2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軌道エレベーター14号塔

1 :オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 16:39:59.71 ID:MQJuEgDK.net
【前スレ】
軌道エレベーター13号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1360568423/
軌道エレベーター12号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1334371148/
軌道エレベーター11号塔
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1306987011/
軌道エレベーター10号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284051319/
軌道エレベーター9号塔
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1261799344/
軌道エレベーター8号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233121906/
軌道エレベーター7号塔
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1226292388/
軌道エレベーター5号塔 (実質6号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1183212234/
軌道エレベーター4号塔 (実質5号塔)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1128304878/
軌道エレベーター参号塔 (実質4号塔)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/
軌道エレベーター二号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
軌道エレベータ
ttp://mimizun.com/2chlog/future/science.2ch.net/future/kako/973/973607573.html
(dat →ttp://occultycurrymania.myhome.cx/dat/2ch.net/future/9736/973607573.dat)

141 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 21:05:39.67 ID:bQoPcvfV.net
ID:c78InTzE
理解できない=議論について行けない んなら黙ってろ

142 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 22:23:29.92 ID:WlpB0GFL.net
>>138
軌道エレベータの熱の問題面白そうなので計算してみた。
CNTの物性の諸数値はわかっていないものが多いが、現状では軌道エレベータはリボン状の薄膜と想定されているので、
・熱伝導率∞、表面と裏面の温度差はなし。
・熱容量はゼロ、熱収支が即温度に反映する。
・黒体=シュテファンボルツマン則適用
とした。

んで、リボン面の方向なのだがデブリとの衝突断面積を最小にするには運動方向に平行、つまり赤道面に平行が
一番妥当だと思う。
そうなると、太陽光を一番多く受けるのは夏至冬至の6時18時(地表での地方時)となる。その時の表面温度は132.2K。
一番少ないのは秋分春分で、一日を通じて太陽光と平行で、宇宙の背景輻射相当にまで下がる。

デブリ無視してリボン面を赤道面に垂直(子午線と平行)にすると、太陽光を一番受けやすくなる。
この場合、秋分春分の6時18時(地表での地方時)が最大で、その時の表面温度は331.5K。
ただし毎日正午と正子(夜半)には太陽光と平行になるので宇宙の背景輻射相当にまで下がる。

どうも、赤外線で眺めても見えなくなる時があるのは宜しくない。

>>139
赤外線がメインてのは初耳だな。
そうなると望遠鏡含む観測機器全体を極低温に冷やすはずなのだが、はて?
「赤外線観測もある」ってのが実状なのではないのか?

143 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 22:37:51.09 ID:Muw+HV44.net
>>142
ちょっと話題が脇に反れちまうが気になったんだが、
リボンタイプでデブリのと衝突を考慮した場合、衝突断面積を最小にするのがデブリを考慮した事にはならないような
赤道面に平行だと一発のデブリでエレベーター全体が切断されやすくなるだけじゃね?
赤道面に垂直なら、小さなデブリ一発で切断はされにくくなる

144 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:08:26.11 ID:c78InTzE.net
>>143
どちらにしろリボン一枚なら耐久度は同じ
衝突確率を下げた方が良い

145 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:22:51.92 ID:Muw+HV44.net
>>144
リボン状とは言っても一体物じゃあ無く、細いリボンが並んで幅広いリボンになってる作りって設計が多かったはず
そして徐々に入れ替えて行くってな
そういうリボンなら小さなデブリがぶつかっても、小さな穴が開いてその部分だけを交換すれば良いのと、
全滅するのとで大違い

146 :オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 23:34:39.44 ID:c78InTzE.net
>>145
まず、振動によるデブリ回避システムはリボンがEquatorに並行である必要がある
加えて極小デブリが全てのリボンを切断する可能性は低い

147 :オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 00:13:12.32 ID:aRTT5K1U.net
>>146
ああ、振動対策はあるか
デブリを振動で避けるのはどうかとも思うが、複数エレベーターを並べる場合に、
赤道面に垂直にするとやたらと距離を取らないとぶつかる可能性が出て来る
赤道面に平行なら近くにどんどん並べてっても問題無いってのは大きな差になるな

148 :オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:15:45.38 ID:4oRB7Uqe.net
>>142
人工衛星は赤道だけ周回してるわけじゃないっていうか、静止衛星でもなければ平行な奴なんてあんまりないだろ?
赤道面と直交するのだってあるんだぞ。

149 :オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:24:45.51 ID:ODbr4CLZ.net
>>148
何言ってんのキミ。
運動方向に平行にするのは基本でしょ。
それに人工衛星をデブリと同一視しなさんな。失礼極まりない。

最後にもう一つ。
じゃ、リボン面の角度に関してキミの代案は?

150 :オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 09:51:59.56 ID:6kYwH63g.net
>>149
具体的でなくて恐縮だが
過去に打ち上げられた中・低軌道衛星の軌道要素を全て統計とり
(面倒だが軌道エレベーター建造に比べれば微々たる労力でしかない)
赤道に対する侵入角の平均を割り出せばいいんじゃないが?
極軌道に乗ってる衛星って相当多いし(軍事関係とか特に)

総レス数 1010
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★