2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●素朴な疑問・質問スレッド その56●●

1 :メイク魂ななしさん:2017/09/16(土) 09:16:43.04 ID:C5UyxLXD0.net
※ テ ン プ レ 必 読 の 事 !
書き込む前にテンプレを必ずお読み下さい。
テンプレ無視の質問は厳禁です。

いちいちスレッドを立てるほどではないけれど…。
そんなちょっとした疑問はこちらでどうぞ。

前スレ
●●素朴な疑問・質問スレッド その54●●
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1461856030/

595 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 00:37:40.64 ID:sTsngTIP0.net
このスレ内で類似の質問が無さそうなので良ければ教えてください
店舗に行きタッチアップしてもらい家でサンプルも使ってみて、使い心地が気に入ったのでリキッドファンデーションを購入しました。(ぴったりと密着しており綺麗な素肌のように見えました)
ですが二週間ぐらい使ってみると物凄く乾燥して浮いてしまい、ツヤっとした質感だったのですが粉っぽくマットな質感になってしまいました
このファンデーションが合わないのかと思い他のメーカーのリキッドファンデーションも使ってみたのですがやはり粉っぽくなってしまいました
皆さん試した物が短期間で合わなくなる事ってありますか?その場合どのように対処してるのでしょうか
良ければご教授ください

596 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 01:11:16.70 ID:C0kFPVHd0.net
>>595
普通にあるよ
ファンデが合わないというより単純に肌そのものが乾燥してるんだと思う
時期的に花粉が肌に付着して荒れてるとかホルモンバランスとか
スキンケアを見直せばまたそのファンデも使えるようになるよ

597 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 10:59:28.84 ID:sTsngTIP0.net
>>596
レスありがとうございます
基本的なスキンケアだけだと足りてないって事何ですね
ちなみに朝化粧しないといけないという時にいちいちパックなりなんなり出来ないと思うのですが、もうそういう時用の為に保湿成分多めのファンデ、下地を用意しておくのも手ですかね
肌状態に合わせてファンデーションを用意しておく的な

598 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 12:51:55.62 ID:ZJH4czF90.net
そこまでしないで基礎を変えるよ

599 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 14:22:40.27 ID:C0kFPVHd0.net
>>597
いつも基礎化粧品は何使ってるの?
あとあなたの肌質とざっくりとした年代は?

600 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 16:13:05.45 ID:Ag8BgLDh0.net
>>599
基礎化粧品はリサージd2のオールインワンか、キュレルしっとりの化粧水乳液です
肌質は混合肌で、20代前半です
ぐぐった所フェイスクリームと寝る前にパックを追加するのがいいのかなと考えてました

601 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 17:09:33.15 ID:tVIi6HlR0.net
エストのスレありますか?
板内を検索したけど見つかりません。

602 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 19:48:44.79 ID:NOb2q9Cx0.net
バラ売りのアイカラーを入れるのに良いケース、パレットのスレってありますか?

ファンデケースのスレはあるけどみつからなくて

603 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 20:38:52.59 ID:4E6TnwlE0.net
◆○○スレッドはありますか?&初心者総合案内所◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1255003181/

604 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 21:47:59.20 ID:xMgto4Jf0.net
>>600
横だけどリサージ使ってるなら同じリサージのコラゲリードとライン使いするのがおすすめ
誘導美容液という商品名だけどいわゆるブースターで即効性はないけど使い続けることで肌の水分量が上がったよ

605 :メイク魂ななしさん:2018/04/16(月) 22:06:12.35 ID:NOb2q9Cx0.net
>>603
誘導ありがとうございます

606 :メイク魂ななしさん:2018/04/17(火) 01:35:05.25 ID:uN5u+5y30.net
>>600
オールインワンか乳液かどちらかひとつなの?
それで肌が健康なら良いけど乾燥するなら二つを重ねてみたら?
>>604さんのいう通り何か追加するのも良いと思う
あと安いドラストのクレンジング使ってるならそこを変える

607 :メイク魂ななしさん:2018/04/17(火) 08:44:03.70 ID:NNjlGYL+0.net
>>604
ありがとうございます!リサージ取り扱いが今月で終わってしまうので終わる前に買ってきます

>>606
オールインワンだけの時か、キュレルの化粧水と乳液の時かです
クレンジングも安いとダメなんですね、オルビスのが気になってたので買ってきます

皆さんありがとうございました
参考にさせていただきます

608 :メイク魂ななしさん:2018/04/18(水) 12:40:44.08 ID:xoZLxKOY0.net
便座だけ

609 :メイク魂ななしさん:2018/04/18(水) 12:41:47.21 ID:xoZLxKOY0.net
ごめん超誤爆

610 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 03:41:54.86 ID:BQAUZBBi0.net
とにかくカールキープ力重視のマスカラ下地でおすすめはありませんか?
今はキャンメイクの下地を使っています

611 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 07:29:51.75 ID:mq3otwjH0.net
ディオール

612 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 08:07:26.76 ID:wTEevidT0.net
>>610
ファシオ

613 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 12:35:33.65 ID:RIgVXOH60.net
>>610
エレガンス カールラッシュ フィクサー

614 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 17:56:50.40 ID:xg575l8W0.net
>>610
エレガンス

615 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 22:50:22.10 ID:KknyKsqD0.net
今祭りになっているアイシャドウはありますか?
新しい気分で何かアイシャドウが欲しいのですが、特に目星もないので、何か目星を付けて買いに行きたいです
似合うかどうかや予算は気にしませんが、コスメデコルテのアイグロウジェム以外で(たくさん持っているので)何かあげていただけるとありがたいです

616 :メイク魂ななしさん:2018/04/19(木) 22:52:05.12 ID:a2WJWJYN0.net
>>615
テンプレ嫁

617 :610:2018/04/19(木) 23:03:43.08 ID:BQAUZBBi0.net
レスありがとうございます
ファシオは以前使っていましたが合わなかったので、エレガンスの下地を買ってみます

618 :メイク魂ななしさん:2018/04/20(金) 00:28:01.24 ID:l3A/HIVM0.net
>>615
限定シーズンでもないからねえ

619 :メイク魂ななしさん:2018/04/20(金) 18:42:13.48 ID:qfd3SOTVO.net
もうちょっと先なら夏の限定色とか沢山出るから
それまで予習するといいかも

620 :メイク魂ななしさん:2018/04/20(金) 19:40:08.38 ID:/sG+5pH60.net
>>616>>618>>619
アンケート向きでしたでしょうか?すみません
夏の新作を予習しようと思います
ありがとうございました

621 :メイク魂ななしさん:2018/04/20(金) 19:40:12.61 ID:G1Ujd5Sl0.net
>>616>>618>>619
アンケート向きでしたでしょうか?すみません
夏の新作を予習しようと思います
ありがとうございました

622 :メイク魂ななしさん:2018/04/23(月) 00:24:39.27 ID:y9+QM8oj0.net
頑張ってフルメイクするとオカマっぽくなるんですが、どうしたらオカマ回避できますか?
高校生の頃に友人にタイのおかまって言われた事がありますw
キツくならない様にアイラインやマスカラはブラウンにして眉マスカラもちゃんとしてるんですが、抜きどころが良く分かりません
アイメイクすると一気にオカマになるのですがやっぱりアイメイクしたいです……

623 :メイク魂ななしさん:2018/04/23(月) 00:35:55.71 ID:N8mdAtMV0.net
パーソナルデザインがナチュラルだったりするとメイク自体が似合わないことはあるよ

624 :メイク魂ななしさん:2018/04/23(月) 07:09:32.18 ID:2zu7sRgH0.net
>>622
むしろ綺麗なおかまのメイクをまねするとか
女装男子向けのメイクのこつとかあるよ

625 :メイク魂ななしさん:2018/04/23(月) 10:19:27.54 ID:y9+QM8oj0.net
>>623
そうですか……orz
ナチュラルメイク研究します
>>624
それは逆転の発想ですねw
面白そうなので、研究してみますw

レスありがとうございました

626 :メイク魂ななしさん:2018/04/24(火) 02:43:36.97 ID:56i9aGN50.net
タイのおかま…名倉の女装みたいな感じかなぁ?
眉毛濃いと細目に整えても凛々しくなるから、眉マスカラでふんわり眉にするとか
私も男顔で目元が濃いから全力でアイメイクするとケバくなるんだけど、艶と血色に重きを置いたらバランス良くなったよ

627 :メイク魂ななしさん:2018/04/24(火) 03:06:05.89 ID:PFuf7Ct+0.net
タイのオカマということは色黒さんかな?
目元はブラウン系で睫毛は上げすぎない、眉はパウダーでふんわり仕上げてみるといいかも
チークとリップは派手すぎないオレンジ系とか
私はバッチリメイクするとスナックのママみたいと言われるから参考にならないかもだけど

628 :メイク魂ななしさん:2018/04/24(火) 22:46:45.39 ID:CwG3bKKU0.net
ファンデーションについてよく崩れ方が汚い/きれいって言いますが具体的にはどんな感じを指すのですか?

629 :メイク魂ななしさん:2018/04/24(火) 23:00:58.57 ID:CwG3bKKU0.net
>>628
汚い方は毛穴落ちしてる状態とかは分かるのですかきれいな崩れ方がわかりません

630 :メイク魂ななしさん:2018/04/24(火) 23:35:57.10 ID:pxRnvQky0.net
>>628
汚い崩れ方は、皮脂でドロドロになりしわやほうれい線、まぶたに溜まる
毛穴落ちして水玉になったり、脂でギラギラになる感じ
きれいな崩れ方というのは存在しないと思うけど(崩れてる時点できれいではないから)
しいて言うなら、皮脂が浮いてきたときにそれがメイクに馴染んでツヤ肌のように見える感じ

631 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 05:55:18.94 ID:Jleqq8Xb0.net
>>628
わたしの場合汗っかきだからドロドロのベージュの汗をかくファンデは汚い崩れ方で徐々に薄れて消えていくだけのファンデは崩れ方が綺麗だと感じる

632 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 09:47:15.60 ID:v5RLOO/l0.net
>>628
私的には、毛穴落ち(水玉)したり、ほうれい線に溜まったりして
化粧直しがどうにもならない状態が「汚い崩れ方」だと思ってます
きれいな崩れ方してる時は、単に皮脂が浮いてテカテカしてるとか
ファンデーションが消えてなくなってる?みたいな感じで
化粧直しするにも楽なので

633 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 10:06:38.16 ID:SxtC56JQ0.net
きれいな崩れ方すると、肌とファンデが一体化して
まるですっぴんの肌綺麗な人みたいに見える時すらあるよね

634 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 13:06:13.86 ID:pqU8HqHf0.net
綺麗な崩れ方だと、化粧感はなくなるけどぬめっとした美肌になって、私肌綺麗じゃん!と勘違いする
落としたときの絶望感よ

635 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 23:41:42.13 ID:BPH0nhHE0.net
アイシャドウ等で「鯖っぽくなる」とよく聞きますが具体的にはどのような感じが「鯖っぽい」のでしょうか?
言いたいことはなんとなくわかりますが、これが鯖だ!と言うのがよくわかりません

636 :メイク魂ななしさん:2018/04/25(水) 23:48:00.63 ID:EJzfvFZJ0.net
>>635
魚の鯖の生の状態の色とか光りか方がわかればイメージできると思う

637 :メイク魂ななしさん:2018/04/26(木) 00:43:48.42 ID:f+XeCt3R0.net
ギラギラ、ラメラメ、激パーリー、マジョーラ的色調
みたいなイメージかな

638 :メイク魂ななしさん:2018/04/26(木) 06:48:58.92 ID:Z6xfAhp60.net
あんまり良くない意味でテカってること全般かなぁ

639 :メイク魂ななしさん:2018/04/26(木) 06:59:04.39 ID:20KqHMG00.net
私はラメギラギラより鯖のほうが合うからそれは人それぞれ

640 :メイク魂ななしさん:2018/04/26(木) 10:22:41.59 ID:fuLdRlQq0.net
>>635
エルシアのアイシャドウのテスターせひ触ってみて
これぞ鯖!って感じなのアレ

641 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 15:28:30.75 ID:06LDe/oq0.net
他スレで相談したのですが解決に至りませんでした

どんなアイラインを使っても真っ黒に見えるため、印象が全く変わりません
目尻のはみ出した部分でさえ、黒々と発色します
現在はラブライナーのベイビーブラウンを使っていますが、これも私が使うと真っ黒に見えます
睫毛が濃すぎて何をしても真っ黒に見えるのでは…と言われたのですがそれは多分違います
毛自体は太いですが密度はあまり無いからです
また、目尻のはみ出し部分まで真っ黒になる理由になりません
普通の人は黒と茶で発色がガラッと変わる(=印象が変わる)らしいですが、どうしたらアイラインの色の差がうまく出るでしょうか

642 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 16:21:12.13 ID:1lKELzh70.net
ブラウン使ってもわ黒く見えるってこと?

643 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 17:00:22.86 ID:06LDe/oq0.net
>>642
そのとおりです
ブラウンでも真っ黒に発色してしまいます
今使ってるラブライナーのベイビーブラウンはかなり淡い色のはずなのですが、それでも真っ黒に見えます

644 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 17:02:19.67 ID:tZBP5pia0.net
>>641

眉毛が黒々してるとかで元の顔が濃い印象なんじゃない?
アイラインだけじゃなくて、眉マスカラで眉の印象も柔らかくしてみてはどうだろう
目の上の際がくすんでるなら、そのくすみをなくすとか

645 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 17:55:44.43 ID:K1lSgfQU0.net
>>641
アイベース使ってまぶたのくすみを払うのはどうかな?アイベース使えばプチプラシャドウもラメ飛びせずに見たまま発色で楽しめるよ
個人的にはMARY QUANTのアイベースおすすめ アイメイク滲まないし極少量で済むからコスパ良いよ

646 :メイク魂ななしさん:2018/04/28(土) 17:56:39.20 ID:K1lSgfQU0.net
ごめん言葉足らずだった
もしかしたらアイベース使えばまぶたのくすみが飛んでアイライナーもパッケージ通りの色に発色するかも

647 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 00:27:59.19 ID:YVfSauCD0.net
ID変わっていますが>>641です
眉マスカラは使ったことがありますが、それでもアイラインの色は変わりませんでした
というより眉の毛が太く、眉マスカラで眉が染まりません(軽度アトピー持ちなので脱色も不可能です)
個人的にはアイラインとアイシャドウを自然なグラデにしたいと思っています

まぶたのくすみについては目元用の美白美容液を使っているのですが、今ひとつ効果がありません
また「青いアイシャドウを薄く載せるとくすみが取れる」と聞いて使ったことがありますが、
アイシャドウ自体の色が強く出てしまい、意味がありませんでした

>>645
マリクワのアイベースは「アイグロス」という商品名で@に載っている黒チューブの物で合ってますか?

648 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 00:40:36.60 ID:R2TrzfFq0.net
>>641
私もアイラインの色変えても変化ないけど、割とみんなそんなもんじゃない?
手に広く塗ればパープル寄りのブラウンに見える色使ってるけどあまり黒と違いがわからないし、他人のアイラインが黒以外なの見たことがないかも
今度ディオールがかなりカラフルなアイライナーだすみたいだから使ってみると違いがでるかもしれないね

649 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 00:49:33.87 ID:WnTyT97S0.net
>>647
それそれ!おすすめ

650 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 02:41:07.86 ID:rjFpsvqR0.net
>>641
同じアイライナーを使用したメイク画像とかと比べても>>641が使ったときの方が黒く見えるってこと?
理想とする色よりも濃いアイライナーを使っちゃってるのか、他のメイクや肌の状態のせいで黒く(暗く)発色しちゃってるのかどっちか分からないとアドバイス難しいんじゃないかな

651 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 03:37:58.60 ID:2elOzm1S0.net
経験だとアイライナーだけ茶に変えるよりマスカラ+ライナーで茶にしたらだいぶ印象変わるなと思ってるけど
それは多分疑問の本質じゃないよな…(´・ω・`)スマン

652 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 09:42:32.56 ID:Jzf9my3N0.net
眉の毛が太くても眉マスカラ使えばある程度は明るくなると思うけど
パッケージの写真は色白のモデル使って画像加工して大袈裟に色を強調してるから、現実はそこまで完璧に発色しないもんだよ
アイライナー一本じゃ、よほど顔の色素薄くない限り劇的な変化はないと思う
地黒の私も昔茶色のアイライナー使ったけど思ったような変化はなかった記憶
顔全体のパーツを少しずつ明るめにして、トータルで変化を付けるようにしたら?

653 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 11:45:29.51 ID:5CbdrhGv0.net
茶色のアイライナー使ってるなー!って位目立つ人ってそんなにいない気がする
いっそのことカラフルな真っ赤!とか使ってみるといいんじゃないかな
使ったことないから実際がどうかはわからなくて申し訳ないけどアディクションとかアーティスト系の
それでも黒くなったらそれはもう残念としか言えないけど

654 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 13:49:28.11 ID:+WP/MReZ0.net
ボルドーのがいいよ

655 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 14:46:12.84 ID:JwVNeicN0.net
カラーライナーでない限りどこもそんな感じなのでは
暗い色にこだわる理由がわからない
他の人も言ってるように明るい色というか黒や茶系以外のを使えば?

656 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 15:23:08.01 ID:wEyF8iqS0.net
ベイビーブラウンの画像みたけど、結構暗いよ
もっと明るい色使ってみたら?

657 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 18:40:25.89 ID:RA8BVDRM0.net
公式サイトとかに載ってるみたいにハッキリ茶色と分かる人なんで見かけないよね
ほとんどがニュアンス程度

658 :メイク魂ななしさん:2018/04/29(日) 21:54:34.82 ID:VccqACse0.net
既に試してたらごめんだけど、マキアージュのシークレットシェーディングライナーはかなり薄い茶色

659 :メイク魂ななしさん:2018/04/30(月) 21:15:05.82 ID:e13/cvNV0.net
ラブライナーちゃんと振ってもダメ?
手の甲とまぶたで色が変わって見えるならやっぱりベースでなんとかするしかないかな

660 :メイク魂ななしさん:2018/05/01(火) 22:34:56.49 ID:ovi3xmhd0.net
アイライナー引いた上から細いチップでアイシャドウ重ねるといいよ
例えば黒アイライナー→赤いアイシャドウならアイライナーだけの時よりシャープさはなくなるけどニュアンスがかった赤に発色する
こうするとアイライナー自体も滲みにくくなるし私は8年くらいこつやって化粧してるけど他の子が汗でアイライナー落ちてても全くアイライナーが落ちたことない
オススメ

661 :メイク魂ななしさん:2018/05/01(火) 23:19:21.41 ID:ui8hw58+0.net
対処法とかおすすめ製品とかレスたくさんついてるのに本人こないね…

662 :メイク魂ななしさん:2018/05/01(火) 23:50:08.58 ID:b0BLCisG0.net
たくさんのレスありがとうございました
スレを独占するのは良くないのでこれで最後にします

個人的にはアイラインが茶色い人はかなり多い印象です
最近流行りの単色アイシャドウ使ってる人ってアイラインも茶色いんですよね
最近読んだ雑誌でも「アイライン黒は駄目!薄めの色で!」と商品名を出さずに書いてあったので、黒いアイライン自体おかしいのかなと思っています

あとアイラインだけで顔の雰囲気を変えたいと言うよりは、アイシャドウと上手くグラデにして目の雰囲気を和らげたいという目的のほうが強いです
現時点ではアイライン>>>>締め色という感じなのです
このあたり上手く伝わらなくて申し訳ないです

色に関しては職場向きの物を探しているので、茶系で考えています

>>656 
ベイビーブラウンより薄い色のアイラインってありますか?
売り場に並んでいるもの全種(Kパレット、デジャビュ、ラブライナー全種、フローフシなど)を試して、一番薄かったのがベイビーブラウンだったのですが…

>>659
ラブライナーは使用前に何回も振っていますが、振れば振るほど濃くなる印象です

>>660
ぜひ真似したいと思うのですが、アイシャドウを重ねる時に睫毛が邪魔になりませんか?
自分の場合は睫毛がバリケードになってしまい、よく言われる「アイシャドウをアイライン代わりにする」というのも出来ないのです

とりあえずマリクワのアイベースとマキアージュのシークレットシェーディングライナー試してみます

663 :メイク魂ななしさん:2018/05/01(火) 23:59:17.83 ID:8GKW9rQS0.net
メイクあまり上手くないんじゃないのか
睫毛多い方だけど片目瞑ったり鏡の角度変えればアイシャドウをラインがわりに入れられるよ
海外の人のメイク動画とか観てても問題なさそうだしブラウンラインも発色してる
インラインにしてるとかかな

664 :メイク魂ななしさん:2018/05/02(水) 00:41:09.46 ID:LBU2zTlG0.net
>>662
デパコスなら希望の色があると思うよ
ボビィブラウンのジェルライナーとかタッチアップしてもらって選んでみたら?

665 :メイク魂ななしさん:2018/05/02(水) 01:28:24.94 ID:VYqNd/Qq0.net
目だけでも画像上げて欲しいな

666 :メイク魂ななしさん:2018/05/02(水) 02:42:10.20 ID:NI7Bf5gz0.net
>>660です
>>662のいうように睫毛が邪魔になるっていうのは多分目を開けた状態で書こうとするからじゃないかな
私は引きたい方だけ閉じてウインクの状態にして引いてるから特に睫毛が邪魔だと感じたことはないよ
それとマスカラやらビューラーやらやる前にいつも書くから気にならないのかな
あとはしっかりと左手で引きたい目の目尻をぴっと伸ばすようにしてやるとやりやすいよ
伝わるといいんだけど、メイクを文で説明するのって難しいね

667 :メイク魂ななしさん:2018/05/02(水) 07:51:26.47 ID:/kp+Kdq/0.net
デパコスでもなくドラコスでもないコスメは
何コスですか?

オルビス 、ファンケル、DHC、ロクシタン、ハウスオブローゼなどです。

668 :メイク魂ななしさん:2018/05/03(木) 20:49:23.80 ID:RtCjOxPq0.net
皆さんのアイライナー、マスカラを選ぶ基準を教えて欲しいです

その場その場でずっと変えてて適当に選び続けてるんでお気に入りのものを探してみたいので…

669 :メイク魂ななしさん:2018/05/03(木) 22:18:57.61 ID:JTqcwIh50.net
>>668
マスカラはコームタイプか、ブラシでもアーチになってて塗りやすそうな形状を選んでます
あとまつげが短いので繊維入りなのと落としやすいフィルムタイプで…って自分の中で条件があるので
買うときに目移りしたり迷いすぎなくなりました
アイライナーは適当

670 :メイク魂ななしさん:2018/05/03(木) 22:42:37.49 ID:myS0F/U30.net
>>668
お湯で落ちる
ボリュームが出る
ブラック
パンダにならない

自まつ毛は長さがあってアイメイクリムーバー使いたくないから

671 :メイク魂ななしさん:2018/05/03(木) 23:01:57.60 ID:0X1AWZCL0.net
>>668
アイシャドウのグラデーションが主役でまつげは脇役といった感じのメイクをしてるからマスカラはカールキープ力重視
ウォータープルーフかつフィルムタイプ以外の商品かな
汗っかきだからフィルムタイプだと額から伝ってきたぬるい汗のしずくでスルンと落ちてしまうんだよね あとフィルムタイプはカールキープ力が劣る
アイライナーはドラッグストアで買える1,300円以内のウォータープルーフ

672 :メイク魂ななしさん:2018/05/03(木) 23:52:40.09 ID:/tJ3umHw0.net
ものぐさなのでどっちもお湯で落ちるフィルムタイプ
マスカラは速乾性、繊維なしで10年近くオペラ
アイライナーは筆でちゃんと黒いこと
筆先がフェルトのは乾くし硬いし、たまに黒なのに薄いやつもある

マスカラやアイライナーにこだわるよりいっそまつげ伸ばした方が楽

673 :メイク魂ななしさん:2018/05/04(金) 02:03:31.97 ID:Rc/hDCE50.net
マスカラって人によって結構違うものなんだね、参考になった!ありがとう

674 :メイク魂ななしさん:2018/05/04(金) 02:28:32.39 ID:7DNsjSdR0.net
まつ毛はかなり長いけどビューラーマスカラしないとデカ目効果はないなあ
真っ直ぐだし太くはないし
自分でみえない角度からみたら違うのかもしれんが

675 :メイク魂ななしさん:2018/05/04(金) 02:29:17.45 ID:P0Zj3buc0.net
フィルムタイプのが眉が痛まない

676 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 01:05:21.86 ID:1jmC9rUX0.net
ミルククレンジングってどの程度までのメイクなら落ちますか?
ウォータープルーフ系は全部厳しい?
ミルクレも物によって違うとは思うけど

677 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 01:53:10.35 ID:nj71nzPC0.net
「フィルムマスカラが付いた睫毛にホットビューラーを使うとマスカラが溶ける」といいますが、
これはマスカラが液体になって流れてしまうのでしょうか?
自分もフィルムマスカラにホットビューラーを使っているのですが、溶けを実感したことがありません
しかし当てた途端に数本ずつ束になってしまうため、睫毛の本数が少ない印象になってしまいます
これが「溶ける」ということなのでしょうか?
違う場合、どんな風に溶けるのですか?

678 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 02:07:17.73 ID:tkaHjxRu0.net
>>677
ホットビューラー使ったことないけど、フィルムタイプは乾いてフィルム状になるから、熱じゃ溶けないと思う

679 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 17:58:22.76 ID:6hsD1QTW0.net
フィルムタイプのマスカラは38度以上の熱で溶けます
溶けるという状態がわからない小学生>>677はグーグルを活用しましょう

680 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 18:11:17.88 ID:/TGByKHg0.net
フィルムタイプの利点「お湯で落ちる」を思い出せば

681 :677:2018/05/06(日) 18:23:17.39 ID:nj71nzPC0.net
煽られるほど恥ずかしい質問なんですね…

フィルムマスカラのレビューを見ると、
これはホットビューラーと相性が悪い・溶けてしまう、これは相性が良い・溶けないと書いている人がいて疑問に思ったのです
お湯で溶ける(=38度以上の温度で溶ける性質を持つ)以上、どんな製品でも一律に溶けてしまってもおかしくないはずなのに、なぜ製品によって差があるのか?
なぜ自分が使う物は一切そういう状態にならないのか?ということです
自分が使っているホットビューラーが低温すぎるという事はないでしょうし

682 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 20:49:48.54 ID:v6K5kZyx0.net
>>676
シスレー、カバーマークはそこそこ落ちる
ゲラン、パラドゥは殆ど落ちない
やっぱりブランドによると思う

683 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 21:52:19.29 ID:iUndhGLw0.net
>>677
フィルムマスカラの中でもホットビューラーで溶けるものと溶けないものがあるよ
両者の違いは私も詳しくないけどたぶん成分が違うんじゃないかな(熱だけでなく水分もないと落ちない成分とか?)

溶けるとホットビューラー側にマスカラ液がついてしまったりするしまつ毛が束になることもある
これは表面のマスカラが溶けてマスカラを二度塗りしたような状態になるからと思われる

684 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 22:01:51.26 ID:WCr6c2Ai0.net
お湯でふやけてかすになって落ちるけど、溶けるとは違うよ??と思ってググったら、
ふやけてかすになるのと、溶けてかすが出ないのとがあるんだね
かすになるやつしか使ったことなかった

685 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 23:22:46.24 ID:/735DOhU0.net
私は熱でするんととれた経験しかないから、なんでみんなホットビューラー使えるんだろって思ってたw
せっかく丹念に塗っても最後の最後にスルンで

686 :メイク魂ななしさん:2018/05/06(日) 23:30:18.55 ID:Np3jItS30.net
>>682
カバマとパラドゥは成分がほとんど一緒らしいけどやっぱり落ち方に値段の差があるのかな?
カバマから試してみます!ありがとう

687 :677:2018/05/06(日) 23:37:33.53 ID:nj71nzPC0.net
ありがとうございました
確かに製品によって違うとしか言いようがないですね
おそらく溶けやすい製品は熱に弱い成分が多め、溶けにくい製品は水に弱い成分が多めって事なんでしょうね
>>683
自分もホットビューラーがマスカラで汚れますし、思いっきり睫毛が束になります
自覚がないだけで溶けていたんですね…

「溶ける」の具体的状態が分かってよかったです

688 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 14:55:06.94 ID:UO90+paE0.net
化粧水の使い方について教えて下さい

インナードライと敏感肌で、インナードライ改善のために高浸透の化粧水を使用し出したのですが、
使用方法に「コットンまたは手のひらでパッティングをする」と書かれた化粧水をハンドプレスで使用すると何か害はありますか?
(効果が出ない、何か変なものが残る?等)
今のところ問題なく使えているのですが、長期的にハンドプレスを続けても問題ないのか気になってきました

よろしくお願いします

689 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 15:02:17.71 ID:ORfGqJUi0.net
>>688
害はないと思う
医薬品と違って化粧品はもとの効果が微々たるものだから、少し使用方法が違うくらいじゃ問題は起こらないんじゃないかな
効果が少ないぶん副作用もなくて、目に見える害も起こりにくいってイメージで考えてる

690 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 16:22:00.61 ID:bPo8seis0.net
>>688
まったくもって問題ない
肌に合った使い方が一番

691 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 17:02:10.31 ID:1iYrkdmD0.net
>>688
ペチペチとパッティングせずに、ギュッギュッと押し込むようにハンドプレスをしてるってこと?
パッティングもハンドプレスも好みだし、手かコットンかも好みだよ
パッティングの方が早く乾く気がするけど、それは浸透したからではなく蒸発して乾いただけだし
パッティングの方が気化熱でひんやりなるから達成感はあるけど

692 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 17:14:07.13 ID:aPa9yRJ80.net
パッティングって意味ないらしいよね
浸透させるならハンドプレス

693 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 17:26:16.45 ID:UO90+paE0.net
>>689-691
ありがとうございます
結構どの化粧水でもパッティングすると肌が痛くなるので(軽くしても痛い)ハンドプレスで使用したかったのです
多分、肌が擦れに弱いんだと思います

使用方法のこの部分は好みなんですね、助かりました
押しこむというか、温めた手でじっくり包む感じでハンドプレスしています
これからもハンドプレスで使用することにします

694 :メイク魂ななしさん:2018/05/07(月) 22:09:37.78 ID:g/j+UD2G0.net
>>686
似ていると言われてるけど
カバーマークのが落ちも良かったし
何となく後肌が違う感じがする

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200