2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球場へ行こう!ラウンジクラシック版75

1 :大東洋 :2020/06/29(月) 00:49:36.68 ID:reCw3goG.net
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

※前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1591069468/

241 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 16:21:44 ID:wUSCJTqY.net
>>240
今日はまだ北海道にもとりかかれないでいるので、宮崎県は明日になる予定。

242 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:12:40 ID:wUSCJTqY.net
560 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 20:13:31.01 ID:gUc4suZd
47都道府県の観戦旅
第30回 北海道

予定通り北海道です。前にも書いたように北海道すらそれまで旅行したことがなかった
私がここへのフライト観戦を敢行したことは、それまで47都道府県観戦など夢のまた夢
と思っていた私にその後すぐに予定した九州遠征と友に、夢の実現に向けて
大きな一歩となったのは何度か書いた通りです。
(宮崎県のところで九州行きの飛行機を北海道へ起つ前に予約したと書きましたが、
これは記憶違いで、単に初北海道旅行よりも前に九州遠征を企画していたに訂正します。)
そして単に全都道府県訪問の端緒になっただけでなく、今後もまだ北の大地への憧憬の念は続いている。
北の大地への憧憬は以前より特に相模鉄道さんの遠征旅によりその画像と共に刺激を受けていた。
道東の釧路や道北の稚内の球場画像に見る特に外野芝生席とその向こうには
もう何も無いように想起させる最果て感。
しかし個人的には北海道はまず札幌円山球場からと思っていた。
北海道へは2013年6月を皮切りに3年連続で5回5球場足を運んでいる。
そのいずれもが平日であり、前夜北海道入りして翌日観戦してその日のうちに帰宅する
のが4回と、完全日帰りフライト1回ともったいない旅です。
第1回となる2013年6月27日の木曜日は、当初札幌円山球場に札幌支部予選を観に行く予定でした。
しかしめぼしい高校が出ないので、苫小牧緑ヶ丘球場に駒大苫小牧の試合を観に行く
ことも視野に入れて前夜羽田から新千歳に飛び、その日はすすきののカプセルホテルに泊まった。
ホテルに入る前に味噌ラーメンを食った。
翌朝は天気が不安だったが、ここで苫小牧行きを決め、札幌駅から特急列車で苫小牧へ。
小雨混じりの苫小牧ではタクシーで球場へ。歩いてでも行けたが、天気が悪いものだから。
千円札でお釣りが来る運賃です。
この日は3試合。
?室蘭清水丘vs苫小牧南
?駒大苫小牧vs浦河
?苫小牧高専vs苫小牧東
北海道の高校野球は全校応援に来るところも多いと言うので、全校ではなくても
応援に期待したが、やはり平日はほとんど生徒の応援などない。
第二試合に駒大苫小牧の吹奏楽局シェルティーズとチアが来て、相手の浦河にも
少数のブラバンが来たのみであった。
しかしそんなことよりも寒かった。

243 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:13:20 ID:wUSCJTqY.net
561 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 21:04:55.66 ID:gUc4suZd
6月下旬にして最高気温11℃の、東京の真冬並みの気温と小雨。
昨日までは暖かったのに今日は寒いとは現地の人。
上着くらいは持って行ったがそれでも寒いので、昨日まで仕事で着ていたワイシャツを
重ね着した。現地では温かいラーメンも売っていたので、当然買い求めた。
ちなみに昼食は札幌駅で買っておいた海鮮の駅弁を食ったが。
3試合終わると苫小牧駅までは徒歩で。

帰りの羽田行きスカイマーク最終便までにはかなり時間が余っているので
登別あたりに温泉に浸かりに行くよりは初めての北海道、札幌に戻り札幌市内巡りを
することにした。札幌駅を出て歩いてすぐ行ける北海道大学の広いキャンパス内を
イチョウ並木やポプラ並木、クラーク像など見て回った。
こうして初めての北海道の観戦旅は終わった。
また北海道へ来ることを誓ったが、その年はもう来ないと思ったが、同年の10月に再訪した。
10月10日木曜日に札幌円山球場に秋季全道大会の準々決勝へ日帰り。
行った理由はその日、他に高校野球の試合ネタが無いのもあったが、
6月の苫小牧緑ヶ丘球場では球場的にしょぼく、やはり円山に行かないと満足しないからであった。
羽田6:10発のスカイマーク新千歳行き。
新浦安駅前5:10発の直通リムジンバスに乗れば間に合うと思った。
ちなみに乗換案内のサイトでは間に合うと出ない。一応40分はかかることになっているから
搭乗20分前にはギリギリで間に合わない計算。しかし同年7月に6:20発の宮崎便に乗った時は楽勝で間に合ったのは
40分もかかるはずがなく、5:30ちょっと過ぎには到着したので大丈夫と思った。
しかし7月と違って浦安市内に大規模な道路工事があり、浦安市内のホテルから始発の
そのバスは新浦安駅到着も遅れた。はらはらしたが、ギリギリ間に合った。
しかも一度第2ターミナルで下車し、スカイマークは第1ターミナルだったと気づき
あわてて乗り直したのだから、焦燥感はより激しかった。
搭乗手続きには間に合い、保安検査場もすぐ通過し、搭乗できた。
しかし今後6:10なんて便は間に合わないものと考え、止めようと反省した。

244 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:14:02 ID:wUSCJTqY.net
天気よいその日は機内で針路左側(西側)にまず地元浦安の街並みがよくわかり、
日光男体山、那須岳、吾妻連峰、鳥海山、田沢湖、十和田湖などよくわかった。
八甲田山の紅葉はさぞかし見事であろうと色合いでわかった。
新千歳空港着陸前飛行機は急上昇した。霧で着陸許可が下りないとのことで
周囲を30分近く飛び回った。やきもきもしたが、遥か彼方の北海道の雄大な山脈
などを拝めたのは儲け物でもあった。
無事着陸でき、円山球場へも間に合った。しかし着陸許可が降りなければ、
あそこから羽田まで戻ることさえあるのだ。北海道へのフライトはこれが怖い。
準々決勝の円山でのカードは2試合。
?網走桂陽vs東海大四
?駒大苫小牧vs旭川大高
第2試合に両校ブラチアが来た。駒苫だけでなく旭川大高のブラバンも素晴らしく
わざわざ一塁側から三塁側へ移動したくらいだ。
円山球場では名物の円山カレーを堪能した。
ドロリと粘度が高く甘口。しかし平凡な甲子園カレーよりも気に入った。
試合が終わると円山球場からよく見える大倉山シャンツェまで坂道を歩いて行った。
バスを拾いたかったが、適当な便がなく結局最後まで30分ほど歩いたが、
それほどの労力は要しなかった。通年営業のリフトでジャンプ台てっぺんまで昇ると
円山球場が見下ろせるだけでなく、札幌市内の眺望が素晴らしかった。
ここを観光に選んでよかったと思った。
大倉山シャンツェからは路線バスで札幌駅に向かうが、市内の時計台前で下車。
時計台を外からだけ写真に収め、またテレビ塔のある大通公園も歩いて札幌駅へ。
新千歳から羽田に帰ったが、この日の北海道グルメは円山カレーと、大倉山シャンツェでの
ソフトクリームくらいだった。
翌年2014年もまた6月に北海道行きを早くから企画した。
次は憧れの道東・釧路です。

245 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:14:45 ID:wUSCJTqY.net
563 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 22:09:22.41 ID:gUc4suZd
2014年6月26日木曜日、釧路市民球場に釧根支部予選に行きました。
これは前夜エアドゥ便でまず新千歳入りしました。
それから札幌駅まで出ますと、予約しておいた夜行バスで釧路駅へ。
早朝釧路に着けば釧路湿原の観光ができると思ったからです。
釧路駅から列車に乗り、釧路湿原駅で下車。そこから坂道を少し登ると細岡展望台という
湿原を見渡す名所があるので登った。
着いてみると、・・・霧でよう見えんw
雌阿寒岳や雄阿寒岳どころか肝心の湿原が俯瞰できん。
それでも線路沿いに隣の細岡駅まで歩き、滔々と流れる釧路川の渓流とボート乗り場
まで見て細岡駅から釧路駅に列車で戻った。
戻ると釧路駅近くにある和商市場がようやく開店するので朝食に向かう。
勝手丼を楽しみにしていた。勝手丼とは市場の中で切り売りしている海鮮具材を
自由に勝手に選び、予め丼によそおってもらったご飯の上に乗せていって
自分独自の海鮮丼を作り会計するもの。
私は2000円くらいまでは出血オッケーと思っていた。
しかし海鮮刺身やイクラにイカ刺しにカニ汁もつけて3000円もいってしまった!
欲張り過ぎたか?と思ったが、味の方はよかった。
新千歳空港で海鮮丼食っても3000円くらいかかるわい。まあそれにしても高かった。
和商市場を出ると釧路市民球場までタクシーで。
細岡展望台往復だけだったら路線バスもあったが、観光として味気ないので
バスは捨てて細岡駅までの周遊と和商市場を組み込んだのだ。
和商市場は試合が終わってからも食えるチャンスはあるが、帰りの飛行機もあるし、
何が起こるかわからない。
釧路市民球場でも3試合。
?釧路湖陵vs根室西
?武修館vs標津
?釧路明輝vs中標津
ブラバンとチアが来たのは第2試合の武修館だけだった。
釧路こそ全校応援を期待していたが、やはり平日では厳しいか?
代表決定戦にでも行かないことには。
釧路市民球場は釧路湿原に隣接している。
しかし球場スタンドからは最上部が高い塀になっているので湿原が見えない。
その代わり、湿原の一部の遊歩道があったので、遠くまで見渡せないものの
木道で湿原を味わった。湿原を歩いていると体育館の最上階にガラス張りの展望台を見つけた。
あそこへ行けるのか?

246 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:15:43 ID:wUSCJTqY.net
564 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 22:35:16.75 ID:gUc4suZd
体育館の展望台に登りたかったが、平日ゆえ利用者も少なく後込みしたのと
路線バスが巡回してくる時間が近づいたので、ついに登らなかった。
後日再訪問した相模鉄道さんの報告によると、最上階の展望台から俯瞰する釧路湿原は
素晴らしかったと言う。細岡展望台よりも湿原そのものが真下から広がるしね。
バスで釧路駅に戻る途中、掲示板上で菊さんから飛行機の運航情報を得た。
調査中だという。釧路空港霧がかかる。
とにかく空港まで急いだ。
到着するとあるご婦人のグループに空港職員が何やら説明している。
私も声を掛けて訊いてみた。私が乗る釧路発羽田行きの飛行機は、釧路空港が霧のため
到着できるかわからない。到着してからその飛行機で羽田に向かうので、到着できなかったら
機材がそろわず翌日まで飛行機は飛ばない。
しかし羽田発釧路着の到着はまだわからないが、釧路発新千歳行きなら確実に飛行できる。
新千歳から羽田行きに乗り換えればよい。そのように搭乗券変更を手数料も差額料金の
支払いもなしでやってくれるが、どうするか?と言う。
私は2つ返事でその乗変をお願いした。
結果としては釧路発羽田行きは到着して羽田に飛べたのだが、結果論ではなく
安全を読む決断は、かつての山屋(山登り好き)としても得意のものだ。
おかげで釧路から新千歳までの空路からは眼下に日高山脈を見ることもできた。

そして2015年も6月26日金曜日の平日公休に北海道での高校野球観戦を予定に組み込み、
往復の飛行機と宿を予約した。
それをスレに書いたら突っ込まれた。
旭川支部での予選観戦の予定だったが、北海道高野連のホムペに載っているそれは
軟式の試合であり、硬式の試合は旭川になかった。あれま。
なんとしたことか?そう言えば一度、ああ、なんだ?軟式か?と気付いたことが
あったはずなのに、それを忘れて硬式と勘違いをするとは、俺もまた認知症の予備軍か?
ちなみに往復スカイマークで札幌のホテルを1泊して2万数千円という格安ツアー。
旭川へは札幌から往復でよいと思っていた。
キャンセルもできたが、ここはもう旭川で午前中その軟式の決勝を観て
午後はレンタカーで富良野や美瑛を観光ドライブしようかと思った。
しかし結局それはせず硬式の観戦にこだわった。

247 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:17:02 ID:wUSCJTqY.net
565 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 22:58:22.65 ID:gUc4suZd
その6月26日当日は他に函館支部でも試合があった。
だから札幌に泊まったら丘珠空港から函館空港で函館に向かい、函館で観戦して、
終わったら、列車で新千歳まで戻ってくるというもの。
もちろん余計な出費はかさむが、もともとのツアーが格安だし。
そしたらスレで丘珠からの飛行機に乗るくらいなら、前夜札幌駅から函館行きの
夜行バスに乗れば済むことだと、前年釧路で実行したプランを提案してくれる人がいた。
私はなるほどと感謝してそれに従った。ホテルはキャンセルした。
往復の飛行機はキャンセルしないのだからキャンセル料はとられない。
ツアー会社に確認してホテル側にも伝えた。
そしてまたしても夜行バスで着いた函館。
また早朝着を有効利用して観光にいそしんだ。赤レンガ倉庫や教会群の異国情緒豊かな
函館の街を徒歩で堪能した。さすがに函館山には試合後含めて登れなかったが。
函館駅に戻ると駅前の市場でイカ刺し定食を食った。これは和商市場みたいに
高くはなかった。
さらに五稜郭タワーまで市電で向かい、上に登り五稜郭の星形を俯瞰した。
五稜郭公園に入る時間はもうない。函館オーシャン球場に向かった。
やはり3試合。
?函大柏稜vs七飯
?江差vs函館ラサール
?函館中部vs松前
やはりブラバンはおろか一般生徒の応援も無い。
第3試合の函館中部がようやく吹奏楽局を連れてきて助かった!
北海道は4連続「1試合のみブラバンあり」。
そして函館塩ラーメンも食い、予定通り新千歳経由で帰った。
時に今年は北海道新幹線が新函館北斗まで開通し、函館は近くなる。
1年待てばそれを活用できたのにと思うが、これはハプニングによる苦渋の選択なんで仕方がない。
それに東京・新函館北斗間は最短4時間2分とのこと。
この4時間が微妙だ。朝一の新幹線では第一試合開始に間に合わない。
前夜のうちに函館入りしたいが、東京発は19時あたりか、20時まであるのか?
仕事を終えてから来るので、18時台では苦しいし。

248 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:19:40 ID:wUSCJTqY.net
566 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2016/01/03(日) 23:23:12.01 ID:gUc4suZd
そして2015年は10月6日火曜日にも北海道へ観戦に行きました。
旭川スタルヒン球場に秋季全道大会です。
例年札幌の円山球場と麻生球場で秋季全道大会が行われるが、この年だけ旭川開催。
それは6月の時点でわかっていたが、それでも10月の全道大会よりも6月の支部予選観戦での
旭川スタルヒンを選んでいた。しかしミスった。ならば旭川スタルヒンはやはり全道で。
野球場オタクとしても旭川スタルヒン球場には一度どうしても行っておきたい。
チャンスが到来したので旭川に向かった。
申し込みのタイミングで6月のような格安ツアーはもう申し込みが終わっていたが、
やはりスカイマーク新千歳往復、前夜札幌泊とした。
宿は最初北海道へ行った時と同じすすきののカプセルホテル。
翌朝特急で旭川に向かうが、やはり車窓の景色も北海道の原野を味わえた。
旭川では観光もグルメもなく、スタルヒン球場で3試合。
?函館工vs北見北斗
?札幌第一vs帯広工
?旭川西vs白樺学園
本当は駒大苫小牧や武修館や旭川東などが出るカードの予定だったが、
雨天順延の都合で1日ずれて上記になった。まあ上記のカードで満足だと思った。
しかし函館工、北見北斗両校セーラー無し。
第2試合の札幌第一が優勝してセンバツ確定したのはよいが、とにかく今回もブラバン無し。
またしても第3試合に白樺学園がブラチア連れてきてくれて救われた。
旭川西は地元だというのにけしからん。トランペット吹きが1名いただけ。
ちなみに翌日の旭川東は全校応援だったという。
さすがスタルヒンの母校、やはりこちらが観たかった。
スタルヒン球場では名物のスタルヒンそばを食った。それが唯一の旭川グルメか?
ほとんど衣の天ぷらをミット、生玉子をボールに見立てたものだが、話のタネにも
円山カレーと共に食いたかった一品。
スタルヒン像もしげしげと見て、旭川を後にして新千歳でジンギスカン食って帰宅。
以上がこれまでの北海道の5球場の記録です。
また稚内とか帯広とか小樽とか行きたい。
それからナゴヤドーム、大阪ドーム、福岡ドームも遠征で観戦したので、
札幌ドームでの観戦をすれば、出雲ドームとか大館の樹海ドームとかは別として
プロ野球に使用する球場、ドームも全開拓になるので、これも果たしたい!

249 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:22:07 ID:wUSCJTqY.net
748 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 12:41:44.27 ID:Yal+t1ZK.net
47都道府県の観戦旅・2016年追補
第6回(第53回) 北海道

2016年は北海道遠征に関して画期的な年でした。
7月と9月に北海道遠征をして、小樽桜ヶ丘球場、岩見沢市営球場、帯広の森公園球場、札幌ドーム
の4球場も開拓したからです。
2013年から始めた北海道は、2015年までに5球場を開拓していました。
だからこれは観戦旅シリーズとして追補更新しなければなりません。
2013年から2015年までの3年間における5球場(苫小牧緑ヶ丘、円山、釧路市民、函館オーシャン、
旭川スタルヒン)は、やはり7月と10月に2回行った年が2年あるからですが、
2016年は1回の遠征に2日間で2球場に行ったから、2回の遠征で4球場稼げたのです。
実はこれは自分でも信じられない話ですが、2015年までの5回5球場の遠征は全て
1日だけだったのです。日帰りフライトが1回、残る4回は前夜の最終便で新千歳空港まで
行って札幌市内に泊まったものです。
いや、釧路と函館なんて札幌駅に着いてから、さらに夜行バスで向かったのだから
宿泊さえしていない。
そして5回とも平日に行ったというのがすごい。
週の真ん中に連休ではない1日だけの公休日を狙って、そこを野球観戦をぶちこむ
ことは私にとっては当たり前中の当たり前のことなんですが、わざわざ北海道まで
そこにぶち込まんでも。
しかしそうして来た事実がある中、本来ならば土日などの連休を宿泊含めてフルに使いたい
と思っていたのが、ようやく2016年に2回も実現できたのです。

250 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:23:20 ID:wUSCJTqY.net
749 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 21:10:38.45 ID:Yal+t1ZK.net
北海道

まず最初の2016年北海道は7月2日と3日の土日です。
前週の沖縄遠征に続いて今度は北に飛びます。
前年までは6月のうちに北海道を果たしていたのですが、6月に新規開拓できる球場が尽きました。
だから沖縄に行ったのですが、7月頭にこそどこも魅力ある所が残ってました。
今年の夏の北海道のメインは名寄地区の 稚内大沼球場の予定でした。
日本最北の球場を訪れたい。
3日に稚内大沼球場で名寄地区代表決定戦2試合がある。
それをメインに考えた。
まず金曜日の晩のうちにいつものように新千歳を経て札幌に入っておく。
土曜日は岩見沢市営球場で空知地区の試合を観る。
試合が終わったら岩見沢駅から稚内行きの特急に乗る。
深夜に南稚内に着いて駅前の安いホテルに泊まる。
冷房がなく扇風機がないというわけありの安いプランでした。
しかし稚内なんて寒いくらい気温は低いのだから扇風機で十分。
翌朝は早朝に稚内駅から来るバスに乗り宗谷岬に向かう。
最北端の宗谷岬を訪れてそこの朝から開いている食堂で海鮮かホタテラーメンの朝食をとる。
そして稚内駅に戻るバスの途中のバス停で降りれば大谷球場はすぐです。
大谷球場で2試合観終わったら、稚内空港は30分くらい歩いてでも行ける距離です。
稚内空港から新千歳空港の飛行機を取り、2時間空けて最終の羽田行きを予約した。
これが後になってプラン変更の際、生きた。

251 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:24:30 ID:wUSCJTqY.net
750 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 21:33:41.10 ID:Yal+t1ZK.net
北海道

しかし岩見沢の試合を観終えてから稚内行きの特急に乗るまでに長い待ち時間があり
岩見沢周辺にめぼしい観光地がないことに気付いた。
ならば小樽地区はどうか?小樽桜ヶ丘球場は小樽駅から徒歩約20分。
小樽なら運河の観光が出来る。てか小樽行ったら運河は必ず観たい。
そこで初日土曜日のプランを小樽に決めた。
札幌から各駅に乗るが、早めに行ってまず小樽駅から桜ヶ丘球場とは反対側の運河まで歩いて
先に観光を済ませておいた。この日は天気も下り坂だったし。
既に観光めぐりをしている時から小雨が降り出した。
野球の試合が中止になるような雨ではなかったが。
小樽桜ヶ丘球場はなんともしょぼい球場だった。
試合は2試合。双葉vs岩内、倶知安vs小樽湖陵。土曜日であるのにブラバンは来なかった。
またとにかく断続的に雨が降り、よくぞ中止にならなかったものだ。
試合が終わって小樽駅まで戻る時は寒さに震え、小樽駅でホット珈琲を飲み生き返った。
実はこの時稚内行きを諦めていた。
天気予報では日曜日の天気は北海道中部南部は天気は回復の見込みだが、
稚内だけはどうも絶望的なのだ。
このまま稚内に向かい、予約しているホテルに泊まり、翌日は宗谷岬など観光だけに専念するか。
しかし雨中観光などする価値もなく、やはりこれはキャンセルした方がよいと思った。
宿の当日キャンセル料は100%だが、もともと3500円くらいだったから捨てることにした。
飛行機は稚内→新千歳はキャンセル手配を稚内のホテルのキャンセルと共に
札幌に戻る列車の中で送信した。
結果としてどちらもキャンセル料がかかならなかった。
飛行機は手数料だけで。新千歳から羽田に帰る飛行機はまだ生きている。
札幌から稚内に向かう鉄道代の分だけ浮いた。
パック旅行でなかったからこういうことが出来た。

252 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:28:08 ID:wUSCJTqY.net
751 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 21:53:23.89 ID:Yal+t1ZK.net
北海道

その日の晩はすすきののサウナに泊まった。
いつも泊まるカプセルホテルだが、カプセルルームは満室なので、早めに行って
サウナで入館し宿泊した。
仮眠のできるリクライニング椅子を倒してのんびり寝た。
翌日は当初プランにあった岩見沢市営球場に空知地区代表決定戦を観に行くことには
前日から決めていた。稚内の試合はやはり雨天中止になった。
プラン変更の英断が成功した。
小樽桜ヶ丘球場と岩見沢市営球場の2球場開拓できた旅で満足だ。
稚内はまた別の年に行けばよい。
試合はクラーク国際vs深川西、滝川西vs芦別。
この試合に勝ったクラーク国際が北北海道大会に初進出したが、まさか甲子園にまで
初出場しようとは・・・。
滝川西と芦別はセーラー対決のはずなのにセーラーちゃんたちが来たのは芦別だけ。
芦別は全校応援でブラバンも来た。
まあ全校応援と言っても小規模な学校だが、それでも盛況の様子を見せた。
ただブラバン演奏はかなり不満だった。
試合の方は滝川西のピッチャーも前評判通りよく、結局5回ノーヒットで芦別が敗れた。
試合が終わり余った時間は札幌でテレビ塔に登ると、新千歳からいつもの最終便で羽田に帰った。

253 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:29:23 ID:wUSCJTqY.net
752 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 22:11:34.67 ID:Yal+t1ZK.net
北海道

2016年2回目の北海道は9月18日日曜日と19日祝日の月曜日の連休。
これは前夜に札幌まで向かわずに、日曜日の早朝発で羽田から帯広空港に向かった。
そして帯広の森野球場で秋季大会の帯広地区予選2試合を観る。
その日は帯広に泊まり、翌朝の高速バスで札幌に向かい、昼からの札幌ドームでの
ファイターズ戦を観る計画だ。
実はこの札幌ドームの試合が主目的だった。
これまで日本中の野球場を巡る中でプロ野球の本拠地球場、それからプロ本拠地のドーム球場で
唯一訪れていないのが札幌ドームだった。
高校野球とのセットがなかなか実現しなかった。
この連休は札幌ドームの試合があるので果敢に狙うことにした。
しかし札幌ドームだけではもったいないので高校野球でも新規開拓をすることにした。
ハシゴとして選んだのが帯広の森でした。
遠いけど帯広から札幌に向かう沿道の雄大な風景も観光そのものと言える。
ここを夜に移動するのはもったいない。
札幌ドームの試合開始は午後なんだから午前は遠距離移動だけでよい。
まずは帯広の森だが、これはレンタカーを予約した。
帯広空港からは直接野球場に向かいたいがタクシー代は5000円くらいかかりそうだ。
ならばレンタカーの方が安い。
土日は帯広の森を通る路線バスが運休というのも痛いし。

254 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 18:30:49 ID:wUSCJTqY.net
753 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 22:29:32.33 ID:Yal+t1ZK.net
実はレンタカーを利用するのはこれが初めてでした。
野球観戦の遠征にレンタカーを使うのも初めてだけでなく、とにかくレンタカー利用が
生まれて初めてだった。
野球観戦遠征熱はこれまで体験したことのないことまで何でもやってしまう。
北海道を追補として選んだのは、一気に4球場増えたこともあるが、レンタカー利用の
皮きりとなり翌月の山口県の旅のレンタカー利用にも繋がった画期的な転換点だから
という理由もある。
慣れない車は最初緊張するが、なんとか快適に運転できた。
帯広空港から帯広の森球場は試合開始ギリギリに着いた。
試合は広尾・上士幌連合チームvs帯広北。帯広北が勝ったが、連合チームは海寄りと山寄りの
かなり距離が離れた学校同士の連合だった。
第一試合が終わり、白樺学園の試合も予定されていたが、試合開始から降っていた
小雨が強くなり中止になってしまった。
白樺学園の試合は翌日の昼から1試合だけとのことで順延。
残念だったが、1試合観戦できただけでもよしとした。
そうそう、この帯広の雨中試合はやはり寒かった。
東京ではまだ暑いのに。やはり寒冷地は違う。此処は温帯ではないのだ。
冷帯、亜寒帯なんだから。
それでも日本語話してらと思ったのは、帯広、北海道を思い切り馬鹿にしているがw

255 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:32:26.92 ID:wUSCJTqY.net
754 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 22:46:03.78 ID:Yal+t1ZK.net
さて昼から時間が空いた。
ならばここでレンタカーを借りたことがよりプラスになった。
観光に切り替える。もともと第二試合が終わってから狩勝峠くらいまで観光ドライブする気でいたし。
時間もあるし、それから天気よければ北海道らしい原野の俯瞰ができる狩勝峠も
雨ならば台無しですし、スレでの誰かのススメもあり、糠平湖まで行くことにした。
廃線となった鉄道跡でもあるし。
霧煙る山と湖の風景はこういう天気の時こそよかった。
帯広市内に戻り名物の豚丼を食って、その日は帯広泊まり。
翌朝バスで札幌に向かう。南富良野を壊滅させた台風の影響で特急列車は運休中だったこともあり。
しかし一番真ん前の運転席の車窓も見える高速バスは鉄道より広い風景が楽しめ
大満足だった。札幌に着くと、まだ札幌ドームの試合までは時間があるので
一度寄った北大キャンパスをまた観て回ったが、後になり、札幌ドームに近い羊ヶ丘展望台の
クラーク像から広い風景を観るためにそちらに向かった方がよいと悔いた。
初めての札幌ドームはファイターズvsマリーンズ。
優勝のかかったファイターズを応援。大谷翔平は3番指名打者で犠牲フライで先制点をとり
ファイターズの勝利。
このファイターズがパ・リーグ優勝を決め、広島カープと日本シリーズを争って日本一になる。
だからファイターズ優勝も願った初の札幌ドームは3月にカープ応援した福山市民球場とも
相俟って思い出となった。
だから広島県の後に北海道も選んだ。

256 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:33:18.34 ID:wUSCJTqY.net
755 大東洋 ◆hHekBMRUGeeC 2017/02/03(金) 23:00:25.94 ID:Yal+t1ZK.net
北海道

ところで、北海道での高校野球観戦は、苫小牧緑ヶ丘、円山、釧路市民、函館オーシャン、
旭川スタルヒン、小樽桜ヶ丘、岩見沢市営、帯広の森の8球場を開拓したが、
これは室蘭地区、札幌地区、釧根地区、函館地区、上川地区、小樽地区、空知地区の
8地区の野球場を訪問したことになる。
もっとも円山とスタルヒンは地区予選大会ではなく全道大会だが。
とにかく残る地区は北見地区と、2016年に断念した名寄地区だけになった。
もっとも他の地区だって札幌地区の麻生、野幌、空知地区の滝川市営とか開拓余地はあるが。
しかし残る2地区はこうなったら開拓しようと目標が新たに決まった。
名寄地区は夏は士別ふどう球場と稚内大谷球場を年ごと交互に使用しているようだが、
やはり稚内に行きたい。もちろん北見等とのセットは寧ろ旭川に近い士別でもかまわないが。
2017年はどうするかは未定だが、何年かのうちに達成したい。
思えば2012年までは北海道は憧れこそあるものの、とても遠征などできないと
後込みする気持ちがあった。
それでもできれば円山とスタルヒンくらい行けたらいいなと思っていたのが
信じられないくらいだ。
北海道10地区の野球場を我がノルマに課すことにしようとは想像だにしていなかった。
でっかいどう、北海道。
でも開拓するどう。

257 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:43:39.98 ID:wUSCJTqY.net
次からのコピペは、画像リンク貼ってあっても切れてます。

258 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:45:14.33 ID:wUSCJTqY.net
633 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/04(月) 22:20:00.05 ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】@
予告編では観光を果たせた網走だけを表題に掲げましたが、やはり北海道の旅全体を
取り上げることにしました。本来は北見・札幌の観戦旅になるはずなのが、北見は雨で
中止となったので、網走観光に替えたのでした。
2013年以来5年連続となる夏の北海道遠征。今年は北見支部と札幌支部の予選観戦と
6月25日日曜日と26日月曜日を計画しました。
これは北海道高野連の各支部の年間行事予定を見て、日程は早々と決まっているので
組み合わせ抽選を待たずに計画を組み、飛行機の手配から宿の手配もしました。
北見支部と札幌支部は25日日曜日開幕。札幌支部では私は円山球場は秋の全道大会で訪問観戦済みなので
麻生球場か野幌運動公園球場のどちらかを開拓したい。
それには札幌支部は初日は円山球場の開会式と同球場での試合しかなく麻生と野幌の試合が例年ない。
またこれは勘違いだったかもしれないが北見支部の北見東陵公園野球場の試合は
日曜日に開幕すると翌週末まで試合は無い、月曜日は試合が無いと思っていました。
(実際には月曜日に試合が最初から組まれていた)
それで私は日曜日→北見、月曜日→札幌とした。
これには土曜日から3連休を取りました。この6月には中旬に重要な仕事が入り、それの対応準備で通常休むところも出勤し、
定められた公休消化は下旬に取るしかないことも幸いしました。
それでも当初は土曜日は午前中のみ出勤の半休としましたが、その後の仕事も順調に進み、
野球観戦等自分の趣味以外の所用も土曜日の午前中に出来たので上司に再度願い出て
3連休にさせてもらいました。飛行機は羽田を夕方明るいうちに発ち、日が沈んだ後女満別空港に到着する便です。
これで土曜日のうちに北見入りして駅近くのホテルに泊まりました。
北見は着いた時から小雨が降り出し翌日の天気が不安でした。
ニュースを見ると北海道では北見のあたりだけは日曜日は終日雨になっている。
昼頃が一番厳しい雨。その予報の通り翌日も朝から雨で中止になってしまいました。

259 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:46:07.91 ID:wUSCJTqY.net
634 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/04(月) 22:44:55.84 ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】A
北見支部の雨天中止、翌日に順延の情報を知ったのは球場に着いてからでした。
球場の職員から直接聞きました。開会式だけ北見北斗高校の体育館でやると。
駅前のホテルから球場までは雨の中歩いて行きました。ほぼ絶望ながら僅かな期待だけで。
中止を知ると仕方がない、それなら当初から調べていた観光プランに替えるしかないと思いました。
それは網走に行って博物館網走監獄を見学するというものです。
しかし北見から網走に移動するにしてもその時点で北見駅まで戻り、網走に急ごうにも
列車は相当待たないと無いことも知っていたので、その開会式のあるという北見北斗高校に
行ってみることにしました。北見北斗はセーラー服ですしw
体育館には選手や審判員などが集まってましたが、選手以外は入場禁止だと言われましたので退散。
北見駅に戻りました。駅でレンタカーを借りることはせずに鉄道で移動することにしました。
網走駅まで行くとタクシーで網走監獄に向かいました。
網走刑務所は今でもありますが、そこではなく天都山の中腹にある博物館網走監獄です。
ここまで北見から駆けつけて中を丹念に見学しようと思ったら北見で野球を2試合
観終わってからでは、観戦と観光を両立するのは難しいと思っていました。
まあ北見の試合が雨で午前中の1試合だけで終わった時のみ見学可能かと思っていましたから。
この網走監獄には調べた時からちょっと興味を持ってしまったので出来れば行きたい
気持ちは強かった。だから天気の不安でもある北見で観戦できねば網走監獄観光が出来るさ
と自分を言い聞かせてこの旅に出たものでした。
その観光の方が実った結果になった。
そもそも野球が中止になるほどの雨です。
ならばそういう日はいくら自然景観の優れた観光地に行ったって魅力は半減どころか
台無しで何もならないではないか?
そんな時こういう博物館形式の施設は雨でも楽しめるという算段もありました。
果たして行ってみて予想以上に楽しく興味深いところでした。

260 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:46:47.33 ID:wUSCJTqY.net
635 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/04(月) 23:05:40.02 ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】B
博物館網走監獄と言いますが、屋内展示もあると言うか、屋内展示こそ見ものの施設では
ありますが、博物館でも天都山中腹に広い面積で作った明治時代の網走刑務所を模して作ったり
あるいは当時の建物をそのままこちらに移設したものですから雨とは言えアウトドア的な
回遊が出来ます。愛知県の犬山市に博物館明治村という明治時代の建造物を集めて明治時代を
再現した施設がやはり山の中の広大な敷地にあり、名古屋の高校の時遠足で初めて訪れ
その素晴らしさに感激したものですが、その明治村と同じ博物館で似ておりすこぶる感心しました。
監獄の様子を内外細部に至るまでよく再現しており、蝋人形もよく出来ている。
http://imepic.jp/20171204/777260
http://imepic.jp/20171204/777890
http://imepic.jp/20171204/778900
http://imepic.jp/20171204/779840
http://imepic.jp/20171204/780860
http://imepic.jp/20171204/781620
見学していて飽きることがない。できれば2時間くらいはかけてじっくり見学したい。
網走観光になるかもしれないことを前夜北見のホテルで書いた時、前理事長からリクエストがありました。
網走に行ったら映画の高倉健のようにビールと共に醤油ラーメンとカツ丼を注文して欲しいと。
しかしそのリクエストには応えず監獄の飯を食うことにしました。
監獄食堂が併設されており、今の網走刑務所の囚人に出す囚人食と同じ監獄食を食うことが出来ます。
監獄食Aがさんま定食、Bがほっけ定食です。北海道と言ったらほっけですのでBを注文。
焼いたほっけと副菜とご飯、味噌汁がついて820円。
ご飯は昔は麦6米4の比率が今は米7麦3の比率というところもそのまま。
熱々のほっけが美味かった。画像は残してないが。大満足。
尚、ラーメンもカツ丼もビールもメニューにありましたw

261 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:47:28.76 ID:wUSCJTqY.net
637 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/04(月) 23:30:59.46 ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】C
網走監獄を見学して監獄食も食べ終わると、天都山の頂上にあるオホーツク流氷館に向かいました。
監獄の駐車場に客待ち待機していたタクシーに声をかけて。
とても雨の中歩いて登れる距離ではないので。
オホーツク流氷館では流氷の妖精と言われる小さなクリネアもいる水族館と
零下10度の世界を再現した部屋が興味深かった。
この零下10度の世界を再現した部屋には予め水色の濡れたタオルを渡されて
中で振るとカチンカチンに凍って勃ってしまう、もとい、立ってしまうというものです。
http://imepic.jp/20171204/784080
オホーツク流氷館の屋上が展望台になっており天都山頂上からの眺望はこの流氷館に
入らないと観られないことになっています。
晴れていれば眼下に女満別湖を俯瞰できるのですが、生憎のホワイトアウトです。
http://imepic.jp/20171204/784440
オホーツク流氷館からはバスで網走駅に戻りました。
網走からは特急オホーツクで長時間かけて札幌に向かいました。
http://imepic.jp/20171204/777260
札幌着は23時。
そして翌日は札幌で野球観戦ですが、この札幌支部も日曜日に開会式のみで雨天中止となりました。
で、それがかえって自分にはラッキーなことがありました。
当初の予定は麻生球場で3試合、野幌球場では2試合です。
両方とも3試合ならば真ん中の第2試合を犠牲にしてでもハシゴ可能ですが、野幌が2試合なので
それは諦め、大人しく麻生で3試合と思っていたのが、前日に円山で消化できなかった分も含めて
野幌が3試合に増えたので麻生→野幌のハシゴも果たせました。
と言うことで網走観光と札幌観戦が出来た北海道ですが、北見が雨天中止で観戦できないのが
正直悔しかった。しかも現地東陵公園野球場まで行って外観だけ見て、また遠方の
ここまで来なければならないのかよ!とウンザリ気分。来年などではなく再来年でなければ来たくない気分。
しかし3ヶ月後にこの北見を訪ね、リベンジ観戦を果たすのです。

262 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:48:24.23 ID:wUSCJTqY.net
639 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/05(火) 08:14:18.20 ID:PBiCDDzn
>>637で書いた天都山から俯瞰できるのは女満別湖と言うよりも網走湖ですね。
女満別湖という呼称は網走湖の女満別駅近くに限定されたもので。
それと日曜日が雨で中止となった時、網走観光はよいが、札幌の宿をキャンセルしてでも
北見に連泊すれば月曜日に順延した試合が観られたでしょうがそうは行きません。
新千歳からの飛行機までキャンセルし直さねばならず、女満別空港からの通常料金の
飛行機は高い。
そもそもこの2泊3日の北海道の旅は行きの飛行機、北見と札幌の宿、帰りの飛行機と
全てセットのツアーでしたから。
5月頃申し込みクーポン券が送られて来ました。
自宅が送り先だと宅配便で不在なので職場で指定して。
そういう点ツアーは申し込みにくくもある。

263 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:50:01.74 ID:wUSCJTqY.net
729 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/12(火) 12:58:57.16 ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】@
9月は連休が2回あります。敬老の日の連休と秋分の日の連休。
私は23日24日の秋分の日の連休予定は春のうちから早々と決めていました。
岡山県と鳥取県の県大会遠征。
しかし17日18日の敬老の日連休は予定を決めていませんでした。
別に遠征しなくても近場にいくらでもネタのある季節です。ましてや世間では
土日月の3連休だが、私は16日土曜日は自分の仕事の都合もあり休めないので2連休だし。
北海道の秋季大会支部予選も始まりチェックしました。
北見支部もあります。北見東陵公園球場で16日準決勝、17日決勝。
6月に北見に行ったが雨天中止で網走観光に替えたことは書きました。
その時雨の東陵球場現地で「また此処に来なければならないのかよ」とウンザリ感じた。
今秋はもちろん来年だって再訪する気がその時点で起こらない。
2年後以降だなと思った。
しかしチェックをしているうちに今年残した課題は今年のうちに達成しようかという
考えがムクムクと頭を傾げた。
しかし16日準決勝は行けないのだから1試合しかない17日決勝しか選択肢がないではないか。
しかしそれでもいいかと思うようになった。午前10時から始まる決勝1試合を観たら
次の地に移動するわけだが観光も兼ねられる。
17日北見、18日旭川にしようか。旭川スタルヒン球場は秋季全道大会で観戦したことがあるが
旭川支部大会で再訪してもよい。北見から旭川の移動は鉄道でもよく現に6月の時は
網走から札幌に旭川経由で特急オホーツクを利用した。しかし都市間バスを利用すれば
層雲峡を通る。ただし層雲峡では長居できずせいぜい黒岳ロープウェイを往復する程度だが
それでもよい。
ただし北見10:00試合開始に間に合うには羽田当日発では女満別空港でも無理だ。
前夜新千歳に向かい札幌に出て札幌から夜行高速バス北見・網走行きに乗れば北見着は4:40。
早過ぎるが時間を潰せる24時間営業のネットカフェもある。
16日の札幌から北見行きの夜行バスの残席が残り僅かだった。2号車で1席だったかもしれない。
まずはこれを押さえて新千歳往復、2日目の旭川の宿も含めたパックツアーを予約した。

264 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:50:57.50 ID:wUSCJTqY.net
730 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/12(火) 18:22:33.60 ID:Xpi6iKLP
大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】A
ところがこのように計画を立て予約手配をしたのに、これを覆すことが。
それが台風18号の襲来です。この台風18号そもそも突然発生したのではなく前月下旬あたりに発生したはよいが
列島は襲わず小笠原から沖縄の方へと方向転換して長くウロウロとしていた。
まだ消失しないのか?大陸にも向かわないのかとなっていたのが今頃になって北上を開始し
ついには日本列島を総なめ縦断にかかった。せっかく皆が楽しみにしていた3連休も
台風に駆逐台無しにされてしまう。
しかしもともと北海道遠征予定の私は17日ならば北に逃げればまだ影響は受けないと計算した。
しかし台風18号は18日北海道直撃がわかった。
ならば18日の旭川観戦はもう絶望です。そこで購入してしまっているチケットをどうするかですが、
キャンセルせずにそのまま帰りに利用することも考えたが、これは可能不可能以前に
台風の直撃した北海道に居ることの意味がない。どこで何をすればよいのか?
しかし17日の北見だけなら大丈夫だ。
ならば17日のうちに北海道を後にして帰って来なければならない。
北見で観戦したら女満別空港から帰る。
そうすることにしたが、帰りの便と旭川の宿だけキャンセルというわけには行かず
パックツアーだから行きの飛行機ごと全部キャンセルしなければならない。
台風が襲撃するとわかった時点ではもうキャンセル料30%が発生する。
しかしキャンセルするしかないのだからキャンセルした。そして行きの新千歳行きも
やはり16日の便で取り直し、17日の女満別空港から羽田への夕方の便もとった。
幸いにしてどちらもまだ1万円台。
札幌→北見の夜行バスだけは別購入だったのでキャンセルする必要なくこのまま使う。
6月には女満別空港から北海道に上陸し、9月は女満別空港から北海道を退散するのか。
それを実行することにして16日の晩に職場から直接羽田に向かった。

265 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:51:35.34 ID:wUSCJTqY.net
732 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/12(火) 19:04:12.56 ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】B
結論から言うとこの北海道遠征は北見での決勝代表決定戦1試合のみの為の遠征です。
しかし6月に北見に雨でふられた私としてはこのリベンジ訪問は大いに価値があった。
いや、直前になりこの遠征の成功を確信するにつれリベンジという言葉を使いたくなくなった。
登山で登頂を果たした時、この山を征服したなどと表現するのは人間の傲慢に過ぎないと
いうのと同じように。あの時こそたまたま雨でふられはしたが今度は優しく迎えてくれようとしている。
私は野球場に着くと初訪問だろうとよく行く野球場だろうと必ず最初の入場時に
脱帽してグラウンドに一礼することにしている。観戦終わり最後に退散する時も同じことをする。
グラウンドでプレーする選手と同じように。
だからその気持ちで感謝の気持ちで野球場にアプローチする。
私の今回の北見行きは台風到来前の僅かな隙を狙ったものだが決して無茶ではない
成功の確信があっただけに。
そして羽田を飛び立ち新千歳から札幌へ、札幌中央バスセンターまでタクシーを飛ばし
夜行バスに乗り予定通り未明の北見に着いた。
24時間営業のネットカフェで仮眠と朝食。ネットカフェを出ると青空。
http://imepic.jp/20171212/006770
ネットカフェの目の前のバス停から野球場に近い所まで路線バスに乗った。
そしていよいよ北見東陵公園球場に入場。この時の幸福感は忘れられない。
本当に暖かく迎えてくれたなあと。
しかも全く期待していなかった北見緑陵高校のブラスバンドが。
http://imepic.jp/20171212/007490
またチアとは言い難いがオレンジシャツ着たJKポンポン隊も。
http://imepic.jp/20171212/007930
試合は遠軽の優勝、全道大会進出決定に終わったが、満足だった。

266 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:52:29.92 ID:wUSCJTqY.net
733 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/12(火) 19:20:53.96 ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】C
午前中の唯一1試合と閉会表彰式を観終わると歩いて北見駅で。
駅前の札幌西山ラーメン鳳龍で醤油バターラーメン。どやっ!
http://imepic.jp/20171212/008340
バターはチャーシューに挟まって小さいのが不満。
女満別空港に向かうにあたり時間が十分にあるので石北本線各駅停車に乗り
女満別駅からすぐの網走湖湖畔に。このあたりは網走湖内でも女満別湖畔といいます。
http://imepic.jp/20171212/008750
http://imepic.jp/20171212/009210
http://imepic.jp/20171212/009980
http://imepic.jp/20171212/011410
http://imepic.jp/20171212/011780
広々と開放的な場所でどこまでも贅沢な時間を。
6月にここを通った時はほとんど樹林が邪魔してチラとしか見えなかったものが。
そして網走から来た女満別空港行きの連絡バスに乗りました。
女満別空港では根室名物エスカロップがメニューにあることは知っていたので注文。どやっ!
http://imepic.jp/20171212/012110
見た目にカツカレーみたいですがかかっているのはデミグラスソース。
それがバターライスの上に乗る。バターライスってピラフみたいの想像していたが
白米の間をよく見るとバターの細かい粒が。
これが溶けるくらい熱々のライスでなければダメだろ!
そして女満別空港から羽田に向かいましたが、羽田到着時点でまだ台風は西日本を
北上していたから、雨は降っても風はなく無事着陸、旅を大成功に終えました。

267 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:53:12.92 ID:wUSCJTqY.net
737 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/12(火) 23:11:01.99 ID:Xpi6iKLP
北見での観戦が成功すると近未来形で確信できたのは札幌中央バスターミナルに着いた時です。
札幌駅バスターミナルと中央バスターミナルは場所が異なります。
中央バスターミナルとは地下鉄の大通駅から歩いて5分くらいの所だと思います。
歩かなかったからわからないけど。
慣れない地、夜中でもあるので札幌駅から最短600円台でタクシーで行きましたけど。
札幌からの長距離バスは駅から出ると限りません。この時間帯の北見・網走行きは
駅は通らず中央バスターミナルが起点なのです。
だから新千歳空港に無事着陸できて、エアポート快速に乗れても普通そこで札幌着時刻は
わかりますが、まだ先があるのです。
タクシーでほんの5分程度ですが。
また札幌に着いてそんなギリギリではなく十分に余裕のある時間ではありましたが
本数も少なくなる時間帯の地下鉄の利用と慣れない地理でのターミナル探しはやめました。
羽田発が遅れたために新千歳着も遅れましたが、それでも間に合いました。
しかしもっと不測の事態があればこの夜行バスを逃してしまうわけですから
北見観戦もおじゃんになります。
だから札幌中央バスターミナルに到着して北見・網走行きのバスを待っている時に
これで成功するとホッとしました。

268 :大東洋 :2020/07/05(日) 18:55:01.44 ID:wUSCJTqY.net
しかしまあなんですなあ。
杉浦友紀は相変わらずでかいですな。

269 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 20:10:22 ID:wUSCJTqY.net
小池都知事選当確ですが、そういえば本日は選挙速報があるんでしたね。
それで 大河ドラマの再放送にもないわけで、6時のBS プレミアムも爆乳杉浦友紀も出る光秀考察シリーズやってたんですね。

270 :麻生 ◆dJ3Jq/0BLA :2020/07/05(日) 20:38:28 ID:825IanN5.net
http://imepic.jp/20200705/ 731240
↑スマホのクーポンで、チキン1ピースを貰いましたので
バスに揺られて山奥のKFC迄行って来ましたw
http://imepic.jp/20200705/733220
↑近所の牛丼屋とマッチングしてみた自家製ケンタ丼w
そー言えば週明け火曜日からタイガースは
甲子園球場での試合が始まるんですね?

271 :大東洋 :2020/07/05(日) 20:53:35.31 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県x4周の観戦旅
第46回 北海道@

しかしまあなんですな。
2016年1月3日に書いた最初シリーズと、 2017年2月に書いた追捕シリーズ そして2017年12月に書いた旅シリーズで、
2013年から2017年まで開拓してきた北海道の野球場全部網羅していて、細かいところまでよく書けていると思います。
もちろん今でも 当時の書き込みを遡ってそれを再現することは可能ですが、こんなことを考えていたのかとか、
忘れていることも いくつかありました。
だから何もまた書き直さなくても、これを貼るだけで十分気持ちは伝わると思いました。どうせ画像はないんだしw
とにかくここまで12球場開拓してきたわけです。
残すは2018年と2019年に行った2回の旅3球場のみです。
もちろんその旅も実は何度かまとめて綴ったことはあるのだが、たとえそれと全く同じ話になっても、またここで語り直すことにします。
てか全く同じになるに決まっていますw 事実は変えられないのだから。
2018年7月1日 に行ったのが北海道住3球場目の稚内大沼球場です。
これはその2年前 2016年に計画しながら天候不順で避けたリベンジを果たす旅ですね。
7月1日が日曜日で私が休みの日。 前日6月30日土曜日はそもそも月末日というのはなかなか休めないのですが、
しかし 仕事の方も順調になってきていて 午前中だけ出勤して午後は休めるということで、そのようにしました。
何しろ稚内は遠いのです。
羽田から稚内空港に行く便もありますが、それだと試合に間に合わない面もあります。
だからどうしても前日のうちに稚内入りする必要がありました 。
そこで仕事が終わるとそれでも羽田17時の便で旭川空港に飛ぶ飛行機を予約しました。
そして旭川駅から 稚内に向かう特急列車に乗るのです。
最初から真っ暗闇の中を走り 稚内到着は 23時を過ぎますが 、とにかく稚内入りしさえすれば良いのです。
翌日は稚内大沼球場だけでなく 宗谷岬観光もしたいと思っていましたし。
また帰りの飛行機ですが 、これは稚内空港を15時30分に立つ羽田空港行きの がありましたが 、これは避けました。
というのは、例年この宗谷支部の最後の日曜日の代表決定戦というのは、2試合ありました。
第1試合が10時30分開始、第2試合が13時開始予定。
その年も例年通りに試合あると思い込んでいました。
だとすると第2試合を全部見ていたら 15時30分稚内空港に間に合わない公算が高い。
ちなみに大沼球場から稚内空港までは 稚内駅に戻らなくても歩けば30分か40分歩けばいけると 見ていましたが、
タクシーだって呼べますが、とにかく15時30分は早すぎるので、17時発の新千歳空港 行きの飛行機に乗って新千歳から羽田空港に乗り継げば良いと思い、 その便を 予約しました。
ところがその年から宗谷支部からの北北海道大会に進めるチーム枠が1校のみとなり、代表決定戦は10時30分からの1試合のみとなりました。
まあいいや、空いた時間は それこそ宗谷岬もあるし色んな観光に回せば良いと思いました。

272 :大東洋 :2020/07/05(日) 20:56:23.43 ID:wUSCJTqY.net
住3球場→13球場

どういう頭で こんな変換をしているんだ?

273 :大東洋 :2020/07/05(日) 21:07:57.43 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道A

とにかく6月30日 羽田空港から 旭川空港に向けて飛び立ちました。
17時発18時30分着ですが、 何しろまだ日が長いので空港に到着するまで暗くなりません。
ただ西日を避けて 進行方向右側つまり東側の窓際座席を選んだのは言うまでもありません。
上空からの風景
まずは千葉県と茨城県。霞ヶ浦も見える。
https://i.imgur.com/J8912qh.jpg
あちらが水戸のあたりかな?
https://i.imgur.com/aWkjUva.jpg
福島県以北は雲。下界が見えた時は花巻上空でした。
https://i.imgur.com/fyO6uWW.jpg
https://i.imgur.com/7cN81Rr.jpg
https://i.imgur.com/XMKBnoc.jpg
虹も見えた。
そして海の上空はわけがわからんかったが、いよいよ北海道です。
https://i.imgur.com/lZIx57a.jpg
https://i.imgur.com/Baf15W6.jpg
https://i.imgur.com/bIxrXMK.jpg
https://i.imgur.com/DFiVS38.jpg
旭川空港近く富良野のあたり
https://i.imgur.com/ijY0AQO.jpg
https://i.imgur.com/oZTcStN.jpg
https://i.imgur.com/6KwzrPH.jpg
空港着〜
https://i.imgur.com/xddWC0M.jpg
https://i.imgur.com/62nryhM.jpg
旭川空港から旭川駅までバスで出ます。
旭川駅ホーム
https://i.imgur.com/MJSVLXF.jpg
自由席は1両しかないが、がら空きですよ。
https://i.imgur.com/jYYk4jY.jpg
旭川発稚内行きサロベツ3号
https://i.imgur.com/LnGZVZI.jpg
https://i.imgur.com/HzVpn3S.jpg
https://i.imgur.com/dFTFeqz.jpg
ここからが長い。稚内まで4時間弱。
真っ暗闇の中を進み、幌延の辺りで、 蝦夷鹿が線路内に立ち入り6分遅れるなんてこともありましたが、
日本最北端稚内駅に来ました。
https://i.imgur.com/bAAASjs.jpg
https://i.imgur.com/tw2kdVd.jpg
https://i.imgur.com/8LxfBf0.jpg
稚内駅近くのホテルに泊まりましたが これは翌朝の稚内駅の日本最北端線路。
https://i.imgur.com/dNFTlfQ.jpg

274 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 21:21:37 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道?

翌朝は稚内駅5時45分発のバスで宗谷岬に向かいます。
帰りの飛行機が17時で、試合が終わるのがお昼過ぎで、時間があるので午後から試合後行っても良いのですが、
何があるかわからないし、また行きやすさを考えると、朝のうちに行っておく方が良いと思ったからです。
まずホテルをチェックアウトするとホテルからも見えた近くの北防波堤ドームに行きました。
https://i.imgur.com/bRp6lFM.jpg
https://i.imgur.com/RhVpI13.jpg
https://i.imgur.com/PSMW0YE.jpg
https://i.imgur.com/IkqqxWW.jpg
https://i.imgur.com/7R6uCYJ.jpg
https://i.imgur.com/Ndgvknn.jpg
そして稚内駅バスターミナルから宗谷岬経由浜頓別高校行きのバスに乗りました。バス車窓より
https://i.imgur.com/91hRCik.jpg
https://i.imgur.com/zARufsy.jpg
https://i.imgur.com/zjzzjsS.jpg
宗谷岬から大沼球場へはこのバスを稚内駅に乗り、声問局前で降りればよい。
そしてついにやって来ました。日本最北端の地、宗谷岬。
https://i.imgur.com/g7sdCsH.jpg
https://i.imgur.com/SfacG5x.jpg
https://i.imgur.com/uJ2Vzg2.jpg
https://i.imgur.com/Y44gXON.jpg
https://i.imgur.com/Ll9MoQ3.jpg
https://i.imgur.com/NCZjV1t.jpg
https://i.imgur.com/oC4GitY.jpg
https://i.imgur.com/VwMcP3e.jpg
宗谷岬公園
https://i.imgur.com/5abDH3p.jpg
https://i.imgur.com/IFCcmL0.jpg
https://i.imgur.com/6T39WMT.jpg
https://i.imgur.com/cVSjMq1.jpg
https://i.imgur.com/UcsRPfG.jpg
https://i.imgur.com/hjRqexb.jpg
https://i.imgur.com/mIpHvdB.jpg
https://i.imgur.com/KPW0xpO.jpg
https://i.imgur.com/U5RKEfe.jpg
https://i.imgur.com/307cflL.jpg
なんとキタキツネと遭遇。シッポも立派。
https://i.imgur.com/cI9eRIa.jpg
https://i.imgur.com/XPpxuKI.jpg
https://i.imgur.com/HRbRHZu.jpg
食堂最北端に入店。朝食です。 ちなみに早朝から開店することは調べて知っていました。
https://i.imgur.com/qMFF9wU.jpg
ホタテラーメン800円。塩味です。
https://i.imgur.com/wK4U4Dw.jpg
https://i.imgur.com/Q9uISxa.jpg

275 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/05(日) 21:39:50 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県x4周の観戦旅
第46回 北海道?

大沼球場の試合は10:30から。
宗谷岬8:29発のバスまでのんびり宗谷岬に滞在するつもりでしたが、7:21のバスに乗りました。
早すぎる到着になりますが、稚内大沼球場に。
稚内大沼球場に来ました。ラベンダーと大沼球場。北海道らしい 風景。
https://i.imgur.com/ZzqFLjj.jpg
入場料は500円ですが 9時にならないと 開場しないようです 。待つしかありません。
https://i.imgur.com/dNaKSmx.jpg
しかし 待っている間に外周を一周することにしました。
https://i.imgur.com/ymaJxqF.jpg
https://i.imgur.com/lTFkMGr.jpg
https://i.imgur.com/DEgNG4s.jpg
https://i.imgur.com/AxC3q4i.jpg
そしたらスタンドの中にも入ってしまえます。
https://i.imgur.com/oYWsCWq.jpg
誰もいないので、入ってみることにしました。
https://i.imgur.com/apdK7JQ.jpg
https://i.imgur.com/11aAfdv.jpg
https://i.imgur.com/GUqccWN.jpg
https://i.imgur.com/tJ2qNIX.jpg
https://i.imgur.com/uBDgub5.jpg
https://i.imgur.com/OCIqnfj.jpg
https://i.imgur.com/vfMmKYX.jpg
https://i.imgur.com/2yvpzHQ.jpg
https://i.imgur.com/PKP3xA4.jpg
https://i.imgur.com/W3VB8mz.jpg
https://i.imgur.com/DhYj2Pa.jpg
https://i.imgur.com/vhRVfDt.jpg
このままどこかに潜んで無料入場・・・なんてケチなことは全く考えず、元に戻りました。
入場券を買って堂々入場。
https://i.imgur.com/uCGyjzE.jpg
https://i.imgur.com/A30WK9m.jpg
先ほどの偵察の際、スタンドに出入りの際は脱帽一礼をしましたが、今回の正式入場も改めて脱帽一礼 。
それにしても先ほど偵察の際にあった大沼カレーの幟がなくなっている 。
今日は1試合しかないし、開店しないのだろうか?
このテントが大沼カレーの売店になるのですね。早く立てなさい。
https://i.imgur.com/IqNRP5W.jpg
おかげさまで完売しましたの看板も用意されています 。
完売してへん。 そもそもまだ売ってへん。
https://i.imgur.com/kHRZP9n.jpg
結局実は一度も開店することがなく早めの昼食にもと考えていた大沼カレーは食べることができませんでした。
これすごく楽しみにしていたのに残念です ホタテとタコが入っているカレーなんだそうですが。
食い物の怨みは深い。この野郎、また俺をこんな遠くまで連れて来る気か?

276 :大東洋 :2020/07/05(日) 22:00:49.36 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道D

1試合しかない代表決定戦は天塩高校vs士別翔雲高校。
毎年北北海道大会に駒を進める 稚内大谷高校が 士別翔雲に破れているのは 寂しい。
たらこの日春の大会でも稚内大沼は士別翔雲に破れているだけに納得でもありましたが。
最北の地稚内に来て稚内の高校が見られないのは正直残念です。
ちなみに曇っていたけど寒いくらいです。
スタンド階の自動販売機にまだホットドリンクが 用意してあったのが助けというものです。
天塩高校にブラバンあり 。全校応援なのかどうかはわかりません。そもそも全校応援で来ても150人ほどですから。
そんなにいないな。
対して士別翔雲は父母会しかいません。
士別翔雲の応援席
https://i.imgur.com/Qt4GSJa.jpg
天塩の応援席
https://i.imgur.com/RGYYflT.jpg
ここでイメクラがアップロードしすぎ で貼れなくなりましたので 以降は熱くれはったわけですがその画像はもう残っていません。
すなわち稚内の旅の画像はもうありませんw
最初は三塁側から 天塩高校の応援風景を眺めていましたが、 途中からは我慢できなくなって一塁側天塩高校の芝生応援席に侵入しました。
ちなみに天塩応援団にチアはいません。
JKは短くない制服スカートに黄色いシャツ着てメガホン叩いて応援してます。
しかし天塩の応援も空しく、まぁ予想はしていましたが、士別翔雲が17対7の7回コールドで勝って北北海道大会行きを決めました。
私の稚内大沼球場の開拓と観戦は達成され、同時に北海道10支部全ての野球場観戦も開拓達成されました。
その年は 日本2周を 目標とし、これは4月に佐賀県伊万里で達成したのですが、
北海道は この10支部球場開拓を目標としていたので、この日をもって日本2周の完成としました。

277 :大東洋 :2020/07/05(日) 22:27:10.25 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県x4周の観戦旅
第46回 北海道E

試合が終わるとバスに乗って稚内駅に戻り、宗谷岬ではなく反対方向西側のノシャップ岬まで 行く予定でした 。
大沼球場で名物大沼カレーを食べるために昼食の用意をしていなかったし、
近くにコンビニなどもないので、そこまで行ってから昼食も食べる予定です。
ところがバス停まで歩いてバスを逃してしまいました。
次のバスまで1時間は待たねばならないので近くの宗谷ふれあい公園で時間を潰しました。
ここにもバスは立ち寄るからです。
ただバスが1時間遅れたことによって、 ノシャップ岬に行っても昼飯を食ってる時間はありません。
行ったらすぐ戻るだけです。
ならばここで何か食べたいのですが、ビジターセンターに バーベキューの 道具は売っていても 食べるものは一切売っていません。
仕方ないので 自動販売機のポップコーンと自動販売機のサーティワンアイスクリームを食べましたw
アイスクリームを食ったら腹が冷えたのか便意を催しました。
本日は朝からう●こしてないのでちょうどいい、やっておこうと入ったはよいですが、
その後バス停でバスを待っていると、第2陣が襲ってきました 。
これはノシャップ岬とか稚内駅まで行ってからなんていうよりも、襲ってきた時に行っておかないとまずいことになると悟りました。
人生はう●こですから。
で先ほど行った公園のビジターセンターのトイレに行きました。
この時点でのノシャップ岬は諦めました。
そして先ほど行ったトイレに入ってみると、その時取り外した自分のウエストポーチを見つけました。
危うくウエストポーチを置いて行くところだったのです。
そういう意味では助かりました。
私には守護神が取り憑いていて、ピンチになると、う●こを催させ、サインを出すのでしょうか?
やはりこれは 宗谷岬も稚内大沼球場も果たしたんだから、 ノシャップ岬とか 欲張るなということでしょう。
稚内空港まで行けば何でも食える 。
17時30分発の飛行機だから時間は十分にあるし。
あ、17時と先に書いたが、17時半だっちのですね。
ただし新千歳空港で2時間待ちもあり、そこで夕食も予定している。
結局そこから稚内空港は歩いて行けるのだしのんびりと歩くことにしました。
また空港へ向けて東に歩いて行くと 少し南に向かえば 大沼球場の名前の元である大沼という広い沼があります。
そしてその湖畔に大沼バードハウスがあります。そこに寄ってみることにしました。
大沼はその季節こそ白鳥はいませんが白鳥の飛来地なんですね。
湖畔から雄大な大沼の眺めも堪能できました 。
ノシャップ岬に行けなくてもこれで満足しました。
そして後は稚内空港に 歩いて向かうばかりです。
その時にアクシデントが起こりました。

278 :大東洋 :2020/07/05(日) 22:52:26.94 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道F

密かに恐れていた事態が発生しました。
大沼バードハウスを出たあたりでメールを受けたのですが、本日の稚内空港発の飛行機が視界不良で欠航となってしまいました。
これはどうにもなりません。
そこで急遽稚内駅に出て、札幌行きの特急宗谷に乗ることにしました。
札幌から千歳に泊まって翌朝一番の便で 羽田に行くしかありません。
一応このケースも想定していました。
稚内空港は本当に欠航が多いもので。
だから稚内駅から札幌に向かう特急の出発時間も頭の中に入っていましたし。
そもそも大沼バードハウス に向かう途中も向こうの稚内空港で照明のテストをしている様子が 見えたものです。
そもそも霧なんてものはありません。ちゃんと見えている。
それに大沼バードハウスに入る時に飛行機が飛んでいくのが見えたものです。
これは15時30分の羽田行き かと思いますこれはちゃんと飛んだのです。
ところが17時30分発だけが欠航になりました。
私には守護神など取り憑いていないと分かりましたw
とりあえずバス停に向かおうと歩きましたが、ちょうど良いタイミングで 稚内空港の方角からタクシーがやってきました 。
それがのろのろとわたしを見つけて乗せたそうにしています。
私もしめたと思って手を上げて タクシーに乗りました。
やはり稚内駅には特急が出るまで時間は十分にあるとはいうものの、急がねばなりません。
まずは欠航になった飛行機の処理ですが、 これは全額払い戻されるので払い戻しの手続きをスマホから行いました。
そして翌朝の 新千歳市発の羽田行きの便も押さえることに成功しました。
さらに 札幌ではなく少しでも空港に近い 千歳のホテルを予約しました。
そして稚内駅の食堂で 早めの夕食を食べると、てか昼はポップコーンとアイスクリームしか食ってなかったんだっけw
特急宗谷に乗って札幌に向かいました。
それまでは当スレへの書き込みは一切止めて 対応に走っていましたが、この時点でようやくそれでも事の顛末を報告した次第です。
ちなみに翌日月曜日は職場の方はもともと休みにしてありました。
ただその日は 母を月に1回の病院に連れて行くという用事が午前中にありました。
はっきり言って仕事なんてものは体調が悪ければ休まねばならないのだし、仕事があっても連絡さえすれば休むのもやむを得ないと思っていますが、
逆にこの母の通院ができなくなる方が私にとっては困る。
ただ母の通院は午前中を予約してあり 予約は10時頃の時間で予約してあったのですが、これは連絡しさえすれば遅らせることができます。
要は11時45分までに病院で受付をすれば 午前の診察に入れますから。
実はこの辺までちゃんと計算をした上での稚内行きでありました。
ただ札幌から千歳に着くとむしろ千歳の方が 霧に包まれていました。
実は視界不良のため欠航とは稚内空港よりも新千歳空港の問題だったのかもしれません。
だとすると翌朝の飛行機もちゃんと飛んでくれるか心配だったのですが、 ちゃんと飛んでくれて
無事羽田に帰り、自宅に戻れ、車で母を預けている施設に寄って、母を通院させることもできました。

279 :大東洋 :2020/07/05(日) 22:54:38.32 ID:wUSCJTqY.net
新千歳市発の→新千歳始発の

280 :大東洋 :2020/07/05(日) 23:22:05.45 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県x4周の観戦旅
第46回 北海道G

とにかく2018年の稚内大沼球場で 北海道の10支部の 野球場は回れたわけですが、
しかしこれで10支部の野球場が全てというわけではありません。
空知支部は自分が行ったのは岩見沢市営球場ですが、滝川市営球場を使う年もあります。
また宗谷支部と書いてしまいましたが 名寄支部ですね、名寄支部の大会は、稚内大沼球場を使う年と
士別ふどう球場を使う年と隔年ごとに 入れ替えています。
そして2019年はたまたま空知支部の滝川市営球場、名寄支部の士別ふどう球場と揃いました。
ならばこれに行かない手はありません。
稚内はかなり遠いですが、士別だったら旭川からそんなに遠くない。
また滝川は旭川よりも手前です。
ならば旭川に宿を取ってそこを拠点として、ハシゴすれば良いと思いました。
6月25日26日と火曜日水曜日の平日を連休としました。
平日の公休を取ると時はたいてい1日だけですが 、平日だけで連休を使うのは私には珍しいことでしたが、やって悪いことはない。
有給休暇も使っているはずです。
月曜日仕事が終わると 羽田空港から新千歳空港まで飛んでその日は札幌泊まりです。
新千歳空港到着しました。
とにかく平日なんで飛行機も空いてまいて、こんな状況でした。
https://i.imgur.com/gq1woQt.jpg
途中から乗ってくる客もいませんでしたし。
(どうやって乗るんだ?)
千歳駅を通って気がついた。
ここ、前年稚内空港から帰れなくなり、千歳まで来て泊まって翌朝帰ったんだよなあ。
それ以来の北海道です。
翌朝は札幌駅で昼食の駅弁を買って、旭川行きの特急ライラック自由席に乗車。
さすが平日、行列で窓側には座れません。
https://i.imgur.com/5Cjpsb5.jpg
https://i.imgur.com/Ic207QU.jpg
https://i.imgur.com/5ZdEUSO.jpg
https://i.imgur.com/XnwK3Qv.jpg
滝川駅下車。「 たきかわ」と濁りません。
https://i.imgur.com/LZIDy2a.jpg
https://i.imgur.com/kBtMVFN.jpg
滝の川団地行きのバスに乗りました。滝の川運動公園で下車し、滝川市営球場に向かいます。

281 :大東洋 :2020/07/05(日) 23:43:36.85 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道H

滝川市営球場にやってきました。
球場の正面で各校が記念撮影をいます。
https://i.imgur.com/IXP1HaW.jpg
https://i.imgur.com/Wg1qmln.jpg
そして入場です。
https://i.imgur.com/l72FuOi.jpg
https://i.imgur.com/gcrTeDs.jpg
https://i.imgur.com/Cjw5C5H.jpg
https://i.imgur.com/YRwWI8c.jpg
動画もできました。
君よ六月に熱くなれを歌っていますが、緊張でますます音痴になってしまっています。
https://youtu.be/v1WanzNj-Tg
これは入場する時ですね。https://youtu.be/tSlcnZMTLUg
開会式入場行進の動画もできました。
https://youtu.be/Vj8nKxTk_TM
https://youtu.be/IGVhuwoyrus
第1試合はかなり面白かった。
岩見沢東
010 020 500 = 8
123 100 101*= 9
岩見沢緑陵
こういうスコアですが最後は劇的なレフトスタンドへのサヨナラホームランでした。
逆に第2試合は5回コールドのワンサイドゲームでしたが。
観戦終わるとバスで滝川駅に戻りました。
宿は旭川ですがまっすぐ向かっても時間が早いし、このまま滝川からライラックで旭川に向かっても旭山動物園は間に合いません 。
そこでその時大変面白いことを思いつきました。
滝川から芦別を通って根室本線で富良野に向かう。
そして富良野から富良野線で美瑛を通って旭川に北上。
とりあえず富良野から美瑛に かけての風景は憧れでしたし。
まずは根室本線。
東滝川駅
https://i.imgur.com/NRh4vJ1.jpg
赤平駅
https://i.imgur.com/WW6RxYL.jpg
https://i.imgur.com/40BL81M.jpg
芦別駅
https://i.imgur.com/d98Jxgl.jpg
草深い野花南(のかなん)駅にて
https://i.imgur.com/OTv5D9X.jpg
野花南を過ぎて
https://i.imgur.com/TDrN49M.jpg
そこから富良野に抜けるトンネルが長かった。
トンネルを抜けると富良野
https://i.imgur.com/RGDjRTB.jpg
https://i.imgur.com/tF69YEu.jpg
https://i.imgur.com/JCEYgVr.jpg
https://i.imgur.com/7RwzfNO.jpg
https://i.imgur.com/G9tKZ1b.jpg
https://i.imgur.com/E9RqbRY.jpg
滝川から富良野まで1070円、 富良野から旭川まで1070 円。
通しで買うと2160円なので、 別々に買ったほうが20円安い。
30分待ちでもあり 富良野駅の改札は一旦出たわけです。
https://i.imgur.com/j2CY08D.jpg
そして旭川行き2両編成に乗ります。
https://i.imgur.com/kNmjKuo.jpg
西日の逆光、眩しさを避けて、 東側の一人掛け座席に。
https://i.imgur.com/ZR6CKoF.jpg
https://i.imgur.com/J8oLQk2.jpg
西側に素晴らしい景色があればそちらに移動もできます。

282 :大東洋 :2020/07/05(日) 23:44:22.45 ID:wUSCJTqY.net
I行くのかよ。

283 :大東洋 :2020/07/05(日) 23:50:50.29 ID:wUSCJTqY.net
47都道府県x4周の観戦旅
第46回 北海道I

富良野線の風景
https://i.imgur.com/AhWy7Gz.jpg
https://i.imgur.com/00xy6MP.jpg
https://i.imgur.com/3pG8nIH.jpg
https://i.imgur.com/CWpibNE.jpg
https://i.imgur.com/9PrBOaI.jpg
https://i.imgur.com/RgZoTmV.jpg
https://i.imgur.com/xqNLyjm.jpg
https://i.imgur.com/iDFtOpd.jpg
https://i.imgur.com/0gLQpiD.jpg
https://i.imgur.com/9dILO3t.jpg
https://i.imgur.com/ECUCd7u.jpg
https://i.imgur.com/gtUioMu.jpg
https://i.imgur.com/XIMFtfv.jpg
https://i.imgur.com/e3GOfJK.jpg
https://i.imgur.com/dUsHmZm.jpg
https://i.imgur.com/1IB1fAU.jpg
https://i.imgur.com/040FlHM.jpg
https://i.imgur.com/pUVvshc.jpg
美瑛からは観光客が乗ってきて満席になりました。
到着した旭川での夕食は、有名な旭川ラーメンの店、らーめん山頭火旭川本店で トロ肉チャーシューの醤油 1130円。
https://i.imgur.com/QA6v2eP.jpg
まあ札幌は味噌、旭川は醤油、函館は塩だというので。

284 :大東洋 :2020/07/05(日) 23:51:18.52 ID:wUSCJTqY.net
J行くのかよw

285 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:16:30.64 ID:UTf3NHEK.net
47都道府県×4周の観戦旅
第46回 北海道J

旭川のホテルに泊まり、翌朝 なんで「なつぞら」やってるんだろ?と思ったら、今日は平日だということを忘れてたw
この日は稚内行きの特急宗谷に乗って士別で降りて士別ふどう球場に行きます。
https://i.imgur.com/BSaKs7I.jpg
https://i.imgur.com/pClrFOz.jpg
士別駅はタクシーが待っているような液でもなく野球場まで登り坂含めて歩きました。
士別ふどう球場に来ました。名寄支部予選二日目。
https://i.imgur.com/OSzoqfy.jpg
https://i.imgur.com/Fy2Id9H.jpg
https://i.imgur.com/LLvoT2W.jpg
https://i.imgur.com/7iJHszt.jpg
https://i.imgur.com/wU5TMcu.jpg
https://i.imgur.com/AlIevgl.jpg
https://i.imgur.com/kmqFqnc.jpg
https://i.imgur.com/cMX5HWE.jpg
どんよりとした黒い雲が最果て感を演出していると思います。
動画も作りました。 動画の最中に第1試合開始の挨拶も入っています。
https://youtu.be/S5p7wIF_hv8
第1試合で天塩が浜頓別に5回コールド勝ちすると、第2試合は 稚内と稚内大谷。
前年稚内大沼球場に行きながら、一つも見ることのできなかった稚内市内の高校をここ士別で見ることができます。
https://i.imgur.com/QRDHldC.jpg
https://i.imgur.com/9N7BF32.jpg
https://i.imgur.com/HOsu55J.jpg
https://i.imgur.com/UdnqYNw.jpg
昼食は旭川駅で買った 三色めし850円。うにかにいくら。
https://i.imgur.com/kPT4UYn.jpg
https://i.imgur.com/0mMWAnB.jpg
野球場とトイレとの動線は少し離れています。
https://i.imgur.com/E6kHepx.jpg
稚内大谷勝って、ゆっくり歩いて士別駅に戻ると、旭川行きサロベツ4号 車両変更があったことと、途中鹿と衝突したとのことで25分ほど遅れているとのこと。
要するにこのサロベツ4号って、稚内始発で、朝乗った車両変更の宗谷の折り返しなんだよね。
特急サロベツ号の車窓風景ってか無意味な車内風景の動画
https://youtu.be/QZEELEEepqc
まあ通路席なんで。
そして旭川駅で降り、帰りも旭川空港から 羽田に帰りました。
これで北海道は15球場をカウントしましたが、さすがに翌年からは新しく開拓できる野球場が高校野球ではないかな?と思いました。
ただ今年2020年から北海道独立リーグというのもできて、美唄市営球場とか芦別市営球場なども拠点となっているので、
また行くチャンスがあるかと思います。

286 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:18:54.57 ID:UTf3NHEK.net
ようやく終わりました。東日本のトリの北海道。
日中は持ち込みの仕事なども行っていましたし。
いよいよ明日は西日本のトリと言うよりも47都道府県のトリとなる宮崎県。
明日も挑戦しますが、明日中に終わるのだろうか?
明後日までかかるかもしれませんね。

287 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:32:04.14 ID:UTf3NHEK.net
2019年滝川市営球場と士別ふどう球場に行った のは、6月25日と26日の火曜日と水曜日の連休ではなく、
26日と27日の水曜日と木曜日の連休でした。

288 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:36:20.04 ID:UTf3NHEK.net
465 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2015/12/28(月) 20:01:10.19 ID:E1Sz2wMa
47都道府県の観戦旅
第24回 宮崎県

2013年は私にとっては画期的な年だった。
それまで47都道府県を網羅する野球場に訪問するなんて夢のまた夢だった。
前年2012年5月に新潟県を初訪問観戦した時、エコスタの前のバス停で路線バスを
待ちながら、これまでどれだけの都府県を訪問観戦したか、指を折って数えてみた。新潟県で25県目だった。
まだ全国のおよそ半分ではないか?
その中には岡山、広島、山口、香川と西日本の一部まで訪問はしているが、
九州はゼロ、北海道もなしと、これから先どれだけの期間を掛ければこれら残りの
県が達成されるのか?
そもそも私は四国の香川県のところで書いたように、四国も北海道も行ったことはないのだ。
沖縄もない。仕事で行くような機会もないし、自分がこれまでに自分で選んできた
旅行は中部山岳、日本アルプスなどの登山ばかりで、これらの遠隔地に思いが及ばなかった。
だからこれらの遠隔地は当然飛行機利用が普通だが、私はハワイ旅行で飛行機に
乗ったことがあるだけで、国内旅行での飛行機の利用も乗り慣れてなかった。
そこで私は全国47都道府県なんてとても無理無理、ならばせめて北海道を除く
東日本の都県だけでも開拓したいと考えた。
前年にその中で遠くて行きにくいなと感じていた福井県も訪問してしまい、
残る目標は三重県と岩手県になった。岩手も三重も前年雨にふられた地。
この2県が当面の目標だった。そして5月には奈良県とセットで三重県を開拓した。
残るは遺恨を残した岩手のみ。
スレの仲間は何人か北海道へ足を踏み入れていた。もちろん北海道は私も憧れだ。
いずれは行きたい。生涯に一度は行きたい。行くならやはり円山になるだろうな。
しかしまずは岩手を固めて北海道以外東日本を達成してからだと思った。
しかしその岩手は7月に前年のリベンジをするぞと決めていたが、
先に6月に北海道へ行ってしまった!
その北海道のことはまたいずれ書くが、やはり6月の下旬というまだ本州本土では
選手権予選も始まらず、北海道の支部予選と沖縄県しかない。
自分もまた他のスレ仲間に追従するように思い切って6月の北海道遠征を計画して
往復の飛行機も宿も予約した。
これがそもそものきっかけだったが、北海道にまだ行かぬうちに次の計画を立てた。

289 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:37:24.19 ID:UTf3NHEK.net
466 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2015/12/28(月) 20:32:52.09 ID:E1Sz2wMa
北海道は往復の便と宿も手配し、後は遂行するだけになった。
それは別にして7月のプランも立てねばならない。
私は毎年7月初旬から下旬に至るまでの綿密な観戦計画など立てたこともないし
今でもそうです。
しかし7月はまず初旬にどこから始めるかというところから考える。
7月の第1週の土日から選手権予選が始まる県は案外に少ない。
私の職場は4週8休制です。7月には9回の公休がある。
どちらかと言うとその公休を自分で決めてしまいやすい環境の私は
7月の第1土曜日を休みにして日曜日と連休にしたい。
それより前の平日に公休をとると、北海道の一部支部は除いてまだどこも選手権予選が
始まらない。休みの日を野球観戦に充てられないなんてもったいない。
7月は全ての休みを高校野球観戦に注ぎたいのだ。
その狂的なこだわりは岩手が雨降って千葉まで戻ってまでも高校野球観戦をする
執念にも現れています。
まあ7月の第1週は6連チャンにして日曜日しか休みを取らない手もあるが
できれば週休2日のコンディションで進めたい。
だから第1土曜日開幕の県を探した。
関東は茨城県がそうだった。ただし水戸市民球場での開会式と1試合のみ。
う〜ん、1試合は足りない。
東京都も神宮で土曜の午後開会式、夕方から1試合のみ。
岐阜とか愛知あたりどうかと考えていた。
しかし九州まで調べると第1土曜日開幕の県がほとんど。しかも土曜日は開会式+2試合で
日曜日はどこも3試合。
あ!九州を2日で2県ずつでやってみようかと閃いた。
閃いたのは既に北海道行きを決めて予約までしたことにより、何事も踏ん切りが
つけやすい自分が出来ていたからだと思う。
九州のどこへ行くか?
真っ先に候補に上がったのが福岡県ではなく南九州の宮崎県です。
これはその年の1月か2月頃、睡眠中の夢見で高校野球観戦のために自分が宮崎の
鉄道だか空港だかバスだかのビルのあるターミナルみたいなところで、次の移動地を
模索しているシーンが出て来たのである。なぜか宮崎でした。
もちろん憧れもあるのだろう。宮崎にも憧れるが、高校野球観戦の巡礼旅をしている
自分の姿にも憧れる。
願望がそのまま夢となって現れた、ただそれだけのことだが、その夢を実現したくなった。

290 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:38:03.60 ID:UTf3NHEK.net
467 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2015/12/28(月) 21:07:57.13 ID:E1Sz2wMa
宮崎県と大分県、宮崎県と鹿児島県、宮崎県と熊本県のセット3プランあった。
スレの人たちから九州は高速バスで移動しやすいという情報も聞いたから。
結局熊本県とセットにした。先に宮崎県に飛び、陸路を熊本県へ移動する1泊2日の旅。
いや、当初は大分県にまず行くことを考えたかもしれない。九州7県でまだ一度も
通過すらしたことのないのは大分県だったから。
とにかく宮崎県と熊本県と決めると宮崎空港行きの飛行機、熊本市内の宿、熊本空港からの
帰りの飛行機を予約完了した。これが北海道へまだ行く前に済ませたことだ。
北海道遠征と九州遠征は約1週間しか離れていなかったが。
そしてこれを決断して遂行したことにより、私にも「47都道府県狙えるのではないか?」
と思い、山陰と四国と九州ばかり残りながらもやってやろうと思うキッカケになったのです。
そういう意味で意義深い年、意義深い遠征旅だった。
宮崎へは2013年7月6日土曜日へと旅立った。
宮崎へは朝6時台の飛行機に乗る。新浦安から羽田まで直通のリムジンバスが
早朝5:10発で半頃には羽田に着いてしまう便利さがよかった。
既に北海道遠征で新千歳空港往復のフライトはしていたがいずれも夜間飛行。
海しか見えない航路ではあるが、明るい時間のフライトに、飛行機搭乗の常識に無知な私は
上空安定飛行体制に入ると、一度切った携帯の電源をオンにし、窓からの景色を
撮影していたらキャビンアテンダントに注意を受けた。
非常識、無知を悟った私はそれ以降は飛行中携帯の電源を切ったままにしている。
宮崎空港に滑り込む。天気は上々晴れだった。
7月上旬は梅雨真っ只中で天気の心配があったが、南九州はなんとかなりそうとの
ことで、キャンセルせずに挙行したのだが。
事実福岡県などは当日雨で試合が流れたが宮崎は最後まで好天無事だった。
一応雨天中止の際の観光プランも用意していた。宮崎は青島までは高校時代
修学旅行で来ていたので、それより南、岩窟の中にある鵜戸神宮とか、さらに南の
野生の馬も放し飼いの都井岬とかへ行く用意もした。
まあ野球が中止になるような雨の日にそのような観光地へ行っても魅力半減以下だが。
しかしそのような観光には変わらぬよう試合ができることを念じた。

291 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:38:40.80 ID:UTf3NHEK.net
468 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2015/12/28(月) 21:38:19.26 ID:E1Sz2wMa
宮崎空港に着くと、鉄道も通じている中、路線バスでまず青島へと向かった。
開会式と試合のある宮崎サンマリンスタジアムは通り越して。
時間があるうちに僅かな時間でも観光を楽しまねば。
青島は修学旅行で行った地ではあるが、再訪は楽しい。
青島駅前で下車して、鬼の洗濯板も見て青島神社もお詣り、島を一周こそしないが
周囲を歩いた。足早にバス道路に戻りサンマリンに向かう。
サンマリンスタジアムで華やかにも開会式が始まった。
入場行進でプラカードを持つJKの中にはセーラーもいる。
ただどでかいサンマリンのスタジアムのにスタンドにはそこそこ賑やかではあるが
大した数ではないと感じた。思えばここの開会式が私が観た初の高校野球夏の予選開会式です。
第一試合は都城泉ヶ丘vs宮崎西。
この両校近年甲子園にも出ている。
宮崎市と都城市という宮崎を代表する都市の進学校だけにお互いライバル意識持って
応援もそこそこ賑やかではないかとの読みがあって期待した。
しかし開会式終わるとそこそこ賑やかだったスタンドが一気に閑散となった!
開会式の時から両校の応援団いねえなあと不安に思ったが、試合が始まっても来ねえ。父母会のみ。
実はこれは厭な予感があったと言うより予測の範疇だった。
その土曜日「進研模試」があるのだ。
どちらかの学校のホムペを調べた時、行事予定に進研模試と。
進研模試は個人で受けることはできず学校ぐるみで申し込むのだそうだ。
だから学校行事の中に組み込まれている。
また進研模試は全国一斉だから、片方の高校だけ進研模試でもう片方はそうではない
ということもない。
やはり進研模試もあってか応援には来なかった。
私は憤慨した。ふざけんじゃねえ!高校生が勉強なんかしてんじゃねえ!
受験産業の業者などに踊らされているんじゃねえ!
だからこれは本当にガッカリした。サンマリンの容器、箱だけが無駄に大きい。
第二試合は延岡商vs妻。
事前調査で妻高校の 夏服はセーラー型ブラウス。
学校のホムペでは野球部の壮行会も学校でしたという。
ならば当然球場にも応援駆けつけ・・・と大量応援など期待した自分が愚かだった。
進研模試の影響まだあるのかわからないが大して来ない。

292 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:39:19.21 ID:UTf3NHEK.net
469 大東洋 ◆4HnUD3/rklwD 2015/12/28(月) 21:50:09.77 ID:E1Sz2wMa
とは言うものの第一試合に比べると、それでも一般生徒の応援がセーラーちゃん含めて
ちらほら来てくれた。
彼ら彼女らと共に三塁側日差しの当たる前方で妻を応援。
思ったより健闘してくれて嬉しかったが、結果は延岡商に敗退。
2試合終わるとバスで宮崎バスターミナルまで北上し、早めに夕食とって
高速バスで次の観戦地熊本へと向かった。
だから大いに期待膨らませて行った宮崎県は、空しく不満の残るものとなったのが
正直な気持ち。雨も降らず観戦できたことを感謝しなければならないのに
昨日のテーマではないが「ありがとうと言える観戦旅」にしなければならないのに。
しかし宮崎県を怨むのは筋違いで、やはり進研模試を憎むべきだろう。
高校野球の時期は避けてくれっつの。

293 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:41:59.57 ID:UTf3NHEK.net
798 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/17(日) 20:58:00.13 ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】@
11月11日、12日の土日を宮崎県遠征に充てました。一年生大会がこの週末から翌週末にかけて
行われる予定なのを宮崎県高野連の年間行事予定表を見て確認して8月31日にはもう
飛行機や宿を別々に予約手配した。
そもそも今年は春の時点で9月の岡山・鳥取遠征までを計画して決めた。それ以降の遠征は未定だった。
岡山・鳥取遠征までを果たした場合、47都道府県で1球場しか開拓していないのは
徳島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎の6県になります。これらを全て2球場以上にすることが
日本二周という個人的目標なんだが、来年にそれを達成するには九州に5県は多い。
2県セットの旅にしても3回は足を運ばねばならないのも大変だ。今年のうちにもう1〜2県行っておきたい。
10月には宮崎県で秋季九州大会が開催される予定で、これは魅力だった。
しかし10月21日土曜日から翌週平日まで連続開催なのだが、21日が休めない。
日曜日だけで宮崎に行くのももったいなく感じられた。それでもかまわないから
日曜日だけでも行きたい気持ちもあったが、結果論になるがそれはやらずに正解だった。
また台風襲来で両日とも中止になったのだから。
台風襲来はその時は想定していなかったが、それよりも年間行事予定表から11月の
1年生大会の方が土日休みを取ってじっくり行けるのではないかと思った。
この1年生大会は宮崎市佐土原の久峰球場と高鍋町営球場その他とある。
その他がどこになるかわからないが、少なくとも久峰と高鍋の2球場を開拓できる。
しかしそれだけではなく私は隣の大分県も見据えていた。
大分県も錬成会という名の1年生大会が同時期やる予定だ。ただし11月11が準決勝、12日が決勝になる見込み。
そして大分県錬成会は毎年会場は変わるが、昨年の例だと津久見市営球場を準決勝会場にしている。
今回わかったのだが、大分県でも津久見あたりなら宮崎から特急で2時間程度で行ける。
早朝発なら8時台に津久見に着く。ならば宮崎から大分県往復も可能ではないか。
まだわからぬがそんな選択肢も視野に入れて10日金曜日の晩に宮崎入り、11日は佐土原に宿をとり
宮崎、大分両県の発表を待った。

294 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:42:58.92 ID:UTf3NHEK.net
800 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/17(日) 22:26:16.34 ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】A
ところが今秋の台風襲来により日豊本線の延岡以北が土砂災害により、不通区間ができ
宮崎空港〜大分〜小倉の特急にちりんは延岡以北が運休となった。またもともと少ない各駅でもバス連絡区間ができる。
それが来春くらいまで復旧しないという。ならばこの大分県観戦往復は不可能だ。
またこれも結果論だが、結局大分県の錬成会は日程も狂ったが、決勝まで一度も
公営球場を使用することもなく学校グラウンドだけで終わった。
だから大分県は諦めたが、もともとこのような往復「やっつけ」処理は前回も観光もグルメも
できていない大分県に対して失礼だという感覚もあったし。大分県に失礼と言うよりも自分自身の大分愛を満たせない。
そして宮崎県の1年生大会の地区予選も終わり、県大会の組み合わせと会場が発表になった。
そしたら何とメインと思われた久峰球場の使用はなく、翌週の準決勝、決勝の会場が小林市営球場で、
11日と12日球場は高鍋町営球場と日向市の大王谷球場となった。11日は3試合、12日は2試合ずつ。
(その後大王谷は11日のみになり12日の大王谷の代わりは小林になったが)
久峰球場に歩いても行けるから予約した佐土原駅前のホテルだが問題はなかった。高鍋だろうがどこへでも行ける。
それに大分県行きを想定して宮崎駅近くに素泊まりホテルを取っていたのが幸いした。
初日に3試合ある日向市にだって行ける。
そして初日日向市大王谷、2日目高鍋と決めて宮崎に旅立った。
日向市の大王谷に決まったことはかえって嬉しかった。
駅からは遠いが宮崎市近郊よりも観光気分が楽しめる。
そこで初めて調べてわかったのだが、日向市には馬が背とかクルスの海とか断崖の海岸の景勝地がある。
そこに行こうと思った。3試合のうち2試合を観て第三試合は観ずに退散して観光巡りに充てる。
これには日向市の観光タクシーが役立った。予約はできないが日向市駅前の観光事務所
窓口で申し出れば2500円1時間、2時間5000円、3時間7500円で馬が背やクルスの海含めた観光めぐりができる。

295 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:44:39.32 ID:UTf3NHEK.net
801 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/17(日) 22:43:13.46 ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】B
そして観光タクシーで1時間コースの馬が背とクルスの海の観光を果たした。タクシーの運転手が案内してくれる。
これが馬が背という柱状節理の断崖です。
http://imepic.jp/20171217/575990
http://imepic.jp/20171217/576300
http://imepic.jp/20171217/576660

これよりほんの少し先まで歩くと、日向岬の突端から広い日向灘、太平洋を望むことができる。
http://imepic.jp/20171217/577110
http://imepic.jp/20171217/577480

そしてまたタクシーで移動してクルスの海。
http://imepic.jp/20171217/578040
http://imepic.jp/20171217/578590
http://imepic.jp/20171217/579250
展望台から断崖に切り取られた海の形が十字に見える。
また叶うという漢字にも読めるとのことで恋愛成就祈願のスポットともされている。
上記景勝地はそれまで全く知らなかった所だった。
日向市と言ったらお倉が浜とか美々津のような砂浜の海岸のイメージがあったので。
日本の海岸で長い砂浜は千葉の九十九里浜などもあるが稀であり、ほとんどは山が迫った
リアス式海岸と言える。
日向市から宮崎市に戻ると宮崎駅であんこの中にイチゴと栗とチーズの入ったなんじゃこら大福を買って
佐土原のホテルで夕食後のデザートとした。
さて翌日は佐土原から直通バスでも行ける高鍋の予定だったが、行き先を変えた。

296 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:45:47.79 ID:UTf3NHEK.net
803 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/17(日) 23:21:33.12 ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】C
2日目の訪問を当初予定の高鍋町営球場ではなく日南市の天福球場に広島カープの秋季キャンプ視察をすることにした。
その前に鵜戸神宮観光を済ませて。
実は11月の宮崎遠征にあたりプロ野球の秋季キャンプなど少しも念頭になかった。
出発する金曜日に職場のパソコンや携帯で調べてわかった。
と言うのは会場変更で2日目の大王谷がなくなるニュースを宮崎県高野連のホムペで
確認したのだが、もともと初日大王谷予定の私には影響なかったが、どうして会場変更が
起きたのだろうかと思い、ひょっとしたらプロ野球の秋季キャンプとか影響しているのでは?
と思って調べてみた。そしたら大王谷変更にそれは関係なかったようだが、とにかく
自分が宮崎県に足を運ぶこの時期にソフトバンクや巨人や広島や西武が秋季キャンプを
たしかにしていることをこの時初めて知った。(笑)
また稲葉新監督就任の侍ジャパンもアジア選手権に向けてキャンプ中で
旧清武町のSOKKENスタジアムでファイターズとの壮行試合が12日にあることも初めて知った。(笑)
しかし高鍋町営球場の1年生大会の第一試合とこの壮行試合のハシゴは時間的に無理とわかった。
また高鍋は取り止めていっそ鵜戸神宮あたりの観光を先に済ませてから清武に向かう
ことも可能だったが朝から現地で配布される入場整理券が地方ならでは困難なのではと危惧した。
しかし朝から現地に行って待つのも時間がもったいない。
結局この壮行試合観戦は諦めたが、前日観戦を果たした1年生大会よりも、この宮崎県の
各キャンプの方に関心が強まった。
宮崎県はプロ野球キャンプ地として古い昔から有名だが、キャンプ時期でない時に
訪れたのならしないが、たまたま訪れたその時期が秋季でもキャンプ時期ならば
これは記念の意味でもキャンプ視察に行った方がよいのではと思うようになった。

297 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:46:33.39 ID:UTf3NHEK.net
804 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/17(日) 23:45:38.69 ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】D
そしてキャンプが行われている野球場だが、野球場的に一番興味があり行ってみたかったのが
日南市の天福球場だった。古くからの広島カープのキャンプ地。
今年も2年連続リーグ優勝したカープは決して嫌いではない。
また日南天福球場は油津駅から歩いて近いことも調べて知っていた。
1年生大会の当初予定の久峰、高鍋、その他の使用球場で、「その他」が日南天福であれば理想なんだが
と思っていた。可能性は薄いと思いつつも。また鵜戸神宮に近いことも憧れる理由だった。
宮崎県観光で一番行きたかったのが鵜戸神宮。青島までは行ったことがあるが鵜戸はない。
何よりもその海蝕洞の奇観が魅力だ。
高鍋2試合+鵜戸観光は距離的に時間的に厳しい。ならば鵜戸観光+日南天福ならば可能だ。
結局考えた末、高鍋での1年生大会観戦は完全にやめて鵜戸→天福を実行することに前夜決めた。
そしてこれが海岸の奇観鵜戸神宮です。
http://imepic.jp/20171217/820960
http://imepic.jp/20171217/821370
http://imepic.jp/20171217/821730
女は右手で、男は左手で玉を投げて下の岩の縄のサークルの中に入ったら願いが叶うと
いうおまじないに挑戦。
http://imepic.jp/20171217/822130
5個中1個が見事岩の窪みの池にはまった。
そして日南天福球場
http://imepic.jp/20171217/822960
大勢のカープファンが見学に来ていた。広島から来た人も多い。ファンというものはありがたいが
受け入れる日南市の力の入れようにも頭が下がる。
期待もした紅白戦はなかったが、打撃練習などを2時間近く観たろうか。
私はこれを球場開拓に加えることにした。試合はないが「野球」の練習をしている野球場を
目的を持って観るということで自分の中の例外として加えた。

298 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:47:45.38 ID:UTf3NHEK.net
805 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/12/18(月) 00:04:45.24 ID:VfBEaT0h
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】
天福球場で紅白戦が無いとわかると引き上げ時を考えた。
日南市ならここ油津ではなく飫肥の城下町の散策観光も出来る。名物飫肥天を食うこともできる。
そして油津駅から日南線に乗った。
http://imepic.jp/20171217/824090
着いた飫肥駅から城下町まで歩く。
http://imepic.jp/20171217/824430
城までは行かなかった。城下町の雰囲気だけで十分。
それよりもこの店で飫肥天と焼きプリン感覚の玉子焼を食した。
http://imepic.jp/20171217/824750
普段不味そうなメシ画像を貼る私だが、この時は普段の壁紙モードでないカメラモードで
撮って貼ったら美味そうに見えたが、とにかくそのメシ画像も残していない。美味いものは腹に入れればよい。
そして飫肥駅から宮崎空港に向かうには南宮崎で乗り換えるまで特急海幸山幸号に乗った。
http://imepic.jp/20171217/825400
木目のレトロ調であるばかりでなくガイドやゲームもあったりして思い出になった。
宮崎空港から宮崎を後にしたが、高鍋球場で試合観戦を果たさず天福球場の
紅白戦もないキャンプ視察でよかったのか考えることもある。
しかし47都道府県訪問観戦を目標にした時、この県はもうこの先訪れることもない
一期一会かもしれないと思ったことを思い出した。2度目の訪問を必要とする日本二周を
目標にしたのだったら今度はそんな言葉はないが二期二会なんてこともある。
だったら前回の宮崎サンマリンスタジアムに加えて今回は県北部の日向市大王谷、
そしてもう一つが憧れでもあった南部日南市の天福球場ならば、鵜戸神宮も含めて
二期二会かもしれない旅は自分にとって成功したとみなしてよいと思っている。

299 :大東洋 :2020/07/06(月) 00:51:06.78 ID:UTf3NHEK.net
宮崎県は大王谷と日南天福から始めようと思いましたが、これは過去に書いたものを貼りました。
どうせ画像がないのならば実はこれが一番 正確で、 その時の情景も伝えやすいと思ったからです。
残るは2018年に行った1球場と、2019年に行った3球場ハシゴになり、ともに観光画像もあります。

300 :Classical名無しさん:2020/07/06(月) 06:03:11 ID:GAGKQY36.net
宮崎県、ありがとうございました(*^▽^*)

あとの小林、南郷、串間、都井岬も楽しみにしています(●^o^●)

301 :大東洋 :2020/07/06(月) 07:26:00.80 ID:UTf3NHEK.net
47都道府県x4周の観戦旅
第47回 宮崎県@

大東洋の2017旅を貼ったが、そもそもあのシリーズは野球場のことよりも観光のことを 主に語るシリーズであった。
だから大王谷球場そのものが全く語られておらず、終わってから観光タクシーで行った馬の背、日向岬、クルスの海 しか語られていない。
これは4周シリーズとしてはそれで済ますのは不本意だから 、やはり大王谷球場についても語っておきます。
ここは前日に羽田から宮崎空港に着いて遅くに宮崎入りして、宮崎駅近くの安めのホテルに泊まりました。
翌朝は朝の6時4分に 延岡行き各駅停車に乗りましたが、ここは西日本の九州ゆえ夕方の日の入りは遅くて観光には助かりますが、
朝の日の出も遅く宮崎駅は真っ暗でしたが少しずつ明るくなっていきます。
日向市駅から宮崎交通の バスに乗り丸山というバス停で降りるとそこは大王谷運動公園の入り口でそこから坂道を上って公園内に入って行きました。
野球場は一番奥にありますが その手前の陸上競技場も含めて 山を削って壁画のように絵が書かれています。
試合は3試合ありますが、第1試合と第2試合で 翌年の選抜に宮崎県から2校出る事は確実と言えた冨島高校と延岡学園を1年生大会とはいえ、2つとも見ることができました。
富島高校は日章学園を相手に10対9と打撃戦を演じて勝ちましたが、延岡学園は宮崎工業に敗れました。
画像は切れてますが、昼食が思い出深い。

892 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/11/11(土) 11:33:29.85 ID:CG3DaVPW
昼飯はローソンで買ったやはり宮崎ならではのタルタルチキン南蛮弁当。
http://imepic.jp/20171111/412770
いやあ、傾いて笑えるほど不味そうだ。
http://imepic.jp/20171111/413200
これまだ手つけてないからねw

901 西新宿 sage 2017/11/11(土) 12:15:08.54 ID:Tf+ZT2WT
>>892
酷すぎwww

904 昔大東洋が行っていた自動車学校の先生 2017/11/11(土) 12:28:45.84 ID:OmRDJgy4
>>892
べちゃべちゃやないかw

905 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/11/11(土) 12:31:29.01 ID:CG3DaVPW
>>904
貴様28号車の伊藤か?

907 前理事長 ◆z7FI8rCHQk sage 2017/11/11(土) 12:44:03.76 ID:fPHq6t/7
>>892
一種の才能ですね、感動すら覚えますw

909 甲斐 sage 2017/11/11(土) 12:49:34.32 ID:oDojo2fg
>>892
これはひどい。
どう撮ればこうなるのか教えてください。

913 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR 2017/11/11(土) 12:59:27.01 ID:CG3DaVPW
>>909
リュックサックの中に縦に突っ込めば簡単にできますw

これが前理事長が 私のガラケー時代の 不味そうな飯画像の中で最も笑えるほどひどい不味そうな画像だったようですw

第2試合が終わると バスが来る時間も中途半端なので日向市駅まで30分歩きました。
後日川浜さんも現地にいたことに知ったのですが、彼は3試合最後まで見たようですが、そもそもここは照明のないところで、
11月のこの遅い時期に最後の方は暗くなったようで、よく3試合も組んだものだと思います。

302 :大東洋 :2020/07/06(月) 12:27:36.39 ID:IJ2lJDkR.net
宮崎県串間市の本城川が氾濫し本城地区に避難警告。
昨年行った串間で、今回のシリーズでも今晩以降に書く予定だが。
本城川本城地区でどの辺かと地図で調べたら、串間駅にある串間市中心街と都井岬の間。
ちなみに私は北の日南市からずっと海岸沿いに南下して、都井岬に達して、また帰りもその海岸線の道を南郷に北上した。
また串前は、南郷からJR 日南線沿いの国道を通って行ったから、この本城地区は全く通っていません。

303 :大東洋 :2020/07/06(月) 12:57:50.96 ID:IJ2lJDkR.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県A

大東洋の2017旅を貼った中には一応日南天福球場についても触れられているが、
この4周シリーズは47都道府県の大トリでもあることだし、ならば日南天福もちゃんと綴り直しておきましょう。
また此処に来るにあたりバスで鵜戸神宮を通って観光しているが、ここは2019年に再訪して画像もあるから、
その際に貼りましょう。
鵜戸神宮を見終えて、飫肥行きのバスに乗ります。
バスの中は広島カープの秋季キャンプ見学とすぐわかるカープファンの親子もいます。
「次は油津待合所、油津待合所」
カープ小僧ピンポン♪
降りた油津待合所はすぐその先が日南線油津駅です。
ちなみに今はカープ油津駅という真っ赤な外装の駅になったそうだが、その時はまだ普通の田舎駅。
ここから天福球場がとにかく近い。矢印で示されているが、球場前には赤い
「カープ一本道」が道路に塗られている。
球場に着くと当然カープファンだらけ。
広島から来た客もおろうが、地元のカープファンもいるだろう。
まさにカープタウンを感じる。
球場場外にはカープグッズばかり売ってます。
飲食の屋台も出張。焼きそばにたこ焼きにうどん、焼き鳥。
カープのオーナー、歴代監督、選手の記念碑もある。
入場すると屋根のある立派なスタンドで居心地がよい。
ライトの外の向こうには屋内投球練習場があり、入れないが、手前で緒方監督のサインに並ぶ女性客の行列。
球場外の屋台で400円のうどんを食い、「今日は午後から紅白戦とかありますかね?」と聞いてみたら、ないとのこと。残念。
グランドではシートノックなどの守備練習はほぼ終わったのか、私がスタンドで見ていた時には、丸佳浩がバッティングゲージで打球飛ばしていた。
田中広輔が走塁練習してるがタイミング図ってるだけ。
會澤に菊池も確認できた。菊池はバントにも余念ない。
タナキクマルは見れたが、鈴木誠也は骨折の養生でこの秋季キャンプは不参加。
野球の試合に相当する2時間は滞在して見学すると、油津駅に行って城下町飫肥に向かった。
こういう見学もいいだろうと訪問実績に加えたが、試合形式は観戦していない。
だからそのジレンマが後々まで宮崎県の旅に影響していきます。
つまり日南天福球場はこの後も必ず話題として出てきます。

304 :Classical名無しさん:2020/07/06(月) 15:22:00 ID:kbFKh1Uy.net
バーチャルで岩手大会観てるけど、盛岡一高校の校歌は軍艦マーチのメロディーなんですね!歴史ある学校なのでしょうか

305 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/06(月) 17:57:44 ID:IJ2lJDkR.net
>>304
旧制盛岡中學校

今度は福岡県、佐賀県、長崎県がやばいですね。

306 :麻生 :2020/07/06(月) 19:32:44.67 ID:8KIHryY2.net

第50回大会準々決勝で興南高校と大激戦を繰り広げる
第60回大会出場の八重樫選手が東大現役入学
岩手県の旧制一中として、21世紀枠スレの有力候補
(因みに愛知県の旧制一中は、第三回選手権優勝の旭丘高校)

というか、寝たさん大丈夫か?

307 :大東洋 :2020/07/06(月) 20:05:09.30 ID:IJ2lJDkR.net
>>309
大丈夫なようですw

344 Classical名無しさん sage 2020/07/06(月) 18:03:42.89 ID:ZQAf1n3U
今日の昼ごはん いつものやつ
https://i.imgur.com/qOdEYIF.jpg
https://i.imgur.com/1TqgKi3.jpg
16皿+ソフトクリーム2皿
3パーセント引きクーポン利用で1067円

308 :大東洋 :2020/07/06(月) 20:05:31.20 ID:IJ2lJDkR.net
んが

309 :大東洋 :2020/07/06(月) 20:05:57.44 ID:IJ2lJDkR.net
寝たさん大丈夫か?

310 :大東洋 :2020/07/06(月) 20:06:31.25 ID:IJ2lJDkR.net
よし、これで>>309にレスが成立した。

311 :Classical名無しさん:2020/07/06(月) 20:07:02.87 ID:ZQAf1n3U.net
>>290
注意したスチュワーデスから若かったですか それともベテランですか

312 :Classical名無しさん:2020/07/06(月) 20:09:15.60 ID:ZQAf1n3U.net
寝太郎は大丈夫です 幸い家の近くは 大きな川はなく また土砂崩れを起こすのような山もありません 多分大丈夫と思います

313 :前理事長 :2020/07/06(月) 20:17:42.04 ID:1HPL22/w.net
>>304
戦後、この校歌を守り抜くのは大変だったらしいです。ずっとずっと、残していってほしいですね。
https://ameblo.jp/norinori-arinkurin/entry-11955826144.html

314 :大東洋 :2020/07/06(月) 20:46:53.88 ID:IJ2lJDkR.net
今晩は小林の旅だけに留めて、残りは明日に回そうかな?

315 :大東洋 :2020/07/06(月) 22:02:41.99 ID:q/oL9c9O.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県B

2018年11月3日4日の文化の日の連休に 鹿児島県の姶良市民球場、宮崎県の小林市営球場、熊本県の八代県営球場を
2日間で3県3球場を開拓しました。
これは鹿児島空港を利用して3県のうちに2県ないしは3県回ろうという効率を追求した計画です。
鹿児島空港というのが鹿児島県でも宮崎県に近い霧島市にあり、 また宮崎県に入って少し北上するだけで 熊本県の人吉市に至り、
これらは高速道路で繋がっています。
だから早々と鹿児島空港往復+レンタカーで、宿泊地は宮崎県えびの市の京町温泉の旅館と決めて、予約を取りました。
その後にどこをどう行くかということを模索していました。
こんなプランもありました。
初日鹿児島空港に朝到着するとレンタカーを借りてえびの高原に向かう。
えびの高原の遊歩道を歩いて回って、その足で小林市に降りていって小林市営球場で野球を見て、京町温泉に泊まる。
翌日は姶良市民球場で観戦して後は鹿児島神宮でも見て鹿児島空港から帰る。
えびの高原をじっくり歩き回るというのは大変魅力ある観光旅と言えました。
ところがこのプランは難しいということがわかりました。
というのは霧島火山がレベル2だったかいくつだったか忘れましたが、通行止めの区間かあり、
車で鹿児島県からえびの高原を通って宮崎県に抜ける道は通れなかった。
どちらか側から往復するしかない。
そこでこのプランを諦め、まずは初日姶良市民球場に行ったら3試合あるから途中で抜けて、
小林市営球場の午後からある1試合に 高速道路で移動するというプランを立てました。
そして京町温泉に泊まって翌日は八代に向かう。
宮崎県の小林市営球場を外さずに選んだ理由の一つにこんなのがあった。
日本3周、 各県最低限3球場以上訪問観戦という目標の達成にあたり、
宮崎県は既に宮崎市のサンマリンスタジアム、日向市の大王谷球場、日南市の天福球場の3球場を開拓していた。
ところがこの3球場目の天福球場に何か心に引っかかるところがありました。
試合形式を見たわけでもなく練習風景を見ただけで、
宮崎県含めた日本3周と言ってしまうのはいかがなものか ?
ならば小林市営球場を開拓しておけば 天福を外しても堂々の3球場となる。

316 :大東洋 :2020/07/06(月) 22:19:08.28 ID:q/oL9c9O.net
47都道府県×3周の観戦旅
第47回 宮崎県C

さて11月3日 鹿児島県姶良市民球場の試合を途中で抜けて退散すると 高速道路を小林に向けて飛ばしました。
そして小林市総合運動公園に到着しました。
運動公園から霧島連山
https://i.imgur.com/CXyI5zd.jpg
外観
https://i.imgur.com/QUNLKqB.jpg
内観
https://i.imgur.com/z2PIap7.jpg
https://i.imgur.com/7ff6J9T.jpg
https://i.imgur.com/c13HRGH.jpg
https://i.imgur.com/57ZWocm.jpg
https://i.imgur.com/GCkOLfF.jpg
https://i.imgur.com/mumYFL1.jpg
https://i.imgur.com/7m8wMm7.jpg
https://i.imgur.com/ApEUm45.jpg
到着した時 その1年生大会はすでに2回裏と遅刻でありました。
試合が終わると霧島山麓の生駒高原まで行きました。
https://i.imgur.com/cnui3Yl.jpg
https://i.imgur.com/vMzmL97.jpg
https://i.imgur.com/edTwWFc.jpg
https://i.imgur.com/L7z3mHc.jpg
https://i.imgur.com/pAzt8Pj.jpg
https://i.imgur.com/cGFnErK.jpg
https://i.imgur.com/J90POfY.jpg
https://i.imgur.com/mf0rs73.jpg
生駒高原を出ると 県道1号線をえびの高原までは行けませんが、 原田展望所という所までは行けるみたいなので 登って行きました。
ところが途中で通行止めになりました。
https://i.imgur.com/vq48MiO.jpg
でも途中は紅葉が美しかったです。
https://i.imgur.com/dj23lrh.jpg
https://i.imgur.com/Aw5kMsy.jpg
https://i.imgur.com/EZqc1ze.jpg
そして京町温泉玉泉館にチェックイン洞窟風呂があるという旅館です。
https://i.imgur.com/82NWPWg.jpg
https://i.imgur.com/XzZdtxm.jpg
夕食は19時から 。まず温泉に入ってきます。
お楽しみの夕食です。
https://i.imgur.com/K14zyZS.jpg
https://i.imgur.com/vtvJYhU.jpg
お椀とご飯の蓋を開けて。
https://i.imgur.com/FtLm4Qk.jpg
それでも茶碗蒸しの蓋を開け忘れていた。
鍋ではなく牛肉の陶板焼きだったのですね。
https://i.imgur.com/wKDZWR1.jpg
食後にセルフサービスで珈琲も飲めます。
https://i.imgur.com/OkjXpNG.jpg
https://i.imgur.com/T7737Fg.jpg
https://i.imgur.com/T6AwgL3.jpg

317 :前理事長 :2020/07/06(月) 22:35:31.39 ID:1HPL22/w.net
無観客でも開催できればと思っていましたが、これはかなりショックなニュースですね。

社会人野球・JR九州が都市対抗予選出場辞退 「コロナの懸念ある以上…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/504d6a73c4b532c94332463efa49b7a698331054

318 :大東洋 :2020/07/06(月) 22:53:57.88 ID:q/oL9c9O.net
47都道府県x4周の観戦旅
第47回 宮崎県D

さて2018年は11月25日の三重県のくまのスタジアムで最後となるかと思われましたが、
12月にも遠征観戦旅を発見しました。
12月22日土曜日から12月24日の天皇誕生日振替休日までの3日間 宮崎県日南市に於いて 日南マンゴーリーグという女子硬式野球の大会があります。
使用するのは日南天福球場、南郷スタジアム 、小林市営球場など。
女子硬式野球部のある高校や大学、短大、専門学校などが集います。
私は23日24日の日月の2連休なので、この2連休を 日南マンゴーリーグに費やそうと思いました。
11月27日に羽田から宮崎空港の往復及び日南市の 宿を含む ツアーを申し込みました。
日南天福球場も南郷スタジアムも日曜日は4試合もあるからです。月曜日は3試合ですが。
宿は南郷駅近くで、 日南天福球場と南郷スタジアムのに球場に行きますが、順番はどちらでも構わない。
日南天福球場は2017年11月にも行きましたが、広島カープの秋季キャンプの練習見学だけで、紅白戦などの試合は観られませんでした。
だから一度はそこで試合観戦するために再訪したいと思っていましたが、その絶好のチャンスが訪れました。
そして天福球場だけでなく南郷スタジアムにも行けるわけです。
ところが 母を預けている施設から連絡があり 高熱が出たと言うので 近くの病院に 連れて行きました。
薬をもらいましたがなかなか熱が下がりません 。
2度目に連れて行った時にはその場で入院となりました。
密かに恐れていたいよいよ寿命で最後になってしまうのかなあとも頭をよぎりました。
日南マンゴーリーグもまだ期日はありましたが 中止に しなければならないかなと思いました。
そしたら入院させていた病院から 電話があり急変して心配一時心肺停止の状態になったので蘇生処置をしているということで駆けつけました。
結局その日の晩に母は亡くなり、 当然のことながら日南マンゴーリーグはキャンセルにしました。仕方がない。
日南マンゴーリーグはまた翌年にでも 行けばいいさと思いました。

319 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/06(月) 23:43:54 ID:q/oL9c9O.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県?

そして2019年12月に日南マンゴーリーグに行くことにしました。
まずはTwitterなどで情報を集めるのが大変でした。
そしたら福井工大福井高校の女子硬式野球部のホームページに予定が出ました。
12月21日土曜日から23日月曜日までの3日間。
日南天福球場はこの年は使用されませんでした。
代わりに前の年にはなかった野球場が追加されています。
南郷スタジアムは 前の年に続いてですが、新たに日南市内の東光寺球場と串間市営球場が加わりました。
東光寺球場は カープの二軍が練習場として使っていたところです。
串間球場は中日ドラゴンズがキャンプを張っていたこともある野球場です。
こうなってくると日南天福球場は また別の都市にでも行けば良いが、かえって魅力が増えました。
ところが12月21日の土曜日は仕事で絶対休めず 日曜日しか時間が割けません。
12月22日の 日曜日日帰りとしました。
1日しかないとなるとはしごも難しいし が、どこか一つ行ければ良い。
12月の日南マンゴーリーグというのは今後も毎年続いていくものと思われる、
ならば12月というのはどうせ他に観戦ネタがないのだから、毎年これを計画して今年はここ、来年はここという風に
分けて観戦して行ってもいいと思いました。
ところがその後決断しました。
12月23日月曜日を休みとして連休として1泊2日の旅としました。
2日間で巡れるだけ巡れる。
串間市の都井岬にも 訪ねることもできる。
都井岬はなぜか私が小学生の頃から憧れていた放牧の馬のいる観光地です。
串間市内から コミュニティバスが1日に何本か出ていることも知りました。
しかし当初は交通機関を利用する予定がレンタカーも借りることにしました。

320 :大東洋 :2020/07/07(火) 00:06:43.49 ID:WOblEgDE.net
47都道府県 x4周の観戦旅
第47回 宮崎県F

そもそもレンタカーを予約したのは出発の前日の12月21日土曜日の昼でした。
翌日日曜日は残念ながら雨の予報。
ならば その日は 宮崎空港に着いたら日南線で串間まで行って串間からバスに乗って都井岬の観光を雨の中でも構わないからやっておいて
串間に戻り、日南市南郷の宿に泊まりる。
翌日日南線で串間に移動して串間で試合を見て、それから日南線を北上して 東光寺球場に行こうかと思いましたが、
日南線の本数が少なくハシゴは難しいと思われました。
ならば レンタカーしかありません。
これが 大成功となりました。
そして12月22日日曜日早朝に羽田空港を発つと、雨の宮崎空港に到着しました。
https://youtu.be/g7BQEJO5cMw
レンタカーを借りた後、東光寺球場 南郷スタジアム福島球場それぞれに電話をかけてみるとやはり野球は中止です。
翌日は 天気は大丈夫そうなので 腹を決めてその日は雨中観光と決めました。
都井岬を目指しますが、 その前にモアイ像のある日南サンメッセに寄ります。
日南サンメッセの前に鬼の洗濯板が眺められるの道の駅フェニックスで休憩。
ちなみに小雨なんてものではなく、大雨です。
https://i.imgur.com/oSMgCDM.jpg
https://i.imgur.com/ncsbmzD.jpg
https://i.imgur.com/tzzJlz5.jpg
https://i.imgur.com/780BPQL.jpg
https://i.imgur.com/aI0t4Nk.jpg
青空に青い海ではなくグレーの風景だが、これもこれで迫力はある。
叩きつけるような雨の中せっかく来たのだから海岸まで降りて行きました。
https://i.imgur.com/9Qg0hqZ.jpg
https://i.imgur.com/lGyYIpi.jpg
https://i.imgur.com/25MZB5s.jpg

321 :大東洋 :2020/07/07(火) 00:17:40.23 ID:WOblEgDE.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県G

サンメッセ日南に来ました。
風も強く、折り畳み傘の骨も壊れそうながら、広い山内のモアイ広場に来ました。
https://i.imgur.com/TuFIBbp.jpg
https://i.imgur.com/jNucfwg.jpg
https://i.imgur.com/WfVmfK0.jpg
https://i.imgur.com/DBdup8m.jpg
https://i.imgur.com/Up3LT2w.jpg
https://i.imgur.com/1ArM2CC.jpg
https://i.imgur.com/IXOYfKA.jpg
7体のモアイ像は世界で唯一、イースター島公認とか。
サンメッセ日南内のレストランで昼食は、サンメッセランチ1250円+ホットコーヒー250円。
https://i.imgur.com/nlM1tLO.jpg
宮崎名物のチキン南蛮に海老フライ、白身魚フライなど。
2年前に来たことのある鵜戸神宮にも 当初やらない予定が再訪してしまいました。
https://i.imgur.com/CY5ZJlo.jpg
https://i.imgur.com/DZw1rZG.jpg
https://i.imgur.com/Zxne1W9.jpg
https://i.imgur.com/uSLaEh1.jpg
https://i.imgur.com/0KDHTXV.jpg
https://i.imgur.com/QTqFHuE.jpg
https://i.imgur.com/oCVRinw.jpg
https://i.imgur.com/58JQykt.jpg
運玉またやりました。
前回は5個中1個が池の中に入れることができました。
要は丸いしめ縄の中に入れば良いのですが、
今回は5個中 2個がスレスレのところで縄の中に入ったか入らないかわからないというところです。
まあ台風並みの 強風ですし、今日は難しいと思っていました。
男は左手で投げるのですが、なんか最近左肩が痛くて。

322 :大東洋 :2020/07/07(火) 00:30:35.00 ID:WOblEgDE.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県H

鵜戸神宮より南下し、油津、南郷を過ぎ 、都井岬入口から都井岬への道へ行き 、
駒止門で400円を支払うとガラリと雰囲気が変わりました。
私も気持ちが改まって思わず言葉を発しました。 「来たぞっ!都井岬!」
枯れ芝生の丘ですね。
https://i.imgur.com/oclguM8.jpg
https://i.imgur.com/oyeo2kF.jpg
https://i.imgur.com/8UoMPeA.jpg
https://i.imgur.com/2clGZJE.jpg
https://i.imgur.com/oe0XsUi.jpg
https://i.imgur.com/OL7NJmc.jpg
https://i.imgur.com/aPSoAkX.jpg
太平洋も見えます。
https://i.imgur.com/cBzNDsh.jpg
馬に会いました。
車の中から撮っているものは完全に運転を停止しているものです。
https://i.imgur.com/hO9hkvG.jpg
https://i.imgur.com/GyFZR61.jpg
https://i.imgur.com/maZIeZW.jpg
https://i.imgur.com/BsIvORP.jpg
https://i.imgur.com/TQhZOwX.jpg
都井岬の灯台に着きました 。
灯台の中に16時半まで入れるのですが、本日は天候が悪いため 閉まっております。
https://i.imgur.com/9uZzLwf.jpg
しかしここよりもここに来るまでが素晴らしかった。
都井岬の灯台で 悪天候のため 中に入れないとわかると、 車で御崎神社に向かいました。
結構離れています。 強風で寒いから、これ歩きだったら大変。
https://i.imgur.com/ud145sW.jpg
https://i.imgur.com/ks5HJrw.jpg
https://i.imgur.com/O2GWpOx.jpg
https://i.imgur.com/OTKUIEQ.jpg
https://i.imgur.com/YqAcav5.jpg
ソテツの自生地の北限なんですね。
この時ハプニングが起きました。
道を馬が塞いでいるではありませんか。
https://i.imgur.com/0pjm5RA.jpg
https://i.imgur.com/mxEv2wS.jpg
馬のお尻の辺りから右に曲がるから、そろりそろりと驚かせないように
ゆっくり歩いて行ったら、前に出て道を空けてくれました。
https://i.imgur.com/itXjdbt.jpg
2、3頭いたのですね。
御崎神社の 社殿は岸壁に 洞窟のようになっているようです。
https://i.imgur.com/EAWHkKz.jpg
https://i.imgur.com/4kpHx1t.jpg
https://i.imgur.com/KwejIF2.jpg
https://i.imgur.com/BqtAGSG.jpg
https://i.imgur.com/tORhrJB.jpg
お馬さん帰りも待っていましたw
https://i.imgur.com/BRA54gw.jpg
その後 都井岬ビジターセンターにやはり車で移動したのですが、
中に入って休もうとしたら、もう閉まっていました。
やはり今日は悪天候ですからね。
サンメッセ日南で昼飯を食っておいて正解だったと思います。
そして復路もあちこちで馬を発見しました。
車道を馬が通る時は、こちらは一度停まり、ゆっくりじわじわと驚かせないように 行って通過しました。
https://i.imgur.com/84bpQlr.jpg
https://i.imgur.com/SNF1e3S.jpg
https://i.imgur.com/A4JuMmI.jpg
https://i.imgur.com/32hClv3.jpg
https://i.imgur.com/Cc4zDqA.jpg
https://i.imgur.com/Je4YRb9.jpg
https://i.imgur.com/xVHCDVg.jpg

323 :大東洋 :2020/07/07(火) 00:42:25.74 ID:WOblEgDE.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県I

本当はもっと天気の良い時に向こうには青空と青い海が見えて芝生の中に馬を見るという風景を 想定していたのですが、
このようなもう雨は止んでいたものの風も強い曇り空の中でも都井岬というものはかえって別世界の聖地思われました。
元々思い入れがあっただけに忘れられない旅となりました。
やはり来て良かったと思いました。
都井岬から来た道を戻り北上すると、 野生猿のいる幸島(こうじま)は舟で渡らないと行けませんが、悪天候でもあり舟も出ておら対岸から眺めるだけでした。
https://i.imgur.com/naqHg0u.jpg
17時前ぐらいに南郷駅から近い南郷スタジアムにも行ってみましたが 当然のことながら誰もいませんでした。
https://i.imgur.com/TATa3IP.jpg
https://i.imgur.com/GhDNR0V.jpg
https://i.imgur.com/axvsmzW.jpg
南郷で飯を食おうと思いましたが 開いている店もないので さらに車で北上して日南市の中心街に行き、鍋焼きうどんを食べました。
https://i.imgur.com/JR9C8TL.jpg
https://i.imgur.com/sCVCJOy.jpg
そして天気の約束された翌日はいよいよ日南マンゴーリーグ観戦です。

324 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 00:59:16 ID:WOblEgDE.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県?

翌朝まずやって来た串間市総合運動公園野球場。
https://i.imgur.com/wjwAAC1.jpg
https://i.imgur.com/X90AglT.jpg
https://i.imgur.com/NQGm2mx.jpg
https://i.imgur.com/d138rwh.jpg
https://i.imgur.com/2aqOvy9.jpg
https://i.imgur.com/41KN1vv.jpg
https://i.imgur.com/ODvd7LG.jpg
https://i.imgur.com/uSSJ2RQ.jpg
https://i.imgur.com/NUMFfUD.jpg
https://i.imgur.com/q2PhDOV.jpg
串間球場紹介の 動画も作りました。
https://youtu.be/1yNRz4yAqjE
前日の雨で グラウンド整備が 長引き 試合開始は1時間遅れてしまいました。
それでも1試合まるまる観戦できました。
https://i.imgur.com/iFCUlfR.jpg
https://i.imgur.com/ZlWeWv1.jpg
https://i.imgur.com/2bqJ1qb.jpg
https://i.imgur.com/Prai6R9.jpg
https://i.imgur.com/LkJb4qd.jpg
https://i.imgur.com/tchyd2K.jpg
https://i.imgur.com/XsEslpl.jpg
前日とは打って変わって雲一つない快晴で12月なのにポカポカです。
1試合終わると、 距離的には南郷スタジアムの方が近いのですが 東光寺球場に行くことにしました。
1日3球場ハシゴは難しいかもしれないので2球場を選ぶのだったら優先順位が串間球場→ 東光寺球場→南郷スタジアムだったので。
日南総合運動公園東光寺球場にハシゴ成功 。
ちょうど 高知中央と京都両洋の第2試合がやっていて、入場すると同時に終了しました 。
残るは第3試合のみです 。
つまり東光寺を選んだ 選択肢が正しかったと言えます 。
あんなにグランド整備が遅れていたのは 串間だけどわかりました。
ですからやはり今回は南郷スタジアムは無しということで、この東光寺の第3試合を以て、この遠征旅の完成としたいと思いました。
https://i.imgur.com/jmg9pH7.jpg
https://i.imgur.com/sgViKnn.jpg
https://i.imgur.com/vMB3qi3.jpg
https://i.imgur.com/6GZzPD2.jpg

325 :大東洋 :2020/07/07(火) 01:24:54.16 ID:WOblEgDE.net
47都道府県×4周の観戦旅
第47回 宮崎県K

東光寺球場の画像続き
https://i.imgur.com/OAoyrlP.jpg
https://i.imgur.com/3OotOJu.jpg
https://i.imgur.com/pYXuh8i.jpg
https://i.imgur.com/0RBue1m.jpg
https://i.imgur.com/aZdUKZJ.jpg
https://i.imgur.com/TalrEm3.jpg
雑音も入っていますが動画もあります。
https://youtu.be/fpmtipFwMxE
https://youtu.be/FY8Ms1fkvSs
そして第3試合が 終わるとこれでもう今年の観戦は終わった と思いました。
宮崎空港に戻る前に飫肥の方にでも向かおうかと思いました。
東光寺球場で 駐車場に行って帰ろうとすると、 福井工大福井のバスが来ました。
そして女子硬式野球部の部員達が降りてきて荷物を取り出します 。
なんでだろ?と思っているうちに日南学園のバスも到着しました。
父母会の人に これから閉会式でもあるんですか?と聞いたらそれはない、
これから試合があるのだと聞きました。
東光寺球場の第4試合ですね。
つまり当初の予定はその日月曜日は第3試合までだったのですが、前日の雨で予定が変わり第4試合まで組まれたのです。
そのことを知りませんでした。
だとすると、南郷スタジアムでも試合のあるはずだ、ということで車を飛ばしました。
そして着いたら こちらも第4試合をやっていたのです。 笑いが止まらないとはこのことです。
ついに串間球場→東光寺球場→南郷スタジアムと3球場開拓観戦できたのです。
https://i.imgur.com/ShxnNVC.jpg
https://i.imgur.com/wk6HDqn.jpg
https://i.imgur.com/OzjS4e7.jpg
https://i.imgur.com/LNeZgtz.jpg
https://i.imgur.com/WJ9qinK.jpg
https://i.imgur.com/GVl1lIa.jpg
南郷スタジアムの動画もできました。
https://youtu.be/sssYv4zhGUA
宮崎空港の飛行機も気になり場合によっては途中退散もあるかと思いましたが ちゃんと最後まで見ることができました。
宮崎空港 のレンタカー屋にはほぼ定刻通りに返すことができました。
宮崎空港で 食べたのは宮崎ひなた膳1250円
https://i.imgur.com/uUf1JOP.jpg
宮崎名物の冷や汁に海鮮もチキン南蛮もつく。
さらに奮発して 100%マンゴージュース1020円
https://i.imgur.com/3EXjjZi.jpg
前日の観光も含めて充実の宮崎の旅を終えました。
日南天福球場も含めて宮崎県は7球場を開拓しました。
相変わらず日南天福球場はカウントから外すことはしないで全国通算360球場の中に入れています。
しかしいずれまた再訪して今度は試合観戦もするでしょう。
しかし高校野球の試合でもよく使われる 宮崎市内の アイビースタジアムとかひむかスタジアムとか
宮崎市近くのSOKKENスタジアムもまだ行っていないのです。
全国47都道府県の観戦旅はまだ続く。
新型コロナウイルスの 感染防止で 今年も3ヶ月間 野球観戦に行っていないが、 いよいよ観戦旅の 再開となるでしょう。

326 :大東洋 :2020/07/07(火) 01:28:45.85 ID:WOblEgDE.net
ということですっかり夜も更けましたが、 47都道府県の×4周の観戦旅シリーズはこれにて終わります。
皆様ご迷惑かけましたw
5月28日から始めて 結局40日間 一度も休むことなく47都道府県を 書き綴りました。
しかし自分の心中ではやってやるぞと思っていました。
私なら絶対にやるだろうと思ってましたw

327 :大東洋 :2020/07/07(火) 02:00:06.66 ID:WOblEgDE.net
第1回 鹿児島県
第2回 青森県
第3回 東京都
第4回 京都府
第5回 愛知県
第6回 広島県
第7回 福井県
第8回 徳島県
第9回 栃木県
第10回 群馬県
第11回 長崎県
第12回 宮城県
第13回 島根県
第14回 静岡県
第15回 大阪府
第16回 沖縄県
第17回 新潟県
第18回 千葉県
第19回 福岡県
第20回 山形県
第21回 奈良県
第22回 埼玉県
第23回 佐賀県
第24回 岐阜県
第25回 岡山県
第26回 山梨県
第27回 香川県
第28回 石川県
第29回 和歌山県
第30回 岩手県
第31回 熊本県
第32回 神奈川県
第33回 鳥取県
第34回 茨城県
第35回 滋賀県
第36回 富山県
第37回 大分県
第38回 秋田県
第39回 愛媛県
第40回 三重県
第41回 山口県
第42回 長野県
第43回 兵庫県
第44回 福島県
第45回 高知県
第46回 北海道
第47回 宮崎県

328 :歯磨きオヤジ:2020/07/07(火) 06:58:15 ID:HSjSYGPU.net
浦和町谷の17バイパスでトラック爆発炎上とかで東京方面全く動かず!?
大事な商談あるのにこれはマズイ

329 :Classical名無しさん:2020/07/07(火) 07:12:35.32 ID:wk2UES/1.net
>>328
自分も巻き込まれた。浦工の東側から田島団地抜けて美女木向かおうと思ったがこっちもめちゃめちゃ混んでて身動きできん。

330 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 12:32:18 ID:Hejoy8lm.net
さて4周シリーズも終わりましたし、今度は現地を狙っていこうと思います。
あちこちで段階的に有観客試合も始まります。
この週末からは社会人の都市対抗野球のクラブチーム中心の1次予選も始まります。
千葉県は無観客ですが、埼玉県は禁止解除。
日曜日曇りの予報なんで、市営浦和球場とか行ってみようか?
土曜日は県営大宮も入って、あれだけ箱が大きければ、都市対抗の1次予選ならばまず感染の心配は少ない。
ただ土曜日は休みでない。
久々に浦和に行くか?

331 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 12:40:59 ID:Hejoy8lm.net
本日は七夕です。
織姫さまと彦星さまが。
栃木県足利市には織姫神社なんてのがある。
この週末の足利の栃木ゴールデンブレーブス主催試合は栃木のファンクラブ限定か。
織姫神社は足利運動公園球場野球場に行った時、足利学校と一緒に行ったかなあ?
バン阿寺には行ってるが。

332 :大東洋 :2020/07/07(火) 12:45:22.88 ID:Hejoy8lm.net
全く同感↓

673 名無しさん@実況は実況板で 2020/07/05(日) 16:24:29.54 ID:CFDypBxe
所沢グリーンが負けててアレ
あとJABAのHPが必要な情報を見つけにくくて最悪
リニューアル本当余計
頼みの綱は一球速報だったけどこっちも一次予選は載らないのか
頼むからJABAちゃんとしてくれ

333 :Classical名無しさん:2020/07/07(火) 14:06:15.90 ID:HSjSYGPU.net
忘れた頃の給付金入金
すっかり忘れていました(笑)

334 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 20:11:29 ID:Hejoy8lm.net
本日は七夕であります。短冊に書きました。

┏┷┓
┃野┃
┃球┃
┃場┃
┃現┃
┃地┃
┃に┃
┃行┃
┃っ┃
┃て┃
┃観┃
┃戦┃
┃で┃
┃き┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┗━┛

335 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 20:11:57 ID:Hejoy8lm.net
短冊ガタガタやないか

336 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 20:13:56 ID:Hejoy8lm.net
┏┷┓
┃大┃
┃雨┃
┃の┃
┃被┃
┃災┃
┃地┃
┃が┃
┃無┃
┃事┃
┃で┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃す┃
┃よ┃
┃う┃
┃に┃
┗━┛

337 :大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR :2020/07/07(火) 20:15:53 ID:Hejoy8lm.net
┏┷┓
┃ス┃
┃ケ┃
┃ベ┃
┃が┃
┃し┃
┃た┃
┃い┃
┗━┛

338 :Classical名無しさん:2020/07/07(火) 21:18:26.74 ID:3Tf1uEHO.net
笑ったw
そういえば今日七夕だったね

339 :大東洋 :2020/07/08(水) 06:45:28.97 ID:ce/SEAfE.net
ルートインBCリーグの 一部の球団の8月の日程も出ました。
一時は珠洲も考えていた石川ミリオンスターズ球団はどうも今年は金沢市民球場だけみたいな感じですね。
茨城にはまだ未開拓の光と風の丘球場や 神栖海浜公園球場もあって日曜日でもあり狙うかもしれません。
滋賀は守山市民球場がありますが平日ですか。
まだ8月の予定の出ていない球団も 楽しみに待ちたいと思います。
https://www.bc-l.jp/news.php?keyno=311

340 :大東洋 :2020/07/08(水) 06:51:56.98 ID:ce/SEAfE.net
昨夜はその前の晩が深夜遅くまで起きていただけに、晩飯食って帰宅すると、バタンキューで結局朝まで寝てしまいました。
おかげで 七夕の晩はスケベな夢を見ることができましたw
朝起きてシャワーを浴びました。

総レス数 1001
485 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200