2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:24:59.74 ID:6aoBIOt7.net
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1695959809/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 07:54:27.79 ID:QYct1+s4.net
 またしても再エネ推進気違いがデマ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 07:58:48.41 ID:QYct1+s4.net
 雇われてはいない しかし再エネ脱原発気違いが風評加害してんのは事実
 

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 12:47:14.40 ID:???.net
先ず完全導電性のセラミックを作り
それをレール状の電磁機と移動体の双方の接触面に適用する
移動体の内部に固形化したペレット状の廃棄物を封入し、これを宇宙空間へ適宜放捨する

このシステムの構造上の最適スケールと設備の数的ボリュームおよび簡便な部品交換等によって合理的な放捨の最適効率を求められるだろう
また放捨計画等は詳細に常に広く社会的かつ国際的に公開されていなければならない

なお万全を期した制御の下で空中の飛行体や浮遊体との接触や衝突を回避し決定論外の確率的な不測の事態等へ対処すべく官民ならびに自治体および関係各位において放捨中の防災や事故に備えるべく予め連携プロジェクト等を結成しオンライン等による迅速な連絡体制を確立し常に情報集約されておかれなければならない
それらに係る費用については国家予算による助成で賄い所管の責任官庁あるいは政府プロジェクト等で連携し対応に臨むべきだろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 13:18:42.42 ID:Ol+/Wv38.net
>>764


工作員だから中国と朝鮮(韓国と北朝鮮)のことを擁護するのに必死だなwww

日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

ほんとゴキブリは死ねwwwww






てかw

とにかくwww

お前らゴキブリ工作員には正義がないwww

だから語るほどボロが出るwwwww

アホすぎるわwwww

で、wwww

日本人はみんな死ねって言っているのがお前ら工作員だろwww

そんなゴキブリ工作員の話が理解されるわけないだろうwwww

ホントw

ゴキブリ工作員は死ねwwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 13:21:23.51 ID:Ol+/Wv38.net
>>764

沈黙wwww

お前が今使ってる電気も原発で作ってるのにそのことは無視かwwww

まぁ、卑怯者の工作員はそんなものだろうwwww



日本人はみんな死ねって言ってる工作員が何を言ってもムダwwww

ほんとゴキブリは死ねwwwww






てかw

とにかくwww

お前らゴキブリ工作員には正義がないwww

だから語るほどボロが出るwwwww

アホすぎるわwwww

で、wwww

日本人はみんな死ねって言っているのがお前ら工作員だろwww

そんなゴキブリ工作員の話が理解されるわけないだろうwwww

ホントw

ゴキブリ工作員は死ねwwww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 13:24:31.23 ID:Ol+/Wv38.net
>>766


>高炉なんて大電力はいらない

>製鉄所全体の電力は上述の様な構内の火力発電所でも賄い

結局は電炉では無理ってことなんか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 13:32:21.06 ID:Ol+/Wv38.net
もし本当に地球温暖化がすぐに対応が必要なら再エネとか言わんわな、そういうこと言うやつは
偽善者だよ。

化石燃料はやタンカーみたいな大型船舶や航空機とかに限定して、それ以外は原発ってなるだろ
う、フランスがやってるような原発70%↑の一択だろう

現実を無視して再エネ100%とかアホなんかって話だw

偽善者は引っ込んでろって話だw

原発事故とか様々な問題とかどうでもいいw

そういうリスクは何にでもある、地球温暖化が人類滅亡につながるぐらいホントに取り返しがつ
かないことなら、あえて言うが原発事故なんか些末な話だろうw

偽善者は無責任に批判するだけだw

電気使ってネット使って書き込みしておいてwwww

どの口が言ってるんだって話なwwww

ゴキブリは死ねって話なwwww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 14:13:06.68 ID:???.net
>>844
沈む島国に恨まれるぞ?

西洋人の如く「白い肌の金髪」以外は猿か?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 18:27:43.75 ID:???.net
裁判長らの現地訪問の際に、
被告の加害企業の弁護団が、
被害者個人への各賠償額を読み上げる・・・
という異常事態

東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ 「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297440

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:06:27.29 ID:???.net
個人情報保護法違反かな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 06:01:52.68 ID:f7Z6CfhG.net
脱炭素化へ1兆円超 再エネ導入加速、原発も活用―来年度予算
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122201043&g=eco

経済産業省は、脱炭素化と経済成長の両立を図る「グリーントランスフォーメーション(GX)」とエネルギーの安定供給に1兆円超を充てる。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーや、燃焼時に二酸化炭素(CO2)が出ない水素の導入を加速するほか、原発の活用も推進する。

再エネは、軽くて折り曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」や設備を海に浮かべる浮体式洋上風力発電といった新技術の実用化を後押しする。
548億円を計上し部材調達から支援する。天候による発電量の変動を軽減するため、蓄電池の整備も急ぐ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 06:09:31.13 ID:ioOq495Z.net
>>842やっぱ処分場問「沈黙」 論点ずらして姑息なヘイトににげてるだけ 草
太陽光気違いの>>837と同レベル

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 06:11:29.24 ID:ioOq495Z.net
 この気違い二匹でやり合えw

851 :849訂正:2023/12/23(土) 07:30:28.93 ID:ioOq495Z.net
処分場問(題)「沈黙」

 原発も再エネも問題だらけだし やっぱ当面は火発(の技術革新しか…)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 09:21:12.34 ID:t2iPAZIR.net
濃縮ウラン問題(沈黙)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 09:30:38.54 ID:???.net
製鉄所の余った熱エネルギーを再利用して発電すればいいじゃない
どんどん製鉄所を作って再び鉄の国になろうよ?
発電も安上がりでしょ?
でも車体向けのマグネシウム鋼板がw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 12:18:28.01 ID:f7Z6CfhG.net
>>853
2013,2014年頃は製鉄所の熱エネルギー再利用が盛り上がっていたようだが、今はどうなったのだろう?

製鉄所の消費電力、排熱利用発電で6%削減
環境ビジネス編集部
https://www.kankyo-business.jp/news/008431.php
最終更新日: 2014年08月01日


熱気がこもる「製鉄所」、その熱を直接10kWの電力に変える
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/12/news068.html
2013年07月12日 13時00分

燃料を投入しなくても電力が得られる技術――再生可能エネルギーの魅力はここにある。
火力発電所と再生可能エネルギーの中間に位置する技術の開発も進む。熱電発電だ。
JFEスチールは製鉄所の設備に熱電発電を導入。10kW級の出力を得た。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:21:32.28 ID:???.net
 
中国の習近平国家主席が11月に米カリフォルニア州で行われた首脳会談でバイデン米大統領に対し、台湾を統一するつもりだと明言したと報じた。時期は未定だとも語ったという。
習氏は武力統一より平和的な統一を望んでいるとも表明。さらに、2027年までに中国が台湾を統一しようとしているとの米軍高官らの「予測」に言及し、「時期を定めていないので、間違っている」と述べた。
時事通信2023年12月21日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122100287&g=int

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:51:25.92 ID:???.net
飴ちゃん「じゃあ我々が先にwww」

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:13:27.71 ID:???.net
>>856
中国を訪れている米国のアントニー・ブリンケン国務長官は6月19日、北京の人民大会堂で習近平国家主席と35分間にわたり会談した。

会談では両国の懸案事項となっている台湾情勢をめぐり、ブリンケン国務長官が「米国は台湾の独立性を支持せず、中国との紛争を望んでいない」と述べ、「一つの中国」の原則を遵守する意思を表明した。

18日の秦剛外相との会談は、夕食も交え約7時間半にわたって行われ、秦外相の訪米や米中のハイレベル交流の維持などで一致した。
また、19日はこれまでに中国外交トップの王毅・政治局員とも会談し、台湾情勢について議論した。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:16:00.79 ID:???.net
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

12月現在、再集計中だが35兆円を突破したもよう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 20:26:38.61 ID:???.net
 
CO2回収サブスク賛否 手がける村木風海さんの主張と専門家の批判
2023/12/22
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDH0F09RCWPLBJ003.html

国に支援され、国に担がされた詐欺師にワロタw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 20:31:00.49 ID:ioOq495Z.net
 過去スレで再エネ反原発の一部に
「福島産食うぐらいならゴキ食う」
って気違いたけど さっき福島産のおかず食った
 再エネ反原発もゴキ食ったら?ww
 まあ結局 再エネ反原発ってオツムが放射脳なんだよね 草

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 21:07:47.01 ID:???.net
「Windows 10」のサポート終了でパソコン2億4000万台廃棄か…自動車32万台に相当 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703318077/



温暖化を後押しするビルゲイツ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 02:53:12.07 ID:???.net
現実的に当時はゴキ食の方が
遥かに安全だったかも知れないが実際にカロリーベースでのゴキは子供達や体の弱い人向けには殆んど不可能だろう
出来れば粟ヒヱ等雑穀や麦芋類で代用すれば良かったはずだが目の前に純白を誇る輝く品が山積みされ生産者は1粒たりとも無駄にしたくない気持ちが痛いほど分かる
しかし量的に桁外れだったのか
凡そ全東々北の生産量に近かった様で移出以外に方法が無かったのだろう
そして移入された最果ての地では地元産の多くを拠出しバーターすると云う前代未聞の事態になった様だが
その後の様々な事象や人情に立脚すれば甚だバチ当たりだがピカを全て焼却し94年当時の様な緊急輸入で代替すべきだったかも知れない
500ベクで済む訳も無く基準を1000まで上げても足りなく2000や3000はザラで更に上を行く物も多かったかも知れない
そこで消費者の信頼や選好を得るために創られた金科玉条のトレーサビリティも「国内産」などと一括されザルとなり果て哀れな結末となった
しかしそんな様子を石っコ賢さんが見たらどう思っただろうか?
八十八の手塩にかけ入魂していた生産者や共に歩んだ当局諸共足蹴にされさぞかし無念だっただろう
しかしそれを遠くの見ず知らずの多くの人々が償っていた事も努々忘れてはならない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 03:09:17.28 ID:???.net
小坂忠の「機関車」をパワープレイしながら、
系統蓄電池シミュのExcelでシコシコ、
曇天凪風の連続時間カウントに行き詰まる
クリスマスイブの朝かいな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 03:39:47.65 ID:???.net
♪目が潰れ、耳も聞こえなくなって、それに手まで縛られても・・・

初老のオッサンだが、何とか仕上げたい・・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 04:33:37.54 ID:???.net
ナトリウム冷却剤に部品落としたまま・・・

常陽の安全対策、了承 茨城県原子力対策委 県は年度内に「事前了解」判断
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17031650204858

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:39:24.13 ID:???.net
産経にまで書かれて

処理水放出4カ月、東電へ請求130件 水産業者中心に 一部支払いも
https://www.sankei.com/article/20231223-ITNWE3Y3EZPOPDBUUNCYWCGBZU/

つか、最近産経の様子がおかしい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:43:25.96 ID:???.net
>>862
ゴキやコオロギくわんでカロリーベースなら田畑全部さつまいもにして
肉はクジラ取れば足りるんやで
日本。

好きなもん食って大量輸入、大量消費するから自給率が悪いだけ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 20:20:03.18 ID:9wZKJC1r.net
 要は「欲しがりません」ならなんとかなるってことかな
 西丸震哉は昔「ウジ食え」って言ってたけど ゴキがダメならウジもムリなんじゃ…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 22:15:28.95 ID:???.net
>>862
もし国策なら曝シン以上に凶暴かな?w

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 06:52:25.67 ID:???.net
 ほかにも、成功の見込みが高いとされていたにもかかわらず、まだ利益をあげていない基礎研究のイノベーションとして、水素(燃料電池)自動車、磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)、核融合エネルギーなどがある。とくに核融合エネルギーは「イノベーション」ともてはやされた計画の中で実現の可能性が最も低いと考えられていて、評価は下がる一方だ。
https://toyokeizai.net/articles/-/421267?display=b

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:42:09.58 ID:???.net
2年も前の記事貼るな
今核融合がどれだけ注目されてるか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 10:38:31.70 ID:???.net
核融合はまだ1kwhも発電してないからなあ。

やっと投射エネルギー〈放出エネルギーの短時間実験に成功しただけだし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:25:40.91 ID:Jl0TwDcM.net
>>872
来年は第三の核融合が発電するとアナウンスされてるから
まずは楽しみ
けどこれが成功してしまうと
日本のトカマクとかたぶん終わり

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:36:31.35 ID:???.net
 
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実

9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末
日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/

・東海道新幹線も沈没する

JR東日本元会長の松田昌士は国鉄時代からの経験を基にこう話す。

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」
高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 18:06:59.70 ID:???.net
どうあってもリニアを開通させたいなら
静岡県内では山地を迂回させ高架にするしかないだろな速度も落ちるけど

あと空力で補助的にリニアの車体を少し浮揚させたり軟着陸させる改良も必要だろう

台車に工夫を施せば良い
台車の下で多くのフラップを微妙に操作すれば良い
AI機長により完全自動で姿勢制御すれば省エネや安全性も高まるだろう
学習効果で性能も日々更新されるはずだ
運転士の居眠りやスマホ対策が最も手を焼くかも知れない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 18:35:58.54 ID:???.net
つーかアホなんだよな。
成田羽田間か茨城空港と成田間にでもリニアにしとけば国内と国際の飛行機が結構使える。茨城空港と東京駅とか錦糸町でもええで?
羽田以外の空港とのアクセス早めるのも経済性高いのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 18:43:10.42 ID:9wT9cEng.net
 東京成田間には(通常の)新幹線通す計画だったけど結局新京成になった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 20:48:45.84 ID:???.net
リニア計画が脱線してるのなら
全国各地で短距離の特急ミニアを
開業しながら人事を尽くして天命を待て
人口減少で水需要も減るかも知れない

新幹線の軌道を補強し低コストで特急ミニアが走れるよう改変しろ
もちろん従来の新幹線も存続させろ
ネオジムなど工夫すればハイブリッドの特急ミニアを作れるはずだ頑張れ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:13:49.90 ID:???.net
東京大阪に拘るのがなあ。

群馬とか埼玉通して
東京通勤圏を大拡大でも経済性も高く、リニアの商業実験もできる。
池袋高崎を20分とかスゲーことにならんか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:18:16.44 ID:???.net
おまえら本当に知能が低いんだな。
義務教育を受けたのか?

リニアが成功するには、東京近畿間の利用客を倍に増やさなきゃならんのよ
人口を2倍に増やすのか?w

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:22:00.53 ID:???.net
コロナで新幹線の利用客が減ったら、一気に大赤字w

利用客が5%減っただけで赤字になる東海道新幹線
それでも新幹線はフランス高速鉄道の3倍の運賃w

リニア開通したらどうなるかはわかるよねw
リニアも新幹線も赤字。原発のように国費投入を続けてウハウハしたいんだろうね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:30:20.34 ID:???.net
>>880
飛行機客を奪うつもりなんでそ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:40:42.52 ID:???.net
>>882
東京ー大阪

鉄道利用客 1日3万人
航空利用客 1日0.6万人

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:39:14.80 ID:9wT9cEng.net
 要は山梨や長野の街おこし 
 でも静岡は東海道新幹線だけでいいって思ってる
 実際大井川渇水したら困るし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:59:06.31 ID:???.net
東海道新幹線を廃線しないと、リニアが満席にならないよw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 00:57:34.49 ID:OL14wUbB.net
リニア賛成して原発反対はなしでお願いします

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 06:21:58.95 ID:4fPHmcg1.net
太陽光発電、農地に設置で原発2000基分超 営農型に活路
再生エネ3倍、重い宿題㊤
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209S60Q3A121C2000000/

13日閉幕した第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)で2030年までに太陽光など再生可能エネルギーの容量を現在の3倍に拡大する案が合意され、日本も対策強化を迫られることになった。
限られた適地を活用し、導入を加速させるための現実解を求め、各地を歩いた。

「10月にはカボチャを収穫でき、太陽光で発電した電気を売って利益が増えた」。H.Eファーム(札幌市)の都筑憲一社長は22年に北海道...

※この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

888 :884:2023/12/26(火) 06:26:53.18 ID:mNG7SZS+.net
 もっとも大阪まで1時間だと助かりますって人も いることはいるだろうね

889 :888訂正:2023/12/26(火) 06:29:47.91 ID:mNG7SZS+.net
 逆に「東京まで1時間だと」って人達もね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 06:42:49.16 ID:???.net
東海・東南海地震が来たらアウトな東海道新幹線の2ルート化として、
リニアでなくて従来型新幹線でよろし。

富士山逝ったら北陸周りで。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 06:54:57.19 ID:???.net
新幹線をリニア技術でパワーアシストすればいいよ
台車と軌道にちょっと細工すればいい

ネオジムを活用して
台車側はパンタグラフからの受電で
薄いボックスに収めたコイルに磁力を発生させ、軌道側にはネオジムを使ったモジュールを適度な間隔で設置する
コイルのボックスとネオジムのモジュールは非接触型にする

スイングバイみたいな要領で推進力をアシストする
走行中は軽いアシストでいいので省電力で済むはず

新幹線そのものは従来の駆動方式のまま
これにリニア技術をアシストすれば
速度を上げたり速度を変えず省エネなど
21世紀の新たな新幹線としてSDGsに貢献できるはず
ラジカルなイノベーじゃないけどw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 07:20:16.66 ID:???.net
エリア需給実績の公開は、
東京だけ翌月初めで、
他は翌々月初めの5営業日以内だと思っていたら、
翌月中には出せるよう、
早める努力はしているのね・・・

https://i.imgur.com/FWAFtOI.png

九州、沖縄以外は。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 07:27:47.46 ID:???.net
>>891
アホの妄想

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 08:34:31.83 ID:???.net
文系工作員乙www

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 13:08:26.95 ID:???.net
弊社は政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に伴い、2023年2月分電気料金以降、電気料金の値引きを実施しております。
このたび、政府の方針に基づき、2024年2月分から2024年6月分に対する本事業の継続が決定されました。
これに伴いまして、国が定める値引き単価により、お客様の電気使用量に応じた値引きを継続いたしますので、ご案内申し上げます。

対象期間及び値引き単価(税込)
・2023年2月から2023年9月分:7円/kWh
・2023年10月から2024年5月分:3.5円/kWh
・2024年6月分:1.8円/kWh

※政府が定める条件に応じて適用単価及び期間は変更となる場合がございます。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 13:10:19.77 ID:???.net
 
水素・CCUSは黄信号か ビジネス視点で見る地球沸騰化時代のCOP28

2023年12月20日
https://www.kankyo-business.jp/column/the_meaning_of_cop28_from_a_business_point_of_view

897 :文系シロウト:2023/12/26(火) 22:24:12.46 ID:mNG7SZS+.net
>>894は文系引き合いに出して>>892コバカにしてるが そもそもこのスレにレスってる理系ってマトモなのか?
再エネ原発のいずれにかかわらず 今でもムーとかマジ読みしてんじゃないの??

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 22:59:44.88 ID:???.net
熱狂フュージョン
核融合「競争力のあるエネルギー源と誤解するな」 米専門家
https://mainichi.jp/articles/20231224/k00/00m/020/178000c

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 23:30:45.13 ID:???.net
>>891
軌道に設置するネオジムの極性を交互に変え置いたモジュールと、台車に取り付けたコイルの磁力との反発力と吸引力によりモーターの原理と同様の準推進力(パワーアシスト)を得られるが
台車側のコイルの極性を反転制御させたり、コイルに通電する周波数を調整制御すればスイングバイの様に駆動でき車両の制動にも利用できるので省エネにもなるだろう
ネオジムの設置モジュールならびにコイルの収納ボックスも構造がシンプルなのでメンテも簡単だろう
また軌道側モジュールの電設等も少なく済むのでコスト面でも合理的だろう
しかし
最大のリスク要因は軌道上に設置する多数の強力な磁性体と言う事になる
それらの日々の目視点検も重要だが監視カメラとセンサー等とのAIによる統合した万全な防災対策が常時必須になるだろう
さらに車両側における防災のフェールセーフのために主に台車で物理的かつ機械的に異物排除する防御板や防御機能・防御機構(例.自動消火、自動脱却、旅客誘導、車両切離し、リモート操作etc)等を万全に備えておかなければならないだろう
だが防災対策に僅かでも危険性が残れば
本来的なリニア方式に準じた設備設計になるかも知れないがコスト面では実リニアに及ばないだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 06:02:01.08 ID:U3ECopb+.net
【中国も再エネ急増】

中国の再生可能エネルギー発電設備容量が前年同期比93%増の1億7200万キロワットに達し、火力発電を上回った。
うち風力発電が3348万キロワット、太陽光発電が1億2894万キロワットが占める。
農村部の電化が速い。

日本の遅れがますます際立ってきた。

中国 再生可能エネルギーの設備容量が火力発電を上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/afddf5fa8bd5538e6fae4c7a1d68380ede2643fc

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 08:06:50.62 ID:nhs6JpoQ.net
 また再エネ狂信者
 少なくとも 森林伐採や歴史的景観地破壊で習近平印のソーラーパネル購入なんて売国奴になり下がるのだけは真っ平

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 08:50:07.08 ID:???.net
我が国は海洋再エネルギー資源超大国

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 09:10:02.46 ID:???.net
再エネを設備容量で比較するアホ記事
実質十分の1だな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:10:52.44 ID:???.net
発電電力量で比べるんだったら、
設備利用率比じゃ、ボケ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:14:07.52 ID:???.net
日本だったら、
原発70%:太陽光:14%:洋上風力40%
=1:0.24:0.57

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:20:11.66 ID:???.net
なんつーか戦艦大和で大逆転=ムーンショットに破壊的イノベーションの号令
という日本。


万里の長城の如く堅実に技術と生産を続ける中国がこの20年で差が付いたなあ。
風力もメガソーラーも付けて、電気が送れない問題がでるなら送電も超電導商用実験始めた。
リニアももう10年ぐらい経つ。

日本人として悲しい。再エネキチガイとかアホな国粋主義で、そのくせ原発も事故った。

チャイナボカンとか中国笑えないだよ。福島ボカンをしでかしたんだから

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:21:19.56 ID:1TjLVGqr.net
ピークは日中なんだから
特に太陽光は利用率関係ない
発電力さえあればピークに足りるからな

同じ1kW用意するために太陽光は20万円で済むが
原発なら700万円に達する
ピークにあとこれだけあればいいって時には太陽光でいいのだ
もはや原発はお呼びではない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:28:30.91 ID:???.net
https://www.s-housing.jp/archives/335237

住友不動産「新築そっくりさん」で窓リノベ書類改ざん

この国は大手企業は謝れば犯罪じゃない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 11:24:04.81 ID:6x+zaBSR.net
熱狂フュージョン
核融合の実現には原発が必要 投資熱は「バブル」 英専門家
https://mainichi.jp/articles/20231224/k00/00m/020/220000c

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 12:28:19.98 ID:???.net
こんな有能な総統閣下なら、
電力にも欲しい。

総統閣下が全銀ネット障害の再発防止策にお怒りのようです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43129435

> お前たちはいつもそうだ
> 原因分析を疎かに打ち手ばかり考える

> 「気づけたはず」なんて妄想する前に
> 現実の時系列をまず書き出せ!

> 当時、誰がどこで何を以て
> これが正しいと判断したのか
> その分析が足らんかった
> 対策としての打ち手を考えるのはもっと先!
> まずケーススタディ!

> もう頭がおかしくなるくらい
> 何回も何回も記憶をたどるんだよ

> 誰かを非難しても意味はない
> 責任を押しつけあっても時間の無駄
> 二度と失敗しないことを本気で考えるの!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 12:43:05.59 ID:y6IA3udY.net
核融合といっても、送配電の託送料金はかかるし、
精密巨大設備の設計、製造、建設、検査、維持管理費や更新費とかは当然かかるだろう。
消費税とか再エネ賦課金とかもまだまだかかるし、
電気代ただとは程遠いいと思う。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 12:59:08.87 ID:???.net
数年間の試運転中は非課税かな?
原○みたいに
それで償却できたりしてw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 15:59:43.18 ID:???.net
今は絶望の中にも未来は良くなるという夢を与える事が大事
駄目駄目言ってたら何も出来ない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 16:02:03.11 ID:U3ECopb+.net
人口約1000万人の国が149時間、再生可能エネルギーだけで生活
それはこれまでで、最もクリーンな週でした…。
https://www.esquire.com/jp/news/a46111439/portugal-renewable-energy/

記事のポイント

・世界が人為的な要因も大きく加わっての気候変動激化を回避するためには、「各国は化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を、
 早急に進めるべき」という考えがメジャーとなっています。

・このたびポルトガルは、2023年10月末から11月にかけての連続149時間、太陽光・風力・水力発電を組み合わせ、
 国全体が必要とする以上の再生可能エネルギーを供給し、再生可能エネルギーを活用した見事な例を示しました。

・同国は風力タービンを改良し、太陽光発電の生産量を拡大。そして、最後の施設となっているガス発電所を閉鎖することを計画しています。

ポルトガルの取り組みが示す再生可能エネルギーの可能性

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 16:03:50.99 ID:U3ECopb+.net
台湾、産業界の脱炭素整備急ぐ 再エネ供給に遅れも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM255110V21C23A2000000/
アジアVIEW

台湾で産業界の脱炭素に向けた制度の整備が本格化している。
二酸化炭素(CO2)の排出量取引と、企業のCO2排出に費用負担を求める新制度が2024年にかけて相次ぎスタートする。
今後は遅れていた域内での再生可能エネルギーの供給増が課題となる。

台湾証券取引所と当局系ファンドが共同出資で立ち上げた台湾初のCO2排出量取引所「台湾炭権交易所」が22日、初取引を実施した。
初日は8万トン超の排出量が売買され、...

※この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:32:40.82 ID:???.net
 
“仕事できなくなるのは死活問題” 不足する電線ケーブル
2023年12月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014300131000.html
https://i.imgur.com/EXCRq7p.jpg

・大手メーカーはいずれも新規の受注を停止
・電気工事業界がパニックに
・相次ぐ不安の声

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:35:42.77 ID:???.net
>>916
インドネシア、銅も輸出禁止へ 今年半ばめど、大統領表明
2023年01月10日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023011001068&g=int
最大の輸出相手国は28%を占める日本。
鉱物を国内で加工し、付加価値を高めた上で輸出する政策を推進しており、昨年12月にはアルミニウムの原料の輸出を今年6月から禁止すると発表した。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:29:19.92 ID:???.net
マグネシウム合金で代替できないかな?
精錬する際の熱で発電も可能

「10トンの海水からは13キロのマグネシウムが取れ、標準世帯一か月分の電力をカバーできる」らしい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 00:18:32.80 ID:Is+zbbdV.net
>>906
 再エネ狂信者は狂信者
 再エネで福島ボカン繰り返してなんになる アホ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 05:34:47.78 ID:5bdgM1fK.net
世界最大級の再生可能エネルギーパーク、印アダニが送電網建設へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-27/S6B8CMT0G1KW00
2023年12月27日 17:13 JST

・アダニ・エナジー・ソリューションズ、510億円投入-完成2年以内
・30GW相当の風力・太陽光発電設備の導入が計画されている

インドの新興財閥アダニ・グループの電力インフラ部門アダニ・エナジー・ソリューションズは300億ルピー(約510億円)を投じ、
世界最大とされる再生可能エネルギーパークから電力を送るネットワークを建設する。

アダニ・グループ創業者のゴータム・アダニ氏は、カブダパークに20GW相当のハイブリッド発電設備を建設する意向を示していた。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 08:56:16.52 ID:KKDmMc8n.net
年末年始、人がいなくなった再エネからの電線盗難が多発しそうでやばいな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:08:25.29 ID:???.net
>>921
逆にいつも駐車してある車がない留守宅とかに泥棒、強盗になると予想。
家の自動点灯はしとけ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:45:43.45 ID:???.net
>>918
海水は年間約10億トンが地殻へ流入し消失しているらしい
10億トンの海水消失は桁外れに多く見えるが世界の海水量は約140京トンなので地球から見れば年間に消失する約10億トンの海水量は雀の涙みたいなもんだろう
陸や海中の火山からは水分が放出されてもいる

一方で極氷の融解の影響など相まった海面上昇で小さな島国が消滅の危機に瀕している事などから
海水からのマグネシウム抽出は
必ずしも環境搾取には値しないかも知れない
Mgを抽出した後の海水は直ぐに海へ戻せなくもないし
Mg抽出により気化させた海水はいずれ雨となり大地や海へ降下する
なので海水からのMg抽出は必ずしも環境搾取には値しないだろう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:20:42.98 ID:???.net
>>923
海底火山からマグネシウムは供給され続けていそうな気もするが。
海水に溶けきれなかった分は堆積してるかと。

海中マグネシウム溶存量が減れば、その堆積マグネシウムが再び溶けて濃度を一定に保ちそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:56:42.00 ID:yaN/tXS7.net
マグネシウムを取り出せないでしょ
酸化マグネシウムで取っても還元するエネルギーで元取れない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:05:03.44 ID:???.net
しかしMgケーブルなんて電力民は
えっ!?って驚いて肩をすくめるだろな
ショートしたらアウトだろつってw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:25:01.95 ID:4a6fJmk2.net
 五箇条の御誓文が確か1868年で その77年後の1945年が敗戦
 新日本建設に関する詔書が1946年で その77年後が今年だった
 原発の再稼動は不可能だし再エネも環境破壊伴う
 また77年前や154年前みたいな途上国に立ち返って 地道に改良化石燃料追求するのが最もベストなんじゃないか

928 :927計算違い訂正:2023/12/29(金) 01:34:11.92 ID:4a6fJmk2.net
154→155

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:15:42.58 ID:???.net
>>927
化石燃料の使用はいずれ禁止される

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:33:55.24 ID:4a6fJmk2.net
 こうゆうの 原発や再エネでの自然破壊は支持って言うに決まってる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:39:05.10 ID:???.net
ペロブスカイトに関して、おさえておくべき事項

敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池
第2回 技術で勝って価格で負ける典型的パターン
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02373/051500004/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:05:11.54 ID:2L/xXTQj.net
>>931
技術力も負け始めてる、技術立国だったはずなのに観光立国にw
国内半導体工場建設は台湾メーカー頼み

中国、自動車輸出初の首位 日本抜く、EV伸長
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6486530

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:27:12.18 ID:???.net
雁行型に変わりない様だがw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:36:17.44 ID:2L/xXTQj.net
2035年「再エネ電力100%」目指すドイツの勝算
エネルギー専門家が語る、脱炭素実現への道筋
https://toyokeizai.net/articles/-/724566

――ドイツの脱炭素化目標についてご説明ください。

ドイツは「2045年温室効果ガス排出実質ゼロ」を目標としている。その目標実現に向けて、発電電力量に占める再エネの割合を2030年に80%に引き上げ、2035年には100%にする。
熱分野の脱炭素化については技術的な課題も多いが、製造工程で二酸化炭素(CO2)を排出しない再エネ由来のグリーン水素などにエネルギー源を置き換えていく。

・2035年までに再エネ発電容量を4倍に増やす必要

・政府の「暖房法案」に国民が猛反発

・産業分野の脱炭素化へ、水素を活用

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:45:50.07 ID:???.net
>>931
まずは赤字でもスマートフォン用、車載用をどんどん配ることから始めないといけないんだけど

日本じゃ補助金だよりの企業だらけでは

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:37:56.55 ID:???.net
そもそも日本は研究するだけで工場を作らない
負けどころか、戦ってない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:56:25.66 ID:4a6fJmk2.net
>>931 >>932

>>936
 じゃなおさら太陽光になんかもう頼れん
 支持する輩 単に森林伐採や歴史的景観地破壊に賛同してるだけでない もうれっきとした対中国(習近平)売国奴

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200