2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:39:05.10 ID:???.net
ペロブスカイトに関して、おさえておくべき事項

敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池
第2回 技術で勝って価格で負ける典型的パターン
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02373/051500004/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:05:11.54 ID:2L/xXTQj.net
>>931
技術力も負け始めてる、技術立国だったはずなのに観光立国にw
国内半導体工場建設は台湾メーカー頼み

中国、自動車輸出初の首位 日本抜く、EV伸長
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6486530

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:27:12.18 ID:???.net
雁行型に変わりない様だがw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:36:17.44 ID:2L/xXTQj.net
2035年「再エネ電力100%」目指すドイツの勝算
エネルギー専門家が語る、脱炭素実現への道筋
https://toyokeizai.net/articles/-/724566

――ドイツの脱炭素化目標についてご説明ください。

ドイツは「2045年温室効果ガス排出実質ゼロ」を目標としている。その目標実現に向けて、発電電力量に占める再エネの割合を2030年に80%に引き上げ、2035年には100%にする。
熱分野の脱炭素化については技術的な課題も多いが、製造工程で二酸化炭素(CO2)を排出しない再エネ由来のグリーン水素などにエネルギー源を置き換えていく。

・2035年までに再エネ発電容量を4倍に増やす必要

・政府の「暖房法案」に国民が猛反発

・産業分野の脱炭素化へ、水素を活用

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:45:50.07 ID:???.net
>>931
まずは赤字でもスマートフォン用、車載用をどんどん配ることから始めないといけないんだけど

日本じゃ補助金だよりの企業だらけでは

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:37:56.55 ID:???.net
そもそも日本は研究するだけで工場を作らない
負けどころか、戦ってない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:56:25.66 ID:4a6fJmk2.net
>>931 >>932

>>936
 じゃなおさら太陽光になんかもう頼れん
 支持する輩 単に森林伐採や歴史的景観地破壊に賛同してるだけでない もうれっきとした対中国(習近平)売国奴

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:31:37.37 ID:???.net
そのうち、日本は中国に土下座して経済支援を受けることになる。

既に観光業界や風俗業界では中国人にお辞儀して買って貰っている

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:34:41.21 ID:???.net
中国に太陽光パネルを売ってもらえるよう努力し感謝しなければならない。
それが唯一無二の道である。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:01:15.59 ID:???.net
 
中国の習近平国家主席が11月に米カリフォルニア州で行われた首脳会談でバイデン米大統領に対し、台湾を統一するつもりだと明言したと報じた。時期は未定だとも語ったという。
習氏は武力統一より平和的な統一を望んでいるとも表明。さらに、2027年までに中国が台湾を統一しようとしているとの米軍高官らの「予測」に言及し、「時期を定めていないので、間違っている」と述べた。
時事通信2023年12月21日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122100287&g=int

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:06:40.79 ID:???.net
 
中国の習近平国家主席は17日、世界経済フォーラム(WEF)が開いたオンライン会議「ダボス・アジェンダ2022」に北京から出席し、演説を行いました。

WEF創設者兼会長のクラウス・シュワブ氏は、「習主席が2017年のWEFの演説で言及した人類運命共同体の提案は、後に国連安保理決議に盛り込まれた。中国が最近打ち出した共同富裕も同様に世界から注目されている」と強調しました。

そのうえで、「中国は過去5年間で経済が大きく発展し、コロナ禍への対応においても大きな責任を担ってきた。中国の経験は世界的課題を解決するうえで大いに参考にすることができる」と述べました。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:42:17.99 ID:4a6fJmk2.net
習近平工作員に死を

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:48:58.79 ID:???.net
どちらにせよ、20年後には数十基もの全国の超老朽化原発が廃炉ラッシュ。

廃炉処理が完了するのに100年以上かかる。
その頃には、廃炉費用も技術も人材も労働力も不足して、中国ロシアに土下座して廃炉支援をお願いすることになる。

まさに日本の完全死よ。よくこんな国で子供作れるな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:21:17.45 ID:???.net
 
原子力発電、採算合わず“儲からないビジネス”に…欧米メーカーはすでに撤退、世界の潮流
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201901_post-14227/

独シーメンスや米GEなどは事実上、原発から撤退している

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:36:30.65 ID:???.net
いざとなれば
我が国は世界に比類なき極めて豊富で
なおかつ強大で持続的な
海洋再エネルギー資源のみによって
少なくとも電気的熱量等に関しては
恒久的な自活を可能とする

だが国際的協調志向の世界においては
非対照的な様々な情勢に対し
世界的に比較した劣位や比較した優位を
各国で相互補完しながら助け合う道を
我が国は選んだ
従って我が国は例えば資源無き劣位を
比較的優位に資源を有す国家の助けによって補完し、そして我が国が製品を作り、それにより他国の劣位を補完して来た

実は我が国にも高品質な鉱物資源等あり
かつて、それらを豊富に埋す九州や北海道また東北東日本や西日本各地でも盛んに産出していた史実は御案内の通リだ

食糧生産は前近代的生産方式であっても農水産において年間1億石の生産能力が実地調査にて報告されている

つまり現代に遭っても
我が国が単独での自活や再生産を不能と蔑まれるのは笑止千万と言う事になる
それが恩義を忘れた全ての国々からの蔑みであってもwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:38:30.02 ID:???.net
 
ニジェールのクーデターにより、西アフリカの国であるニジェールがウラン輸出を削減し、フランスおよびその他の国での原子力発電に支障をきたす可能性があるとの懸念が高まっている。
https://www.france24.com/en/africa/20230801-does-the-coup-in-niger-threaten-nuclear-power-plants-in-france

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:45:43.58 ID:zM76D03e.net
トリウム炉で始めとけばよかったのにね
キチガイ右翼が原爆夢見るからこうなる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:53:37.98 ID:XgvhCofP.net
 核保有に反対なら日米同盟
 中露土下座なんてぬかす工作員ぶっ殺せ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:57:43.82 ID:???.net
撃ちたければ撃たせればいい
撃てばその国も終わる
持っていなくても疑惑で終わらされた国もあった

もし撃ち込まれても
人口6000万が適正等と宣う若い世襲議員は逆に喜ぶのか?

昨年の星の数は156万8961人で一昨年より12万9105人増加した
そして昨年の出生数は79万9,728人で前年比5.1%減となり記録的な年になった

世襲の小僧から見れば未だ減り方が足りないのか?
こいつには6000万人でやって行ける自信や裏付けはあるのか?
あらゆる文化継承が不可能になるのに
実は頭が空っぽか?
こいつも宴会で頭をやられてるのか?
こいつの先達共が開いた道を恥じる思いにも至らないのか?www

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 05:25:16.03 ID:P7X2hPh6.net
トリウム溶融塩炉ならバスタブサイズでも簡単にやれる
バケツ臨界と同じ手法で済むんだしね

一次冷却水も二次冷却水もいらない
バスタブを海水にどぶ漬けしてりゃいいだけだ
そして発電は効率40%の光熱電素子でいい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:48:07.80 ID:???.net
溶融塩原子炉は大陸の内陸部でも
比較的安全に運用でき兵器原料の生産も難しいので早い時期(数年~)に多くの国で導入されるかも知れない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:35:45.38 ID:???.net
>>948
日米同盟って、日本を守るためではないからな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:40:17.96 ID:XgvhCofP.net
>>952
 また中露北朝鮮のスパイ
 アメリカ「も」日本にアメリカ本国守って欲しいとは思ってない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:19:18.63 ID:???.net
>>953
なんで日本がアメリカを守れるんだよww
ドリフ大爆笑かよww

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 21:08:55.07 ID:XgvhCofP.net
>>954
 だめだこりゃ 
 コンテキストの読解力まるでない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 22:42:01.76 ID:???.net
>>955
アメリカは日米安全保障条約について、日本に軍国主義が復活しないようにすることが狙いだと中国に説明しました。

周恩来が、日本の「軍国主義的思考の伝統」に懸念を示すと、ニクソン大統領は「我々の政策は、日本が経済的拡張から軍事的拡張に進むことを可能な限り抑止すること」なのだと返します。

ニクソンのこの発言は、外交機密文書において2003年まで黒塗りでした。
こうしたニクソンとキッシンジャー、毛沢東、周恩来など米中首脳のやりとりを読むと、アメリカと中国の絆は深いと思い知らされます

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:32:53.76 ID:???.net
 
テスラが狙う巨大市場、沖縄では蓄電池を設置すれば「お得状態」に
2023.03.23
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/032000002/

米Teslaが自らの仮想発電所(VPP)事業で示したように、VPPへの参加者は蓄電池を優秀な稼ぎ手に変えることができる。
では、このVPPであたかも湧いて出てくるように見える報酬の原資はなんだろうか。それは直接的には、VPPで“売買”する電力の価値の差額である。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 00:15:42.35 ID:???.net
まずは現実を直視してから考えを改めてみては?
https://i.imgur.com/dugJTTY.jpg
https://i.imgur.com/sskPsOV.jpg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 00:29:04.71 ID:???.net
>>958
1枚目の画像は、時事通信の2022年の記事に載ってたんだけど、
今は何故か記事が抹消されて、Google上からも画像キャッシュが消されてた。

ユダヤ支配層としては、日中戦争に向けて、日本人には見せたくない比較画像だったのだろう。

ユダヤの息がかからない𝕏(Twitter)が無かったら、画像がこの世から消えるところだった。イーロン万歳

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 03:17:47.47 ID:vbNBFg3n.net
 また反ユダヤが出て来た
 この気違いが出て来ると「中国の海洋進出」も「イスラエルの暴虐」も語れなくなってしまう

 寝るか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:23:30.56 ID:???.net
 
あとさ、設計寿命を迎えた原発ラッシュなのに、なぜ新しい原発を作ってないの?
新しいの作らずに延命して、永遠に延命するつもりなのか?w

危険を無視して延命するにしても、今すぐにでも作り始めないと10年後20年後には、延命した老朽原発が廃炉ラッシュで原発電力を代替できないんだが?w

原発を持つ大手電力が、新規原発の計画に及び腰なのは知ってるよね?
原発急進派の主張と現実が噛み合ってないことがわかるかね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:10:39.66 ID:rIRs3gCL.net
>>957
カリフォルニアでは需要超過時には2ドル/kWhで買ってくれたはず
しかも入金されるたびアプリで告知される
想像するとなかなか楽しそう
家庭用の蓄電池が13.5kWhで10台まで連結可
テスラユーザーならそれほどの負担でもないだろうし
太陽光発電蓄電EVそれが統合されたソフトで管理できるところがすごいと思う

トヨタもそんな感じにならないかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:18:13.98 ID:???.net
>>962
そういう美味しい話は上級国民専用

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20231024/se1/00m/020/025000c

太陽光発電から系統用蓄電池へ参入続々 補助金頼みの一面も 本橋恵一

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:33:14.79 ID:???.net
>>962
トヨタは水素自動車に全力w

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:55:42.80 ID:iliNGzR2.net
日本の再生可能エネルギー、潜在力は? 現場を歩く
まとめ読み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2791N0X21C23A2000000/

12月13日に閉幕した第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)で2030年までに太陽光や風力など再生可能エネルギーの容量を現在の3倍に拡大する案が合意されました。
日本もこれから対策強化を迫られることになります。
限られた適地をフル活用し、導入を加速させるための現実解は何なのか。記者が各地を歩きました。

(上)太陽光発電、農地に設置で原発2000基分超 営農型に活路

(中)風力発電の余地、海は陸地の3.5倍 産業育成が急務

(下)地熱発電、潜在力は世界3位 難事業は地域振興と両輪で

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:34:41.58 ID:P8vYhh7N.net
>>965
未だに農地に太陽光発電っつってるバカが居るのか
住宅屋根だけで原発100基分ある
当面はそれで足りるのだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 16:43:01.26 ID:???.net
つーか公共施設にもけちって3分の2しか補助金与えないので全然再エネ導入されてないんだよ。

岸田と自民党はケチすぎる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 17:19:13.46 ID:P8vYhh7N.net
1kW30万円以下で施工できるようになったんだから補助金も要らねーっての
配当5%の商品に手出すより優秀な金融商品だってのに、誰も投資しないアホばかりだからこうなる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 17:30:01.85 ID:???.net
パネル生産国の多元化は必須
寡占状態はまずい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 17:55:45.64 ID:???.net
ペロブスカイトってコスト的にはまだ高いのか?

性能は良くなって重量は随分 軽くなるみたいだがいいことずくめだな

ただ 結局は製造過程で有害物質 垂れ流しができるような 中国にはコスト面で対抗できないとかでないとそういうのはないんかね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 17:58:27.30 ID:???.net
ペロブスカイトで無料で 各家庭に燃料電池 込みで太陽光を設置できたらいいわな

それで 家庭用の電池が全て 太陽光でまかなえるようになったら 総電力の30%が 家庭用 なんだから30%が太陽光になるわけだ

家庭用に限定するっていうの の賢いところは 燃料電池 も込みでできるから 送電のことを考えなくていい っていうことだ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:17:26.82 ID:vbNBFg3n.net
 再エネは信用出来ん
 もともと原発自体が火発(の温暖化)に対する再エネだったんだし
 原発がダメならもう火発フル稼働しかない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:22:55.69 ID:rIRs3gCL.net
>>966
屋根面積には築年の古いものが含まれているし
後付けはコストも高い
もちろん反対はしないけれど
耕作放棄地への展開は後継者のいない農家の収入を上げたり
過疎地の土地の価値を維持する効果もある

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:23:11.08 ID:???.net
なんも解決になっとらんだろ、ボケ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:28:33.28 ID:???.net
フェスティンガー「認知的不協和」以前の
>>973 のアタマ作りりの問題

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:29:29.55 ID:???.net
まちがった。
>>973 でなくて
>>972 のアタマの・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:14:43.77 ID:vbNBFg3n.net
>>976
 反省しないアホザル それが人間
 「新しい=善」って気違い理系は技術革新自己目的化してるだけ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:16:02.34 ID:vbNBFg3n.net
 とっとと死ね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:51:57.15 ID:csmYTblP.net
風力発電建設規制、政府が新法案 自衛隊のレーダー探知に影響 | 共同通信
https://nordot.app/1113437009931354660
政府は、ミサイルや航空機を探知する自衛隊のレーダーに影響が出るとして、
陸上での風力発電設備の建設を規制する新たな法案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。
防衛相が指定する区域では届け出を義務付け、著しい支障があると判断すれば2年間建設を制限するのが柱。
北朝鮮の弾道ミサイル発射や中国軍機の飛行が活発化する中、対処力を高めるためには法規制が不可欠と判断した。
複数の関係者が29日、明らかにした。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 22:10:44.47 ID:Pr68YSGJ.net
>>973
ばーか
後付けで1kW30万切ってんだよ
新築ならほぼ屋根材替わりでノーカンレベル

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 00:48:39.35 ID:vh99iBwQ.net
>>980
放棄耕作地に作るより安いのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 05:55:56.39 ID:703sN/VD.net
>>970
まだ耐久性に課題があると


ペロブスカイト太陽電池とは?実用化はいつ?今後の課題も
https://spaceshipearth.jp/perovskite-solar-cells/
2023/12/22
ペロブスカイト太陽電池は、酸素や水分、紫外線に弱い性質があります。
そのため寿命は5~10年程度と、従来の太陽光電池の20~30年と比べて短いことが欠点です

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 05:58:45.64 ID:703sN/VD.net
次スレです

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1704056280/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 07:30:24.46 ID:???.net
>>981
耕作放棄地に作ると土地の地目が変更になり、土地の固定資産税が発生するようになる。永久に。

だから永久に発電所にする覚悟が必要。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 07:33:16.37 ID:???.net
>>982
耐久性が三分の一だとしても、価格が三分の一以下なら普及するし、軽いので施工コストや物流コスト搬入コストは激減する。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 08:54:10.24 ID:ki2Jiqtd.net
耕作放棄地なんて公務員がボランティアで大豆植えとけっての

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 14:58:07.06 ID:vh99iBwQ.net
>>984
税制の問題は行政の領分だけど
将来の日本のためにどうすべきかって話
エネルギー自給率を上げるためには屋根でも構わないし耕作放棄地でも構わない
過疎地の経済的基盤の強化には耕作放棄地の利用がより有効

このまま農業や過疎地を滅ぼしていくより
固定資産税が安いままでも簡単に導入できるようにして
売電収入から事業税なり所得税取れるようにした方が良い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:25:59.96 ID:???.net
>>987
それが理想的だし正しい方向だけど、残念ながらそれを実現するのは途上国や一部の先進国だけであり
日本は過去に作った富をドブに捨て続け、地方も衰退荒廃していくのみ。
民族として自決に向かっているのが日本

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:28:18.38 ID:???.net
>>986
公務員と兼業?ケース
https://ultrajunking.wordpress.com/2017/04/05/%E8%80%95%E4%BD%9C%E6%94%BE%E6%A3%84%E5%9C%B0%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%81/

公務員を辞めて移住したケース
https://nabito.jp/voice/voice-001/

つか、これでは焼け石に水なので、
都道府県レベルでひとまず集約する農水省の政策(p.7)
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seisan/sinko/ine/attach/pdf/shigotoopen_2021s-3.pdf

・ここはソーラーシェアリングのための融資と農業技術・電力技術の双方の支援を用意する
・ここはソーラー規制地域としてゾーニングする
・ここ作物を絞って、農業試験所・農協などを通じて支援する
・ここは管理しながら自然に帰す
まとめた後の戦略的発想が足りない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:26:14.19 ID:zKrbo9Fc.net
柏崎原発止まっててよかったな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:47:38.57 ID:gh6udYOQ.net
>>982

ありがとう

従来品の3分の1以下だと厳しいですね・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:48:52.31 ID:???.net
おう、地震がまたきたぞ?

原発厨はちゃんと止めにいけよ?マジで

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:24:35.08 ID:gh6udYOQ.net
というか、地球温暖化とかが本当に取り返しがつかないぐらいすぐに対応しなければいけないほど
やばいなら、再エネとか言うやつこそ応急対策として原発推進しないと嘘だわなw

それをしないのは、結局こいつらは卑怯者の偽善者ってことなw

ほんとお前らゴキブリは死ねよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:31:45.38 ID:???.net
>>993
御託はいいから原発をすぐ安全にするか
津波止めてこいよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:53:56.64 ID:???.net
石川県震度7、能登半島地震part4★
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704098927/

大津波警報も出たが、原発は大丈夫か?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:57:38.44 ID:???.net
震源地は原発
https://i.imgur.com/AxqbPR3.png
https://i.imgur.com/n1wFbjP.jpg

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 18:30:10.06 ID:gh6udYOQ.net
>>994

おいゴキブリw

原発で作った電気でネットに書き込みしてるお前が言うなwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 18:49:59.42 ID:???.net
クソ寒い真冬に全インフラ停止は大変だ
やはり再エネ分散型エネルギーへの移行が必然
https://i.imgur.com/sPuCNvC.jpg
https://i.imgur.com/ZtbThSx.jpg
https://i.imgur.com/BDRKpM9.jpg

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:53:55.96 ID:32Tv2jMM.net
 石川や福井に「想定外」起きないこと切に願う
 それとこの際 福島・釧路の沿岸部でのメガソーラー設置もやめさせろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:58:23.46 ID:32Tv2jMM.net
 原発も再エネも環境破壊に変わりなし
 原発派と再エネ派の対立 日本人と韓国人が言語学的に同祖って史実思い出させるw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
371 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200