今後の人類が生き残っていく上で、何かを壊す様なもの
は今までと何ら変わり無いのです。

70 :トーマス・フォード:2014/07/26(土) 15:00:08.70
でも、何故政界や業界が必死にその新エネルギーと言われる水素エンジンの開発を強く推しているかは簡単です。
新たなメジャーの台頭に他ならないのです。
大衆に新しいエネルギーを供給することで、新しい集金システムを成すのです。
前記した様に、一ヶ所でエネルギーを作り、それを分配して使わせそして集金する。使った分が料金として加算される。
自分が提唱するインディビジュアルシステムは、各家庭での自給自足のエネルギーですから、幾ら使っても一定以上の料金は掛かりません。
つまり設備費だけで無料の電気を提供出来るのです。しかも何も消費しないし何も壊しません。

今までフリーエネルギーが世に出て来ない最大の理由はココにあるのです。
誰かの何兆円とい財布では無く、みんなで分け与えられるシステムなんです。しかし、メジャーや政界には大変都合が悪いシステムかも知れません。

分かりますか言っている意味・・・ 。

71 :トーマス・フォード:2014/07/26(土) 16:32:41.89
何かを燃やしたりぶつけたりしてエネルギーを取り出すのはもう止めるべきです。0ゼロに出来ないまでも少しでも減らすべきと考えます。
一ヶ所に強力な力を集中させるのでは無く、小さい力を集め総合的に膨大なエネルギーとすべきなんです。

例えばW月の引力の様に・・・。
一見その力を感じることは難しいですが、それでも月の引力は海面の潮の満ちひきを作りだています。つまり、強い力では無く大きな力を利用するべきと考えます。

それがインディビジュアルシステムとスマートグリッドによるエネルギーのサイクルなんです。自給自足を基本としながらも分配もする。
直列投下型のエネルギー経済から水平並列型のエネルギー共有型が理想的なシステムと考えます。
その並列は蜘蛛の巣状に広がりをみせるので、大規模停電等のインフラによる致命的欠陥や弱点がないので、テロ等にも大変強い街の構築が可能に成ります。

72 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 00:04:12.72
お疲れさまでした。遅番終了。
ただ今帰宅中。家につくの1時くらいかなー・・・。

73 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 06:16:29.46 ID:6xj0XgxFS
ケシユ財団がフリーエネルギーのシステムを公開した。
それがどんな意味をもつか、わかるだろうか。

貧しい人たちのためのエネルギー、はた目にはそう見える。
しかし、それを、もし悪意のある国家が、取得したら、
それは、大量殺戮の兵器になる。 気象を操作し、恐怖が、訪れるだろ

74 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 06:19:29.16 ID:6xj0XgxFS
すでに、隣の大国は、開発を初めているかもしれない。

75 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 06:25:26.27 ID:6xj0XgxFS
これ以上、地球の電磁層が、崩壊すれば、それこそ、フリーエネルギーを使える未来など、
どこにも訪れないだろう。

76 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 07:31:37.16 ID:6xj0XgxFS
電離層 訂正

77 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 13:36:51.65
>>73
プラズマリアクターってなってたけど、
結局のところ水をの電気分解による水素の
抽出ってことなのかな・・・??

水素かー・・・。
各家庭に設置出来るレベルの大きさなら自分が提唱する
インディビジュアルシステムと成りうるのだけれど、
何処か一ヶ所で大規模に製造され、大衆に分配するので
あれば、今までと同じ集金システムといえる。

>>73が言うように大規模施設は攻撃の対象に成りやすい。
だから小型化して個々にシステム化する必要がある。
並列分配型ならテロに対する驚異に対しても強い。

78 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 15:47:01.35
こんにちは主さん。
いつもお邪魔させて頂いてありがとうございます。
今日は、遅番夜勤なのでこれから14時間勤務に入ります。
出勤前に喫茶店でコーヒーと煙草で一服しませう。

79 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 15:57:11.69
安全だと言いながら、原発は東京から遠く離れた所に建設する辺りが既に政治の嘘なんだよね!?
本当に心配が要らないのなら、先ず政治家やその家族が近隣に永住し自らの行動でその安全性を示すべきだ。
それが出来ないから地方の財政を人質に取ってごり押しする訳だ。
原発は反対だけど、それに変わるシステムが世に出ない限り、今は彼らのものだ。
しかし、この先エネルギーの創出に関する考え方を変え、それを理解させられることが出来れば未来は私ののものだ。

80 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 16:09:01.76
安定的なエネルギーの創出。
小さくて構わない。出力し続けられることが勝利への秘訣なのだから・・・。
そして、誰にも負けない必殺技を持つことだ。
強い体力を培い反撃のときその一撃を放つのだ・・・。
その一発で雌雄を決するであろう・・・。

その瞬間から世界は変わる。

81 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 16:29:08.59
太陽光発電や直流発電にしろプラズマリアクターにしろ、元が無ければ発電は出来ない。
自らの中にエネルギーを内包している磁石こそが未来のエネルギー元なのです。

その磁石を利用した磁力モーターこそが次世代の動力元となる。 一次エネルギーを内包しているので、変換や消費が無い。そこにあるのは創出だけである。
何より身近に置くことが出来、個別に発電を行い、グリッドで繋がっている。自分が提唱するインディビジュアルシステムは、次の世界のあり方を予言するものである。

82 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 16:50:43.21
>>73
確かに、自分が言っている磁力モーターによる発電が高効率化したなら、射程無制限の魚雷も有り得る・・・!?
無音な電磁推進ならソナーに探知されにくい・・・!?
自立航行により回避行動を取りながら目標に探知されず向かって行く!?
しかも、どの国が発射したかも不明・・・!?

そうだねー・・・。善悪は其れを使う者の心の中にあり。
・・・・。 言葉がありません・・・。

それでも、平和利用を前提に開発は進めたいね!?

83 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 19:07:12.25
ケッシュ製自家発電装置、販売価格5000EUROって出ている
けど、1EURO = \168 換算で約\840,000ってとこかなー・・。

そのシステムの内容がよく分からないです。3kw〜5kw程度
の発電量らしいけど・・・。

84 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 19:14:03.08 ID:CB7FvvSJ.net
回ること自体は不思議じゃないぞ。例えば一番上におもりつけた円盤を重り落とすだけでその分の位置エネルギーでしばらく回り続ける。
入力なしに発電しながらまわったら本物だ。

85 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 19:27:28.46 ID:CB7FvvSJ.net
>>19
動画見たけどモノポールでもなんでもないw
最初の2枚は一方の面がNもう一方がSのようにつくってある磁石だが、
後半のものは側面の表の円のうち半分がN,もう半分がS、裏の円のうち半分がN,もう半分がSという磁石でしかない。
その証拠に磁石の半分だけ使って方位磁石に近づけている。そのような磁石を付けば、映像のように両方の面で引っ付かせられるw

86 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 19:38:06.32
これ、プラズマリアクターによる水素抽出型の発電装置
なら、手っ取り早く言えば自立型燃料電池だよね!?
東京ガ○も真っ青だね!?(笑)

でも、燃料電池式の発電ならエライ発熱するだろうから、
排熱処理や冷却の構造が知りたい・・・。

既に今ある燃料電池式のものはお湯も沸かせると言って
いるけど、冷却に水道水等を利用していて、
結果的にお湯が沸いている訳だね・・・。
つまり発熱量が半端無いってことだ・・・。
エコってなんだ・・・!?(笑)

87 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 19:50:02.95
>>84
位置エネルギーを利用している段階で既に入力を得ているwww。
落ちた後に元の位置かそれ以上に戻らなければならない。
サイクルとして意味を成さなければ・・・。
だからエネルギー保存を打ち破れない訳だ・・・。

でもさ、引力を使って良いのなら、磁力もありでしょっ(笑)

88 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 20:16:35.32 ID:6xj0XgxFS
フリーエネルギーは、磁力より、宇宙線を使ったほうが、いいのではないか。

宇宙線は、今も地球に無尽蔵にふりそぞぎ、雨や雲のもとになる。
それには天文学と物理学が必要かもしれない。

89 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 20:47:42.74
18世紀のオルフィレウスやオヌクールの水車にしても、エネ保'を脱することは出来なかった。
そりゃそうだ・・・。
1000円で仕入れて1000円で売ったら商売だって成り立たない。これを循環させるには、経費と儲けを捻出しないと次の仕入れは出来ない。
つまり、現状を維持するだけでもコストが掛かる訳だ。自分自身が既にコストでありエネルギーのロスなんだよね!?
だから、位置エネルギーを越える出力が得られない限り永久機関は無理ということ。第一、第二やエントロピーの増大云々なんて難しいこと抜きで、
こうやって考えれば簡単なこと・・・。だけどさ・・・。
磁石は、その位置エネルギーを内包していると考えるならば、磁石はその磁界の持つ力を機械的に増幅させ、自らに入力と出力の力を与えられるのではないかと考える訳です。
その出力が(入力<出力)であるならば、第三の保存則が成り立つやも知れない・・・・。うぅ〜ん・・・。

90 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 20:58:37.96
以前、第三起電力の論文を読んだけどよく分からなかったよー・・・。
デコイチインバーターだっけ・・・!?
要するに、ジェネレーターで得られた電力の波形をインバーターを介して、通常の波形からその先端をスパイク状に成るように昇圧することで、入力を越える出力が得られるというものらしいんだけど・・・。

まぁ、特許も審査請求されていないし、最近では取り下げちゃったのかな・・・・!?

でも、発想は凄いなーと思った。オーバーユニティとしてありかもと・・・。更に研究を進めて頂きたい。

91 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 21:16:12.19
>>88
Em 電磁気力も宇宙線の一種ですよ・・・。
手の平に簡単に且つ安全に持つことの出来るエネルギーと考えるからこそ、磁力のもつエネルギーの利用を考えています。
強力なものは人体に影響を与えますが、強磁性体で遮蔽出来る程度のものなら、利用に差し支え無いかと・・・。

以前、Dr中松が発表していましたね!? 宇宙線を受けて電気を作るという、太陽光発電みたいなチッコイパネル・・・。
原理は結局不明だった・・・。
(>_<)

92 :オーバーテクナナシー:2014/07/27(日) 21:28:17.58 ID:roy0kz1DP
デコイチって審査請求してないの?

93 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 21:53:08.14
>>83
本物なんですかねー・・・???
もし、本物なら何故自然再生エネルギーの補助電源として日の目を見ていないのでしょう・・・。
本来なら、こういった工業目的の設備投資が先行してあるべきで、その後改良を重ねコストダウンされ一般ユーザーに提供されるべきものと考えるのが普通というか一般的なんだけど・・・。

怪しい・・・。(-_-;)

オオマサガスの方が余程現実的と思うのだが・・・。

94 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 21:56:14.48
>>92
してない。本人が書いた著書に書いてあった。ような・・・。
でも、こういう発想好きです。最初から上手く行くものなんて無いよ! いったらそれこそ怪しい(-_-;)わ・・・。

95 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 22:04:55.89
プラズマリアクターは化学的電気分解だけど、
生物学的に水を分解出来ませんかねー・・・!?!?

仮説なんだけど・・・。
血液の中のヘモグロビンの様なもので、酸素と結びつくものが安価に大量にあれば、残るは水素・・・みたいな!!
静かで、大量にしかも高速に抽出出来るかも・・・みたいな!?!?

96 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 22:12:08.71
魚の鰓(エラ)みたいな・・・。
勿論、人工的にある程度の大きさを持ってすれば、ありかな・・・。うぅ〜ん・・・。

97 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 22:21:09.82
そういえば、「金」を取り込む「蘚」()がテレビで紹介されてました。○○貴金属会社の排水溝の出口にチッコイ蘚が生えていて、なんと一部が金色・・・。排水溝に僅かにある金をその体内に取り込むそうな・・・。これ欲しいと思ったわ・・・(笑)

金を含む排水なんて近所に無いわ・・・(笑)

98 :トーマス・フォード:2014/07/27(日) 22:21:38.57
そういえば、「金」を取り込む「蘚」(コケ)がテレビで紹介されてました。○○貴金属会社の排水溝の出口にチッコイ蘚が生えていて、なんと一部が金色・・・。排水溝に僅かにある金をその体内に取り込むそうな・・・。これ欲しいと思ったわ・・・(笑)

金を含む排水なんて近所に無いわ・・・(笑)

99 :トーマス・フォード:2014/07/28(月) 07:11:44.68
主さん、皆さんお早うごさいます。
夜勤間もなく終了です。
しかし、これから15時から遅番入って23時まで、
更に翌朝7時から15時まで早番やって、同日18時から23時
まで遅番だョョ・・・。
うぅ〜ん・・・過重労働だな!?

家に帰れません・・・。

100 :トーマス・フォード:2014/07/28(月) 14:13:38.81
さて、前記から提唱してきましたインディビジュアルシステムですが、更に小型化を目指して行きたいと思います。
その前にどんな内容だったかを振り替えってみます。
磁力式モーターを駆動元として、オルタネーターを回し発電とする。更に逆起電力発生時のバックトルクの軽減対策として、単極直流モーターによる小電力発電。
これらから得られた電力をインバーターにて昇圧し、100v-750w〜1500wとする。というものでした。
今回はこの磁力式モーターの中に単極直流モーターの構造を組み込み、自ら回転するその構造の中で電力も発生させることを提案。
磁力式モーターである訳ですから、固定子と移動子が構造としてあります。固定子の前を単極盤が回ることで、その前後に電極を繋ぐと第二起電力が発生します。
この構造なら、モーターにオルタネーターや単極モーターを繋いで連結するよりも、単純に全長を半分に出来ます。
これに関しては早速図面を起こして見ましょう。

101 :トーマス・フォード:2014/07/28(月) 14:40:28.86
磁力式モーターの構造に関して、今まで一回もその構造について明かにして来ませんでした。今までお付き合い頂いた方の中には、どんなモーターなのか皆目検討もつかないと思っている方も少なくないと思います。
実はこれについては、別の場所で開示したいと考えております。既に、機械加工へ見積もりを出していますので、金額の調整と発注の後、組み立てをし実証実験を行います。
一部部品の形成に相当の時間が必要と思われますが、ここからは多分失敗に次ぐ失敗の連続と成るでしょう・・・。
(嘗てエジソンが電球製作に当たり、適切なフィラメントを探し繰り返した実験一万回。)

しかし、これらは失敗なのでは無く、成功にたどり着く為の道のりと考えています。(エジソン曰く、失敗なのでは無く、不正解を明らかにしただけ・・・。)

当然実証実験にてその存在を証明出来たときには、システム構築と事業展開が必要に成ります。発明は作っただけではダメなのだと前記しました。
そこでスポンサーに名乗りを挙げて頂く方が見つかりましたので、その後は事業展開を考えています。
今は、時間も無く働いていますがもう少しです・・・。

億万長者の話し覚えていますか・・・???

102 :オーバーテクナナシー:2014/07/28(月) 15:39:53.79 ID:UhsHaQYH.net
>>84
あー。なるほど。
だから磁石の反発だけでコイツは回転してんのか。
小さいモーターなら発電も出来そうだから何でなんだろと不思議に思ってたんだよ。
やっと理解出来たわサンクス!

103 :オーバーテクナナシー:2014/07/30(水) 01:39:46.48 ID:2TNovxd4.net
そもそも、「モノポール」とか言った時点で「磁石」じゃないんやで?
わかってて言ってるよな?

104 :オーバーテクナナシー:2014/07/30(水) 04:02:26.10 ID:Jo/gC1jB.net
>>85
動画見れないんだけどなんで?エラーがでる。

105 :トーマス・フォード:2014/07/31(木) 16:14:48.98
確かに、モノポールは所謂単極しか持たない磁生体のことであって、磁石では無いね!

磁生体≠磁石

っていうか、見たこと無いねー・・・。

106 :トーマス・フォード:2014/07/31(木) 16:20:38.66 ID:DJaaUSVKP
連続勤務でヘトヘトです。
この間ヘッドハンティングされました。
同業者からだったのですが・・・。
正直嬉しかったですねー・・・、
「ありがとうございます。でも自分は単価結構高いですよ、大丈夫ですか?」とヤンワリお断りさせて頂きました。

107 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 19:46:15.00 ID:MtwmTr603
昔、エマモーターっていうのがあったけど、ヤッパリ市場に出て来ないよねー・・・。
何処かの資本が買ったんだっけ・・・。その後研究費は与えられたみたいだけど、結局世には出なかった・・・。
出して貰えなくなっちゃったのかなー・・・。

今なら、あらゆる補助動力としての可能性あると思うけど・・・。

108 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 19:50:18.87 ID:zhLllucd3
一週間もしない内に止まっちゃって、中から小型のバッテリーが出てきて嘘がバレたなんて説もあったかなー・・・。
特許庁のホームページも検索して見るけど、これ本当に動くの・・・???っていうのが特許取れているのを見ると色々考えさせられるね!?
まぁ、取っちゃった者勝ちなんだけど・・・。

109 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 20:10:37.36 ID:P4lN7RRhD
以前、TVで紹介されていたのを思い出したもので、、、
とある青年(海外アメリカ?)が新型のプール用滑り台(ウォータースライダー)の開発をしているのが紹介されていた。

その滑り台に水を下から上へ向けて流して、滑り降りようとする人はその下から逆流してくる水に因って何時までもその位置に留まるというもの、つまり滑り続けられるっていうやつ。
改良を重ねている内に資金も底を着いてくる訳だけれど、ようやく完成をし、特許も取ったんじゃないかなー・・・。
日本でも見たこと無い!?!?

今では彼は大金持ちです。

発明と経済的成功(パテント収入)は一緒に叶えられるものと言える一つの良い例だと考えます。

現代においてフリーエネルギー(磁力式)による小電力の供給。
水平並列型のスマートグリッドの構築。
先ずは現物製作だよね!?

110 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 20:28:59.54 ID:MtwmTr603
特許は取得に成功したら独占してはダメです。
一定の価格で多くの人たちに使ってもらって初めてその価値が出ます。

ベータやUMDの様に他社が使えないのであれば、市場に広まることは有りません。

フロッピーの様にあらゆる企業で使って頂いてこそパテント取得の意味がある訳です。

自分のフリーエネルギー研究も同じです。
多くの人たちの役に立ちたい。冬の寒さを和らげたい。生活維持費の改善、つまり人が生きていく為には少なくとも生存コストが掛かる訳ですから、ココを抑えることが出きれば、原価を大幅に下げられます。

つまり、利幅が増える訳です。商売と同じですね!?
利潤の追求方法は少量高付加価値か低価格大量生産の二つしかありません。どちらにしろ原価をどれだけ下げられるかがポイントです。

誰もが追求に余念が無く望むものであるなら、ソコに市場があると考えます。研究する価値大いにありませんか・・・!?

これこそが、正義の見方が絶対勝つ理由ですよ!!
この指とまれ・・・!

111 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 21:16:32.63 ID:P4lN7RRhD
「人は自分が望んだ様な人に成る。」・・・アール・ナイチンゲール。

正にその通りですね!? 川辺でブルーシートの家に住んでいる人も、億ションに住んでいる人も、自分の本意では無いかも知れないが、最終的にその道を選んだ訳です。
勿論外的要因によって意に反してその状況に陥ったと言う方も居ると思いますが考えてみて下さい。
必ずその前に選択肢があった筈です。間違えたのかも知れません・・・。
でも、日頃の人脈形成や事前の勉強はしていましたか・・・・。
何より一人の大人としての人格形成の努力を怠っていませんでしたか・・・。
ギャンブルや薬、居心地の良い悪い仲間と時間を無駄にしていませんでしたか・・・。虚栄心ばかり気にして・・・。
チャンスは既にそこにあった筈です。
その選択肢を選んだのは自分をおいて他にありません・・・。

と成る訳です。要約するとそんな著書だったかな・・・。
ガンジーの人柄や生き方についても良く書かれていました。

社長に成りたい。企業を起こしたい。 成功したい。等、
夢は色々ありますが、何を望むか、どう望むかは何かを始める前の大きな選択肢だと考えます。


人のやっている事に誹謗中傷する人も中にはおりますが、その人はきっと自分より先を行かれるのが怖いのですよ!
自分より金持ちに成る為のその努力が疎ましいのです!
だから、意識無意識に関係無く足を引っ張りたいのです。
(だってみんなと一緒だと安心出来るから・・・。)
洋の東西を問わず意識的に成功を望まない人なんていないと思います。
大金持ちとは言わないまでも安心出来る生活を少なからず望んでいる筈です。

だったら・・・・。
今こそフリーエネルギーについてもっと語らう時と考えます。

112 :トーマス・フォード:2014/08/02(土) 21:25:28.98 ID:zhLllucd3
ハイジ
「クララ、勉強やっている?」

クララ
「全然やってない!」

ハイジ
「そっかー・・・。」(絶対やっているわ・・・。)(涙)

間違った安心感や仲間意識はやっぱり間違っていると・・・。
と、このCMは言っている・・・みたいな・・・気がする・・・。(笑)

113 :オーバーテクナナシー:2014/08/02(土) 21:34:24.89 ID:P4lN7RRhD
いつやるの。
「今でしょ!!」(笑)

114 :トーマス・フォード:2014/08/03(日) 07:54:46.66 ID:kXUXmDHPN
自分の場合ですが、フリーエネルギー完成と経済的成功はイコールだと思います。

自分の謳うフリーエネルギーとは、
磁力を利用した回転力創出機で、このモーターによる小電力発電を各家電レベルで行い、トータルで家一件分の電力を創出。
それを地域一帯へ広げスマートグリッドでネットワークを組み、水平並列型のエネルギー伝達システムとし、大規模停電やテロに対する驚異に対応出来るシステムの提供。

115 :トーマス・フォード:2014/08/03(日) 09:19:31.18 ID:e058ZoKRG
個々にエネルギーを創出する発電機とネットワークの構築で全体をもシステム化する。
インディビジュアルシステムの提供。
一定の設備費のみで電気代は無料{

小力発電による電力のシェアと大規模停電の回避。
テロの驚異に対する備えと強化。
すべてをこの環の中に納め和をもって制する日本古来の精神。
これこそがこれからのあるべき日本の次成る姿である。


「それは、世界が嫉妬する和のシステム。」

116 :トーマス・フォード:2014/08/03(日) 19:38:37.71 ID:lsVwOlU/s
このシステムは、お困りの特定の崩壊寸前の国にこそ必要なものなのかも知れない・・・。
欠陥部品と嘘っぱち報告書からなる臨界寸前の原発に代わり、静かで無限のエネルギーこそが最も必要なのだと言わざるを得ない・・・。

しかし、技術提供すると中身をパクられ劣化品が蔓延しかねないので、嫌韓三原則に沿わざるを得ない。
その証拠にこの度、アメリカのアンドロイド技術を使った携帯メーカーが正式に特許侵害で訴えられることになった様だ。
その保証請求額は500億円を遥かに超えるのではないだろうか・・・。
やはり、助けない、教えない、関わらないが最も適切な付き合い方と言えるだろう・・・。

更に、次期主力戦闘機F35を40機購入を予定している様だが、我日本は4機のみ完成品を購入し残りは技術移転による国内生産となるらしい。さすがは我日本。
しっかり学んだ上での正確無比な部品制度は世界でもトップクラス。

それにしても40機分の代金は練習機120機で物々交換・・・?
それでも足りないと思うが・・・。
まぁ、どちらにしろプライドというか自尊心の塊みたいな奴等に関わるとろくな事に成らないという数々の実例を正しい歴史として報じられている様だ・・・。
(各報道による)

このシステムを出した後でパクってお決まりのウリナラ発言も出るかと思われるので、もしそうであるなら今の内に一般公開しておいて欲しい・・・。
その上で、全く違う最高のシステムを提供しようと思う。もう既に呆れるばかりなので、後だしじゃん拳は止めて貰いたいものだ・・・。

それと「インディビジュアルシステム」これ使わないでね!!

117 :トーマス・フォード:2014/08/03(日) 20:19:42.93 ID:e058ZoKRG
さて、以前は随分お困りの国へ海外出張もしたもので、
毎晩飲み会の様な夕飯とキムチはとても美味しく頂いた。
個人的には嫌いという程でも無いのですがねー・・・。

どちらかと言うと哀れっ感じかなー・・・。

資源無い。技術無い。信用無い。

国営銀行除いて他の銀行全て外資ってどういうことよ!?
そういった一つ一つに自分たちの置かれた立場と状況を把握し理解し対応すべきで、朴政権の反日に踊らされている場合では無いはずなんだ。

前記したが、人は居心地の良い方に流れ落ちていくものなのだから、しっかり自分を磨いて欲しいと思う。

貨客船沈没のときも、多くの若い命が失われたが海洋警察の行動を見れば分かると思う。
思考停止。何をどうすれば良いのか分からないでいる様子が報じられていた。 この姿そのものに象徴されていると言わざるを得ない。
だいたいあの館内放送はあり得ないだろ!? 生徒たちにも自己判断自己責任という教えが無かったと推察出来る。
そうでなければとっくに海に飛び込んでいると考えられるが、
もしかしたら泳ぐという選択肢に躊躇したのかも知れない・・・。
日本は海洋国家だから、泳ぐというものが教育上もあるが、受験戦争の代償としてそういった体育の授業も無かったのかも知れない・・・。

子供たちが可哀想過ぎるだろー・・・。

子供たちの為にもこのシステムは供与すべきなのかなー・・・!?

118 :トーマス・フォード:2014/08/04(月) 08:29:25.27 ID:d6PrPqiz3
主さん、皆さんお早うございます。
先程夜勤上がりました。

実は、早番の者が50才近いアルバイトで、技能やサービスの程度が低いと社内での評判が今一・・・。
「色々言ってはみたけど直らないねー・・・。」と担当者も呆れ顔・・・。
ちょっとダウン症っぽいのかな!? 少し距離を置いて対応するしか無いみたい・・・。
感情的だし情緒不安定だし・・・。ちょっと困ってます。

119 :トーマス・フォード:2014/08/05(火) 04:12:21.23 ID:6bT40tS5x
>>6
>>48
君の考えているフリーエネルギー装置の概念をお聞かせ頂けるかな・・・?

「後は作るだけ」とありますが、その後の進捗状況はどうですか・・・?

考えているモーターの大きさやシステム全体の簡単な仕様をお聞かせ頂けますか・・・?

だめですか・・・???

120 :トーマス・フォード:2014/08/05(火) 05:03:17.43 ID:id/9OhG/M
自分はこのフリーエネルギー装置「インディビジュアルシステム」の開発に使命を感じている。

最初に思い付いたのは、中学生位の頃だった。とある科学雑誌の一ページに磁力式の無電力モーターが紹介されていて、農家のビニールハウスの暖房の一部に使われているのが紹介されていた。
その後、自分なりに空想したものを色々とスケッチしてみたりしたが、納得のいくものは結局出来なかった。
その内、気にも止めなくなって行くわけだが、大人になり仕事上も人を使うポストに就くようになったとき、時間が空く様になる。

以前TVで見た中に、世界中の貧しい国の子供たちの紹介があり、そこでは学校に行くどころか、安心して楽しく遊ぶことすら許されない国や地域があるのことに、
同情や哀れみよりも怒りに近い思いが湧いて来たのを覚えている。
「何とか成らないのか・・・・と。」初めて自分の非力さや無力さに自覚し、怒りや切なささえ感じました。
そんな折りにふと思い出した。(モーターの開発を)そうすると沸々とあの頃の作ってみたいという気持ちが込み上げてきた。
そうなるとこの気持ちはエンスージアズムに成っていく。ただ作りたいのでは無い、作らなければ成らないと・・・。

そして、無知な自分に突きつけられた子供たちの厳しすぎる現実を少しでも変えられるかも知れないという考えが湧いてくる。自分はこんなノウノウと生きていてはいけないのだと・・・。

Q,何の為にフリーエネルギーが必要なのか?
A,誰も自由に電気を使えるシステムの提供。

これが、「インディビジュアルシステム」を本気で作る理由であり、その為には経済的力を手に入れなければ成らない理由だ。
ただ億万長者に成りたいだけでは成れないのだ。その為の理由と強い意思が必要である。
分け与える為には、先ず自分が多くを持たなければ成らない。
人様の財布の中身を宛にするような輩はただの偽善者でしかない。(もちろん善意もある)
自分の身を削ってこその奉仕であるべきだ。
だからこそ先ず自分が持たなければ成らないのだ。

その為の成功の為の黄金律の活用であると・・・。

121 :トーマス・フォード:2014/08/06(水) 05:59:45.96 ID:+daXJre7x
The origin and restoretion include value.
It is over other then it only in a process.

起源と還元に価値があるのであって、
それ以外は過程に過ぎない。

〜トーマス・フォード〜

122 :トーマス・フォード:2014/08/06(水) 08:24:08.63 ID:r4wcyLKO0
さあ、この指とまれ!
(^O^)

123 :オーバーテクナナシー:2014/08/12(火) 08:58:24.02 ID:Sk4Jhcps.net
海底にどこでもドアなどのワープ装置を設置して上空1万mにワープ出口を設定する
その落下する水を使って発電したら永久機関じゃね?

124 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 16:37:40.62 ID:54YNOEi6j
最先端の科学を使ってアナログだなー・・・。
何処でもドアの使い方なら、核廃棄物をブラックホールに放り込んだ方が現状の電気代は半分程度まで落ちるよ!?

発電に限らず、コストで何が一番高いって後処理費用が一番高いからね・・・。

ドラえもんの道具ありきなら、最初っから「発電地!!!」。これ自体が発電機であり電池そのものなのだ!!
永遠に電気を作り出す電池・・・見たいな・・・。
これくらいいこうよ・・・!?

125 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 16:40:32.65 ID:0oBqYoqBU
「発電地」→「発電池」
まっいっか・・・!?

126 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 16:52:30.80 ID:54YNOEi6j
発電地の「地」と言えば、ニコラ・テスラが送電の研究実験で、電力を高周波にして無線送電の実験をしたことがあったね!?
アースとなる地面にCOM側を突き刺すと、空中にある陽極を受信して電球が点灯するという無線送電の実験・・・。
結局は出資者のモーガンが「それじゃー銅線が売れねーっぺ!!」ってことで出資を打ち切っちゃったので、資金不足になりテスラはお手上げになった訳。
又、その後に第一次世界大戦も始まり研究施設も壊れちゃって、無一文・・・。晩年は貧しい生活の中闘病生活を送ることに・・・。
彼の死後FBIが研究資料を押収したとか・・・。
「悲劇のマッドサイエンシスト」としても有名!?

127 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 17:04:21.64 ID:iKXZhZzEY
モルガンだっけ・・・。何か記憶が曖昧でごめんねー・・・。

先日のニュースでも多く報道されていたけど、台風の影響による停電が心配だったね・・・。
自分のは送電線(銅線)を使わないというところではテスラと遠くは無いのだが、インディビジュアルに発電することで送電線が要らないというところが全く意味が違う部分。

128 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 18:20:25.75 ID:lU0F7Rp4w
今回の台風被害による停電もそうだけれども、各家庭で発電出来れば地域全体に及ぶ大規模停電は無くなる訳です。
インディビジュアルに発電し周辺環境をシステム化しているので、大規模停電は物理的に起きない・・・。
そんな構想を挙げたいと考えています。

しかも、設備費のみで電気代は無料・・・。勿論掛かる設備費も現在の電気代よりもグッと割安な設定を想定・・・。

129 :トーマス・フォード:2014/08/12(火) 18:22:07.30 ID:lU0F7Rp4w
以降は、「インディビジュアルシステムについて」というスレッドを立ち上げたのでそちらで宜しくお願い致します。
m(__)m

130 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 02:28:27.17 ID:xoJ64ufW.net
ワープ装置に供給するエネルギーはどっからもってくるん?
ほんでそのエネルギー収支は余りが出るん?
言い出したお前はそれをちゃんと解説する義務があるぞ。

131 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 05:54:30.94 ID:/M9CCiuBZ
>>130
123に対してこの場合重箱の隅をつついてもダメ!
ドラえもんの道具が展開した時点で理屈は抜き!!
レベルの程度はあるにせよ、アイデアを出しているだけマシ!!

自分にはこういうアイデアがあるがどうだろうとディスッションを展開するべき!!!(その中から以外なものが当たりに成るかも・・・。)

それでは君のアイデアを聞かせてくれたまえ!!

132 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 07:12:39.42 ID:041bXufjJ
私は常々こう思っている。
3.11以降原発に反対する人々に対して、あの人達は原発を止めた後の電源をどの様に賄おうと考えているのか?
又、原発を止めることで火力発電による代替え発電での上がってしまうコストや環境汚染の問題解決方法等。
何一つ語ること無くただ感情的に反対しているのではないのかと・・・。
無論、今回の福島第一原発に始まる責任は、東電やそれを国家事業としてきた国の責任であることに違いはないが、我々は少なからずとも好むと好まざるに関わらずその恩恵に預かってきた訳であ。
一国民の一人として、「原子力は反対の意思を示しつつ、その代わりこういうのが有ってもよいのでは・・・。」
又、上がったコストを電気代の値上げとして受け入れる等、その覚悟が必要なのではないだろうか・・・。
(節約も儘成らず電力消費は伸びる一方ではないか。)

私は、正直どちらも受け入れることが出来ない立場を取っている。もう原子力に夢を見る時代は終わったのだと考えているからに他ならない。
未だに未成熟な自然再生エネルギーの開発は、原発の背景により進んで来なかった。
だから今こそ自然再生エネルギーを強く見直し、その中でも天候、時刻、場所等の問題を受けにくい磁力式のモーターの開発を表明し、そのモデリングを示しているのである。

ここに集う者達にお願いしたい。アイデアを出しあって頂きたい・・・。

133 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 07:23:49.82 ID:041bXufjJ
嘗てのコペルニクスが地動説を唱えたとき人々は彼をあざけ笑ったことだろう・・・。だがとうだ、「それでも地球は回っている。」ではないか・・・。

磁力式モーターは決して夢の永久機関等では無い。
電磁力の反発力で回る力を永久磁石のみで回すものであり、第一、第二のエネルギーの保存則にも反しないものである。
現時点ではその構造の詳細を語る訳にはいかないが、問題はそこでは無い。今後この様なモーターが必要であり、この様なシステムなら世界を大きく変えられる可能性があることを語らいたいと考えているのである。
何より、無料の電力提供・・・。大規模停電の皆無。対テロ対策構造を持ったスマートグリッドの構築。
個人消費者の利益、社会的意義、環境と将来性に十分貢献出来るものと考えている訳である。

134 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 10:54:39.18 ID:hD1gtFCd.net
ワープ装置のエネルギーが0だとしてもワープ装置の入口からでた水と地球が引き合ってるからワープ装置出口と入口が重なり合って終了だから永久機関ではないな

135 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 13:48:09.98 ID:pCIjHoK3n
>>134
So What ???

136 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 14:36:26.25 ID:041bXufjJ
何処でもドアの話は、>>123にありて>>124にて意見を述べていて解決済み。
更に>>127迄に補足もしているので再度お読み頂きたい。
>>130にありては、>>131でどうあるべきかも記されているので、進歩あるディスカッションを望むものである。
つまり、放たれた意見に対しその欠陥部分や疑問への指摘を拒むものでは無いが、それに代わるアイデアの提言も一緒にあっても良いかなーと思うがどうだろうか・・・?
何故なら永久機関やフリーエネルギーについて語るスレなのだろ・・・? 突拍子も無いアイデアが出ても好い場所なのだから、しかしながら代替え案も無しに否定だけを綴るのは進歩的では無いと感じる訳である。

137 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 19:12:45.64 ID:zH7E/nHn.net
大動脈に水力発電を付ければ生きてる間は少しだけ電力とれるだろ。

138 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 20:14:01.19 ID:pCIjHoK3n
キアヌリーブスの「マトリックス」という映画でやってそうだね!?
機械世界で人類を発電機にして電力を得ている話し・・・。
心臓の鼓動からもスピカー発電の原理で電力を得られそう・・・。
昔読んだSF小説で、子供の脳下垂体から脳内麻薬を抽出する話しを思い出した・・・。
この天然の麻薬は後遺症や依存性が無いので、安全な麻薬として闇で取引されているっていう話し・・・。

最近ニュースで代理出産の話しがあるから怖いよねー・・・。
人身売買は人を物理的資源としているところが恐怖だ。

139 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 20:16:32.48 ID:3CVHkJPb.net
>>137
外気温と体温との温度差を使って発電し、その電力で稼働する腕時計なら
かなり昔に実用化され販売されてるぞ。

140 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 20:48:33.43 ID:041bXufjJ
話しは永久機関からそれるけど、移植用の人硬膜って何処から来るか知ってる・・・???

もっと核心的にいうと、何故アフリカでは未だに大量の人身売買は公然の秘密の様に続いているか分かる・・・???


人を物理的資源にしているのは何も一部の暗黒世界だけでは無いってこと・・・。

硬膜自体は血液が流れていないので、HIV感染のリスクも少ない。何より人用は「人のもの」からでしか移植が効かないとなれば・・・ねー・・・。
やはり、それはそれですよ!!(恐)

もしかして、考えも及ばなかったでしょ・・・???

大切なのは広い視野でものを見ることなんだね!?
そして、この世界をどうしたいのかって思いを馳せることなんだ・・・。

学校帰りの買い食い程度の満足では勿体無い・・・。

141 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 20:45:45.44 ID:zH7E/nHn.net
>>139
そうなんだ!
スゴいなぁ人間は!w
戦争なんてしてないで便利な社会を作るのを頑張れば良いのにね。

142 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 20:47:01.08 ID:zH7E/nHn.net
不満が解消して腹一杯飯を食える世の中になれば良いのにね。
人口爆発は規制してさ。

143 :トーマス・フォード:2014/08/14(木) 21:26:04.28 ID:/M9CCiuBZ
今の話しの流れでもっと身近なものだと、「新ビヨフェルミン」って整腸薬の人由来ってどういう意味・・・?

144 :オーバーテクナナシー:2014/08/14(木) 22:01:10.87 ID:3CVHkJPb.net
>>142
コンビニやスーパーに行けばいつでも好きな物をいくらでも買えるって
生活を完全に捨てて、中世のほぼ自給自足の生活に戻って構わないならね。
今の日本人の一般的な生活水準を全人類が享受するためには
地球2個分(今得られる全リソースの二倍)の資源が必要になるそうだよ。

ま、誰しも一度は思いつく「絶対にあり得ない理想郷」だからね、それって。
早いところ「病気」は治した方が良い。

145 :オーバーテクナナシー:2014/08/15(金) 08:25:38.40 ID:vhqDTXxN.net
前からありましたが、これってどういった仕組みなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=UoonbYUTGhU

これを連結させて玉を最初の位置に戻す様にすれば
永久機関が出来る様な気もしますが

146 :オーバーテクナナシー:2014/08/15(金) 16:55:51.55 ID:e98hYfLN.net
>>144
指摘ありがと。
知る機会を得られて良かったよ。

147 :オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 00:07:21.28 ID:ZzBRYjS2+
>>145
You Tube 見たよ!! うーん・・・。
これ以上の発展は無いかも・・・。

まず、垂直方向に角度が無い(少ない)から玉が位置エネルギーを得られる所(元かそれ以上の高さ)まで戻って来れない。 つまり収支がマイナス。
更に、連結しても無理。単独で戻れ無いものは連結してもロス(経費・出費)の方が大きいからやっぱり収支がマイナス)で戻れない。

永久機関は経済活動と一緒。
余剰が出なければ力を取り出す事が出来ない。

148 :オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 00:30:20.30 ID:ZJAG5jpT6
余剰のとは、収支の差がプラス方向にある場合で、
その差が広い方が利益率(パワー)が出ていることになる。
しかし、この差を広げる方法は二つだけしかない・・・。収入(出力)を上げるか、支出(ロス)を下げるか。

149 :オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 01:50:08.72 ID:HVhAt0gDI
実はもう一つ余剰を増やす方法がある。
今までは、単独で動くものを単発で動かすか又は連結して複数により大きな余剰(出力)としてきた。
↑コレ、内燃機関です。

もう一つは、干渉効果である。投資のFXもある意味そうなのかも知れないが、ここではあくまでエンジンや永久機関の話しとして簿記の話しを引用しています。

一つが波を起こすし更にその広がった波の上に次の波を起こす。更に力を増し広がった波の上に次の波を起こす。
これを連続させると最後に広がった波は最初の波の力を遥かに超える波となる。
しかし、これも次々に波を立てるための「石礫」が必要で、ここに燃料というコストが掛かる。
↑コレ、分かりますか???

核の力!、原子力です。
(ある意味、FXも原子力もハイリスク・ハイリターンです。)

我々は、そんなものに生活を委ねていると思うと、昔ながらの内燃機関の方がまだマシだと思いませんか・・・?
効率を求め過ぎた結果のなれの果ては既に想像なんてしなくても現実に成りましたね・・・!?

だからこそ自然再生エネルギーの活用により無公害のエネルギーを手に入れる必要がある訳です。

150 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 02:09:28.19 ID:mZwu0puR9
永久磁石なら・・・。

永久磁石なら磁力という力を出し続けています。
この力に前記した波の干渉効果を利用してみたらどうでしょう・・・。

元々の磁力線を石礫と仮定して、最初の回転を発生させる。
勿論一回転する必要も無い。一旦回り始めたコアは次々に力を与えられ、次第に高速回転と高トルクを得る。

理論上無限に回転数は上がるが、実際はロスと負荷が掛かるので出力グラフの上の方で一定に成る・・・はず。

さて、磁石は同極どうしは反発し合って出力と成るが、抵抗にも成る・・・。これをクリアすれば磁力式無電力モーターの出来上がり。
これはどちらかと言うと、波の干渉効果を利用しているので、波動モーターと言ったところでしょうか・・・。

どうやって抵抗を下げるかが「肝」ですね!?
ここに成功の黄金律がありそうです・・・。

おっと名前がありませんでした。

何かアイデアありませんか・・・???????

151 :オーバーテクナナシー:2014/08/16(土) 03:31:13.04 ID:pwPWLyaO.net
>>145
連結したとたんに動かなくなる。
高校の物理Tの内容で理解できるはず。

152 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 07:28:09.57 ID:mZwu0puR9
例えば、多くの発表されている永久機関(磁力式)で言えるのは、まぁ、内燃機関も同じなんですが、複数気筒あるのにその瞬間に出力を出しているのは1気筒だけ・・・。

特許庁のHPも関連を検索現在で176ページ?見たけど、複数磁石を使用している物の多くが、出力の瞬間は一ヶ所だけ・・・。
例えば、円の回りに磁石が着いていて、同じ物が二つある。お互いに軸線が平行に歯車の様に成るように並べて、磁石の反発で回そうとする。
実際回ってもその回転を出力しているのは接近している一ヶ所だけでしょ・・・!! 残りの磁石はくっついているだけ、重量も足りないからフライホイール効果も生まれない・・・。
円の回りに10個磁石が着いていたら、出力は10個同時にしなければ高効率の出力は得られない。
唯でさえこの手のモーターは出力不足なのに・・・。でもこんなんで特許通っていると思うと オイオイって思いますねー・・・。
(出力効率悪すぎでしょ!!)

そういう私も特許の出願準備中なので、既に取得しているものを悪くは言えないのですが・・・。

153 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 07:49:48.16 ID:ZzBRYjS2+
因みに、内燃機関は一気筒当たりの出力が大きいので多気筒同時回すなんて事しません。振動やバランスや熱等の関係で順番に燃焼させています。
当然その気筒数が多い方が高出力で滑らかです。
(BMWのシルキーシックス等・・・。)

磁力式の場合は、エンジン一気筒当たりの出力を出すのに10個(実際こんなんでは足んないのですが・・・。)使うということ。
つまり,エンジン四気筒分なら40個必要で、10個ずつに四分割にして360度回転する感じですかねー・・・。

本来なら特許出願の時点で多気筒の構想を持っていないと、ソコを突っ込まれそうですが、実用性が無いのと商品化の予定が無いので誰も突っ込みません・・・。
(持っていても、一気筒を分割した感じで低出力の為、負荷を掛けると止まっちゃいそう・・・。)

154 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 08:33:33.59 ID:mZwu0puR9
>>145に未だ答えて無かったね!?
玉と玉が転がるレールがあり、その両サイドを連続した磁石が並んでいる。
進行方向奥が僅かにレールを挟む両サイドの磁石の取り付けが狭くなっている。
一旦壁の磁石に吸い寄せられると、その先の方が更に狭くなり、吸引力が更に強い。
当然今の場所より吸い寄せられて奥へ進む。 これの繰り返し・・・。

このモデルのポイントは玉が自立して戻れ無いところ。

155 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 08:35:42.39 ID:ZJAG5jpT6
The origin and restoretion include value.
It is over other then it only in a process.

起源と還元に価値があるのであって、
それ以外は過程に過ぎない。

自立した循環能力にこそ価値がある。皆そこに苦労する訳だね!?

156 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 09:51:19.73 ID:zAehnpWNB
しんどいねー・・・。
今朝、夜勤明けの午後から遅番なんて・・・。
荷重労働だ・・・。
まっいいけど・・・。

今、ネットカフェで一服中・・・。
今まで使ったこと無かったのだけど、ジュースがタダで飲み放題(*^_^*)
今日はマッサージチェアーを選択してみました・・・。
後でシャワーも浴びて再度出勤です。

働けど働けど我が暮らし楽に成らずジッとこの手を見る・・・。

あと、ここのパソコン何でマイクロソフトのオフィス入って無いのよ(ーー;)
VBA入力しようと思ったのに、使えないなー・・・。
入会する前に確認するんだった・・・。
マウスコンピューターのキーボードはとっても打ちにくいです。ξ

いけね! 仮眠とる時間無くなっちゃう・・・。

お休みなさい・・・。

157 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 17:08:59.68 ID:mZwu0puR9
さて、お早うございます。
本日,夜勤明け一服後の遅番突入ー・・・。

一つアイデア。
これは、永久機関そのものでは無いのだが、部品構成のアイデアの一つとして紹介してみたい。
ピストンエンジンに必ずある「クランクとその軸」そして「コンロッド」という、ピストンの上下運動を回転運動に変換させるクランクとを繋ぐものがある。
このコンロッドを円盤のものに変えて見る・・・。ピストンの上死点と下死点の中心からストロークの1/2分軸芯をずらしたところにクランクシャフト(シャフトはストレート)を通す。円盤の周囲はベアリングに嵌まっていて、ベアリングの周りにピストンがくっついている。
円盤は芯がずれているので、シリンダーにセットされているピストンは振れて回る円盤の軸のオフセット分だけがピストンのストロークに成る。
磁力式のエンジンなら熱の問題が無いので、ピストンの上死点の位置まで円盤の直径を大きく出来る。逆にいうと、ピストンの上下の範囲の中に偏芯円盤の直径を小さくすることが出来る。
元来ピストンエンジンは、上部のバルブシステム、シリンダー部、クランクボックス、オイルパン。と結構縦長である。
このシステムなら、クランクボックスの厚み(高さ)分をシリンダーの高さ寸法の中に並べてコンパクト化を図れる。当然軽量化と低重心を実現出来る。
偏芯円盤によるクランクなので、V型やB型が自由に構成出来る。そもそも極めて熱を発生させないので、その形の自由度は高い・・・。


結果的にコンパクトな磁力式エコなエンジンの完成となる・・・かも・・・。

158 :トーマス・フォード:2014/08/16(土) 23:55:32.82 ID:mZwu0puR9
夜勤明け後の遅番終了・・・。
駅から自転車で家まで直線8キロメートル・・・。
か、過酷だ・・・。

159 :オーバーテクナナシー:2014/08/17(日) 20:19:20.44 ID:mj9iuQF2u
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

160 :トーマス・フォード:2014/08/17(日) 21:35:45.27 ID:OebMW7LY2
日本は、核武装は要らない。
むしろ、実践で使用可能な武力装備の拡充と公開訓練を広く進めるべき。
使えない恐怖を持つより振りかざせる大鉈を持つべき・・・。
先の大戦以降、武力を行使をせずにここまで経済大国と成った国は日本をおいて他に無い。しかし、これからはそうは行かないかもしれない・・・。

他国に対し、理由をつけては先制攻撃する大国の姿を真似るよりは、「経済では相手にしても、戦争の相手にしたくない」という国になるべきで、
それは核の所有によって成すものでは無く、実践能力の拡充をおいて他に無い。
キレると怖い者より、鍛練を積んでいる者の方が、交渉に於いても説得力を持ち尊敬の念を懐かれるからである。
脅しと説得は意味が違うと考える・・・。

161 :トーマス・フォード:2014/08/17(日) 21:42:56.94 ID:BUVjDdyWE
ヤバイ国に成っては成らない。頼れる国に成るべきである。

162 :トーマス・フォード:2014/08/17(日) 22:46:35.21 ID:OebMW7LY2
日本は、今まで戦略的「核」を所有してこなかった。
その代わりと言っては何だが、原子力発電という「核」をほれ見よがしに建設してきた。
「核」の力を使いこなせると言わんばかりに見せ付けてきた訳だが、3.11により「核」に対する管理能力の低さ(無能ぶり)が露呈してしまった。
そんな国が使えこなせもしない「もの」を持っても、交渉時に挙げ足を取られる事に成りかねない・・・。

有事の際に最も重要なのは、事前の戦略的交渉能力とその後の局地的戦闘能力である。それを平時から他国に理解させる為の公開訓練に意味があると言えよう・・・。

今世紀に於いてもはや戦略的「核」は抑止力とは成り得ない。

高価な「屏風の虎」を所持するより、自らの剣術を鍛えた方が現実的・・・と考える。

163 :トーマス・フォード:2014/08/18(月) 04:42:01.76 ID:Jg1nwzxf+
今後日本は、自然再生エネルギーの開発を推し進め、途上国(特に東南アジア圏)において格安の電力供給の協力を提供するべき・・・。
原子力の輸出は、一時的には大変大きな利潤が見込めるものの、その後のメンテナンスや保安要因、更に3.11以上の破壊的事案が発生した場合の補償を考えると、
自然再生エネルギーの提供が一番である。その具体的動力源と成るのが磁力式の無電力モーターによる発電に他ならない・・・。
政府は、この開発に対し資金援助を行い一次エネルギーを消費しない発電装置の研究開発を早急に進めるべきで、
本当の成功者は目先の利益に走ってはならない・・・。

164 :トーマス・フォード:2014/08/18(月) 05:10:48.02 ID:fRHgNOfja
無電力モーターは、現時点では商業レベルの物は存在していないと言える。しかし、日本人は決して諦めない。
単に無理と思うのでは無く、問題を細かく分析検証し、どうすれば出来るかを考え、一つ一つを解決していけば必ずやその構想を現実の物に出来る、世界に誇れる民族である・・・と信じる。

諦めたり容易い方に流れるのは簡単だ。しかし、それは愚か者のする事であり弱虫のする事である。
自分のイライラを他人にぶつけることでストレスを解消する様な事は恥であり自分の弱さをごまかしている姿そのものでしか無い・・・。

この国には敢えて今は困難とも言えるこの電力の開発にもっと手を差し伸べて欲しい・・・。何故ならその完成の暁には他国からの信頼と原子力には比べものに成らない位の大きな利潤がこの国に持たらされるからに他ならないからである・・・。

個々に発電しスマートグリッドによるシステム化されたこの「インディビジュアルシステム」は、古来「神」より盗み出した「※人類最初の火」と違い、自らの知恵により作り出された「光」となろう・・・。
(※神の時代、人は火を許されていなかった。人は神の目を盗みその火を摂って下界に逃げた。そうして人は呪われてしまったのだから・・・。)

165 :トーマス・フォード:2014/08/18(月) 05:26:00.95 ID:fRHgNOfja
自然を救うことが地球を救うことであり、敷いては人類を救うことになると考えるのである・・・。そのとき人への呪いは解かれ、人類は永遠の安らぎをその手に出来、初めてこの地球は人類のものであると胸を張って言える日が来ると信じている・・・。

この世の中が本当の意味で平和に成ったとき「麒麟」を見ることが出来るかも知れない・・・。

(けっして幻のポケモンでは無い・・・!)


(余談、、、古来より日本には神や悪魔に属さない妖獣が数多くいる。ポケモンの成功はそういった要素を巧みに取り入れている訳である。)

成功には成功する理由があるのだから・・・。

166 :トーマス・フォード:2014/08/18(月) 05:38:21.94 ID:UFK9kYSWG
余談、、、ポケモンは端的に判断すると「めんこ遊び」だ。
その面に怪獣や妖獣等が印刷されていて、お互いに交互に降り下ろし優劣を競い合う。そして勝てば相手の「めんこ」(ポケモン)を頂くのだ・・・。

現代版にアレンジされているだけで、日本人古来の遊びと冒険への憧れがそこにある。

例えパクられてもその発祥の歴史からは逃れられないので、パクリものがオリジナルには絶対に叶わないのはそういう理由があるからである。

167 :オーバーテクナナシー:2014/08/20(水) 07:18:09.11 ID:Ais/rcAxC
自動列車停止装置の導入も怪しい

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/7/160.html

さほど大事故があったのでもないのに、何故か優先導入されていた。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0103/37/256.html )

168 :トーマス・フォード:2014/09/05(金) 11:20:47.36 ID:LpOqqERc5
位置エネルギーを超えるエネルギーの創出。

創造的想像力が独創性を生む。

それは世界初、そして日本発。

「渇きを知らぬ泉の癒し、トクトクと溢れ出流がごとき静かな永遠。誰それと隔てること無くその営みは万人の為あらん。」

169 :トーマス・フォード:2014/09/05(金) 11:27:52.33 ID:y/zsn7t9/
「原子を結びし紐をとき外すとき、汚れるる光散りて幾万年。たれの為の事なれば、その人物も今は昔。」

総レス数 1158
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200