2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メモ帳スレ3

700 :Classical名無しさん:2015/04/11(土) 22:03:04.24 ID:d9U+uuPL.net
一人暮らし(地方出身)じゃ就職は厳しいよ
↓以下引用
「銀行を目指して就職活動をしてたんですけどうまくいかなくて。
地元の信用金庫の一般職も受けたのですが
『慶應の人がわざわざウチの一般職を受けにこなくてもねえ』とニヤニヤされて不採用。
総合職じゃなきゃなんてこだわりもなかったのに、使いづらいと思われたのかな。
結局、東京でひとり暮らしを続けていますけど、
稼いでる同級生、結婚して幸せに暮らしてる同級生に会うのはツラくて、友達との交流も減っています」

 ≫【雇用問題】学生「実家は大阪です」→社員「じゃあ、ダメですね」
 ≫就職戦線、来年も闇 旧態依然「ハンディ」に怒り★4

大阪から早大進学↑で、東京の就活は、一人暮らし居がハンデ
住居補助、実家帰り休職・退職リスク、生活管理など、とくに女子は不利

 ≫高校は地元のトップ進学校で優等生
 ≫高学歴ゆえに受ける面接での“嫌がらせ”

> 1990年代後半の超就職氷河期に大学を卒業し、実家に戻ってきた。
> 高校は、地元でもトップの進学校。子どもの頃は、絵に描いたような優等生だった。
> 郷里で面接を受けると、
> 「この学校を出ているのになぜ、うちのような会社に来るんですか?」
(… 中略 …)
> 高校時代の同級生がいて、順調に昇進していた。
> 同僚からも「(進学校出身で)なんで臨時職員なの?」と疑問がられる。

総レス数 1021
588 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200